-
1. 匿名 2024/10/13(日) 18:51:16
我が子や孫に平等に接することが出来てますか?人間なので相性はどうしてもあると思いますし、単純に下の子は小さくてそれだけでかわいいですよね?差別だと言われてしまうのも理解できるのですが、全く平等にって難しいと思いませんか?全員を同じように可愛がることが出来てますか?+8
-37
-
2. 匿名 2024/10/13(日) 18:51:52
孫はよく来る子贔屓は仕方ない+32
-30
-
3. 匿名 2024/10/13(日) 18:52:04
+9
-1
-
4. 匿名 2024/10/13(日) 18:52:38
+38
-8
-
5. 匿名 2024/10/13(日) 18:52:56
子供2人男女。公平にしているつもりだが本人たちの捉え方はわからない。+88
-3
-
6. 匿名 2024/10/13(日) 18:53:05
平等にしているつもりだけど、本人はどう思ってるかわからない+26
-3
-
7. 匿名 2024/10/13(日) 18:53:39
接してるつもり
お姉ちゃんだから~
お姉ちゃんみたいに~
っての言ったことない
子供からしたら知らんがな!だよね+70
-2
-
8. 匿名 2024/10/13(日) 18:53:44
>>1
彼氏も旦那も子もいない。+4
-6
-
9. 匿名 2024/10/13(日) 18:53:48
そのつもりだけど子供たちが自分でどう感じてるかはわからない+19
-2
-
10. 匿名 2024/10/13(日) 18:53:59
孫…+13
-4
-
11. 匿名 2024/10/13(日) 18:54:03
贔屓する奴等なんて大嫌い。+12
-1
-
12. 匿名 2024/10/13(日) 18:54:21
接し方だけ?+1
-1
-
13. 匿名 2024/10/13(日) 18:54:28
長女だけど、親が弟にばっかり甘かったのが嫌だったな+55
-2
-
14. 匿名 2024/10/13(日) 18:54:29
死にゆく人
どうでもいい+2
-3
-
15. 匿名 2024/10/13(日) 18:55:13
>>10
ガールズ+10
-0
-
16. 匿名 2024/10/13(日) 18:55:27
夫、妹2人いるけど、確実に妹2人のほうが愛されてる感はある。夫に誕生日プレゼントは届かないけど妹2人は親戚からも貰ってる。夫は気にしてないけどわたし的にはちょっと可哀想になる。+32
-0
-
17. 匿名 2024/10/13(日) 18:55:43
子供も馬鹿じゃないから公平に扱われてないことなんてすぐ気付くよ
子供が大きくなってから必ずしっぺ返しが来る+17
-8
-
18. 匿名 2024/10/13(日) 18:56:24
自分が平等にされなかったし
財力もないもんで
一人っ子にした+8
-0
-
19. 匿名 2024/10/13(日) 18:56:24
>>2
内孫は可愛いっていうよね+9
-1
-
20. 匿名 2024/10/13(日) 18:56:30
家族でも相性ってあるから・・・+4
-2
-
21. 匿名 2024/10/13(日) 18:56:59
>>13
逆に弟からしたらお姉ちゃんばっかって思ってるのよ
兄弟姉妹ってそんなもん
片方が贔屓されてると思いがちだし、親も平等に接してるつもりと思ってる
+18
-17
-
22. 匿名 2024/10/13(日) 18:57:09
>>10
ここ婆ちゃんねるだから+10
-2
-
23. 匿名 2024/10/13(日) 18:57:17
>>10
ね、自分の孫...+17
-0
-
24. 匿名 2024/10/13(日) 18:57:23
同じように育ててるのに、方や優しくて友達とトラブルも起こさず部屋も綺麗に使ってお手伝いもしてくれて親にも優しい子、
方やトラブルメーカーでいつも親は周りに謝罪、部屋は汚く散らかしまくりお手伝いもせず人の気持ちも解らず意地悪な事ばかりする。
全く同じに接するって無理なんだけど。
出来たら方は褒めるし、悪い事をしたら叱らないといけないし。+30
-3
-
25. 匿名 2024/10/13(日) 18:57:53
まじで子ども3人平等に可愛い
ただ話してて楽しいのは長女とかはある+7
-0
-
26. 匿名 2024/10/13(日) 18:58:57
>>2
うちの母親は、孫への愛情は変わらないけど、やっぱり近くに住んでて頻繁に会う私の子どもには、お出かけした時にご飯食べさせてくれたりお菓子とかおもちゃ買ってくれたりする。妹の方は少し遠くてたまにしかそういう事が出来ないから、たまに会った時に追加で孫に使ってねとお金渡したりしてるって聞いた。+16
-0
-
27. 匿名 2024/10/13(日) 18:58:58
障害児が一人いるけど定型がいたら普通に差別してたと思う+7
-3
-
28. 匿名 2024/10/13(日) 18:59:22
初孫と一番下の孫は可愛がられ易い気がする+6
-1
-
29. 匿名 2024/10/13(日) 18:59:25
>>13
独り占めしてた期間のことは覚えてないものよ〜+7
-6
-
30. 匿名 2024/10/13(日) 18:59:37
つい下の子を優先したりとかしてしまうから、そういう時は必ず上の子のフォローもするようにしてる。意識しないと不平等になってしまうだろうし、自分だったら悲しいなと思って。すごい疲れるけど。+9
-0
-
31. 匿名 2024/10/13(日) 19:00:09
>>13
そうやって卑屈にとらえるそんな性格なんだよあなたが。+3
-17
-
32. 匿名 2024/10/13(日) 19:01:10
>>24
それはそうだよね
いいことやんちゃの子で、やんちゃなほうに「私ばっかり怒られる!」とか言われたら困るわ。+11
-2
-
33. 匿名 2024/10/13(日) 19:01:43
>>13
これメチャクチャ多いわ
私も弟いたら
こうなってたやろうな+13
-1
-
34. 匿名 2024/10/13(日) 19:02:07
何を持ってして平等なのかわからない。赤ちゃんには怒らないけど5歳の子供には怒る。だってしたらいけない事と分かるのにやるし怒られたら理解できる5歳だから。でも5歳の子供は自分にばかり怒ると泣く。あなたが赤ちゃんの頃に怒ったことは一度もないと言っても伝わらない。これ大きくなった時も不平等だったと言われそう。+3
-6
-
35. 匿名 2024/10/13(日) 19:02:10
>>19
内孫は息子の子よね。今は娘の子のほうが可愛いのも多くない?うちは同居だけど義母は娘孫のほうが「私の孫!渡しません!」という感じでお金も時間もかけまくってるよ。同居だからみたくなくてもみてしまうし、お金のかけ方も知ってしまう+38
-1
-
36. 匿名 2024/10/13(日) 19:02:20
>>19
内孫って息子の子だよね。
私的には娘の子の方が可愛がりやすい気がする
息子の子だと、奥さんに気を使ってしまうと思う+32
-2
-
37. 匿名 2024/10/13(日) 19:02:32
頻繁に顔出して世話焼いてる方とそうじゃない方が扱い一緒ならそれはそれで不平等+0
-1
-
38. 匿名 2024/10/13(日) 19:02:33
>>26
それはそうだよね。当たり前
うちはまさしく私が近くで、姉がかなり遠方で年に一回会えるかどうか。何かの節目とか会えた時に、まとまったお金渡してるよ。もちろん私は日々お世話になってるから別にまとまったお金は特にもらってない+1
-0
-
39. 匿名 2024/10/13(日) 19:02:51
>>19
外孫の方が可愛がられてたな💦+23
-1
-
40. 匿名 2024/10/13(日) 19:03:06
親は大嫌いだけど、祖父母は大好きっていうのもあるよね。
+0
-0
-
41. 匿名 2024/10/13(日) 19:03:31
子供3人
年齢差あるから、みんな可愛いし大事だけど接し方は違う
あとかなり前に上の子名義で買った株が爆上がりしていて、同じこと下の子たちにしても同じ額にはならなそう…。+0
-0
-
42. 匿名 2024/10/13(日) 19:04:30
>>24
このパターンで「自分ばかりいつも怒られてて虐待されてる。自分は毒親に育てられた」
って思ってる人の多い事多い事+15
-4
-
43. 匿名 2024/10/13(日) 19:04:54
分かりやすく大袈裟に書くと、卑屈で生意気で努力しない子供、思いやりと愛嬌あって努力家の子供がいる。
同じように大事にしてるけど、態度に差が出てしまうので難しいなと思う。
勉強頑張ってる子供に塾のお金かけるのはいいけど、勉強サボりまくってる子供に必要以上のお金を掛けたいとは思わないし。+3
-1
-
44. 匿名 2024/10/13(日) 19:04:57
たぶん私は出来ない人間
それもあって1人しか子供産んでない+3
-0
-
45. 匿名 2024/10/13(日) 19:06:24
>>10
最近姑の立場のスレとか多いよね。
+11
-0
-
46. 匿名 2024/10/13(日) 19:06:37
>>2
私の両親も初孫(妹の子供)には1番可愛がってるのは伝わってくるけどそんなもんだと思ってる。初孫とそこから10年以上たった孫とはかけられる体力もかなり違うし。姉はすごくそれを気にして不平等だ!と両親を嫌っているがしょーがなくない?というのが真ん中の私の感想。私、姉の孫も充分可愛がってもらってると思うんだけどな・・・+9
-1
-
47. 匿名 2024/10/13(日) 19:06:46
金銭面なのか精神面なのかにもよる。金銭面だと実証できるけど。+2
-0
-
48. 匿名 2024/10/13(日) 19:07:00
義母があからさまに孫への態度が違う。義弟の家の兄弟、初孫の一番上の子をかわいがってたけど、下の子が産まれた時から、その子の事しか目に入らなくなってて、下の子だけ外見や出来をベタ褒め、下の子の発表会や運動会の動画の鑑賞会を親族皆が集まった時に毎回やってる(上の子の時はやってなかった)。叔母の私から見ても上の子はしっかりしてる子なんだけど、ちょっと寂しそうな複雑な表情をしてる時があって居た堪れない…+6
-1
-
49. 匿名 2024/10/13(日) 19:07:27
>>45
50代ならぼちぼち子どもが結婚しだす年代だもんね。姑になる人も孫いる人もいるだろう+4
-0
-
50. 匿名 2024/10/13(日) 19:07:36
子供、上が女、下が男の2人ですが、
同じように育ててきているつもりです!
とかく女の子はお金がかかるけど、(卒業式の袴に成人式など)息子にも楽器をポンポン買って来たし、
どちらも、可愛くて大切にしてきました。
息子は旦那と2人で旅行に行くこともあるので、私は娘と2人で出掛けたりもします。
もちろん、逆もあるし、全部が全部同じにはいきませんが、2人とも似たり寄ったりな物なのに、
姉ばっかり!
弟ばっかり!
と、言われてきました。
何が正解なのか、全くわかりません。+5
-1
-
51. 匿名 2024/10/13(日) 19:08:02
>>19
内孫って言う言い方、完全に
女は「産むマシーン」ですよね、、、。+8
-12
-
52. 匿名 2024/10/13(日) 19:08:10
>>42
お姉さんとかはこれ多そう。悪いことしたとかじゃなくて
要領が悪いとかやる事が遅いと思われて親から叱られるみたいなの。+3
-7
-
53. 匿名 2024/10/13(日) 19:08:35
>>6
うちは平等にはしないな
習い事とか練習サボりまくる子は何回かチャンス与えて改善がなければ容赦なく辞めさせるとか
結果的にかけたお金が違うということになるかもしれない
でも公平ではあると思ってる+3
-0
-
54. 匿名 2024/10/13(日) 19:08:39
>>39
うちも。明らかに自慢できる事柄ばっかりだったから外孫ちゃんラブだった。+4
-1
-
55. 匿名 2024/10/13(日) 19:08:57
>>23
子供が成人とか社会人でもびっくりしてるのに孫の話題が当たり前になってるのすごい…+8
-1
-
56. 匿名 2024/10/13(日) 19:09:52
一人っ子だから比べる対象がないから良かった
私自身は長女で母親からは平等に接してもらえたと思うけど父親からは私だけ嫌味言われたりきつく当たられたりした。特に私はバカ扱いで弟は頭がいいだとかさんざん持ち上げられてた。喧嘩して私が怪我しても私が謝らされて弟は何も言われない。そのせいで父親と弟が嫌いだし男の子も欲しくなかったから一人娘で良かった。+4
-1
-
57. 匿名 2024/10/13(日) 19:10:08
>>10
しかもガル民、ナチュラルに孫差別してる人とかそれを擁護する人多いよ+7
-1
-
58. 匿名 2024/10/13(日) 19:10:17
>>19
娘の子どものほうが接しやすいから可愛がれると思うよ。
うちは子どもが男の子3人だから今から覚悟してる。+22
-2
-
59. 匿名 2024/10/13(日) 19:10:23
>>1
私の母親、
私と弟を小さな頃から比べて
弟は可愛いなんであんたはそんなにひねくれてて可愛くないんだ、弟はあんたと違って数年あとに生まれたから可哀想、親といる時間がそれだけ少ないから弟は可愛いとずーっと言われ続け
私はそのせいで子供は一人っ子と決めた。
平等に愛せないなら産むなよ+12
-1
-
60. 匿名 2024/10/13(日) 19:11:18
しょうがないって言っている人は、自分が愛情が少ない側になっても納得するってこと?+4
-0
-
61. 匿名 2024/10/13(日) 19:12:03
心の中で思うのは仕方ないけど、子供本人が気づくレベルで態度には出して欲しくないな…+1
-0
-
62. 匿名 2024/10/13(日) 19:13:01
>>5
ねー
子の捉え方次第だよなぁと思う。+5
-8
-
63. 匿名 2024/10/13(日) 19:14:49
>>38
思い出としては平等じゃないのかもしれないけど(一緒に出かけて買ってもらったものと、貰ったお金で買ってもらったものとなんとなく感じ方は違うかもしれないし)、妹は愛情はしっかり平等って感じてると思うな。
ちなみに私も別に不公平は感じてないし、平等に愛してもらってると思ってる。+0
-0
-
64. 匿名 2024/10/13(日) 19:15:26
>>5
娘は母親は兄に甘い、と思っているだろうなとおもう。ただ父親は私に甘いと思ってもいるみたい+2
-0
-
65. 匿名 2024/10/13(日) 19:17:34
>>58
お嫁さん次第になるよね。接点持ってこようとしてくれるお嫁さんの孫は可愛いとなるのかもしれないね+4
-1
-
66. 匿名 2024/10/13(日) 19:18:13
>>54
うちもうちも。勉強やスポーツ外見なんかで明らかに出来のいい外孫を溺愛してた。他の孫はどうでもいい感じ。+2
-0
-
67. 匿名 2024/10/13(日) 19:18:48
公平ではあるべきだけど
悪平等という言葉がありまして。+0
-0
-
68. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:09
>>45
私も「孫……」と思った
最近のババ化ひどいよね
若い子はどんどん抜けて高齢化が進んでる+4
-1
-
69. 匿名 2024/10/13(日) 19:21:40
>>1
愛情は同じだけど年齢が違う子供たちに全く同じように接することはできないな…
食事やおやつの量は体の大きい上の子優先だしママーと呼ばれたときは待てない下の子優先だし
+5
-0
-
70. 匿名 2024/10/13(日) 19:21:50
>>24
親は同じように育ててるつもりでも側から見たら明らかに差別してて、蔑ろにされてる方がストレスで問題児になってるケースもあるからなぁ
実際「ウチはちゃんと同じように育ててやってるのに片方は出来が悪い!」とか愚痴る親ほど、これに当てはまる地雷親なことが多い+11
-3
-
71. 匿名 2024/10/13(日) 19:22:56
>>66
横。連れて歩いて自慢になる、人に話して自慢になる孫はめちゃくちゃ贔屓したいたよ。あからさますぎて引いた。でもその引く孫にさらに可愛さ感じなくなるという負のスパイラル。結婚式もその孫のは嬉しそうに出席、私のはもうしんどいから遠慮しとくわだと+1
-1
-
72. 匿名 2024/10/13(日) 19:23:30
>>1
そしたら上の子、ずっと可愛がって貰えないの
可哀想+6
-0
-
73. 匿名 2024/10/13(日) 19:25:13
男小5小2二人下の子障害持ち
やっぱ下の子優先すること多い+0
-0
-
74. 匿名 2024/10/13(日) 19:25:53
超⭐︎平等!!!+0
-0
-
75. 匿名 2024/10/13(日) 19:26:15
>>17
気づいてない長女多くない?+3
-9
-
76. 匿名 2024/10/13(日) 19:27:26
>>17
しっぺ返しってなんだろう
そもそも可愛がられてなかった方の子に期待してないと思う+4
-4
-
77. 匿名 2024/10/13(日) 19:30:02
>>70
そんな妄想を言い出したらどんな親も虐待親になっちゃうね。
+2
-7
-
78. 匿名 2024/10/13(日) 19:31:00
差をつけそうで怖いから一人っ子+3
-0
-
79. 匿名 2024/10/13(日) 19:36:05
>>19
今は外孫じゃない?内孫だとお嫁さんの顔色伺わなければいけないから〜と
そして娘の孫だからとズカズカ行き過ぎて失敗する人もいる+4
-0
-
80. 匿名 2024/10/13(日) 19:38:38
>>68
橫
まあ今の若い子は掲示板サイトなんて来ないだろうね。
インスタやTikTokに行ってると思う。+3
-1
-
81. 匿名 2024/10/13(日) 19:38:40
>>19
あれ?外孫はかわいい、だと30年前から思ってたわ+4
-0
-
82. 匿名 2024/10/13(日) 19:38:55
>>13
よくあるパターン。小さな男の子の方は甘えん坊だからね、しっかり者のお姉ちゃんにさせられる。+11
-1
-
83. 匿名 2024/10/13(日) 19:39:01
うちの親は下のふたりをベタ可愛がり、私は家の中でバカ、ブス、運動神経悪い、ババア、近眼、笑い物担当にされた。+3
-0
-
84. 匿名 2024/10/13(日) 19:39:30
平等に出来る自信がないから一人っ子にした+4
-0
-
85. 匿名 2024/10/13(日) 19:39:43
平等に接してる親って正直見たことないや
+4
-0
-
86. 匿名 2024/10/13(日) 19:42:11
>>13
可愛くないもんは仕方ない+0
-9
-
87. 匿名 2024/10/13(日) 19:46:30
>>17
私可愛がられなかった側(息子の子だし初孫でもない)だけど別に恨んでない
そりゃ初孫はかわいいし、娘の子の方がかわいいもんだよなと子供の頃から思ってた
大人になってから頼まれれば病院の送迎や買い物にしょっちゅう車出してあげたよ
可愛がられなかった子って自己肯定感低いから頼まれたらやってあげちゃうんだよなぁ…+3
-3
-
88. 匿名 2024/10/13(日) 19:47:04
>>1
子供3人います。もう大高中学生です。
全く同じと子供達が思ってくれてるかは分かりませんが、自分的にはみんな同じくらい可愛いので平等にしているつもりです
年代によって可愛がり方が違うのは当たり前だと思う。小さい頃はハグしたりスリスリするけど大きくなればもちろんしない。それを上の子が不公平だと思う育児はしてないので今まで不満を言われたことないです。
+1
-0
-
89. 匿名 2024/10/13(日) 19:47:26
>>1
公平に接してるつもりだけど他者評価や後年の評価は分からん+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/13(日) 19:47:29
妹と二人でバレエ習ってたけど、お金がかかるからお姉ちゃんなら我慢して、って私だけやめさせられた。妹が出来が良かった訳でも無く、私も役を貰えるところだったのに、わけを聞いてもお金がかかるからお姉ちゃんは聞き分け良くして。母親は妹のレッスンに付き添ってたんだけどその間に私は居間の掃除機かけと洗濯物を取り込んで畳むこと、食事の支度(カレーとか)をするように言われた。やらなかったら夕ご飯にカップラーメンを投げつけられて、私以外の家族は外食に行った+6
-0
-
91. 匿名 2024/10/13(日) 19:47:45
男女子供いるけどできない
息子は発達障害で赤ちゃん時代から本当に何時間も泣き叫び4歳まで酷い癇癪
2歳から小1まで他害も酷く、正直人に暴力振るうとか我が子ながら軽蔑した
もちろん療育(自宅含め)、投薬してきてるけど、小4の今もすぐにカッとなりパニック起こし気が狂いそうになる
思春期になっても赤ちゃん時代から穏やかで明るい娘とどうしても比べてしまう+4
-4
-
92. 匿名 2024/10/13(日) 19:49:59
上の子にやったことを下の子にやるのが面倒で手抜きになってる+3
-0
-
93. 匿名 2024/10/13(日) 19:54:26
>>87
えーすごい
私は自己肯定感下げる要素はいらないって考えだったから地元出て結婚した
数年に一回顔合わせるくらいがちょうどいい
親も久々だと親切だしね+4
-0
-
94. 匿名 2024/10/13(日) 19:57:35
長男の嫁は生後3ヶ月経ってから来て下さい。
次男の嫁は産まれてすぐ見に来て下さい。
表には出さないけど、当然次男側の孫の方が嫁含めて可愛い。+3
-4
-
95. 匿名 2024/10/13(日) 19:58:22
>>76
可愛がってた下の子はいつまでも親に甘えて家を出て行かず、上の子は早くに結婚出産したけど孫の顔を見せてもらえないってパターンを知ってる+5
-0
-
96. 匿名 2024/10/13(日) 20:06:51
正直息子が1番かわいいし手をかけてるよ
娘は普通にかわいいが手をかける気がおきない+2
-5
-
97. 匿名 2024/10/13(日) 20:10:02
>>42
なんで多いって分かるの?親子両方をよく知ってないとそんなの分からなくない?+3
-0
-
98. 匿名 2024/10/13(日) 20:16:36
>>76
横
期待してないというか搾取するのが当たり前だと思ってるから可愛がられてない方が介護やるとかよくある話だよ
可愛がってる子には迷惑かけられない!ってね
しっぺ返しがくるかは不明+6
-0
-
99. 匿名 2024/10/13(日) 20:19:56
まあたいした会いにこないくせに同じようにお金よこせ可愛がれって言う方が横暴だよね。そりゃ人間だもんなついて会いに来てくれる孫を正直可愛がっちゃうよね+3
-0
-
100. 匿名 2024/10/13(日) 20:22:37
自分が親に差別されたから子供達には平等に接してるよ
いつもすごく考えて努力してるつもり+4
-0
-
101. 匿名 2024/10/13(日) 20:36:56
夫が3兄弟の真ん中なんだけど、自分なんて…ってちょっとひねくれた所がある。勉強の出来た長男と可愛い末っ子に挟まれてほっとかれたみたいで、義実家に行くと大人になった今でも、義母がかわいがって気を遣うのは上と下の兄弟で、近くに住んでて義母の顔色伺って色々頼まれて親に対して気を遣うのは夫。端から見ててなんだか悲しくなる。+3
-0
-
102. 匿名 2024/10/13(日) 20:48:30
>>98
確かに。可愛がられていた兄は嫁と子供とで家を捨て、両親を捨てましたが、可愛がられていなかった私は、結婚後も両親と一緒に暮らし、心臓病の父親と、パーキンソン病&認知症の母の看護もし、最後も看取りました。+1
-0
-
103. 匿名 2024/10/13(日) 20:51:48
職場の同期男の子4人のママだけど、あからさま長男が可愛がられてなくて可哀想。
長男は小さい頃から感情のコントロール出来ず同級生怪我させたり学校からよく呼び出されたりする問題児らしい。旦那さんもスポーツ頑張ってる他の子にだけお熱で、気の合わない長男とはあんまり会話もないらしい。
そしてこの間イライラした長男がものを投げてテレビを壊し、家庭内でさらに孤立してるらしく…
絶対に複数子供がいたら差が出るよね…+5
-0
-
104. 匿名 2024/10/13(日) 20:52:32
>>4
少し離して😸+0
-0
-
105. 匿名 2024/10/13(日) 21:03:08
>>19
昔は同居だったから、内孫(たいてい同居してる長男の孫)が可愛かったのかもね。
今は娘の子じゃない?+3
-0
-
106. 匿名 2024/10/13(日) 21:19:40
うちは孫贔屓されてたな(優遇された側)。うちの場合はおじいちゃんに親がどれだけ好かれてるかっていうのが基準だったな。あとは資金援助的な意味でお金なかったうちの家(シングル)はよく外食に連れて行ってもらってた覚えがある。+0
-0
-
107. 匿名 2024/10/13(日) 21:51:59
>>2
ほんとそう思う。弟の子供は週5で来て母がほぼ面倒見てる状態だから数ヶ月に1回しか会わないうちの子より絶対に可愛いと思う+1
-1
-
108. 匿名 2024/10/13(日) 22:12:02
贔屓も可愛がり方も、違う
生意気で口返してくるのは可愛くないから可愛いの熱が薄い。仕方がない+0
-2
-
109. 匿名 2024/10/13(日) 22:24:52
男が生まれる確率高いっていうけど子供が3兄弟で孫6人で去年生まれた次男の子が唯一の女の子
息子達も孫達も女の子珍しいから全員可愛がってる
選ぶのは奥さんに任せてるけど孫娘の洋服代は結構出してるから贔屓になるかも
+1
-0
-
110. 匿名 2024/10/13(日) 22:25:48
うちの母は同居の内孫(私の兄の子)よりも、遠方住まいで今は年1ほどしか会えない初孫である外孫(私の姉の子)の方が断然可愛さが違うと言ってた。初めての孫ってのがでかいのかな?甥・姪という私目線で見てもやっぱり初めての兄弟の子どもの可愛さはいつまでも格別。+2
-0
-
111. 匿名 2024/10/14(月) 01:40:48
>>5
ほんとそれ。
自分では平等に接してるつもりでもわからないよね。+1
-0
-
112. 匿名 2024/10/14(月) 05:50:59
>>13
妹だけど、長男教だからかうちは兄にみーんな甘かったわ。
昨日ちょうど小さい頃からの幼なじみと会っててそんな話をしてたんだけど甘やかしすぎって周りも思ってたらしい😅
それのせいか分からないけど今でも実家でニートして洗濯もご飯も食器の片付けもなーんもしない人間が完成したよ。
私は高校生の時からあんまり家に帰ってなかったのに心配されなかったよ。+2
-1
-
113. 匿名 2024/10/14(月) 12:00:24
>>58
私も息子しかいないから、仕方がないと思ってる。孫が生まれたとしても、「産んだのはお嫁さん」という気持ちを忘れずにいようと思う+2
-0
-
114. 匿名 2024/10/14(月) 12:39:24
>>1
難しいとか言わずに平等に扱う努力をしてよw+1
-0
-
115. 匿名 2024/10/14(月) 12:41:02
>>13
母が弟にだけ甘く「男の子に厳しくすると将来暴力という形で返って来るかもしれないから」とこぼした事があったわw
私も男の子に生まれたかったw+1
-0
-
116. 匿名 2024/10/14(月) 12:50:32
>>19
うちは逆で長男嫁で同居してましたけど外孫1番、次男の孫1番でしたよー!+2
-0
-
117. 匿名 2024/10/14(月) 15:21:00
兄弟間の贔屓は兄弟いじめをうむ
精神疾患にさせたいの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する