-
1. 匿名 2024/10/07(月) 13:42:50
来月引越しをするので新しくパートで職を探しているのですが、経験のあるスーパーやドラストのレジ、品出し、飲食店のホールなどはどれもこれも最低時給スレスレばかり…
なにかと出費がかさんだことと事情があってお金が必要になるので、昼間の仕事で少しでも時給が高いパートを探しています
そうすると家電量販店、携帯ショップ、テレアポあたりしか残らないのですがどうしてあんなに時給が高いのでしょうか?
携帯とテレアポは考えなくても厄介なお客さんが多いのは想像がつきますが、家電量販店はレジ兼品出しだけでも時給1500円だったりするので不思議です
家電の知識を入れる、商品が重いなど大変なこともあると思いますが、ノルマなしのただのパートでもきついんでしょうか?
経験者の方いますか?+21
-4
-
2. 匿名 2024/10/07(月) 13:43:30
女には向かない職場だよ
悪いことは言わん、止めておきな+103
-12
-
3. 匿名 2024/10/07(月) 13:43:48
携帯ショップは良い噂聞かないね。
ほとんど女性だし、気が強くないと厳しいらしい。+84
-5
-
4. 匿名 2024/10/07(月) 13:43:49
+2
-12
-
5. 匿名 2024/10/07(月) 13:43:53
>>1
家電量販店もノルマきつそう+59
-5
-
6. 匿名 2024/10/07(月) 13:44:00
オヂサン店員もオヂサン客も多いよね+7
-1
-
7. 匿名 2024/10/07(月) 13:44:09
どれもノルマがある仕事のイメージだわ
テレオペじゃなくてテレアポでしょ?+20
-0
-
8. 匿名 2024/10/07(月) 13:44:27
>>1
ノルマはないけど実際家電の知識をかなり勉強しなきゃいけないとは思う
何か聞かれても覚えなきゃいけない+92
-1
-
9. 匿名 2024/10/07(月) 13:44:58
家電量販店で女性スタッフに接客させてホステスみたいな扱いをしてくるおっさんがいるって
前に記事で読んだ
お客さんの質は地域でも変わると思うけど+45
-0
-
10. 匿名 2024/10/07(月) 13:45:09
>>3
結構きついみたいね
知り合いもすぐ辞めちゃったわ+26
-0
-
11. 匿名 2024/10/07(月) 13:45:11
家電詳しかったら良いかも。専門知識持ってんのか?!って詳しい客の対応とか大変そう+40
-1
-
12. 匿名 2024/10/07(月) 13:45:42
家電量販店に寄るけど、ここでは働きたくないとかはある。ユニフォームも個性あるし、
+8
-0
-
13. 匿名 2024/10/07(月) 13:45:57
+24
-5
-
14. 匿名 2024/10/07(月) 13:46:05
>>5
レジ担当だったけどノルマ無かったよ+23
-0
-
15. 匿名 2024/10/07(月) 13:46:10
>>1
家電量販店とホームセンターはすぐ辞めた
だから、働いてる人尊敬する+14
-2
-
16. 匿名 2024/10/07(月) 13:46:11
まさに今家電量販店で週4パートしてるよ。
正直思ったより大変ではなかった。
重いものを一人で運ぶことはないし、商品もふわっとした知識はあるけど詳しいものはメーカーから来てる人とか売り場担当の社員さんに繋いでるし。
ただ売り場が広くて商品も多いからだな?って聞かれると焦る時もあるし、オンラインのこともある程度把握する必要があるからそこは慣れるまで大変だったかも。
この辺だと時給も比較的高めだし、他のパートさんも長く続いてる人が多いからやってみるといいと思うな。+38
-0
-
17. 匿名 2024/10/07(月) 13:46:38
>>1
パートにも正規ほどじゃないにしろ聞かれたら答える、売場案内やノルマはありそう+6
-0
-
18. 匿名 2024/10/07(月) 13:46:50
>>3
docomoですら「いつまで待たせるんだ!責任者呼べ!」ってクレーマーちらほら見かける+20
-1
-
19. 匿名 2024/10/07(月) 13:46:50
>>1
話聞いても意外とわからない時あって
もう少し知識入れといてよって思う事ある+4
-0
-
20. 匿名 2024/10/07(月) 13:46:55
変な客たくさん来るよ、しかもだいたいがおじさん。ちんたらしてたら舌打ちされるよ、わかるやつ呼べ言われるよ。+26
-0
-
21. 匿名 2024/10/07(月) 13:47:08
>>1
家電量販店はいい話聞かないよ
携帯ショップにテレアポもご同様だけど
時給が高いってことはそうしないと人が来ないし来たってすぐ辞めちゃうってことよ+30
-3
-
22. 匿名 2024/10/07(月) 13:47:12
>>1
どこの家電量販店かによる+13
-0
-
23. 匿名 2024/10/07(月) 13:47:21
>>1
その時給でレジ兼品出しのみは怪しくない?w+22
-1
-
24. 匿名 2024/10/07(月) 13:47:25
給料が高額なのは、高齢のジジババからイキリ散らしてるヤンキーまでもれなく相手しないといけないから。
家電量販店や携帯ショップは敷居が低いのに、コンビニやスーパーとかよりお客さんに色々説明する時間が長いから、変な客に当たったら最悪。怒鳴られるし泣かされるよ。+21
-0
-
25. 匿名 2024/10/07(月) 13:47:27
>>1
棚卸しで家電量販店に行ったら、おっさんがおっさんに命令口調でパワハラしてた。
なんか悪いノリの体育会系って感じで、めちゃくちゃ嫌な雰囲気だったよ。+14
-0
-
26. 匿名 2024/10/07(月) 13:47:32
>>18
だって今時docomoショップ行く人って年配しかいないもんね。若い子は機種変も何でも自分でする時代だし。+33
-0
-
27. 匿名 2024/10/07(月) 13:48:04
>>11客の方が詳しいとキツいよね
+3
-0
-
28. 匿名 2024/10/07(月) 13:48:08
覚えること多過ぎて
好きじゃなきゃキツい+13
-0
-
29. 匿名 2024/10/07(月) 13:48:36
>>5
入店した途端に目線が気になる
売りたいのわかるけど遠くからの視線感じる+24
-0
-
30. 匿名 2024/10/07(月) 13:48:48
バイトしてたけど、ヘンな客がたまに来るのがきついくらいでノルマとかはなかったから楽しかった
ノルマありなら大変だと思う+2
-0
-
31. 匿名 2024/10/07(月) 13:49:04
やってみたら?
意外とおもしろいかもよ+4
-1
-
32. 匿名 2024/10/07(月) 13:50:42
レジだけだったらいいけど
品数の多さと電気の基本的知識など客から聞かれるかも+4
-0
-
33. 匿名 2024/10/07(月) 13:50:43
担当する売場によるんじゃない?
+0
-0
-
34. 匿名 2024/10/07(月) 13:50:53
>>1
接客スキルが高い人のほうが向いてると思う
家電の知識もある程度必要だし、価格交渉された挙句他店に行かれることもあるし
時給が高いってことはストレスも多いってことだと思う+10
-0
-
35. 匿名 2024/10/07(月) 13:51:03
買う側だけど、質問すると「あ、僕これと違うメーカーの社員なんですけどね」って何でも答えてくれる。配送やポイントカードの手続きまでする。自分のノルマがあるだろうに覚えることたくさんあって大変だよね。+3
-0
-
36. 匿名 2024/10/07(月) 13:52:16
>>1
家電量販店で働いたことあるけど忙しくても楽しかったよ
仕事は主に注文品と修理品の管理や入荷の電話、レジ対応
商品販売はほぼ担当の社員さんが接客するし特に知識なくても大丈夫だったよ+9
-3
-
37. 匿名 2024/10/07(月) 13:52:44
>>5
社員じゃないのに⁉️+7
-2
-
38. 匿名 2024/10/07(月) 13:52:45
>>1
家電メーカーから販売員で土日祝だけ勤務してます
ノルマは無いけど最低限は売らないと更新はしてもらえないかも
売るだけで良いので社員さんみたいにレジをしたり色んな手続きしたりしなくても良いのでそこは楽です
他のメーカーの販売員さん達とはライバルなので上手くやらないとギスギスします
時給は地方にしては結構良い(7時間勤務で1万円以上)ので続けていける感じです+8
-0
-
39. 匿名 2024/10/07(月) 13:52:47
>>27横
あー、それあるだろうね。
やたらマニアックな知識で店員に挑もうとしてるおっさんとか爺さんとか、家電量販店行くと目撃するわw+5
-0
-
40. 匿名 2024/10/07(月) 13:52:49
>>5
高いの売りつけなきゃいけないのは理解できるけど
それに見合う知識ないとね
値段が安い商品と具体的にどう違うのか聞いても答えられない店員がいる店には2度と行かない+9
-0
-
41. 匿名 2024/10/07(月) 13:53:54
家電に入っていたメーカー勤務だったけど、レジ担当ならノルマないけど売り場だと相当ノルマきついって友達言ってたわ
店舗のフロアマネがなかなかアタオカだったけど、メーカーのエリアのみでいいはずが暇だと店舗の掃除させられたり、品出しとかさせられて最悪だった+7
-0
-
42. 匿名 2024/10/07(月) 13:54:44
>>29
よこ
目線だけならいいけど、張り付いてきて聞いてもないのに高い商品すすめて何がいいのか答えられないヤツはキレそうになる+6
-0
-
43. 匿名 2024/10/07(月) 13:55:18
>>1
働いてました。立ち仕事だし覚える事は多いのでちょっと大変だったけどキツくはなかったですよ。
ものすごく重いものは持たされないと思います。重いものを運ぶ時は代車も使ってました。
どちらかというと働いてて楽しかったです。+2
-0
-
44. 匿名 2024/10/07(月) 13:56:50
>>1
考えるより、とりあえずやってみたら?
家電量販店といえど職場によって様々だし。
職場って仕事内容より、人間関係のが重要だと思う。
人間関係は勤めてみないとわからないのが困る。+8
-0
-
45. 匿名 2024/10/07(月) 13:57:52
>>3
知り合いが働いてる
覚えることすんごい多いってね。全キャリアだし。
あとは暇な老人が操作でわからないことを何回も何回も聞きに来るとか。+23
-2
-
46. 匿名 2024/10/07(月) 13:58:14
>>2
もっと具体的な理由が知りたい+50
-0
-
47. 匿名 2024/10/07(月) 13:58:32
>>1
電機屋だったらやってみる。
バイトだし合わなければ辞めたら良いし。+1
-0
-
48. 匿名 2024/10/07(月) 13:58:51
>>2
そんな事ないよ+8
-0
-
49. 匿名 2024/10/07(月) 13:59:02
>>40
てかそもそもパートさんぽい人に家電の事聞かない。
はっぴとメガネの正社員みたいな男の人にいつも声かけてる。+9
-1
-
50. 匿名 2024/10/07(月) 13:59:58
>>3
携帯の開通センターで昔働いてたけど本当気が強いクレーマーみたいな店員が多かった
私らも奴らも同じ派遣だったけど+15
-0
-
51. 匿名 2024/10/07(月) 14:00:58
>>5
正社員なら100歩譲ってノルマあるのはわかるけど、パートに売り上げノルマ課す職場ってブラックっぽい。+27
-1
-
52. 匿名 2024/10/07(月) 14:01:09
>>19
レジの人ならふわっとしか分からないよ
売り場の人に聞くべき+6
-0
-
53. 匿名 2024/10/07(月) 14:01:09
女は機械オンチが多いからキツいと思う+1
-4
-
54. 匿名 2024/10/07(月) 14:01:28
>>1
パートなら関係ないかも知らないけど
深夜帯のコンビニバイトして時に深夜の2時とかにお弁当買いにくる家電量販店の人達沢山いたの思い出した
他にもいろんなお店あるけど深夜までいるのは決まって家電量販店の人達だった+2
-0
-
55. 匿名 2024/10/07(月) 14:02:52
>>2
女だから家電無理って発想が古くない?
詳しい人は男女関係ないよ。
それとも女では無理の別の理由でもあるの?+21
-0
-
56. 匿名 2024/10/07(月) 14:03:26
>>43
追記です。
働いてると家電に詳しくなれるのもメリットでした。自分の担当エリアの周辺の事も聞かれる事が多いので自然と覚えていきました。他のスタッフさんと仲良くなると家電オタクも多かったので色々聞けて楽しかったです。
自分も働いてる間は家電オタクになりそうでした。+4
-0
-
57. 匿名 2024/10/07(月) 14:04:11
>>2
女性スタッフさんも結構居ると思うけど何で?+21
-2
-
58. 匿名 2024/10/07(月) 14:05:29
地方の家電量販店で仕事していますが客層は悪いです。中高年男性がとにかく偉そうだし、レジはなんでも聞かれるし1番はけ口にされます。私は1050円くらいの時給なので嫌気が指しますが、主さんのその時給なら頑張れるかも。+7
-0
-
59. 匿名 2024/10/07(月) 14:07:25
田舎の家電量販店で働いてたけどめちゃくちゃ暇で病みそうだった。+3
-1
-
60. 匿名 2024/10/07(月) 14:08:04
家電量販店で働いたら1日長く感じそう。+5
-0
-
61. 匿名 2024/10/07(月) 14:09:07
家電量販店はレジと品出しだけでは務まらないんじゃない?客に聞かれたら答えなきゃいけないから、新製品の取説とか読み込まなきゃいけなさそうだし、勉強会みたいのもあるのかね?レジに持ってきて質問する人も居るだろうし、機械音痴は苦労するんじゃない?+5
-1
-
62. 匿名 2024/10/07(月) 14:10:06
>>49
そういう人に聞いたよ
聞いたっていうか勝手に声かけてきたんだよ+2
-1
-
63. 匿名 2024/10/07(月) 14:10:18
携帯はルールや料金体系もコロコロ変わるし、覚えることが多すぎて大変みたい
私は白物のキャンペーン(短期)やってて、短期かつ会社が優しいから売上のことそんなに言われないけど、売れないと気になるからプレッシャーはある
自社だけでなく他社の類似商品についても聞かれるからある程度調べないといけない
あと万引き防止のために入店ルールが面倒で、スマホなどお店で売ってそうなものは事前申請が必要で、退店時にスマホのシリアルナンバー(設定のところから確認できる)など確認する作業がある
あとは配送なら社員に日数聞いたり
とにかく場所聞かれるから、売り場の細かな商品(特に探しにくいリモコンとか温度計とか)はざっと見て覚える必要がある
食堂脇に喫煙所があり、近くのトイレはタバコくさい
社員は独特な人厳しい人もいるけど新しい人に慣れていて優しい人も多い
とか色々あるけど、みんな基本的に自社のもの売らなきゃならんから営業的な側面もあるのと、インバウンドもあり景気がいいから時給いいのかなと
基本立地いいから時給も都会価格になるし
一旦試してみたら?+2
-0
-
64. 匿名 2024/10/07(月) 14:10:44
家電量販店に派遣で人出してるけど、あそこも癖強い面倒くさい客がくるうえに、店員に家電の知識がないとお荷物になりがち
家電好きって機械好きだから理屈っぽい傾向強い
討論とか議論好きみたいな客が多く、そういう人は店員の知識を審査するみたいな目線で来ている事が多い
的確な回答が出来ないと揚げ足取りかのごとく指摘してきて、下手に切り上げようとすると逃がすまいと詰めてくる
店員と客の関係性だとよほどのスキルがないと逃げられず、下手するとクレームになる
この手の客に引っかかりやすい人は、責任者やベテランにヘルプ出す頻度が高いし、この手の客はこじらせると接客にものすごい時間取られる
家電好きとか勉強熱心とかで、とにかく家電知識を本気でつける覚悟がないとみんなしんどい思いするし、変な客対応がトラウマになって来なくなったりする人も多い
あとなぜか身だしなみ厳しいとこが多い
離職率高いのにそれなりの知識必要
だから時給高い+7
-0
-
65. 匿名 2024/10/07(月) 14:11:48
>>1
家電量販店、お給料も良かったしみんな優しくて1番楽しかったバイトです!
割とのんびりした店舗だったのもあると思うけど、和気あいあい。
売り場の場所くらいは覚えないとやっていけないと思うけど、商品の知識はそんなに細かく知らなくても社員さんに投げればOKだった。
(社員さんも売り上げ成績伸ばしたいから快く引き受けてくれる)
暇な時カタログ読んで電化製品に詳しくなるのも楽しかったし、買いたいものあれば限界まで割引してもらったり。
店の雰囲気次第なので偵察行ってみたらどうでしょう。
従業員同士が仲良さそうならアタリだと思います!+6
-0
-
66. 匿名 2024/10/07(月) 14:14:00
>>62
じゃあ明らかにパートの主には今関係ない話なのでは?
+1
-1
-
67. 匿名 2024/10/07(月) 14:14:10
>>61
よこ
レジと品出しは社員
パートなんかだと派遣先のメーカーのみの説明するだけだよ
ただ、例えばテレビだと担当のSONYだけじゃなくPanasonicもSHARPも全部のメーカーの製品勉強して説明しなきゃならない+2
-0
-
68. 匿名 2024/10/07(月) 14:14:38
>>3
私、気が強い方だけど無理だったw
ヤンキー家族に怒鳴られようが平気だったけど
店の人間関係が悪すぎて辞めた
覚えても覚えても最新機種が出てきて対応できないし
これでバイトなの?って思った+21
-0
-
69. 匿名 2024/10/07(月) 14:15:35
>>66
ノルマの話でしょ?
だったら関係なくないやん
+1
-1
-
70. 匿名 2024/10/07(月) 14:15:40
昔はよかったみたいだけど今の時代携帯ショップは大変だと思う+1
-0
-
71. 匿名 2024/10/07(月) 14:17:18
>>69
ノルマは基本正社員だけでは?
パートは基本レジとかでパートにノルマあるとこなんてあまり聞かない。+3
-3
-
72. 匿名 2024/10/07(月) 14:19:43
>>1
ちゃんと読んでなかったけどレジや品出しの話ね
家電量販店でもレジだけっていうパートの人もいるのね
それだと知識とかあんまり関係なさそうだね
+3
-0
-
73. 匿名 2024/10/07(月) 14:20:22
>>40
スペックだけでなく実際使わなきゃわからない商品もあるからね…
というかテレビとか以外販売員が実際に商品使わせてもらえるチャンスほとんどないのよ
でも仰る通りそこは説明しなきゃならんから、自分はAmazonとかのレビュー沢山見て「レビューで見ますと○○が違うとのことでした」とか言うようにしてた+3
-0
-
74. 匿名 2024/10/07(月) 14:20:54
>>1
ビックカ⭕️ラ、パワハラセクハラ当たり前。労基にチクったら金払われた。+3
-0
-
75. 匿名 2024/10/07(月) 14:42:24
変な客はいるけど、それは接客業してたらどこでもいると思うから気にしてたらやっていけない。
納品で重たいもの(空清やテレビ)は男性で、電球とか納品してた。レジ見ながら防犯タグ付けたり。
重たいものを持ち帰りする人のレジもするけど、台車で取りに行ってたからそこまで力仕事はなかったよ。
分からなかったら素直に分からないって言って、分かる社員にバトンタッチかメーカーに電話してきいてた。
わりとおっさん率が高い店舗で優しい人が多かったから働きやすかったな。
とある球団のスポンサーなので、CS、日本シリーズとに絡んでくると忙しかった。あと、初売りの福袋も。
時給はよかったしシフトの融通もきいたしで、7年パート(扶養内)したよ~。+2
-0
-
76. 匿名 2024/10/07(月) 14:45:38
>>3
やっぱそうなんだ
商業施設の中にあるドコモショップが時給1500円〜でパート募集してるんだけど、半年以上掲示されてるんだよね
時給は魅力的なのになー+2
-0
-
77. 匿名 2024/10/07(月) 14:51:24
>>5
友達が学生時代時給に惹かれて家電量販店でバイトしてましたが、その部門に関しての知識は全部入れなきゃいけなくて、社員も誰もいなくてその部門一人で任されたりかなり大変だと言ってました。例えばエアコンだとメーカーによっての値引きや取り付けや配管なども色々違うらしいし全て1人で対応して頼れる人も周りにいない状況だったらしいです。+2
-1
-
79. 匿名 2024/10/07(月) 15:05:52
>>2
ちょっと知識があるお客が
女性店員だからって端から馬鹿にしてきたり
態度大きくなるクズな人間が一定数いるよね+27
-1
-
80. 匿名 2024/10/07(月) 15:15:17
よく行く家電量販店のマッサージチェア売り場に、いつもアジア人の旅行者みたいな人がドーンと寝そべってチェアを占領しているんだけど、ああいうの店員から見てどうなの?+1
-1
-
81. 匿名 2024/10/07(月) 15:26:33
携帯ショップはやめときー
めっちゃ大変だって話
家電量販店は暇そうなイメージ
どっちにしろ覚えること多そう+1
-0
-
82. 匿名 2024/10/07(月) 15:31:35
>>1
時給15000~20000円+0
-2
-
83. 匿名 2024/10/07(月) 15:32:54
面倒なのは携帯、パソコン
何らかの値引きサービス
クレジット勧誘、インターネット勧誘が
付きまとう
調理家電は商品知識はもちろん
実際に各社使った事が無いとキツそう
エアコン→一番の地雷かもw+1
-0
-
84. 匿名 2024/10/07(月) 15:40:59
>>2
なんで?+0
-0
-
85. 匿名 2024/10/07(月) 15:51:08
>>1
携帯と家電量販店は働いたことある。5年ぐらい働いたよ。
家電はレジ担当なら商品知識はそんなにいらないよ。わからなかったら無線でわかる人呼べばいいし
ただ、携帯も家電もクレーマーはいる。それに耐えられる人が残るって感じ。毎日電話してくるやつとかザラにいた。でも基本は社員さんが対応してくれたけどね
パートさんにノルマはなかったよ。子持ちさんも多かった。
携帯は知識が必要だから勉強するのが嫌いな人はむかない。まったく知識のない年寄りに一から根気よく教えれる人はいいと思う+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/07(月) 15:56:18
バイトしてたけど楽しかった
基本平日は暇なのでシフト休みは基本平日のみ
自分の担当貰えるからマニュアルと+自分の
センスで売り場作りできたし
勉強会で家電の知識がついた
女性店員はレジ、理美容、健康、調理、
消耗品担当のいずれかになると思う
+1
-0
-
87. 匿名 2024/10/07(月) 16:19:55
>>1
家電量販店はものすごく大変だよ。値引き交渉やら専門知識やらレジもポイントやらなんやら
その上男性社員めっちゃ性格悪い
ストレスの分時給高い+4
-0
-
88. 匿名 2024/10/07(月) 16:20:35
>>5
旦那が学生時代に家電量販店で働いてたけど、給料高いし精神的につらかったって言ってた。
PCの知識も必要だし、ノルマというか売上表が張り出されるらしい。
他店にバレないように価格調査にいったりもあったよ。+3
-0
-
89. 匿名 2024/10/07(月) 16:22:34
私働いてたよ〜、携帯コーナーで。
都会のめっちゃ忙しい店舗に配属されたからお昼食べるの、午後4時とかで全然頭回らなくて大変だった、結局男性社会なのであんまり台数とったり上から褒められると嫉妬されてネチネチされてそれがダルくて辞めた。男の嫉妬はしつこいし陰湿でメンタルやられた。
タバコ吸うので喫煙ルームあるのは助かった。給料は良かったよ、ただ一ヶ月にひとりは辞めてったりしてた。大体メンタルやられて。
+5
-0
-
90. 匿名 2024/10/07(月) 16:31:18
家電量販店のレジ専門なら大丈夫だと思うけど、小さな店舗だとレジのパートさんでも電池や電球などの消耗品の接客(レジ近くの商品だったり、レジで聞かれる)しないといけないこともある ほとんどは社員が対応してくれるけどね+2
-0
-
91. 匿名 2024/10/07(月) 16:36:05
逆恨みされてその店員さんのお子さんが刺された事件あったし、変な人の接客もありそうで大変だよね。+2
-0
-
92. 匿名 2024/10/07(月) 16:39:52
こればっかりはそのお店による。
けど競合してるお店が多いところだと
例えレジだとしても
「なんで今長期保証つけなかった?」
とかインカム飛ばしてくるよ
家電量販店はノルマ社会なのでパートだろうがバイトだろうが店の方針にそぐわない人は徹底的に注意される+6
-0
-
93. 匿名 2024/10/07(月) 16:43:01
大型店でそれなりに人数いる店ならいいけど、小さい店で社員よりパートやアルバイトの数の方が多い店はレジに品出しに接客に家電リサイクルの受け付けやら修理の受付までやるハメになるので結果大変ですよ。
+1
-0
-
94. 匿名 2024/10/07(月) 17:01:18
>>5
20年前の話だから今は変わってるといいんだけど、私が学生時代に短期バイトで入った時は初日からノルマ課されたわ
ノルマとは呼ばずに「目標」と言ってたけど実質同じ
まあ、やめとけ+5
-0
-
95. 匿名 2024/10/07(月) 17:37:13
家電量販店の人と結構話すけど、大変みたいよ。売れないと罵倒のインカム来るって。でもプラプラしてるともっと言われるみたいで、接客中は「今接客中なんで〜」って逃げれるから長い話でもしてたい!って言ってたよ。どこもギスギス感あるし、パートだから何も言われないって事は無いんじゃない?私なら辞めとくわ。+4
-0
-
96. 匿名 2024/10/07(月) 18:23:41
>>25
私たち家族を接客中だった中年の男性店員に店のガラス戸越しから怒鳴りながら入って来た高齢男性がクレーム言ってきてた。
中年の男性店員は、ただただ平謝り。店側に非があったとしても高齢男性ももう少し冷静になれないものか。
そう言えば隣家と境界線の事で誤解が生じた時、隣の家主が怒鳴りながら駆け込んで来た。
父は、冷静に対応しつつも決して敷地外の公道に出なかった。父と同じ世代の隣の家主も辛うじて公道側から我が家の敷地前ギリギリに立って怒鳴っていた。
私は、相手が敷地内に入ってきて怒鳴り続けたり、ましてや手を上げたら即、警察に電話するつもりだった。+2
-0
-
97. 匿名 2024/10/07(月) 18:37:09
覚えることは多いけど、慣れたら楽。私はコールセンターにいるけど在庫確認とか配送の変更、コーナー転送希望とかだけ。クレームは社員対応。ご要望、お問い合わせ内容の聞き取りが慣れるまでは大変だったかな?応募しても人が来ないから大事にされるし、休みは要望通りだし時給はいい。最高です。+2
-0
-
98. 匿名 2024/10/07(月) 19:15:23
ネットに掲示板あるよね、店員が書き込みしてるやつ
上司や同僚の悪口をあだ名や伏せ字で書き込んでる+3
-0
-
99. 匿名 2024/10/07(月) 21:43:45
家電量販店(Yから始まる)のパート経験者ですが、社員と同じようにノルマはありますし、残業もあります。スマホ担当でも、冷房や洗濯機などの知識も求められ、クレーム対応もしばしば。
良かった所といえば、給料の良さ以外に浮かばないので、お薦めはしません。+1
-0
-
100. 匿名 2024/10/09(水) 18:12:35
>>2
ガチ男社会だもんね。インカム口悪すぎだしパワハラされた方もやり返すから雰囲気クソ悪い
短期でもしんどかったもん。与える仕事無いなら雇わないで欲しかった+1
-0
-
101. 匿名 2024/10/09(水) 18:20:40
忙しいのか教育ほぼしてもらえなかったから、5chとyahooの情報に助けられてたよ
家電じゃないけど別の店で接客業やってたからできるかなと思ってたけど雰囲気が全然違った。なんかレジとかもそうだけどシステムが色々おかしいんだよね。大手なのに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する