ガールズちゃんねる

「まさか家の真上を通るとは」道路計画で自宅が立ち退き対象に!?怒る住民「将来の子どもに負の遺産を残すわけには...」なぜ住宅街を横断?市の事情を聞いた

162コメント2024/11/05(火) 02:11

  • 1. 匿名 2024/10/11(金) 21:27:51 






     市民生活への影響が避けられないのに、なぜ住宅街を通るルートが選ばれたのか。そこには、高砂市が抱える事情がありました。それはPCB埋設土問題です。

     当時、国内のPCBの9割以上を製造していた高砂市には、今も沿岸部にPCBに汚染された土が埋められているため、海沿いに道路をつくることができないのです。

     市は、PCBの問題はあくまでルート選定の理由のひとつで、渋滞緩和効果や地域への影響も考慮してルートを決めたとしています。

    +3

    -58

  • 2. 匿名 2024/10/11(金) 21:29:03 

    「まさか家の真上を通るとは」道路計画で自宅が立ち退き対象に!?怒る住民「将来の子どもに負の遺産を残すわけには...」なぜ住宅街を横断?市の事情を聞いた

    +72

    -2

  • 3. 匿名 2024/10/11(金) 21:29:11 

    立ち退き料いくらもらえるんだろ

    +305

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/11(金) 21:29:58 

    またそんな海に作って、危なくないん?
    たしかに3号はちょっと混みすぎとは思うけども

    +66

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/11(金) 21:30:19 

    自分の家がここにあったらと想像すると腹立つ

    +88

    -5

  • 6. 匿名 2024/10/11(金) 21:30:25 

    お金がっぽりもらって退けばええやん

    +212

    -4

  • 7. 匿名 2024/10/11(金) 21:30:52 

    立ち退かなかったら
    たまに海外だかで見る道路のなかにポツンと家があるみたいになるのかな

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/11(金) 21:31:09 

    新居が建てれるくらいの補償があるなら喜んで立ち退きするよ

    +247

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/11(金) 21:31:25 

    >>3
    めっちゃもらって別なとこに新しい家建てるという選択も

    +366

    -4

  • 10. 匿名 2024/10/11(金) 21:32:14 

    古い家はめちゃくちゃラッキーだよね。
    新築にタダで住める

    +193

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/11(金) 21:32:21 

    知り合いはバイパス通すんで、って言われて何千万かもらって喜んで引っ越したわ

    +130

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/11(金) 21:32:23 

    >>6
    立ち退き料ってもう一軒家建てられるくらい貰えるのかな?

    +74

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/11(金) 21:32:30 

    >>7
    日本はそんな事しないでしょ

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/11(金) 21:32:55 

    >>8
    私も!
    その土地に思い入れや代々の何かみたいなのがある人もいるんだろうけどまぁお金もらってさらに便利な場所に新しいお家建てたい

    +91

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/11(金) 21:32:59 

    新築で立ち退き(5mくらいの為に)した人ちょっとずらしてまた家建ててたよ、古い家は安く見積もられちゃうのかな

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/11(金) 21:33:02 

    会社の上司、高速道路作るからとかなり良い金額の立ち退き料貰ったらしく、駅近どころか駅に直結している高級マンション買ってた。
    いくら貰ったんだろう

    +67

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/11(金) 21:33:19 

    >>9
    すきなとこ選べる権利あったらいいよね
    私はJR芦屋のあたりに住みたいな
    新快速止まるしモンテメールきれいになったし

    +91

    -8

  • 18. 匿名 2024/10/11(金) 21:33:20 

    うちの家道路二本通ることになって他の家より貰えた

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/11(金) 21:33:28 

    >>12
    それで豪邸建てた人もいるって聞いた

    +88

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/11(金) 21:33:31 

    >>7
    羽田空港のど真ん中に家あるんじゃなかった?

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/11(金) 21:33:53 

    >>1
    PCBの毒性 ・ 一般にPCB の中毒症状としては、爪や口腔粘膜の色素沈着、塩素座瘡(塩素ニキビ)、爪の変形、関節のはれ、肝機能障害などがあります。

    いや、それよりも、こんなとこに住宅街や学校があるほうが。。。

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/11(金) 21:34:11 

    >>2
    これは墓の移動を全部補償しない行政がおかしかったやつ

    +159

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/11(金) 21:34:14 

    >>3
    ラッキーとしか

    +171

    -3

  • 24. 匿名 2024/10/11(金) 21:34:34 

    >>12
    1発でサインすれば貰える。
    ごねてるとどんどん減額されていく。

    +68

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/11(金) 21:34:49 

    小中くらいの子供がいたら通学とかせっかくできた友達とかのことを考えるとハイ引越しですかとはいかないよね。
    ちょうど引っ越そうと思ってた人ならラッキーだけど。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/11(金) 21:34:53 

    >>3
    すごく貰えるらしいね

    +183

    -5

  • 27. 匿名 2024/10/11(金) 21:35:07 

    >>2
    これ練馬区だよね

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/11(金) 21:35:18 

    立ち退けるなら良いよね
    立ち退きもなく、ただ目の前に建設される人なんて悲しいもんさ

    +80

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/11(金) 21:36:04 

    立ち退き料がっぽりもらえるなら新築マンション買うのもいいなぁ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/11(金) 21:36:06 

    >>24
    ゴネ損じゃん!なんの大義があってゴネてるんだ…

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/11(金) 21:36:13 

    >>25
    今の小中学生が大人になっても建設途中だと思うよ。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/11(金) 21:36:34 

    >>25
    学区を変えなくても近くの土地探したらいいだけ

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/11(金) 21:37:44 

    >>24
    そうなの?
    なんとなく逆だと思ってた!

    +98

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/11(金) 21:37:46 

    神宮外苑再開発もそうだけど、反対派住民ってエゴイストの塊だよね。
    子供達の未来とか綺麗事言ってるけど、本心はただ自分らが死ぬまでノンビリゆっくり暮らしたいだけで国や街全体の未来なんか考えたくない個人主義者なんだから。

    +11

    -6

  • 35. 匿名 2024/10/11(金) 21:37:46 

    >>20
    住んでるの?
    むちゃくちゃ騒音すごそう

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/11(金) 21:38:17 

    立ち退きの交渉大変らしいよね

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/11(金) 21:38:33 

    >>28
    いつも通る国道に庭取られて雨戸閉めたままの家がある
    一度だけ縁側の雨戸が開いてて、そこに座ってたおじさんがもう無い庭をぼんやり見つめてた光景はなんか忘れられない

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/11(金) 21:39:28 

    >>6
    次住む土地も見つけて欲しい。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/11(金) 21:39:59 

    >>24
    強制立ち退きになるからある程度の金額以上は出さない

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/11(金) 21:39:59 

    >>2
    合成じゃないの⁈

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/11(金) 21:40:02 

    >>17
    ヨコ
    JR芦屋駅は南口の再開発がどうなるかな
    いかりスーパー早く駅のとこに戻ってきて欲しい

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/11(金) 21:40:21 

    >>7
    地元で立ち退きがあった地域で頑なに立ち退かなかったお店ある
    結局財政難で道路ができる計画が頓挫したからその立ち退かなかったお店は立ち退かずに済んで今もそのまま
    他はほぼ立ち退いたんだけどね
    まぁ駅前でお商売していたから立地良くて立ち退きたくない気持ちも分かったし結果オーライで良かったねと思ったけど
    電車からその地域見えたけどずっと空き地が続く中でぽつんと1軒そのお店があって、あともう1軒くらい立ち退いていないところあったかな
    あのまま計画が頓挫していなかったらどうしていたんだろうね

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/11(金) 21:40:35 

    >>3
    一つ一つ査定していくんでしょ?
    この石はどれくらい埋まってるから大体このくらいの大きさでいくらとか、この木はいくらとか。
    私の知り合いがそう言う仕事してた。
    思い出があるからと泣かれたりもするみたい。

    +95

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/11(金) 21:40:39 

    >>10
    建物は築年数によるでしょ

    +7

    -10

  • 45. 匿名 2024/10/11(金) 21:40:42 

    たけしも子供の頃自分家が道路予定地と聞いて一家大喜びだったけど違ってガッカリする話が「たけしくんハイ!」にあった

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/11(金) 21:40:51 

    私の家もこれから作られるバイパスの真下にかかるらしいけど仮に5000万やるから出てけ言われてもやだな
    もう新しいとこに家建てて1からとか無理だよ

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2024/10/11(金) 21:41:23 

    >>33
    昔はごね得があっけど、今は減額されるのよ。

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/11(金) 21:41:27 

    >>3
    立ち退きエリアに傾きかけの工場があって、家と違って一応会社だから立ち退き料が桁違いだったらしい。
    潰れかけだったのにおかげでウハウハだって

    +160

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/11(金) 21:41:59 

    >>24
    立退きをずーっと拒んで強制大執行されてたフルーツ園があるよね。

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/11(金) 21:42:11 

    >>25
    この規模は建設に何十年レベルだよ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/11(金) 21:43:19 

    >>20
    それはすごい。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/11(金) 21:43:29 

    >>3
    親族が1億円だった

    +73

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/11(金) 21:44:00 

    >>33
    逆なら皆ゴネて話が進まないからな

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/11(金) 21:44:06 

    実家の近くで立ち退き工事あったけど、
    みんなめちゃくちゃ豪邸建てたよ

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/11(金) 21:44:28 

    >>2
    地元なのですぐ分かったわ…
    ほんとこれどうなるんだろ

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/11(金) 21:44:38 

    下手に交通量が多くなくて飛ばす車が多い道沿いになるよりかは立ち退きたい

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/11(金) 21:44:46 

    いっそのこと立ち退きで、買い取ってもらえればラッキーだけど、買い取ってもらえない近隣住民が最悪だね。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/11(金) 21:45:04 

    土地って本来誰のものでもないはずなのにな

    +4

    -5

  • 59. 匿名 2024/10/11(金) 21:45:28 

    うちの実家もこの道の予定地で住民説明受けてたよ
    親はどうせその頃は死んでるからどうでもいいって言ってたわ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/11(金) 21:45:55 

    >>20
    成田空港じゃない?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/11(金) 21:46:01 

    >>20
    成田空港のど真ん中にポツンと一軒家があるよ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/11(金) 21:46:32 

    東八道路と三鷹方面に行く道の交差点辺りに道路に張り出した家が一軒あったけど数年前に無くなった

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/11(金) 21:46:33 

    >>42
    てか頓挫しちゃったら
    立ち退いた方もどんな気持ちなんだろ
    さすがにお金は貰ってるよのね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/11(金) 21:46:58 

    >>9
    田舎の高速道路沿いは高速道路御殿たくさんあるね

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/11(金) 21:47:23 

    >>3
    知り合いのおばさんが10億貰ってた。

    コロナ禍中に支払われて

    そこから世界中をずっと旅しまくってる
    めちゃくちゃうらやましい

    +142

    -12

  • 66. 匿名 2024/10/11(金) 21:47:35 

    マンションの一部だけが道路の計画に入ってる時ってどうなるんだろう?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/11(金) 21:48:42 

    >>26
    全部立ち退く人と
    一部取られる人だと違うみたいなこと
    言ってた

    +42

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/11(金) 21:49:05 

    空港建設の時は凄かったらしい
    ちっこい造園屋が植物置いてただけなのに補償金で大きい会社になった

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/11(金) 21:50:26 

    >>34
    市民運動やってる左翼は昔からそういう連中だよ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/11(金) 21:50:44 

    私の母校もぶった切るような感じで計画が70年前からあって、今更その計画動き出してるみたいで反対運動おきてる。大きな道路できると立ち退きしなくても大丈夫なところの人たちにとっても環境が変わってしまうから難しいよね。騒音とか空気汚染とか。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/11(金) 21:52:27 

    >>66
    一部だけ壊すなんてできないから全戸分にお金でるはず。
    賃貸だったら引っ越し料金+同じくらいのマンションに住むために必要であろう敷金礼金分の相場が計算されてでる。
    分譲だったら買い取り。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/11(金) 21:53:17 

    >>32
    土地があればいいけどここらへんなら良いところはなかなか空いてなさそう

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/11(金) 21:53:19 

    >>6
    お金十分貰えるとしても次に住むところ探すのもなかなか大変だと思う

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/11(金) 21:55:11 

    私の母校は自動車道の為に移転しました
    辺鄙な場所に…
    めっちゃ好立地に建ってて景色も良く、街の中心部そばで学校帰りも楽しかったのに、今の生徒さん達は交通アクセスも不便になってしまって可哀想
    道だけ都会的になってる

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/11(金) 21:55:45 

    >>36
    道路の計画ができた以降に建築をする場合は
    さっさと立ち退きますっていうような誓約書を書かされるんだよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/11(金) 21:57:54 

    >>22
    ここではないけど似たような経緯でトラブルになった道を知ってる
    私道を市道にしたい市とその私道の持ち主が揉めて、持ち主は有償であれば譲ると言い市は無償提供してと言ってニュースにもなったわ

    +55

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/11(金) 21:58:01 

    >>65
    宝くじに当たるようなものじゃん!
    うらやまー!最高すぎる

    +64

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/11(金) 21:58:13 

    頑なに立ち退かない人いるよね、道路がへんに出来上がってから別の建物になるけど結局売ってるんだよね?

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/11(金) 22:00:00 

    立ち退きでお金貰って同等の家を建てなきゃだめんだよね?

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/11(金) 22:00:57 

    >>47
    昔はゴネ得だからその地域みなでごねようとするのだけどさっさと決めちゃう人がいるとややこしくなる

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/11(金) 22:02:03 

    >>59
    真剣に新しく移る土地を探さないと59頑張れ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/11(金) 22:03:01 

    義実家も立ち退き後に建てた家って聞いた
    夫が1歳の時に立ち退いて、元の義実家あった場所は普段通ってる国道になってる
    義父が生前「はい、ココ家があった場所〜♪」って元の義実家あった場所を車で通過する時に教えてくれた
    立ち退く時はやっぱり思い出いっぱい詰まってたから悲しかったみたい

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/11(金) 22:05:30 

    >>26
    知り合いの実家ぎ立ち退きになったけど地価の相場だったと言っていた。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/11(金) 22:09:59 

    >>79
    たしか大きさとかいくら使うかは自由だと思う

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/11(金) 22:10:37 

    >>22
    これお寺さんが何故か悪者にされてたから可哀想だった。いい加減な事をした行政が悪いのにお寺さんの悪評が立てられて嫌がらせまでされていたとか

    +90

    -2

  • 86. 匿名 2024/10/11(金) 22:11:17 

    >>3
    我が家も立ち退き対象になったらな
    今住んでる土地に未練はないので…

    +103

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/11(金) 22:11:53 

    >>83
    そんなの立ち退き損じゃん。
    色付けろっちゅーの。

    +44

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/11(金) 22:11:57 

    >>3
    国が関係してる時はめちゃくちゃもらえるらしいけど、県や市の管轄だと雀の涙らしいよ

    +62

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/11(金) 22:12:26 

    >>49
    そんな事あるんだ
    流石に果物農家は可哀想すぎる

    +36

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/11(金) 22:12:28 

    >>28
    うちの実家がそんな感じ
    50年くらい前から計画道路の話があるらしいけど
    予算と優先順位の都合なのか一向に本格化しない

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2024/10/11(金) 22:13:07 

    絶対、お偉い誰かの利権が関わってるよねー
    立ち退きでもらえる金額レベルじゃなく得する誰かがいるはず

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/11(金) 22:13:46 

    >>3
    私の知り合い2回立ち退きして、

    それぞれ家建てて今1番良い立地で1番良い間取りで建てられって言ってた。

    余裕で土地と家買えるくらいもらえるらしいよ!

    +81

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/11(金) 22:14:42 

    道路工事って国土交通省の管轄だからね
    創価と揉めた奥さんもいきなり実家に道路工事計画があがってきて
    実家の真上にその道路ができることになり立ち退き依頼されてた

    公明党おそるべし

    陰湿なんだよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/11(金) 22:14:46 

    >>11
    私の知り合いも何千万かもらってた。
    めちゃくちゃ羨ましい

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/11(金) 22:15:21 

    >>52
    付け加えると、立ち退きで部屋を借りる賃貸料も出してもらえて、建て替え用の土地も建築費も出してもらえて、立ち退き料が1億円です
    その後、そのお金を元手に財テクで増やしたそうで、親が亡くなってから、子供2人がで相続揉めましたよ
    相続税も現金なので凄い金額だし、親族といえど遠い世界の話でした

    +32

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/11(金) 22:18:17 

    >>3
    パート先の嫌われ者の男性社員の実家も立ち退きで大金をもらったそうで、別の土地に親が二世帯住宅建てたから同居することにしてその後に比較的新しい型の中古のBMW買ってたよ。

    仕事中にわざわざパート達の待ち場に来て長々と自慢してったけど、結構な金額貰えるんだね。

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/11(金) 22:23:55 

    >>93
    嫌がらせが陰湿やね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/11(金) 22:31:19 

    >>47
    その仕組み考えた人ムチャ頭いいね

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/11(金) 22:33:35 

    >>11
    近い将来実家を持て余すだろうからそうなってくんないかなー?と思ってる笑

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/11(金) 22:36:30 

    >>73

    場所探すのも面倒だし、また家の契約して色々書類書いてやり取りしてって面倒だよね。二度とやりたくない。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/11(金) 22:37:08 

    >>83
    数年前に自宅じゃない土地が高速にひっかかった叔母は数百入ったと言ってた。ラッキーだと思うよ、北関東の新興住宅地でもない所売ろうとしても誰も買わないよ。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/11(金) 22:38:13 

    ウチも元々住んでた家が完全に新しい道路にかかるって事で立ち退きして歩いて5分くらいの場所に家を建てたよ。土地と家の代金におつりが来るくらいの補償だったかな。同等の価値くらいだと思うよ。そんなに高額な金額は貰えないんじゃないかな。
    駅近だったからそんなに離れた場所には行きたくない事を条件で市役所の人に探してもらったけど、なかなか無くて周りの家がどんどん壊されてる状態だった時、状況を全く知らない人達はウチがゴネて金額が釣り上がるのを待ってるとか勝手なウワサされて本当嫌だった。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/11(金) 22:38:31 

    区画整理してるけど豪邸立ってるよ。後々対象地域になりますとわかっていてそこへ住んだ人もいる。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/11(金) 22:41:03 

    親戚の家は隣が立ち退きで数千万もらったのに
    ぎりぎりで区画から外れてるから何ももらえなくて悲しんでた
    有料道路が開通して騒音がすごい

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/11(金) 22:45:47 

    >>81
    親は80歳だし私はもう別の所に住んでるから親が亡くなったらすぐ手放すよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/11(金) 22:50:04 

    うちの通りの道路も広くしてくれよ
    喜んで立ち退くから

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/11(金) 22:50:39 

    >>49
    行政代執行ね
    強制大執行てww

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/11(金) 22:50:42 

    >>49
    行政代執行ね…

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/11(金) 22:52:47 

    >>64
    庭木の切除費や移動費もでたからね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/11(金) 22:56:27 

    >>43
    会社に補償の仕事してる部署がある
    対象のお宅にお邪魔して、家主の立ち会いの元で柱一本、建具一枚まで全部調べて、分厚い資料から単価を調べて計上するの
    漏れやミスが無いように何人もで何度も確認して、1軒毎にファイル作るんだけど、ほんとに気の遠くなるような作業だよ

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/11(金) 22:57:38 

    >>1埼玉の
    新大宮バイパスでも立ち退き料で
    新築建てた人けっこういたって聞いたよ

    いいなー
    うちにもいきなり空港とか出来ないかな

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/11(金) 22:59:15 

    >>55
    足りない分をクラファンで集めたら集まりそう
    YouTuber和尚の三木大雲とか適任そう

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/11(金) 23:10:24 

    >>3
    うちの家も引っかからないかなぁ。
    もう古くて床もペコペコだけど直す費用も無いしなぁ。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/11(金) 23:12:27 

    >>17
    芦屋の町内会費めちゃくちゃ高いって話題になってた。芦屋でも特に高級住宅街だっけ

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2024/10/11(金) 23:13:56 

    >>3
    新居立てられるほど貰えないから立ち退き渋ってる人達沢山いるよ

    地域によるのかな

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/11(金) 23:17:28 

    明石市は住民が反対して道路要らないって市で決まったからわざわざ神戸からねじ曲げて通してるだから
    住民で署名運動とかしたら?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/11(金) 23:18:12 

    どうしようもないから
    いい条件引き出して立ち退くのがベスト

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/11(金) 23:18:46 

    >>17
    中古マンションでも3億以上じゃないとJRの駅近なんてないよ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/11(金) 23:30:36 

    >>17
    播磨エリアの人が阪神エリアに引っ越すかなぁ…

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/11(金) 23:38:00 

    >>65
    場所はどういう感じの所ですか?地方都市JR線駅近とか。身バレしない程度に教えていただけると有り難いです

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2024/10/11(金) 23:52:55 

    >>52
    まぢかよ うちの真上通りやがれー!

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/12(土) 00:07:04 

    >>76
    無償てw

    +38

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/12(土) 00:25:22 

    >>119
    阪神間エリアは1億くらいじゃ厳しいよ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/12(土) 00:33:14 

    >>26
    10年くらい前、都内の知り合いの家は庭木(野鳥の落とし物から生えた木)一本一本にまで値段つけてくれたって言ってた。元々豪邸だけど、更にグレードアップした家に越したよ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/12(土) 00:39:58 

    >>9
    笑点の座布団運びの山田くんは立ち退き料で投資して金持ちになった

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/12(土) 00:58:11 

    >>43
    日本人は土地に愛着持つらしいね。
    だから被災したり災害リスクが高いと言われる地域であってもとどまろうとするんだと昔何かで見た。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/12(土) 01:27:58 

    立ち退き問題で、丁度自分のところがギリギリ該当しなくて、
    いざ工事始まったら工事が始まったせいで井戸水出なくなったとか言ってクレーム出した人がいて(本当かもしれないけど)
    で、工事もストップして更地のままっていうところある。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/12(土) 02:22:31 

    山の地主などはこういった打診があった時点で査定が入る前に果物の木を沢山植える
    年齢も考慮されて今後何年か収穫出来るであろう果物の金額も査定に入るから

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/12(土) 03:03:08 

    >>115
    地方都市の駅から徒歩10分のところで相場の1.5倍くらい貰ってたよ
    そこの人も新しく家建ててた

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/12(土) 03:11:54 

    播磨臨海地域道路…
    高砂市じゃない市だけど通る
    でもお隣さんは立ち退きでうちは立ち退き箇所じゃないらしい…
    地価も下がるしどうしたらいいんだろ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/12(土) 03:22:26 

    >>6
    老人が住み慣れた街離れるのって大変だよ
    今まで通い慣れたスーパーや病院全部1から覚え直しだよ
    交通の便だって激変するしね
    子どもは適応能力高いけどそれでも転校とかすることになったら友達1から作り直しだしね
    同じ学区でいいのが見つかる保証もない

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/12(土) 05:28:04 

    関西人だからお金の話ばっかり

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/12(土) 05:33:38 

    >>27
    東京じゃそんな簡単に移動先の土地がなさそう?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/12(土) 06:25:05 

    実家が立ち退きにあったけど、泣いたよ
    でも担当の人がいないときに泣いた
    親が終の棲家のつもりで買った家を70代で立ち退きに遭い、引っ越し先の家で父親はすぐ認知症になり母親は転んで骨折して要介護になりました
    いまはもうふたりとも亡くなりましたが、大元の工事は進まずに実家跡地は空き地のままです
    リニア工事の立ち退きでしたがその当時は20年もかからず開通する見通しでした。親が「せめて死ぬ前に1回くらいはリニアに乗れたらいいね」と言ってましだぜんぜんですね
    何のために立ち退きしたのか腹が立ちます

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/12(土) 06:28:43 

    >>3
    田んぼや畑の一部ならいいけど、今住んでいる家や生計の元(農地全てや店や工場)をやられるのは困る
    生活がガラッとかわるし、同じ地域に同じような代替地はもうないから他に行かなきゃならない
    お金では済まないよ

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/12(土) 07:25:58 

    移転完了後にお金貰えるからそれまでは銀行から借金生活になるんですよね? 

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/12(土) 07:28:49 

    立ち退き料貰えるんだから良いだろうって言う人いるけど、自分が当事者だったらどう思うのかね?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/12(土) 07:52:41 

    高砂の海の方は工場もあるけどのどかでいいとこなんだよな。でも買い物には困らない場所。立ち退くの嫌だと思うわ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/12(土) 08:18:36 

    立ち退きってお金いっぱいもらえるよね
    羨ましい
    同級生の家とか少し横にずれて豪邸建ててた

    +0

    -5

  • 140. 匿名 2024/10/12(土) 08:58:51 

    >>3
    今は土地買収も厳しいから、昔みたいにゴネたら増額とかないよ。普通に土地の評価額。都市計画地域に指定されたらもう宅地として売れないから行政の買い取りしてもらうしかないし。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/12(土) 09:03:52 

    >>43
    思い出があるから〜って良く聞くけど、震災で倒れた家とかもよく言ってるよね。でもそれだと、永遠に立て直すとか引っ越しは出来ないね。だから転勤族の人とかはそういうことはないんだろうか。

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2024/10/12(土) 09:07:10 

    >>1
    この顔見て凄いダミ声で脳内再生されたわ
    籠池さんみたいな声

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/12(土) 09:15:27 

    現役の人と違って近隣の親しい人とも離れなくてはならないし高齢で住みかを追われるのは辛いと思う。これから家を買うにしてもローンは使えないだろうし。しかも建築に高さ制限があったのにそれを無視、さらに地盤も良くない。これはモヤモヤしてしまう。地下に通せばまだマシかな私はそれも嫌だけど。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/12(土) 09:38:36 

    元勤務先(自宅兼、工場)が高速道路通るから立ち退きで1億貰えたみたい。評判はブラックでしたがついてるね。移転して業務拡張している。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/12(土) 10:30:44 

    >>2
    泉・前明石市長「燃やしてしまえ!」

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2024/10/12(土) 11:27:59 

    >>120
    それを聞いてどうするの?
    住所特定して襲うつもり?
    何が犯罪の動機になるかわからないし、怖いね。

    +3

    -5

  • 147. 匿名 2024/10/12(土) 12:28:01 

    立ち退き豪邸と言われるほどたくさんもらってみんな豪邸建てるよね。でも結局あれってたくさん立ち退き料もらえるけどそれなりの豪邸建てなきゃいけなくて固定資産税が高くて後々大変だって立ち退きした人から聞いたんだけどどうなんだろ?

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2024/10/12(土) 12:29:13 

    >>24
    某在日の子は家でお店していてその場所が立ち退きになった。
    結構ゴネて結果、良い場所に大きなお店を立て直してたから逆にゴネた方が沢山もらえるんだと思ったんだけど、違うんだね。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/12(土) 13:18:36 

    >>1
    関西らしいわ

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/12(土) 13:59:46 

    >>2
    まだこのままなの?
    近くにビルみたいなお墓作ればいいのに。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/12(土) 14:07:58 

    >>21
    PCBはカネミ油症事件の原因になった化学物質
    大阪万博の会場にも埋め立てられてるから行く人は注意して下さい

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/12(土) 16:44:32 

    >>8
    家建てても寒暖が酷かったとか、動線が、ここに収納が、コンセントが…って生活してみてアレコレわかる事っていっぱいあるよね!
    もうワンチャンあると思えば立ち退くかも笑

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/12(土) 17:23:45 

    >>146
    すみません。自宅が数年後に立ち退きの話がでているため、聞いてみたいと思いました。
    そうですね、やめておきます。すみませんでした。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/12(土) 18:24:58 

    >>25
    2050年完成の計画ですよ。
    立ち退きだって徐々にやっていきますから今すぐ転校なんてことにはならないよ。
    そもそも中学校の上を通ってるけど、中学校も移転するのかな??

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/12(土) 20:05:55 

    >>7
    パチンコ屋の駐車場にポツンと畑があるわ。売りたくなかったんだろうなぁおじいちゃん、と思ったけど、
    もう売れないだろなとも思った。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/13(日) 06:54:20 

    >>3
    いくらになるんだろうねー。
    この近辺、過疎化していて
    立ち退き予定の家付近の土地
    だいたい800万円〜900万円で売買されているのよ
    コロナ禍あたりからは、全く売れていない
    リフォームしていたりして、内装綺麗にしていたら
    1400万円〜1500万円が相場なところ。

    立ち退きに該当してる方が、ラッキー
    既に田舎の負動産だから

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/13(日) 06:57:47 

    >>154
    横です
    中学校その頃には廃校しているかと
    今でも1学年2クラスや3クラス
    行事ごとは
    隣の小学校と合同でなんでもやっている

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/13(日) 07:04:15 

    >>12
    この地域の少し離れたところに
    同級生が住んでいました
    同じように
    市の高架道路を通すとかで
    代替え地用意してもらったみたいで
    すごい豪邸になっていた

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/13(日) 12:38:53 

    >>76
    無償はさすがに図々し過ぎない?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/13(日) 12:41:06 

    >>88
    損になるならどきたくないね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/05(火) 02:09:53 

    >>44
    新築買えるくらい貰わないと次住むところなくなるじゃん。最初にハンコ押せばそれ相応の金額だよ。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/05(火) 02:11:39 

    >>17
    さすがに芦屋にマンション買えるほどくれないよ。そして言葉使いも違うから住むかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。