-
1. 匿名 2024/10/13(日) 12:17:43
あれって普通のパスタのレシピの分量に水200ml追加して、パスタの茹で時間プラス3分くらいレンジかければできるんじゃないんですか?
今ささみときのこのパスタを作ったら微妙に味が薄くなりました
(全粒粉パスタだったからかもしれませんが)
やっぱりレンチンパスタとして作られてるレシピ通りにやらないと無理ですかね
おすすめのレンチンパスタレシピがあったらぜひ教えて欲しいです!+8
-17
-
2. 匿名 2024/10/13(日) 12:18:22
結局茹でた方が美味いし早い+224
-12
-
3. 匿名 2024/10/13(日) 12:18:48
レンチンより茹でた方が美味くない?+144
-9
-
4. 匿名 2024/10/13(日) 12:19:27
レンチンが楽だという感覚になれない+84
-14
-
5. 匿名 2024/10/13(日) 12:20:19
単純に茹でるだけのレンチンパスタは
レンジのワット数ごとのレンチン時間など詳しく書いてあったよ
私はこの記事を参考にしてる+18
-1
-
6. 匿名 2024/10/13(日) 12:20:25
レンチンよりワンパンのがまだ上手いし楽。+16
-16
-
7. 匿名 2024/10/13(日) 12:20:28
くっついたパスタの固まりになる時あるよね+72
-2
-
8. 匿名 2024/10/13(日) 12:20:31
以後、茹でた方がおいしいで埋まります+21
-6
-
9. 匿名 2024/10/13(日) 12:20:46
若い女があんまりチンチン言うんじゃないよ+0
-28
-
10. 匿名 2024/10/13(日) 12:20:52
>>3
わかる
シコシコ感をパスタに求めてない+1
-17
-
11. 匿名 2024/10/13(日) 12:21:00
レンチン時間長いからレンジ内がびちょびちょになるの嫌でやったことない+48
-4
-
12. 匿名 2024/10/13(日) 12:22:02
追加する水分量は使用するパスタによるんじゃないかな?+9
-1
-
13. 匿名 2024/10/13(日) 12:22:03
>>1
主さんはパスタ鍋で茹でたことないのかな。パスタの袋にもたっぷりのお湯に多めの塩で茹でるのが一番だって書いてある
200mlなんて少ない水でチンしたらみんなひっついてまずいよ+3
-23
-
14. 匿名 2024/10/13(日) 12:22:14
トピがたってすぐに否定的な人が飛んでくるのガルっぽいね+34
-3
-
15. 匿名 2024/10/13(日) 12:22:15
>>9
>>10
こら!めっ!+0
-7
-
16. 匿名 2024/10/13(日) 12:22:51
パスタだけならレンチンが楽
うちのは、100g乾麺に水500ml入れる
茹で時間プラス何分か
お湯いちいち作らなくていいから+50
-1
-
17. 匿名 2024/10/13(日) 12:22:54
ちょっとヌルヌルベタベタして美味しくないよね。
+10
-2
-
18. 匿名 2024/10/13(日) 12:23:04
+30
-1
-
19. 匿名 2024/10/13(日) 12:23:04
>>14
で、自分否定されたらガチギレ粘着までがワンセットw+12
-1
-
20. 匿名 2024/10/13(日) 12:23:22
>>3
でも美味しいパスタ作ると大貧民で負けてマジギレする男に一目惚れされてしまう+14
-8
-
21. 匿名 2024/10/13(日) 12:23:24
>>3
たっぷりのお湯で茹でると全然味が違うよね。まぁ味の良さより簡単さって人は別にいいけど+10
-0
-
22. 匿名 2024/10/13(日) 12:23:59
DAISOのレンジでパスタゆでるやつ使ってるよ。
水量が記してあるし、うまく仕上がるし便利。
それを、サバ缶とかとあえてる。
+58
-0
-
23. 匿名 2024/10/13(日) 12:24:03
主です、まさかトピが立つとは!
茹でたほうが早いし美味しいのは百も承知なのですが、
今気力がなくて鍋とお皿を洗うと思うと料理できないのでボウル一つで済ませたいです+50
-0
-
24. 匿名 2024/10/13(日) 12:24:18
>>1
表示されてる量より塩を多めに入れると格段に味が締まるよ
あと茹で上がったらすぐにオリーブオイルふりかける+6
-0
-
25. 匿名 2024/10/13(日) 12:24:36
>>14
うーん質問が質問だからじゃない?+4
-4
-
26. 匿名 2024/10/13(日) 12:24:56
>>11
拭けば良い( ´~`)ゞ+8
-8
-
27. 匿名 2024/10/13(日) 12:25:01
レンチンだと意外に時間が長くて電気代が気になってしまう
沸騰した湯にパスタ投入→1分ほど茹でてから火を止める→規定の茹で時間+1分放置
でちょうどいい硬さになるしガス代も少なくて済む+22
-3
-
28. 匿名 2024/10/13(日) 12:27:00
ライフハック系ってガッカリすること多いよね。レンチンパスタを作ったけど、普通にパスタ茹でて、フライパン具材焼いたり煮たりした方が美味しいし、芯が残ってたり野菜の火の通りが悪いなどの失敗が無い+6
-1
-
29. 匿名 2024/10/13(日) 12:29:10
>>5
主です!ありがとうございます!
これに最初からめんつゆを混ぜるとしたら、その分水減らせばいいんですかね?明日再挑戦したいと思います。
そういえば麺茹でるときに入れる分の塩を入れ忘れたことに気づきました+5
-1
-
30. 匿名 2024/10/13(日) 12:29:28
>>22
_φ(・_・それはやってみたい!パスタがぐでんぐでんになりそうだからやらなかったけど、挑戦してみたい!
+2
-0
-
31. 匿名 2024/10/13(日) 12:30:33
>>20
懐かしいな笑
どのトピだっけ?+5
-0
-
32. 匿名 2024/10/13(日) 12:31:18
>>11
蓋してレンチンしてる?+0
-6
-
33. 匿名 2024/10/13(日) 12:32:23
>>13
パスタ茹でて作ったことあるんですけど、今それはハードルが高いのでレンチンに頼ろうと思います。
今日初めてやってみたところ、麺が全部くっつくようなことはなかったです(味は多少落ちましたが)+5
-0
-
34. 匿名 2024/10/13(日) 12:33:02
レンチンで大失敗したので素直に茹でて作ることにしてる。
失敗を糧に次は美味しく作ろうと思えないほど不味かった。+4
-0
-
35. 匿名 2024/10/13(日) 12:33:07
>>26
それがだるい+2
-3
-
36. 匿名 2024/10/13(日) 12:34:13
>>32
そもそもやったことないです
YouTubeとかでやってる人の見てると庫内びちょびちょだなと思って+1
-6
-
37. 匿名 2024/10/13(日) 12:34:48
>>35
(ー。ー#)+1
-1
-
38. 匿名 2024/10/13(日) 12:35:53
>>32
私のは蓋はしないでレンチン
+13
-0
-
39. 匿名 2024/10/13(日) 12:36:02
>>3
最近、茹で汁にそのまま材料ぶち込んで作るパスタも流行ってるよね。
水分なくなるまで煮る?感じのやつ
あれって美味しくできるのか気になる+21
-3
-
40. 匿名 2024/10/13(日) 12:37:39
レンチンでパスタ作るのと、全粒粉パスタ使うのと、どちらも初めてだったので、
レンチンだから微妙なのか全粒粉だから微妙なのか判断つかないので明日普通のパスタでレンチンリベンジしてみます!+2
-0
-
41. 匿名 2024/10/13(日) 12:38:21
>>1
簡単に済ませたい時にレンチンパスタ作りますよ
この動画の方のを参考にしてます【レンジでパスタ5選その1】ズボラ飯・簡単・時短!youtu.be使用耐熱容器 https://amzn.to/3K9oSzu レンジパスタその2はこちら→https://youtu.be/-ePjdpotylU
+4
-0
-
42. 匿名 2024/10/13(日) 12:39:25
>>1
100均一で売ってるレンジでパスタ茹でるやつを使って、チンし終わったらお湯切って、混ぜるソースかけるのが精一杯。それはおいしい。+12
-0
-
43. 匿名 2024/10/13(日) 12:40:34
>>1
そんなあなたに冷食パスタ。
簡単美味しい。トレーのやつなら洗い物知らず。+10
-0
-
44. 匿名 2024/10/13(日) 12:40:45
ゆで汁にパスタの小麦粉混ざるから微妙になるのはそりゃそうでは?
でも楽でパパっと食べたい時に良いよね
+0
-0
-
45. 匿名 2024/10/13(日) 12:41:13
>>14
好きな人語りましょうトピと賛否語りたいトピでは違うよね
好きな人で語るトピに水差す人は嫌だけど
状況とか関係なく〇〇の一つ覚えでこうやって否定したがるのも同じメンタルだよね+7
-0
-
46. 匿名 2024/10/13(日) 12:41:48
>>24
塩多め!ありがとうございます、やってみます!
>>41
ありがとうごぞいます、動画は色々見たのですがこの方は知りませんでした!+3
-0
-
47. 匿名 2024/10/13(日) 12:42:21
>>42
うちも
なんならパスタだけでお腹満たすために150gぐらい入れて切るお湯が無いんでそのままソース入れて混ぜて食べたりする
洗い物は容器だけ+1
-0
-
48. 匿名 2024/10/13(日) 12:43:04
>>11
>>36
レンチンでもちゃんと水に対して1%の塩を入れれば吹きこぼれないよ
さすがにレンジの庫内に湯気が充満するけど、びちゃびちゃにはならない+2
-3
-
49. 匿名 2024/10/13(日) 12:46:02
最初から、水にトマト缶やら全ての材料を入れてチンするレシピは、パスタが十分に柔らかくならない
アルデンテといえば、そうなんだけど、やわらかめがすきだから、水だけでチンしてから、後で和える+2
-0
-
50. 匿名 2024/10/13(日) 12:46:24
>>42
>>43
明日の活力のためになるべく具(特に肉)を多めにして食べたくて、パスタソースと冷食にはまだ手を出していません
でも限界が来た時用に買ってあるのでいつか試してみます!+0
-2
-
51. 匿名 2024/10/13(日) 12:46:54
>>2
そうなんだけど、夏とか夏とか夏は茹でたくないけどパスタ食べたいときに使う
+20
-0
-
52. 匿名 2024/10/13(日) 12:46:58
>>40
レンチンでも鍋で茹でる時と同様に水に対して1%の塩を入れると、パスタ全体に下味付くから格段に美味しくなるよ+1
-0
-
53. 匿名 2024/10/13(日) 12:47:39
>>3
レンチンはすぐ冷めちゃうんだよね+1
-0
-
54. 匿名 2024/10/13(日) 12:48:17
とある地域の有名イタリアンレストラン(外食)で使われているといわれる
アントニオデニーロでも上手く作れますか?+0
-0
-
55. 匿名 2024/10/13(日) 12:49:32
>>23
コンビニのパスタ美味しいよ+4
-0
-
56. 匿名 2024/10/13(日) 12:50:53
>>1
お弁当のおかず用にパスタをレンチンするけどくっついたこと一度もないけどな+3
-0
-
57. 匿名 2024/10/13(日) 12:52:33
>>20
レンチンパスタでも一目惚れしてくるかもよ、アイツなら+6
-0
-
58. 匿名 2024/10/13(日) 12:54:19
食べ盛りがいる4人家族。
茹でる方が早くないかな?
1人分だと楽なのかな〜?+2
-0
-
59. 匿名 2024/10/13(日) 12:54:40
>>48
吹きこぼれてのびちゃびちゃって感じではない
湯気でびちょびちょになってるみたい+7
-0
-
60. 匿名 2024/10/13(日) 12:55:29
>>20
パスタで惚れられるならめっちゃ作るよーって言いたいけど大貧民でマジギレされるのは嫌だな。+11
-0
-
61. 匿名 2024/10/13(日) 12:55:50
やっぱ茹でないとイマイチ+2
-0
-
62. 匿名 2024/10/13(日) 12:57:15
>>39
私もそう思って
ワンパンパスタやったことなかったけど
この間やってみた!
たらこクリーム(牛乳)パスタめちゃくちゃ美味しかった!
+6
-0
-
63. 匿名 2024/10/13(日) 12:59:29
レンチンパスタやるとレンジの庫内ビチャビチャになるから嫌だ
それなら茹でた方が掃除が楽+0
-3
-
64. 匿名 2024/10/13(日) 13:00:41
>>1
手軽に出来るから1人ご飯の時作ってるよ。
ささみに下味つけた?ベーコンやウインナーやツナだともともと塩味が強いからそのままでもいいけどささみは下味つけた方が美味しいかも。にんにく、白だし、鷹の爪入れたペペロンチーノをベースに、青葉、ネギ、柚子胡椒とか足して食べてるよ。+0
-0
-
65. 匿名 2024/10/13(日) 13:02:33
私も分量とかなんだかよくわからないから麺だけレンチンで、あとはフライパンで仕上げしてる
麺のチンは水適当で大丈夫だしね+1
-0
-
66. 匿名 2024/10/13(日) 13:05:31
>>1
耐熱ガラスの容器で作るとお皿も洗わなくて良いから楽だよ。
タッパーで作ると…タッパーって結構油汚れ落とすの手間だからさ。ガラスはすぐ落ちるししかも見た目もタッパー容器で食べるより良い。+6
-0
-
67. 匿名 2024/10/13(日) 13:05:48
レンジの中がびちゃびちゃになるって人が多くて不思議なんですけど、みなさん機密性高い高級レンジ使ってるんですかね?
私はガラス皿がぐるぐる回る安いレンジ使ってるので、少しドア開けっぱなしにすれば済む程度の蒸気しかこもってなくて、庫内がびちゃびちゃということにはならなかったです+3
-0
-
68. 匿名 2024/10/13(日) 13:07:05
>>39
何故か普通に作るより麺がもちもちになる。
だからクリーム系と相性がいい。
私は和風はもちもち嫌だから和風の時はやらない。+10
-1
-
69. 匿名 2024/10/13(日) 13:08:33
>>64
ささみの下味忘れました!
あと麺茹でる時の分の塩も忘れました!
だからパスタにだけめんつゆの味がしみてて具は味薄かったです!圧倒的に塩分不足でしたね・・・+0
-1
-
70. 匿名 2024/10/13(日) 13:09:34
>>66
もちろん耐熱のガラスボウルで作ってボウルのまま食べました
めちゃくちゃ重かったです(笑)+0
-0
-
71. 匿名 2024/10/13(日) 13:09:37
>>23
解るよ
面倒だもんね。どうせ自分が食べるだから楽したいよね。私も年々その気持ちが強くなりレンチン料理が増えた。
+11
-0
-
72. 匿名 2024/10/13(日) 13:10:19
>>48
その湯気がこもってる間にレンジ掃除する
よく落ちるよ+12
-0
-
73. 匿名 2024/10/13(日) 13:11:38
>>2
それが面倒だから…+10
-0
-
74. 匿名 2024/10/13(日) 13:13:23
めんどくさすぎて冷凍パスタに行きついたよ+2
-0
-
75. 匿名 2024/10/13(日) 13:16:54
>>10
シコシコと言えば+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/13(日) 13:21:02
>>22
水代とガス代節約したいから気になってる。ただ、麺は割と良いもの使ってるからレンチンするのはもったいないのかな+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/13(日) 13:43:07
>>29
レンチンパスタは塩大事です!
入れ忘れると、どう調理しても、パスタソースかけてもあじがボケます。
でも、茹でる時のような量の塩を入れるとしょっぱ過ぎて食べられないので気を付けて!+7
-0
-
78. 匿名 2024/10/13(日) 13:44:43
>>2
レンチンのレシピの分量フライパンに入れて熱するのがいちばん早い気がするし水も少ない+1
-1
-
79. 匿名 2024/10/13(日) 13:50:54
>>2
旦那が買ってきて使っていたけど、洗い物が増える
(家族分はまかなえないし、いつも敢えて大きくない鍋で茹でてモチっとなるし、家族分足りるのに)
容器も邪魔
+7
-0
-
80. 匿名 2024/10/13(日) 13:56:18
>>22
私も。パスタ茹でる水に麺と一緒に玉ねぎの薄切りとか舞茸とかぶっ込んで茹でて、茹で上がったらそのまま一緒にザルで湯切りして和えたり。茹でる時に入れる塩でいい風味ついてる笑+6
-0
-
81. 匿名 2024/10/13(日) 14:04:12
>>32
パスタのタッパーは蓋したらダメじゃないの?説明書きに書いてたから蓋したことないわ+5
-0
-
82. 匿名 2024/10/13(日) 14:10:29
>>58
四人だと茹でたほうが早い+3
-0
-
83. 匿名 2024/10/13(日) 14:10:44
>>39
イタリアのパスタの主流の作り方はフライパンで具材を炒めたりした後、
茹で汁や水やブロードを入れておき、アルデンテになる数分前のパスタを入れて、
フライパンの中でアルデンテになるまで煮込みます。これによる自動で乳化されて、口当たりが良くなる。
ワンパンパスタはイタリアのやり方をひとつのフライパンでやっているだけ。
味はでんぷん質が流れ込む時間が増える分、乳化が進み、必然的に重くなりますが。
味にキレを求める人はあまり好まないかもしれません。+5
-0
-
84. 匿名 2024/10/13(日) 14:13:49
>>2
やってみたけど、なんかイマイチだったから
結局茹でて、隣のフライパンで具は適当に炒めてる
具なんてなんでもいいって、米騒動の時に思ったよ
おかげでレシピ増えた+7
-0
-
85. 匿名 2024/10/13(日) 14:15:57
>>83
スペイン料理屋さんでバイトしてた時に習ったやり方と一緒だ。夫はこの作り方嫌なんだよね。パスタのザルでお湯はしっかり切って欲しい派。
でもシェフはスペイン料理にはいわゆるスパゲティはない。お客様からあまりにもリクエストされるから仕方なくメニューに載せた…って不服そうだったが…美味しかったからよくパスタは出てた。
お客様には作らなかったがたまに賄いの時に作り方教えてもらった。+3
-0
-
86. 匿名 2024/10/13(日) 14:16:23
まじで何もしたくない時は、リュウジのぺぺたまはよく作っていた。+0
-0
-
87. 匿名 2024/10/13(日) 14:17:35
多分、ディチェコとか正統派なパスタより、ママーとかの方が合うよね。
ディチェコとかは、小麦感が強すぎてデロんとする。
+2
-0
-
88. 匿名 2024/10/13(日) 14:25:13
>>85
味が力強さを得て、味覚的には味をキャッチしやすくなるので、
美味しいからよく出てたという理由は何となく分かります。
ただ、どうしても食べ疲れしやすくもなり、
繊細に味を感じたい人はやってはいけないやり方ですよね。
ちなみに湯をしっかり切ってやるやり方はパスタアシュッタと言って、
イタリアで言うマンマの時短テクのひとつ!+3
-0
-
89. 匿名 2024/10/13(日) 14:41:52
>>11
湯気出るけど、暫くレンジ閉めないでちょっと開けとくと勝手に蒸発してるよー。+1
-0
-
90. 匿名 2024/10/13(日) 15:06:25
>>22
湯切りしてそのままあの長方形の容器でソースと和えて食べてる+3
-0
-
91. 匿名 2024/10/13(日) 15:19:45
レンジでパスタ専用の容器で600w14分です
家はIHだからレンジも鍋で茹でても電気だし変わらない+0
-0
-
92. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:53
>>23
100均で売ってる丸いラーメン用の容器でやってます
半分に折ったパスタ
すべての具材
水多め
これで吹きこぼれる寸前までチンする
だいたい7分ぐらいかな
そのあとかき混ぜて味付け
私はカレールウとかシチュールウとかよく入れます
今度は蓋をせず3分ほどチンしてできあがり
具材も味もほんとに自由に
パスタという概念に縛られずただの麺類として食べてます+6
-0
-
93. 匿名 2024/10/13(日) 16:17:53
20年近く前にレンチンパスタ専用の加熱用ケースを買った。800円くらいだったかな?
しばらく愛用したけど時間がかかるし、細いスパゲッティは工夫しても上手く茹でられないと分かって使わなくなった。
+1
-1
-
94. 匿名 2024/10/13(日) 16:34:00
>>90
そりゃまた、ワンランク上をいってますね!+4
-0
-
95. 匿名 2024/10/13(日) 16:57:43
>>39
不味いよ
本来捨てる茹で汁を全部ソースとパスタに吸わせるわけだから、粉っぽいし舌ざわりが悪い+6
-0
-
96. 匿名 2024/10/13(日) 17:20:18
暑い時期とかはレンチンだと楽だよね+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:47
>>22
私も平日夜一人の時はこれ!
帰宅後、レンジにかけたあと、出来上がりまでの数分間、雑用を片付けられるのが地味に助かる。+4
-0
-
98. 匿名 2024/10/13(日) 19:39:41
付け合わせでちょっとパスタ欲しいときにはレンチン。
メインでがっつり食べるときはきちんと鍋で茹でる。+0
-0
-
99. 匿名 2024/10/13(日) 20:58:55
>>6
私も
タッパーよりフライパン洗うほうがラクだし+2
-0
-
100. 匿名 2024/10/13(日) 22:01:50
味の素のフライパンで全部完成するパスタキューブ、昨日食べたけど大失敗
麺が柔らかくなるまでずっと混ぜてて、柔らかくなったと思ったら茹ですぎ麺になってる(水の分量は表示通り)
味もイマイチだったー+0
-0
-
101. 匿名 2024/10/14(月) 02:17:01
ティファールの電気圧力鍋だと加圧3分で美味しく出来て楽チン過ぎる+0
-0
-
102. 匿名 2024/10/14(月) 05:37:44
>>1
できることはできるだろうけど、パスタゆでるのは、ガスより電子レンジのほうが安くつきますよ
私は鍋と卵焼きとお好み焼き以外は調理にガス使うのやめました+0
-0
-
103. 匿名 2024/10/14(月) 05:39:34
>>102
ホットケーキですら、トースターパンというオーブントースターで使う調理器具でつくってる
四角いのができるけど冷凍しやすい+1
-0
-
104. 匿名 2024/10/14(月) 10:32:35
早茹で2分のパスタ買ったけどレンチン難しい!+0
-0
-
105. 匿名 2024/10/14(月) 19:31:06
>>22
パスタ大好きだけど、鍋で茹でたのと何ら変わらないから、ずっとコレ。
昔に買って一度使った時、なんか使用感イマイチって思ってパスタ容器として使ってたけど、ネットで勧められてたから再チャレンジしてからは愛用。
線が見にくいから、マジックで書き足してる。+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/14(月) 20:36:23
>>11
だからついでにレンジの中掃除しちゃる+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スパゲティの画期的なレシピが考案されました。電子レンジのみを使うため鍋が不要で、湯切りも不要、洗い物もフォークと耐熱容器だけと最高です。料理コラムニストの山本ゆりさんがTwitterで紹介した、怠惰な者たちが大歓喜するレシピを、さっそく試してみましょう。...