ガールズちゃんねる

会話が下手すぎる

95コメント2024/11/03(日) 22:11

  • 1. 匿名 2024/10/13(日) 11:08:51 

    会話が下手すぎます。
    あれこれ気にしすぎて会話が下手で変な人になっています…
    リアクションも変だし会話に加わったかと思えば空回って場の空気も変にします…
    みなさんは友達や職場の人など、会話する時どんなことに気をつけていますか?

    +143

    -4

  • 2. 匿名 2024/10/13(日) 11:09:33 

    >>1
    ネガティブなこと言わない

    +38

    -4

  • 3. 匿名 2024/10/13(日) 11:09:43 

    >>1
    例えばどんな感じ?

    +9

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/13(日) 11:09:44 

    起承転結

    +7

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/13(日) 11:09:58 

    相手に質問して話を引き出す

    +9

    -10

  • 6. 匿名 2024/10/13(日) 11:10:39 

    周りの目気にしたり気を遣いすぎると変な感じになるから、気にしないで話すようにしたら話しかけられるようになった

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/13(日) 11:10:43 

    30年後を考えた時に30年後の自分は何歳なんだろう

    これが答えだ

    +23

    -5

  • 8. 匿名 2024/10/13(日) 11:11:08 

    ビクビクし過ぎだからじゃない?
    自然体じゃない人が急に変なテンションで会話に入ってきたらそりゃ変な空気になるよ!笑
    リラックスした方が良い🍵

    +53

    -4

  • 9. 匿名 2024/10/13(日) 11:11:14 

    5W1H

    +1

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/13(日) 11:11:56 

    下手で相手を怒らせるより、
    無口で暗くて変わってる人って評価の方が良いよね

    上手く話すんじゃなくて、話さない努力した方が楽かもよ

    +69

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/13(日) 11:12:15 

    できるだけ、聞き役になる
    質問したら会話広がるんじゃないかな

    +8

    -5

  • 12. 匿名 2024/10/13(日) 11:12:39 

    会話が下手すぎる

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/13(日) 11:12:40 

    >>1
    えー
    へー
    あー

    同意とも共感とも取れる感嘆詞駆使する

    +1

    -9

  • 14. 匿名 2024/10/13(日) 11:13:07 

    >>7
    すんずろー

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/13(日) 11:13:25 

    上手く話そうとしなくて良いと思う

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/13(日) 11:13:39 

    >>1
    うまくいくコミュニティとうまくいかないコミュニティがある。
    会話って、話し手の話術だけじゃなくて聞き手の協力的な言動も必要だから、自分が嫌われてたり相手が聞く姿勢なかったりするとめっちゃ空回る。

    +85

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/13(日) 11:13:41 

    >>1
    もうニコニコして相槌だけうっとこう

    +2

    -4

  • 18. 匿名 2024/10/13(日) 11:14:13 

    最低限リアクションかなぁ
    そこさえ正せば聞き上手になれる
    基本相手に喋らせておいて、タイミングみて相槌打ってればそんな疲れない

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/13(日) 11:15:22 

    >>1
    喋るのが下手という人って自信がないせいかボソボソ喋ってるイメージもある。口が開いてない状態でしゃべるから余計に周りも「何?」って感じになる。アナウンサーの口元を見ると口をちゃんと開けて喋ってるので口を開けて喋ってみてください

    +2

    -6

  • 20. 匿名 2024/10/13(日) 11:15:50 

    否定をしない。泥棒をしない。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/13(日) 11:16:18 

    会話を楽しむ

    これにつきる

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/13(日) 11:16:37 

    話題が全く出てこない。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/13(日) 11:16:55 

    >>1
    ちゃんと相手の目、見てる?(´・ω・`)

    +1

    -7

  • 24. 匿名 2024/10/13(日) 11:17:02 

    >>1
    会話は不得手だと諦めて聞き上手を目指してみては?
    相手の目を見てしっかり話を聞いてくれたら人は嬉しいよ
    あなたに余裕が生まれたら話す事も楽になるかも

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/13(日) 11:17:07 

    >>11
    その質問が思い浮かばないというか
    質問の仕方が軽い感じで聞かなくてイントネーションとか変になって会話が変になるんだけど
    質問のコツとかありますか?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/13(日) 11:17:31 

    >>1
    他人に興味がないんだと思う。
    知りたいより、会話を成立させたいが勝つんじゃない?

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/13(日) 11:17:49 

    >>5
    多分主の場合、質問しても頓珍漢な質問してしまうんだと思う

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/13(日) 11:19:04 

    >>1
    最初は会話把握するために落ち着いて冷静にする

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/13(日) 11:19:05 

    >>1
    相手が失礼に感じる可能性のある言葉や話題は出さないようにする
    結局自分基準だからそれでも失礼な可能性も考えとく

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/13(日) 11:19:28 

    >>16
    すごくわかります!

    嫌われてる時は何を話しても滑ります。滑る→喋らなくなる→浮くの負のループ。

    好意的なグループとは空気が違う


    +25

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/13(日) 11:19:45 

    >>1
    職場ではなるべく最低限の会話しかしない
    というのもコロナ禍で仕事がリモートになりプライベートでも昔は飲みに行くのが趣味だったから居酒屋とかで喋ってたのが一切なくなって、めちゃくちゃ会話下手になった
    それで誰が相手でも会話すること自体が苦手になった気がしてる

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/13(日) 11:20:15 

    +2

    -5

  • 33. 匿名 2024/10/13(日) 11:20:18 

    喋らない。
    以上

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/13(日) 11:20:21 

    >>2
    ジェメジスン ベェレクスゥン エンペンメェン

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/13(日) 11:20:22 

    結論から先に言う。結局何が言いたいの?って言われたくなくて。

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/13(日) 11:24:36 

    >>19
    これを信じて必死で口開けて喋ったらまともに声が出なくなる
    他人を観察したら別に口を開けて喋ってないからね
    むしろあまり開けずに喋る方がこえが出る
    すっかり騙された

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/13(日) 11:25:14 

    >>10
    それはそれで大変よ、特に女の場合
    美人ならまだマシだけど
    男なら無口な男って意外とモテるけど
    無口な女は愛想がないという事で、男にもモテないし、
    ブスなら救い用がない
    同性からも職場でも学校でも
    「あの人と一緒にいたくない」
    と避けられてしまう
    私がそうだった
    口下手で黙っていたら後輩が上司に「ガル子さんと担当変えてください」と相談してたらしい

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/13(日) 11:28:06 

    誰に対してもマウントや悪口や気を害さないような話って難しいし、これ言っても相手からしたらどうでもいいかなとか思ってしまう

    後、よく今それ言う?とか自分の話したら知らんわとかいう返しもされたことあって何を話したらいいのかわからない

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/13(日) 11:29:22 

    >>30
    そのループわかる…
    自信なくすよね
    そんなコミュニティとは、距離置けるなら置いた方がいいんだろうね

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/13(日) 11:30:05 

    身バレ気にするのもわかるけど、1つくらい例があった方がアドバイスしやすい
    どんな流れで主は何と発言したのか

    無難な事だけ言っとけとか一般的なアドバイスされても多分それができないんだろうから、こういう話題の時はこう言う、ってパターンを丸覚えしてそのパターンを増やしていく方が遠回りに見えて早い気がする

    変な空気になるってのが本当にそうなのか思い込みなのかもわからないしね

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/13(日) 11:32:48 

    自分の考えとか話そうとするとうまくまとまらず下手くそになる
    小さい頃から話すのが苦手で自分の意見言えなかった

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/13(日) 11:33:38 

    最近気を付けてることは自分のターンで全てをモリモリに語らないって事かな、情報を全て出さない事で「何食べたの?」とか「○○も行った?」とか相手と自然と会話しやすいかなって

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2024/10/13(日) 11:34:11 

    仲良くなったら大丈夫なんだけどな。
    この前、上司に「3連休晴れるみたいですね」と言われて、「そうみたいですね」しか返せなかった。
    その上司は週末も仕事してるのを知ってるから「どこか行くんですか」とも「もしかして連休もお仕事ですか?(あまり無理しないでください)」も言えなくて。
    私がもっと何か言えたら会話のラリーになったかもしれないのに。
    恥ずかしい。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/13(日) 11:36:11 

    うまく話せる人と、合わなければ全く会話が出てこない人がいるわ…

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/13(日) 11:38:41 

    会話下手な人って相手によっては上手く喋れる事もある
    それは相手が会話上手な場合だけど
    でも、それを人に見られて「ガル子ちゃん、人によって態度違う!」って子供の頃から責められガチだった
    だから子供の頃から会話が弾まない相手でも無理やり頑張って会話してみたけどやはり弾まない
    仕舞いには「ガル子ちゃんといても楽しくない」と言われる始末
    子供の頃はそれがなんでかわからなかったけど、大人になって「相手も会話下手だったからだ」という事に気づいた
    今になって思うのは「つまんないと思うならお前が面白い会話してみてよ!なんで私ばかりがお前を楽しませなきゃならないんだよ!こっちは接客業じゃねえんだよ、お前から金もらってねえし!」と言い返したい

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/13(日) 11:38:57 

    私も苦手。話してる時に頭の中がとっ散らかりすぎてて。目を見なきゃ、少し逸らした方がいいんだっけ、あっシミがある、私のシミも見られてるかなみたいな感じで話に集中できない。みんな集中できてるんだろうか。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/13(日) 11:49:13 

    >>45
    コミュ障ってアッパー系とダウナー系いるからね。
    んでアッパー系はコミュ障自覚がない人が結構多い。
    んでダウナー系は自覚ある上でアッパー系をコミュ力が高い人だと勘違いしてしまうことがあるから
    アッパー系×ダウナー系でコミュニケーションとろうとするとそりゃ上手くいかないんだけど双方
    アッパー系「ダウナーちゃんが悪い!」
    ダウナー系「私のコミュ力の低さが問題だぁぁ!」
    って勘違いしちゃいがち。
    どっちもできないタイプなだけなのに。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/13(日) 11:49:25 

    >>10
    私も変なこと言ってしまうから、職場とかではとにかく何かやる事みつけて、少しの暇もない様にしてる。

    それがとっつきにくい印象与えてる気もするけど、まぁいいや。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/13(日) 11:54:09 

    主語や修飾語が抜けてて 何の話をしてるか分からない、間違って伝わってる人がいる
    友達同士なら笑えるけど 身内だと話す方も聞く方もイライラして険悪になる

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/13(日) 11:56:29 

    >>1
    相手のことは気にしない
    自分の言いたいことだけを言う
    あなたみたいな優しい人はそれくらいで丁度いい

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/13(日) 11:57:50 

    私、コミュ障からの何故か営業職についちゃって営業の勉強としてトーク術学んじゃったから人とのコミュニケーションもなんか営業くさい人間になってしまったよ。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/13(日) 12:01:34 

    >>11
    最近聞き役側に周りたがる人多くない?
    どっちも受け身だから尚更会話が弾まなくて気まずい

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/13(日) 12:07:10 

    >>5
    会話下手な人がそれを心がけると、質問攻めの尋問みたいになったりすると思う

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/13(日) 12:13:41 

    私はとにかく雑談ができない
    どんな相槌うてばいいのかわからない
    家ならリラックスしてるからだらだら話せるけど家の外では無口になってしまう
    多分幼少の頃からの場面緘黙症の後遺症だと思う

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/13(日) 12:19:17 

    >>1
    聞き役に徹するとラクだよ
    みんな話を聞いて欲しいから
    相槌打って質問したりするだけで
    話しやすくていい人認定してもらえる☺️

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/13(日) 12:19:24 

    >>1
    何かを伝えたい時は五割増しに話す、話して汲み取ってもらえるように多めに

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/13(日) 12:20:25 

    >>54
    同意やおうむ返しが基本かな
    そうなんですね〜
    ◯◯だったんですね〜
    みたいに

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/13(日) 12:20:49 

    >>8
    そうなんだよね
    抗不安薬を常用してはないけど、凄くストレスが溜まったり緊張する時に頓服でたまに飲むと気持ちが凄く軽くなってリラックスして会話がスムーズになる
    でも人間関係で少し考えすぎるとキョドりすぎて、しどろもどろになる

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/13(日) 12:22:54 

    >>1
    ニコニコしとく

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/13(日) 12:24:46 

    >>1
    ガルやめる
    ガルは色んなことにクレームマシマシのトピ多いから
    洗脳じゃないけど気にしいになるよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/13(日) 12:24:48 

    話すの苦手だから、相手の話を聞くことに徹してます。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/13(日) 12:27:13 

    誤解を招かないように喋ろうとしてなる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/13(日) 12:29:52 

    >>1私もです。
    だから人とあまり会いたくない。
    会話ドロボーもたまに自分ではしたくないけどしてしますから人と話した後はたた反省しています。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/13(日) 12:30:04 

    >>10
    話さないなら話さないで凄い嫌味言って来る人いるんですよね泣
    話さないとダメでしょ!!
    おとなしくてどこにいるかわかんないわ!!
    などなど言われて辛い、、

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/13(日) 12:32:41 

    聞くに徹するとラク
    あいづちのさしすせそ使ってさ

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/13(日) 12:36:22 

    >>11
    でもそれって逃げてるだけで
    会話上手、改善ではないんだよね。
    相手に気を遣わせるし話さない人だと詰む

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/13(日) 12:36:37 

    >>1
    わかるよ。
    会話の途中から失礼の無いよう応えようと頭いっぱいいっぱいになりリアクションオーバーになり変なタイミングで変な返事しちゃうし、頭悪くて理解力も無くチンプンカンプンな事言ってるからいつも相手『…?…』になってると思う

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/13(日) 12:37:40 

    話のネタの作り方が知りたい
    在宅で無趣味なので普段誰とも関わりないです

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/13(日) 12:38:22 

    自分の事話すのも聞くのもまじで苦手。
    一人がだいすき( ᐪ꒳ᐪ )

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/13(日) 12:39:31 

    >>56
    ブレゼンの話?
    雑談で自分ばかり話すとうっとおしいよ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/13(日) 12:40:06 

    仕事中電話なると動機する。緊張感で聞き取れない

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/13(日) 12:41:03 

    幼稚園のママたち、よく毎日そんなに話せるなぁと感心する(煽りじゃなくて本当に羨ましいと思う)
    話すとしてもすぐ会話終わってじゃあまたねーってしちゃう

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/13(日) 12:42:05 

    >>10
    正直どっちもどっちじゃ?
    コミュニケーション能力が無いのは両方同じ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/13(日) 12:46:45 

    >>47
    まさにドンピシャだ!あなたの回答!

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/13(日) 12:47:14 

    >>32
    何て漫画ですか?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/13(日) 12:59:53 

    主はこれ見たら今から全レス返しな

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/13(日) 13:00:42 

    >>37
    後輩みたいなアッパー系コミュ障の多い事、多い事
    自覚ないから困るんだよね、アッパー系は
    それでいて人といてつまんないとか自分からは楽しませない癖に人に押し付けてくるし、自己主張するめんどくさい奴等

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/13(日) 13:04:28 

    >>7
    60代だということは、
    50代を過ぎていると言うことなんですね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/13(日) 13:09:44 

    >>77
    なんでそんなに攻撃的…?

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2024/10/13(日) 13:32:02 

    >>5
    探られてる感じの質問はイヤ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/13(日) 13:40:40 

    >>75
    「空が灰色だから」です!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/13(日) 14:20:34 

    自称ダウナー系コミュ障って攻撃的だよな。どこがダウナーなんだろ

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/13(日) 14:30:39 

    力入りすぎてる人とは会話疲れるな
    嫌われたくないとかいい人と思われたいの気持ちが強いと、雑談も距離感も何か重いんだよね

    職場の人トイレで会った時にたわいもないことサラっと会話して終わりとかにならなくて、トイレから席に戻る時にもついてこようとするから嫌
    そういう人は積極的にいくコミュニケーションでなく、適度に距離をとるコミュニケーションの方がいいと思う

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/13(日) 14:34:05 

    >>26

    その靴いいね!
    (○○と返事があって)何言おうってなって間が変とか、イマイチの事を言っちゃうとかかもね
    下手と思うなら周りのマネして定型文をいくつか用意?しておけばいいのだと思う
    でも途中でうまい事を言えたり、反省しなくなるレベルにんったとしても嫌味にとられる可能性が高い
    お喋り上手って結構ギリギリの事を言ったり、適当な事を言って本人が気にしてないから会話が楽しいように思える
    経験上…

    上手な人って聞くのも上手
    かわすのも上手
    スキースキルがあってポジティブだと思う
    私の周りだけかもしれませんが経験上…明るい嫌味や明るく突き放す事を言えるようになったらランクアップできた
    相手も思わず笑っちゃうって感じで

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/13(日) 14:44:41 

    わかりみが深い

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:04 

    >>79
    なんか昔を思い出して色々と

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:38 

    >>82
    その場では言い返せなくて、陰で言ったりするのがダウナーの特徴
    まさに陰険、陰キャ

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/13(日) 15:09:09 

    聞き手側の問題もあるよね
    昨日会話した相手が話を最後まで聞かずに、直ぐに「え?、〇〇なの?」って話を遮ってきて話しづらかった

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/13(日) 15:17:59 

    >>16
    合う、合わないは誰にでもあると思う。大人になったら自分に合うグループを選択できる(ことが子どもの頃に比べたら増えた)って改めて考えたらちょっと楽になった

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/13(日) 17:48:35 

    >>2
    私は無意識にポジティブ変換してしまうタイプだから、空気読めなやつ扱いだよ。
    たぶんADHD。
    女性の会話は悪口で成り立っているからね。

    グループでの付き合いより、一対一の付き合いを大事にしてる。

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2024/10/13(日) 20:24:58 

    >>66
    横だけど本当それ
    別にペラペラ上手に話す必要なはないから、たまに出かけたり何か体験したりして話のネタを入手して、
    聞き役に回れなかったときの対策しなきゃいけないと思う。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/13(日) 22:38:12 

    >>1
    YouTubeで複数人が雑談してるやつを見て研究する、なるべく面白くて好感度高そうな人のやつ。
    自分が気をつけてるのは、それは絶対ダメでしょってこと以外相手を否定しない、相手の話とか情報を覚えておく。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/14(月) 14:21:54 

    >>25
    その人と自分とで共通点のあることで興味があることを聞いたりするかな

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/20(日) 21:51:56 

    >>1
    私も本当会話下手すぎて悩んでる
    ・相手が「⚪︎⚪︎ですよね〜」と振ってくれるのに対して、物凄く変な返しをしてしまう
    ・質問をすると、相手にとって微妙な質問をしてしまって一瞬微妙な空気が流れてしまう(でも皆さん優しいから上手く返事してくれるので会話が続かないわけではない)

    場数を踏むとかそう言う次元じゃないと思うんだけど、こういうのってどうしたら改善できるんだろう。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/03(日) 22:11:24 

    >>1
    語尾を濁さない
    相手に投げかけたくて語尾濁すと変な会話になるw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード