ガールズちゃんねる

30歳を過ぎても母親をママと呼ぶのは普通なのか。

436コメント2024/10/15(火) 13:47

  • 1. 匿名 2024/10/12(土) 21:35:18 

    30歳を過ぎて自分の母親(60代)をママと呼ぶのは普通ですか?対して母親は娘をちゃん付で呼びます。
    30歳を過ぎても母親をママと呼ぶのは普通なのか。

    +47

    -188

  • 2. 匿名 2024/10/12(土) 21:35:45 

    別に普通だよ

    +660

    -357

  • 3. 匿名 2024/10/12(土) 21:35:52 

    いかにも60代がしそう

    +25

    -21

  • 4. 匿名 2024/10/12(土) 21:35:56 

    人前でなきゃ好きにせぇ

    +627

    -14

  • 5. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:01 

    旦那がやったらマザコン

    +176

    -66

  • 6. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:05 

    人前でじゃなければ別にいいと思うけど

    +385

    -26

  • 7. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:09 

    気持ち悪い🤮

    +194

    -128

  • 8. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:15 

    まぁお好きにとしか。

    +116

    -5

  • 9. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:18 

    息子だったら正直キモイ

    +224

    -83

  • 10. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:21 

    おさない

    +43

    -9

  • 11. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:22 

    呼んでる人いるよね、30前半ぐらいの人

    +205

    -4

  • 12. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:22 

    >>1
    家族間ならいいんじゃない?
    外や会社とかでは母って言えれば問題ないと思う

    +431

    -15

  • 13. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:22 

    息子だとかんがえたらどう?

    そらが自分の彼氏や旦那だったらマザコンて言うくせに

    +93

    -30

  • 14. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:23 

    家族内なら普通。
    外でも私のママはね。とか言ってたら異常

    +275

    -19

  • 15. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:25 

    今は普通だよね

    +22

    -40

  • 16. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:29 

    >>1
    娘ならいいんじゃない?
    息子ならちょっとびっくりするかも

    +17

    -50

  • 17. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:31 

    別にいいんじゃない?
    そんな人がいても「この人はママ派か」としか思わないよ

    +168

    -36

  • 18. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:41 

    オーマイスパゲッティ
    ママーじゃない!
    ってCMあったね

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/12(土) 21:37:01 

    甘え

    +9

    -16

  • 20. 匿名 2024/10/12(土) 21:37:05 

    ママ呼びは幼稚園の時で卒業した
    正直ママって呼んでる人内心引いてる

    +284

    -143

  • 21. 匿名 2024/10/12(土) 21:37:13 

    >>1
    キツいって…

    +51

    -27

  • 22. 匿名 2024/10/12(土) 21:37:29 

    気色悪い。

    +37

    -20

  • 23. 匿名 2024/10/12(土) 21:37:36 

    ずっとママ呼びだったから、今さらどう変えたら良いものか…
    マザコンでは無いし何1回会うくらいの仲です😞

    +132

    -33

  • 24. 匿名 2024/10/12(土) 21:37:42 

    >>12
    使い分け出来てれば外野から見たらどうでもいいよね。
    会社とかでうちのママが〜とか言われたら驚くけど、家族間での呼び方なら昔からの関係性だし別に好きにしたらいい。

    +150

    -7

  • 25. 匿名 2024/10/12(土) 21:37:53 

    家の中だけならいいのではないでしょうか

    +12

    -5

  • 26. 匿名 2024/10/12(土) 21:38:06 

    普通だと思うよ。
    どこでもママって呼ぶのはよくないだろうけど、きちんと使い分けができてたらいいと思う。

    アラサーの私も母のことをママって呼ぶし、周りも同じような人多いよ。

    +41

    -33

  • 27. 匿名 2024/10/12(土) 21:38:26 

    外ではもちろん母・父だけど家ではママ
    30年の呼び方今さら変えられない
    家の中だし変でも別にいい

    +81

    -19

  • 28. 匿名 2024/10/12(土) 21:38:32 

    >>20
    私も
    恥ずかしくないのかなと思う

    +157

    -72

  • 29. 匿名 2024/10/12(土) 21:38:35 

    他人に対して話す場合に「母」と言えているなら
    家庭内や身内がいるところでどう呼んでてもいいんじゃないかな

    +99

    -5

  • 30. 匿名 2024/10/12(土) 21:38:35 

    31歳だけど身内と話す時はママ呼び(笑)
    外では変えてるよー

    +23

    -14

  • 31. 匿名 2024/10/12(土) 21:38:40 

    >>20
    幼稚園から卒業てそれはさすがに昭和か平成初期人でしょ

    +17

    -43

  • 32. 匿名 2024/10/12(土) 21:38:45 

    >>1
    ちょうど母60代、私30代。
    ずっとママ呼びだから今更変えられなくて、そのまま。
    もちろん身内の前だけだよ。
    他所では「母親」「母」など。

    +123

    -27

  • 33. 匿名 2024/10/12(土) 21:38:47 

    成人したら日本語の発音じゃなくて英語の発音で言うようにしたよ。
    友達にママの発音だけネイティブだねって言われるw

    +4

    -6

  • 34. 匿名 2024/10/12(土) 21:38:55 

    この前、大学生くらい(もしかしたら社会人かも)の男の子が「ママァー、こっちきてママァー」と大声でママ呼んでてヒョェェェェと思っちゃった

    +126

    -20

  • 35. 匿名 2024/10/12(土) 21:38:55 

    スナックのママかと思うわ

    +18

    -5

  • 36. 匿名 2024/10/12(土) 21:39:21 

    お母さん。と呼ぶきっかけがなくてもうずっとママって読んでる。

    +43

    -19

  • 37. 匿名 2024/10/12(土) 21:39:24 

    >>1
    兄嫁家族がソレ
    普通にパパママだし親もちゃん付け

    ぶっちゃけ、親はパパママってより父ちゃん母ちゃんみたいな見た目なんだけど今更変えらんないんだからしょうがない
    気になるような人は早い内に変えてるし、気にならない人からしたらパパママ呼びもちゃん付けも普通ってなるよ

    +8

    -11

  • 38. 匿名 2024/10/12(土) 21:39:32 

    教育してなくて、自分の娘と孫には甘い
    氷河期と超氷河期をいじめてきたオバサン
    の家族のイメージ

    +11

    -12

  • 39. 匿名 2024/10/12(土) 21:39:48 

    >>1
    いっそのことママでなくママンと呼んだら??

    +6

    -12

  • 40. 匿名 2024/10/12(土) 21:39:52 

    外では母と言っているから、家の中では好きにさせてくれ。

    +26

    -11

  • 41. 匿名 2024/10/12(土) 21:40:01 

    >>20
    20歳過ぎたら「お母さんがさー」って外で言ってても割とアレなんだが

    +32

    -27

  • 42. 匿名 2024/10/12(土) 21:40:05 

    30って言うか40過ぎてるけど呼んでるよ(家でだけね)
    あ、親は私のことちゃん付けでは呼ばないよさすがに

    +11

    -9

  • 43. 匿名 2024/10/12(土) 21:40:21 

    庶民なのにお嬢ぶってる 

    +1

    -6

  • 44. 匿名 2024/10/12(土) 21:40:23 

    >>14
    社会人になって外でママって言う人と、自分のこと名前で言う女は地雷

    +117

    -4

  • 45. 匿名 2024/10/12(土) 21:40:31 

    26歳だけど本人の前ではママ
    人前では母

    使い分け大事

    +21

    -8

  • 46. 匿名 2024/10/12(土) 21:40:39 

    子供中3と小4の姉妹、まだママ呼び。
    外でどう言ってるかはわからないけど…
    私自身は、パパママなんて呼ぶんじゃない!!て一切呼ばせてくれずお父さんお母さんって呼んでたな。
    いつか言い方変えさせないといけないなら最初からお父さんお母さんて呼ばせてたらよかったかな。
    子供が勝手に変えるんだろうかね。

    +4

    -13

  • 47. 匿名 2024/10/12(土) 21:40:59 

    私はアラフォーだけど、元々ママって呼んでた人が周りでも少なかったから大人になっても呼んでると違和感あるのかもだけど、
    今の子どもはママ、パパ呼びの子も多いから20年後は今よりも普通に感じるかもね。
    まぁ内と外わきまえて使い分けてたらいいんじゃないかな。

    +38

    -4

  • 48. 匿名 2024/10/12(土) 21:41:08 

    短期の仕事に入ったんだけど、
    一緒になった50過ぎの人がママって呼んでて、引いた・・

    東京ってそうなの?!

    私は「お母さん」でも違和感。
    普通「母」って言わない?

    +56

    -7

  • 49. 匿名 2024/10/12(土) 21:41:20 

    >>1
    内と外をちゃんと使い分けてれば良くない?

    あと、自分が子供を持ったら自然と言わなくなるよ。

    +10

    -5

  • 50. 匿名 2024/10/12(土) 21:41:40 

    >>20
    私はママって呼ぶのは普通だと思うけど、カカとかおかー、マムみたいな独特な呼ばせ方が苦手。
    聞いてるだけでもむず痒くなる感じ。

    +113

    -24

  • 51. 匿名 2024/10/12(土) 21:42:25 

    >>36
    わたしも笑
    小学校高学年くらいで同級生にママって言ってんのバレたら恥ずかしいからお母さんって呼ぼうと考えてけど、それはそれで母親に対して恥ずかしくて言えなくて今に至る

    当たり前だけど外で母親の話をする時にママとは言わない

    +36

    -4

  • 52. 匿名 2024/10/12(土) 21:42:36 

    可愛くないから。
    30でしょ。

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2024/10/12(土) 21:42:43 

    >>28
    今は男の子でもパパママ呼びが普通になりつつあるみたいよ
    知り合いの人の子供が高校生でママ呼びしてたから「今どきの子はパパママ呼びなんだね」って言ったら結構居るって言われた!おばちゃんびっくりしたよ!
    もちろん友達とかの前じゃ言わないだろうけどw

    +18

    -16

  • 54. 匿名 2024/10/12(土) 21:43:28 

    >>50
    小1にもなったら
    お母さんなのに
    普通

    +36

    -20

  • 55. 匿名 2024/10/12(土) 21:43:40 

    40代だけど私も母のことはママって呼ぶ。母は私のことを○ちゃんって呼ぶよ。父も。
    【ちゃん】が付かない時は注意を受ける時だけだ。呼び捨てにされてここに座りなさい!って呼ばれる。

    +13

    -23

  • 56. 匿名 2024/10/12(土) 21:43:56 

    他人の前ではやめた方がいい
    今までの習慣で呼んじゃうんだろうけど

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/12(土) 21:44:16 

    >>41
    友だち間なら普通

    +57

    -4

  • 58. 匿名 2024/10/12(土) 21:44:24 

    >>41
    昔はテレビに出演してる人が母親を「お母さん」と呼ぶだけで非常識と言われたけど最近はそうでもなくなっているように感じる。正しいかどうかはともかく。

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/12(土) 21:44:29 

    実両親パパママ 義両親おとうさん、おかあさん
    で自宅でわかりやすく使えるの案外合理的だと思ってる
    夫はうちの両親おとうさん おかあさん、実両親父さん母さんでこっちも分かりやすい

    +9

    -13

  • 60. 匿名 2024/10/12(土) 21:44:37 

    馬鹿に見えるかも

    +24

    -9

  • 61. 匿名 2024/10/12(土) 21:45:12 

    >>54
    今小1の子がいるけど、うちの子も含めて知ってる限りほとんどの子がママって言ってる気がする。
    お母さんっていう子もいるけど、結構少ない気がするな。
    高学年くらいでもママって呼ぶ子は男女ともに多いよ。

    +16

    -19

  • 62. 匿名 2024/10/12(土) 21:45:25 

    >>58
    旦那さんよりいいよ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/12(土) 21:45:26 

    でも30過ぎの男がママって呼んでたら?

    +19

    -3

  • 64. 匿名 2024/10/12(土) 21:45:44 

    >>1
    うちの母(70代、故人の弟がいた)と母方祖母はパパママ呼び・名前にちゃん君づけで定着してた(祖父は早逝)

    そういう家なんだと子供心に納得しつつ、自分は赤ちゃん言葉を経由しないで喋り出したので、パパママもじぃじばぁばも使ったことがない

    祖母は洋食好きだったし、戦後すぐのわりにハイカラな家だったのかもしれないと思ってる

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/12(土) 21:45:55 

    >>1
    ママ呼びは家族間でもちょっと幼い印象。

    でも親が娘を〇〇ちゃん、息子を〇〇くんと家の中で呼ぶのはアリかな。
    親は呼び名を帰る必要はあんまりないし。
    何度か見たことあるけど、第三者に対してきちんと呼び捨てにして呼べる親御さんが多いからかも。

    +21

    -18

  • 66. 匿名 2024/10/12(土) 21:46:01 

    おっかさん

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/12(土) 21:46:02 

    >>13
    今の20代ママ呼び普通だよ男も
    なんとも思わない

    +10

    -31

  • 68. 匿名 2024/10/12(土) 21:46:06 

    >>1
    ふつうに、恥ずかしい

    +33

    -12

  • 69. 匿名 2024/10/12(土) 21:46:22 

    >>13
    お袋〜、オカン〜、でマザコンの人もいるから呼び方はあまり関係ないかな

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2024/10/12(土) 21:46:38 

    >>57
    友人間でもさすがに子供っぽくて引く

    +10

    -22

  • 71. 匿名 2024/10/12(土) 21:46:42 

    こないだ電車で若い親子連れに会って、子供(年長さん?)が「母ちゃん」って呼んでて、とても可愛かった。

    私の頃は、お母さん、母ちゃんが主流だった。
    ママって呼んでる子は居なかったな。

    日本には、せっかく素敵な呼び方あるのにねって思う。
    そこが昭和な私なんだろうけど。

    +40

    -9

  • 72. 匿名 2024/10/12(土) 21:47:36 

    今日田舎のスーパーで50近い娘さんが80近い母親にママって言ってて思わずギョッとした
    見た感じは二人とも派手な感じだったけど

    +12

    -3

  • 73. 匿名 2024/10/12(土) 21:47:46 

    >>13
    世代によるでしょ。幼児〜20代だと結構パパママ多い

    +4

    -14

  • 74. 匿名 2024/10/12(土) 21:48:12 

    実際パパママ呼びっていつ頃から普通になったんだろ?
    平成初期生まれ地方出身だけど子供の頃ママと呼んでる人はほぼ周囲ゼロだった気がする、幼稚園とかでも

    ◯組の◯◯ちゃんはママって呼んでるらしいよって噂になるレベルだった

    +23

    -9

  • 75. 匿名 2024/10/12(土) 21:48:18 

    人前じゃなければいいって言ってる人がチラホラいるけど、それって結局「恥ずかしい」って言ってるのと同じだよね

    +47

    -7

  • 76. 匿名 2024/10/12(土) 21:48:28 

    昔は有り得なかったけど今は普通な気がする

    +4

    -8

  • 77. 匿名 2024/10/12(土) 21:48:30 

    >>70
    パパママよりよくない?
    友人間でかしこまる必要もないし

    +17

    -4

  • 78. 匿名 2024/10/12(土) 21:48:35 

    ママって

    許されんのせいぜい二十歳までやろ

    +15

    -6

  • 79. 匿名 2024/10/12(土) 21:49:02 

    >>50
    5歳の息子はかあかって呼んでる。小学校入ったら直させるかなと思ってるけど今はそう呼びたいらしい。

    +5

    -9

  • 80. 匿名 2024/10/12(土) 21:49:21 

    オカンと呼ぶけど、人前では「母、母親」です。
    よほど親しい友人の前だけ「オカン」呼び。
    関西でも同世代は「お母さん」が多い。「ママ」はさすがに子供の頃だけ。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2024/10/12(土) 21:50:04 

    普通ではないけど別に良いと思う

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/12(土) 21:51:02 

    >>74
    今の40後半?から前の人もママって言ってたりするよ
    でもいいお家の子みたいな雰囲気ある人しか言ってなかったイメージ強い
    ちなみに私は昭和末期生まれだけどパパママ呼びは数人いたよ

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/12(土) 21:51:03 

    >>74
    私は29歳田舎出身だけど3分の1くらいはママ呼びだったな。特に若い親がママって呼ばれてた。うちの親は年だったからお母さんだったし父は自分の両親をおとっつぁん、おっかさんと言ってた

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/12(土) 21:51:13 

    パパママよりじぃじばぁばの方が引く

    どう考えても幼児言葉だよ、幼児じゃない、発音できる年齢(物心ついたあたり)にはさっさと卒業すべき語彙

    +19

    -7

  • 85. 匿名 2024/10/12(土) 21:51:17 

    うちの実家なんか家族内だけだと父のことを「パパ」「パピヨン」「パパチャビン」「チャビン」など言ってるよ。

    +7

    -4

  • 86. 匿名 2024/10/12(土) 21:51:51 

    小さい子がお母さんお父さん呼びしてると7割増しで賢く見える

    +30

    -6

  • 87. 匿名 2024/10/12(土) 21:51:55 

    >>7>>9>>20
    遅くとも小学校低学年までだと思う 
    それ以降でママとかキモすぎて寒気がする

    +97

    -68

  • 88. 匿名 2024/10/12(土) 21:52:20 

    >>79
    小さい子のお母さん呼びってめちゃくちゃ可愛いよね
    パパママ呼びでは得られない養分がたんまりあるw
    可愛い呼び方されているね!

    +22

    -3

  • 89. 匿名 2024/10/12(土) 21:52:39 

    娘なら別に何歳でも

    息子なら無し

    彼氏がママ〜って言ってたら問題無用で別れる

    +3

    -6

  • 90. 匿名 2024/10/12(土) 21:52:52 

    >>75
    実際、めっちゃ恥ずかしい事だと私は思ってるけど

    +29

    -6

  • 91. 匿名 2024/10/12(土) 21:53:21 

    >>9
    そう?家ではママ呼びだよ(大学生)
    外では言ってない

    +29

    -34

  • 92. 匿名 2024/10/12(土) 21:54:06 

    >>2
    呼んでる書けばマイナスつくの簡単に想像できるからなぁ。
    前に同じよーなトピ立てたことあるけどねー。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/12(土) 21:54:25 

    >>88
    最初に出た言葉がそれだったからそのまま呼んでる。他にも大人がいるときに一発で自分の母親を呼べるから便利と言ってた。下の子はママ呼び

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/12(土) 21:54:33 

    >>75
    しかも何だかんだ言って人前でも漏れてたりするよね
    周りはスルーするだけで本人気づいてなかったりする

    +31

    -5

  • 95. 匿名 2024/10/12(土) 21:54:37 

    >>82
    地域性もあるのかな?
    良いお家の子というよりそれこそマザコンっぽい、あんまり良い印象ではなかった風潮

    局地的なものなのかも

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2024/10/12(土) 21:55:13 

    >>1
    その問題が面倒くさいからお母さんでいいじゃん、てずっと思ってる

    +10

    -3

  • 97. 匿名 2024/10/12(土) 21:56:04 

    >>12
    旦那の従姉妹たち
    50代だけどパパママだわ
    身内同士もお姉ちゃま 
    おばあちゃま
    そんな感じで呼んでる

    +15

    -4

  • 98. 匿名 2024/10/12(土) 21:56:06 

    お母さんと同じ意味しかないから別にいいと思う

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/12(土) 21:56:13 

    >>39
    純日本人の友達は純日本人の息子にマミーと呼ばせてるわ

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/12(土) 21:56:14 

    >>2
    これにプラスの方が多いのが今の日本の異常性を表している
    どことん気持ち悪い国になったもんだ
    終わってるな

    +87

    -61

  • 101. 匿名 2024/10/12(土) 21:56:14 

    姑が40代の息子の事、人に話す時も君付け。
    正直キモチワルイ、私物の物を箱に入れてまとめた物も◯◯君てマジックで書かれてた。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/12(土) 21:56:15 

    呼び方って当人同士が納得してたらいいでしょ。
    関係ない他人がとやかく言いすぎるのよ。

    +11

    -7

  • 103. 匿名 2024/10/12(土) 21:56:18 

    >>83
    うちも結構田舎だったんだけど、差があるんだね
    でも平成あたりから増えた感じなのかなー

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/12(土) 21:56:27 

    >>9
    娘のほうがキモい

    +17

    -18

  • 105. 匿名 2024/10/12(土) 21:56:30 

    スナックのママみたいなあだ名的なものならアリ
    ガチならキツイ

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/12(土) 21:57:08 

    他人が親のことどう呼んでるかなんてぶっちゃけ何でも良いよ

    +6

    -5

  • 107. 匿名 2024/10/12(土) 21:57:12 

    >>75
    恥ずかしいよ
    どんなに大人っぽい見た目でもその呼び方で一気に崩れていく

    +27

    -5

  • 108. 匿名 2024/10/12(土) 21:57:14 

    >>1
    SNS含め、人前で言う人は賢くないと思ってしまう

    +10

    -3

  • 109. 匿名 2024/10/12(土) 21:58:08 

    なんて呼んでも良いとは思うけど、私の友達は結婚式で両親への手紙で「パパ、ママ」って言ってた。30歳過ぎてて、職場の上司とかも式に参列してたから、ちょっと驚いた。

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/12(土) 21:58:13 

    >>101
    君ならまだマシ。うちの母はアラサーの息子をたっちゃんと呼んでるよ…

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/12(土) 21:58:34 

    >>87
    母親本人がママ呼びさせて喜んでる
    マトモな親はある程度の歳で卒業させるし、子供側からそうしたりするね 

    +31

    -16

  • 112. 匿名 2024/10/12(土) 21:58:53 

    >>74
    そんなことで噂になるのヤバいね

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2024/10/12(土) 21:59:48 

    友達の結婚式で花嫁の手紙でパパママ呼びしてて内心ドン引きした

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2024/10/12(土) 21:59:56 

    >>74

    私(1978年生まれの46歳)の時も、少ないけど「ママ、パパ」って大人になっても言ってる人がいた

    だけど私の時代は、「パパママ呼びは幼児で卒業」というじだったから、中学生や高校生でパパママ呼びしてる人は変な目で見られる傾向にあった

    ※親が甘やかしてるんだね、いつまで幼児の気分でいるんだろう、親はパパママ呼びを幼稚園まででやめさせなかったの?みたいな

    でもいまの時代はもう少し寛容みたいだね

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/12(土) 22:00:19 

    >>2
    アラカンの友人がママって呼んでるよ。
    因みに親の介護入ってる。

    呼び方ぐらい甘えさせたらええんよ。
    そもそも、ママって呼ばれたくないなら親が注意する。
    そゆこと。

    まぁ、旦那がママって言ってたら正直イヤ🤣

    +35

    -29

  • 116. 匿名 2024/10/12(土) 22:00:20 

    >>109
    こないだ参列した式は新郎新婦が各々の両親を前に呼ぶ時に「お父ちゃーん、お母ちゃーん」って言ってた

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/12(土) 22:00:49 

    >>112
    違和感しかないからね

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2024/10/12(土) 22:00:57 

    >>1
    女の子で家の中だけならいいんでない?

    +4

    -6

  • 119. 匿名 2024/10/12(土) 22:01:53 

    >>69
    大事なのは中身

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/12(土) 22:01:55 

    >>1
    パパママ呼びはそこまで気にならないかな人前で気をつけられればいいかな
    自分のことを名前呼びするのは苦手

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/12(土) 22:02:25 

    私も家ではママ、外ではもちろん言わない。
    母も叔母(母の妹)も親のことママパパ呼びだった

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2024/10/12(土) 22:02:35 

    >>74
    地方と東京はその差が大きい。
    昭和55年生まれ。
    小6の時に親の転勤で地方に行ったら東京はみんなママ・パパなのに地方は幼稚園じゃないだから~ってみんなに注意された。

    でも小6のときってもう価値観定まってるじゃん。わけわからんかったからなおさなかった。

    それより地方の小学校が低学年に威張ってて異常に上下関係を気にするほうが子供っぽいしダサいって思ってた。
    だから最初の頃は全く馴染めなった。
    女子でも冬に半袖自慢あったし。冬は長袖着ようよ…って思っててそれも子供っぽいと思った。冬に半袖自慢って低学年男子で卒業じゃない?って。

    +1

    -7

  • 123. 匿名 2024/10/12(土) 22:02:43 

    元パート先の主婦達がそうだった。
    アラサー、アラフォーです。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/12(土) 22:02:54 

    子供っぽい大人が多くなってるのもそういうとこからだよね
    いつまでも子供に甘えてほしい親の気持ちが出まくってる

    ある程度大きくなったらそろそろやめたら?て言う

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/12(土) 22:03:07 

    普通か?と聞かれてもな
    48歳で大学生の息子だけだけど娘がいたら別にいいんじゃない?フツーとか分からんが
    息子は自ら中学から言わなくなったけど今でも言ってたら私から、変えないか?と提案したかとは思う

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/12(土) 22:03:59 

    >>120
    お盆にいとこが子どもを連れて帰省してたんだけど「ガルおさん」って我が子を呼んでてびっくりした。自分の子どもにさん付けする親もいるんだね

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/12(土) 22:04:57 

    >>126
    ドラマの金持ちのお母さんみたいだね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/12(土) 22:05:24 

    >>103
    でも女子率が高かった気はする。今はママ呼びの男子も増えたよね

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/12(土) 22:05:29 

    人前で呼ばないならどうでもいい
    うちではありえないけど、耳にしなければどうでもいいかも

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/12(土) 22:06:21 

    >>20
    子どもがなかなかやめてくれない。そもそも子どもに向かって自分のことをママ呼びしたことはないのだが…

    +9

    -3

  • 131. 匿名 2024/10/12(土) 22:06:54  ID:Ue32CD9jkO 

    >>87
    ヨコ
    従兄弟の子供、小学校入ったら「ママ」から「おふくろ」になっちゃって、お嫁さんがまだ早いって嘆いてた

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/12(土) 22:07:15 

    >>126
    他のトピでそうしてるって母親達結構いたよ、呼び捨て好きじゃないからって

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/12(土) 22:09:37 

    >>130
    保育園で習ってきてたよ、先生がそう言うからね

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/12(土) 22:10:04 

    >>4
    まじでよく親の呼び方、呼ばせ方って議論になってるけど他人がその親をどう呼んでてもケチ付ける意味がわからないよね
    赤の他人を突然ママとか言い出したみたいな話なら気持ち悪いけどさ〜ただの他人が親子感に口出すってそっちの方が得体の知れない気持ち悪さある

    +52

    -5

  • 135. 匿名 2024/10/12(土) 22:10:19 

    ママ呼びしてる人って自分のこと名前で呼ぶよね

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/12(土) 22:11:58 

    友達50歳
    そういえばママ呼びしてたな
    ピーナッツ親子というやつなのか、とにかくママ大好きだよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/12(土) 22:12:11 

    >>132
    子どもの頃は自分の姉妹や他の友達も呼び捨てしてたからそういうのではない気がする。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/12(土) 22:12:39 

    >>1
    一般的には普通ではないと思う

    でも家庭によっては高齢になってもママ、パパ呼びしてたりする…
    金持ちの家だったりする

    +3

    -8

  • 139. 匿名 2024/10/12(土) 22:12:57 

    >>13
    それが無理ならそういう相手を彼氏や旦那に選ばなければ良いだけの話ではないのかしら
    わたしが嫌だからやめろって言うならどこのジャイアンだよって感じ

    +2

    -4

  • 140. 匿名 2024/10/12(土) 22:14:22 

    >>131
    よこ シブいお子さんね!
    うちの甥っ子は幼稚園児の時に急にママからお母さん呼びになった
    義姉が「教えてないのに何故だろうね〜」って

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/12(土) 22:14:25 

    >>131
    「ママ」から「お母さん」に移行するのに失敗するとそうなる。よく聞くパターンだよ。

    もし呼び方を変えることで親に対する気持ちの変化があって、それが親子の関係に影響したら凄く後悔すると思う。一生「ママ」と呼ばせる気がないなら、最初から呼ばせては駄目なんだよ。

    +9

    -4

  • 142. 匿名 2024/10/12(土) 22:15:03 

    >>44
    普通に職場にいるわ。20代だけどつい最近出産して母になった後輩。両親をパパ、ママ。自分の事を名前で呼び捨て。誰も何も言わないけど、上司の前でも○○はー。と自分の事言ってた時は一応私みたいな先輩の前でならまだしも、上司の前では一応私の方が聞こえは良いかもよー。とは言ったけど、そうなんですね。分かりましたぁ。とは言ってたけど、まだ名前呼び捨てで呼んでたわw
    うちの中学生の娘も、自分の事を名前呼びするから親しい人や家族の前では良いけど、かしこまった場所では私って呼んだ方が印象は良いよ。と教えてはいる。

    +13

    -2

  • 143. 匿名 2024/10/12(土) 22:15:28 

    >>31
    平成初期だけどママ呼びはやばいって共通認識だったよ
    逆にあなたは何歳なの?

    +19

    -5

  • 144. 匿名 2024/10/12(土) 22:15:33 

    >>67
    平成の終わりくらいに生まれ子達からまじで男女問わずママ呼びするよね
    自分の時代なら男がママなんて言おうもんなら冷やかされまくってたイメージだけど今の子達本当ママ呼び多いしもちろん誰も変な反応しない
    平野紫耀とかテレビでママって呼ぶのとか関係してんのかな

    +6

    -5

  • 145. 匿名 2024/10/12(土) 22:16:14 

    30代の私はずっとママ呼びだし私の母もその妹も自分の母が88で死ぬまでずっとママって呼んでた
    私は他人に話すときは小学生の頃から母って言ってる
    正直何がそんなに問題なのか分からない

    +3

    -12

  • 146. 匿名 2024/10/12(土) 22:16:18 

    彼氏がママって言ってたらキツいな
    旦那がママ呼びしてたら
    多分結婚してない
    他人はママ呼びでも好きにしたら良いと思う

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/12(土) 22:16:36 

    30歳になる子供の前で自分のこと「ママちゃん」て呼ぶ人いるよ。
    聞か話の感じだと子供たちも結構ママべったりな……

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/12(土) 22:16:43 

    私はトト、カカやカアチャン呼びのほうが気になる

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2024/10/12(土) 22:16:56 

    >>1
    中学の時に、マザコン気質の男の子が、ママって呼んでて、そしたらその男の子、周りからからかわれてたよ。中学にもなってママだってよ、とかなんとか言われて。呼び方変えるの大変だから最初からお母さんて呼ばせてる家庭も聞くかな。うちもはじめからお母さんて呼ばせてる。

    +20

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/12(土) 22:18:41 

    >>148
    クセが強いな
    母ちゃんはまだわかる

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/12(土) 22:18:51 

    ママって呼ばせたく無い。
    バーとかのママみたいで嫌だ。

    +14

    -2

  • 152. 匿名 2024/10/12(土) 22:19:14 

    >>1
    家庭内の会話だったらお父さん、お母さん、〇〇ちゃん
    外で他の人の会話では父、母、娘、〇〇

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/12(土) 22:20:05 

    >>94
    面接でやっちゃった人知ってる〜
    本人もそれが原因で落とされたと思ってるんだと
    自分の子供にはパパママ呼び絶対にさせないって言ってた

    +13

    -2

  • 154. 匿名 2024/10/12(土) 22:21:03 

    >>148
    トトはまだ可愛い響きだけど、カカって何か嫌だなwカカって響きが何か気持ち悪い。

    +3

    -5

  • 155. 匿名 2024/10/12(土) 22:21:03 

    私は正直引いちゃう。
    社会人になったらやめた方がいいと思う

    +14

    -3

  • 156. 匿名 2024/10/12(土) 22:21:09 

    うちははじめからお父さんお母さんて呼ばせてる。
    変えなくていいから楽!

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/12(土) 22:21:40 

    おとっつぁん

    おかっつぁん

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/12(土) 22:23:42 

    私は母のことをママって呼ばないけど、60代の母や母の兄弟は90代の祖母のことをママって呼んでる
    特に変とか思ったことない

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2024/10/12(土) 22:24:38 

    小3の息子 まだママ呼び
    そろそろ恥ずかしいかな?と思ってお母さんって呼ぶようにしたけど 気づくとママに戻ってる

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/12(土) 22:25:36 

    >>148
    知り合いが子供にトーちゃん、カーチャンって呼ばせたくてカーチャンカーチャン言い聞かせてるのに保育園行き出してアッサリ「ママ」呼びになってた笑

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/12(土) 22:26:27 

    >>5
    私の夫は義母のことママ呼びしてるけど、お金持ちなのでどうでもいいです♥

    +11

    -11

  • 162. 匿名 2024/10/12(土) 22:26:58 

    ナシよりのアリ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/12(土) 22:28:34 

    最近はドラマの中でもしっかりしてる設定の主人公がママ呼びしてるの多いと思う。リコカツの北川景子とかこの前までやってた生田さんの教師のとかも
    裕福めで家族仲が良い場合が多い

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/12(土) 22:30:45 

    >>4
    これは思う
    弟の奥さんがパパママ連呼しながら会話する人
    もう40過ぎてるんだから、うちの母親が父親がみたく話してほしいなぁと正直思ってしまう

    +36

    -2

  • 165. 匿名 2024/10/12(土) 22:32:58 

    >>1
    普通じゃないよw
    即やめた方がいい

    +8

    -4

  • 166. 匿名 2024/10/12(土) 22:33:25 

    >>13
    呼び方とマザコンかどうかなんかそんなに関係あるかな
    うち、息子も娘もパパママ、娘はダディマミーとも言う(小学校時代は海外にいたから)けど、別に2人とも自立した大人だけど

    +3

    -9

  • 167. 匿名 2024/10/12(土) 22:33:41 

    >>4

    人前では母と言うならオッケーって言うけど、そういう人ってふとした時にママって言っちゃってるよね。
    40後半のお局がそれ。しかも本人気づいてないから、このおばさんママって呼んでんだ‥ってゾワゾワする。

    +33

    -15

  • 168. 匿名 2024/10/12(土) 22:34:21 

    >>91
    家に彼女連れてきたらどう呼ぶんだろう笑

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2024/10/12(土) 22:35:36 

    子供が幼稚園の頃はママ呼びの家庭が多かったけど、小1になったらお母さん呼びもまあまあいるから直させたのかなーって思ってた。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/12(土) 22:35:43 

    >>158
    うちも80代の親をママって呼んでるな
    うちの娘たちも私のことをママと呼んでいるし、どちらも今更変えられないしそのままでいいやって思う
    外では普通にうちの母だけど

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/12(土) 22:36:27 

    >>53
    友達の前では言えないってことは恥ずかしい呼び方だと思ってるって事だよね。

    +24

    -2

  • 172. 匿名 2024/10/12(土) 22:36:37 

    「普通じゃない」って叩いて欲しいんだろうけど、他人の家族間の呼称なんかどうでもいい
    人に話すときに「父が」「母が」と言えれば無問題
    うちだって娘はパパママって言うし、親は◯◯ちゃんって言ってるよ
    私たち親が死ぬまで別に変わらないと思う

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2024/10/12(土) 22:36:49 

    >>9
    この間、電車乗ってて座ってたら隣に大学生位のカップルが来たんだよね。
    彼女は座って、彼氏は彼女の前に立ってたんだけど、彼氏が甘々な声で「疲れてないー?大丈夫ー?無理してなーい?」って常に語尾を伸ばしながら彼女を気遣っていたものの「ママがねー」って話してて気持ち悪い彼氏だなって思ったよ。

    「ガル子ちゃん連れて帰ったら、パパは喜ぶと思うー!ママはびっくりしちゃうかなぁー」ってずっとニタニタしながら話していたよ。

    +17

    -8

  • 174. 匿名 2024/10/12(土) 22:37:00 

    >>61
    なおさないの?

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2024/10/12(土) 22:37:32 

    >>171
    あなたみたいな人に陰口叩かれたくないからじゃない?

    +4

    -14

  • 176. 匿名 2024/10/12(土) 22:37:38 

    >>88
    1歳後半あたりでおかっちゃんって言われた時、めちゃくちゃかわいかったー!

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/12(土) 22:38:09 

    >>50
    じいじばぁばも大きい子供が呼んでるのちょっと引くな。

    +29

    -6

  • 178. 匿名 2024/10/12(土) 22:39:28 

    >>67
    少数派ではあるけどちらほらいるよね。
    自分達の時代では考えられない。小学校でも高学年の時には一人もいなかった。女子でもほとんどいなかった。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/12(土) 22:39:37 

    >>23
    2文字で済むから楽だよね!

    +15

    -7

  • 180. 匿名 2024/10/12(土) 22:40:21 

    疑問なんだけど、子供にママと呼ばれてる人は子供がママ呼びやめたら、一人称ママからお母さんに変えるの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/12(土) 22:41:18 

    >>43
    アラフォーだけど、新卒で同期だった友達がナチュラルにママがさーとか話してるからお嬢様なの?って聞いた事ある。
    今までママ呼びしてる友達いなかったから。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/12(土) 22:41:21 

    >>174
    周りは分からないけど、うちは特に直すつもりはないかな。
    私も家族内では自分のことをママがねーみたいに言うし。
    子どもたちが別の呼び方をするようになればそれでいいけど、あえて直す気はないよ。

    +4

    -15

  • 183. 匿名 2024/10/12(土) 22:42:00 

    >>44
    そういう母娘は母も娘も自分のこと名前で呼んでそう

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/12(土) 22:42:41 

    >>46
    なんで最初からお母さんにしなかったの?

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/12(土) 22:43:12 

    >>173
    聞かされてる周囲の方、気の毒ですね…
    最高に気持ち悪いです

    +12

    -5

  • 186. 匿名 2024/10/12(土) 22:43:18 

    >>154
    どっちもキモい。まだママパパのが自然。

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2024/10/12(土) 22:43:36 

    >>55
    40代でまだ怒られるの?

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/12(土) 22:43:58 

    20代だけどママか名前呼びだし、30代以降もそうだと思う。

    別に相手が不愉快に思ってないなら良くない?と思ってしまうな

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2024/10/12(土) 22:44:14 

    てかなんで時代とともにパパママ呼びが普通になったんだろう
    お父さんお母さんで何か不都合あったの?外国の文化が入ってきたとは言ってもパパママって英語では呼ばないよね

    幼児が発音しやすく便利でも、幼児言葉と一緒で普通に変えていくことが負担なわけでもなし

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/12(土) 22:44:21 

    >>1

    結婚後に旦那が電話で母親をママと呼んでいるのを聞いたときは冷めたよ。
    その後、反抗期なしの異常なマザコンと判明して、DVもあって、離婚準備中。

    男の子にはできるだけママ呼びから卒業させてあげて。ママ、を恥ずかしいと感じないのはなんか嫌。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/12(土) 22:44:38 

    前に中学校の横通ったときに、門のところのインターフォンに「何年何組◯◯ちゃんのママなんですが、××先生いますか?」と話してる小太りの中年女性いたw

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/12(土) 22:44:58 

    >>67
    自分がママ呼びだから彼氏がママって言ってても気にならないって事?私ならきも!って思うけど。

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/12(土) 22:46:21 

    >>75
    恥ずかしいからうちと外で分けるんだよね。だったら最初からお母さんで教えればいいのに、子供が可哀想。

    +16

    -3

  • 194. 匿名 2024/10/12(土) 22:47:29 

    娘ならOK
    息子ならNG

    +1

    -5

  • 195. 匿名 2024/10/12(土) 22:47:51 

    ママって呼ぶのって、年代問わず結構普通だよね。
    ここだとおかしい!直せ!恥ずかしい!みたいなことよく書かれてるけど、別に珍しくもないし正直普通すぎて何とも思わない。

    +12

    -16

  • 196. 匿名 2024/10/12(土) 22:50:25 

    >>156
    年長くらいから、そろそろママはやめさせないとなーとか言ってたママ友何人かいたけど、何で最初からお母さんで教えないのか不思議だった。結局子供が苦労するのに。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/12(土) 22:51:31 

    >>175
    陰口の対象になるとわかってるんだね。

    +8

    -3

  • 198. 匿名 2024/10/12(土) 22:53:34 

    >>197
    あなたは陰口叩くってわかってるよw
    あなた以外の人は別に叩かないと思うけど

    +3

    -8

  • 199. 匿名 2024/10/12(土) 22:53:47 

    〇〇ママって自分で言う人もちょっと変だと思う。
    ワーママとかさ。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/12(土) 22:54:05 

    >>44
    職場の45歳がそうでした。地雷以外の何でもないww
    今50歳半ばのはずだけど変わってないんだろうな…

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/12(土) 22:54:22 

    >>196
    やっぱ小さいうちはママ〜って呼ばれるの可愛らしいんじゃない?あとは発音が楽とか

    ここでは変だ変じゃない!っておそらく自分がどう呼んでるかを基準にして議論してるけど、親が最初から今までずっとそう呼ばせているからその呼び方をしてるんであって、本人より親の思想なんよね

    +14

    -2

  • 202. 匿名 2024/10/12(土) 22:57:01 

    ママって呼ばせてる親、だいたいママって感じじゃないよね。見た目お母さん。

    +5

    -6

  • 203. 匿名 2024/10/12(土) 22:58:07 

    >>143
    横だけど、年齢じゃないんだと思う
    アラ還のオバサンブロガーが、ずっとママパパ呼びしてるよ
    ドン引きだけど、信者が多い

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/12(土) 22:59:07 

    幼児以外がパパママ言うのはテレビの中だけだと思ってた
    小学生くらいからお父さんお母さんで、パパママなんて言ってる子周りにいなかった
    地域性もあるのかな?

    +8

    -3

  • 205. 匿名 2024/10/12(土) 22:59:37 

    お母さん呼びさせてる親はまともだなって印象。

    +15

    -4

  • 206. 匿名 2024/10/12(土) 23:02:06 

    SNSでママとお出かけとかママから貰った○○が…みたいに書いてる人は
    そこそこ裕福な家庭で若々しい友達みたいに仲良い母親なんだろなと偏見と嫉妬に満ちた気持ちで見てる

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2024/10/12(土) 23:02:28 

    >>204
    記憶にある限り保育園の頃もお父さんお母さんだったけど、記憶がない2歳くらいの頃はパパママだったのかもしれないと思い、小学生からとした

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/12(土) 23:06:55 

    否定されても
    ずっと呼び続けるよ
    人前じゃないしちゃんと弁えてる

    +3

    -4

  • 209. 匿名 2024/10/12(土) 23:08:10 

    今時、ママ呼びなんて普通にあるよ
    家族間でどんな呼び方でもいいじゃん
    友達同士でもパパママ言ってる子普通にいるよ
    上司とか目上の人に父、母って言ってるならいいのでは?

    +6

    -5

  • 210. 匿名 2024/10/12(土) 23:10:31 

    >>6
    アラサーだけど
    同級生で子供時代にパパママと呼んでた子は
    当時な家族仲良いように見えたけど
    大学社会人辺りになるとろくに育ってないなー

    +13

    -5

  • 211. 匿名 2024/10/12(土) 23:11:28 

    >>39
    学生時代は普通にお母さん呼びだったけど、逆に今はニックネーム的なおふざけ半分でママンって呼んでる笑
    外で大きい声では言わないけど😂

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2024/10/12(土) 23:11:47 

    うち界隈は普通だな 当たり前だけどオフィシャルな場では父母呼びするけど気心知れてる人や親戚間なら寧ろ変える方が恥ずかしい 普通に愛称だから見ず知らずの他人に聞かれようが関係ない プライベートはことまで揃えろって気持ち悪いな余計なお世話だよ

    +5

    -5

  • 213. 匿名 2024/10/12(土) 23:12:07 

    >>195
    お母さんの方が違和感凄くて家族内変な空気になりそうだわ、うちの場合

    +7

    -6

  • 214. 匿名 2024/10/12(土) 23:13:52 

    >>24
    本当にそう
    内輪でどう呼んでるかまで干渉する気にもなれないし、どう呼んでるからいいとかダメとかいう気にもなれない

    +13

    -5

  • 215. 匿名 2024/10/12(土) 23:14:59 

    50すぎてる親戚のおばさんが母親をママ呼びしてて驚いた
    家だと別にいいけど人前はね〜…

    +7

    -3

  • 216. 匿名 2024/10/12(土) 23:15:38 

    >>14
    私は母親のことママ呼びなんか一切してないけど、会社の雑談とかであえてママ呼びすることもあるよ
    話題をカジュアルダウンさせたい時とか

    +3

    -8

  • 217. 匿名 2024/10/12(土) 23:15:51 

    うちの義母と義妹だわ

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2024/10/12(土) 23:15:52 

    >>41
    なぜかおかんなら違和感ない

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2024/10/12(土) 23:17:29 

    >>204
    最近は男子高校生とかでも友達親子みたいなの多くてちょっとチャラい系男子はママ呼びも珍しくないよ。家の子の友達もママ呼びしてる子居るよ。でもパパはないらしい。

    +4

    -3

  • 220. 匿名 2024/10/12(土) 23:17:32 

    >>195
    直せ!とか何様だよって感じで草ボウボウ
    育ってきた文化が違うんだから黙っとけばいいのにね 

    +6

    -8

  • 221. 匿名 2024/10/12(土) 23:19:55 

    >>1
    同世代ですが家族間ではうちも同じ感じです笑
    外では母呼びしてます。
    ちゃんと使い分ければ問題ないと思いますよ。

    +7

    -2

  • 222. 匿名 2024/10/12(土) 23:20:40 

    >>161
    私の不倫彼も母親のことママって呼んでる(笑)
    お金持ちだし、確かにママって呼び方が合ってるお母さんだからいいかなって思ってる

    +3

    -9

  • 223. 匿名 2024/10/12(土) 23:21:20 

    お恥ずかしながら私は60歳の母をママと呼んでいますし私は○ちゃんと呼ばれています
    会話で母の事を説明する時とかはうちの母がとかちゃんと使います。もう私は一生ママと呼ぶ事に決めました。アラフォーの今からお母さんと呼ぶにはお互いぎくしゃくしそうで。
    恥ずかしいです

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2024/10/12(土) 23:22:05 

    >>4
    本当だよ
    むしろ人前ではきちんと、母、父、又は、母親、父親
    って言って欲しい
    うちの旦那、人前で恥ずかしげもなく母ちゃん父ちゃんとか言うから、うわーってなる

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2024/10/12(土) 23:25:16 

    >>14
    えーーーー⁈相手にもよるけど普通にいうけど
    なんで外だとはずかしいの?知らない人に聞かれる事が前提なんて自意識過剰にも程があるよ

    +2

    -18

  • 226. 匿名 2024/10/12(土) 23:28:22 

    >>88
    おかあ
    おっかさん
    おかたん
    おかーちゃん
    おかあさん
    レパートリーがたくさんあって、とても楽しめますよ\(^-^)/

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/12(土) 23:32:59 

    短期の仕事に入ったんだけど、
    一緒になった50過ぎの人がママって呼んでて、引いた・・

    東京ってそうなの?!

    私は「お母さん」でも違和感。
    普通「母」って言わない?

    +3

    -3

  • 228. 匿名 2024/10/12(土) 23:34:49 

    >>87
    勝手な偏見かもしれないけど、親が専業主婦のとこはママ呼び多い気がする。
    あっ、母親外で働いてないからいつまでも親のことママ、パパ呼びで常識ないんだなぁって思っちゃう。

    +4

    -24

  • 229. 匿名 2024/10/12(土) 23:37:48 

    >>100
    本当ですよね、ビックリしてる。
    中学生くらいから、お母さん呼びに変えない?
    変えさせない親もどうかしてる。
    人前でママとかもっての外。

    +29

    -33

  • 230. 匿名 2024/10/12(土) 23:41:06 

    家だけって言ってるけど結婚相手や彼氏が家に来たらパパママ呼びになるんだよね?
    彼氏の家に行ってパパママって言ってたらきつい

    マットくらい色々突き抜けてたらそんな感じなんだなて思うけど

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/12(土) 23:42:26 

    >>225
    自意識過剰じゃなくて公と私の使い分け

    +8

    -2

  • 232. 匿名 2024/10/12(土) 23:43:10 

    ここ、ママと呼んでる人が多いんだろうな笑

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2024/10/12(土) 23:47:16 

    >>232
    実家住み多そうだもんね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/12(土) 23:52:56 

    >>204
    私も少なくとも中学上がるくらいには皆「父母」呼びだったから、最近の風潮に驚いてる。
    九州出身のアラフォーだけど、もうこれは地域性か年代の差なんだと考えるようにしてる。
    内心「良い歳して両親をパパママ呼びは物凄く幼稚に見えるな…」とは今でも思ってるけど。

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/12(土) 23:53:00 

    >>225
    知らない人に聞かれる前提ってなに?
    別に知らない人に聞かれなくても、会社での会話とかで「私のママは」なんて言ってたらヤバいっしょ。

    +10

    -2

  • 236. 匿名 2024/10/12(土) 23:53:57 

    >>100
    いつまでも脳がアップデートされないあなたみたいなのを老害って言うんだよ?今って昭和初期ですか?TPOさえ弁えていればなんでもいいじゃん。他人様の家の中での呼び方にまでケチつけるとか異常。

    +24

    -26

  • 237. 匿名 2024/10/12(土) 23:54:02 

    亡くなったお婆ちゃんのことを母もママと呼んでた。親しみがあって良いと思うけどな。

    人前で母の話をするときは使い分けるけど、基本はママ呼び。

    でも、人前でママパパ呼びしてる人がいてもどうも思わないかなぁ。人それぞれだし、私は迷惑掛けられてるわけじゃないし。そう思うのは私がママ呼びをする人間だからなのかな?

    ママパパ呼びに強烈な嫌悪感を抱いている人がいるのを知れたのは何気に収穫でした。また一つ世界を知った…

    +5

    -3

  • 238. 匿名 2024/10/12(土) 23:57:50 

    >>237
    そりゃあ自分がママ呼びしてんのに他人のママ呼びを否定できるわけないわな

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/12(土) 23:58:48 

    おそらくだけど子供と交際相手がパパママて呼んでたら微妙な気持ちにはなる
    性格が良くて、きちんとしてるならそれだけで嫌悪はしないけど、そこだけはなおさなかったんだな…て不思議に思うかな

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2024/10/13(日) 00:02:35 

    >>16
    なんで娘ならいいねん
    男女差別しちゃダメでしょ

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2024/10/13(日) 00:04:08 

    ここプラマイ操作すごいね 

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2024/10/13(日) 00:04:28 

    60代のマダムが80代の母のことママって呼んでた
    人前でもそう呼んでた。かなりセレブな方で呼び方がナチュラルすぎて違和感なかったかも

    +3

    -3

  • 243. 匿名 2024/10/13(日) 00:08:45 

    >>4
    人前では母家ではママだよ
    変える気なし

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2024/10/13(日) 00:14:45 

    >>1
    ママと呼ぶ分には気にしないけど、娘をちゃん付けは引くかな…

    +0

    -3

  • 245. 匿名 2024/10/13(日) 00:27:21 

    >>91
    息子の周りも大学生
    みんなパパ、ママ呼び
    みんな友達の前ではかーさんとか呼んでるけど家でママと呼んでる事を互いに知っている

    +10

    -2

  • 246. 匿名 2024/10/13(日) 00:28:00 

    >>46
    子供が勝手に変えるわけない

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2024/10/13(日) 00:28:13 

    >>115
    まーた男差別かよ だから糞女は

    +13

    -7

  • 248. 匿名 2024/10/13(日) 00:28:52 

    >>100ね!気持ち悪いよね!!アホ女ばっかり

    +21

    -12

  • 249. 匿名 2024/10/13(日) 00:29:56 

    >>9
    うちの息子は小学生の時から「母さん」だよ

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/13(日) 00:31:44 

    >>48
    職場で自分の母親のことをママが〜みたいに言ってるんだよね?
    それはその人が変なだけで東京は関係ないです

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/13(日) 00:32:57 

    うちは母76歳で姉53歳、妹(私)49歳で「ママ」「ーちゃん」呼び。
    姉妹とも娘がいてそっちも同様。
    今どきそんなものかと思ってたけど、異常なのかな?

    +3

    -3

  • 252. 匿名 2024/10/13(日) 00:37:22 

    普通。というか今の30代は友達親子とかはやった世代だからママ呼び多いよ。
    人に話すときに言わなければいいし、人に話すときならお母さんでも変だよ

    +4

    -9

  • 253. 匿名 2024/10/13(日) 00:43:15 

    同い年の男がやってて、えーマザコンと思うことは、女でもやめてるほうがいい。

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2024/10/13(日) 00:47:29 

    ドーラの息子も30過ぎてるのにママ言うとったわ。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/13(日) 01:13:08 

    >>236
    めっちゃ怒るやん
    美緒(48)予備軍必死だな

    +9

    -8

  • 256. 匿名 2024/10/13(日) 01:16:33 

    人前ではきちんと母がと言えるならママだろうが母さんだろうが〇〇ちゃんだろうが普通でしょ。呼び方なんて家庭によるんだがおかしいとかないよ

    +3

    -5

  • 257. 匿名 2024/10/13(日) 01:17:54 

    >>238
    確かに、幼い頃から聞いてて自然っていうのはあるかもしれないです!

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2024/10/13(日) 01:20:49 

    >>238
    待ってw凄く頓珍漢なコメしてました💧

    自分にとってこれが自然なので否定する対象にはなりませんね

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2024/10/13(日) 01:27:26 

    >>1
    ヒロミと息子たち「ママ〜」

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/13(日) 01:31:47 

    >>204
    私もドラマの世界だと思ってた。
    保育園の記憶にある頃からはパパママって呼んだことなくて、
    当時周りも5歳でパパママ呼びは恥ずかしいって風潮だった。
    ちなみに今年30歳。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/13(日) 01:47:48 

    ガルで言ったらマイナス押されたけど男子中学生〜高校生が親の事パパママ呼びしてるの苦手

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/13(日) 02:10:35 

    >>94
    知り合いの旦那が普段義母の事をオカンって呼んでたのだけど、義実家に行った際知り合いがお手洗い行くのに部屋を出た瞬間旦那が義母をママ呼びしてたようでキモ過ぎてそれから触れられるのも嫌になったと言ってた。

    ちなみに旦那は45歳。
    普段いくら気をつけてるつもりでもボロが出るよね

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2024/10/13(日) 02:11:34 

    もし過去に戻れるタイムマシーンが実現したとして、皆はどっちのパターンで戻りたい?

    1.過去の自分はそのまま存在していて、現在の自分が同時に同じ過去に存在できる(ドラえもん方式)
    2.現在の自分が若返る形で過去に戻る

    言いたいこと、伝わるかなぁ

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/13(日) 02:12:53 

    >>263
    自己レス
    雑談トピと間違えました
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/13(日) 02:16:20 

    >>262
    赤ちゃんプレイが好きそうな旦那だね
    プレイ中もあ~んママァ♡って言ってきそう

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2024/10/13(日) 02:19:54 

    今28歳
    小学生くらいで、母親をママと呼ぶのは恥ずかしいことみたいな風潮があったのでお母さん呼びに変えた。

    私より2つか3つ下くらいの世代からは、ママ呼びが恥ずかしいという風潮がなくなったみたいで、下の世代の子達は、友達の前でも平然とママ呼びしてた。

    若い人達はママなんじゃないかな

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2024/10/13(日) 02:55:56 

    >>149
    でも最近の若い子ママ呼び多くない?
    同僚の息子(アラサー)もバイトの男の子(21)もなんの恥ずかしげもなくママ呼びで、平成生まれ以降はそれが普通なのかと思った。

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2024/10/13(日) 03:28:27 

    >>112
    この文脈で子どもがする「噂」をヒソヒソ悪口を言うことだと捉えるあたり、あなたが普段どんな「噂」に囲まれてるのか察するわね

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2024/10/13(日) 03:45:55 

    >>9
    人前でのママ呼びを恥ずかしいと思う感覚がない子、増えてるよね
    子供の話をするときに君ちゃん付けする親も

    +22

    -1

  • 270. 匿名 2024/10/13(日) 04:14:07 

    ママってお母さんの意味なんだから今の時代いつどこで使おうとおかしくないよ
    おかしいとか言ってる思想の人は半分お婆ちゃんになりかけてる人達だから気にしなくて良い

    +3

    -4

  • 271. 匿名 2024/10/13(日) 04:32:25 

    >>115
    そゆこと

    で察し

    +8

    -2

  • 272. 匿名 2024/10/13(日) 04:32:59 

    >>9
    息子も娘も気持ち悪いです

    +16

    -6

  • 273. 匿名 2024/10/13(日) 05:07:37 

    >>247
    横、お前知的に問題あるん?男とか関係なく、大人が言ってたら嫌ってことやろ。しんどけかす。

    +4

    -9

  • 274. 匿名 2024/10/13(日) 05:09:17 

    >>24
    ほんとそれ。

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2024/10/13(日) 05:10:15 

    >>34
    この前180cmの小学生が特集されてるのみたから見た目だけじゃ一概に言えん

    +3

    -5

  • 276. 匿名 2024/10/13(日) 05:12:41 

    一人称自分名前呼びのほうがヤバい

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/13(日) 06:19:44 

    >>1
    家族間では私もそうだったよ 他人様には母とかお母さんとか言っていた

    もう亡くなったけど
    いつもママを思い出す時 やはりママだしママもガっちゃんって私を幼子の様にちゃん付け

    +4

    -2

  • 278. 匿名 2024/10/13(日) 06:38:20 

    小学生と中学生の子供いるけど、家族だけの時はママパパ呼びだよ。
    そろそろ呼び方変えたら?って言っても嫌だと言われる。
    学校や外ではお父さんお母さん呼びしてるからいいって。

    子供の仲良しの友達から呼ばれる時も〇〇パパ、〇〇ママだしそこまで違和感ないなぁ。

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2024/10/13(日) 06:44:40 

    男女差別はいけません 女性がママ呼び普通と思うなら男性も普通と思って下さい それを男女平等と言うのです

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2024/10/13(日) 06:48:35 

    人それぞれだけど私はアラサーになったらお母さんって呼んでほしい
    自分も小さい時からお母さん呼びだった
    息子でさえ二十歳すぎたらママは違和感ある

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/13(日) 06:49:02 

    他人との会話の流れでママ言ってたらひくけど
    当人同士の呼びあいならいいんじゃない

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/13(日) 06:54:46 

    この手の母と娘って伊勢丹でよく見かけるわ

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2024/10/13(日) 07:01:25 

    >>2
    30過ぎのおっさんが母親のことママって呼んでたらどう思う?キモいと思うでしょ?それと一緒だよ

    +25

    -10

  • 284. 匿名 2024/10/13(日) 07:05:55 

    パパママ呼び、姉妹育ちに多い気がする

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/13(日) 07:06:35 

    >>1
    60代の義母が義祖母をママって呼んでるの聞いた時はうわぁって思った

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2024/10/13(日) 07:07:21 

    >>164
    別にパパママ呼びでもいいじゃん、身内だけのときは。他人様がいる前では父母と言い方を変えて話せば何とも思わないけど。子供の時から呼んでるからあえて変えるとか恥ずかしいのもあると思うよ。

    子供にちゃん付けで呼ぶことだって、私も母からちゃん付けで子供の頃から変わらず40過ぎた今でも呼ばれてるし、私も妹のことは昔からちゃん付けで呼んでる。私も自分の娘のことは同じようにちゃん付。呼び捨てで呼ぶときは怒るとき位。ちなみに旦那の親は旦那と旦那の妹のことも呼び捨て。旦那も娘のことは名前呼び。名前呼び捨てで育った人は自分が親になったとき子供を呼び捨てで呼ぶし、結局は自分がされていた様にするだけじゃない?

    +7

    -8

  • 287. 匿名 2024/10/13(日) 07:25:13 

    >>1
    右端が1コメの画像の若い方の人なんだけど、他トピで見つけた画像の人と同一人物のように見える。モデルさんなんだろうけど、なんて名前の人なんだろう?
    30歳を過ぎても母親をママと呼ぶのは普通なのか。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2024/10/13(日) 07:28:05 

    >>280
    大人になってから都合よくママ→お母さん呼びに変えさせるのは無理と思った方がいい

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2024/10/13(日) 07:32:46 

    子供から見れば、ママはいくつになってもママ。
    他人の前ではやめた方がいいけど、身内だけの場でなら別にいくつになってもママで問題ない。

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2024/10/13(日) 07:33:56 

    >>100
    別に家の中で呼ぶ分にはいいじゃない。
    外でうちのママが〜とか言ってるならアホだなと思うけど。 

    +15

    -10

  • 291. 匿名 2024/10/13(日) 07:37:41 

    >>167
    オッケー 草

    +4

    -5

  • 292. 匿名 2024/10/13(日) 07:38:13 

    >>195
    そうだよね〜
    別にママ呼びでも身内だけならいいじゃんねぇ?
    直せとか言われたくないわ
    大きなお世話だわ

    +4

    -3

  • 293. 匿名 2024/10/13(日) 07:40:02 

    >>11
    子供産んでからはジジババ呼びになったけどそれくらいまでパパママ呼びしてたw

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2024/10/13(日) 07:45:43 

    >>229
    古いなぁ〜笑
    もう少し頭アップデートしてよ
    そんな事でビックリしてるの?
    多様性の時代だよ?
    他人が親のことどう呼ぼうがほっとけって話

    +10

    -12

  • 295. 匿名 2024/10/13(日) 07:56:08 

    >>100
    何がそんなに気持ち悪いのか不思議

    +13

    -11

  • 296. 匿名 2024/10/13(日) 07:56:23 

    >>290
    他人に話す時にちゃんとしてれば良いよね。
    家族との会話は好きにさせてくれ。

    +8

    -3

  • 297. 匿名 2024/10/13(日) 07:58:09 

    子供が男でも女でもなんで親が変えるように促さないのか謎
    物心ついてからもパパママじゃ自然に変わるもんじゃないよ

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/10/13(日) 08:00:44 

    社会人でママ呼びする人って母親も子供に対して自分のことママって言ってる気がする
    お互いママ呼びにおかしいとか思ってないと思う

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/13(日) 08:16:35 

    >>267
    きんもー

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/13(日) 08:24:33 

    >>9
    おしゃれクリップに板垣李光人くんが出てた時、お母さんのことママって呼んでてちょっとびっくりした。普段呼んでるのはいいけど、TVでママか〜って。

    +10

    -2

  • 301. 匿名 2024/10/13(日) 08:28:26 

    >>5
    娘がママ呼び→親子仲良しね
    息子がママ呼び→マザコン
    男女平等だの多様性だの言われる令和になってもこの価値観なくならないね
    個人的には性別関係なく自分の親を何と呼ぼうが自由だし気にならない

    +51

    -4

  • 302. 匿名 2024/10/13(日) 08:46:47 

    >>23
    私もそう
    年一も帰省してないけどパパママ呼びの38歳、夫相手の三人称はお父さんあ母さん、外では父母だけど両親本人に呼びかける時は夫がいようとパパママのまま

    今更変えたら疎遠感が余計際立ちそうというか何か意図あるのかと気にされそうで嫌だな、不仲ではないけど親とは反りが合わない微妙な関係だから現状維持したい、むしろもっと仲良ければ親から「あんたそれもういい歳なんだからやめなさいよw」とか「私もう大人だから呼び方変える!」とかもっと早い時期に出来たのかも

    +19

    -2

  • 303. 匿名 2024/10/13(日) 08:54:36 

    >>1
    人前では母など使い分ければ全然いいと思います!
    いくつになってもママはママですよね!

    +5

    -4

  • 304. 匿名 2024/10/13(日) 09:05:44 

    >>23
    分かるよ!
    大人になってからは名前で読んでる
    お母さんって、今更役割名で呼ぶのもよそよそしく思えちゃう

    +4

    -4

  • 305. 匿名 2024/10/13(日) 09:31:57 

    外でとは例えば親子でランチに行ってその場での会話も入るの?
    外で第三者に会ったらもちろん母、娘呼びは当然だろうけど

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/13(日) 09:37:30 

    >>20
    私の場合小学生で卒業した。
    親からも言われてさ、面接時にうっかりパパママ呼びした人いたけど、間違えるってことは普段から呼んでるからよね…

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/13(日) 09:38:24 

    >>225
    >>235
    冒頭の文面都合よくぶっ飛ばした上でのその返信とかお話にならなすぎて草

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2024/10/13(日) 10:05:41 

    >>115
    ガル名物ダブスタ 

    女のママ呼びが許されるなら旦那のママ呼びも許したらいいのに

    +13

    -3

  • 309. 匿名 2024/10/13(日) 10:13:01 

    >>1
    家庭内では呼んでる。
    人前ではもちろん呼ばない。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/13(日) 10:24:11 

    >>48
    うーん。その人、地方出身じゃない?

    都内出身でずっと東京だけど、「ママ」呼びする人なんて会ったことない。

    昭和の昔、田舎で「ママ」呼びが流行ったみたいで、私の親戚(九州)は全員「ママ」呼びなんだよね。

    まあどっちにしても、外では「母」って言ってほしいけどね。


    +2

    -4

  • 311. 匿名 2024/10/13(日) 10:28:53 

    >>63
    お母さん呼びする男女がママ呼びする人を受け入れられないのは理解できるけど、ママ呼びしてる女性が男のママ呼びを気持ち悪がったりマザコン呼ばわりしてるのは理解できない。同じなのに

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/13(日) 10:31:14 

    >>100
    ?意味がわからかない アメリカとか何歳だろうが男だろうがママはママと呼ぶよ

    +6

    -10

  • 313. 匿名 2024/10/13(日) 10:55:55 

    >>1
    普通って過半数って意味?
    それなら普通ではないと思う

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2024/10/13(日) 11:05:09 

    >>252
    多いってどのくらい?
    30代だけど聞いたことないから知りたい

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2024/10/13(日) 11:07:46 

    >>312
    ママっていうかmom、mum

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/13(日) 11:09:46 

    >>20
    これ言う人多いけど、別にお母「さん」って身内にさん付けするのが良識的ってわけでもないしね。

    子供に「ちゃん」づけして呼ぶのはダメで「さん」づけなら許されるというのもおかしな話だし。

    最近は年上の兄姉を呼び捨てする家もあるけど、それが良いのかどうかも意見が分かれる所だよね。お兄「ちゃん」とかちゃんづけするのが正しいのか、敬称つけずに欧米式に生を呼び捨てるのが正しいのか。年長者は敬うベキなのか、とか、何が正しいと決まってるわけじゃないよね。

    「(自分が教わった)正しいを疑う」って感覚も大事だし、常識もどんどん変わっていくから、柔軟な姿勢でいた方が良いと思う。
    子育てしてても好き嫌いを受け入れよう、平日学校休んで遊びに行ってもOKって世の中になるなんて思ってもみなかったし、変わっていくものは多いよ。

    +3

    -8

  • 317. 匿名 2024/10/13(日) 11:17:12 

    >>181
    アラフォーなら庶民でも普通にママ呼びいない?
    すっごい田舎なの?

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2024/10/13(日) 11:21:42 

    >>305
    他人の会話に聞き耳たててあの人未だにママって呼んでる!ってワナワナしてる方が相当気持ち悪いのにね

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2024/10/13(日) 11:23:36 

    >>87
    自分がママ呼びからなかなか切り替えできなくて苦労したから、息子には最初からお母さん呼びさせたわ
    喋りはじめの頃はおかあさんて言えなくて「かぁか」になってたけど

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2024/10/13(日) 11:26:58 

    普通にきもいわ。
    あと芸能人で全国ネットで「お母さん」「おじいちゃん、おばあちゃん」って平気で言っての気になる。例え未成年でも。「母」「祖父母」じゃないの。こういう事自宅で教えられないの。

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2024/10/13(日) 11:33:59 

    >>317
    こんなどうでもいい他人の家のプライベートな事までコントロール必死なのはかっぺ毒親貧乏育ちなのフルコンボなんだろうな 今時お金持ちのご家庭はみんなママ呼びですよ!と言ったら前にならえでしれっとママ呼びにしてきそう🤭

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2024/10/13(日) 11:40:21 

    >>236
    ほんとだよね 境界線踏み込み過ぎる人のお手本て感じである意味関心した なのにマナー講師気取りで笑うよね

    +7

    -5

  • 323. 匿名 2024/10/13(日) 11:48:07 

    ママ呼びたちの必死な。
    恥ずかしくないもん!普通だもん!あなたたちがおかしいんだもん!て感じで笑える

    必死に否定してるけど誰も共感はしないんだよな

    +5

    -3

  • 324. 匿名 2024/10/13(日) 11:49:26 

    いつまでも赤ちゃんみたいで気持ち悪

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2024/10/13(日) 11:58:21 

    >>301
    ガルは「女はよくて男はダメ」っていうダブスタできしょい連中が大多数だからしょうがないんよ

    +13

    -2

  • 326. 匿名 2024/10/13(日) 12:07:43 

    >>314
    3割ぐらい

    +0

    -3

  • 327. 匿名 2024/10/13(日) 12:12:59 

    >>181
    よこ
    すごいお嬢様友達にいるけど、マジで「お父様、お母様」呼びしてる お手伝いさんいて、小さい頃は兄妹達それぞれに乳母がいたんだって 今医者やってる

    +1

    -3

  • 328. 匿名 2024/10/13(日) 12:15:38 

    >>32
    18で呼び方変えたよ。外では言わないのは当たり前だけど出てしまったら恥ずかしすぎるから
    癖だったパパママ呼びと自分を名前で呼ぶのは18でやめた。最初はなんか恥ずかしかったけどね。

    +5

    -9

  • 329. 匿名 2024/10/13(日) 12:21:02 

    >>74
    平成初期生まれ東京だけど、ほとんどパパママだったよ
    地域によるのかなあ?

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2024/10/13(日) 12:31:47 

    >>326
    ありがとう

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/13(日) 12:40:34 

    >>323
    多勢にドヤるの相当ダサいよ あなた貧乏育ち?
    そもそも共感求めるような事じゃないと思うんだけど

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2024/10/13(日) 12:42:26 

    外で呼ばなければいいと思うけど、今外でも人と話すときにパパママ呼びの人多くない?
    職場の30歳の先輩も「この前ママが〜」て話してて引いた。

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2024/10/13(日) 12:52:21 

    >>312
    母国語だから仕方ない

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/13(日) 12:57:48 

    >>301
    同感!

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2024/10/13(日) 12:59:51 

    ママ?お母さん?【親の呼び方】を大調査!自分の親をなんて呼ぶ?自分は子どもからどう呼ばれてる?[1000人アンケート](LASISA) - Yahoo!ニュース
    ママ?お母さん?【親の呼び方】を大調査!自分の親をなんて呼ぶ?自分は子どもからどう呼ばれてる?[1000人アンケート](LASISA) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     あなたは自分の親を何と呼んでいますか?ナビットが、「親の呼び方」についてのアンケートを実施し、その結果を発表しました。調査は、2024年8月、全国の主婦を中心とした20代~80代のモニター会員10


    アンケートだとお母さんが多いですね

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/13(日) 13:00:49 

    >>20
    私も実は内心引いてる。
    でも今の子供っていつまでたってもママ呼びで気持ち悪い。中高生になってもママ?って。
    口にだしては言えないけど。

    +15

    -6

  • 337. 匿名 2024/10/13(日) 13:13:08 

    >>5
    いい年齢した大人が母親にむかってママ♡なんて呼んでるの気持ち悪いしかない
    男女共にママ呼びは苦手。
    普通小さい頃ママ呼びでも恥ずかしくなる時って来てお母さんとか呼ぶようにならない?

    +11

    -4

  • 338. 匿名 2024/10/13(日) 13:19:53 

    >>4
    ほんそれ
    近所の大学生が家で未だにママ呼びなの聞いちゃって、ねえどう思う?最近の躾ってさーとか騒ぐ人リアルに会社にいたけどその人はその人で「うちのミサエ(仮名)がさーw」とか言うんだよね、正直どっちもどっちっていうかプライベートでだけかもしれないママ呼びと会社でも親を名前呼びならどっちが非常識なんだか…って感じだった

    +0

    -4

  • 339. 匿名 2024/10/13(日) 13:26:41 

    息子でも娘でも気持ち悪いから安心して

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2024/10/13(日) 13:36:21 

    >>337
    同感。

    +7

    -2

  • 341. 匿名 2024/10/13(日) 13:39:30 

    ママ呼びに対しての嫌悪感すごいねここ
    一体何があったんだろう

    +5

    -2

  • 342. 匿名 2024/10/13(日) 13:50:32 

    >>34
    声変わり済みの声でよく言えるな、思う。
    前に20代半ばくらいの大人の男性が「ママ~」言ってて「奥様かな?」思ったら普通にその男性の母親らしきマダムがきて「はいはい、なに?」って。
    気持ち悪かった…

    +8

    -3

  • 343. 匿名 2024/10/13(日) 13:51:29 

    >>328
    そうなんですね。

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2024/10/13(日) 13:52:03 

    >>332
    そうそう。母とか父って言えてない層も多いんだよね。
    「これね~ママのを借りてるの」
    って職場の27の先輩が言っててほんときつい。

    +4

    -2

  • 345. 匿名 2024/10/13(日) 13:56:17 

    前に従姉妹のJK2人に
    「私の時代は彼氏が親をパパママ呼びしてたらドン引きしてた世代なんだけど今はわりと引かない世代なの?」
    聞いたら
    「普通にヤダ」「ひく、無理」
    言ってて
    「2人はママ呼びやん」
    言ったら
    「女は有じゃない?」
    言われた。
    男女平等世代かと思いきやそうでもなかった。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/13(日) 14:25:03 

    >>229
    古い。
    我が家はお母さんお父さん呼びさせます、なら何ともないけど、ママパパ呼びはおかしい!ってイチャモンつけたりよその家庭にも異常!って口を出す感覚が本当に古い。
    うちの実家が躾に若干厳しめで毎晩正座しておやすみなさいって言いに行くような家庭だったけど、孫ができたらパパママじいじばあば呼びだよ。
    両親ももうそんな事にグチグチ言う時代じゃないわよねって。

    何度も言うけど感覚が古い。
    もう昭和、平成じゃないのよ。

    +7

    -5

  • 347. 匿名 2024/10/13(日) 14:31:47 

    >>283
    呼び方による。
    お母さぁ〜ん♡なら十分キモいよ。
    それならママってサラッと呼ぶ人の方が断然いい。

    +6

    -5

  • 348. 匿名 2024/10/13(日) 14:36:30 

    時代かぁ…そのうち大人で犬をわんわん、車をブーブー言ってても普通になるのか。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:10 

    若くてかわいらしい女の子が言ってたら違和感ないけど
    アラフォー小太りの私が言ってたら不気味だと思う

    +3

    -2

  • 350. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:13 

    外と内をきちんと呼び方を使い分けることができるなら、家の中でママと呼ぶ分には別に良いと思う。

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:19 

    >>171
    今の子は小学校でお家の外ではお母さんお父さんと呼びましょうって言われるからなのもあると思う。
    (少し前は下の名前ではなく苗字のさん付けで呼びましょうって言われていたし、最近の子は生まれた時からコンプラなんかが当たり前でそういう学校教育にも素直に従う傾向が強い気がする)

    とはいえ、それって大人が対外的にはお父さんお母さんではなく「父・母」と呼びましょうとされている事と一緒なんだよね。
    つまりプライベートと非プライベートをちゃんと弁えてる子が多いって事だとも思うよ。
    そして非プライベートで口に出す子が少なければ人前で口に出す恥ずかさがあるのは当然だとも思う。

    +5

    -2

  • 352. 匿名 2024/10/13(日) 15:06:47 

    >>167
    え、それってあなたが彼氏や旦那への普段の呼び方を人前でポロッと出しちゃった時にうわ〜そんな呼び方してるのか〜ハズッ!!て思われてることと一緒だけど、だからって家でその呼び方を変えるの?
    ほっとけってなるじゃん。きっと。
    それと同じよね。

    +4

    -5

  • 353. 匿名 2024/10/13(日) 15:06:54 

    >>173

    性格悪いのかモテない僻みなのか
    ほっといたれよ

    +7

    -3

  • 354. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:07 

    何故かガルってママパパ呼びアンチ多くない?笑

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2024/10/13(日) 15:31:12 

    >>1
    気持ち悪い。
    本人達には言えないけど、ちょっと変な家なのかなって思う。

    +2

    -4

  • 356. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:44 

    >>50
    分かる!
    大体やばい家だよね。
    人がどう思うか躾けてないってことだから。

    +3

    -3

  • 357. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:29 

    芸能人でもたまに「私のお母さんが〜」って話してる人いるけど、母と言った方がいいよって事務所とか周りが注意しないのかな
    聞いてて恥ずかしい

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2024/10/13(日) 15:47:22 

    >>167
    こういう
    職場の中で自分だけは清く美しい✨
    みたいなオバサンこそ

    ゾワゾワするけどw

    +6

    -4

  • 359. 匿名 2024/10/13(日) 15:54:52 

    >>1
    友達でママ呼びする子いるけど昔からぶりっ子だよ正直痛い。ちなアラフォー
    でも私たちの子供世代はママ呼び普通になりそう

    +3

    -3

  • 360. 匿名 2024/10/13(日) 15:58:40 

    >>20
    私も保育園からお母さんって言ってる
    てか多分母がママって言わせなかった感じだと思う

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2024/10/13(日) 15:59:09 

    >>41
    友人とかならいいけど
    会社とか公的な場では引く

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2024/10/13(日) 15:59:13 

    >>351
    うちの子現役小学生だけど、そんな指導聞いたことないよ?先生はお父さんお母さん呼びだけど、幼稚園はママパパ呼びがデフォルトだから子供達もそのままママパパ呼びが多い。
    流石に人前で発表とか作文とかなると使い分けてるけど。
    地域によるんじゃない?

    +2

    -2

  • 363. 匿名 2024/10/13(日) 16:14:16 

    >>2
    自分がそう呼ぶべきではないも思うのなら違う呼び方すればいいだけだよねー

    ママと呼ぶのが間違いだとするのなら、友達はママと呼んでいて自分は他の呼び方すれば自分の勝ちになるので好都合。

    他人と一緒じゃないと不安、なのの方が心配

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2024/10/13(日) 16:20:26 

    >>1
    31才子持ち主婦
    両親の事パパママ呼びだよ
    お母さんって呼ぶタイミング逃した

    でも、外で会話する時は母父って変えてるし今の所何も支障は無いかな

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2024/10/13(日) 16:27:10 

    >>1
    孫がいない子供部屋おばさんが多いからなのかな?

    30代の娘に子供がいたら、呼称が子供中心になって、普通に娘が「ママ」と呼ばれるようになって、母親は「おばあちゃん」の類の呼称に変わるよね。

    30過ぎて子供がいない女性とか、余程のブスか性格悪いかのどちらかまたは両方だよね。
    普通に生きてたらアプローチ受けるし、プロポーズされるでしょ。
    あー、自称美人の反論は写真をアップしてねw

    +2

    -2

  • 366. 匿名 2024/10/13(日) 16:28:34 

    >>354
    まともな成人は少なくとも他人の前でパパママ呼びはしないからね。

    +4

    -6

  • 367. 匿名 2024/10/13(日) 16:29:02 

    ごくごく内輪ならいいと思います
    私は小さな頃から「おかあちゃん」だった
    小学生になりさすがに「おかあさん」呼び
    社会人から「母」とか「母親」です
    親戚、姉妹、昔からの近所なら別にいい

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/13(日) 16:29:15 

    ガルは底辺多いから、パパママ呼びを卒業できなかった人が多いんだろうな。

    +4

    -5

  • 369. 匿名 2024/10/13(日) 16:32:40 

    >>355
    男性同士だと指摘してもらえるけど、女性は指摘してもらえないまま成人してしまう人が多いからだろうね。
    マザコンにしてもそうだけど、女性は指摘してもらえない不幸ってたくさんあると思う。

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2024/10/13(日) 17:14:06 

    >>167
    言っちゃってるかは人によると思うし
    大抵はポロッと出ちゃう「風」であって本人わざとやってたりするキャラじゃない?稀に何かの拍子で親のことなんて呼んでるかって話題になったりすると結構「家ではパパママのままだよー」って人いるけど、その割には社会人になって「うちのママがさー」って言ってる人に遭遇したことない

    +3

    -4

  • 371. 匿名 2024/10/13(日) 17:18:53 

    >>9
    娘でもいい印象ないわ

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2024/10/13(日) 17:27:09 

    >>332
    パパママ呼び
    家族大好き
    みたいな子多いよね
    時代は変わったなーと思う

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/13(日) 17:35:58 

    >>87
    あなた生きづらそうだね。笑

    +4

    -5

  • 374. 匿名 2024/10/13(日) 17:52:21 

    外で呼ばなきゃいいと思う。

    いまって芸能人がインタビューとかで
    自分の親のことを、
    お父さんが~お母さんが~とか言ってるけど
    普通に父、母よね?

    外で他人に親の話するときに「ウチのママが~」って
    言ってたら問題だけど。

    なんで他人がとやかく言うの?

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2024/10/13(日) 17:53:01 

    >>16
    差別ババア 

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2024/10/13(日) 18:08:26 

    お母さんと呼ぶきっかけがわからなくてずっとママ呼びしてるというコメントもあるくらいだから、やっぱり大人になってもパパママ呼びしてるのは、親がパパママと呼ばれたいんだなと思ってる。でも好きにすればいいと思う。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/13(日) 18:15:58 

    >>7
    途中で辞めれる子ならいいけど辞められない子も中に入るからわたしはお父さんお母さんと呼ぶように育てたいわ
    20過ぎのママ呼びパパ呼びは悪いけどわたしも気持ち悪いに一票

    +5

    -3

  • 378. 匿名 2024/10/13(日) 18:20:03 

    >>4
    でもこれだけ話題になること多い=人前でも言ってる人が多いなんだよな。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/13(日) 18:21:25 

    呼び方自体はどうでもいい。
    じゃあ、おばあちゃんとかだって変でしょ。
    そこに共依存とか執着とか親離れ子離れできないとか甘えが見えると気になるのは分かるけど、呼び方なんか単なる敬称でしょ。
    名前で呼んでたらいいの?あだなとか?
    さすがに、うちのままはさーって話てたら幼稚だけど、母はっていうでしょ大抵の人は。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/13(日) 18:22:13 

    愛子様が赤ちゃんの頃に陛下が愛子様のお友達赤ちゃんたちに「愛ちゃんパパですよ~」仰ってて「陛下まさかパパママ呼びでお育てになるのかな…」思ってたら愛子様が小3時点で既に「お父様お母様」仰っててさすがだった。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:24 

    >>379
    外でも言っちゃってるから気持ち悪がられてるんだよ

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:35 

    >>1
    自分のことを〇〇ちゃんはー!って名前でちゃん付けして話する60代も50代も知ってるからなんともいえないわ。
    親と一週間会えなかったら大騒ぎでパニックになって、親と一週間も会えなくて我慢した!っていう叔母もいるし。
    親がいなくなったら親族を今度は親代わりにして自分が息子みたいでしょーって近寄って依存して愛されようとしてる70代も知ってるし。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/13(日) 18:28:22 

    >>1
    お母さんならいいということ?
    おかんならいいってこと?
    母さんならいいの?
    かあちゃんだったらオーケーってこと?

    ママパパだけ無理なの?

    全部同じだけど???

    人には親、もしくは母親母・父親父、喋り言葉程度か当事者同士はどれか、程度じゃない?


    ダディーはいいとか?

    何がどう違うん??

    うちの祖母がって言わずにおばあちゃんはさーも気持ち悪いってこと?
    うちのグランマは?
    どれも一緒だと思うけど。(皮肉とか嫌みじゃなくて単純になにがちがうかわからない)

    +2

    -4

  • 384. 匿名 2024/10/13(日) 18:29:13 

    >>354
    アダルトチルドレンが多いからじゃない?

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2024/10/13(日) 18:42:44 

    身内しかいない所ならいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/13(日) 18:43:52 

    40過ぎてからたまにママ呼びするようになった。
    他人はもちろん、他の家族の前でも言わないけど。
    子供の頃から母が病気で意思疎通や甘えることができなかったのが、最近できるようになったからかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/13(日) 18:48:04 

    私35歳、母63歳。
    母とやり取りする時はママ呼び。子どもがいる時はバァちゃん呼び。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/13(日) 18:56:48 

    >>9
    正直、家の環境によると思う。
    私の家はまず、両親の一人称がママパパ。「ママね〜○○行ってきた」「パパはこれ食べてきた」とか。でお互いもママパパ呼びしてる。60歳近いのに未だに変わらない。
    そんな環境で育ったから、28歳になるのに親をママパパ呼び以外で呼べない。弟2人いるけど家じゃママパパ呼びなんだよな。外では言わないようにしてるけど。
    どうしたらいいか分からない。家で「お母さん」「お父さん」って言葉を使う人がいないから。

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2024/10/13(日) 18:58:32 

    >>1
    三十代半ばの夫がママパパ呼びしてるよ。
    知り合って初めて聞いた時はギョッとしたけどもう慣れた。夫の姉もママパパって呼んでる。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/13(日) 19:14:14 

    >>140
    園のお友達からの影響かな?良いことだと思う

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/13(日) 19:18:16 

    母親は自分のことママと呼ぶけど、家族はお母さんと呼んでる
    外では恥ずかしいから止めてほしい

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/13(日) 19:24:24 

    >>1
    普通じゃなくても良くない?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/13(日) 19:26:30 

    お母さんと呼びましょう

    +0

    -2

  • 394. 匿名 2024/10/13(日) 19:30:14 

    小3の娘にそろそろお母さん呼びにしてほしくて頑張って直してるところ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/13(日) 19:38:51 

    >>383
    一緒じゃないよ。
    パパママは幼児言葉。
    大人になってもじいじ、ばあば、にいに、ねえね、言ってるのと同じだよ。

    +4

    -2

  • 396. 匿名 2024/10/13(日) 19:41:20 

    >>142
    頭弱そうに見えるよね。ってうか、弱い。
    人前で自分のことを名前呼びやパパママ呼びは小学生までだと思う。まして上司の前でって論外。

    +4

    -2

  • 397. 匿名 2024/10/13(日) 19:49:03 

    >>1
    ママでも別にいいんだけど、つい外でもママパパ呼びでちゃうよ?
    生まれたときから、お母さんと呼ばせてるけど、2歳頃には呼んでくれたし、甘えるときはママって呼んでくれる。特別感があってかわいい。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/10/13(日) 19:51:11 

    >>325
    ほんとにね。
    30過ぎた男が母親をママと呼んでたら、キモいだのマザコンだのフルボッコだよ。
    確かにキモいけど男がやってもキモいことは女がやってもキモいってのが分からない女が多い。

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2024/10/13(日) 19:54:37 

    >>7
    途中で辞めれる子ならいいけど辞められない子も中に入るからわたしはお父さんお母さんと呼ぶように育てたいわ
    20過ぎのママ呼びパパ呼びは悪いけどわたしも気持ち悪いに一票

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2024/10/13(日) 19:56:01 

    20代後半で社内でも「ママ、パパ、お兄ちゃん」って言ってた子がいて、30手前になってから大分意識して「母親、父親、兄」って言う時もあるけど気を抜くと大体「お母さん、お父さん、お兄ちゃん」と言ってる
    それもあって話の内容も凄く幼いと感じる

    社内の女性の中では一番若いから中々妹気質から抜け出せないってのもあるのかと

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2024/10/13(日) 20:02:16 

    >>225
    客観的に考えていい歳した30の女がママはねとか言ってたらどう感じる?

    +3

    -2

  • 402. 匿名 2024/10/13(日) 20:04:51 

    >>1
    人それぞれだから気にしなくて良いんだよ。

    +5

    -3

  • 403. 匿名 2024/10/13(日) 20:11:04 

    ママ呼びの人周りにいないなー

    +3

    -2

  • 404. 匿名 2024/10/13(日) 20:12:03 

    >>229
    うちは高校生でママとは呼ばれてないけど、中学生の時「まだ同級生ママって言ってる子多いでしょ?」って聞いたら「イヤ男では少ないよ」って言ってたんだけど実際のとこどうなんだろ?
    友達同士だと気恥ずかしくて「うちの母ちゃんが…」とかなのかね、実は家ではママ呼びって子多そうだなと思ってんだけど

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/13(日) 20:13:09 

    >>161
    お金ある家の方が教育ちゃんとしてるからそんな呼び方させてないでしょ

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/13(日) 20:22:27 

    >>351
    アラフィフだけど自分は小学校高学年位で外で大人に自分の両親の事話す時は「父・母・両親」って呼ぶって習った気がするんだよね
    学習指導要領にはそんなの入ってないだろうけど

    記憶定かじゃないけど学校やら塾やらで「うちのお母さんが…」みたいな事誰かが言ったのを「そろそろ外では母がって言った方が良い年頃かも」みたいに先生に正されたのかも

    もちろんその前から親からもそうしろって言われてたし

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/10/13(日) 20:22:49 

    >>2
    リアルでは見た事ないです。

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2024/10/13(日) 20:25:50 

    >>5
    女でもキモいわ。

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2024/10/13(日) 20:28:43 

    >>267
    今小学生がいるけどお母さんって呼ばせてるうちはかなり珍しい感じ。大人になったら変えるのかどうかは知らないけど。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/10/13(日) 20:37:26 

    >>267
    私の周りのお子さんたちは『うちはお母さん、お父さん』て呼ばせるよーて親が多いな
    首都圏だよ

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/10/13(日) 20:50:48 

    誰にも迷惑かけてないんだからいいよ

    +2

    -2

  • 412. 匿名 2024/10/13(日) 20:56:29 

    親しい人の前(彼氏や親友)では
    うちのママがさ〜と話すけど
    そこまで親しくない人の前ではうちの母が〜と
    使い分けてる。
    ダメかぁ…

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/13(日) 21:00:27 

    >>34

    こういうの、その男子大学生?以上に母親に「変えさせようと思ったことないの?」と疑問感じる…
    外で大きな声でママ呼びしてくるくらいには母子の仲がいいんだったらなおさら「あんたもいい歳になるんだしそろそろ呼び方変えようや、はい今から『母さん』って呼んでみて!」とかって提案できそうなもんなのに

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2024/10/13(日) 21:04:01 

    私アラフォーなのにパパママ呼びしてて、内心この歳でやばいよなーと思ってたから、実は家ではママ呼びの人もなかなかいるんだなーと思ったら安心してしまった。
    お母さんに切り替える時期を逃してしまったんだよね。人前では呼ばないから許して笑

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/13(日) 21:05:23 

    >>412
    全然だめじゃないよ普通

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2024/10/13(日) 21:14:13 

    よその家庭内の呼び方にいちいち口出したり疑問感じるとかいう人って口うるさいおばさんになりそう
    っていうかもうおばさんなのか

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2024/10/13(日) 21:19:30 

    >>1
    大人になった娘をちゃんづけも私は抵抗ある方なんだけど、そう言えば亡くなった祖母、ずっと母の事呼び捨てだったけど母が50過ぎた位から何故かまたちゃん付けになってた

    祖母は80代だったと思うけど、認知症とかではなく心境の変化あったのかな。幼児の頃以来だったっぽい

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/10/13(日) 21:19:59 

    >>189
    中国語だと「マー」「パー」
    朝鮮語だと「オンマ」「オッパ」
    と父親を指す語にパが付くので東アジアの方から取り入れられたのかな

    少なくとも明治以降だよね

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/13(日) 21:20:35 

    職場で、34才のセクシーな感じの人が家族の話するときに「パパ」「ママ」呼び。まあ違和感あるけど、慣れた

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/10/13(日) 21:23:14 

    >>354
    >>384
    多勢に縋って毒親育ちで親に甘えられなかった愛情不足で育った人なんだろうね パパママ呼びなんてもっての外な育ち方してるんだよ かわいそうだね

    +1

    -2

  • 421. 匿名 2024/10/13(日) 21:25:28 

    >>353
    気持ち悪いなって思いながらもさすがにほっといたよ。彼氏つり革捕まりながら前後にユラユラ揺れててちょっと迷惑だったけどね。
    「たくさん歩いて偉かったねー疲れたでしょー」って言いながら何度も彼女の頭撫でてたwww

    彼女がちょっと迷惑そうにしてたのが気の毒だったよ。もちろん他人だしほっといたよwww

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/13(日) 21:34:43 

    >>149
    3歳の娘、わたしも最初からお母さんが良かったのに、ママで定着しちゃってる。。周りにママ呼びが多いからかな?
    わたしは自分のことを「お母さんは〜」って言ってるけど、娘は頑なにママ。。いつかお母さんって呼んでくれると良いな。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/13(日) 21:35:20 

    >>12
    本当にこれ。親と子お互いにね。子は対外的に「母」って言ってるのに親の方が「○○ちゃん」って呼んじゃうパターンを結構見る。子の気持ち台無し

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/10/13(日) 21:35:29 

    >>20
    卒業って自分から直すのもの?ずっと親が自らパパママ呼びしてたから直すタイミングなくて嫌だった
    最初からお父さんお母さんで呼ばせてくれたら良かったのにって

    けどお母さんと呼ぶの恥ずかしいので
    今はもう名前にしてる

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/13(日) 21:38:16 

    >>372
    そうだよー時代関係なくない?パパママ大好きですけどそれが何か癪に触るの?

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2024/10/13(日) 21:41:14 

    >>173
    普通に育ち良さそう
    価値観合うもの同志なら幸せになるよ

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2024/10/13(日) 21:51:19 

    >>75
    真理

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2024/10/13(日) 22:56:24 

    >>149
    最初からママパパって呼ばせるのが良くないと思うんだよね。1度定着したら治そうにも治せない。
    私の親なんか、自分のこともママパパ呼びだし相手のこともママパパ呼びだから、兄弟全員アラサーなのにママパパが辞められないよ。親なんか外でも自分の一人称ママパパだし今更感が凄いわ。
    私は今更、お母さんとかに治せないから外でお母さんに話しかける時は「ねぇ」とか「おーい」って呼びかけの言葉使ってるわ笑

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:09 

    >>267
    私もそんな気がする。

    知人の結婚式とか行く機会が増えてきたけど、両親に向けての手紙読む時に結構「ママ、パパ」っていう子多い。
    外でそんなこと言ってるとこ見たことない子も、手紙だと「ママパパ」なんだ〜家だとそう呼んでるだな〜みたいなことめっちゃある。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/13(日) 23:22:58 

    小さい頃からママだから、変えるタイミング失ってる
    人前では、お母さんとか母とか言うけども

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2024/10/14(月) 00:32:21 

    >>420
    なんの罪も無いことにここまで攻撃的になれるほうが毒に育てられたんだろなーと思う。虐め気質。

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2024/10/14(月) 00:40:19 

    >>341
    運営がわざと荒らしてる。

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2024/10/14(月) 00:43:39 

    >>248
    そのコメから滲み出るアホ女感

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2024/10/14(月) 13:01:27 

    >>420
    子供虐待する家庭の方が年齢に合わせて呼び方変えるみたいな文化なさそうだよ

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/15(火) 07:10:26 

    >>301
    女同士でディズニー→仲良しだね
    男同士でディズニー→キャッキャしてて気持ち悪い

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/10/15(火) 13:47:02 

    どっちでもいいやん…
    好きにしたらいいし、すきにさせてくれ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード