-
1. 匿名 2024/10/13(日) 20:26:23
対人関係で色々トラブルが続出して気持ちが落ちています。人と関わる上での心理学とかありましたら教えてください。+187
-4
-
2. 匿名 2024/10/13(日) 20:26:47
必要以上に他人に関心もつな+518
-2
-
3. 匿名 2024/10/13(日) 20:26:52
+35
-6
-
4. 匿名 2024/10/13(日) 20:27:07
+9
-57
-
5. 匿名 2024/10/13(日) 20:27:09
無関心+119
-1
-
6. 匿名 2024/10/13(日) 20:27:12
+8
-124
-
7. 匿名 2024/10/13(日) 20:27:15
人は嘘をつくとき斜め上を見てることが多いらしい+5
-59
-
8. 匿名 2024/10/13(日) 20:27:16
>>1
どんなトラブル?+7
-5
-
9. 匿名 2024/10/13(日) 20:27:29
>>1
向かいから来た者と目を合わせると
ワルツを踊る羽目になるから目を合わせてはいけない+193
-5
-
10. 匿名 2024/10/13(日) 20:27:32
スルー力+117
-2
-
11. 匿名 2024/10/13(日) 20:27:48
わからないけど
まあいいやと思うことかなー+200
-2
-
12. 匿名 2024/10/13(日) 20:27:49
>>1
自己攻撃する者は他者からも攻撃される+148
-6
-
13. 匿名 2024/10/13(日) 20:28:00
自分は運がいいと思いこむ+286
-2
-
14. 匿名 2024/10/13(日) 20:28:05
>>1
生きていくためには生きたいという気持ちが大切です。+108
-1
-
15. 匿名 2024/10/13(日) 20:28:11
>>9
どーゆーことwww+72
-6
-
16. 匿名 2024/10/13(日) 20:28:17
幸せは自分の心が決める+222
-4
-
17. 匿名 2024/10/13(日) 20:28:18
>>1
どんなことが有ったのかわからないから何とも言えんけど
+5
-0
-
18. 匿名 2024/10/13(日) 20:28:31
>>1
長い目で見る+38
-3
-
19. 匿名 2024/10/13(日) 20:28:42
+199
-32
-
20. 匿名 2024/10/13(日) 20:28:45
対面で喋ってる時に相手の足先がこちらを向いてたら話に関心を持っている
斜めや横に向いてたら早く立ち去りたい+88
-1
-
21. 匿名 2024/10/13(日) 20:28:46
相対的な価値観は辞めること。+26
-2
-
22. 匿名 2024/10/13(日) 20:29:00
1年後同じことで悩んでるかどうか考える
たいてい忘れてるか解決してる+229
-8
-
23. 匿名 2024/10/13(日) 20:29:04
時間薬+102
-2
-
24. 匿名 2024/10/13(日) 20:29:07
心理学かどうかわからないけど、人の言動より行動をみて判断する+248
-4
-
25. 匿名 2024/10/13(日) 20:29:10
まだ起こらない未来の失敗を予想しすぎない
今までの自分の経験値と知識を信じる+177
-0
-
26. 匿名 2024/10/13(日) 20:29:11
嫌われる勇気+109
-2
-
27. 匿名 2024/10/13(日) 20:29:29
バカの壁って本あったじゃん?
あれが結構良かった+64
-1
-
28. 匿名 2024/10/13(日) 20:29:37
>>1
2:6:2の法則
2割は自分のことが好きな人
6割はどうでもいい人
残りの2割は自分のことが嫌いな人
誰からも好かれる人はいないし、自分を好きでいてくれる2割を大事にすれば良い+272
-4
-
29. 匿名 2024/10/13(日) 20:29:42
>>7
しかも、左上じゃなかったっけ?+4
-8
-
30. 匿名 2024/10/13(日) 20:29:49
理不尽な要求のあとにマシな提案すると通りやすい+100
-3
-
31. 匿名 2024/10/13(日) 20:29:59
+45
-3
-
32. 匿名 2024/10/13(日) 20:30:22
>>29
右斜め上+9
-2
-
33. 匿名 2024/10/13(日) 20:30:39
>>19
こういうの好きじゃない+83
-16
-
34. 匿名 2024/10/13(日) 20:30:51
>>1
職場の敷地から出たら
職場の奴らは全員他人。
街で見かけても知らん+251
-3
-
35. 匿名 2024/10/13(日) 20:31:03
ドアインザフェイス
交渉ごとには本来の目的より大きめにふっかける+52
-0
-
36. 匿名 2024/10/13(日) 20:31:04
そうかががりいんは神社へ行き渋る+6
-1
-
37. 匿名 2024/10/13(日) 20:31:22
>>19
くっ
釣られてあげたよ
5がないのだけは気づいたさ+66
-0
-
38. 匿名 2024/10/13(日) 20:31:26
>>2
向こうが持ってくるんだよ+82
-2
-
39. 匿名 2024/10/13(日) 20:31:31
ミステリアスな男性が好みの人は注意だよ
ミステリアスな男性は回避もしくはシゾイドの気がある人が多い+32
-1
-
40. 匿名 2024/10/13(日) 20:31:55
弱い人間ほど承認欲求高い+120
-2
-
41. 匿名 2024/10/13(日) 20:32:10
心理学じゃなくて心理テクニックだな
心理学っていったら心理学研究してる人に失礼
勘違いした人が心理学科に入って来るけど+72
-2
-
42. 匿名 2024/10/13(日) 20:32:23
>>19
3はできるよね?気のせい?+15
-2
-
43. 匿名 2024/10/13(日) 20:32:27
大きい心が大事
多少の失敗は誰にでもある+69
-1
-
44. 匿名 2024/10/13(日) 20:32:30
>>7
思い出しながらとか、考えながら話すと左上向く癖があるから、これ聞いた時ショックだった。+18
-4
-
45. 匿名 2024/10/13(日) 20:32:55
実生活で愛されて満たされてる女はSNSに自撮りなんてアップしない+146
-9
-
46. 匿名 2024/10/13(日) 20:32:57
>>42
出来るって6に書いてあるよ+13
-1
-
47. 匿名 2024/10/13(日) 20:33:32
>>19
すごい!まんまとはめられた!笑+144
-5
-
48. 匿名 2024/10/13(日) 20:33:46
心理学というか、自分を雑に扱う人がいたら同じ対応をすれば良いと思う。+223
-1
-
49. 匿名 2024/10/13(日) 20:33:48
人に本音を言ってはいけない
だからといって無言だと攻撃されるので適当に無難な話をする+120
-2
-
50. 匿名 2024/10/13(日) 20:34:43
>>1
教科書的な心理学と応用編的な心理学の本を読むと自分の説明書みたいで楽しいよ+22
-1
-
51. 匿名 2024/10/13(日) 20:34:45
人を思い通りに操ろうなどと考えないことだ+103
-0
-
52. 匿名 2024/10/13(日) 20:35:10
>>1
他人は適当に吠えてるだけだよ+41
-1
-
53. 匿名 2024/10/13(日) 20:35:36
>>41
そんな勘違いしてる時点で
他人を操ろうとしても失敗すんじゃねっていう+10
-2
-
54. 匿名 2024/10/13(日) 20:36:08
>>6
どぶろっくの、横にいる、、+23
-0
-
55. 匿名 2024/10/13(日) 20:36:32
策士、策に溺れる+9
-0
-
56. 匿名 2024/10/13(日) 20:36:52
中学生の頃、父に「人間は何のために生きてるの?」ってふと聞いてみたら「幸せになるためだよ」って言われて
その時はふーんで終わったけど、今考えるとその後それが自分の軸になってるような気がする
人生の節目節目で重要な選択をする時、迷った時は「自分の幸せになる方はどちらか」「自分は今幸せか」って考える+147
-4
-
57. 匿名 2024/10/13(日) 20:37:13
>>28
これって母数が100人でも10人でもこの割合になるんだっけ+8
-0
-
58. 匿名 2024/10/13(日) 20:37:20
>>19
3番やってみなかった🤣+19
-0
-
59. 匿名 2024/10/13(日) 20:37:35
>>7
詐欺師は相手の目を見て信じさせる+50
-0
-
60. 匿名 2024/10/13(日) 20:37:40
>>9
先月までに知りたかったわ+70
-0
-
61. 匿名 2024/10/13(日) 20:37:54
>>28
それが当てはまらなくて1も居ない0.5なんなら99.9嫌いな人はどうしたら
家から出ませんが
相手様に申し訳ないってずーっと小さい頃から思ってた
+11
-1
-
62. 匿名 2024/10/13(日) 20:37:58
>>1
加藤諦三先生+11
-2
-
63. 匿名 2024/10/13(日) 20:38:25
>>56
働くことをやめるしかないんだけど、どうしたらいいんだろ
生活保護を受けるしかないかな+3
-7
-
64. 匿名 2024/10/13(日) 20:39:16
第一印象最悪にしてしまった時の対処法しりたいです、、+18
-2
-
65. 匿名 2024/10/13(日) 20:39:17
どれだけ親しい人でも、夫婦でも、家族でも、友達でも、人付き合いは腹六分。他人の心の深さなんてわからないから、すべて腹割って付き合うとろくなことない。
職場の人なんて腹ニ分くらいでちょうどいい。+185
-1
-
66. 匿名 2024/10/13(日) 20:39:57
人の悪口を言う人は人に嫌われる事を恐れている
なぜかは知らない+58
-1
-
67. 匿名 2024/10/13(日) 20:39:58
迷ったときは、自分が納得するまで考えて考えて考えまくる
そうすると、どちらを選ぼうとも、どんな結果になろうとも「あんなに考え抜いて出した結論なんだからあの時はあれがベストな選択だったんだ」と思える+99
-1
-
68. 匿名 2024/10/13(日) 20:40:09
>>9
他人に深入りしない方がいいってことかな+92
-1
-
69. 匿名 2024/10/13(日) 20:40:32
>>57
そんなわけないと思うな
何人か上司がいて、10人くらいのチームだけど
全員に嫌われてる上司と全員に好かれてる上司がいる
+40
-2
-
70. 匿名 2024/10/13(日) 20:40:50
>>64
笑顔で挨拶
少しずつ関係を作っていく+33
-1
-
71. 匿名 2024/10/13(日) 20:41:05
>>1
心理学とは違うかもしれないけど今に集中して過ごすこと。マインドフルネス。これが1番効く
対人関係にも仕事にも趣味や夢目標にも効く
他人の目を気にしないとか他人と比べないとか、他人の気持ちを想像しないとか、いろいろ心理学的なやり方あるけど、「今に集中」していれば、他人の目を気にするとか出来ない。つまり今に集中することですべてが解決する+127
-2
-
72. 匿名 2024/10/13(日) 20:41:07
>>64
第一印象最悪の方が、ハードル下がってるので
その後、何かちょっとでも普通の事しただけで
「思ったよりもいい人だった」って評価が上がるよ
+91
-1
-
73. 匿名 2024/10/13(日) 20:41:14
>>63
「働くことをやめるしかない」理由にもよると思う
まず然るべき機関に相談してみては?+21
-0
-
74. 匿名 2024/10/13(日) 20:41:29
>>60
踊っちゃったんだね…+67
-0
-
75. 匿名 2024/10/13(日) 20:42:05
>>24
言葉よりも行動ってこと?+21
-0
-
76. 匿名 2024/10/13(日) 20:42:50
>>75
口ではご立派な事いってても
何一つ実行しない人居るから…
実際にやってるかどうかでは+79
-0
-
77. 匿名 2024/10/13(日) 20:43:07
>>64
やったこと素直に謝れば+20
-1
-
78. 匿名 2024/10/13(日) 20:43:34
>>70
>>72
ありがとうございます。
次回謝ってみます…+6
-1
-
79. 匿名 2024/10/13(日) 20:43:34
>>12
これ分かる。
どうせ自分なんて…って思考だと、他人からも「どうせお前なんか」って態度取られるよね。
自虐は辞めた方がいい。自分を虐めることだから。+152
-1
-
80. 匿名 2024/10/13(日) 20:44:50
公明党は裏金じゃなくお布施だもんね
うまいことやるね+6
-0
-
81. 匿名 2024/10/13(日) 20:45:18
>>24
言ってることじゃなくて、やってることがその人の本性、ってやつかな。+108
-0
-
82. 匿名 2024/10/13(日) 20:45:43
生きるのが下手くそすぎて死にたいです。
後から後から後悔ばかり。周りにも、「なんでそんなことするの?」てびっくりされます…+14
-0
-
83. 匿名 2024/10/13(日) 20:46:13
ミラーリングとかは意識してやってみる+9
-5
-
84. 匿名 2024/10/13(日) 20:46:28
>>7
私これ普通にやるから広めるのやめてほしい+40
-1
-
85. 匿名 2024/10/13(日) 20:46:49
>>38
わかる。私も自己愛ホイホイ。+47
-1
-
86. 匿名 2024/10/13(日) 20:47:09
>>6
マチアプのNG写真みたい+21
-0
-
87. 匿名 2024/10/13(日) 20:47:17
>>79
謙虚と自虐って違うんだよね
自分を大切にしているけど、他人はもっと大切にする=謙虚
他人におもねようとして自分を下げる=自虐+61
-1
-
88. 匿名 2024/10/13(日) 20:47:38
職場では、何を言うかではなく何を言わないかを肝に銘じてる+79
-0
-
89. 匿名 2024/10/13(日) 20:48:02
>>1
ドライブした時に景色に自分が飛び込んでくる感覚でしょ?
本当はプラネタリウムみたいに景色が動き心の中心に飛び込んでくるのは望ましい。
この感覚を踏まえて、今コメントしてくれた人をサラーっと見渡すとほぼ前者の感覚からの発想。
これでは本質を突けないから、オナニーをする前に身体の痛みを確認するんだよ。
例えば肩が凝ってる・ふくらはぎが痛い、腰が痛い・・・・。
この痛みが感度が高まった時にどう変化するのかを捉えないと他人を変えようとしたりコツを得ようとしたりするよ。
「痛みの感じ方が違う」という認識に対して最初は「特別だ、幸せホルモンが出たからそれの影響なだけであって長くは続かないだろう」という認識。
でもそれが習慣化するとそれが馴染む。風に触れただけで幸せになる。人の声に触れただけで幸せになる。ノイローゼの逆みたいな感じかな。嬉しくて楽しくて幸せで仕方がない、
+2
-5
-
90. 匿名 2024/10/13(日) 20:48:52
末期癌患者になったら死を受け入れること
オーガニックだ添加物を避けたら延命できだと色々しない
こんなことをしてもステージ4からは逃れられない
遠隔転移したら基本的には終わりだからね
そんなことない!と諦めが悪いと苦しむことになり逆に寿命を縮める
私の経験+15
-2
-
91. 匿名 2024/10/13(日) 20:49:44
>>6
この人他人のことよく貶すけど、キムタクのことは褒めてたから、キムタクの人心掌握方法学んだほうがいい+16
-2
-
92. 匿名 2024/10/13(日) 20:50:21
>>76
言動より行動って書いてあったから。言動て言葉と行動を示すよなーって思って。+10
-0
-
93. 匿名 2024/10/13(日) 20:50:27
いい人にならない
大事な人にだけ優しくする+78
-0
-
94. 匿名 2024/10/13(日) 20:51:01
>>1
戦わない+92
-3
-
95. 匿名 2024/10/13(日) 20:51:47
>>6
胡散臭いと思ってたけど言うこと言うこと的を得てるんで驚いてる
すぐ効果が出るんで自分を立て直しやすい
+4
-12
-
96. 匿名 2024/10/13(日) 20:52:07
>>90
ステージ4でオーガニックしただけで生き残れるなら
こんなにみんな癌で死んでないし医者いらないわw+13
-0
-
97. 匿名 2024/10/13(日) 20:53:15
自分を大切に想ってくれる人だけを大切にすればいい+77
-0
-
98. 匿名 2024/10/13(日) 20:54:23
ボディタッチはここぞという時にやると効果的+0
-0
-
99. 匿名 2024/10/13(日) 20:57:15
>>19
小ネタを6まで読んで3をためしてみたわ+2
-0
-
100. 匿名 2024/10/13(日) 20:58:00
>>96
でも軽度知的の人とか
お野菜食べてたら治るかも!サプリメントのむ!
納豆とかクロレラとかルイボスティー飲んでるから!
って話してて可哀想だった+7
-1
-
101. 匿名 2024/10/13(日) 20:58:07
>>71
結構難しい人もいるみたいよ+6
-0
-
102. 匿名 2024/10/13(日) 20:58:28
>>64
第一印象はその人が過去に出会った人見たことがある人などに寄せて分類されることもあって、相手の思い込みが強ければ努力が意味を成さないこともあります。
頑張れば好かれるという期待はあまりもちすぎないで気楽につきあうほうが落胆は少ないと思います。+52
-0
-
103. 匿名 2024/10/13(日) 20:58:54
>>1
心理学もなにも、日本は衰退や貧困もそうだし山、土地、水源、不動産など外国資本家に奪われて終わりが確定したので、後はあたりさわなく散る+1
-11
-
104. 匿名 2024/10/13(日) 20:59:09
>>16
誰がなんと言おうが自分が幸せだと思ったら幸せなんだ。人の物差しなんて知るか、そんなもんへし折れ。+80
-0
-
105. 匿名 2024/10/13(日) 20:59:12
>>1
他人は変えられない
人の顔色は見るな+38
-0
-
106. 匿名 2024/10/13(日) 20:59:49
>>95
的を射てなくて草+8
-0
-
107. 匿名 2024/10/13(日) 21:01:59
>>44
思い出す時に上向くのは普通の事だよ。
+16
-0
-
108. 匿名 2024/10/13(日) 21:02:11
心理学ではないけど考え方として
「ひとつのことで失敗したとしても、自分のすべてをダメとは思わない」
という漫画のセリフがすき+72
-0
-
109. 匿名 2024/10/13(日) 21:02:32
>>1
他の人も挙げてるけど、「嫌われる勇気」の本で有名なアドラー心理学
この本がキャッチーな名前で売れたので、名前に抵抗ある人も多いと思うけど、中身はすごいタメになるよ
特に「課題の分離」という考え方は、相手がどう思うかは相手の問題であり、自分の問題ではない、というような内容なんだけど、今の主さんの悩みを解決するのにぴったりだと思う
私もこの考え方で人間関係がすごく楽になったよ+77
-1
-
110. 匿名 2024/10/13(日) 21:03:12
>>66
自分を守るため。
先手必勝だよね。臆病な人がする+39
-0
-
111. 匿名 2024/10/13(日) 21:03:14
人との距離を縮めたい時は人に何かを頼むと良い+22
-2
-
112. 匿名 2024/10/13(日) 21:03:51
>>104
私今、末期癌だから幸せとは言えないわ+2
-2
-
113. 匿名 2024/10/13(日) 21:04:15
心理学なんて気にしない方が楽だよ
変にあの仕草は退屈な時の仕草だ!とか気にしたら疲れるからね
普通に人は人である意味自分らしく生きた方が楽+33
-3
-
114. 匿名 2024/10/13(日) 21:04:50
>>106
お風呂入ってるからメガネ無くてね+1
-0
-
115. 匿名 2024/10/13(日) 21:05:02
水商売してるならやめる
水商売はトラブルだらけ
+9
-0
-
116. 匿名 2024/10/13(日) 21:05:03
>>83
これ不快に思う人も多いと思う。これだけじゃなくて心理学の知識を得てやる人がいるけど不快に感じた事がある+25
-0
-
117. 匿名 2024/10/13(日) 21:05:09
>>9
貴族なのかな+45
-0
-
118. 匿名 2024/10/13(日) 21:05:44
>>1
人間関係は下の2通りに固執してしまう方
●人間関係は上下関係だと思っていると常に自分は上か下かと考える、これは女性性が育っていない人がなりがち
ありのままの自分でいいと思えていない。逆に言うと 向上心は高い方
なんですけれど、常に頭のどこかで どっちが上か下かを考えている
自分のできないところ ばっかり気になり、何を褒められても受け取れないタイプ
または人より上に立場を取ることで、自分の価値を感じたいタイプ
人の上に立つことで自己肯定感を得ようとやっきになっている
●人間関係は横の繋がりと思っている
こういった方は男性性が不足しているタイプの方にありがち
幼い頃 満たされなかった 心を誰かに満たしてもらおうとして誰かに愛をちょうだいちょうだいといつも思っています
私のことを愛して 私の方を見て、そして自分の満足するような愛し方で愛してほしいと思っている
でも、人に求める限り永遠に心が満たされることはなく。
自分と価値観がぴったり、何もかも同じ人なんてありえないから。
いつもどこかに足りないを抱えて、もっともっとちょうだい ってなっちゃうだけです
あと、このタイプの方は相手の犠牲になってしまうことがよくあります
+7
-1
-
119. 匿名 2024/10/13(日) 21:06:36
>>3
なんで王翦将軍がここに…‼︎+13
-0
-
120. 匿名 2024/10/13(日) 21:06:42
>>114
このレスはどんな心理学を参考にして付けたの?w+0
-0
-
121. 匿名 2024/10/13(日) 21:06:48
>>9
チラシ配り時のコツは、目が合った人だから
当たってる+40
-0
-
122. 匿名 2024/10/13(日) 21:07:02
>>15
避けようとして相手と同じ方向に避けての繰り返しになるってことだよ+28
-0
-
123. 匿名 2024/10/13(日) 21:07:05
>>12
私も自己肯定感低くて自虐が多かった時は雑に扱われてたな
自信過剰は良くないかと、自分を守る為の自信は必要+73
-3
-
124. 匿名 2024/10/13(日) 21:07:41
職場では
仲良くなりすぎない
期待しない
…
期待、しない+41
-0
-
125. 匿名 2024/10/13(日) 21:07:54
親近性効果
特に恋愛面で、一緒にいる時間が長くなるほど相手に好意を持ちやすくなる+6
-2
-
126. 匿名 2024/10/13(日) 21:08:02
「怒り(悪口)は受け取らなければ相手のもの」
by釈迦+54
-1
-
127. 匿名 2024/10/13(日) 21:09:27
意図的に人を傷つけようとする人もいるよね
そいう人にはどんな心理学も通用しないから逃げた方がいい+34
-0
-
128. 匿名 2024/10/13(日) 21:09:37
要求を通したい時は先に大きい要求を言って断られてから小さい要求(こっちが本命)をすると通りやすくなる+5
-0
-
129. 匿名 2024/10/13(日) 21:10:19
>>1
余程の事ではない事は
余計な事をしない+3
-0
-
130. 匿名 2024/10/13(日) 21:10:27
>>1
仲良くなっても家に上げない、上がらない。
家を購入したから招待してくれた時は行くけど普段から
お互い生活感を見せない位の距離がいい。+43
-0
-
131. 匿名 2024/10/13(日) 21:11:35
>>9
これ目を合わせないで直線に進んできて、相手に避けさせようとする奴多いよね
スマホを見てる(フリ)してるのに多い+37
-0
-
132. 匿名 2024/10/13(日) 21:12:28
>>6
誰かこれは凄くお勧めだよってあったら教えて欲しい
私はリスクの取り方の回が良かった
点数つけるとか分かりやすいね、論文の大元の本を読んでも実践は正直言って難しいと思うんだけど、放送だと直ぐに出来る様に教えて貰えるから、翌日早速仕事で試して良かったよ+3
-2
-
133. 匿名 2024/10/13(日) 21:12:51
>>127
心理学を悪いほうに使うのもいるよね+16
-0
-
134. 匿名 2024/10/13(日) 21:14:06
>>2
こちら側じゃなくてあちら側から来た時の対処を知りたいんだと思うよ
+4
-4
-
135. 匿名 2024/10/13(日) 21:15:02
>>116
私誰かにミラーリングされてても気付かないと思う+5
-0
-
136. 匿名 2024/10/13(日) 21:17:33
思い込みで人生は決まる、みたいなやつ。
想像した、考えた通りにコトは進むみたいな+9
-0
-
137. 匿名 2024/10/13(日) 21:20:45
>>60
やだー、もうワルツっちゃった?+22
-2
-
138. 匿名 2024/10/13(日) 21:21:45
>>119
兵糧攻めの時かしら+6
-0
-
139. 匿名 2024/10/13(日) 21:22:39
>>74
>>137
笑ってくれていいよ…+16
-0
-
140. 匿名 2024/10/13(日) 21:22:46
>>75
横から
何を言ったかではなく何をやったか+6
-1
-
141. 匿名 2024/10/13(日) 21:24:18
>>120
リアルを話すオープンマインドじゃない?+0
-0
-
142. 匿名 2024/10/13(日) 21:26:15
>>112
それはドンマイ+2
-1
-
143. 匿名 2024/10/13(日) 21:28:05
>>4
私腕組むのクセなんだけど
胸が楽なんだよね+22
-1
-
144. 匿名 2024/10/13(日) 21:28:46
親しくない状況の時とか、あえて相手の名前を頻繁に呼んであげると打ち解けやすい。接客業してて態度悪い常連とか自分の事嫌ってる同僚とかにも通用するけど、そういう相手にこそ「〇〇さん!」って事あるごとに名前連呼してると後々態度が軟化する。と先輩が言ってて実際に関係が良好になっていた。
心理学じゃなくすまぬ。+39
-1
-
145. 匿名 2024/10/13(日) 21:32:21
>>143
腕組みは相手に心を開いてないとは言われるけど
老化(腕が疲れる)とかもあるから
絶対じゃないよね
それより
胸がどっちに向いてるかが気になる
話してる相手に向いてなければ心開いてないと思う+22
-0
-
146. 匿名 2024/10/13(日) 21:32:29
>>144
これあからさまで嫌いな人のことは余計嫌いになる+9
-0
-
147. 匿名 2024/10/13(日) 21:34:08
>>141
ルー大柴?+3
-0
-
148. 匿名 2024/10/13(日) 21:35:22
昔見た内藤誼人の本で、言いにくい要件は午後2時頃に伝えろ!ってのが確かあった。ご飯食べて気持ちが落ち着いてるし気温的にも1日の中で一番暖かい時間?だからだったかな(曖昧!)。それ以降、仕事でミスした時とか退職伝える時とか実践している。+31
-0
-
149. 匿名 2024/10/13(日) 21:39:16
>>71
すげー!相分かった!+5
-0
-
150. 匿名 2024/10/13(日) 21:40:43
>>19
素直な私に乾杯+72
-2
-
151. 匿名 2024/10/13(日) 21:40:49
>>1
自律訓練法をマスターするとよいよ
+6
-0
-
152. 匿名 2024/10/13(日) 21:42:51
>>112
横から
最期までよろしくね+3
-2
-
153. 匿名 2024/10/13(日) 21:43:05
>>1
程々の距離感で
自分の懐事情は明かさない+13
-0
-
154. 匿名 2024/10/13(日) 21:44:40
>>117
ル、ルネッサ~ンス🍷+5
-1
-
155. 匿名 2024/10/13(日) 21:45:09
>>6
誰?DAIGO?+7
-0
-
156. 匿名 2024/10/13(日) 21:45:11
>>98
ここぞという時とか言ってる人は、他人の体に触るなんてことはやらないほうがいい。+1
-0
-
157. 匿名 2024/10/13(日) 21:46:31
>>30
トランプ方式ね+2
-0
-
158. 匿名 2024/10/13(日) 21:46:45
図書館や本屋で探した方が早い+2
-0
-
159. 匿名 2024/10/13(日) 21:47:20
>>38
めっちゃ分かる。
虐めたりキツく当たって来る人がこう思ってくれたらかなり平和になると思うんだけどな。
下らない事で陰口叩いてわーわー言ってる人って、自分は大した事無い癖に無駄に人に興味あるもんね。
人にどうこう言う前にやる事あるだろうと思うけどそんな事思いもしないんだよね。
+54
-1
-
160. 匿名 2024/10/13(日) 21:53:12
心理テクニックの技とか部下を育てるスキルみたいな本が浸透しすぎていて、相手にやられると、あっ今あのテクニック使ったな、とか思うときある。特に1オン1とかでおじさん上司は使いたがる+13
-0
-
161. 匿名 2024/10/13(日) 21:56:22
>>118
うまくいってる人はこれの中間ってことなのかな?+0
-0
-
162. 匿名 2024/10/13(日) 21:57:03
>>160
オジサン上司が謎の声掛けしてきてマジうざいと思ってたら
ガルで部下の心をつかむための声掛けテクニックみたいなので載ってて
「あ、あれか…ただただウザかっただけで逆効果だった」
って思った+4
-0
-
163. 匿名 2024/10/13(日) 21:57:18
>>147
もう少しオリジナリティが欲しかったな+1
-1
-
164. 匿名 2024/10/13(日) 21:59:19
>>9
通勤で新宿澁谷使ってるうちに
このスキルは身につけた+4
-0
-
165. 匿名 2024/10/13(日) 21:59:23
>>90
クレメンス!!+1
-0
-
166. 匿名 2024/10/13(日) 21:59:47
>>163
やっぱルー大柴じゃん+3
-0
-
167. 匿名 2024/10/13(日) 22:00:28
>>161
横から
とにかく斜めに動け
パラパラでも踊っておけ+1
-0
-
168. 匿名 2024/10/13(日) 22:00:34
>>6
痩せた?
顔が細長くなってる+5
-0
-
169. 匿名 2024/10/13(日) 22:00:59
>>158
まず本屋を建てよう+0
-0
-
170. 匿名 2024/10/13(日) 22:01:23
>>168
横
やつれたとかそんな感じでは+2
-0
-
171. 匿名 2024/10/13(日) 22:02:51
>>10
ケ・セラ・セラ+0
-0
-
172. 匿名 2024/10/13(日) 22:04:47
>>7
ガチの嘘つきはそんなことせずペラペラ吐けるからな+21
-1
-
173. 匿名 2024/10/13(日) 22:07:17
>>118
どっちのタイプも嫌やなw+4
-0
-
174. 匿名 2024/10/13(日) 22:13:09
どこかのサイトに書いてあったけど
未熟な人ほど相手に求めてくる
あれこれ要求が多い人が身近にいたら、その要求に応える必要はなし
未熟な人の要求に応えてもメリットはない+47
-0
-
175. 匿名 2024/10/13(日) 22:13:15
>>168
1日1食だったはずよ+1
-0
-
176. 匿名 2024/10/13(日) 22:14:52
>>1
ユングのシャドー
↑これはテクニックじゃなくて
ガチだよガチ。
これ知らないからトラブってるんだよ+1
-3
-
177. 匿名 2024/10/13(日) 22:19:51
>>166
WWW+4
-1
-
178. 匿名 2024/10/13(日) 22:21:55
>>1
ピンクの物を身につける
ストレスが緩和されたり攻撃されにくくなるよ+10
-0
-
179. 匿名 2024/10/13(日) 22:24:20
>>1
世間や集団が怖い人へ
どんな場所、どんな相手でも結局は1VS1の戦いでしかない
相手も1人、こちらも1人
そう考えると気持ちがラクになる+19
-1
-
180. 匿名 2024/10/13(日) 22:24:41
>>46
あらやだ💦ありがとう
一生懸命試してみてた おバカだねー+3
-1
-
181. 匿名 2024/10/13(日) 22:27:09
心理学じゃないのばっか書かれてて笑う+1
-0
-
182. 匿名 2024/10/13(日) 22:28:21
>>71
日々「今」というか今日をどう過ごすかしか考えてないから幸せなのかな私+24
-0
-
183. 匿名 2024/10/13(日) 22:36:38
>>1
主さんの経験してきたトラブルがどんなものだったのか分からない事には何とも言えない+2
-1
-
184. 匿名 2024/10/13(日) 22:40:43
>>178
ピンクはハードル高いけどベージュでも効果感じるわ
エレベーターとか不意の時に結構違うね+7
-0
-
185. 匿名 2024/10/13(日) 22:51:52
>>19
もてあそばれたけど嫌じゃなかったよwこういうの考える人って人の心理を読むのが上手いんだろうね+29
-1
-
186. 匿名 2024/10/13(日) 22:52:59
>>53
だいじょうぶ
勘違いで心理学科に入ってきた人も結局
心理学は人を操るとかそういう学問ではないことにすぐに気づくから+16
-0
-
187. 匿名 2024/10/13(日) 23:02:28
>>9 ハードラックとダンスちまってそう
+8
-0
-
188. 匿名 2024/10/13(日) 23:04:13
>>28
そうかなー
4割からは嫌われて6割からはどうでもいいと思われてる気がする+27
-0
-
189. 匿名 2024/10/13(日) 23:07:36
>>63
必要なら生活保護受けてもいいんじゃない?
ガルちゃんでも自殺は絶対ダメ、犯罪も絶対ダメってよく言うよね。だったら生活保護受けるしかないよね。犯罪をせず真面目に生きたい人の権利なんだから、堂々と受けたらいいと思う。+15
-1
-
190. 匿名 2024/10/13(日) 23:07:54
>>66
攻撃は最大の防御+18
-0
-
191. 匿名 2024/10/13(日) 23:17:41
>>1
本当の素直さの前には大抵の人は敵わない。
(素直とお馬鹿は違います。)+23
-1
-
192. 匿名 2024/10/13(日) 23:19:48
>>28
関わる人全てに嫌われてる人知ってるからなぁ…+10
-1
-
193. 匿名 2024/10/13(日) 23:20:50
闘わない
期待しない
同調しない+7
-0
-
194. 匿名 2024/10/13(日) 23:23:20
雄弁は銀、沈黙は金。+5
-0
-
195. 匿名 2024/10/13(日) 23:26:50
>>2
自分は持ってないんだけど、
持たれてしまう場合はどう対処するのがいいんだろ。。
私はとても人から干渉されたり口出されやすくてストレス+27
-0
-
196. 匿名 2024/10/13(日) 23:27:34
>>31
私めちゃくちゃ自由やん(T . T)+1
-0
-
197. 匿名 2024/10/13(日) 23:29:53
>>66
そういう人に自己愛が多いからだろうね。
+15
-0
-
198. 匿名 2024/10/13(日) 23:34:17
>>124
何故2回言うたん?+0
-0
-
199. 匿名 2024/10/13(日) 23:37:37
>>192
そういう人は発達障害とか複雑な生い立ちとかなんか持ってるな。+7
-1
-
200. 匿名 2024/10/13(日) 23:44:17
>>176
よこ
ユングの理論って役に立つけど本当に流行らないよね
(とか思ってたらMBTIがめちゃくちゃ流行って驚く)+0
-2
-
201. 匿名 2024/10/13(日) 23:58:48
>>183
そうなんだよね。ここのコメあまり参考にならないと思うんだけど…+2
-0
-
202. 匿名 2024/10/14(月) 00:03:31
>>9
どうしよう…練習しとかなきゃ…+43
-0
-
203. 匿名 2024/10/14(月) 00:03:48
>>187
特攻の拓w+3
-1
-
204. 匿名 2024/10/14(月) 01:22:35
>>4
左はガルで大人気の元アイドル歌手やんw+1
-0
-
205. 匿名 2024/10/14(月) 01:25:09
楽しいから笑うんじゃ無い、笑うから楽しいんだ
心理学者ウィリアムジェームスの言葉です。
表情から感情が作られる。
辛いことがあったら口角を上げて微笑む。
実際に体の力が抜けるので、不眠なんかにも効果があったりしますよ。+9
-2
-
206. 匿名 2024/10/14(月) 01:52:40
>>30
ヤクザとか押し売りのやり方ね
+3
-0
-
207. 匿名 2024/10/14(月) 01:55:04
>>9
困ったわワルツって難しいかしら
何故ワルツなのw+10
-2
-
208. 匿名 2024/10/14(月) 04:24:23
>>95
YouTubeのみの視聴ですが
マインドフルネスや
ワインの楽しみ方を取り入れて、
少しずつ意識や生活が変わっていきました。
まだまだ時間の使い方が下手だけど
自分比で良くなってきてると思います!
行動することって大事ですね
+7
-0
-
209. 匿名 2024/10/14(月) 04:41:06
>>90
お医者さまなんでしょうか?
ご自身も罹患されといらっしゃるのですか?
痛みや苦しみの最中で、何か救いを求めたくなるのは
人の性のように思うのですが
私の考え方は甘いのでしょうか
+0
-2
-
210. 匿名 2024/10/14(月) 04:51:34
>>179
ありがとうございます!
何となくコツがわかった気がします+1
-0
-
211. 匿名 2024/10/14(月) 04:54:29
>>191
最大の褒め言葉かも
お父さんが私のことを
素直な子に育つように名前を
付けてくれました!
お父さんまで肯定されて嬉しいです😊+6
-0
-
212. 匿名 2024/10/14(月) 05:35:38
アホとは絶対に関わるな
時間の無駄+16
-0
-
213. 匿名 2024/10/14(月) 05:51:45
>>2
無視してると
凸ってくるw+7
-0
-
214. 匿名 2024/10/14(月) 06:08:49
糖質祭り+0
-0
-
215. 匿名 2024/10/14(月) 06:17:52
>>19
私はやっぱり素直だなと再確認できました。
ありがとう。+20
-0
-
216. 匿名 2024/10/14(月) 07:48:48
小物程偉そうで自慢してくる
心理ではなくただの悪口になったかも+17
-0
-
217. 匿名 2024/10/14(月) 08:08:01
謝りたい+0
-0
-
218. 匿名 2024/10/14(月) 09:59:21
>>75
言っていることではなく、やっている事がその人の正体。+16
-0
-
219. 匿名 2024/10/14(月) 10:22:31
>>1
職場では
威張りちらかし、力アピールやたらと激しい奴に限って
絶対やらかして、絶対認めず、気に入らない人一人に
全てを擦りつける
男女問わずイジメ気質で男なら女以上に陰険陰湿
馬鹿が何か言ってるくらいに思っておけば良い+7
-0
-
220. 匿名 2024/10/14(月) 10:39:34
他人は変えられない+7
-0
-
221. 匿名 2024/10/14(月) 13:07:45
>>168
昨日たまたまYouTube見たら
私の知ってる顔と違って驚いたばかり+1
-0
-
222. 匿名 2024/10/14(月) 13:24:01
口で言うことと行動が違う人には気をつけろ+8
-0
-
223. 匿名 2024/10/14(月) 13:27:29
過去と他人は変えられない
未来と自分は変えられる+0
-0
-
224. 匿名 2024/10/14(月) 13:31:36
>>43
でもちょっとの失敗も許さない人がいるんだよね~。+1
-0
-
225. 匿名 2024/10/14(月) 13:34:27
>>194
口は災いの元。+0
-0
-
226. 匿名 2024/10/14(月) 13:43:15
>>136
特に悪い方にね。+2
-0
-
227. 匿名 2024/10/14(月) 14:13:20
アダムスミスの国富論
自分の利益を追求することは全体の利益に繋がるらしいので私は容赦無く自分の利益優先してる
+4
-0
-
228. 匿名 2024/10/14(月) 15:06:20
>>6
人相+0
-0
-
229. 匿名 2024/10/14(月) 15:11:48
>>226
ぎょええええ+0
-0
-
230. 匿名 2024/10/14(月) 15:18:39
>>6
炎上してるけど勉強にはなる
心理学以外は扇動的なところあるから聞いてない+5
-0
-
231. 匿名 2024/10/14(月) 15:18:51
人間はどんなことにも慣れる
文豪ドストエフスキーもフランクル大先生も言っているから間違いない+2
-0
-
232. 匿名 2024/10/14(月) 15:19:57
>>12
卑怯者はやり返してこない対象をかぎつける嗅覚が鋭いからね
弱みを晒すと攻撃される+24
-0
-
233. 匿名 2024/10/14(月) 16:27:31
>>1
・単純に顔を合わせる回数が増えると人はその相手への好意が増す
・何事も自己決定が大事+1
-0
-
234. 匿名 2024/10/14(月) 16:29:18
>>1
過去と他人は変えられない
変えられるのは、自分と未来だけ+1
-0
-
235. 匿名 2024/10/14(月) 16:40:26
>>9+31
-0
-
236. 匿名 2024/10/14(月) 17:54:29
>>9
わかる
だから私は足元みてどっちに足出してるか確認してる
顔見ながら進んでくる人はダンス希望だからさっさと顔背けて、とにかく自分がそっちに進むようにしてる+0
-0
-
237. 匿名 2024/10/14(月) 17:57:27
敵の敵は味方+3
-0
-
238. 匿名 2024/10/14(月) 19:33:04
>>66
わかる。
実母が常に人の悪口言っていて
妬みまくってて見苦しいから
相手もあなたのこと嫌いだと思うよ
って言ったら狼狽えてた+3
-0
-
239. 匿名 2024/10/14(月) 20:21:14
>>2
かと言って無関心なのがダダ漏れも嫌われない?
性格は悪いけど声がでかくて要領が良くおしゃべりな人からすごく嫌われる。周りはよく話しかけにいってるけど私は挨拶や仕事の会話しかしないから目をつけられる。
雑談話しかけて表面上上手くやればいいのは分かってるけど近寄りたくないし興味が全くないから話すことがないんだよね、、+8
-0
-
240. 匿名 2024/10/14(月) 20:36:31
>>1
距離感。
仲良くなってもある程度の距離はおくべき。+3
-0
-
241. 匿名 2024/10/14(月) 23:38:55
>>6
一瞬
全身の毛を剃られて裸になったネコみたいに見えた。
+0
-0
-
242. 匿名 2024/10/15(火) 10:04:21
>>40
モラハラ男はこれに当てはまる+0
-0
-
243. 匿名 2024/10/15(火) 10:09:45
>>1
嫌いな人とは徹底的に目を合わせない
片手が無い凶暴サルに遭遇した時どうすればいいかというアナウンサーの問いに
専門家が
「猿と絶対目を合わせないようにしてください。サルは目を合わせると敵と認識して襲ってきます」と注意してた
人間も同じ
+1
-0
-
244. 匿名 2024/10/15(火) 21:09:55
>>90
成仏して+0
-0
-
245. 匿名 2024/10/16(水) 08:28:06
>>109
アドラーさんは、娘が失踪した心労で悩んで、病気になって亡くなったと聞いたけど
精神的な心労は解決できなかった+0
-0
-
246. 匿名 2024/10/16(水) 08:30:06
>>245
アドラーは娘が失踪したショックから立ち直れなかったらしい
不幸やつらい出来事に心理学は役に立たないと思った+0
-0
-
247. 匿名 2024/10/17(木) 14:19:52
人にお世話になったら必ずお礼をする
自分が人にしたお世話はさっさと忘れる
これだけで好印象を持たれて
あとあと得をする
+1
-0
-
248. 匿名 2024/10/23(水) 00:42:53
親しき仲にも礼儀あり+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する