ガールズちゃんねる

B型肝炎給付金について

138コメント2024/10/31(木) 19:57

  • 1. 匿名 2024/10/14(月) 11:21:57 

    テレビCMでよく耳にするB型肝炎給付金。
    集団接種時の注射器の使い回しによる感染で、
    昭和23年から63年生まれの方が対象だとか。
    主は48年生まれだから年代的には該当してますが…
    検査をした事もないし症状もないので請求しようとは
    思っていません。
    実際に請求されたかたあればお話聞かせて下さい!

    +19

    -42

  • 2. 匿名 2024/10/14(月) 11:22:57 

    B型肝炎給付金について

    +12

    -0

  • 3. 匿名 2024/10/14(月) 11:23:05 

    祖母が貰ってたよ。

    +3

    -5

  • 4. 匿名 2024/10/14(月) 11:23:05 

    怪しい弁護士って勝手に思ってた

    +203

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/14(月) 11:23:07 

    >>1
    母子感染の昭和64年生まれの場合も対象になるのかな?
    いよいよ肝炎が酷くなってきてお酒禁止された

    +1

    -14

  • 6. 匿名 2024/10/14(月) 11:23:28 

    私も昭和46年生まれだから該当するよ
    お金ほしい

    +48

    -8

  • 7. 匿名 2024/10/14(月) 11:23:30 

    弁護士の小遣い稼ぎ

    +82

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/14(月) 11:23:37 

    あの畳み掛けるようなCMって通販番組みたい

    +122

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/14(月) 11:24:03 

    確率的に出席番号の前の方だったら、罹患しにくいのかな?前の方の子が罹患してたら、その子から後ろの人は罹患するのかしら?

    +3

    -4

  • 10. 匿名 2024/10/14(月) 11:24:20 

    >>4
    暇な弁護士がやってるのかと思ってる
    過払い金のやつも含めて

    +130

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/14(月) 11:24:29 

    ラジオでもよく耳にするわ

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/14(月) 11:25:31 

    >>6
    肝炎で病院診断出るともらえるの?

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/14(月) 11:25:39 

    昔国勢調査員が来た時そいつの肝臓を豆と一緒に食ってやった
    キャンティワインのつまみだ

    +0

    -12

  • 14. 匿名 2024/10/14(月) 11:25:57 

    >>10
    暇というか、弁護士多すぎて仕事とれない弁護士がやってるイメージ
    有能な人は忙しい

    +96

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/14(月) 11:26:18 

    自治体で無料で検査受けられるよ
    私は陰性だった

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/14(月) 11:26:20 

    >>1
    CM見るたびに
    もし集団接種からの感染が証明できて給付金が出たとしても
    弁護士費用で持っていかれるんじゃないかと思ってるw
    儲かるアテがなければここまでCM打つわけないよね

    +142

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/14(月) 11:26:23 

    >>4
    まああんなたくさんCMしても儲かるんだろうから、ウハウハなんだろうなとはおもう
    CM1回流すだけでもすごく額なのに

    +72

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/14(月) 11:26:40 

    >>9
    渡辺な私やばいやん

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/14(月) 11:27:00 

    >>1
    まずは検査受けるとこから始めないとね

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/14(月) 11:27:14 

    >>1
    検査したら?
    私はしたよ~問題なし

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/14(月) 11:27:25 

    とりあえず病院に行って検査してもらったら?気になるなら

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/14(月) 11:28:18 

    >>7
    弁護士費用が金額の4%なら、もし2000万なら弁護士に少なくとも80万は入るしね。
    相手は国で、相手方ともめたり恨まれたりの面倒もないし弁護士としては楽なのかも。

    +44

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/14(月) 11:28:25 

    >>6
    肝炎患者じゃないと非該当

    +64

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/14(月) 11:29:08 

    >>6
    お金もらえなくても健康なほうがいい

    +101

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/14(月) 11:29:20 

    体調に何の問題無くても貰えるの?
    そもそも具合が悪くて病院行って判明したら病院から何か言われたりしないのかな

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/14(月) 11:29:39 

    >>5
    母子感染の人でも、母親が集団予防接種の際に針の使い回しでB型肝炎に感染したと証明できるなら、受給対象になるよ
    でも、証明できる?

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/14(月) 11:30:09 

    >>10
    相談件数のかさ増しかなと思う

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/14(月) 11:30:50 

    >>1
    私の市は無料で検査出来ました(一度のみ)
    一度病院で尋ねてみてはみては。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/14(月) 11:30:59 

    >>16
    売名みたいなもんじゃないの

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2024/10/14(月) 11:31:04 

    >>9
    学校というか自治体に拠る筈だけど、うちの場合は小学校に入学して最初の予防接種の時に、
    「5人ずつ注射針を交換します」と担任の先生が説明してたのを覚えてる
    その時は出席番号6番だったのでサラなのか、1組や男子と使い回しして順番どうなるのか考えてたからそこだけ覚えてる

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/14(月) 11:31:18 

    >>1
    検査受けて肝炎に感染してたら、弁護士通さなくても自分で申請できるんじゃない?

    +43

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/14(月) 11:31:23 

    >>1
    胡散臭いよってCM見るたびに思ってる
    個人情報とられて「該当しませんでした」でおわって
    個人情報売られそう

    +31

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/14(月) 11:32:01 

    >>7
    過払い金の次は肝炎ウイルス給付金で金儲け

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/14(月) 11:32:04 

    >>14
    テンプレみたいに同じ案件で進めればいいからね
    クレカの過払金と本当一緒
    でもお金だけ目当ての非該当者もいっぱい来るだろうから対応面倒そう
    お金もらえるってだけで本当意味わからない人たちが沢山来る、クレジットカードの過払い金なのにクレジットカード使った事ないけどお金貰えるって言うから来たとか平気で言うような人が結構いる

    +21

    -3

  • 35. 匿名 2024/10/14(月) 11:32:05 

    >>1
    B型肝炎だと医師から診断されて初めて給付金が貰えるんだよ
    肝炎でも無いのに、貰えるわけでは無い

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/14(月) 11:34:11 

    ずっと苦しんできたみたいなCMやってるけど、CM見てから自分だ!って気付く人いるの?

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/14(月) 11:34:17 

    BCGの接種跡がないと、または証明できないと駄目なんでしょ?

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/14(月) 11:34:22 

    >>4
    給付金が貰えます
    ってだけで
    B型肝炎で苦しんでいる人に全額渡りますとは言ってない
    それだけ取り分が多いってことでしょう

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/14(月) 11:34:59 

    >>5
    満7歳になるまでに、集団予防接種など(昭和23年7月1日から昭和63年1月27日までの間に限る)の際に注射器の連続使用により、B型肝炎ウイルスに感染した方と、その方から母子感染した方(これらの相続人を含む)に対して、病態に応じ社会功労保険診療報酬支払基金より、給付金を支給されます。

    と書いてあるから、お母さんの生まれ年によってはいけるかも

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/14(月) 11:35:20 

    あんなCMやるなんて儲かってるんだろなって感じ
    長期間やってるよね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/14(月) 11:35:40 

    請求する人は肝炎の何らかの症状があって検査して…っていう感じの流れなのかな。
    年代的には自分はモロに該当してるんだけど、無症状だし健康診断とかで何か引っ掛ったりもしてないから大丈夫なのかな。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/14(月) 11:37:06 

    職場でいつもラジオから流れてくるけど、怪しいなぁ〜と思って聞いていた、給付額も大きいしもし確当するならもう働くのもやっとの様な状態なのでは?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/14(月) 11:37:39 

    >>1
    友達の親がこれで大金貰ってたけど、元が貧乏だからいきなりお金持つとあっという間に使ってすぐ貧乏に戻ってた。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/14(月) 11:37:47 

    >>22
    弁護士費用を「一部」負担て意味だと思う。実際に和解金の4%でやるわけない。10%は最低でも取られると思う。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/14(月) 11:38:08 

    病気して金なんかもらいたくないよ。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/14(月) 11:38:54 

    >>43
    馬鹿に金持たせてもなんにもならない例

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/14(月) 11:39:21 

    >>38
    B型肝炎給付金の額は、病状等に応じて50万円から3600万円と決まっているから
    最初に弁護費用が幾らかしっかり説明しないところはやめたほうがいいわ

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/14(月) 11:40:51 

    >>11
    一時期より聴かなくなったけど、なんでだろ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/14(月) 11:41:03 

    >>34
    CMの内容がおかしいよね。曖昧な表現というか、誤解を招く言い回しだもん。
    しかも、弁護士事務所の名前がよく変わるし。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/14(月) 11:41:54 

    >>36
    こんな金もらえるんだ…そういえば、言われてみればあっちも痛い、こっちも痛い気がするなぁ、B 肝のせいに違いない、よし訴えよう!みたいなパターンがほとんどかと。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/14(月) 11:43:08 

    >>6
    無症候性キャリアになってないか調べては?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/14(月) 11:43:21 

    >>4
    ちゃんとしたとこなんだろうけどなんか胡散臭いよねw
    過払い金、B型肝炎、最近はアスベストしだしたね

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/14(月) 11:45:01 

    >>47
    最低額の50万円なら弁護士立てないで申請できないのかな。これで弁護士費用何万も取られたら意味ないよね。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/14(月) 11:45:57 

    >>10
    超同感。逆に怪しくて仮に自分や身内が対象者だとしても違う弁護士にお願いしたいと思ってしまう

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/14(月) 11:46:12 

    >>16
    そりゃ手数料は絶対獲るに決まってんじゃん
    でも3600万円で仮に100万取られても十分じゃないの?知らんけど
    まあ、3600万ももらえるレベルだと死んでるか、相当体悪いから嬉しくないだろうけどね

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/14(月) 11:47:50 

    なった人が受け取れるんでしょ?
    ただで貰えるわけないじゃん

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/14(月) 11:48:18 

    >>53
    何もなしで50万入ってくるのに弁護士代の数万がもったいないの?ケチだね~w

    弁護士事務所経由ならすべてやってくれるんじゃないの?
    自分でやったら相当大変じゃないかな

    +2

    -7

  • 58. 匿名 2024/10/14(月) 11:49:05 

    >>56
    B型肝炎に感染してても無症状な人も貰えるみたいだよ

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/14(月) 11:51:38 

    >>1
    検査をした事もないし症状もないので請求しようとは
    思っていません。

    ならなんでトピ申請したの?

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/14(月) 11:52:05 

    >>5
    B型肝炎は調べたらB型肝炎ウイルスに感染してるから普通の肝炎とは違うし、該当するなら主治医に話してみて調べてみたら?
    私は手術するときに病院側が感染調べたけど

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/14(月) 11:53:13 

    >>34
    クレジットカードっていうか、過払い返還の対象は2007年より前の貸し金(キャッシング)ですよ?当然クレジットカード使ったことなくても対象の可能性はあります。ただし時効はあるけど。よくわかってないのは34では。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/14(月) 11:53:30 

    >>36
    7歳未満で集団予防接種等を受けていれば誰でも感染の可能性はあるけど、
    肝炎を発症しないままウイルスが潜伏した状態が継続する「無症候性キャリア」になっていて
    検査数値も正常で、何の自覚症状もないことは珍しくない
    その後、約90%の割合で10代~30代のうちに肝炎を発症、ほとんどが軽い症状で自覚症状もなく、肝機能障害も進行しない

    で、ここからなんだけど残りの約10%の方は
    治療が必要とされる慢性肝炎を発症
    肝炎が悪化すると、疲れやすい、だるい、食欲不振、黄疸、尿が黒褐色になるといった症状がでる場合があるのでやっとわかる
    感染してから症状に苦しむまでやたら時間がかかるらしいわ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/14(月) 11:53:45 

    まず、母子感染でない事を証明しないといけないらしい

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/14(月) 11:54:48 

    実際B肝になってたらやばいよ。
    血液感染するのよ。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/14(月) 11:54:54 

    >>59
    ワンちゃん金貰えるかもな昭和生まれだからw

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/14(月) 11:55:35 

    私は親知らずで入院した時に最初に病院の決まりでhivと梅毒とB型肝炎の血液検査された。
    なかなか結果教えに来てくれなくて、ヤバい病気に引っかかったのかとドキドキしたw
    先生が忙しいから後回しにされてるだけだった。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/14(月) 11:56:59 

    >>18
    千葉は3月生まれやばい

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/14(月) 11:57:51 

    >>14
    法改正で昔と違って敷居が下がったからね。何処だったか忘れたけど過払い金から肝炎にターゲット変更した弁護士事務所があるよね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/14(月) 12:04:51 

    >>1
    同年代です
    10年位前に、市から検査を受けるように書類が郵送されてきたよ
    市内の指定の医療機関で無料で検査を受けることができた
    まずは、お住まいの自治体に問い合わせてみることをおすすめします

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/14(月) 12:07:49 

    私は母親が集団接種でB型肝炎に感染、私が生まれたときはB型肝炎に感染してると知らずに出産して、母子感染で私もB型肝炎。
    25年以上は無症候性キャリアで過ごせたけど、あることをきっかけに慢性B型肝炎発症。入院したり何年も毎日点滴したりして今は落ち着いてる。
    この給付金のことも知ってるし無料弁護士相談もしたけど、申請までにものすごい書類集めないといけないし (通院記録から入院記録など)、父親からの感染じゃないことも証明しないといけないし、やること多すぎてハードル高いんだよ。
    弁護士費用も、給付金から10%とられるしね。
    母親は兄弟姉妹が感染していないことの証明も必要だった。
    そんな簡単に出るような給付金じゃない。

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/14(月) 12:08:38 

    肝炎キャリアだから申請しかけたけど、検査とかぎ面倒くさくて放ったらかしだ^^;

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/14(月) 12:10:01 

    34年生まれの母はB型、C型のキャリアだけど小学生の頃にした手術の輸血からの可能性あるから予防接種での給付金は貰えないだろうと思ってる。
    私は59年生まれだけどB型の検査はしたことない。C型は無かった。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/14(月) 12:11:44 

    >>68
    もう過払いが時効迎えるから自然な流れ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/14(月) 12:12:45 

    >>2
    一分で用意するって何者なんや。。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/14(月) 12:16:23 

    >>25
    集団接種したかどうか記憶にないけど昭和60年生まれだから一応該当するんだよね。
    どこも体調悪くもないけどもらえるのかしらとCM見ながらちょっと気にはなってる。
    めんどくさいから問い合わせする気もないけどw

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/14(月) 12:18:50 

    >>31
    出来るよ
    あちこち走り回って書類集めるのが面倒くさいけどちゃんと冊子でなにが必要か書いてあるから誰でも出来る
    分からないことは専用窓口で聞けるし弁護士なんか通さなくても申請は可能
    ただ本当に面倒くさいし時間はかかるから弁護士にお願いする人がいるのもよく分かる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/14(月) 12:24:19 

    いつの時代かコロナワクチン後遺症給付金って裁判たくさん怒るんだろうな。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/14(月) 12:25:20 

    >>1
    知り合いが献血で判明して給付金もらったと言ってた。でも毎月病院通いで大変そうだよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/14(月) 12:27:06 

    >>14
    出来る弁護士は依頼が多すぎて多忙で、CMうって依頼者探す必要もないんだってね。
    B型肝炎給付金について

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/14(月) 12:30:50 

    旦那の元カノがB型肝炎のキャリアらしく、だいぶ経ってから、旦那から聞いた。私は感染の可能性あるのかな?この場合、給付金はもらえないよね。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/14(月) 12:41:15 

    ブライダルチェックや出産時に検査しない?何もなかったってことは陰性なんだよ。人生で一度も検査した事ない人の方が少ないのでは?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/14(月) 12:44:04 

    >>70
    分かりやすい説明ありがとう

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/14(月) 12:45:31 

    私も対象だけど、昔、ロケット注射は使い回しだったとニュースで聞いた事がある。ロケット注射って一部の地域?
    ツベルクリン、BCG、採血なら学校でした記憶はあるけど
    ロケット注射はないな。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/14(月) 12:47:13 

    >>83
    ロケットじゃなかったわ鉄砲注射だった。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/14(月) 12:47:33 

    検査受けて陽性だったら弁護士通さなくてもいいと思うよ。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/14(月) 12:49:00 

    今年、1月に義妹から電話があり、弟がB型肝炎だと知りました。 
    母は50年以上前に亡くなってるので、私が血液検査を受け書類も書いてもらいました。
    姉である私がいたからいいけど、
    立場が反対だったら駄目らしいです。
    1月に書類を弟の自宅に送りましたが、何も言ってきません。
    国を訴えないと行けないと、お医者さんが言ってました。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/14(月) 13:00:44 

    姉がB型肝炎です

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/14(月) 13:07:03 

    >>62
    約90%の割合で10代~30代のうちに肝炎を発症
    今、症状出てない40代以上はほぼセーフと思って良い感じかな?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/14(月) 13:10:11 

    >>1
    そもそもB型肝炎だと言われたことがないから自分には関係ないと思ってた

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/14(月) 13:11:19 

    >>32
    あのCM見て、弁護士は儲かる案件なんだなぁって毎回思う。勝つ見込みがないやつはやりたがらないのに、あそこまでバンバン広告出すってことは肝炎訴訟で儲かる仕組み作ってるよね(合法だけど)

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/14(月) 13:12:13 

    >>11
    おかげで「たなかしゅうへい」という法律事務所の代表者の名前を覚えてしまったな。どんな方なのか知りたいよな。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/14(月) 13:12:25 

    >>1
    妊婦健診で肝炎検査受けてるみたいね
    この世代はもう中年だし、既に陰性確認できてる人が大多数じゃない?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/14(月) 13:13:08 

    >>22
    たぶん弁護士費用20%くらいじゃないかな

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/14(月) 13:14:32 

    >>40
    内容こそ違うけど、「クルマたかし」もしつこいCMだと思う。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/14(月) 13:16:17 

    >>34
    そこは弁護士じゃ無くて事務員みたいなパラリーガルが対応するんだろうなぁ。
    大手だと弁護士が登場するのはほんの少しでほとんどパラリーガルが出てくる

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/14(月) 13:16:38 

    >>10
    でも本当に肝炎の人で気づかなかった人はCMのお陰で気づけるね

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/14(月) 13:18:23 

    姉がB型肝炎です
    小さい時に心臓の手術して
    それから感染しました

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/14(月) 13:18:26 

    >>26
    そう、感染経路が辿れないのよ

    私この前手術するのに検査したら、B型肝炎に過去にかかってた。で色々と調べたから聞いたけど、経路は辿れないんだって。集団接種のギリギリの世代だけど結局どこでかかったのかわからなくて終了。
    集団接種小学校でしたけど、当時の医師とかわからんしね。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/14(月) 13:21:16 

    >>70
    「無いことの証明」って悪魔の証明って言うもんね

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/14(月) 13:41:05 

    出産や胃カメラ、大腸カメラ受けた事あるなら、術前検査されてると思う
    もし、検査表が+(陽性、感染している)だったら説明もあると思うんだけどな
    その後治療が必要だったり、歯科医院等を受診する時に申告が必要だから(他人や術者に感染させる危険がある為)

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/14(月) 13:46:23 

    >>4
    はじめは弁護士は過払い金に群がったんだよね。
    で、ある程度過払い金をやり尽くしたら今度はB型肝炎の給付金。
    必ず勝てて金になるからボロいらしい。
    経験も何もない弁護士でも稼げる。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/14(月) 13:54:00 

    >>16
    そういうビジネスです
    そのうちコロナワクチンもやるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/14(月) 13:58:47 

    >>60
    元コメさん、母子感染って書いてあるよ
    なのでウィルス性肝炎のキャリアなんだと思う

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/14(月) 14:01:02 

    >>80
    国が介入した医療行為が原因では無いから対象外
    でも、旦那さんもあなたも医療機関でB型肝炎の検査はした方が良いと思う
    B型肝炎は簡単に感染して命に関わる病気だから

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/14(月) 14:20:13 

    よく給付金や利息のCM見るけど儲かるんだろうね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/14(月) 14:24:09 

    国か自治体から直接通知がきてお金もらえるシステムにならないのはなぜー
    自己申告制で、弁護士使わなきゃいけないほど複雑なの

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/14(月) 14:27:39 

    と言うか当たり前に注射器の使い回しなんて誰がどー考えてもやばいのになんでやってたの?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/14(月) 14:28:47 

    >>70
    慢性肝炎なら1千万もらえるよ。兄がそうだった。
    私は無症候キャリアで50万だった。
    まず、お母さんが認定をうけたほうが良いと思う。
    そして自分の出生時の母子手帳も必要になる。
    必要書類は弁護士が教えてくれるからその都度揃える。
    自分もカルテの開示請求に病院に何度かいく必要があるけど、国からの認定を受けるためだからしょうがない。
    そして何より国の責任で感染して症状がでるのだから是非ともあなたは請求したほうがよいと思います。
    手帳があれば薬代や通院費用がでます。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/14(月) 14:30:21 

    >>53
    自分でやると手間がかかりすぎる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/14(月) 14:33:00 

    >>22
    弁護士としては楽だし、(人が違うだけで内容は全部同じ)絶対お金もらえる
    その弁護士を雇ってる事務所もそこからチューチュー吸い上げられるから確実に利益になる
    資格さえあれば弁護士としての力量とか何もなくても良いんだから楽だよねぇ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/14(月) 14:33:02 

    返金対象者に該当した場合、結局どれくらいの費用がかかるんだろう。
    無料なのって対象か否かを調べてくれるまでだよね?
    対象者で貰える最低金額50万円の人が、弁護士費用払ってでも請求した方が良いのかどうかわからんから怖いよね。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/14(月) 15:16:36 

    >>1
    先日、突然病院から書類が届いたんだけど...
    そのB型肝炎ウイルスの検査で陰性でした!みたいな証明書

    あのCMと関係あるのかな?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/14(月) 15:18:52 

    請求して、入金されると経費とか引かれる
    無料じゃないよ

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/14(月) 15:20:48 

    うち父が昔の予防接種で感染して、過去に入院歴もあり。今は無症候性キャリアで、入院した病院もまだあるけどカルテも残ってないだろうし…と思ってCM見る度に電話してみようかモヤモヤしてる。大変なだけなのかな…

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/14(月) 15:23:04 

    >>104
    ありがとう。
    知らないまま何回か献血してしまったし、医療治療も受けたけど何も言われなかった。
    元カノさんはなんで感染したか知らないけど、給付金対象だよね。連絡とりようにも20年も前。お元気なら良いけど。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/14(月) 15:47:14 

    >>59
    実際もらった事ある方あれば話が聞きたいって書いてあるでしょうに

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/14(月) 16:01:13 

    >>91
    それそれwアなんとか法律事務所。過払い金。うちは大阪のラジオでよく耳にする。全国どこでもCMいれてるのかな

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/14(月) 16:24:01 

    >>31
    出来るけど裁判起こさなきゃいけないんだよね?
    素人には中々難しそう

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/14(月) 16:25:40 

    >>47
    小学生の頃にB型肝炎で入院した友達は50万給付されるって
    そこから弁護士費用20万引かれたって言ってた

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/14(月) 18:08:19 

    >>107
    不思議だよね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/14(月) 19:26:39 

    >>5
    その年代だとワクチンあるのになんでしてないの?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/14(月) 20:18:56 

    親からの感染でキャリアですが
    母子手帳などがなくても給付金おりました
    過去の血液検査の結果や現在の状態などを弁護士事務所に送ってかなり時間はかかりましたが今年の初め30万ちょっと振り込まれました
    あと手帳が貰えたので病院で検査するたびお金が貰えます

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/14(月) 20:42:00 

    >>112
    採血したから結果が届いただけだと思う

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/14(月) 20:42:10 

    >>4
    厚労省の立場から言うと、肝炎の給付金は書類を揃えて手続きを踏めば誰でも貰えます。
    一般人には面倒なので弁護士事務所が代行しているだけ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/14(月) 20:51:12 

    >>75
    集団接種した人がもらえると思ってる?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/14(月) 21:45:19 

    >>14
    すごい勧誘しつこいよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/14(月) 21:46:49 

    >>93
    大手ですが、約20%ですね。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/14(月) 21:52:48 

    >>107
    それは今の価値観だからだよ
    誰もおかしく思わない時代があった
    裸の女性や喫煙が普通にテレビで放送されてた時代だしね
    今の当たり前だっていつかはあり得なくなる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/14(月) 21:57:13 

    >>118
    国が認めて給付金を出すって言ってるんだから裁判ではないでしょ
    手続きが煩雑だから仲介してくれるってだけ
    自分でやろうと思えばやれるんだよ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/14(月) 22:58:53 

    >>108
    108さんは何歳ですか?
    私も母が集団感染でなったのか
    兄が今手続きしている

    私はなっていなかった
    多分ワクチン打ったからうつらなかったと思う
    医者に聞いたら昭和60年より前にB型肝炎のワクチンがあって母親がB型肝炎だったらうつらないように生まれてすぐ処置するとかで
    ワクチン打ったらうつらないみたい
    大人は免疫があるからうつってもほとんどが自然治癒するとネットでみた
    5歳までがやばいみたいだけど今はすぐワクチン打つから抗体ができるみたい
    金額が大きいから調べてみた

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/15(火) 00:15:22 

    >>128
    1986年生まれだけどさ、戦時じゃあるまいしある程度普通に衛生観念ちゃんとしてたと思うのよ。
    そりゃTVじゃ乳だしとかしてたし、コンビニにエロ本もあった時代だけどさ...
    エイズだってあったし感染症だってあった時代に注射器使い回すか?って感じ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/15(火) 00:19:54 

    >>1
    あのCM見て「自分は何千万と貰えるんだ!」て思い込んでる人何人かいる。
    金融機関勤務なんだが「俺はもうすぐ大金持ちだ!」て騒いでる

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/15(火) 00:57:02 

    >>72
    >>80
    そのほかの家族がB型肝炎のみなさん>>1

    B型肝炎は、唾液からも移るんですよー!!
    コップの共有とかでもうつる。
    知らん人は多くてビックリした!!

    余談だけど旦那が風俗行った人とか絶対に肝炎の検査を受けさせなきゃダメだよ
    「B型肝炎 うつる」で検索してほしいわ。まだなってない人はB型肝炎ワクチン打った方が良いよ
    B型肝炎給付金について

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/15(火) 01:34:26 

    >>122
    私もです。母子感染です。
    自分がキャリアと知ったのは自分の子を妊娠中の検査でした。
    自分が悪くなくても、どこか肝炎キャリアという後ろめたさがあり、
    これから一生検査していくことも、
    ふと辛くなります。
    このままキャリアのままいけるのかも不安です。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/15(火) 06:12:18 

    >>123
    本人は記憶がないらしいけど日付けが4年も前だったの
    採血して4年後に結果が今届くものなの?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/15(火) 06:52:16 

    >>104
    大人が感染してもほとんどが自然に治る
    大人は免疫力があるから

    それにワクチンを打つとB型肝炎の抗体ができるから大丈夫らしい
    今は赤ちゃんでもワクチンを打ってるよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/15(火) 16:15:46 

    >>130
    私は昭和52年生まれなのでワクチン打てなかったんです。
    今はワクチンあるから息子が生まれてすぐ打てて感染させずにすみました。感染なんかしないほうが良いに決まってます。入院とか就職、結婚に影響ありますから。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/31(木) 19:57:24 

    >>7
    これ腹立つのが私が勤めてる事務所の先生達が、長きに渡り集団訴訟してようやく肝炎法案可決まで取り付けたは良いけれど、B型しか認められずC型患者のために未だ闘っていると言うのに、何にも関与してない弁護士たちがこれを事務所の宣伝代わりにしてるところ。
    数え切れない程の先生たちが毎週訪れては肝炎相談の電話窓口対応してたし、法案可決日は報道陣らから電話がひっきりなしに鳴り事務所まで突撃されて怪我した人もいるのに。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード