-
1. 匿名 2024/10/12(土) 00:14:36
最近は本も高くなりましたね。
私はできるだけ買って読むようにしてるのですが、気になるものを片っ端から買うと相当お金がかかってしまいます。
皆さんは月にいくらぐらいかかってますか?
何冊ぐらい買ってますか?+64
-6
-
3. 匿名 2024/10/12(土) 00:15:22
こんな単発質問Yahooトピでやりなよ…+14
-79
-
4. 匿名 2024/10/12(土) 00:15:26
クソトピ+12
-88
-
5. 匿名 2024/10/12(土) 00:15:37
本嫌い+5
-84
-
6. 匿名 2024/10/12(土) 00:15:48
バラバラだけど平均にしたら3000円くらいかも…本も高くなりましたね泣+95
-1
-
7. 匿名 2024/10/12(土) 00:15:59
図書館派なので無料+171
-18
-
8. 匿名 2024/10/12(土) 00:16:01
+5
-18
-
9. 匿名 2024/10/12(土) 00:16:23
+4
-19
-
10. 匿名 2024/10/12(土) 00:16:43
図書館で読み放題0円+39
-16
-
11. 匿名 2024/10/12(土) 00:17:03
2000円までと決めています。+18
-3
-
12. 匿名 2024/10/12(土) 00:17:15
月1冊しか読めないから600〜2000円+33
-2
-
13. 匿名 2024/10/12(土) 00:17:21
1000円
今月はHUNTER×HUNTER買ったよ+9
-7
-
14. 匿名 2024/10/12(土) 00:17:27
+6
-49
-
15. 匿名 2024/10/12(土) 00:17:45
>>1
20年くらい同じ本を3冊くらいよんでいる+9
-12
-
16. 匿名 2024/10/12(土) 00:18:08
>>9
岸恵子爺まだ起きてたん?
はよ寝ないと明日のラジオ体操起きれないよ+29
-2
-
17. 匿名 2024/10/12(土) 00:18:17
今頃わざわざ活字読む人いるんだ
深夜なのに大爆笑した+2
-81
-
18. 匿名 2024/10/12(土) 00:19:01
>>1
ただでさえ重くて広告バナー増えてんのに無駄なトピ作らないでよ…。てか申請の基準。+4
-39
-
19. 匿名 2024/10/12(土) 00:19:22
昔は読みたい本は遠慮せず買ってたので月1〜3万くらい使ってた
今は図書館で借りて読んだ中から手元に置いておきたい本だけ買うようになったので、月数千円です+80
-2
-
20. 匿名 2024/10/12(土) 00:20:17
朝のTVで内野聖陽が
本は図書館で見るって
言っていたよ+8
-5
-
21. 匿名 2024/10/12(土) 00:21:32
本たくさん読む人でバカな人は出会った事ない+75
-8
-
22. 匿名 2024/10/12(土) 00:22:10
+0
-0
-
23. 匿名 2024/10/12(土) 00:22:18
月に3〜4冊で、5000円程度かな〜
本屋さんに頑張って欲しいし、好きな作家さんに印税も入って欲しいけど、高くなるすぎると辛いねぇ…+66
-2
-
24. 匿名 2024/10/12(土) 00:23:17
私も図書館派なんだけど、直木賞!とか話題の本になると1年待ちがザラで話題の本についていけないw+16
-2
-
25. 匿名 2024/10/12(土) 00:23:29
>>17
連休始まりの夜に
活字離れのチンパンが笑ってるの想像して大爆笑してしまった
ごめんね+41
-1
-
26. 匿名 2024/10/12(土) 00:23:35
>>19
買い方似てるかも
ずっと裕福じゃなかったけど本代だけはケチらないようにしようと思って生きてきた笑
でも最近はそこまで読めなくなってしまってだいぶ減りました
単価は上がったけど今は電子書籍のおかげで置き場にも困らないし、薄いタブレットでお気に入りを全部持ち歩けるから幸せ+26
-1
-
27. 匿名 2024/10/12(土) 00:23:53
1週間に5000円が予算だけど、だいたいちょっとオーバーしちゃって1年に30万くらい買ってるかな。
1ヶ月だと2万5000円前後かな。
冊数は数えてないからわからないわ。+38
-0
-
28. 匿名 2024/10/12(土) 00:25:59
本と電子書籍を合わせて月2万円くらい
もっと読みたい時は図書館+11
-1
-
29. 匿名 2024/10/12(土) 00:26:13
>>26
日経ビジネスとか定期購読?+0
-0
-
30. 匿名 2024/10/12(土) 00:26:59
>>21
あなたの周りバカしかいなさそうw+5
-39
-
31. 匿名 2024/10/12(土) 00:29:20
ケチだから、読み切らなければ新しい本買わないことにしてるから月2.3冊くらい。
図書館も利用してするけど、まあまあない本があるから、買わずにはすまない。+17
-2
-
32. 匿名 2024/10/12(土) 00:30:15
図書館で借りて読んで面白かったりシリーズもので手元に置いて何回か読みたい本は文庫本化するの待つ。
暇で本屋に行くと気になる本を買ってしまうけど手を付けてない本も何冊かある。←アホか!
月に平均2000円+15
-2
-
33. 匿名 2024/10/12(土) 00:30:26
>>1
今だったら最新刊でもメルカリで買ってメルカリで売れば二百円とかで読めるよ。へたしたら利益出るときもある+7
-3
-
34. 匿名 2024/10/12(土) 00:30:44
今文庫も1500円とかあるから、月だいたい3000〜5000円
時々2万くらい買っちゃう
+16
-0
-
35. 匿名 2024/10/12(土) 00:31:05
アマゾンのキンドル1000円と衝動買いする本で5000円くらい。
本は多すぎて、電子にするようにしてるけどやっぱり紙が好き~+24
-1
-
36. 匿名 2024/10/12(土) 00:31:48
>>21
私いっぱい読むバカでーす
私にとって読書は娯楽なので+60
-5
-
37. 匿名 2024/10/12(土) 00:34:16
本も値上がりしているよね。
単行本 2000円が普通になる日も近いと思う。
文庫本は、1000円超すものが増えた。+20
-0
-
38. 匿名 2024/10/12(土) 00:34:50
2万+8
-0
-
39. 匿名 2024/10/12(土) 00:35:57
以前はある程度安定した収入があったので、毎月給料入ったら5000円の図書カードを購入していたよ。
できるだけ1か月5000円以内の購入に抑えようという目標があったたけど、全然足りなくてたぶんその倍は使ってたと思う。
今は収入が不安定で、どうしても購入したい本以外はできるだけ図書館で借りるけど、たまに高いのも買うので、1か月2500円以内かな。+23
-0
-
40. 匿名 2024/10/12(土) 00:39:50
今月は二万弱かなぁ…+15
-0
-
41. 匿名 2024/10/12(土) 00:40:25
三千くらい。中古も買うし図書館もいく。本大好き+7
-1
-
42. 匿名 2024/10/12(土) 00:42:10
図書館とブックオフも活用して月2000円くらいに抑えてるかな
新品で買うのは本当に我慢できないとき
今は原田ひ香さんと金原ひとみさんあたりを猛烈に我慢してるところ+11
-1
-
43. 匿名 2024/10/12(土) 00:42:51
>>21
読書が趣味でも
ラノベ系に近い中高生向け作品を読む人は
頭のレベルも学生で止まってる気がする+22
-9
-
44. 匿名 2024/10/12(土) 00:44:32
図書館の電子図書が便利
ラインナップ増えて欲しい+5
-2
-
45. 匿名 2024/10/12(土) 00:45:09
月に平均して文庫本3〜4冊、単行本2冊で6000円は使ってる。漫画や勉強用の本とかも含めると1万円超える月も多い。特に今月はKADOKAWA祭で気が大きくなっていつもより買うペースが早いかも。+5
-0
-
46. 匿名 2024/10/12(土) 00:45:59
>>19
私もそうだった結婚してからはセーブしてる+4
-1
-
47. 匿名 2024/10/12(土) 00:47:14
>>21
Fラン文学部は本読むの大好きだけどバカばかりだよ+4
-14
-
48. 匿名 2024/10/12(土) 00:49:43
新刊で1万ぐらい。古本で5000円前後かしら+2
-0
-
49. 匿名 2024/10/12(土) 01:11:33
>>10
税金払ってない奴いて草
一応通報するわ+0
-19
-
50. 匿名 2024/10/12(土) 01:12:50
>>21
司書の身内が何人かいるけど馬鹿だよwww+5
-11
-
51. 匿名 2024/10/12(土) 01:15:05
高いよね…とりあえず岩井志麻子さんの文庫は買う+0
-0
-
52. 匿名 2024/10/12(土) 01:15:24
もうすぐ神保町の古本祭りだね
みんな行く?+8
-2
-
53. 匿名 2024/10/12(土) 01:16:35
>>13
マンガは「読書」ではないね+8
-12
-
54. 匿名 2024/10/12(土) 01:17:50
>>52
飛行機の距離+1
-0
-
55. 匿名 2024/10/12(土) 01:18:22
>>47
そういう奴らの20年、30年後がヤバかったりする+0
-5
-
56. 匿名 2024/10/12(土) 01:18:46
新発売のを新品で買って爆速で読んでメルカリに転売してる
古いやつなら図書館で借りれるけど新しい本にしか興味ない+0
-1
-
57. 匿名 2024/10/12(土) 01:22:43
>>15
よかったら何を読んでるのか教えて+7
-0
-
58. 匿名 2024/10/12(土) 01:24:19
>>47
もっともっとバカな人が世の中には沢山いるんだよ+9
-0
-
59. 匿名 2024/10/12(土) 01:32:53
>>47
読書が好きならいいと思うけどなあ
勉学のためだけに読書するわけじゃないし+31
-0
-
60. 匿名 2024/10/12(土) 01:44:16
平均したら月に3000~5000円程度かな
図書館でページめくる時なめてる人が
けっこういるのを見て図書館利用は無理になりました。+7
-0
-
61. 匿名 2024/10/12(土) 01:48:18
1年で100冊読んでましたが、ほとんど図書館+2
-1
-
62. 匿名 2024/10/12(土) 01:52:46
子供がいないアラフィフで老後や死後に誰も片付けてくれる人がいない事を痛切に感じるようになり終活の一環で本を買わなくなりました
どうしても捨てたくない本だけ数冊手元に残し後は図書館で借りています
+6
-1
-
63. 匿名 2024/10/12(土) 01:53:08
>>17
本読む習慣がない人、読書の話題になるとやたらと読書家を攻撃してくるよね
相当コンプレックスなんだろうな+46
-0
-
64. 匿名 2024/10/12(土) 01:55:40
>>56
ダウト
新刊本の転売はコスパ悪いので誰もやりません
本当にやってるなら頭悪すぎ+2
-11
-
65. 匿名 2024/10/12(土) 01:59:13
月に2冊くらいは買うけど、Kindleとかも読んでる
+2
-0
-
66. 匿名 2024/10/12(土) 02:03:15
>>15
日本語ヤバいだろw
+5
-4
-
67. 匿名 2024/10/12(土) 02:15:09
>>15
わかる、大好きな本を繰り返し読んでます!
太宰治のトカトントン、江戸川乱歩の踊る一寸法師、森見登美彦の夜は短し歩けよ乙女+10
-2
-
68. 匿名 2024/10/12(土) 02:18:00
唯一の趣味なので金額にこだわらず読みたいと思ったら好きにかってます。
月によってばらつきますけど、年に十万は超えてますね。+9
-0
-
69. 匿名 2024/10/12(土) 02:25:42
月4冊くらいほぼ中古か文庫本なので2000~3000円くらい
+2
-1
-
70. 匿名 2024/10/12(土) 02:34:17
Kindleアンリミテッドだから読み放題+3
-1
-
71. 匿名 2024/10/12(土) 02:50:11
>>70
月千円弱かかってるじゃん+4
-0
-
72. 匿名 2024/10/12(土) 02:56:35
>>1
普通に本屋さんで買う場合は小説が主だけど、雑誌ムック本漫画など合わせて一年で1万5千円から3万円位までかなぁ
あとはスーパーなどでたまにやってるブックバーゲンとかBOOKOFFで買ったりして、プラス5千円位だよ
私は好きな作家さんの本は文庫になってからしか買わないけど、一応定価で買っている
本当は○○だった系とかの雑学本などはキレイ目だったら中古でも買うw+0
-1
-
73. 匿名 2024/10/12(土) 03:04:01
>>67
20代半ば位までは好きな本を2〜3年おきに繰り返し読んでいたけど、好きな種類の本がどんどん増えて読む時間も限られてきて、もう一度読みたい!って思っても難しい!
買った本はほぼ残してあるよ、いつかまた再読したいからね!+7
-1
-
74. 匿名 2024/10/12(土) 03:15:52
>>30
よこ
あなたの周りには性格悪い人しかいなそうw+5
-0
-
75. 匿名 2024/10/12(土) 03:55:24
図書館と古本。
公立図書館と国立国会図書館を、頻繁に利用している。
古本は、主に入手しづらいものを購入。こないだ、戦前の雑誌を新品で購入した。+3
-1
-
76. 匿名 2024/10/12(土) 04:31:16
世界各地の古代からの兵法辞典 3200円
日用語新字典 750円
推し作家の時代小説 960円
赤と青のガウン 1320円
買い続けてる紙の漫画の続刊二冊 約1500円
電子コミック15冊ぐらい? 約6000円
電子コミックはポイントや期間限定割引きや無料があるから全部を紙で買ったら漫画だけで1万円は越えてると思う
アトピーで洗顔料すら染みて痛くて使えないからメイクは季節ごとに口紅買う程度だから、服も鞄も靴も服もそんなに買えないんだよね…微妙だわ
+3
-0
-
77. 匿名 2024/10/12(土) 04:40:12
>>64
コスパよりも少額でもお金が戻ってきて保管場所が減るなら構わないって、友人が新刊読み終わったらすぐメルカリに出してるよ+4
-1
-
78. 匿名 2024/10/12(土) 04:54:05
>>19
へー素敵ですね+0
-1
-
79. 匿名 2024/10/12(土) 04:58:18
>>9
勝手にブロック外すなクソ婆。お前一体何者だよ。+0
-0
-
80. 匿名 2024/10/12(土) 05:08:54
図書館派多いな…あんな汚い本触りたくないけど+4
-3
-
81. 匿名 2024/10/12(土) 05:27:40
>>19
同じく買いたい本は買ってたから1万以上。
今は図書館で、読んでみて気に入った本を買ってる。+4
-1
-
82. 匿名 2024/10/12(土) 06:07:00
>>1
月に1,000円〜3,000円くらいかなー。
私も店舗で定価で買う派です。
本屋さんがどんどん潰れて行くから応援のつもりで。
最近も近所の本屋さんが24時間ジムに変わってしまい車で10分くらいの所まで買いに行ってるけど、そこも数年前にフロアの半分がダイソーになり最近もそのまた半分が雑貨屋さんのようになってきた。
本が好きだからこそ、アマゾンとかで買わないよう努力してます。+11
-1
-
83. 匿名 2024/10/12(土) 06:23:23
>>1
図書館で借りているので0円
読みたい本買っていたらかなり苦しくなるので…+5
-1
-
84. 匿名 2024/10/12(土) 06:25:57
図書館で借りる
同じ本は2回読まないし+2
-1
-
85. 匿名 2024/10/12(土) 06:42:38
>>3
ガルちゃんに何求めとんのや?
そんな御大層なアプリちゃうやろ+6
-0
-
86. 匿名 2024/10/12(土) 06:45:22
何万円か…電子書籍で置き場に困らずいつでもどこでも買えるので安くなったりするしついつい買ってしまう。
昔は本当置き場に困ってたな。
学生の頃は図書館やお昼代とか減らしても本買ってた。だから大人になって買える幸せ+6
-0
-
87. 匿名 2024/10/12(土) 07:05:01
ネット通販て古本を買ってる
若い頃は古本屋を巡ったり図書館も好きなだったけど、病気になって且つ障害者になってからはその趣味が出来なくなった+5
-1
-
88. 匿名 2024/10/12(土) 07:08:19
本代がいくらかかっているか、だったね
千円もかかってない、古本が殆どだから+1
-1
-
89. 匿名 2024/10/12(土) 07:30:37
>>16
大丈夫じゃ
今朝も間に合った。
第二をハッスルできた+1
-0
-
90. 匿名 2024/10/12(土) 07:32:42
>>64
よこ
転売って言うから「ん?」ってなるけど、普通に読み終わった本売ってるだけでは+6
-1
-
91. 匿名 2024/10/12(土) 07:36:58
電子書籍だと漫画に読みたいだけ使ってしまう
結局月5万は使ってる+0
-0
-
92. 匿名 2024/10/12(土) 07:42:25
>>6
悲しい+2
-0
-
93. 匿名 2024/10/12(土) 07:47:53
>>21
昔の知り合いで本を読まないから馬鹿だと読まない人の事をやたら馬鹿だと言ってる人がいたな+0
-0
-
94. 匿名 2024/10/12(土) 07:49:00
>>43
ごめんなさい指が触れてマイナス押してしまいました+1
-1
-
95. 匿名 2024/10/12(土) 07:49:36
1万以上
でも読んだら新刊のうちにメルカリ出すから
またその売上で買ってあんまりお金かかってない+1
-1
-
96. 匿名 2024/10/12(土) 07:50:19
月に5000円~6000円くらいは使う。国内のミステリーが大好きで、東野圭吾、中山七里、真梨幸子の新刊は必ず買います。+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/12(土) 07:57:39
>>7
同じく図書館派です。
好きな漫画だけは買作者さんを応援するために買います。
+1
-1
-
98. 匿名 2024/10/12(土) 08:07:50
>>7
読んで良かったのは、
買ってしまうなあ…
+12
-0
-
99. 匿名 2024/10/12(土) 08:11:08
>>80
本を殺菌するレンジみたいなの、
図書館に置いてあるよ+2
-1
-
100. 匿名 2024/10/12(土) 08:14:53
>>21
わたしはある
ビジネス書と自己啓発ばっか読む人
嫌われてた…+3
-0
-
101. 匿名 2024/10/12(土) 08:30:58
>>1
毎月50000円〜100000円くらい買います
私も興味ある本は目次パラパラ見て面白そうなら買っちゃう。政治経済とか旬な内容ならすぐ読まないといけないし、専門的なのは図書館に入らない本も多いし、結果買う派です
夫には買いすぎとは言われますが、経費になるのでそこまでうるさくは言われないかも+3
-3
-
102. 匿名 2024/10/12(土) 08:38:58
>>80
新刊が届く曜日に行けば新品読めるよ
私毎週朝一で行ってた+0
-0
-
103. 匿名 2024/10/12(土) 08:41:43
>>20
読むじゃなくて見るだけなの?+1
-0
-
104. 匿名 2024/10/12(土) 08:44:43
>>21
どんな本をどんなふうに読むかにもよるね。
それにバカにも種類があるから、私も読書好きだけど理系の勉強はサッパリダメだったわ😛+10
-0
-
105. 匿名 2024/10/12(土) 08:51:32
>>21
それはある。
ついでに文章も上手い。+2
-2
-
106. 匿名 2024/10/12(土) 08:56:53
>>7
あなたの税金で買ってるから無料じゃないよ!+11
-2
-
107. 匿名 2024/10/12(土) 08:57:57
>>7
ほぼ図書館で
でも、気に入った本は買うよ+7
-0
-
108. 匿名 2024/10/12(土) 09:11:01
昔は月2万円くらい。文庫が400円ハード新書700円カバー1000円くらいの頃なので毎日本が読めました。
今は年金暮らしでお金がないからwattpadで毎日無料小説を読んでいます。たまにU-NEXTのポイントで買います。老眼が進んで紙の本よりタブレットで読むほうが快適になりました。
+4
-0
-
109. 匿名 2024/10/12(土) 09:15:19
月3万前後、マンガ込み+0
-0
-
110. 匿名 2024/10/12(土) 09:22:13
>>56
同じー
ただし爆速では読めない
文字本は1冊読むのに1~2週間かかるなあ
その間に新刊マンガ買うと、そっちに1~2日使うし
新刊をe-honで予約購入して、読んで、メルカリで売るまでが私の読書行動+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/12(土) 09:27:18
>>21
知識だけの頭でっかちかもよ+1
-0
-
112. 匿名 2024/10/12(土) 09:28:58
>>43
アラ還だけど土曜の朝からなろう読んだわ+1
-0
-
113. 匿名 2024/10/12(土) 09:37:04
3万円ぐらい。
今だけみると高いけど、安い自己投資だと思ってる。
自己啓発や経済、アート、哲学、心理学が好き+0
-0
-
114. 匿名 2024/10/12(土) 09:41:12
>>7
私もそう。
潔癖症ぎみだから中古とかは基本苦手なんだけど、もう活字中毒レベルでいつも本を求めてるので仕方ないと割り切ってる。
ただし読む前も読んだ後も必ず手洗い必須。
学生時代とかはベッドで寝る前に読むのが至福だったからそれができないのが辛いけど仕方ないとわりきってる。+11
-2
-
115. 匿名 2024/10/12(土) 10:12:16
自分の住んでいる市と隣の区と実家のある政令指定都市で図書カード作っている
物(ゴミ)増えるから本はあまり買わない
最近買ったのは
信州の料理家の郷土料理本
編み物の編み物記号やとじ方はぎ方が載ってる本
+0
-0
-
116. 匿名 2024/10/12(土) 10:21:42
>>36
絶対うそだ
私は漫画しか読まないバカだけど
本好きな人にバカはいないよ+4
-3
-
117. 匿名 2024/10/12(土) 10:28:27
>>104
文系さんよね
読書感想文書くの得意なのが羨ましい
漫画も嫌いとにかく字を読む事が苦手😇+2
-1
-
118. 匿名 2024/10/12(土) 10:29:21
>>30
それが私の周りほとんど文系なの
みんな本好きで頭良くて羨ましい+3
-0
-
119. 匿名 2024/10/12(土) 10:42:52
まとめ買いしてるから毎月いくらかは把握してないけど、月に5、6冊読んでるから平均したら5,000から7000くらいかな+0
-0
-
120. 匿名 2024/10/12(土) 11:15:09
>>36
わかる
本読むのってテレビ番組見るのと同じ感覚
テレビ番組たくさん見てるから頭いい、とは言わないのと一緒+11
-0
-
121. 匿名 2024/10/12(土) 11:44:08
>>26
タブレットデビューしたいんだけど種類がいっぱいあって…
どれ使ってます?+2
-1
-
122. 匿名 2024/10/12(土) 11:54:13
本高くなりましたね。
近くの本屋さんが月々と閉店したのでAmazonの頼りがちです。
でも電子にも頼っています。本屋さんで。
ただ本当に高くなっているので、小説も漫画も吟味して紙の本で残したいもののみ購入しています。
月に2~3,000円位かな。
私の中で本が贅沢品になりつつあって悲しいです。
+2
-0
-
123. 匿名 2024/10/12(土) 12:21:37
昔はまとめて買って持って帰れず宅配便で送ってた
今は通販で楽々 月1-2万円+0
-0
-
124. 匿名 2024/10/12(土) 12:49:42
>>70
私もKindle Unlimited本当に感謝してる
ただ、読めない本も多いから結局意外と買ってるけどね+2
-0
-
125. 匿名 2024/10/12(土) 12:51:50
>>117
よこ
読書好きにあんまり文系理系関係ないよー
私理系の職場だけど昔から本大好き
職場の上司や、大学院のときの先輩や教授も本が好きでよく話題の本の話してたよ+2
-1
-
126. 匿名 2024/10/12(土) 13:09:56
>>34
文庫本の値段では無くなってるよね‥仕方ないけど+3
-0
-
127. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:10
>>36
私もかな(=´∀`)人(´∀`=)+5
-0
-
128. 匿名 2024/10/12(土) 13:12:17
>>120
それ!わかりやすい表現+1
-1
-
129. 匿名 2024/10/12(土) 13:45:09
>>1
月5000円くらい。
中古も選択肢にかなり入れてる。+0
-1
-
130. 匿名 2024/10/12(土) 14:02:28
Audibleが好きだから月々1500円
県の電子図書館も利用していてこれは無料!+0
-1
-
131. 匿名 2024/10/12(土) 14:12:47
文庫も高くなったもんね
この間買ったの1冊1900円ぐらいしたから平均したら月2000円ぐらいかな
+0
-0
-
132. 匿名 2024/10/12(土) 14:19:06
>>36
普段どんな本を中心に読むの?
私は馬鹿だからスマホで動画を見ながらダラダラしながら読めるのはラノベと同程度の物くらいしかないそれ以上の本はスマホをおいて集中しないと文章が頭に入ってこずに内容を理解できない+1
-0
-
133. 匿名 2024/10/12(土) 14:48:49
>>7
小説はほとんど1度しか読まないから図書館
気に入ったのは買う
漫画は何度も読みそうなものしか買わない+3
-1
-
134. 匿名 2024/10/12(土) 16:02:38
ブクオフの100円引きクーポンで110円の本を買う
それが月に3回ほどあるから30円で3冊手に入る+0
-1
-
135. 匿名 2024/10/12(土) 16:42:01
最近また活字が読めるようになって、寝る前は読書時間になっています。小川糸さんの小鳥とリムジン買おうかな〜でも大きいな〜と迷っています。文庫の方が寝る時読みやすいから。+3
-0
-
136. 匿名 2024/10/12(土) 19:04:32
図書館。0円+0
-1
-
137. 匿名 2024/10/12(土) 19:25:00
>>3
確かに。でも何読んでいいかわからんとき、普通に聞きたくなる+0
-0
-
138. 匿名 2024/10/12(土) 19:28:27
>>21
私の周りに村上春樹読んでる人いるけど、普通に馬鹿だよ。
ただ、装丁とかお洒落で買って数ページしか読んでないくせにこの作品を全部分かったかのように喋ってる。
本読んでも中身読まない人は馬鹿だと思う。+0
-2
-
139. 匿名 2024/10/12(土) 19:29:40
>>4
そうか?+2
-0
-
140. 匿名 2024/10/12(土) 20:11:32
ほぼkindleで月に1万円から2万円くらい
節約するのが面倒になって、ここ一年くらい買いたいだけ買ってるけど
意外と常識的な趣味に使える金額に収まってて安心してる+0
-0
-
141. 匿名 2024/10/12(土) 20:31:47
最近は積読が多くなって反省…
読みたい本はたくさんあるんだけど、夜眠くて寝ちゃう+4
-0
-
142. 匿名 2024/10/12(土) 20:37:39
>>1
図書館予約+0
-1
-
143. 匿名 2024/10/12(土) 20:52:05
すぐ読み終わっちゃうからブックオフで買った
でもなんとなく気持ち悪くて進まない+1
-1
-
144. 匿名 2024/10/12(土) 21:15:08
>>1
コロナ前は図書館によく行ってた
グインサーガとか入ってたなあ、予約して待てば読めるし…
ずっと行ってないけど、また行こうかな
敷地内にカフェあったりいろんな図書館あるので、色々行くのも楽しかった
買うのはずっと好きな作家さん位だから月何冊とかじゃなくてばらけてる+0
-0
-
145. 匿名 2024/10/12(土) 21:55:32
図書館メインだけど、今月KADOKAWAで50%還元キャンペーンしてるから5000円分買うつもり!何にするかずっと考えてる。+1
-1
-
146. 匿名 2024/10/12(土) 23:55:18
>>8
誰?
唐田えりかさん?+0
-0
-
147. 匿名 2024/10/13(日) 00:27:21
>>7
同じく。
子供の頃は、親の方針で図書館利用無しで本は全て購入だったけど、置き場所に困るから図書館の方が良い。+1
-0
-
148. 匿名 2024/10/13(日) 07:18:14
こないだブックオフで文庫本買って読んでたら小さい本虫が数匹歩いてるのを見てしまった。
気持ち悪くて捨てた。
これからは本屋で買おうと思った。
結構お金かかりそうだからセーブしなきゃ。+2
-0
-
149. 匿名 2024/10/13(日) 15:59:33
とりま、千+0
-0
-
150. 匿名 2024/10/13(日) 16:24:23
中原中也関連なら500円、+1
-0
-
151. 匿名 2024/10/13(日) 16:48:34
台湾関連ガイドブックで月2000円+0
-0
-
152. 匿名 2024/10/13(日) 16:49:15
>>151
ガイドブックとか金持ちやん!+1
-0
-
153. 匿名 2024/10/13(日) 16:51:16
>>152+1
-0
-
154. 匿名 2024/10/13(日) 16:53:06
ライト文芸で月600円。+1
-0
-
155. 匿名 2024/10/13(日) 16:54:25
月2000円+0
-0
-
156. 匿名 2024/10/13(日) 16:55:53
子供時代は月800円+0
-0
-
157. 匿名 2024/10/13(日) 16:58:36
月500円+0
-0
-
158. 匿名 2024/10/13(日) 23:13:00
>>1
1万円~1万5千円ぐらい。できるだけ文庫にするようにはしているけれど、専門書関係は一冊で4,000円ぐらい普通にいっちゃう。冊数は月によってバラバラだけれど、5冊以下ってことはないかな。
図書館が勤務先や家の近所にある人が羨ましい。+0
-0
-
159. 匿名 2024/10/13(日) 23:16:24
>>21
いや、結構いるよ。この本にこう書いてあったから絶対だみたいな人。学説だってあくまで「説」であってそれが絶対ってことはないのに。自分の頭で考えないで、他人の考えを覚え込んだだけで自分が賢いと思い込んでいる人は救い難い。+1
-0
-
160. 匿名 2024/10/13(日) 23:17:24
>>145
なんかCMで言ってたね。あれってポイントかなにかで還元してくれるの?+0
-0
-
161. 匿名 2024/10/13(日) 23:19:29
>>20
本を本当に読む人が見るとは言わないような・・・。+1
-0
-
162. 匿名 2024/10/14(月) 14:02:14
>>7
真夏は暑過ぎて行く気にならなかった。
そろそろ借りようかな?+0
-0
-
163. 匿名 2024/10/18(金) 09:14:13
>>15
なんかかっこいいな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する