-
1. 匿名 2024/10/12(土) 14:13:46
22時から翌朝5時までの注文で、各メニュー7%前後の値上げを行うのだ。
たとえば、通常430円の牛めしが、460円になる。券売機での注文が22時を越すと、もう一度最初からの画面になってしまう。
(左が通常時の価格で、右が深夜料金の価格)
ただ、SNSなどを開くと、「消費者のホンネ」がじんわり浮かび上がってくる。そのまま引用することは憚られるから、いくつかの投稿のニュアンスをお伝えすると、
「いつもみたいに牛丼屋行ったら深夜料金取られて損した気分になった、いや、事情はわかるんだけど……」
「『すき家』好きなのに深夜料金だから、『きらい家』になっちゃうかも……280円で食べれてたときが懐かし過ぎる」
「牛丼食べるときは22時前に店に駆け込むか、吉野家かなあ」
などなど、深夜料金への理解はありつつも、値上げに戸惑う投稿が多く見られた。+11
-37
-
2. 匿名 2024/10/12(土) 14:14:09
30円くらい払うよ+165
-12
-
3. 匿名 2024/10/12(土) 14:14:36
仕方なくない?+178
-8
-
4. 匿名 2024/10/12(土) 14:14:38
以上、乞食トピでしたー+65
-14
-
5. 匿名 2024/10/12(土) 14:14:45
まぁ、嫌なら行くなって話+38
-8
-
6. 匿名 2024/10/12(土) 14:14:58
吉野家ってIDとかクイックペイは使えるけど
今もクレカ本体のカード払いできないん?+0
-0
-
7. 匿名 2024/10/12(土) 14:15:10
乞食根性丸出しで草。
世の中景気が良くならない訳だ…+105
-13
-
8. 匿名 2024/10/12(土) 14:15:17
深夜割増賃金もかなり高いし、営業時間変更したら?+11
-14
-
9. 匿名 2024/10/12(土) 14:15:26
ケチなひとのホロスコープなに ?+1
-3
-
10. 匿名 2024/10/12(土) 14:15:28
貧しさアピールして恥ずかしくないのかね
払えよそれくらい+45
-13
-
11. 匿名 2024/10/12(土) 14:15:37
+0
-12
-
12. 匿名 2024/10/12(土) 14:15:43
松屋のカレー私には合わなかったわ+1
-10
-
13. 匿名 2024/10/12(土) 14:15:48
『すき家』好きなのに深夜料金だから、『きらい家』になっちゃうかも
↑うまいこと言ったとニヤニヤしてそうなチー牛+78
-7
-
14. 匿名 2024/10/12(土) 14:15:49
牛丼屋行くなら自分で肉買って焼いた方が満足度高いよなー+2
-9
-
15. 匿名 2024/10/12(土) 14:16:00
これで最低賃金上がってくれれば、、と考える現役世代と
一円でも安くと考える年金世代+38
-8
-
16. 匿名 2024/10/12(土) 14:16:02
安いから行ってたって人は離れてくだろうね+9
-0
-
17. 匿名 2024/10/12(土) 14:16:06
え、むしろ今まで深夜料金取ってなかったんだ?
深夜の時給高いんだから牛丼だって高くて当たり前じゃない?その分大変な思いして働いてくれてる人がいる。
そしてその人にお給料払ってる会社がある。+74
-7
-
18. 匿名 2024/10/12(土) 14:16:13
まぁ松屋とかってお値打ちなのが売りだろうから、高くなるなら他行こって人はいるかもね
私は深夜爆睡してるからどうでもいい+19
-4
-
19. 匿名 2024/10/12(土) 14:16:25
松屋はモーニングとランチもあるからギリギリで駆け込んで来るのやめてほしい+6
-0
-
20. 匿名 2024/10/12(土) 14:16:29
文句ばかり言って根性まで貧乏だな
私も貧乏だがこうはなりたくない+30
-3
-
21. 匿名 2024/10/12(土) 14:17:28
>>1
吉野家は、夜高くはならないけど
昼間も高いだけじゃん+19
-0
-
22. 匿名 2024/10/12(土) 14:17:48
>>7
あー、あれあれ、消費して経済を回せって言ってる人ってただの馬鹿だから早く気がついて自制した方が良いよ。本質はそういう問題じゃないから。そして銀行にお金預けているだけで銀行が勝手にお金回してくれるからさ。+7
-4
-
23. 匿名 2024/10/12(土) 14:17:52
嫌なら行くな。以上!+4
-1
-
24. 匿名 2024/10/12(土) 14:18:40
>>13
しょうもないよね
でも、本人ドヤ顔だろな+9
-0
-
25. 匿名 2024/10/12(土) 14:18:57
深夜の松屋って男性中心だろうな
牛角も思ったけど器小さい人多いな+9
-1
-
26. 匿名 2024/10/12(土) 14:19:35
あさましい。金がない貧乏人なのは仕方ないけど心まで腐らせちゃおしまいだ。+5
-4
-
27. 匿名 2024/10/12(土) 14:19:41
>>15
年金世代は深夜牛丼食べないでしょうよ。+18
-0
-
28. 匿名 2024/10/12(土) 14:20:05
そういえば、以前は深夜料金取るファミレスや喫茶店って結構あった記憶があるよ。最近は見なくなったけど、メニューに書かれてたよ。あれはいつぐらいから無くなったんだろうか?+4
-0
-
29. 匿名 2024/10/12(土) 14:20:29
>>21
吉野家の方が味が美味しいとかじゃないの?牛丼屋に行かないから分からない+1
-4
-
30. 匿名 2024/10/12(土) 14:20:29
インタビューで意見を聞かれて不満を言っただけなのに
文句言うなとか突っ込まれてる人かわいそう+13
-3
-
31. 匿名 2024/10/12(土) 14:21:49
私、朝5時起き仕事のときすき家と松屋にはお世話になってたよ。
家で食べればいいじゃんって言われそうだけど、狭いワンルームで味噌汁作ってご飯炊いて肉炒めてとか、できないんだよ朝に+13
-0
-
32. 匿名 2024/10/12(土) 14:22:00
>>15
どうして年金世代だと思ったの?
離間策に影響されたの?
このトピ自体が分断を煽るためのものだと何故分からないの?+4
-4
-
33. 匿名 2024/10/12(土) 14:22:15
損…なのか?+3
-0
-
34. 匿名 2024/10/12(土) 14:22:23
>>29
そういう人は最初から吉野家に行ってるんじゃないの+4
-0
-
35. 匿名 2024/10/12(土) 14:22:29
それくらい払ったら+2
-2
-
36. 匿名 2024/10/12(土) 14:22:46
深夜に安く牛丼食べられていた方が異常だよ
どこかから搾取しなきゃできない事
これで深夜バイトに還元されるといいと思う+9
-2
-
37. 匿名 2024/10/12(土) 14:22:52
≫『すき家』好きなのに深夜料金だから、『きらい家』になっちゃうかも
上手い事言うね
座布団一枚!+1
-14
-
38. 匿名 2024/10/12(土) 14:24:03
>>21
割り増ししてもまだすき家のほうが安いよね+4
-0
-
39. 匿名 2024/10/12(土) 14:24:14
>>33
30円くらいの割り増しで深夜に牛丼食べられるなら安いくらいじゃんね
+4
-1
-
40. 匿名 2024/10/12(土) 14:27:00
本当に払いたくないなら黙って吉野家に行けばいいのにわざわざ言うのは松屋に他に行って欲しくないなら深夜料金やめろとチラチラ見ての気持ち悪い
それちいさな脅迫+1
-4
-
41. 匿名 2024/10/12(土) 14:27:16
吉野家だけ発券機じゃないから面倒臭くて行かない。+0
-0
-
42. 匿名 2024/10/12(土) 14:28:05
『すき家』好きなのに深夜料金だから、『きらい家』になっちゃうかも
キモすぎて吐き気した。昼間と同じ料金で食べられるのが当たり前とおもうなゴミが。+8
-3
-
43. 匿名 2024/10/12(土) 14:28:10
>>2
お金持ちだね☺️+5
-3
-
44. 匿名 2024/10/12(土) 14:29:40
>>43
ありがと😘+4
-0
-
45. 匿名 2024/10/12(土) 14:29:57
>>10
お金持ちだね☺️
いくらまでならそれぐらいになるのかな☺️+8
-6
-
46. 匿名 2024/10/12(土) 14:30:28
>>11
こっちの方がしっくりくるね
注文内容的に絶対デブだもん+8
-0
-
47. 匿名 2024/10/12(土) 14:31:36
>>1
松屋はなんか、
肉がパサパサしてて
おいしくないからいつも吉野家+5
-1
-
48. 匿名 2024/10/12(土) 14:33:28
>>41
タブレット注文の方がいいじゃん+0
-0
-
49. 匿名 2024/10/12(土) 14:33:44
>>25
どうせ文句言ってるの夜型生活の引きこもりオタクとかだろ。夜勤とか夜シフトの人ならこんな30円くらいでガタガタ言わない。+7
-2
-
50. 匿名 2024/10/12(土) 14:35:00
>>1
深夜料金はあらかじめ分かってるから、嫌なら深夜に行かなければいいだけ。+2
-1
-
51. 匿名 2024/10/12(土) 14:36:32
>>48
嫌。+0
-1
-
52. 匿名 2024/10/12(土) 14:37:02
>>1
深夜料金より、クーポンの方が嫌やわ。同じタイミングでレジに行って、隣の人が「クーポンあります」とかやられるのが一番損した気になる。クーポンとかあるなら、あらかじめ全員値引きしろ+0
-2
-
53. 匿名 2024/10/12(土) 14:37:15
きらい家WWW+0
-1
-
54. 匿名 2024/10/12(土) 14:38:08
>>49
納得+2
-1
-
55. 匿名 2024/10/12(土) 14:38:19
>>11
なぜだろう。
セピア色の着色のせいかあまりキモさがない。
臭ってなさそうだし。
こうして見ると元絵のチーさんはアニオタドルオタよりも鉄道オタみたいな感じだね。+0
-0
-
56. 匿名 2024/10/12(土) 14:41:15
>>3
給料上がらないことに不満ばっかりなのに、こういうのにも不満ばっかり。
どうしたいんだろうね。+18
-3
-
57. 匿名 2024/10/12(土) 14:41:45
少なくとも吉野家しか調べてないけど、吉野家はお米を外国産混ぜたブランド米使用してるみたいでびっくりした。+0
-0
-
58. 匿名 2024/10/12(土) 14:42:58
>>1
松屋は、尾上だけでええ+0
-1
-
59. 匿名 2024/10/12(土) 14:43:05
>>1
ファミレスでもだいぶ昔から深夜料金払ってるもんね。しゃーないよ。+1
-1
-
60. 匿名 2024/10/12(土) 14:43:24
>>1
ファミレスとか深夜時間帯は10%割り増しがあったと思うけど、今まで牛丼チェーンにはそれがなかったってこと?+0
-0
-
61. 匿名 2024/10/12(土) 14:44:58
たった数十円じゃん
近ければ全然行くよそこまでケチケチしたくない+1
-3
-
62. 匿名 2024/10/12(土) 14:47:37
>>7
牛丼屋行くような貧乏人から巻き上げても大して景気はよくならん+10
-2
-
63. 匿名 2024/10/12(土) 14:50:46
>>7
牛丼屋は安さを売りにしてるから当たり前では?
+13
-1
-
64. 匿名 2024/10/12(土) 14:55:39
>>56
自分の給料は上げて欲しいけど他人の給料を上げるために物価が上がるのは許せないんじゃない?+12
-0
-
65. 匿名 2024/10/12(土) 14:57:40
>>47
分かる。
何年かぶりに入ったら、パサパサで脂っこいだけの薄い豚肉がでてきた+1
-1
-
66. 匿名 2024/10/12(土) 14:58:02
深夜価格を知らずに少し高いなって確かに思ったけど、店員さんが一人でまわしてる姿を見て全然上げてよし!だし、深夜料金は全部店員さんのインセンティブであげてほしいと思った!+2
-1
-
67. 匿名 2024/10/12(土) 14:58:12
深夜、カレンダーが休日の日はお金取ってもいいと思う。+2
-1
-
68. 匿名 2024/10/12(土) 14:59:32
>>1
だったら、また悪夢のワンオペが復活するけど、いいのかな?w
来店客含め3時間誰も気づかず…『すき家』で“ワンオペ中”だった女性店員が倒れ死亡 出勤した従業員が発見 | 東海テレビNEWSwww.tokai-tv.com来店客含め3時間誰も気づかず…『すき家』で“ワンオペ中”だった女性店員が倒れ死亡 出勤した従業員が発見 | 東海テレビNEWS来店客含め3時間誰も気づかず…『すき家』で“ワンオペ中”だった女性店員が倒れ死亡 出勤した従業員が発見2022/06/02 21:31配信 2022年1月、牛...
すき家「ひとりできません」貼り紙で一時営業休止 一体何が?ワンオペめぐり憶測も...運営明かした本当の事情: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com東京都品川区内の牛丼チェーン「すき家」の店舗が、「ひとりできません」と手書きした貼り紙で営業を休止したことを告げていたとして、その写真がX(旧ツイッター)に投稿された。貼り紙の内容について、ワンオペレーション(ワンオペ)の状態を指すのではないかとの...
+4
-1
-
69. 匿名 2024/10/12(土) 15:00:24
>>31
狭いワンルームで料理がっつりやると
部屋中に料理のにおいが充満して服にまで匂いしみついたり
壁や備品が油でベタついてしまうもんね
キッチンをドアで隔ててるとこならまだましな方だけど+1
-0
-
70. 匿名 2024/10/12(土) 15:06:10
>>1
もう外食で牛丼を食う時代は終わったね 昔は200円台でサクッと食べれたのに+1
-0
-
71. 匿名 2024/10/12(土) 15:09:24
>>60
地方住みだけどびっくりドンキーが進出した時に最初はめちゃ混んでたけれども
旦那含む地元の人らは深夜料金の概念がなかったので驚いてがっかりしてた
(私は道産子で学生時代から愛用していてこのシステムを知ってたから気にならず)
だからかあっという間に深夜はお店ガラガラとなり2年もたずに潰れてしまった
なお、そのびっくりドンキーのあった跡地は今は松屋&松のやになったけれども
同じく深夜料金導入で果たしてどうなるか+0
-0
-
72. 匿名 2024/10/12(土) 15:32:30
>>1
安い値段は誰かの安月給。
外国人株主に流れてる+1
-0
-
73. 匿名 2024/10/12(土) 15:39:39
深夜時給高いから人件費余計にかかるもんね+2
-0
-
74. 匿名 2024/10/12(土) 15:43:50
正直430円も460円もたいして変わらないと思う
量減らしてさえいなければ+0
-0
-
75. 匿名 2024/10/12(土) 15:44:31
>>1
きらい家って+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/12(土) 15:45:55
>>33
外食するなよと思う+0
-0
-
77. 匿名 2024/10/12(土) 15:46:08
逆に深夜は値引きして出すべきでしょ
ビジネスをわかってないのかな?+0
-1
-
78. 匿名 2024/10/12(土) 16:17:29
あの、話は違うんですが何でチー牛はバカにされるんですか?私はチーズ牛丼好きなので何でかなぁって思って+0
-0
-
79. 匿名 2024/10/12(土) 16:23:22
むしろいい取り組みじゃん
バイト代も深夜は高いよね
全然いいよ+1
-1
-
80. 匿名 2024/10/12(土) 16:37:48
コンビニも深夜割り増し料金導入するかも、後電車とか。+1
-1
-
81. 匿名 2024/10/12(土) 16:43:45
通常430円の牛めしが、460円になる。券売機での注文が22時を越すと、もう一度最初からの画面になってしまう。
最初の画面に戻るのは面倒だね+2
-0
-
82. 匿名 2024/10/12(土) 16:58:01
>>78
邪道だからです。
寿司にマヨネーズ、みたいなもんです。+0
-0
-
83. 匿名 2024/10/12(土) 18:44:06
>>2
私も払っても良いけどそもそも
深夜に行くことなさそうなのよね+0
-1
-
84. 匿名 2024/10/12(土) 18:59:08
>>82
よこ
ねぎ玉とかキムチ牛丼とかあるのに+0
-0
-
85. 匿名 2024/10/12(土) 19:46:02
>>68
今年、外食チェーンがすき家しかない田舎に引っ越して
ある日の日曜夜にスーパーに弁当惣菜パンを買い物に行ったら何もなかったので
仕方なくすき家に行ったら家族連れと大人数のテイクアウトの行列で激混みで
店員さん2人しかいなかったのでさばくのに時間かかってたのか
こっちはイートインだったもののオーダーしてから牛丼出てくるまで30分かかったことがあった
子供関係の行事があって食事作る余裕ない日はこうなるようだ+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/12(土) 20:45:28
>>84
それは、スピード違反で捕まった人が「他にもスピード違反してる人いっぱいいるじゃん、なんで私だけ捕まえるの??」の論法だからやめた方がいい。+0
-1
-
87. 匿名 2024/10/12(土) 20:46:59
>>85
30分もあったら
作れる料理、色々あるでしょ+0
-2
-
88. 匿名 2024/10/12(土) 21:28:35
>>74
スーパーコンビニ弁当のえぐい値上げ考えると安いよ
今や460円じゃちっさい弁当しか買えなくなったもの+1
-1
-
89. 匿名 2024/10/12(土) 22:12:13
>>1
始発まで時間が空いちゃう、不定期の深夜勤単発バイトしてた事あるけど
松屋とかすき家は、始発待ちか
その辺で遊んでた暇人の休憩所みたくなってて、ガラの悪そうなのが少しの注文で長々と居すわってたり
中には寝てるようなのもいるから、こういう対策取るのもよく分かるよ、むしろ甘い
私は食べ終わったら即出たい性格だし喫煙者だから
とっとと店を出て、向かいにある灰皿併設のコンビニで多めに買ってタバコ吸うか
バス代浮かす為に歩いて時間潰してたけど
同じ深夜勤バイトの人達は、一回の注文で3~4時間くらい粘るって言ってた
深夜のイートインは、もう少し高い割り増しでも文句言えないよ+2
-1
-
90. 匿名 2024/10/12(土) 22:15:23
>>47
それ以前に松屋は甘くて苦手…
味噌汁無料はありがたいけど、何故あんなに甘いんだろう?
吉牛は脂ばっかで味が薄いし、結局すき家に落ち着いちゃう
でも七味は吉牛が一番上品なんだよね~+1
-0
-
91. 匿名 2024/10/13(日) 00:11:39
>>90
油多めの方が、薄いのに煮込んでも固くならないから、牛丼としてはその方が美味しいじゃん+0
-0
-
92. 匿名 2024/10/17(木) 07:55:16
そして自分のこととなると「給与があがらん」という+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
牛丼チェーン大手の松屋を運営する松屋フーズホールディングスは、2024年7月から一都六県の松屋と松のや(併設店のマイカリー食堂を含む)で、深夜料金を取り入れている。…