ガールズちゃんねる

怪談・ホラーで好きなジャンルや系統

145コメント2024/10/12(土) 03:43

  • 1. 匿名 2024/10/10(木) 19:50:41 

    主は異界系とフォーク・ホラーが特に好きです。
    怪談・ホラーが好きという方、どんなジャンルや系統が好きですか?
    怪談・ホラーで好きなジャンルや系統

    +18

    -0

  • 3. 匿名 2024/10/10(木) 19:51:35 

    日本のホラー

    +17

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/10(木) 19:51:51 

    貞子が出るやつが好き
    怪談・ホラーで好きなジャンルや系統

    +36

    -6

  • 5. 匿名 2024/10/10(木) 19:51:55 

    人間がホラーというか人格障害とか精神障害患ってる系のもの
    幽霊より本当にありそう感があって怖い

    +35

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/10(木) 19:51:59 

    怪談・ホラーで好きなジャンルや系統

    +1

    -21

  • 7. 匿名 2024/10/10(木) 19:52:02 

    サスペンス・スリラー系

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/10(木) 19:52:13 

    金田一耕助はなんか怖いけど、あれは何だろう? ただの推理物?

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/10(木) 19:52:15 

    また新しい言葉。

    +1

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/10(木) 19:52:31 

    好きではないんだけど一番背筋がぞくっとなるのはヒトコワです

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/10(木) 19:52:34 

    殺人鬼との頭脳戦

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/10(木) 19:52:34 

    見知らぬ他人同士が見知らぬ場所で目覚めて「ここは何だ?」「わからない」「あんた誰だ?」みたいなやつから始まるやつ

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/10(木) 19:52:56 

    オカルトも好きだけど、
    やっぱり人が怖い系が好き。
    現実でも起こり得ると考えてしまってゾッとする。

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/10(木) 19:53:21 

    寺生まれのTさん

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/10(木) 19:53:23 

    秘密の地下室

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/10(木) 19:53:39 

    クライモリやヒルズハブアイズみたいな変なやつが出るやつ

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/10(木) 19:53:44 

    幽霊より人間の方が怖いってなるホラー

    でも基本、怖くて夜トイレいけなくなるからホラーはみないし読まないようにしてる…でもたまに欲しがっちゃうよね

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/10(木) 19:54:01 

    スプラッター以外なら全部好きです。

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/10(木) 19:54:11 

    ヒトコワ
    田舎の怖い話

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/10(木) 19:54:31 

    実際にあった未解決事件の話
    わらびとり殺人事件とかスーパーナンペイとか
    失踪事件など

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/10(木) 19:54:33 

    間取りがおかしい家

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/10(木) 19:54:34 

    >>4
    いや出過ぎw

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/10(木) 19:54:47 

    怪談・ホラーで好きなジャンルや系統

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/10(木) 19:54:55 

    田舎の恐ろしい風習

    +20

    -3

  • 25. 匿名 2024/10/10(木) 19:54:57 

    ゾンビ系。私も走りたい

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/10(木) 19:55:04 

    >>14
    破ァ!!

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/10(木) 19:56:12 

    闇しばい

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/10(木) 19:56:23 

    明晰夢から異世界いっちゃって、今ここに来ていますが元の世界では、、。みたいなやつ。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/10(木) 19:56:48 

    >>1
    ミステリー要素のある話
    謎っていうか不可解さがある話
    なんで?っていう疑問。
    あと幽霊ものでも人怖ものでも理不尽さがあると
    怖いと共に惹かれてしまう…
    何故かいきなり神様の生贄に選ばれるみたいな。
    しかも理由も単純に神様の気まぐれだったみたいな。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/10(木) 19:57:01 

    >>4
    貞子ルンバ
    床拭きしてくれそう

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/10(木) 19:57:50 

    >>4
    テレビが貞子で渋滞しとるやんけ

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/10(木) 19:57:57 

    自然や田舎の怖い話

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/10(木) 19:58:28 

    >>10
    ここ何日かずっとYouTubeでヒトコワ話見まくってる!
    人間の狂気とか悲しさとかが1番怖いかもね。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/10(木) 19:58:34 

    実話が好き。
    死霊より生霊の方が怖かったりね。

    最近はギャル霊媒師さんのYouTube結構みてる。
    お祓い系の動画がこわい。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/10(木) 19:58:43 

    >>6
    典型的な日本人顔

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/10(木) 20:00:05 

    私は山の怖い話が好き

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/10(木) 20:00:21 

    事故物件の話。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/10(木) 20:01:00 

    >>1
    動物虐待系じゃないヒトコワが好き。異世界ものは頭の中がこんがらがる。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/10(木) 20:01:07 

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/10(木) 20:01:31 

    ゴッテリしたオカルト

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/10(木) 20:02:11 

    地味な怪異系
    普通の殺人事件に見えてちょっと怪異が関わってる?いやでも普通の犯罪かも?いやでも…みたいなのとか
    田舎の風習でバカバカしいと思ってたら実は本物の怪異が関わってたとか

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/10(木) 20:02:22 

    >>8
    ミステリ(探偵小説・推理小説)
    横溝正史は御伽草子のような作品やちょっとしたユーモア作品も書いてるけど、金田一ものならミステリ
    奇怪な殺人事件が起こるから作品によっては登場人物が呪いや祟りだと恐れる場面があるね

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/10(木) 20:03:38 

    >>5
    昔見たシャイニングて映画恐ろしかった

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/10(木) 20:04:52 

    日本の恨みつらみみたいな呪い系はあまり見ない。

    海外のゾンビとか化け物とか怪物とかは見る。

    +0

    -3

  • 45. 匿名 2024/10/10(木) 20:05:09 

    いやそれを書いたら呪われちゃうから...
    書いた人頑張って

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/10(木) 20:05:18 

    >>4
    貞子湧き過ぎー。レンタルしよう

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/10(木) 20:05:52 

    サイコホラー
    怪談・ホラーで好きなジャンルや系統

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/10(木) 20:05:57 

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/10(木) 20:06:04 

    主人公が弱い!
    そっちのほうがスリリング

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/10(木) 20:06:30 

    怪談でヒトコワの悪意の要素も入ってるやつが好き
    いやーな気持ちになるやつw
    夜馬裕さんの怪談みたいなの好き

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/10(木) 20:06:54 

    >>34

    あんまり実話を面白がってたら、オバケでちゃうぞ~( ᜊ ᷇࿀ ᷆ )ᜊ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/10(木) 20:06:55 

    呪物かな
    今日も中古品のお店に行ってお人形があると
    この子に何か入っていて買って帰ったら家でトコトコ歩き出したら怖いなと空想して遊んでいた

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/10(木) 20:07:23 

    2ch洒落怖だと帝国陸軍の井戸がめちゃくちゃ好き
    知名度無い話だと公園の中にある穴に入ってみたら奥に妖怪?がいて…ってやつ
    公園の描写的に福島県の某山だとはっきりしてるんだけど
    そこの穴って過去帝国軍の弾薬庫だか何だかに使われてて、戦後も入り込んだ子供が転落死するとかそういう事故が本当にあった
    ネットで検索するかぎり今は穴が塞がれてて入れないっぽいんだけど塞がれてない入り口もあるとかなんとか
    そういう実在の場所を利用した怪異すごく好き、ドキドキする

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/10(木) 20:07:41 

    >>4
    出口でひっかかっとるやんw

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/10(木) 20:07:50 

    夜馬裕さんの怪談はマジで好き

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/10(木) 20:08:04 

    >>51
    ギャル霊媒師さんの動画って全部お祓い済みらしいんだよね。
    それをどう捉えるかはそれぞれだけど、謎に安心感がある笑

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/10(木) 20:08:42 

    >>51
    よこ
    ギャル霊媒師はお祓い済みの動画だから大丈夫だろう


    たぶん

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/10(木) 20:08:53 

    考察系

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/10(木) 20:09:48 

    >>4
    何気なく
    紐でつくタイプの電灯なのが
    また哀愁漂うね

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/10(木) 20:09:57 

    >>43
    最近なって初めて見た
    いろんな要素があるね
    子どもの超能力とか父親のアル中とか土地の因縁みたいのとか

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/10(木) 20:11:03 

    田舎の怖い話や自然の話、神様の話が好き

    地元が変わった風習があるんだけどそういう話を読むと自分のところだけじゃないんだなって安心感もある

    地元の地域や風習や言い伝えもあるし風習を守るために市町村の合併もしなかった
    私は怖くてもうずっと帰省してないけどいつか民俗学とか詳しい人に見てもらったらいいなと思う地域です

    実家は孫の自分や兄弟が生まれる前に亡くなった祖父が立てたらしいんだけど風習を気にせず建てただかで新築の時は怪奇現象がよく起きてたきて祖母の遠縁に神職?だか陰陽師の血筋の人がいたので頼んで御札を貼ってもらったって祖母から聞いてる

    なので実家はどの部屋にも必ずお札が貼ってあるトイレや洗濯物を干す障子の後ろの廊下、押し入れにも全部貼ってある漬物を保管する軒下にもある私が実家にいた頃も怪奇現象はあったけど祖母の話では御札貼る前よりはずっと少なくなったらしい

    御札が不気味で家に友達呼べなかったし
    実家も色々怖くて帰ってない

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/10(木) 20:11:10 

    アナログホラーや世にも奇妙な物語や昔のACみたいなゾワゾワするやつ
    わかる人いる?

    ちゃんとメッセージ性もあるから好き

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/10(木) 20:11:53 

    ジャンルっていうか、
    鈴木光司さんのお話はみな不気味

    よくある都市伝説とか
    創作くさくて、設定も凝ってないし
    全然怖くない
    見ててイライラする

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/10(木) 20:14:03 

    結局、人間が一番怖いんだよねっていうオチはもういい

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/10(木) 20:14:26 

    肝試しや廃墟の心霊系の話が好き
    できれば霊感ある人や祓える系の人が出てこない方が良い

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/10(木) 20:14:56 

    >>8
    伝奇ミステリかな。
    伝奇ミステリ好き。
    フォークロア

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/10(木) 20:15:13 

    >>63
    リングの原作読んだ時、怖かったけどそれ以上に文の美しさに目を奪われた思い出

    やっぱりめちゃくちゃ怖かったけど

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/10(木) 20:15:16 

    ジャパニーズホラー
    実在してるウォーレン夫妻の体験を元にした
    死霊館シリーズ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/10(木) 20:15:43 

    田舎の閉鎖的で陰湿な慣習が絡んだやつ

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/10(木) 20:16:49 

    >>5
    私も最近はヒトコワの方が怖いと感じる

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/10(木) 20:16:54 

    >>1
    モキュメンタリーが好き。
    小説だと、近畿地方のある場所について がなかなか良かった

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/10(木) 20:17:57 

    >>32
    遠野物語
    「願わくはこれを語りて平地人を戦慄せしめよ。」

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/10(木) 20:19:26 

    >>6
    一昔よく見かけた、
    バスケボールをドリブルしてるgifの あの顔?
    何か似てる気がする

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/10(木) 20:19:58 

    ドッペルゲンガーやそっくりさんの話
    怖い話まとめブログの「前に会ったことあるよね?」とか「ソックリさん」とか「喫茶店友子」とか
    あと謎めいた青年の話とか
    「ジロウさん」とか「チャラい感じのにーちゃん」とか好き

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/10(木) 20:20:14 

    >>50
    私も好きです!
    この前読んだ夜馬裕さんの自宅怪談、そういう話がたくさん入っていて面白かったです

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/10(木) 20:20:16 

    >>72
    遠野物語大好きです。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/10(木) 20:21:42 

    謎ルールが縛り効かせてる系が好き
    恒川光太郎の夜市、風の古道はどっちもそれ系でもだえるほど好き

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/10(木) 20:22:17 

    >>63
    都市伝説って都市伝説という言葉が出来て使われ始めた頃の都市伝説と
    今テレビ番組の芸人やユーチューバーが言ってるものとは違う。
    ネットから派生した都市伝説もちょっと違う。

    初期の都市伝説を民俗学に絡めたのが好き。

    都市で生まれて都市ととも変容していくのが都市伝説だから
    ネット都市伝説はそれこそ都市伝説の有り様だね。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/10(木) 20:22:51 

    みさき・る はすっきりしないけど怖さはほんと凄かったな

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/10(木) 20:23:59 

    凄惨やびっくりをホラーに分類するのやめてほしい

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/10(木) 20:25:08 

    子供の頃の怖い体験

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/10(木) 20:26:28 

    民俗学的なやつが好き

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/10(木) 20:27:29 

    >>5
    何だかんだヒトコワ系が1番刺さる
    おばけ系は見えないし感じないから怖さが想像しにくい

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/10(木) 20:28:50 

    都市伝説、オカルト、ヒトコワとか毎日YouTubeばっかり見ているけど
    結果ヒトコワがいちばん現実的で怖い
    好井まさおの会談を浴びる会はテレビではコンプラ的に無理な事を色々芸人さんやYouTuberが語るけど期待していたより面白かった!
    キリンやたっくーも好き

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/10(木) 20:31:25 

    >>72
    遠野物語はホラーじゃないけどね。

    私も遠野物語などに惹かれて読んだ。
    山人(さんじん)とかワクワクした。
    でも別の本で山の人の手記を読んだら
    「東京のなんとかというエライ学者さんが
    わしらのことを常人とは違う人間のように書いてて腹が立った。
    わしらは山の暮らしをしとるだけで里のもんと変わらん、
    何が平地人、山人だ」
    って。
    柳田國男はちょっと山人に夢見すぎって批判もあるみたい。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/10(木) 20:32:41 

    爺ちゃんか婆ちゃんがそれ見たのか!?とか触ったのか!?と若者に怒って神主とか霊媒師呼んでくる系が好き

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/10(木) 20:32:51 

    汚いと怖いを履き違えてないしらじらしくない清潔感のあるストーリーで怖がらせるもの全般が好きです
    お笑いでもあるんだけど下ネタや汚いのをおもしろいと履き違えてる人がいるように、
    なぜかホラーでも、髪の毛に血が絡んだのやトローンとした粘液だとか内臓が散らばってるだとかのシーンが怖いと思ってるらしくそれらが存在する、
    ただただ汚いだけなのに。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/10(木) 20:34:18 

    >>61
    学者じゃないけど民俗学が好きなので61さんの地元に行って
    話を色々と聞いてみたいなぁ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/10(木) 20:36:03 

    化物とか殺人鬼等クリーチャー的な者は
    一切出て来ない。けど……登場自分達が
    次々と四んだり行方不明になったりと
    不可解な事故や現象が起こり
    原因究明に乗り出すが、結局分らず終いで
    物語が終わりを迎えエンドロールが
    流れ始めたようとした時、主人公の後ろに
    子供らしき人物がぼんやりと見え、
    口元がアップに映し出されて
    「次はお前だ……」とテロップが表示されて終わる。

    こんなホラー映画が観たい。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/10(木) 20:36:34 

    >>52
    人形好きだけど、中古の人形を買うのはちょっと怖い

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/10(木) 20:36:52 

    私もスプラッターもんとゾンビと粘液と髪の毛に血が絡む等以外の清潔感あるのなら幽霊お化け人間全部好きです

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/10(木) 20:40:06 

    硫黄島で日本兵とアメリカ兵が丘の上で並んで座って笑いあってたって話が好き。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/10(木) 20:40:52 

    呪いとヒトコワが好き
    クリーチャーや地獄が出てくるとホラーよりファンタジーを感じてしまうので洋モノはあんまり怖くないと感じる
    あとジャンプスケアが嫌いだから映像より小説が好きです

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/10(木) 20:42:16 

    理不尽系が好き、因縁も関係もないのに酷い目に合うやつ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/10(木) 20:42:33 

    ちょっと切なくなる系も好き
    公園で子供達がかくれんぼしてた中に戦死した子供がまざってたとか、なんかキューンと切なくなるような

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/10(木) 20:43:57 

    村田らむさんのヒトコワとか、小平さんのリアル樹海の●体とかワクワクする
    幽霊とかの話はフィクションとして楽しむ
    リアルな物体、話の方が断然好き

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/10(木) 20:45:11 

    >>1
    コトリバコや八尺みたいな民話ホラー系
    ヤマノケみたいな妖怪系も好き
    創作ネタでも怖くて面白ければ大歓迎

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/10(木) 20:45:13 

    モキュメンタリー系
    これは実話なのかな?と思わせるようなのが好き
    イシナガキクエを探していますとか、近畿地方のある場所についてとか

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/10(木) 20:45:17 

    >>39
    富江はいろんな女優が実写化で出てるけど、菅野美穂が主演したのが一番好き

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/10(木) 20:45:21 

    >>5
    その系統だと文庫本で出ていた「東京伝説」シリーズにゾクゾクさせられた

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/10(木) 20:47:42 

    >>85
    のちに山人の研究を放棄したっけ
    山人ってロマンを感じるよね
    五木寛之の「風の王国」大塚英志の「北神伝綺」とか

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/10(木) 20:51:27 

    >>88
    ぜひ来て欲しいです田舎すぎて民俗学の人も知らないのかなネットだと身バレするので言えませんが

    山開きと山封じという時期があり山開きの時期も山に入るときの細かい決まりがありますそ山々も名のある霊峰ではなく一般的な田舎の山です
    ひとつの山岳信仰みたいなものなのかな

    地元の地域ではそれぞれ役割分担があり実家は山の神様へのお米を作る担当で白米だけではなく古代米などいろんな種類の米を育てています

    その他にもその地域の子供に必ず言い伝えることなども
    細かくありますその中でも神様に気にいられすぎない方法やもしも神様に出会った時の作法などがあり特殊だなと感じます

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/10(木) 20:51:34 

    >>26
    お前らどこへ行ってきたァ!?
    何をしてきたァ!!

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/10(木) 20:56:45 

    百物語みたいに短くパッと終わる話
    原因がわからないほうが怖かったりする
    逆に懇切丁寧に説明されると萎える

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/10(木) 21:00:21 

    異世界に行く方法

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/10(木) 21:08:13 

    >>5
    これお薦め!
    怪談・ホラーで好きなジャンルや系統

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/10(木) 21:09:56 

    >>14
    それ、赤いドレスを着た女だったかな
    その女スルーされてるよね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/10(木) 21:20:04 

    >>102
    是非、行きたい。
    学者なら知ってるかもよ?どうだろう?
    知られてないのもロマンを感じる。

    詳しくありがとう!
    めっちゃ興味深い。

    山開き山封じ、神様の担当の持ち回り、
    神様に気に入られる、神様に会ったら、
    とか似たような事例が民俗学の本に書いてた。

    山の神様が木を数える日は山に入ってはいけないって言い伝えが全国にあったりする。

    色々な古代米って五色のお米をお供えする神事かな?

    61さんの地元はかなり古い伝統を残してるっぽい。

    もし良かったら
    ざっくりと西日本か東日本かだけでも教えてくれないかな。
    東日本のような西日本のような。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/10(木) 21:43:55 

    未解決事件が1番怖い

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/10(木) 21:59:08 

    >>108
    民俗学に似たような事例があったり全国にも似たような風習があるんですね地元が田舎すぎて他にもあるんだと知ると安心感があります

    畏怖の念というか地元の風習が怖くて足が遠のいてるので何かしらのかたちで着地点がほしいです

    地元の人も言い伝えとか以外は聞いても多くを語らないので分からないところも多くて尚更怖いです
    地域的には合併した方がいいんですがそれも断るほどのものっていうのも怖いですし

    東日本の地域です

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/10(木) 21:59:20 

    気が付くと一人増えてるがそれが誰だかわからない系
    或いは一人減ってるが誰がいないのかわからない系

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/10(木) 22:05:06 

    京極夏彦なら狂骨の夢が好き
    オカルトや心理学や宗教が絡んだ物語が好み

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/10(木) 22:10:41 

    妖し、神様(良いも悪いも)、自然界の怪異、伝承。

    世の中の理が、そこにある気がして惹かれる。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/10(木) 22:20:00 

    >>71
    放送禁止、好きだった。
    またやってくれないかなあ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/10(木) 22:41:30 

    >>110
    東日本かー、教えてくれてありがとう!

    四国のとある山深い地域の土着の信仰が一時期、
    怖いだのオカルトだのって感じでホラーや小説・漫画に使われてた。
    でもそこの神主にあたる役の人は普通のおじさんだし、
    やってることも別にホラーみたいに怖いことじゃない。
    その土地で普通にやってることで、おまじないの内容も
    作物が実りますように、病気が治りますように、とか。

    興味本意で来た外の人に教えて変に騒がれるのも嫌ってのもあるだろうね。
    110さんは地元の人だけど。
    土地の人は当たり前すぎて説明するようなものじゃないと思っているのか、
    必要な時にだけその時に教えればいいと思ってるのかな。

    どこの土地の風習も遠くの馴染みが無い人間から見たら不思議に感じるよね。
    で、脚色されてホラーのネタに使われるw

    合併問題は何かに物理的な問題が有るのかも。予算とか。
    土地の名前が消えるのが嫌って場合もあるよ。
    大阪の渡辺さんとかそう。で、渡辺の地名が残った。
    全国の渡辺姓発祥の地だから。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/10(木) 22:46:11 

    むかし書店で死の笑いみたいな
    タイトルの本が有って
    各ページにこの写真を撮られた
    直後に交通事故や突然死をされた
    方がいますさあ当ててください
    て言うクイズ形式の本が有った
    集合写真で笑ってる顔や
    たくさん配列された顔が有って
    霊感テストみたいな感じでした
    いまは個人情報の観点でなかなか
    そんな本は出せないと思うけど
    新耳袋(実話怪談)相当怖いけど
    亡くなる数日前の写真を当てるのも
    怖かった私ほぼ当てましたから
    ちゃんと死因まで解説してました
    病気で無いから身体は病んでないが
    死の笑いになってて怖かった

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/10(木) 22:51:57 

    >>115
    ありがとうございます
    豊作とかそんな感じならいいなと思います
    神様との色々みたいな言い伝えや風習が多くて怖いんですよね距離が近い感じで奇妙というか実家の色々もあって足が遠のいていますが久しぶりに年末年始に帰省してみようかな

    合併も色々事情はあるようですが風習も関係はあるようです文化を守るみたいな意味なのかな怖いので自分の中では豊作ということにしておきます怪談みたいに色々わかる人が来てくれないかなと思ったりしますが実際はなかなか現れることもないですね地元の場合は相手が神様なので対応も違うかもですがこんな風に結論が出たり解決しないかなと思いながら読んだりもしてます

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/10(木) 22:54:05 

    >>48
    女優霊って怖いと評判の印象だけどこれ作った人にはそうでもないんだね
    実際視える人の幽霊像に近いと聞いたような

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/10(木) 23:16:01 

    モキュメンタリー好き
    知らない役者さんばっかりの方がリアリティあって入り込みやすい
    フェイクドキュメンタリーQシリーズとかよく見てる

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/10(木) 23:28:18 

    物凄い善の霊媒師が出てくるような作品 ワクワクする 邦画で知ってる中だと来るの松さんと柴田さんを筆頭に集まる霊媒師さん 洋画だとスティーブンキングのザスタンドは善VS悪でゾクゾクしました 橋本環奈さんの出演されてたホラーも強い霊媒師さんが出てくるとかで見てみたい

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/11(金) 00:36:33 

    >>66
    京極夏彦もそのジャンル?
    ファン的には妖怪小説ってくくりだろうけど

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/11(金) 00:36:58 

    >>13
    人間が怖いやつって救いがなさすぎてしんどくなる時ある

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/11(金) 00:37:27 

    >>1
    人間と思ってたら実は死人だった系
    人形ホラー

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/11(金) 00:39:06 

    >>56
    非物理の動画にお祓いってよくわからないw
    USBデータに祈祷するんかな

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/11(金) 00:40:00 

    >>53
    地下の丸穴?
    ヤク◯が中に人の入った袋投げ込んで…みたいなの

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/11(金) 05:05:31 

    基本的にエロや恋愛が入ってなければ何でも好き
    怖いのが見たいのに男性向け客寄せサービスいらない
    まじで冷める

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/11(金) 06:17:59 

    心霊実話(体験談)が好き

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/11(金) 07:02:15 

    ザクザク人をコロしていく系

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/11(金) 07:03:33 

    山や海の怖い話は気になってついみてしまう

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/11(金) 09:13:28 

    >>5
    死刑に至る病とかホラーだよね
    自己愛の、他人をコントロールする怖さが出てると思う

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/11(金) 09:53:00 

    祟り、呪い、偶然の重なりとかで、死が連鎖する話が好き。不謹慎だけどワクワクしてくるのよね。他には物体XやエイリアンなんかのSF系が良い

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/11(金) 10:50:59 

    人の怖い話はあんまり好きじゃない
    人間関係から離れて現実逃避する為に幽霊の怖い話見てる

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/11(金) 11:24:57 

    「ホラー」っていうジャンル名でくくられてるせいか
    「怖さ」を楽しむもの、ていう固定観念を絶対の正解だと思い込んでる人が多いけど
    なにを楽しむかは人それぞれで、べつに「怖さ」を追求しない作品も正解なんだよね

    独特のストーリー展開、暴力やグロのディテール、殺人鬼のキャラの面白さ
    関係ない人が被害に遭うブラックな笑い、などなど

    というわけで、ロメロゾンビ三部作はどれもすばらしい
    夜の白黒映像でひたすら怖い「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」
    ショッピングモールでのひとときのユートピアに憧れる「ゾンビ」
    はらわたドバドバをここぞと見せる「死霊のえじき」

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/11(金) 11:32:47 

    不条理で救いが無いやつが好き。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/11(金) 11:59:29 

    >>12
    ソウやな

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/11(金) 19:55:31 

    >>129
    自然界は得体が知れなくて怖い

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/11(金) 21:04:44 

    見るお化け屋敷的なホラー
    ジェームズ・ワンが好き

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/11(金) 21:05:35 

    この◯◯、何かがおかしい

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/11(金) 21:07:08 

    悪vs悪

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/11(金) 23:26:10 

    >>101
    もう現代は山人研究はできないよね
    ポリコレ案件

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/11(金) 23:28:10 

    >>136
    人間側が一方的に「自然保護」なんつーても
    自然の方は「人間保護」なんて知っちゃいねーから

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/11(金) 23:33:43 

    >>117
    成城大学や國學院大學の民俗学の先生には興味深いかもね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/12(土) 01:05:11 

    >>142
    そうなんですね真面目に聞いてみようかな
    地元の人に怒られるかな
    怖くて実家に足が遠のいているのも悲しいので何かの着地点が見つかって欲しいです

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/12(土) 02:44:25 

    パニックホラー以外ならわりとなんでも好き
    音でドンッバンッて驚かせて怖がらせようとしてくるのは嫌い。
    でも人の狂気に触れる系とかは好き。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/12(土) 03:43:28 

    >>141
    自然は人間がいなくても成り立つしね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。