-
1. 匿名 2024/10/12(土) 16:20:09
(越前屋 稲岡総司さん)「今年はネギがむちゃくちゃ高い。(Q白ネギや白菜が高い理由は?)気候変動で雨が多かった、暑かったことが原因になっていますね。ブロッコリーも298円。安い時は100円で売ってましたから、全体的に今、安いというものがないですね」
…
(客)「(Qサンマ3匹で398円だが?)まだ安いな、きのうは2匹で398円。(去年、おととしは)買ってない、久々にきのう買った」
さらに、お買い得の魚が。大きなカツオが「超目玉」と書かれています。+15
-10
-
2. 匿名 2024/10/12(土) 16:20:47
サンマ高いよ+301
-1
-
3. 匿名 2024/10/12(土) 16:20:55
このままだとその内白菜人玉800円ぐらいになるわ+133
-6
-
4. 匿名 2024/10/12(土) 16:21:04
トマト、ピーマン、ナス高い+302
-2
-
5. 匿名 2024/10/12(土) 16:21:09
大根がやっと落ち着いてきたかな+108
-10
-
6. 匿名 2024/10/12(土) 16:21:16
ピーマンとか玉ねぎとか安あと思うけどね+9
-7
-
7. 匿名 2024/10/12(土) 16:21:27
どうしても必要で9月初旬に白菜丸ごと買ったけど500円だった(泣)+101
-0
-
8. 匿名 2024/10/12(土) 16:21:30
ナスが1本60円で安かったから家に4本ある🍆+7
-18
-
9. 匿名 2024/10/12(土) 16:21:32
給付金まだ?+74
-14
-
10. 匿名 2024/10/12(土) 16:21:33
>>1
終わったよ+35
-2
-
11. 匿名 2024/10/12(土) 16:21:36
トマト198円…+120
-1
-
12. 匿名 2024/10/12(土) 16:21:45
白菜安いやん
298なら喜んで買うわ+123
-15
-
13. 匿名 2024/10/12(土) 16:21:53
キャベツはいけるよ+70
-1
-
14. 匿名 2024/10/12(土) 16:21:53
キャベツさえあれば何とかなる+83
-4
-
15. 匿名 2024/10/12(土) 16:22:04
先週までキャベツ1玉98円だったのに倍になった+83
-1
-
16. 匿名 2024/10/12(土) 16:22:14
今までが安すぎたの+3
-26
-
17. 匿名 2024/10/12(土) 16:22:22
この前ドンキで秋刀魚2匹100円で売ってて嬉しかった(笑)+47
-2
-
18. 匿名 2024/10/12(土) 16:22:32
きゅうりやキャベツも卵もじわじわ上がってきてるし、トマト一個170円、梨が300円だって。で、とどめが米か。+139
-1
-
19. 匿名 2024/10/12(土) 16:22:35
小ネギまじ高いね
カットされてパックに入って100円ぐらいで売ってたのも見かけなくなった+97
-0
-
20. 匿名 2024/10/12(土) 16:22:44
コストコの白菜買ったらだいぶデカくて食べ応えある。他のスーパー、二分の一サイズでもすごい高い+1
-0
-
21. 匿名 2024/10/12(土) 16:22:45
全部が高い
+114
-0
-
22. 匿名 2024/10/12(土) 16:22:46
ピーマン4個で250円で二度見した+136
-0
-
23. 匿名 2024/10/12(土) 16:23:03
サンマは手頃価格になったけど、細い!焼いたら縮むしなー+102
-0
-
24. 匿名 2024/10/12(土) 16:23:09
サニーレタスはちょっと安くなってたけど普通のレタス高かった+28
-0
-
25. 匿名 2024/10/12(土) 16:23:15
>>1
サンマが安いってテレビで報道されてたけど
うちの近所じゃまだ高い、
しかも脂も乗ってない。
まだ買うのに様子見だね。+95
-0
-
26. 匿名 2024/10/12(土) 16:23:17
魚は魚、野菜は野菜、違うものでねらい目って。。。+44
-2
-
27. 匿名 2024/10/12(土) 16:23:27
トマト高いし、熟してなくて薄い色してる
しかも美味しくなかった…+113
-1
-
28. 匿名 2024/10/12(土) 16:23:31
トマトの代わりにトマトジュース買ってる+36
-2
-
29. 匿名 2024/10/12(土) 16:23:37
>>12
やっぱり安いよね?
この間4分の1で148円だった+30
-1
-
30. 匿名 2024/10/12(土) 16:23:53
米が高いよぉ+115
-1
-
31. 匿名 2024/10/12(土) 16:23:54
野菜ってやっぱり食べなきゃダメ?
ここ数年間冗談抜きでお弁当に入ってる漬物とか、うどんに入ってるネギとかしか食べてない。
多くて1日10gないと思う+23
-2
-
32. 匿名 2024/10/12(土) 16:24:07
>>1
えー、さんま都内だけど2尾で598だよ
高いよ+8
-0
-
33. 匿名 2024/10/12(土) 16:24:13
税金さえ安くなればなあ+107
-0
-
34. 匿名 2024/10/12(土) 16:24:16
玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ごぼうあたりが今は買いやすい価格帯かな+54
-2
-
35. 匿名 2024/10/12(土) 16:24:21
生育の加減か、値段はいつも通りでも小さいのが多く感じる
白菜とか大根とか+8
-0
-
36. 匿名 2024/10/12(土) 16:24:22
薬味にミツバが好きで常に買うんだけど1束48円や2束77円でここ数年売ってたのに今は148円とか…
じわじわ来てる+35
-1
-
37. 匿名 2024/10/12(土) 16:24:24
季節もあるけど、水菜や小松菜がお買い得で買いまくってるけどな?+5
-1
-
38. 匿名 2024/10/12(土) 16:24:35
>>30
米は今までが安すぎた+13
-30
-
39. 匿名 2024/10/12(土) 16:24:43
ほうれん草 一束298円で買えなかった+105
-0
-
40. 匿名 2024/10/12(土) 16:24:55
>>11
一個で?+22
-0
-
41. 匿名 2024/10/12(土) 16:25:03
>>36
ミツバは涼しい季節が旬だからまだ高い時期だね。+12
-1
-
42. 匿名 2024/10/12(土) 16:25:05
モヤシよく買って食べてる+47
-0
-
43. 匿名 2024/10/12(土) 16:25:12
秋刀魚特売とあったので行ったけれど 細かったから断念した+9
-1
-
44. 匿名 2024/10/12(土) 16:25:28
卵もまた高くなった+80
-0
-
45. 匿名 2024/10/12(土) 16:25:34
>>4
ラタトゥイユが高級料理に…+18
-0
-
46. 匿名 2024/10/12(土) 16:25:44
>>12
春前は4分の1カットで200円オーバーだったわ+8
-0
-
47. 匿名 2024/10/12(土) 16:25:48
>>32
関西だけど、生さんまは2尾で398円とかだな。+7
-0
-
48. 匿名 2024/10/12(土) 16:25:59
きのこ類、かぼちゃ、さつまいも辺りは安いけどやっぱ葉物は高いね+78
-0
-
49. 匿名 2024/10/12(土) 16:26:08
>>30
少し前までは食べ放題でご飯食べるの勿体ないと思ってたけど、今はむしろご飯ばっかり食べてる+6
-1
-
50. 匿名 2024/10/12(土) 16:26:11
>>40
そう、しかもヘタの周り緑色…
生産量が追い付いてないのかな+36
-1
-
51. 匿名 2024/10/12(土) 16:26:21
>>13
1玉198円だった これくらいなら何とか+18
-2
-
52. 匿名 2024/10/12(土) 16:26:22
小松菜お世話になってるのに高過ぎる
葉物高過ぎだよー!
+44
-0
-
53. 匿名 2024/10/12(土) 16:26:22
>>27
私はあえて薄い色のを買って室温で追熟させてる
青いのも赤くなるよ+4
-0
-
54. 匿名 2024/10/12(土) 16:26:30
>>33
石破さんは20%目指してるもんねぇ+3
-4
-
55. 匿名 2024/10/12(土) 16:26:36
>>30
>>38
いきなり上がりすぎ
5kgで3000円以上とかしんどい。せめて2500円ぐらいにしてほしい+105
-3
-
56. 匿名 2024/10/12(土) 16:26:51
これ高くなってる分農家さんがきちんと貰ってるならいいんだけど農家さんの取り分は昔とそのままで中抜き代で高くなってるとかならきっついなあ
どうなんだろう+40
-1
-
57. 匿名 2024/10/12(土) 16:26:53
>>31
あなたが野菜食べなくても、我々の健康には何ら関係はないから好きにしたらいいよ。+9
-22
-
58. 匿名 2024/10/12(土) 16:27:07
家から車で3分のところの農産市で朝から並んでピーマン100円とナス130円を買ってきた
スーパーは高いし農産市のほうが新鮮で3倍くらい量があるので助かってる+27
-1
-
59. 匿名 2024/10/12(土) 16:27:39
>>23
油ものってないし、骨が荒い気がする。+12
-0
-
60. 匿名 2024/10/12(土) 16:27:42
>>29
うちの方もその位。白菜1玉298円ならお買い得かも+8
-0
-
61. 匿名 2024/10/12(土) 16:27:46
>>4
夏終わっちゃったしねぇ
+25
-0
-
62. 匿名 2024/10/12(土) 16:27:55
>>1
韓国ではもっと大打撃を食らってる。
ちょっとザマァ見ろって気持ちが。
韓国「高すぎる」野菜に店も客も尻込み…「驚異の高値」白菜、ピンチヒッターは「中国産」(KOREA WAVE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【09月27日 KOREA WAVE】韓国で白菜価格が1玉1万ウォン(約1090円)を超えたことを受け、政府は来週から中国産白菜を小売市場に供給する方針を示している。さらに、国内産の白菜の出荷を早め
白菜1球で1000円越えだとさ。
日本産の物は毒だとか食べるに値しないとか
汚染水を流すなって散々言ってたから、
助けたいって気持ちはハッキリ言って、私には無い!+53
-5
-
63. 匿名 2024/10/12(土) 16:27:56
>>36
まだ先だけど、年末に近づくにつれて、300円くらいになったりするよねー+11
-0
-
64. 匿名 2024/10/12(土) 16:28:07
>>4
ほぼ全部夏野菜だから旬すぎた+7
-1
-
65. 匿名 2024/10/12(土) 16:28:12
自分で作るといいよ☺️
今年は玉ねぎとナスが沢山いいのできた☺️+3
-0
-
66. 匿名 2024/10/12(土) 16:28:28
いつも変わらないもやし+0
-0
-
67. 匿名 2024/10/12(土) 16:28:42
玉ねぎは割と安い。
ジャガイモも高くは無いから。
秋刀魚はいう程安く無い。
なぜかブリが安かった。+9
-1
-
68. 匿名 2024/10/12(土) 16:28:44
>>2
新物買ったけど、脂ものってないし小ぶりだった。残念。+55
-1
-
69. 匿名 2024/10/12(土) 16:29:11
>>2
9月まで1匹300円だった
最近200円になったけどまだ高い+17
-1
-
70. 匿名 2024/10/12(土) 16:29:14
>>52
季節がよくなってきたから、今は安いところだと138円で買えるし、大手のスーパーでもうちの近くは158円くらいだけどな?
真冬とか燃料費が特にかかる時期は198円とかだから、今の季節はとても買いやすい。+2
-0
-
71. 匿名 2024/10/12(土) 16:29:30
>>11
ずっとトマト高いよね
缶詰も近くの生協は1個200円近くのしか置いてない+51
-0
-
72. 匿名 2024/10/12(土) 16:30:01
来年以降も夏に米は騒動になるとテレビで言ってた。季候や減反政策や農家の高齢化で。
+2
-3
-
73. 匿名 2024/10/12(土) 16:30:06
豆苗、もやし、かいわれ大根
安いからここらへん買ってる+9
-0
-
74. 匿名 2024/10/12(土) 16:30:19
スーパーのレジで働いてるけど、本当高い。
ほうれん草高すぎてだろうけどほうれん草ご滅多に売れずみんな小松菜買ってるけどほうれん草大丈夫かーー!?て心配してる。
あとリンゴのバラ売りが高い!!
1つ198円だよ、うちのスーパー。+43
-0
-
75. 匿名 2024/10/12(土) 16:30:31
10月で高いって言ってるけど年末になったらどうなっちゃうの~、怖いよ+14
-0
-
76. 匿名 2024/10/12(土) 16:30:47
>>69
200円ならまあ普通では?
原油価格が違った10年前くらいと比べてるなら何も言えないけど。+4
-1
-
77. 匿名 2024/10/12(土) 16:30:57
>>18
うん、きゅうり大好きで料理にも使いやすいのに1本で98円だった。
高いわ、、+45
-0
-
78. 匿名 2024/10/12(土) 16:31:00
>>23
でも美味しかったよ〜
安かったし細いし脂ぜんぜんないかなと思って買ったけど、わりとジュワジュワでてきた
+2
-0
-
79. 匿名 2024/10/12(土) 16:31:16
>>1
農家をバカにした報いだな+3
-6
-
80. 匿名 2024/10/12(土) 16:31:50
>>12
一玉だもんね
安いよ+29
-0
-
81. 匿名 2024/10/12(土) 16:32:11
ブロッコリーが食べたいけどずっと買えない
冷凍のは美味しくないし+33
-0
-
82. 匿名 2024/10/12(土) 16:32:48
>>77
私もきゅうりもみ大好きなんだけど家族分となると本数いるから我慢してる。浅漬けもキャベツ混ぜたりとかさ。+4
-0
-
83. 匿名 2024/10/12(土) 16:33:05
>>4
たまたまかもしれませんが…この前スーパーでミニトマト10個入りが400円超えていました…今まではまあバラツキがあっても200円前後からせめて300円までだったのに、、、ミニトマト、買えませんでした+49
-0
-
84. 匿名 2024/10/12(土) 16:33:50
>>74
葉物の中でも火を通すと特に嵩が減るしねw
ほうれん草じゃないと!て料理の時以外は買わなくなったな+9
-1
-
85. 匿名 2024/10/12(土) 16:34:35
高くて値段見ると買う気失せるからネットで中身おまかせ野菜買ってる
昨日届いたのは大根1本、えのき200g、新ごぼう約30cm✕3本、アスパラ細め6本、きゅうり太め2本、茄子約20cm✕2本、玉ねぎ2個、ピーマン3個、小松菜・水菜各1袋、ズッキーニ1本、じゃがいも大2個、ステーキ椎茸6個、リーフレタス小1袋+卵10個とおまけの温泉卵4個で3990円
※野菜13〜15品・卵10個+月代わりのおまけ+2
-4
-
86. 匿名 2024/10/12(土) 16:34:55
>>5
うちの方はまだまだ
大根一本258円
しかもなんか小さいし細い
キャベツは安いかな
トマトなんて今年食べてないかも+32
-0
-
87. 匿名 2024/10/12(土) 16:35:20
今日、ネギ198円、ピーマン128円だった
人参とじゃがいもはバラで40円とか、白菜は4分の1で98円で売ってるよ
きゅうりとナスとトマトが高すぎるのが痛いよね
+4
-0
-
88. 匿名 2024/10/12(土) 16:35:33
>>51
うちの地域は250↑くらい+4
-0
-
89. 匿名 2024/10/12(土) 16:36:10
白菜一玉298円なら安いと思っちゃう
いつも4分の1しか買わんし+7
-0
-
90. 匿名 2024/10/12(土) 16:37:02
>>29
今なら安いのかもね
少し前なら白菜4/1で80円くらいだったし
そのうち落ちつくでしょう+1
-1
-
91. 匿名 2024/10/12(土) 16:38:06
>>12
1/6じゃない?っていう大きさの1/4カットで248円だった。一玉300円なら迷わずカゴに入れる+7
-1
-
92. 匿名 2024/10/12(土) 16:38:09
>>1
こないだ長ネギが2本で199円(税抜)だったんだけど、1本が細いアスパラくらいの太さでびっくりした。+7
-0
-
93. 匿名 2024/10/12(土) 16:38:51
細ーいキュウリ一本158円+10
-1
-
94. 匿名 2024/10/12(土) 16:39:15
>>38
いままでが妥当なんだよ
今は高すぎる
2キロ1800円とか異常だよ+38
-3
-
95. 匿名 2024/10/12(土) 16:40:05
>>2
北海道だけど100円で売ってた+16
-0
-
96. 匿名 2024/10/12(土) 16:40:14
>>31
とりあえずトマトジュース飲んでおけば+7
-0
-
97. 匿名 2024/10/12(土) 16:40:17
野菜に限らず、私の住んでいる熊本県は九州一物価が高いと。それなのにしかも政令指定都市なのに最低時給は全国でもワースト2位だそうで。上がって上げても952円。最悪じゃねえか⁈とニュース見て叫んでしまいました。
それは福岡に行くよね?物価は熊本より安くて時給は高いんだもの…+7
-0
-
98. 匿名 2024/10/12(土) 16:40:31
玉ねぎ中が7つで300円だったよ
にんじん、ジャガイモも、安いよ!
ニュースでもやってたし!+1
-0
-
99. 匿名 2024/10/12(土) 16:40:36
>>23
食べるところがないよ
1人2〜3尾食べないと食べた気がしないかも
そこまでするなら他を買うけどね+18
-1
-
100. 匿名 2024/10/12(土) 16:43:21
カツオが本当に安すぎる
この1ヶ月どんだけ食べてるか!
しかもとても美味しい、、+11
-1
-
101. 匿名 2024/10/12(土) 16:43:23
>>1
いつも100円くらいで買える野菜探して買ってたのに、その100円くらいがない。
先日、人参が3本98円でやっと買えたくらい。
お米もコーヒーも値上がりしてキツい、これだけ全て値上がりするの経験したことないし、これから暮らしていけるのか不安になったりする。
+34
-0
-
102. 匿名 2024/10/12(土) 16:43:32
>>57
あっそ!
私はあなたが元気じゃないと悲しいけどね!+21
-1
-
103. 匿名 2024/10/12(土) 16:43:43
>>1
白菜高いよね。
今日大根半分が100円で大根だけ買ってきたよ+3
-0
-
104. 匿名 2024/10/12(土) 16:44:08
>>5
218円は安いのか?
諦めちゃったわ+2
-0
-
105. 匿名 2024/10/12(土) 16:45:00
>>79
誰がバカにしてきたんだ
美味しい野菜ありがとうこざいますとしか思ってないわ+12
-2
-
106. 匿名 2024/10/12(土) 16:45:17
白菜、いつまで高いんだよ!笑
このまま鍋シーズン突入じゃん。
もう1年以上は買ってないよ…+12
-0
-
107. 匿名 2024/10/12(土) 16:45:37
給料上がれば気にせず買うけどさ
給料が上がらないのよ+18
-0
-
108. 匿名 2024/10/12(土) 16:45:52
>>5
この前八百屋で一本150円で買った
それまで半分でその値段したよね+10
-0
-
109. 匿名 2024/10/12(土) 16:46:30
>>2
親が安く売ってたとかで買ってきたけど小ぶりだし食べるとこがほとんど無かった
テレビで漁師が言ってる事と全然違った+41
-0
-
110. 匿名 2024/10/12(土) 16:47:03
>>86
わかる〜
瑞々しくて太いならまだしも、あんな短くて艶がなくて細い大根、安くても買いたくないよね。+13
-0
-
111. 匿名 2024/10/12(土) 16:48:19
かぼちゃ安かったよ+3
-0
-
112. 匿名 2024/10/12(土) 16:49:14
さんま、安いけど細っこいんだよな+11
-0
-
113. 匿名 2024/10/12(土) 16:50:25
>>84
私はもう小松菜で代用でいいや…て思ってほうれん草滅多に買わないや。
小松菜の方が洗いやすくて好きだし、栄養価も高いみたいだしいいんだ!!
お菓子買わなかったらほうれん草くらい買えるだろ、ばか!て思うんだけどね。
売り場で258円とか見ちゃうとね…+33
-0
-
114. 匿名 2024/10/12(土) 16:50:26
>>31
カット野菜に栄養があるのか?は分かりませんが…とりあえず私は一人暮らしでカット野菜をスーパーやコンビニで買って食べてますよ。セブンので千切りキャベツだと110円位、洗わずに食べれます。ドレッシングは買う必要がありますが…それで私は2〜3日は持つ位入っています。
あとは最近はスープで野菜が取れるのもあります。レトルトで電子レンジで温めるだけ。かぼちゃのスープで緑黄色野菜が取れたり。豆と野菜が入っているのとか…どうでしょう?スーパーやコンビニでもスープコーナーを見てみるとあったりしますよ。もしくはみそ汁やふりかけでも野菜多めのまたは食物繊維等の栄養が取れるのがインスタントでもあったような?今は(生)野菜じゃなくてもそう言ったのが色々ありますよ+20
-0
-
115. 匿名 2024/10/12(土) 16:50:41
うちは2人暮らしで食べる量も少ないし、冷凍野菜も活用して凌いでます
そりゃ生の野菜の方が美味しいけど、汁物とか煮物にしちゃうと分からないし
あとは価格が安定しているきのこ類もフル回転+8
-0
-
116. 匿名 2024/10/12(土) 16:52:01
>>105
だよね
でもたまにガルのトピでも野菜に虫がついてて汚いから捨てたとか書いてる人を見かける
そんなに虫が嫌なら農薬たっぷりの外国産食えやって思うわ+4
-2
-
117. 匿名 2024/10/12(土) 16:52:02
>>1
白菜、今日は半玉で498円だったよ…
鍋やろうかと思ってたけど、やめたわ+4
-0
-
118. 匿名 2024/10/12(土) 16:52:03
>>79
農家の本性だろうね+0
-4
-
119. 匿名 2024/10/12(土) 16:52:25
>>2
大量で安くなるというニュースは何だったのか?+44
-0
-
120. 匿名 2024/10/12(土) 16:52:26
>>83
ミニトマト、高いし全然美味しそうじゃないよね+9
-0
-
121. 匿名 2024/10/12(土) 16:53:12
>>2
うちのとこは高くはないけど、痩せているわ。+12
-0
-
122. 匿名 2024/10/12(土) 16:53:45
>>30
去年の1.5倍は上がってるよね+15
-0
-
123. 匿名 2024/10/12(土) 16:54:59
>>2
ベイシア1尾138円だった
ベルクで2尾398円だった
埼玉安いほうなのかな+3
-0
-
124. 匿名 2024/10/12(土) 16:55:53
今日三陸産生カツオのたたき買ってきた。
4人がお腹いっぱい食べられる大きさの柵で800円弱。
野菜はトマト1個250円だった。相変わらず高い。+3
-0
-
125. 匿名 2024/10/12(土) 16:56:27
スーパーは人件費の高騰などで、軒並み業績が悪化しています。
今後、さらなる値上げが予想される。+4
-0
-
126. 匿名 2024/10/12(土) 16:56:49
>>13
昨日178円で小さめのを一玉買えた+1
-0
-
127. 匿名 2024/10/12(土) 16:57:12
>>2
最近の魚屋は捌いてくれなくて買わない+1
-1
-
128. 匿名 2024/10/12(土) 16:57:50
>>101
そう、そうなんですよね。値上がりしたのは野菜だけじゃない。それ以外のも上がっている。だから色々と厳しい。牛乳も上がっているし。その他諸々の値上がりも…キツイんですよね
もう一回の買い物であっという間にこの合計?みたいな。ある程度安いのを買いだめしたらそれで何日かは買い物せずにおく。外出たら私は色々買いたくなってしまうので。必要最低限度の買い物しか行かないと。それでもキツい…+17
-0
-
129. 匿名 2024/10/12(土) 16:58:09
バナナはずっと高いね
小ぶりで税込み150円
最近はベトナム産を見かける。+18
-1
-
130. 匿名 2024/10/12(土) 16:59:31
今までは旬超えててもトマトなんかは3〜4個で398円だったのに今は450円以上、1個は90〜100円から198円。
他の野菜も高くなっててなかなか手が出ない+6
-0
-
131. 匿名 2024/10/12(土) 16:59:48
昨日スーパー行ったら白かぶ安かった
しいたけも高い😭+5
-0
-
132. 匿名 2024/10/12(土) 17:01:09
>>2
え?どこ?
京都だけど北海道の生サンマが一尾100円だったけど。+4
-0
-
133. 匿名 2024/10/12(土) 17:03:15
今日人参2本百円だったから買った。通常の三分の1の白菜が88円でした。普通の白菜は高い。+0
-0
-
134. 匿名 2024/10/12(土) 17:03:32
>>29
近所のスーパーは2分の1で138円だったよ
たまたま広告の品だったからだろうけど+0
-0
-
135. 匿名 2024/10/12(土) 17:04:31
>>116
よこ
日本の野菜は農薬たっぷりじゃないの?+1
-3
-
136. 匿名 2024/10/12(土) 17:05:50
>>2
昨日一匹98円だったから買った。でも身が細い。細いからなのか焼いたら破裂した💧+14
-0
-
137. 匿名 2024/10/12(土) 17:06:13
白菜298円なら安くない?+2
-0
-
138. 匿名 2024/10/12(土) 17:06:38
>>8 高くないですか?Σ(゚Д゚)+10
-1
-
139. 匿名 2024/10/12(土) 17:07:23
ネギも高い白菜も高いじゃ鍋なんて高級すぎて食べれないわ。きのこ鍋にするしかないな。+7
-0
-
140. 匿名 2024/10/12(土) 17:09:06
>>131
椎茸高いねー。
舞茸としめじが安いからよく買ってる
エリンギはこの2つより少し高い+6
-0
-
141. 匿名 2024/10/12(土) 17:09:26
かぼちゃは8月にまるごとで
税抜き298円買ったね
今は税抜き100円の1/4カットを
買ってる。+2
-0
-
142. 匿名 2024/10/12(土) 17:09:31
近所のスーパーも198円だったミニトマト(安い時は168円)が最近398円になってて買う回数が減った…+6
-0
-
143. 匿名 2024/10/12(土) 17:11:22
キャベツが150円だからギリ買える+3
-0
-
144. 匿名 2024/10/12(土) 17:12:26
みんな買わなくなった野菜、どうするんだろう。+6
-0
-
145. 匿名 2024/10/12(土) 17:14:17
>>52
うちのところは、ほうれん草が300円超えてるから、小松菜にしてる。小松菜は130円くらい。+6
-0
-
146. 匿名 2024/10/12(土) 17:14:45
スーパー行っても野菜たっぷりの惣菜がない
揚げ物ばっかり+5
-0
-
147. 匿名 2024/10/12(土) 17:16:49
>>12
だよね?よかった
こないだ2分の1が198円で安いじゃんって思って買ったのに安くなかったんだって思ってた+2
-0
-
148. 匿名 2024/10/12(土) 17:18:06
>>34
カレー、シチュー、きんぴら、炊き込みご飯が増えるね+6
-0
-
149. 匿名 2024/10/12(土) 17:19:39
豆腐をよく使うようになったね
値段は上がってもまだ他の野菜に
比べて安いし。+4
-0
-
150. 匿名 2024/10/12(土) 17:19:50
>>39
小松菜が98円とか88円で売ってるからそっち買うんだけどあげと炊くくらいしかレパートリーがない
苦味があるから子供食べたがらなくて苦味の少ない小松菜レシピ知りたい+11
-0
-
151. 匿名 2024/10/12(土) 17:21:57
>>74
りんご高いよね
梨も高い
バナナしか買えないわ+16
-0
-
152. 匿名 2024/10/12(土) 17:22:42
外食した方が安くつきそう 皿洗ったり時間取られるし+2
-0
-
153. 匿名 2024/10/12(土) 17:28:10
>>5 近くのスーパーで半分でも175円だった。高すぎて買うのやめた
+9
-0
-
154. 匿名 2024/10/12(土) 17:31:30
>>114
偉い、偉すぎる。
そして優しい。
ありがと、ちょっと頑張ってみよかな…+17
-0
-
155. 匿名 2024/10/12(土) 17:33:33
>>10+2
-0
-
156. 匿名 2024/10/12(土) 17:36:09
>>28
トマトはむしろジュースの方が栄養価高い説あるよね+8
-0
-
157. 匿名 2024/10/12(土) 17:36:54
>>150
よこ
小松菜よく使うよ
お浸し、お味噌汁、中華炒め(肉野菜or野菜のみ)が定番
クリーム煮、グラタンなどのホワイトソースの料理にも使うよ
明日は小松菜を使った和風パスタの予定
中華炒めは味が濃いめだし、クリーム系はまろやかだから苦味がわかりにくいかも+8
-0
-
158. 匿名 2024/10/12(土) 17:39:31
>>155
バカウヨ①「日本はグルメなだけ!」
バカウ②「他国はキリスト国だから粗食なだけ!」
バカ③「食費にお金を掛けられるのは豊かな証!」+8
-0
-
159. 匿名 2024/10/12(土) 17:40:50
>>11
もう1ヶ月近く生のトマト食べてない
高くて買う気がしない+26
-0
-
160. 匿名 2024/10/12(土) 17:41:07
白菜1玉850円でびっくりした。買えない。+3
-0
-
161. 匿名 2024/10/12(土) 17:41:51
>>150
そんなに安く売ってるの羨ましい
倍ぐらいの値段で売ってる+6
-0
-
162. 匿名 2024/10/12(土) 17:42:00
秋刀魚小さ過ぎる+9
-0
-
163. 匿名 2024/10/12(土) 17:47:15
>>1
白菜ひと玉298円は安くないか?
今1/4カットが200円くらいするイメージなんだが。+9
-0
-
164. 匿名 2024/10/12(土) 17:49:06
人参は安かった
水菜と玉葱がまぁまぁ
きのこ、もやし、豆苗が安定してるからそこら辺を多用してる
+1
-0
-
165. 匿名 2024/10/12(土) 17:57:41
レタス、キャベツは普通
トマトが高い+2
-0
-
166. 匿名 2024/10/12(土) 17:57:42
ブロッコリーが99円(特売?)で目の前で数人がささっと迷わずに買っていたので、自分もつられて買ってきたんだけれど買えて良かった。最近野菜が高くて、見切り品チェックしたりカット野菜ばかり買ってるから、今いくらくらいで出ているのかわかんなくなってきた。同じくりんご特売で99円で買えた。某スーパーさんありがとう。あとは安くなってくるのを待ちます・・・+11
-0
-
167. 匿名 2024/10/12(土) 18:07:56
>>4
トマト高いよね?しばらく、買ってない。+32
-0
-
168. 匿名 2024/10/12(土) 18:08:10
>>12
半分の値段位でだいたい買うもんね+0
-1
-
169. 匿名 2024/10/12(土) 18:08:16
白菜1/4カットで98円
人参3本で150円
大根1本130円
青梗菜128円
さつま芋中サイズ5本入り298円
本日の野菜の値段
安い方だと思うが以前はもっと安かった記憶がある
+8
-0
-
170. 匿名 2024/10/12(土) 18:08:38
>>138
え!高いの!?
先週は2本198円だったから安い!ってなった…+7
-0
-
171. 匿名 2024/10/12(土) 18:08:51
>>3
4分の1で198円だよ〜
安売りで158円だよ+9
-0
-
172. 匿名 2024/10/12(土) 18:14:02
>>151
バナナも高くなった+15
-0
-
173. 匿名 2024/10/12(土) 18:16:53
>>50
元々緑に近い色で収穫するから+0
-0
-
174. 匿名 2024/10/12(土) 18:16:53
レンコンは安いよ
あとゴボウも価格に大きな変動が
ないからありがたい+5
-0
-
175. 匿名 2024/10/12(土) 18:17:03
>>150
こっちは198円よ。安くなっても178円
高くて手が出ない
羨ましい…+5
-0
-
176. 匿名 2024/10/12(土) 18:18:35
>>112
うちの母親が「こんなん長くしたメザシだ」と言ってた
+7
-0
-
177. 匿名 2024/10/12(土) 18:25:20
>>4
夏野菜はもう旬じゃないからね。
季節のものを食べる方が栄養価も高いよ。
でも残暑が厳しすぎて、秋冬野菜の育苗がうまくいってない農家も多いんじゃないかな。
ちなみに今年は、暑すぎるせいで草の勢いが強すぎて、虫や病気が流行ってトマトのハウス全滅の知り合いがいたよ。
関東の農家です。+9
-0
-
178. 匿名 2024/10/12(土) 18:27:02
私たちのヒーローもやし様がいるじゃないか( ´∀`)+3
-0
-
179. 匿名 2024/10/12(土) 18:30:30
>>3
韓国が白菜一玉1000円超えたってニュースになってたけどうちの近所のスーパー4分の1が200円でしかも小さい
だから既に日本も小さな一玉800円超えてるんだよね
+12
-0
-
180. 匿名 2024/10/12(土) 18:31:19
最近ずーっと年末年始価格ですか?ってぐらい何もかも高い
買えないよ+6
-0
-
181. 匿名 2024/10/12(土) 18:55:18
ピーマンもナスも高い+4
-0
-
182. 匿名 2024/10/12(土) 19:12:53
>>166
わかる、元の値段を見失いかけてきてる(笑)
ブロッコリーも白菜も、いくらだったら安かったっけ?って。ニラや小ネギ類も高くなったよねー+6
-0
-
183. 匿名 2024/10/12(土) 19:14:31
>>178
うちの子達もやし好きだったんだけど、頻繁に出し過ぎて嫌いになってきてるww+3
-0
-
184. 匿名 2024/10/12(土) 19:30:36
今日スーパーで120円くらいだった
売り切れて買えなかったけど+0
-0
-
185. 匿名 2024/10/12(土) 19:34:50
トマトが高い
きゅうりも高い+2
-0
-
186. 匿名 2024/10/12(土) 19:35:41
>>86
トマト、小さめなヤツが198円
キュウリ、1本108円
ここ数年、夏野菜はお高いね
今年は特に高いと思う+6
-0
-
187. 匿名 2024/10/12(土) 19:41:00
スーパーの特売でほうれん草とブロッコリーが198円だった
以前は特売で98円だったのに
でも野菜摂取はしたいから仕方なく買った+3
-0
-
188. 匿名 2024/10/12(土) 19:46:12
>>5
こちらはまだまだ1本398円。
しかも細くて短い…
おでんしようかと思ったけど、諦めた。+3
-0
-
189. 匿名 2024/10/12(土) 19:48:38
子どもの為に野菜一応各種買ってる。私は菓子パン1個で良いや。面倒くさいし+1
-0
-
190. 匿名 2024/10/12(土) 20:00:13
>>3
うちの地域ではすでに600円だよ。
298円なんて安いと思ったわ。+8
-0
-
191. 匿名 2024/10/12(土) 20:04:36
>>135
外国産は、農薬プラス防カビ剤殺虫剤だよ+3
-0
-
192. 匿名 2024/10/12(土) 20:07:49
>>4
それ夏野菜だよ…?+3
-0
-
193. 匿名 2024/10/12(土) 20:42:51
畑仕事すっかなぁ。今年は高すぎる+3
-0
-
194. 匿名 2024/10/12(土) 20:43:47
トマトなんて夏の野菜なのにね
安くないし、トマトを食卓に出したところで腹の足しにならない事に気づいてしまったからしばらく買ってないわ+2
-0
-
195. 匿名 2024/10/12(土) 20:59:46
>>2
今日買って来ました。トライアルで秋刀魚5匹で900円でした。烏賊は近くの魚屋さんで購入2杯で1300円でした。いずれにしても高い野菜は大根1本280円人参は1本80円葉物は高いのでやめた+3
-0
-
196. 匿名 2024/10/12(土) 21:09:24
トマト、ミニトマトが高い
大玉のトマト二個で400円は無理+3
-0
-
197. 匿名 2024/10/12(土) 21:17:54
>>31
ブロッコリースプラウトとベビーリーフとミニトマトは手軽だし栄養あるよ+3
-0
-
198. 匿名 2024/10/12(土) 21:22:14
>>6
ピーマンは高いよ+5
-0
-
199. 匿名 2024/10/12(土) 21:22:42
子沢山とか何食べさせてるの??
家族三人(子供一人)でもかなりかなり食費かかる。豚肉も高いし。
野菜も高いし+4
-0
-
200. 匿名 2024/10/12(土) 21:31:44
>>38
主食が馬鹿高い国って日本の他にある?+7
-1
-
201. 匿名 2024/10/12(土) 21:35:08
>>65
プランターでサニーレタスとルッコラを育て始めました
そのうち庭の隅を畑にしようかなぁ+7
-1
-
202. 匿名 2024/10/12(土) 21:57:42
ニラが200円になってて買うの躊躇した。だってこの間まで100円ぐらいで買ってたから高く感じてしまって。
お味噌汁入れたり、野菜炒めに使ったり卵に入れたり万能なんだけど高いよー。+11
-0
-
203. 匿名 2024/10/12(土) 22:01:39
年中キノコだわ。
値段は安定してるけど値段の割りに量が少ない気がするけど。+8
-0
-
204. 匿名 2024/10/12(土) 22:10:14
>>123
ヤオコー298でした~+2
-0
-
205. 匿名 2024/10/12(土) 22:23:40
>>83
私もここ数回の買い物、ミニトマト見てビックリしました!でも何回行っても400円位だったので、諦めていつもの半分くらいの量だけ買いました。笑
自分の目を疑いましたが、やっぱり高いんですよね😂+6
-0
-
206. 匿名 2024/10/12(土) 22:29:16
コロナで家庭菜園始めたけど
庭あるならタネ買った方が安いと思う。+2
-0
-
207. 匿名 2024/10/12(土) 22:37:15
>>1
日本はもはや生きるために働いてるような下等民族に成り下がってきてる
それでも政治に行かないバカ民族+0
-2
-
208. 匿名 2024/10/12(土) 22:40:44
>>77
きゅうりなんて数年前は28円とかだったのに、、
たまねぎも一玉38円とか激安だったよね+12
-0
-
209. 匿名 2024/10/12(土) 22:50:49
>>3
人玉なら安いね+0
-0
-
210. 匿名 2024/10/12(土) 22:53:06
>>71
トマ缶高い!
近所のスーパーは200円台だから比較的安いカルディで買ってる+3
-0
-
211. 匿名 2024/10/12(土) 23:07:33
>>69
しかも小さいからおかずの品数増やすし、さんまを使った献立がなんだかんだ高く付く+3
-0
-
212. 匿名 2024/10/12(土) 23:09:30
>>4
きゅうりも高かった(;_;)+4
-0
-
213. 匿名 2024/10/12(土) 23:35:14
>>4
トマト大好きなのに今年の夏は高くてあまり買えなかった…
無職だから余計に。+4
-0
-
214. 匿名 2024/10/12(土) 23:39:07
>>2
東京の西友で100円だった。大きさもまあまあで美味しかったよ。
でも昔より小ぶりだなぁ+3
-0
-
215. 匿名 2024/10/12(土) 23:39:48
>>169
さつま芋激安じゃない?
大きいサイズだったらだけど1本で300円くらいしない?
中サイズでも5本で300円とは。
激安スーパーが近所にある人うらやましい+2
-0
-
216. 匿名 2024/10/12(土) 23:47:13
>>7
その値段でも買うほどの、どうしても白菜が必要なシチュエーションを教えて欲しいw+23
-0
-
217. 匿名 2024/10/13(日) 00:01:35
>>1
食品の消費税だけは、ゼロにしてほしい
ゼロにしたら色んな問題起きるんだろうけど、それでも対処する、ゼロにする、って言ってくれた政党に入れたい+15
-0
-
218. 匿名 2024/10/13(日) 00:06:38
>>11
高い上に小ぶりでさすがに買わんわって思った+3
-0
-
219. 匿名 2024/10/13(日) 00:07:56
キュウリがとうとう安くならないまま夏が終わってしまった。
今年はキュウちゃん作れなかったよ。
昨年までは夏の終わりには13本70円とかで買えたのに。+7
-0
-
220. 匿名 2024/10/13(日) 00:36:54
確かにトマト高いのに
カツオめちゃくちゃ安いよね+1
-0
-
221. 匿名 2024/10/13(日) 01:12:52
>>2
まだ高いよね〜
2つはいって580円だった。でもご飯のメインになると思えばよく考えたら高くないのか…?サンマは安いものって思ってるからなかなか手が伸びなくなってしまった+7
-1
-
222. 匿名 2024/10/13(日) 01:21:55
>>40
1個でその値段誰が買うねんと言いたい+2
-0
-
223. 匿名 2024/10/13(日) 01:24:10
>>42
高頻度で出すけど、飽きるんよな味付け変えても
食感やろな飽きる原因+1
-0
-
224. 匿名 2024/10/13(日) 01:34:05
ミニトマト10個くらいしか入ってないのに300円近くするから、それなら一房798円のシャインマスカット買うわってなってシャインマスカット食べてる
トマトのおかげ?で贅沢になった…+7
-0
-
225. 匿名 2024/10/13(日) 01:38:49
薬味ネギが1束298円だった
買えなかった+9
-0
-
226. 匿名 2024/10/13(日) 01:46:14
>>11
うちの近くは1個248円だったよ…+5
-0
-
227. 匿名 2024/10/13(日) 01:49:12
>>219
13本70円!?
安いけどすごい量だね+0
-0
-
228. 匿名 2024/10/13(日) 01:52:31
秋刀魚今日1匹50円で売ってて買っちゃいました+2
-0
-
229. 匿名 2024/10/13(日) 01:53:12
白菜300円ならコスパ的に悪くないけどね。+4
-0
-
230. 匿名 2024/10/13(日) 01:58:39
>>208
玉ねぎ一つで68円が安く感じるようになった。+2
-0
-
231. 匿名 2024/10/13(日) 02:52:22
>>23
この前買ったけど前と比べて結構パサパサな感じ
前はもっとジューシーだったのに+4
-0
-
232. 匿名 2024/10/13(日) 03:06:21
>>13
1/2カットで178円だよ+1
-0
-
233. 匿名 2024/10/13(日) 03:32:52
高くて美味しくないor小さすぎるから本当に買う気が失せる。旬の野菜ですら安くならないよね。今年の冬は寄せ鍋何回出来るだろうか…+0
-0
-
234. 匿名 2024/10/13(日) 04:17:23
>>114
スーパーのカット野菜は薬剤で洗い流しているから、栄養分の無いただの野菜だと聞いた事があります。だから日保ちもするし、洗わずに食べられるのかと…
コンビニのサラダも同様だと思います。
水煮シリーズも、養分が落ちた野菜が売られているそうです。+1
-0
-
235. 匿名 2024/10/13(日) 05:22:22
>>56
なんとなく輸送費と小売りの人件費な気がしてね。
農家さんにもちゃんと届いて欲しい。+2
-1
-
236. 匿名 2024/10/13(日) 06:11:39
>>3
近くのスーパー+4
-0
-
237. 匿名 2024/10/13(日) 09:13:46
>>31
肌汚くなりませんか?+0
-0
-
238. 匿名 2024/10/13(日) 09:25:24
>>2
昨日2匹698円で買った。脂乗っててそれなりに美味しかったけど、今年はもういいかな笑+2
-0
-
239. 匿名 2024/10/13(日) 09:35:33
>>69
少し前まで1匹100円だったもんねー
2.3年前から1匹150円ぐらいになって、庶民の魚ではなくなった?と言われてたのに、いまは一番安くて200円。
昔を知ってるから勿体無くて買う気がしないよ+2
-0
-
240. 匿名 2024/10/13(日) 09:42:46
>>156
トマトって加熱した方が栄養吸収されやすいもんね
市販のは加熱処理されてるし+0
-0
-
241. 匿名 2024/10/13(日) 09:46:55
>>109
嘘ではないんだよね、去年に比べてはちょっと多く獲れてるから少しは安いの、でも痩せてる…本当に細い+2
-0
-
242. 匿名 2024/10/13(日) 10:21:39
>>3
猛暑が長かったせいで野菜の品質が微妙だよなと思う。でも台風が少なかったからこれからには期待出来るかもしれない。ただ、まだ涼しくなりきらないよね。+3
-0
-
243. 匿名 2024/10/13(日) 10:57:46
野菜高すぎるよ
何食べればいいの+7
-0
-
244. 匿名 2024/10/13(日) 11:05:47
ミニトマトよくお弁当で使うけど398円って高すぎるよ〜自分で育てることにしたよ+3
-0
-
245. 匿名 2024/10/13(日) 11:20:28
今、夏野菜から冬野菜への切り替え時期なの近所の畑もまだ冬野菜は成長段階
あと半月くらい一回使い切りで野菜を小分けで買うことをおすすめ
魚肉ソーセージが高騰してるらしいね。誰が言ったか品薄でオークションサイトで人気なんだとか
高いけど普通に店に売ってるのはあれはなんなんだろう_____w米の転売屋ーの次なるターゲット?w
キノコはハウス栽培だから値段が通年安定しているわ、そのせいで今一番お買い得な食材よ
+1
-0
-
246. 匿名 2024/10/13(日) 11:28:27
>>190
今298円ってないよね。寒くなって旬になったらもう少し下がると思うけど。
葉物は長持ちするからひと玉買いしたいけどずっと高いから1/4カットのを買うようなった。+1
-0
-
247. 匿名 2024/10/13(日) 12:13:17
>>42
もやしも値上げしてるよね
前は18円で買えたけど、最近は35円くらいしてる
それでも安いし有り難いけどさ…+7
-0
-
248. 匿名 2024/10/13(日) 13:01:49
せめて食品だけは消費税0%にしてほしい+7
-0
-
249. 匿名 2024/10/13(日) 14:10:25
>>56
肥料代や飼料代、光熱費が上がってるから昔とそのままですね。+0
-0
-
250. 匿名 2024/10/13(日) 14:39:13
>>2
さんま、高いし細いよね+2
-0
-
251. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:54
>>55
今は平和というか民衆が軟弱になって
打ちこわしが起こらない時代で良かったねえ(皮肉
+0
-0
-
252. 匿名 2024/10/13(日) 14:57:47
>>195
人参1本80や大根280円は高いね!
昨日地元のスーパーで人参8〜9本で199円だった!
大根は1本200円。大根使うかなーって買うか悩んでたら、後ろからおばさんに最後の1本を、あら最後の1本ねーって持って行かれたw+1
-0
-
253. 匿名 2024/10/13(日) 15:00:02
>>4
アボカドも!少し前まで140〜170円ぐらいだったのに、今250円もする…一時的にかなと思ってたけどもう数ヶ月なる
大好きなのに気軽に買えなくなってしまった+0
-0
-
254. 匿名 2024/10/13(日) 15:04:46
>>11
ミニトマトセール328+0
-0
-
255. 匿名 2024/10/13(日) 15:05:21
>>227
農家さんがかわいそうになるくらいの値段だよね。
多過ぎて実家と分けてたよー。+0
-0
-
256. 匿名 2024/10/13(日) 15:07:49
>>1
港区のスーパー。
トマト1個298円。レタス1個350円。キュウリ1本158円。ほうれん草1束398円。ナス3本398円。
高すぎる。+3
-0
-
257. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:16
>>28
伊藤園 理想のトマト 1Lこれ飲んだら他は飲めない+1
-0
-
258. 匿名 2024/10/13(日) 15:45:04
>>6
ヤオコーでピーマン一袋198円する
前は158円だった+1
-0
-
259. 匿名 2024/10/13(日) 16:04:03
トマト3個とパプリカとピーマンで800円もしたよ。+0
-0
-
260. 匿名 2024/10/13(日) 16:04:49
>>256
キュウリ高すぎ!+0
-0
-
261. 匿名 2024/10/13(日) 16:25:26
みんな高い高いっていうけど、値上げしないと農家さんがやっていけない。
電気代とか燃料代とか色々上がったままやのに。
農家さんが減ったらまた高騰する。
高いと思うなら外国産を買うか自家栽培してみたら?+1
-4
-
262. 匿名 2024/10/13(日) 16:52:19
>>7
最近の白菜4分の1で200円=800円って考えるとめっちゃ安いと思ってしまう😭+2
-0
-
263. 匿名 2024/10/13(日) 20:26:52
>>256
隣県だけど、トマトは分からないけど、その他は全部がその半額くらいだよ。
ちょっと高すぎじゃない?高級スーパー?+0
-0
-
264. 匿名 2024/10/13(日) 20:49:44
もう業務スの冷凍野菜で十分だわ+2
-0
-
265. 匿名 2024/10/13(日) 21:12:59
>>81
お弁当の彩りにも使いたいけど、トマトも高いから茶色弁当だよ。+2
-0
-
266. 匿名 2024/10/14(月) 02:25:20
みんな、コープがいいよ!
キャベツも米も安かったよ!+0
-0
-
267. 匿名 2024/10/14(月) 05:08:09
>>85
高いね
+0
-0
-
268. 匿名 2024/10/14(月) 05:53:21
>>31
わたし葉野菜を草食動物のように食べないと便秘がひどくなる・・・
体調に問題ないならいーんでは+1
-0
-
269. 匿名 2024/10/14(月) 05:59:51
基本もやし、キャベツ、しめじ、ばっかりローテ。。。
この数週間でやっと玉ねぎが下がってきた、小松菜は以前よりは高いまま@都内独身
レンズ豆やひよこ豆とか乾燥豆使って、タンパク質+野菜の代わりの栄養として使ったり+2
-0
-
270. 匿名 2024/10/14(月) 06:02:37
>>256
都内だけど、ブルジョワ層住む港区は仕方なさそう。一般所得で住めないし
わたしの区はそこまでしない
トマトその値段ならパックで買える+2
-0
-
271. 匿名 2024/10/14(月) 06:05:07
>>261
米に関してはJA?が、この稼げる機会を逃すわけにいかず、在庫あるのに値上げしたのと
まだ下げなくてもいけそうだから、値下げ渋ってるだけ…
買占めした奴が原因作っただけだけど+1
-0
-
272. 匿名 2024/10/14(月) 06:06:44
>>252
どこ?人参安いねー
+0
-0
-
273. 匿名 2024/10/14(月) 06:11:09
>>217
わたしは社会保障料を10%下げてくれた方がいいかも
食品だと働いてない層からも税が減る=他の税への影響が気になる+0
-0
-
274. 匿名 2024/10/14(月) 12:12:00
>>271
腹立つね+0
-0
-
275. 匿名 2024/10/14(月) 14:46:54
>>274
新米も出て、あんまずっと在庫持て余しても良くないだろうし、そのうち下げるでしょ。。。
と素人考えだけど願って待ってるよ
買占めしたヤツ、ガルにもいそーだからマイナスつけられそー...w+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
(大吉アナ)「まずは野菜、白菜ですね。1玉298円か…やっぱり葉物野菜は割高だなと思ってしまいますよね。白ネギ、これも鍋に欠かせない食材ですけど、1束で248円。…