-
1. 匿名 2024/10/12(土) 20:08:21
仕事は問題なくできていますが、仕事以外のプライベートでの人の話を、きちんと聞けません。
会話中、上の空になっているのか、7割くらいは右から左へ流れてます。
直後から、あれ?あの件どう言ってたっけ?となり、きちんと聞いていなかった自分を悔やみます。
同じような人いますか?+82
-11
-
2. 匿名 2024/10/12(土) 20:09:07
ワイもや。ちなみにADHD。+72
-4
-
3. 匿名 2024/10/12(土) 20:09:15
疲れてるのよ+8
-3
-
4. 匿名 2024/10/12(土) 20:09:23
まあ興味ない話はすぐ忘れる
そんなもん+69
-1
-
5. 匿名 2024/10/12(土) 20:09:23
そもそも興味が無いんでしょうね+55
-0
-
6. 匿名 2024/10/12(土) 20:09:36
+8
-0
-
7. 匿名 2024/10/12(土) 20:09:36
何考えてるの?夕飯のこととか?+7
-0
-
8. 匿名 2024/10/12(土) 20:09:47
仕事以外の話ならテキトーでいいと思う
相手もそんなにがっつり聞いてもらうの期待してない+18
-3
-
9. 匿名 2024/10/12(土) 20:09:58
別にその場でそれなりの反応返してあげてたら大丈夫だと思う
+2
-1
-
10. 匿名 2024/10/12(土) 20:10:06
私もー
多分ADHA+21
-2
-
11. 匿名 2024/10/12(土) 20:10:07
>>1
疲れてるんじゃない?
心身ともに余裕が無い状態なんだよ。+4
-7
-
12. 匿名 2024/10/12(土) 20:10:18
ほんと失礼+6
-7
-
13. 匿名 2024/10/12(土) 20:10:22
何かしら抱えてらっしゃいますね、診断済ではないのですか?+6
-1
-
14. 匿名 2024/10/12(土) 20:10:51
話長い人苦手+39
-1
-
15. 匿名 2024/10/12(土) 20:11:14
>>1
職場の仕事以外の会話は聞かなくても良いと思う+4
-3
-
16. 匿名 2024/10/12(土) 20:11:17
8割くらい何言ってるのか分からない+29
-1
-
17. 匿名 2024/10/12(土) 20:11:26
>>5
それしかない
仕事中もわかり切ったことながーく言ってくる人とかには聞いてる振り+14
-0
-
18. 匿名 2024/10/12(土) 20:11:41
>>11
的外れ
そういう事じゃない+4
-7
-
19. 匿名 2024/10/12(土) 20:12:18
>>1
うんわかるー
+10
-1
-
20. 匿名 2024/10/12(土) 20:12:28
えらいなあ
話聞いてないけど悔やんだことないわ+8
-1
-
21. 匿名 2024/10/12(土) 20:12:28
>>1
悪いが、ほぼ確実に発達障害(´・ω・`)
典型的な ASD 、自閉症タイプ
私もかつてそうだったもん
ここから下言うと、いつもマイナスの嵐だが、
私はそれを30年かけて治してみせたよ+6
-7
-
22. 匿名 2024/10/12(土) 20:12:32
IQが10以上離れた相手とは話をしてて面白くないらしい+12
-1
-
23. 匿名 2024/10/12(土) 20:12:41
テクノカットの人の話は聞く?+2
-1
-
24. 匿名 2024/10/12(土) 20:13:28
+11
-1
-
25. 匿名 2024/10/12(土) 20:13:34
駅のホームの放送で自分の乗る路線のアナウンスが聞き取れない
切り離しって単語が聞こえてもどこで何両するのか分からないから困っちゃう+5
-0
-
26. 匿名 2024/10/12(土) 20:13:49
本当どーでもいいーって言う体で聞き流してます
まともに聞いてると標的になるんで+6
-0
-
27. 匿名 2024/10/12(土) 20:14:34
>>10
惜しい+8
-0
-
28. 匿名 2024/10/12(土) 20:14:35
>>21
違うよ、ほとんどの人の話がつまらないから聞きたいと思えないんだよ
芸人じゃないんだからしょうがないけどね+10
-1
-
29. 匿名 2024/10/12(土) 20:14:36
3000円くらいでいいんじゃない?+1
-0
-
30. 匿名 2024/10/12(土) 20:15:10
>>1
飲酒とか関係なしに?ですか?+0
-1
-
31. 匿名 2024/10/12(土) 20:15:23
>>1
好きな男の人でも、話し聞くの苦手なんかな。
私、永遠と聞いてられる。イチャイチャまでの、布石だと思ってるw+0
-5
-
32. 匿名 2024/10/12(土) 20:15:53
>>21
何度でも言うが治ってないぞ(´・ω・`)対処法を覚えただけなんだぞ+12
-0
-
33. 匿名 2024/10/12(土) 20:16:54
親がそうだな。めちゃくちゃリアクションいいのに話を何も聞いてなくて私になんだっけ?って絶対聞いてくる。聞いても右から左に流れてるって言うけど人を当てにしてるだけな気がする。+1
-0
-
34. 匿名 2024/10/12(土) 20:16:55
私は仕事の難しすぎる内容だと
話聞けないというか理解ができない。
急に略語使ったり難しい用語使ったり、
主語がないと内容がわからない。+13
-0
-
35. 匿名 2024/10/12(土) 20:17:31
話がつまらないからでは?
面白い!もっと聞きたい!とか為になる話は最後まで興味持って聞くよ。
+5
-1
-
36. 匿名 2024/10/12(土) 20:17:49
>>1
運転中は話聞けてない
ちな今まで無事故
家事や仕事中ならまだ聞ける+4
-0
-
37. 匿名 2024/10/12(土) 20:19:09
>>32
違うよ(´・ω・`)
25年前に入院検査してもらったときはクロだったけど、
去年の段階では、「可能性極めて低い」だったもん+2
-5
-
38. 匿名 2024/10/12(土) 20:19:10
私馬鹿だから1000を聞いて1を知る感じ+5
-0
-
39. 匿名 2024/10/12(土) 20:19:17
>>1
同じです。人の話を聞いてリアクションもちゃんとしているのに、後で振り返るとザックリとし話しか覚えていない事に気付きます。
ママ友との雑談とかも、「初めて聞いた〜」と思っていても、よく考えると「そういえば前も聞いたかも?」って事もしょっ中。+10
-0
-
40. 匿名 2024/10/12(土) 20:19:42
>>1
上の空ならいいけど
モラハラは妻の意見を100%認めない
どう言い返そうか、どう勝とうか、
それだけで聞く耳持たないから悪質+0
-0
-
41. 匿名 2024/10/12(土) 20:19:49
つまらない話は聞いてられない+0
-0
-
42. 匿名 2024/10/12(土) 20:20:32
>>10
青魚入ってきた!+14
-0
-
43. 匿名 2024/10/12(土) 20:21:21
誰でもそうだと思うけど興味を引く話なら覚えてられるのよ
歴史に興味がある人は歴史に詳しいよ+0
-0
-
44. 匿名 2024/10/12(土) 20:22:02
夫の話を全然聞いてない+0
-0
-
45. 匿名 2024/10/12(土) 20:23:11
>>2
それやー。+8
-0
-
46. 匿名 2024/10/12(土) 20:25:31
逆にたわいもない話に質問をたくさんしてしまうのは良くないでしょうか?友達に質問多すぎ!って叱られたので気を付けてはいるのですがつい聞きたいことが湧いてきてしまいます。
例)会社の女性がさ〜→いくつの人なの?+0
-0
-
47. 匿名 2024/10/12(土) 20:26:26
私なんて仕事の話も右から左だよ。
+1
-0
-
48. 匿名 2024/10/12(土) 20:28:16
>>41
どんな話でもツッコミしたり
質問すれば多少なり面白く出来るよ+0
-1
-
49. 匿名 2024/10/12(土) 20:29:17
>>1
「ごめーん最近物忘れが酷くって。あの件について聞いていい?」ってすっとぼける+0
-0
-
50. 匿名 2024/10/12(土) 20:29:18
>>1
旦那がそう
私の話がつまらないから(つまらないけど)大事なこと言ってても聞き流しちゃうって言われたけど、病院の先生の話も全く聞いてなかった
仕事ではそんなふうになってないみたいだからプライベートになると集中力が切れるのかな?
短く区切って話したほうがいいんだろうなとは思ってる
少し長いと聞けなくなるみたい+6
-0
-
51. 匿名 2024/10/12(土) 20:30:40
>>48
横だけど、全く興味がない話にツッコミ入れられないよ。眠くなるし。+1
-2
-
52. 匿名 2024/10/12(土) 20:31:07
>>1
会話泥棒よりマシでしょ
+4
-1
-
53. 匿名 2024/10/12(土) 20:32:30
>>1
人に興味ないんだろうね+9
-0
-
54. 匿名 2024/10/12(土) 20:32:53
>>51
冷めてるなぁ+0
-2
-
55. 匿名 2024/10/12(土) 20:32:59
>>21
よこ。発達って、治るの?+2
-1
-
56. 匿名 2024/10/12(土) 20:33:00
>>21
ちなみに、どのようにして治しましたか?+1
-0
-
57. 匿名 2024/10/12(土) 20:34:01
>>55
極めて正常に近い状態に矯正する事は可能。
特に女の人は。+8
-0
-
58. 匿名 2024/10/12(土) 20:34:43
>>1
どんな内容でも?例えば自分の好きな芸能人の話とか趣味の話でも聞けないということ??
人に興味がないんだと思う…+2
-0
-
59. 匿名 2024/10/12(土) 20:35:54
相手の話がつまんないんだよ、気になさんな。+2
-0
-
60. 匿名 2024/10/12(土) 20:40:23
>>37
25年前はADHDという言葉ですらなかったような気がしますが+6
-0
-
61. 匿名 2024/10/12(土) 20:46:23
>>14
話をまとめる能力がないから長くなるんだと思う。+3
-0
-
62. 匿名 2024/10/12(土) 20:48:48
>>56
キーワードは、温熱療法、食事の改善、腹式呼吸、
人間関係、リラクゼーション、自己肯定感を高める、だよ(*^^*)+1
-3
-
63. 匿名 2024/10/12(土) 20:49:09
>>1
興味ない話はそんなもんだよ+2
-0
-
64. 匿名 2024/10/12(土) 20:56:15
慣れてる人や仲いい人だとちゃんと聞けるんだけれど、職場の人だと
なんて返答しよう、とか、表情に気を使ったりとか脳みそがフル回転して雑談が全く頭に入らない
仕事の話だと真面目な表情だけでいいし、内容を覚えるだけで返答いらないから大丈夫なんだよね
+2
-0
-
65. 匿名 2024/10/12(土) 21:01:23
>>18
そういう可能性もあるんだから、的外れでは無いよ。
そんなだから人の話をちゃんと聞けないんだよ。+0
-0
-
66. 匿名 2024/10/12(土) 21:02:42
>>1
興味ない話はそんなもんだよ+1
-0
-
67. 匿名 2024/10/12(土) 21:11:36
私も。
つまんないなーと心がザワつく、身体が手足がモジモジしてくる
子供が多動だなと感じるから自分も何かあるんだろうとは思う+5
-0
-
68. 匿名 2024/10/12(土) 21:18:11
ADHDの同僚がそう言ってた。
会議も全然聞いてないらしい。
頭の上を通り過ぎる感じなんだって。+2
-0
-
69. 匿名 2024/10/12(土) 21:29:08
仕事は問題ないならいいと思うけど、話を聞いてもらえないのって地味に心折れるというか、淋しいから人に因っては距離置かれるかもね
+2
-0
-
70. 匿名 2024/10/12(土) 21:50:38
>>14
私も。自分のターンでよくそれだけ序章に時間かけてしゃべれるな…これオチなかったらどんだけ時間の無駄だよ…でもいつもオチがないし、メンタルつよいな…って心の中の黒い私が耳元で囁くから相手の話が入ってこない。
こういう病気です、私が。+5
-0
-
71. 匿名 2024/10/12(土) 22:07:40
自分にとってどうでもいい話だと、うん、うんって返事はちゃんとしてるけど頭の中では全然違うこと色々考えてる+4
-0
-
72. 匿名 2024/10/12(土) 22:51:01
>>1
それが最近なら疲れとか歳のせいだろうけど、幼い子からなら発達の可能性あるかもね
まぁ、発達じゃなくても忘れる人は忘れる+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/12(土) 22:58:22
私も聞けない。
あと実家暮らしなんですが、母がテレビを見ながら意見を言ったりテレビと会話するので全くテレビが頭に入って来ない。
今日もコントの番組で「〜こういうオチかしら?」「この人〜〜に似てるわね」とか言い出すので、全然集中して見れなかった。
+1
-0
-
74. 匿名 2024/10/12(土) 23:00:28
職場の上司が話を聞きません。
私と仕事の会話を1対1でしていても何か別の事を考えながら話半分で適当に返事されます。
ぼやっと耳には入っているのか、後からまるで自分が良い案を思いついたとばかりに私に話してくるのですが、それ私があなたに提案したことなのですが…ってことが度々あります。
そして自分発信の案として他の人にも語り実行し始めるのでモヤモヤします。+0
-1
-
75. 匿名 2024/10/12(土) 23:00:42
>>10
体にいい!+0
-0
-
76. 匿名 2024/10/13(日) 00:29:10
話す方にも原因があると思ってる主語がないとか、まわりくどいとか、早口とか+0
-0
-
77. 匿名 2024/10/13(日) 02:36:13
けど自分の話は聞いてほしいでしょ?+1
-1
-
78. 匿名 2024/10/13(日) 03:03:23
プライベートで特に困ってないならいいんじゃね?
私友達の話も病院での話もあまり聞いてないけど今のところなんとかなってるし気にしてなかった。
なんなら仕事中の私語も何も覚えてない。
というか音を言葉として捉えるチカラが年々衰えてる気がする。
「あーなんか言ってたねーなんだっけ?」ってよく言ってるわ。
一応それなりに興味持って会話してた部分は覚えてる。
+1
-0
-
79. 匿名 2024/10/13(日) 03:08:07
今日旦那とその事でケンカしたわ。理由を聞くと興味がないわけでも別の事を考えていたわけでもなく、本人にも悪気なく意識がどこかへ行くらしい。調べたら病気、とまでは言わないけど脳の能力の差らしい。(勉強の能力とは違う)+1
-0
-
80. 匿名 2024/10/13(日) 03:23:14
>>1
私は発達なのに
普通の人のフリをする為に
オーバーに相槌をうち
共感したり、質問したり。。
家に帰ってからぐったりします。。
右から左が、羨ましい。。+3
-0
-
81. 匿名 2024/10/13(日) 05:15:49
>>2
私の同僚も人の話を覚えてないんだけど、納得した+4
-0
-
82. 匿名 2024/10/13(日) 05:58:54
聞く価値ねえ話すんな+0
-1
-
83. 匿名 2024/10/13(日) 07:41:40
>>2
職場の上司なんですが、上司は一方的に喋りたい事を話すのに私が話すと うーん と言って聞いているようで流されているように感じます
しかも話した事をすぐに忘れる
ADHDですかね?
とても頼りになる上司なので嫌いにはなれません+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/13(日) 07:48:26
私旅行約束してたみたいで前日、明日何時に集合ねって言われてすっごい焦ったこと思い出した。
毎日お酒飲んでたし記憶ないし、その友達嫌いだし自分を責めた。+1
-1
-
85. 匿名 2024/10/13(日) 13:01:46
聞いてないのバレないように
相づち、返事だけは立派に
で、今のことをもう1度言って?
......
何だっけ?
なんかどーでもいいから
不意打ちで話しかけてこないでよね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する