-
1. 匿名 2024/10/06(日) 12:30:14
地元が千葉なのですが、仕事の都合で都内に住むことになった時、上京出来る!等の喜びはなく、(大学も都内でしたし…)人が多そうで嫌だな〜と思っていました。
ですが住んでみると、徒歩で行ける範囲にカフェが周りきれないほどあったり、美術展などもそこかしこで開催されていたりと、娯楽が無限にあり…小劇団めぐりという新しい趣味も出来ました。
お金を使うことが苦手で遊ぶのもあまり好きではなかった私ですが、すっかり多趣味になってしまいました。
早く千葉に帰りたいと思っていた気持ちはどこへやら、今はもう東京を出られないなぁ、と思っています。
(地元でも都内へは1時間もあれば出られるのですが)
東京以外に住めなくなってしまった皆さん、逆に地方にしか住めない!という皆さんも色々語りましょう〜+382
-27
-
3. 匿名 2024/10/06(日) 12:31:12
>>1
住めば都だね+196
-14
-
4. 匿名 2024/10/06(日) 12:31:16
+58
-60
-
5. 匿名 2024/10/06(日) 12:31:22
去年東京に行きました。
いろんなお店があって楽しいけど田舎育ちの私は山で⛰️暮らすのがあってるみたいです。+299
-22
-
6. 匿名 2024/10/06(日) 12:31:23
一回東京に住んだらどこにも住めないと思ってる
便利すぎる、楽しすぎる+356
-43
-
7. 匿名 2024/10/06(日) 12:31:25
……+24
-2
-
8. 匿名 2024/10/06(日) 12:31:31
じゃあ戻らなきゃいいだろとしか+334
-33
-
9. 匿名 2024/10/06(日) 12:31:48
徒歩で行ける範囲にカフェが周りきれないほどあったり
どこ住み?家賃は?+20
-17
-
10. 匿名 2024/10/06(日) 12:32:09
千葉出身の田舎者は帰って落花生でも作ってろよ+12
-66
-
11. 匿名 2024/10/06(日) 12:32:12
千葉なんて東京の隣なんだから地元もくそも無いと思うんだけどなあ
たまに千葉の人が「上京」って言うけどすごく違和感がある
もちろん千葉でも浦安や船橋と房総半島では全然違うだろうけどさ+578
-10
-
12. 匿名 2024/10/06(日) 12:32:14
東京に住んでて田舎も経験してみたいな〜みたいな気持ちで地方に行った人ってみんな後悔してるイメージ
なんだかんだ東京最強なんよ+160
-35
-
13. 匿名 2024/10/06(日) 12:32:16
大学進学で上京して30年。
もう地元に住むことはありません。+148
-8
-
14. 匿名 2024/10/06(日) 12:32:18
最初の数年は楽しくて仕方なかったけど、だんだん疲れてきて、ほどよい田舎が(地方都市)1番良いなと思う。でも駅もない様な田舎は絶対嫌だ。人が変わってる。+265
-4
-
15. 匿名 2024/10/06(日) 12:32:27
木綿のハンカチーフを思い出した50代です+72
-3
-
16. 匿名 2024/10/06(日) 12:32:36
>>4
左は楓なの?
この一瞬の表情のせいか「グフフ」って言ってるチー牛に見えるんだけど。
+88
-3
-
17. 匿名 2024/10/06(日) 12:32:38
+34
-2
-
18. 匿名 2024/10/06(日) 12:32:48
今と同じ稼ぎが保証されるなら、東京に住みたいw+10
-7
-
19. 匿名 2024/10/06(日) 12:32:49
夜になって新宿のハンズに行こーと寝床から出て電車乗って着いた時はやっぱ都会すげ〜なと思った+166
-3
-
20. 匿名 2024/10/06(日) 12:32:49
まぁ東京はやっぱ楽しいよね+125
-2
-
21. 匿名 2024/10/06(日) 12:33:09
東京にもう長く住んでいるけど、年齢を重ねれば重ねるほど、東京って住みづらいなと感じる。
というかイライラする事がとても増えた。+151
-22
-
22. 匿名 2024/10/06(日) 12:33:13
>>10
千葉の落花生大好き。百貨店行ったら必ず買うわ+69
-0
-
23. 匿名 2024/10/06(日) 12:33:25
ある程度収入あるなら東京は住むには困らないけど、低収入だと家賃やインフラの支払いだけでカツカツになるんよな+191
-0
-
24. 匿名 2024/10/06(日) 12:33:51
>>2
30分いくらよ+1
-1
-
25. 匿名 2024/10/06(日) 12:33:58
出なければ良いのでは?+1
-2
-
26. 匿名 2024/10/06(日) 12:34:16
トーキョー+1
-2
-
27. 匿名 2024/10/06(日) 12:34:22
地方にしか住めません
地方が好きということではなく、地方に住むしかないんです
東京なんて遥か彼方すぎて地続きである実感すら無いです+78
-1
-
28. 匿名 2024/10/06(日) 12:34:27
>>9
主ではないけどカフェ周りにいっぱいある中央区、家賃20万円弱。
会社が家賃を半額負担してくれるから住めるけど、普通に済むなら大変と思う。
+188
-1
-
29. 匿名 2024/10/06(日) 12:34:35
>小劇団めぐり
あ~私が一番避けたい趣味だわ
自己満足そのものの小劇団の芝居ほどつまらなくて時間損したと感じるものはない
知り合いだから行ったけどホントにキツい
中島らものリリパットアーミーのでもダメだったもん+21
-57
-
30. 匿名 2024/10/06(日) 12:34:44
東京住んでた時徒歩1分で行ける所にオシャレなカフェ(しかも美味しい)あって、確かに良かった。
コンビニも信号渡ってすぐだし、スーパーや整体、花屋さんやらあって過ごしやすかったな+50
-0
-
31. 匿名 2024/10/06(日) 12:35:14
>>3
て言うか都に住んだんだよ+57
-2
-
32. 匿名 2024/10/06(日) 12:35:24
>>21
殺伐感は凄いと思う
気を抜いて歩けない+72
-12
-
33. 匿名 2024/10/06(日) 12:35:27
>>1
千葉でも津田沼あたりまでなら都内通勤圏だろ+71
-3
-
34. 匿名 2024/10/06(日) 12:35:56
>>13
ウチの子も二人、東京の大学で一人暮らししてるけど、
もうこっちには帰って来ないって。
一人暮らしもだけど、東京が好き過ぎるみたい。+119
-2
-
35. 匿名 2024/10/06(日) 12:36:05
東京たまに行くと楽しい店員さん優しいよね+9
-3
-
36. 匿名 2024/10/06(日) 12:36:09
>>11
千葉も広いけど、主の場合は通える距離みたいだから「上京」って変だよね+166
-5
-
37. 匿名 2024/10/06(日) 12:36:19
>>24
フリー 3000円
指名 5000円~6000円
関西だと倍以上する+0
-12
-
38. 匿名 2024/10/06(日) 12:36:27
そういう人が集まって東京が形成されていて人口が密集しているんだと思う。+25
-2
-
39. 匿名 2024/10/06(日) 12:36:28
着実に貯金してたけど、転勤で東京に住んだ時は貯金出来なかったな
毎日楽しくて♪
でも、ずっと住んでたら貯金ゼロのままだろうなとも思う
期間限定で強制的に東京退去になって良かったとも思う
+67
-1
-
40. 匿名 2024/10/06(日) 12:36:36
あさおぎて、うしつれて、にじかんちょっとのさんぽみち
でんわもねぇ、がすもねぇ、ばすはいちにちいちどくるー
おらこんなむらいやだー
おはこんなむらいやだーー
とーきょーへーでーるーだー
とーきょーへでだならぜにこあためで
とーきょでべこかうだーえええいいい
+2
-7
-
41. 匿名 2024/10/06(日) 12:36:42
>>12
田舎は本当に田舎すぎるんだよね。場所も住んでる人も。田舎に住んでる人って年関係なく変わった人が多い。2年いただけで病みそうだった。+80
-17
-
42. 匿名 2024/10/06(日) 12:36:52
逆に東京の東西線沿線に住んでたけど、近くに映画館が無かったからよく千葉の妙典に映画観に行ったけどねえ。それがたまの楽しみだった。
東京だから絶対楽しいとか便利ではないよ
場所によって違うからね
+33
-2
-
43. 匿名 2024/10/06(日) 12:36:55
馬鹿高い家賃でクソ狭い部屋に耐えられるか否か+21
-1
-
44. 匿名 2024/10/06(日) 12:37:01
・仕事も多い
・便利
・娯楽も多い
・美術館のような文化施設も多数
そりゃ地方出身の人ほど帰らないよなあ・・・+111
-1
-
45. 匿名 2024/10/06(日) 12:37:07
>>37
ガルじいさん
そういうことは爆サイでやりなよ+20
-2
-
46. 匿名 2024/10/06(日) 12:37:17
>>1
飲食と文化面でいったら東京最強だよね。
在宅増えたから都内から出たけど、イオンと近場の喫茶店も高齢者が趣味でやってるところしかないから何も吸収できるものがないわ。
ご近所の庭も公園もマリーゴールドとサルビアみたいなセンスなので散歩しても楽しくないな。+86
-11
-
47. 匿名 2024/10/06(日) 12:37:25
東京が地元な私にとっては徒歩圏にカフェがないところがあるのが驚きなんだけど、それ以上に驚きなのはそれを無趣味の理由にしてるってこと
普通、田舎に住んでても趣味なんていくらでも作れるじゃん
山登りとかスキー・スノボとかネトゲとか
申し訳ないけど、徒歩で行ける場所にお店が多いことによって生まれる趣味以外に趣味を知らなかった、ってのがどういう状況なのかがわからないよ+6
-24
-
48. 匿名 2024/10/06(日) 12:37:32
>>34
SNSとかにもめちゃくちゃ影響されてそう笑+13
-14
-
49. 匿名 2024/10/06(日) 12:37:33
地方出身で地方嫌い、車の運転もしたくない、東京行く!って18歳から29歳まで東京で過ごしてた
地元に戻ることになって最初の2年は車も乗れないし東京戻りたい、って思ってた
でも車の免許も取ってなんとかすごしてるうちに3年目ぐらいから地方最高って思うようになってきた
好きなところに車でドアトゥドアで行けるのが嬉しい、道路も空いててスイスイ
流行りのスイーツみたいなのもあまり興味ないし、美味しいご飯やさんは地方にこそ多い気がするし、おしゃれなカフェも自然もたくさんある
年齢重ねてくると地方は人が少なくて落ち着く〜って感じになってきたよ+118
-4
-
50. 匿名 2024/10/06(日) 12:37:52
なんだ、千葉出身か
私はまた青森とか島根出身で
滅多に地元に帰れないからかと思った
千葉ならすぐじゃんw
+103
-4
-
51. 匿名 2024/10/06(日) 12:38:35
房総とか茨城方面の千葉のよっぽど田舎だったんだね、私も千葉出身だけど千葉の田舎は際立った観光名所もないし、他の地方と違い風光明媚でもないし、本当になにもないから東京は魅力に感じるよね。+12
-4
-
52. 匿名 2024/10/06(日) 12:39:00
逆に展覧会やコンサートに行くのが目的で東京に住んだ+24
-0
-
53. 匿名 2024/10/06(日) 12:39:32
>>11
おかしいよね笑 四国とかから出てきたのかなと思ったら千葉なんかーいってなった。私なんて松戸だから東京って感覚だわ。+146
-16
-
54. 匿名 2024/10/06(日) 12:39:41
>>11
千葉から先になっちゃうともう何もないよねwww
銚子とか、千葉まで出ないと買い物どうすんの?+14
-7
-
55. 匿名 2024/10/06(日) 12:39:53
地下鉄は便利だし流行りの店や場所にすぐ行けたのは良かったけど、結局は人間だなって、人付き合いが人生を豊かにするから人付き合いが悪い自分には東京も田舎もあまり関係なかった+15
-0
-
56. 匿名 2024/10/06(日) 12:40:05
まあ、千葉は落花生と猿しかないからね。仕方ないね+2
-17
-
57. 匿名 2024/10/06(日) 12:40:27
スマホ持ったゾンビばかりで雰囲気悪い街になったと感じる+12
-4
-
58. 匿名 2024/10/06(日) 12:40:34
私は地方にしか住めないって思って
東京2年、NY4年住んで
確かに娯楽は多いんだけど落ち着かなくて
自分の居場所じゃない気がした。
地方都市ぐらいが1番いいって思ってるけど今住んでるのは車必須のど田舎+33
-0
-
59. 匿名 2024/10/06(日) 12:40:51
>>1
新宿三丁目のホテルに泊まった時に
歩いて数分で伊勢丹行けるのいいなーって思った。+29
-2
-
60. 匿名 2024/10/06(日) 12:41:10
私は逆に地方でしか住めなくなった方
東京はとにかく人が多すぎて窮屈で何より満員電車が無理だった
+46
-1
-
61. 匿名 2024/10/06(日) 12:41:28
>>47
それはその人が趣味を人生において重要視してないだけじゃない?
逆に趣味がないといけない理由って何?+7
-0
-
62. 匿名 2024/10/06(日) 12:42:34
私は以前東京の東側に住んでたけど、何かと便利だった。今は都心に出るまで約1時間の某市に。全くお洒落では無い街で、カフェと言ってもスタバや珈琲館位。外食の店もチェーン店が幾つか。それもサイゼとかコスパがいいところばかり。それはそれでありがたいけれど、東京まで出るのがすっかり億劫になってしまって、美術館やオシャレなカフェ等はすっかり足が遠のいてしまった。でも電車で10分程の所に映画館や百貨店があるので、そこそこ満足している。+21
-0
-
63. 匿名 2024/10/06(日) 12:43:02
>>10
夜中に落花生来るぞ+16
-0
-
64. 匿名 2024/10/06(日) 12:44:02
>>1
千葉県なら外房とか南房総方面ほど離れてないと上京とは言えない+12
-4
-
65. 匿名 2024/10/06(日) 12:44:07
>>11
千葉でも
市川とか船橋の東京と隣接してたら都会だけど
銚子や成田、房総半島も千葉だし
色々だよ
主さんは東京より遠い方の千葉じゃないかな?
+54
-12
-
66. 匿名 2024/10/06(日) 12:44:36
>>1
それ多趣味って言うの?+9
-10
-
67. 匿名 2024/10/06(日) 12:45:19
>>1
イイなぁ
田舎民だけど、人生損してる感満載+24
-7
-
68. 匿名 2024/10/06(日) 12:45:46
>>10
ミソピー食え+5
-2
-
69. 匿名 2024/10/06(日) 12:45:52
行きたいイベントやライブに試合が気軽に行けるから楽しい!+3
-0
-
70. 匿名 2024/10/06(日) 12:46:01
>>29
横だけど。
なんで人の趣味に難癖付けるの?劇団巡り素敵だと思うけどな。あなたは嫌いでもいいけど。
私の義母も人の言うことすること、端から否定する性格で、ご近所から距離置かれてるよ。本人はなぜなのか分かって無い。+54
-4
-
71. 匿名 2024/10/06(日) 12:46:17
>>3
住まなくともうちはいつだって都どす+9
-0
-
72. 匿名 2024/10/06(日) 12:46:34
>>16
確かに
この写真は悪く撮れちゃったね
楓は声が良かったな〜
萌ちゃん
って言うあの話し方が+41
-0
-
73. 匿名 2024/10/06(日) 12:46:39
>>46
たいして旨くもないのに?+2
-2
-
74. 匿名 2024/10/06(日) 12:46:43
地元沖縄なので帰ったら隣県にも気軽にいけない。東京いたい+1
-0
-
75. 匿名 2024/10/06(日) 12:46:55
>>29
人の好きなことにケチつける意地悪な人いませんか、みたいなトピが最近あったけど、まさにここにいたw
+20
-3
-
76. 匿名 2024/10/06(日) 12:47:24
>>29
一番やりたい趣味はなんですか?+3
-0
-
77. 匿名 2024/10/06(日) 12:47:25
>>21
昔は新宿も渋谷も空いてたからね、ぶらぶら歩きやすかった
青山なんかも業界っぽい人がまばらに歩いてただけみたいな雰囲気+52
-1
-
78. 匿名 2024/10/06(日) 12:47:42
金あったら楽しいけど金なかったらキツい+4
-2
-
79. 匿名 2024/10/06(日) 12:47:53
今度上京しますが、楽しそうな所は家賃が高額で結局千葉か埼玉か八王子辺りに住みます+4
-1
-
80. 匿名 2024/10/06(日) 12:47:57
>>1
坂道とバスが多く駅や路線が少ない横浜に帰れなくなった
都内にも坂道があったりバスを使う場所もあるけど、横浜の不便さはレベルが違う+14
-2
-
81. 匿名 2024/10/06(日) 12:48:02
松戸育ちで今は足立区在住。
都心への行き帰りが楽だし1時間あれば家に着くし東京の端だけどやっぱり都内なんだなーと感じる。
コンビニや病院が徒歩圏内だし。
松戸にいたころはタクシー乗るほどじゃないけど徒歩は厳しくてチャリだった。
タクシーだって走ってないから電話して呼ぶし。
いつか実家に帰るけど元気に動けるうちは都内に住みたいな。+14
-0
-
82. 匿名 2024/10/06(日) 12:48:06
>>11
たぶん主は千葉のど田舎住みかと。
千葉は房総方面行くと本っ……当になにもないからね?東京の隣じゃん?いやいや便利なの市川や船橋柏くらいですから。埼玉だって便利なの大宮くらいであと田舎だし、神奈川だって箱根みたいな田舎ありますよ。ついでに東京も八王子や多摩地区はど田舎ですから。+84
-16
-
83. 匿名 2024/10/06(日) 12:48:07
+1
-1
-
84. 匿名 2024/10/06(日) 12:48:20
>>11
山梨県も東京の隣で千葉よりど田舎だけど、上京とは言えないの?+0
-0
-
85. 匿名 2024/10/06(日) 12:48:33
>>1
お金があれば都会の方が楽しいよね
私は近所のカフェを素通りして八百屋に行き
駅前の激混みなスーパーで揉まれている
パフェ1800円とか優雅すぎる+28
-2
-
86. 匿名 2024/10/06(日) 12:48:38
>>1
私は両親共に3代続く江戸っ子です。
正直こうして東京の人口が増えて行くんだよね…
どんどん人が増えて来て嫌だわ+6
-25
-
87. 匿名 2024/10/06(日) 12:48:41
>>12
なぜかちゃんとした田舎を選ぶんよねww
徐々にいけ徐々に+52
-0
-
88. 匿名 2024/10/06(日) 12:48:49
>>3
日本一の都つかまえて何を言う?+13
-0
-
89. 匿名 2024/10/06(日) 12:48:54
出不精だから、地方でもいいかなぁーと思うけど、なんでも徒歩で行けるなら出不精にもならないかも。と今思った。
でも普段車生活だから、荷物を持って歩くのが嫌だなと思ったりもする。
ちょっと行けば東京みたいな千葉、埼玉、神奈川あたりが一番羨ましい。+9
-1
-
90. 匿名 2024/10/06(日) 12:49:06
チーバくんの落花生クッキー土産にヨロシク!+4
-0
-
91. 匿名 2024/10/06(日) 12:49:53
>>86
がるちゃん名物、「3代続く都民です」笑
+17
-3
-
92. 匿名 2024/10/06(日) 12:51:08
>>34
元々都会に住んでる人(大阪福岡)は、そこまで執着しない
田舎人は以上に東京に執着する
これは小さい頃ゲームを与えられなかった子と同じなので、反動がすごい+78
-13
-
93. 匿名 2024/10/06(日) 12:51:39
>>92
田舎人→田舎の人🙇♀️
なんか蔑称みたいになってしまった+11
-0
-
94. 匿名 2024/10/06(日) 12:51:42
>>56
「落花生と猿」に笑ってしまったw
ディズニーだってあるじゃん。
+8
-0
-
95. 匿名 2024/10/06(日) 12:52:53
神保町の古本屋で希少本を入手できる+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/06(日) 12:52:54
>>54
千葉県民です。千葉から先行くと急に田舎化進む。露骨過ぎて笑う。もう車ないと生活出来ないし、あの辺の人は出かけると行ったら千葉駅だろうね。たいしたもんないけど。内房あたりならアクアラインで都内に行くかもだけど。+22
-1
-
97. 匿名 2024/10/06(日) 12:53:38
>>67
大学ぐらいまでの若い時期を田舎で過ごすとそう感じるかもね。
私は逆に生まれも育ちも東京で45歳の時に夫の仕事の都合でド田舎でもなく都会でもない、ほどよい田舎に引っ越してきたけどすごい快適だと感じる。
東京にいたら絶対に買えないような広い家に住めるし、道もゴミゴミしてないから歩いてて人と肩がぶつかるとか、避けながら歩かなきゃいけないとかストレスないし。
でも「若い時にここに住んでたらつまんないだろうな」って思うもん。+53
-1
-
98. 匿名 2024/10/06(日) 12:54:58
1時間の距離の千葉が田舎ならありえるかもね+2
-1
-
99. 匿名 2024/10/06(日) 12:55:12
>>92
以上→異常
バカか私は…orz+6
-5
-
100. 匿名 2024/10/06(日) 12:55:40
>>1
子どもが出来て考えが変わりました
適度に田舎、郊外で通勤に満員電車に乗る必要がない人が一番羨ましい
東京はお金ないと楽しくないと思う
+34
-4
-
101. 匿名 2024/10/06(日) 12:55:44
>>5
トピ否定と自分語りダブルコンボ
1ケタ台で出現しがち
+11
-30
-
102. 匿名 2024/10/06(日) 12:55:45
>>86
ただそこに住んでるだけで地域貢献もなにもしてないただの住人が偉そうに笑+16
-3
-
103. 匿名 2024/10/06(日) 12:56:25
船橋でもバスで20分ぐらい行ったら
いきなり畑が広がっているからね+6
-1
-
105. 匿名 2024/10/06(日) 12:57:33
>>101
主は「逆に地方にしか住めない!という皆さんも」と書いてくれてるから、別にトピ否定ではないよ。+41
-0
-
106. 匿名 2024/10/06(日) 12:57:41
>>5
私も地元のアルムの山が1番だわ+26
-0
-
107. 匿名 2024/10/06(日) 12:58:06
仕事で東京に半年ぐらい住んだけど本当に楽しいね。あらゆるジャンルのお店があるし、観光も楽しいし、クラブにも連れて行ってもらったし天国みたいなところだった。ずっと住みたいと思っちゃった。
意外にスーパー、居酒屋が名古屋よりも安いんだよ。激戦区だからかな。物価が高いとは思わなかった。
ずっと名古屋だったけどやっぱり日本一の都会は違うね。+28
-0
-
108. 匿名 2024/10/06(日) 12:58:28
>>70
別に人にそんな趣味やめろって言ってるわけじゃないじゃん
「私が」「一番避けたい趣味」だって言ってるだけでしょ?
実際に経験してそうなっただけ
>>1の人はお好きにどうぞって思うだけだわ
+5
-18
-
109. 匿名 2024/10/06(日) 12:58:31
>>11
成田よりなら田舎だね。でも電車で行けるし地方ではないだろ!+23
-1
-
110. 匿名 2024/10/06(日) 12:58:31
>>1
普通に春日部から都内に通勤してますけど…+4
-5
-
111. 匿名 2024/10/06(日) 12:59:18
上京民と外国人を受け入れ続ける都民の苦労も知ってほしい…。
言わないだけで、祖父母以前からの都民ってマジで↑の人達のこと馬鹿にしてるし嫌いなこと多いので、気をつけて。+5
-2
-
112. 匿名 2024/10/06(日) 12:59:20
>>5
煽り抜きで
東京の何がいいの?
世界でダントツってくらい人口多くてどこ行っても吐き気するくらい人混みだらけで
家賃10万出しても綺麗な賃貸に住めないし
電車通勤は必須だし満員電車とか無理すぎ
東京の何がいいの?そりゃド田舎は嫌だけど仙台みたいな地方都市なら不便じゃないし
+6
-25
-
113. 匿名 2024/10/06(日) 12:59:22
>>4
なんでゆめっぺはこんな太ったの?そういう役柄?+27
-1
-
114. 匿名 2024/10/06(日) 13:00:03
>>37
なんだ
思ったより安くなかった+0
-0
-
115. 匿名 2024/10/06(日) 13:00:39
>>1
どこを見渡してもビルが密集していて大迫力の東京が大好きなんだよ!
東京23区(986万人都市)
+5
-18
-
116. 匿名 2024/10/06(日) 13:01:11
湿度が高くてムリ+3
-0
-
117. 匿名 2024/10/06(日) 13:01:14
>>84
だってすぐ帰れるじゃんw
私たちの住んでる地方からじゃ、上京するには時間もお金もかかって大変だもの+12
-3
-
118. 匿名 2024/10/06(日) 13:01:26
>>27
東北なら東京をまだ感じるけど
四国、九州、北海道までいくとね
昔は地方から東京まで直通の寝台列車があったけど無くなったからね+5
-0
-
119. 匿名 2024/10/06(日) 13:01:51
>>92
でも東京住んでると福岡出身の人めちゃめちゃ会わないw?芸能人とかも多いよね。
ママさんとか福岡なんだ〜帰省にお金かかる〜みたいな人にたくさん出会ったよ。+28
-4
-
120. 匿名 2024/10/06(日) 13:02:22
>>11
私は埼玉県から上京しました!
+6
-1
-
121. 匿名 2024/10/06(日) 13:02:55
いいなぁ
私は23区内の下町に住んだせいで、思い描いたキラキラがなさすぎて帰りました
地元の開発、発展もめざましくて、やっぱり慣れた土地でのショッピングやレジャーの方が楽しめるので
+4
-0
-
122. 匿名 2024/10/06(日) 13:03:37
>>112
東京といっても様々だからね
すぐ新宿とか渋谷とか銀座とかを想像するだろうけど、私の住んでた街はのんびりしてて、高いビルはタワマンぐらい。ショッピングモールは隣町だったし、安いスーパーが多くて便利って程度よ。
まあ確かに満員電車は大嫌いだったけどね
今は地元に帰ったけど、東京は大好きだったわ
+19
-0
-
123. 匿名 2024/10/06(日) 13:03:41
>>104
大阪からも願い下げなんでよろしくお願いします+26
-0
-
124. 匿名 2024/10/06(日) 13:03:45
>>1
ドラマのような広いカフェばっかりあるかと思ってたら
普通の値段で抑えようと思ったら狭いカフェでびっくりした
都内なのにぎゅうぎゅうで・・・。隣の会話が丸聞こえ。
しかもどこぞのアイドルだか知らないけどマネージャーがーとか社長がーとか言ってる子いて
そっか・・都内は芸能繋がりごろごろ居るのか・・と。
+8
-2
-
125. 匿名 2024/10/06(日) 13:03:47
>>17
当時の田舎では木綿の手拭いは売ってたけど
木綿のハンカチは都会でしか売ってなかった
のでは?+2
-0
-
126. 匿名 2024/10/06(日) 13:04:02
>>108
わざわざ「私が」「一番避けたい趣味」とか書くのが、あたおか。
あんたの好みとかどうでも良いしトピずれ。
+28
-4
-
127. 匿名 2024/10/06(日) 13:04:52
>>104
これは大通報だな。
書いてる内容の恐ろしさに気付かない、人の心を持ち合わせていない、鳥肌が立った。+20
-1
-
128. 匿名 2024/10/06(日) 13:05:33
まぁ分かる
文化、遊びスポット満載だよね
ただそれを何十年も続けると、普通に飽きます
そのときに帰ればいいんじゃないですかね+5
-0
-
129. 匿名 2024/10/06(日) 13:05:34
>>1
うーん、徒歩+電車バスはちょっと😅+0
-3
-
130. 匿名 2024/10/06(日) 13:06:01
>>101
トピ文最後まで読もう+15
-0
-
131. 匿名 2024/10/06(日) 13:06:29
>>49
わかるよー
都会といっても大阪だけど、東京は若い頃よく遊びに行った。住みたいって思ってたのに今は大阪でも住むのは無理だ
新幹線も停まるほどよい田舎で、道も広ければ物価も安いし、家も広く庭も広い。のんびりで海も山も近い田舎より少し街な感じががちょうどいい
子育てもしやすい
+24
-2
-
132. 匿名 2024/10/06(日) 13:06:35
+0
-4
-
133. 匿名 2024/10/06(日) 13:06:52
>>102
偉そうにいっちゃいますが
過大な税金は納めております+5
-8
-
134. 匿名 2024/10/06(日) 13:07:23
>>1
千葉でそんな風に思うの!?なんか意外+11
-5
-
135. 匿名 2024/10/06(日) 13:07:53
>>112
皆がそう思うならあのような都市になっていないだろう。+4
-0
-
136. 匿名 2024/10/06(日) 13:08:06
店内も座席間隔も狭いオシャレカフェの何がいいのかなとは思う+5
-0
-
137. 匿名 2024/10/06(日) 13:08:32
>>113
この役をやる前から太ってた+23
-2
-
138. 匿名 2024/10/06(日) 13:08:35
>>42
東西線ってむちゃくちゃ混むよね
電車のドアも大きくしてあるし
この沿線に何があるの?って思うくらい混む
東西線も利用できるけど、なるべく利用しないようにしてる+11
-0
-
139. 匿名 2024/10/06(日) 13:09:29
知的好奇心が満たされて良い
と思うと同時に
街中臭くて道が汚くない?+7
-2
-
140. 匿名 2024/10/06(日) 13:09:32
>>1
上京してから葬式以外全然帰ってないなあ💦+0
-1
-
141. 匿名 2024/10/06(日) 13:10:10
>>134
千葉でまともに住めるのはここだけだから🤣
+26
-6
-
142. 匿名 2024/10/06(日) 13:10:33
>>1
すごくわかる。私も都内に引っ越してから会社帰りに美術館でも劇場でも行けるから、ネットとかテレビとかで観て興味もったらどんどん出掛けるようになったし、東京駅や羽田空港も近いから週末に気軽に遠征したり国内旅行したり、めっちゃフットワークが軽くなって、引きこもりがちだった性格も変わった。
自分を良い方向に変えてくれた東京が好きだから、全く出たくない。+38
-1
-
143. 匿名 2024/10/06(日) 13:11:12
映画がたくさんやってる
田舎だと子供向けと話題作しか上映してない+3
-0
-
144. 匿名 2024/10/06(日) 13:11:48
>>105
あ、ごめんなさい
見落としてた
>>5さん
ごめんなさい
山、楽しんでくださいね
+7
-0
-
145. 匿名 2024/10/06(日) 13:12:00
新宿や渋谷なんかにも住宅街があって小学生やらもいるんだよね。あんなゴミゴミしてる大都会がずっと続いてるイメージだったからなんかびっくり+1
-2
-
146. 匿名 2024/10/06(日) 13:12:11
分かりますよー。
ど田舎住みで、この先この地に未来はないと思っているから、子ども達とも話し合い東京に進学させました。3ヶ月に1度くらい遊びに行くけど本当に楽しい。夫にも「あなたが引退したら東京に引越したい」と言っています。+7
-1
-
147. 匿名 2024/10/06(日) 13:13:14
>>8
それ。トピ読んでそんで?と思った。そのまま住めばいいじゃん。+19
-14
-
148. 匿名 2024/10/06(日) 13:13:17
>>11
東京から一時間で帰れる千葉は上京と言うほどではないだろーよ。もっと新幹線の距離なみかと思ったぞ!+61
-2
-
149. 匿名 2024/10/06(日) 13:13:46
>>80
東急線沿線民にディスられがちな西武線沿線民は
バスを使わないと中央線に出られない
+1
-3
-
150. 匿名 2024/10/06(日) 13:13:57
>>84
千葉って場所によって八王子より近いのに上京って大袈裟じゃない?+15
-3
-
151. 匿名 2024/10/06(日) 13:14:42
>>1
貯金できなさそう+3
-4
-
152. 匿名 2024/10/06(日) 13:14:46
東京では〜って言う人って檜原とか瑞穂あたりのことは完全無視だよね+1
-0
-
153. 匿名 2024/10/06(日) 13:15:05
23区内に住んでる20代の姪がいるけど
給料20万以下、ほぼ自炊はしないとか…
でも先日、姪のマンションに遊びに行ったら
支払いの用事が数枚あって
びっくり…
地元は不便なところでは無いけど、やっぱり
東京って魅力的な場所なのね…
+3
-1
-
154. 匿名 2024/10/06(日) 13:15:09
>>53
松戸住みで東京って感覚は図々しい+20
-23
-
155. 匿名 2024/10/06(日) 13:15:22
>>101
田舎住みの人って東京アゲトピに絶対湧いてくるよねw
東京の人が逆に田舎トピで「東京の方が〜」とか言うと秒でマイナスするくせに🤣+9
-16
-
156. 匿名 2024/10/06(日) 13:15:25
>>12
いまるって今はなにやってるの?+0
-0
-
157. 匿名 2024/10/06(日) 13:16:29
>>91
間違えた
私で4代目です笑+1
-4
-
158. 匿名 2024/10/06(日) 13:16:54
>>14
ど田舎生まれで、
結婚後は田舎住み。
ど田舎は確かに変な人多かった。
変と言うか噂話と詮索魔。
人が少なくて人間関係避けようがない。
田舎は噂と詮索魔はいるけど避ければOK。
長瀬智也さんのトピで、
長瀬さんがぶっ壊れた東京から〜みたいなコメントがあったけど、
東京はどんな所がぶっ壊れてると思いますか?
そもそもぶっ壊れていないならごめんなさい+18
-0
-
159. 匿名 2024/10/06(日) 13:17:05
>>155
トピ文最後まで読みなよ+13
-0
-
160. 匿名 2024/10/06(日) 13:17:18
>>154
生まれ葛飾だし歩いていけるから+18
-2
-
161. 匿名 2024/10/06(日) 13:17:27
>>1
実家が千葉ならばほぼ東京と感じる〜😁
(わたしは東北の超ど田舎出身です)
東京は快適すぎて実家に戻る気はないです
なんでも便利なんですよね
公共機関が発達してるし、展覧会とかすぐに観に行ける
人との距離感も丁度いいです+16
-4
-
162. 匿名 2024/10/06(日) 13:17:32
>>126
おまえこそいちいちうるせーわ
人のレスに絡んでくんなよ
+4
-20
-
163. 匿名 2024/10/06(日) 13:17:51
>>119
わかる。福岡出身めちゃめちゃ多い!+16
-0
-
164. 匿名 2024/10/06(日) 13:18:22
>>1
めっっちゃ羨ましい、、
東京住みたかったな+5
-2
-
165. 匿名 2024/10/06(日) 13:18:27
+0
-3
-
166. 匿名 2024/10/06(日) 13:18:48
>>15
都会の絵の具に染まった1であった+22
-0
-
167. 匿名 2024/10/06(日) 13:20:26
>>10
枇杷とスイカも入れてあげて+4
-0
-
168. 匿名 2024/10/06(日) 13:21:00
>>30
おしゃれなカフェってそんなに大事か?わざわざ近所のカフェに何しにいく?家の近くにもあるけど近所の人に会うから行かないな+6
-4
-
169. 匿名 2024/10/06(日) 13:21:44
結局叩きトピになってて+2
-2
-
170. 匿名 2024/10/06(日) 13:21:44
>>1
タイトル的に日帰りでは帰れないような距離の地方の人の話なのかなと思ったら千葉って申し訳ないけど笑ってしまったw
普通に近いし日帰りで返れる距離ww
+24
-4
-
171. 匿名 2024/10/06(日) 13:22:07
>>17
松本隆が当時のディレクターで九州の炭鉱町出身だった白川隆三をモデルにして書いたそう。炭鉱町で閉山が続いた1970年代この歌詞みたいに働くために仕方なく多くの若い男性が地方から都会へと出て行ったんだとおもう。今とは感覚が少し違うかも。+10
-0
-
172. 匿名 2024/10/06(日) 13:22:13
>>154
でも「松戸から上京しました」とか言われてもへっ?てなるよw+64
-2
-
173. 匿名 2024/10/06(日) 13:24:21
>>1
東京にすっかり染まっちゃって(´;ω;`)+2
-2
-
174. 匿名 2024/10/06(日) 13:24:46
>>33
時間ずらせる学生や、土日で遊びに行くのとは全然違うよ。
仕事終わりとか疲れてても体調悪くても座れず、朝から満員電車で1時間とか普通に辛いよ。
単純に時間と体力の無駄だし、住めるのなら都内に住みたいのは当たり前だと思う。+7
-5
-
175. 匿名 2024/10/06(日) 13:25:15
大阪の郊外出身なので、主のように繁華街にはすぐ遊びに行ける土地出身です。
今都内23区内にいるけど、たしかに便利だし帰りたいとは思わないなぁ。
大阪も好きだけど、終電をそこまで気にしなくても済むとか、ふと気が向いたらちょっと良い物を買える・触れられるっていいよね。
地元にいる頃は「今日は買い物する!!」と決めて出かけてたから。+10
-1
-
176. 匿名 2024/10/06(日) 13:25:49
本当に東北の田舎出身でとか言うのかと思ったら1時間で都内出れる距離の千葉なのね
だったら別に東京住みでも良いと思うけどなあ、長男で家の跡取りとかだったらまた少し違うだろうけど+3
-1
-
177. 匿名 2024/10/06(日) 13:25:49
+4
-0
-
178. 匿名 2024/10/06(日) 13:25:55
>>162
人の趣味にケチつけるのって、やっぱり下品でヤバい人間だと証明できたねw
+20
-3
-
179. 匿名 2024/10/06(日) 13:26:18
元からアクティブなんだね
美術館もカフェも興味ないもん+4
-1
-
180. 匿名 2024/10/06(日) 13:27:40
>>179
でも私は旅行好きだから新宿から出れない+0
-0
-
181. 匿名 2024/10/06(日) 13:32:17
>>158
ぶっ壊れてる人は都会だろうが田舎だろうがいるよね。私はそう思うよ。地方都市で駅のない田舎、とは言え車で15分、20分行けば店がたくさんある田舎に数年いたけど、158さんのおっしゃる通り、詮索好き、噂好き、監視しちゃうのが年寄りだけじゃなく30代でも40代でもたくさんいた。田舎の人の嫌がらせは法律なんてあってないようなものなとこあるし、ある意味ぶっ壊れてるなと思ったよ。+20
-0
-
182. 匿名 2024/10/06(日) 13:32:51
>>1
お金があれば東京がいいよね+7
-1
-
183. 匿名 2024/10/06(日) 13:32:56
>>15
そして、「赤いハイヒール👠」で、彼女は恋人とともに帰郷する。
あの筒美京平が、これ以上の曲はできないと言った傑作!
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm4783348?ss_id=0d36eabc-8fcd-48d3-bbc3-8ceb14a669c6&ss_pos=2&cp_in=wt_tg
+4
-1
-
184. 匿名 2024/10/06(日) 13:32:58
>>1+0
-4
-
185. 匿名 2024/10/06(日) 13:34:36
>>1
若い時やお金があると東京や大都会は楽しいよね。
東京は住んだことないけど、ロンドンは昔留学して3年住んでた。美術館もいっぱいあるし、イベントも多いし、マーケットやおしゃれな古着屋もたくさんあって本当に楽しかった。
帰りたくないなぁと思ってたけど、働いてなかったからお金が尽きて就職先もなかったから帰らざるを得なかったけど。
アラフィフの今は地元でのんびりしてたまに東京行くぐらいで満足してる。
+25
-3
-
186. 匿名 2024/10/06(日) 13:35:38
>>4
このシーンよかった
前後の絶望との対比でよけいキラキラして見える+39
-1
-
187. 匿名 2024/10/06(日) 13:35:42
>>79
八王子は都心50分くらいかな
途中駅も吉祥寺や中野や魅力的
中央線は民度も良い
住みやすいよ+3
-0
-
188. 匿名 2024/10/06(日) 13:36:06
>>14
地方都市とかちょっと栄えてる田舎くらいが人間関係もちょうどいい気がする
東京すごく楽しかったけど、満員電車にしろ住宅にしろ人との物理的な距離が近くて疲れてしまった+33
-0
-
189. 匿名 2024/10/06(日) 13:37:49
>>60
自分もそう
大学だけ東京だったけど満員電車が無理すぎて就職でUターンしました
地方都市くらいが一番住みやすいわ+11
-0
-
190. 匿名 2024/10/06(日) 13:38:06
中国人にほぼ乗っ取られてるのに何が楽しいの? 近いうちに東京は中国人による同時多発テロ起きるよ! 平和ボケしてるからあたふたしてあっという間に陥落+4
-5
-
191. 匿名 2024/10/06(日) 13:40:07
>>1
大学から東京住み初めてもう完全に麻痺してるから、地方がどうこうとかすら考えなくなった+1
-1
-
192. 匿名 2024/10/06(日) 13:40:50
+3
-0
-
193. 匿名 2024/10/06(日) 13:42:36
仕事があればな田舎帰るけど+2
-0
-
194. 匿名 2024/10/06(日) 13:43:30
娘が上京就職してから東京によく行くようになって
一度住んでみたいと 12月上旬私も上京します
今月いっぱいで仕事は退職し行く準備に当てます
60代になり老後は持ち家がある札幌に戻る予定
戻るのが嫌になるのか
やっぱり戻りたくなるのか
分からない
だからこそ楽しみ 苦労するにしてもそれも楽しみ
とりあえず行動起こしてみる+27
-1
-
195. 匿名 2024/10/06(日) 13:47:14
>>100
お金出せて人が苦じゃな人でないと無理して住む意味ないよね。観光で行っても人混みに文句言って高い高い言ってマックで食事だけして帰ってくるようでは。+9
-0
-
196. 匿名 2024/10/06(日) 13:48:47
>>157
「うちは3代続く都民だけど」
「あら、私は4代続く都民だよ?」
もよくある光景なんだよねぇ。
あんたが何代であろうとだれも興味ないしw
+13
-4
-
197. 匿名 2024/10/06(日) 13:50:48
>>46
マリーゴールド
サルビア
パンジー(ビオラではなく)
公園や道端の花いっぱい運動や高齢者のお宅のプランターにありがち+18
-0
-
198. 匿名 2024/10/06(日) 13:55:49
>>1
東京都心って、相席強要されないのかな…+2
-3
-
199. 匿名 2024/10/06(日) 13:59:09
>>119
福岡は遠いからじゃないかな
大阪はまだ近いし、三大都市圏に入ってるからあんまり東京に拘りなさそう+11
-2
-
200. 匿名 2024/10/06(日) 13:59:14
>>73
食べ物に関しては北海道や東北のが断然美味しいと思う+8
-8
-
201. 匿名 2024/10/06(日) 13:59:32
>>10
醤油止めるぞ+24
-0
-
202. 匿名 2024/10/06(日) 13:59:44
長女だけど大学進学のついでに田舎の両親は妹に任せた
ごめんね都会生活エンジョイしててw+14
-2
-
203. 匿名 2024/10/06(日) 14:00:30
+3
-1
-
204. 匿名 2024/10/06(日) 14:03:52
>>200
関西も美味しい+6
-5
-
205. 匿名 2024/10/06(日) 14:05:45
>>19
その感覚めっちゃある
夜に用事を済ませられる店があって、その時間にまだオープンしてるって感動した+83
-0
-
206. 匿名 2024/10/06(日) 14:11:37
>>1
楽しいし美味しい物も沢山あって好きですが人の多さに疲れた+8
-0
-
207. 匿名 2024/10/06(日) 14:15:52
>>11
東京男子図鑑で浦安市出身の主人公が「今夜も東京楽しもうぜ!」と言ってて「あり得なすぎるだろ」と思った船橋市民の私+7
-3
-
208. 匿名 2024/10/06(日) 14:16:46
>>92
確かに
ド田舎の集まりだもんね+7
-6
-
209. 匿名 2024/10/06(日) 14:18:01
>>1
もっと地方を想像して開いたら千葉かい!実家近くて羨ましいです+9
-1
-
210. 匿名 2024/10/06(日) 14:19:50
>>154
道産子からすると、上京するまでは一都三県は全部「東京」だったよ+42
-3
-
211. 匿名 2024/10/06(日) 14:20:54
>>183
これって木綿のハンカチーフの女の子が上京して東京に疲れて病んでいく彼女を見て、2人で故郷に帰ろうという話かと思ってた!
+2
-0
-
212. 匿名 2024/10/06(日) 14:27:24
>>1
そういう文化的な趣味がある人には東京は最適だと思う!+17
-0
-
213. 匿名 2024/10/06(日) 14:31:47
>>181
田舎暮らししてる20代も、監視好き、詮索好きで、早く結婚して後継ぎ産まないととか、絶対的価値観に囚われている
そういうのに違和感ある人は早々に外に出る
+21
-0
-
214. 匿名 2024/10/06(日) 14:36:20
>>11
共感できると思ってトピ開いたのに思ってたのと違かった
地方出身からすると悩む必要ないくらい東京に近い+37
-2
-
215. 匿名 2024/10/06(日) 14:37:12
>>8
魅力を深掘りしたりしながら東京暮らしについて、あーでもないこーでもないと語り合いたいだけだよね?がるちゃんの存在意義を根底から覆すような書き込みに大量プラス…意地悪な人が多くてなんか悲しくなる。+44
-3
-
216. 匿名 2024/10/06(日) 14:37:46
>>46
ご近所の庭も公園もマリーゴールドとサルビアみたいなセンス
あなたの感性鋭くて好き+25
-3
-
217. 匿名 2024/10/06(日) 14:38:59
>>139
別に臭くないけど、どのあたりに住んでいるの?
まぁ、確かに川の清掃があったときとかは臭いけど・・・+3
-0
-
218. 匿名 2024/10/06(日) 14:41:21
>>200
北海道の食べ物は海鮮以外全く美味しくなかった。+5
-5
-
219. 匿名 2024/10/06(日) 14:49:16
>>200
おそらく東北出身の方なんだろうけど普通の人は北海道は北海道、東北は東北で全く別の地域、食文化と捉えてるよ
+8
-0
-
220. 匿名 2024/10/06(日) 14:51:44
>>145
小学生やらもって失礼な。
東京にも閑静な住宅街、大きな公園、便利な商店街、たくさんあるよ。
+1
-0
-
221. 匿名 2024/10/06(日) 14:54:21
>>172
昔、常磐線の中で「どの駅からが上京と言えるラインか?」について話している若者たちがいて笑った。
牛久あたりからだと上京感ありそうという感じに落ち着いていたけど、そこから都内へ出勤してる人もいるだろうし異論もあるだろうね。+17
-1
-
222. 匿名 2024/10/06(日) 15:03:28
ゲリラ豪雨が多いイメージなんだけどどうなんだろう?
+0
-0
-
223. 匿名 2024/10/06(日) 15:15:11
>>104
なんで転勤しただけで勘違いしてるだの気持ち悪いだの言われて、死まで願われないといけないのか
大阪出身だけど、どっちも悪くないよ
東京への不満は大塚屋がないことだけだわ+9
-0
-
224. 匿名 2024/10/06(日) 15:44:52
>>104
不幸せなんだね
マイナス食らってるのをこのまま晒しておきたい+9
-0
-
225. 匿名 2024/10/06(日) 15:44:56
>>77
渋谷出身の歳上の知人は、昔原宿や表参道がのんびりしていたと言ってたな+10
-0
-
226. 匿名 2024/10/06(日) 15:47:34
>>219
東北で美味しいものなんてあったっけ?だわ
ハタハタは美味しいけど、最近は見かけないし
いぶりがっこなんて、持ち上げ過ぎだと思う+2
-4
-
227. 匿名 2024/10/06(日) 15:52:31
>>178
人のレスには平気でケチつけるくせに、自分のことを棚に上げられるク
ズってホント図々しいわ
こういうのが小劇団マニアなんだろうね
普段他のものにケチつけまくってるくせに、自分の好きなもの貶されたら発狂するんだよ
ホント都合がいいわ
+3
-16
-
228. 匿名 2024/10/06(日) 16:03:14
>>1
千葉ってほぼ東京じゃん+1
-4
-
229. 匿名 2024/10/06(日) 16:09:16
>>21
でももう田舎には帰れないでしょ?
仕事も生きる術も持ってないんだから。+22
-4
-
230. 匿名 2024/10/06(日) 16:19:06
東京は楽しいよね、お金があれば。+1
-0
-
231. 匿名 2024/10/06(日) 16:20:41
>>20
東京は新陳代謝が盛んだから街に活気があるんだよね。新しいお店が次々できるから、散歩してそれを発見するだけでワクワクする。
地元はずっと街に変化がなくてお店も減ってるから少しずつ寂れていってる。+7
-0
-
232. 匿名 2024/10/06(日) 16:27:11
>>15
同じく
46歳です+1
-0
-
233. 匿名 2024/10/06(日) 16:28:16
>>228
千葉ってちょっと奥行くと結構田舎だよ+7
-1
-
234. 匿名 2024/10/06(日) 16:28:47
いーよなー
東京はいーよなー+1
-0
-
235. 匿名 2024/10/06(日) 16:30:52
>>19
昔ルミネ新宿が22時まで営業してて仕事帰りに18時くらいから行っても4時間買い物出来て良かったな〜。今は21時閉店だけど。+64
-0
-
236. 匿名 2024/10/06(日) 16:37:24
>>84
山梨から状況になるかは分からないけど、山梨かわ隣接してる東京って村や八王子とかだよ。
そこから色々ある都内に行くのには時間かかる。
千葉は浦安とかなら東京駅近いしなぁ。
+9
-1
-
237. 匿名 2024/10/06(日) 16:42:18
>>174
東京駅なら30分+2
-0
-
238. 匿名 2024/10/06(日) 16:42:22
>>1
場所にもよるけど千葉ならそんなに生活変わらなそうだけどなぁ。
まぁ交通費とか遅く起きてもさっと行けるとか終電考えなきゃとか考えたらちょっとフットワークの軽さはなくかるかもしれないけど。
神奈川県民だけど、○○展や博物館の特別展示、ライブや演劇等なら東京、神奈川、千葉(幕張とか)なら割と行った。確かに東京ならもっと便利だけどね。神奈川から有明の国際展示場は結構遠い。+9
-2
-
239. 匿名 2024/10/06(日) 16:46:45
>>138
常磐線と接続する千代田線も混むっていうよね。地下鉄の相互乗り入れが便利なのかな+2
-0
-
240. 匿名 2024/10/06(日) 16:57:30
>>67
そう思う
特に若い子はね
青春時代ってあっという間に過ぎるから+9
-0
-
241. 匿名 2024/10/06(日) 17:07:21
>>84
横
甲府ならいいけどそれでも駅から行くなんて無理だって
甲州市の人は高速バスで行ってそれからは車で迎えに来てもらうって言ってた
ぶどう作ってるって聞いてなんとか行きたいと思ってる笑+4
-0
-
242. 匿名 2024/10/06(日) 17:15:18
>>141
奈良みたいやな+2
-0
-
243. 匿名 2024/10/06(日) 17:18:30
ほどよい田舎で東京に行ける場所がベストだなー
どうせ仕事してるし常にいなくてもいい
災害リスク高くて空気汚くて常に人多いのは避けたい
+2
-1
-
244. 匿名 2024/10/06(日) 17:23:24
>>21
職場も近いし大抵の場所は自転車で行くから電車にはたまにしか乗らないんだけど、たまに渋谷や新宿まで乗ると混んでるし殺伐としてて疲れるね
心に余裕がない人が増えたように感じるわ+27
-1
-
245. 匿名 2024/10/06(日) 17:35:27
今は東京住んでるけど、住むことだけ考えたら田舎一択
いつまで東京で働こうかなと考えてるよ+1
-2
-
246. 匿名 2024/10/06(日) 17:52:23
>>217
住んでなくて行ったことある程度なんだけど、川沿いだったわ
隅田川のキリンのモニュメントあるとこ
掃除のあとだったんだね
+0
-0
-
247. 匿名 2024/10/06(日) 17:54:30
>>1
東京楽しいよね
私も一生住みたい
老後の福祉も東京が一番手厚いだろうし+7
-2
-
248. 匿名 2024/10/06(日) 18:18:26
+0
-1
-
249. 匿名 2024/10/06(日) 18:19:20
>>1
小劇団が好きなら東京一択だね
平日の劇場に行くとアングラな劇のお客さんが5人しかいなかったりで、東京の多様性を感じるよね
主は自分から好きなものを開拓できそうなので東京生活は向いていると思うよ+10
-0
-
250. 匿名 2024/10/06(日) 18:24:20
>>1
金持ってるなら本当極楽
遊ぶのに困らない美味しいお店たくさんあるし若くていい男も捨てるほどいるしね
地方に生まれた時点でハンデ半端ないと思う+5
-1
-
251. 匿名 2024/10/06(日) 18:33:18
>>141
どういう面で??+4
-0
-
252. 匿名 2024/10/06(日) 18:43:11
>>141
そうそうw
都内に通勤する人が住んでるのはその辺りが多いね+13
-1
-
253. 匿名 2024/10/06(日) 18:48:35
本当に東京住みたい
東京の大学生になりたかったなぁ。彼らが眩しいよ。
東京、いつか何かの転機があって住めることを願ってます。+14
-0
-
254. 匿名 2024/10/06(日) 18:51:48
東京にコンプレックスある田舎モンだから
東京の悪口聞くと安心するんだがなぁ
まあ田舎よりは楽しいだろうな+1
-5
-
255. 匿名 2024/10/06(日) 18:57:44
>>141
わかる
枠内に住んで満員電車で通勤するんだよ+11
-2
-
256. 匿名 2024/10/06(日) 19:08:35
>>1
20代前半まではいいけど30過ぎて独身だと飽きるし楽しくない
家賃が高すぎるのが痛いわ+8
-2
-
257. 匿名 2024/10/06(日) 19:19:04
>>1
普通にいい事やん笑+2
-0
-
258. 匿名 2024/10/06(日) 19:22:46
オラこんな田舎嫌だ
オラこんな田舎嫌だ
東京さいくさ+3
-0
-
259. 匿名 2024/10/06(日) 19:23:49
>>154
隣駅の金町から都内だからねー+16
-0
-
260. 匿名 2024/10/06(日) 20:09:36
>>53
その辺の人は東京寄りの千葉だから上京と思わないよ。
てか、関東から東京なら引越しくらいにしか思わない。+18
-0
-
261. 匿名 2024/10/06(日) 20:12:15
>>12
そんなことを語るトピじゃないのに、わざわざなに?はいはい東京最高ですよね。一生でてくんな。+4
-6
-
262. 匿名 2024/10/06(日) 20:25:22
>>12
田舎はこっそり帰省しても翌日には近所に情報が回ってますよ
そういうのが嫌で早めに実家を出ました。+11
-0
-
263. 匿名 2024/10/06(日) 20:32:45
>>46
マリーゴールドとサルビア😂わかる〜暑さに強くて安い花をとりあえず植えておけばいっか〜的な道端の花壇ね!+16
-2
-
264. 匿名 2024/10/06(日) 20:37:33
>>19
都会は選択の自由が大きい+23
-1
-
265. 匿名 2024/10/06(日) 20:38:34
>>21
若さと金があれば楽しい街+32
-1
-
266. 匿名 2024/10/06(日) 21:07:23
>>1
私たぶんどこでも住めるし生きていける。東京出身で学生時代〜20代前半は楽しいかといっぱいしたけど別にここから出たくないとかはなかった。海外でも田舎でも都会でもどこでも住めば都ですぐ馴染める自信がある。治安悪い海外とかとかだと無理かもだけど。+3
-4
-
267. 匿名 2024/10/06(日) 21:13:27
>>28
半額も負担してくれるってすごいなぁ。
それって普通なの?
3万から5万くらいかと思ってたよ。+39
-0
-
268. 匿名 2024/10/06(日) 22:15:09
わかる、都内楽しいー
横浜、みなとみらいが生活圏だけど、遊びに行くの絶対都内のほうが楽しい!友達に今度は横浜いきたいってよく言われたりするけど、全然東京のほうが楽しいよー笑
+4
-2
-
269. 匿名 2024/10/06(日) 22:24:23
うーん…
千葉住みだけど、ちょっと電車乗れば都内にすぐ出られちゃうし、都内は疲れるなぁ…とか、これ、近くにも売ってたってなったことが多かったから、千葉から出たいとは思わなかった。
ちょっと出れば都内やディズニーとか近いし、なんかすぐ行けると思うせいか、出かけたいという気持ちも昔ほど薄れたかな?
でも、本当に下に行くと何もない!仕事がないから、上に上がってきたって人が周りに結構いる。
地元は好きだけど、仕事がないから仕方なく…って感じの人もいたかも。
主さんもそこらへんあたりが出身なのかな。+0
-0
-
270. 匿名 2024/10/06(日) 22:29:58
>>1
ふつう。都会の方が好きなひと多いから都会なんだよ。デメリットがメリットより少ない。その反対が田舎。+5
-1
-
271. 匿名 2024/10/06(日) 22:55:39
>>215
そうそう。
逆に地元しか住めない方も語りましょう!
って言ってるし、別に東京vs田舎にしたいわけでもなさそうなのに。
こう言うコメント(じゃあ東京に住めば?みたいな)する人って掲示板で楽しくおしゃべりとか無理じゃん!って思う。+9
-1
-
272. 匿名 2024/10/06(日) 22:58:13
>>194
行動力素晴らしいですね!
人生一度きり、後悔のないように生きた方が絶対に幸せですよね!
娘さんもお母さんが東京にいてくれたら心強いと思いますよ^ ^
私も30代で東京に上京して5年、いまだに毎日がとても新鮮で楽しいです!
東京ライフ楽しんでください^ ^+7
-0
-
273. 匿名 2024/10/06(日) 22:58:39
>>19
流石、都会のハンズは深夜営業してるんだ!と思って調べたけど21時閉店?昔は違ったのかな…
NYは(あんなに治安悪いのにw)0時超えて普通に服屋とかもやってて都会スゲェや、ってなったなぁ。
21時くらいまでは地方のショッピングモールもやってるからあんまり驚きはないかな(酒飲んだあとでも電車で行けるのは羨ましいw)+3
-4
-
274. 匿名 2024/10/06(日) 23:00:12
>>194
そういうドラマ作れそう!+2
-0
-
275. 匿名 2024/10/06(日) 23:05:01
東京生まれ東京育ちだけど小さい頃から娯楽がたくさんあるの普通すぎて結局無趣味になってお金全然使わなくて24で実家出て結婚してなんだかんだ千葉市で落ち着いた
無趣味で東京にはいる意味ないわ
人多くて自転車すら停めるところなくて戻りたいと思わない+3
-2
-
276. 匿名 2024/10/06(日) 23:12:20
東京生まれ埼玉南部育ち川崎在住で生粋の都会っ子だけど、
田舎暮らしとか絶対無理!😡
+2
-0
-
277. 匿名 2024/10/06(日) 23:13:10
>>275
大田区は良いよ!
+3
-1
-
278. 匿名 2024/10/06(日) 23:21:24
田舎では都会並みにインフラ整備されてて、道路や公共施設が快適すぎる。+1
-1
-
279. 匿名 2024/10/06(日) 23:26:45
>>34
親戚のいとこたちも学生時代の友人達もほとんど上京してもう戻ってこなくなった お陰で少なかった友人いなくなったよ+5
-0
-
280. 匿名 2024/10/06(日) 23:28:14
>>21
地方都市、なんもかんもちょうどいいですよ。街中だと車なくても自転車で買い物できる。+12
-0
-
281. 匿名 2024/10/06(日) 23:28:32
>>33
京葉線使って千葉市から通勤の人も多いわよ。+10
-0
-
282. 匿名 2024/10/06(日) 23:34:04
>>277
そう?ちなみに目黒区育ち
大田区もごみごみしてるよね?
蒲田とか嫌だし+0
-0
-
283. 匿名 2024/10/06(日) 23:38:52
>>282
大田区は田園調布とか久が原とか山王とか馬込とかめちゃくちゃ静かなエリアもあるよ!+1
-0
-
284. 匿名 2024/10/06(日) 23:40:18
>>49
車の運転が好きなら地方最高だよね。
海も山もすぐ行けるから仕事帰りにスノボとか行けるし。
とにかく景色がきれい。
おしゃれなカフェなど探すのも楽しいし
キャンプ場やコテージに行くのも楽しい。
都会とは楽しいの種類が違うね。
+2
-1
-
285. 匿名 2024/10/06(日) 23:54:41
>>284
ドライブなら首都高でいいや
+2
-3
-
286. 匿名 2024/10/07(月) 00:01:25
>>148
わかる。房総半島の端の方が地元なのかと思ったら、東京まで1時間っていうのを見て、?ってなったわ。普通に通勤圏内じゃないかと。+6
-0
-
287. 匿名 2024/10/07(月) 00:11:13
若いうちだけかなぁ。
そこそこの年齢で結婚して子供できたら郊外の方が子育てしやすいし、独身で40歳とかなったら遊ぶのも流石に飽きるのよ
+1
-1
-
288. 匿名 2024/10/07(月) 00:11:47
名古屋でも中心に住めば快適だよ+1
-0
-
289. 匿名 2024/10/07(月) 00:37:52
関東は遊びに行くところと思っている
混むのも並ぶのも嫌だし
荷物を持つのもいや
車で移動してたい+1
-2
-
290. 匿名 2024/10/07(月) 00:41:08
私も東京駅から高速バスで片道二時間の千葉出身です
今となっては田舎は観光になってしまいました笑
そのくらい都内の生活の方が好きになりました
田舎特有の他人に干渉文化もなく良い意味で他人に対してドライで、女性のおひとり様文化も普通で、車なくても交通機関が充実してるので二十代の今に限らずこの先歳をとっても生活しやすいって思います+3
-0
-
291. 匿名 2024/10/07(月) 00:42:47
>>92
関西弁話しつつ「やっぱ東京でしょー」って言ってる大阪出身の知り合い何人もいるけど…+5
-1
-
292. 匿名 2024/10/07(月) 00:42:59
主さん都内まで1時間って成田あたりかな?+0
-2
-
293. 匿名 2024/10/07(月) 00:48:18
>>100
いやいや都心に住んでる家族がみんな金持ちってわけでもないから。
旦那の勤務先が良いと家賃補助が高かったり、社宅乃至官舎があって安く都心に住めるんだよ。
家賃以外の生活費はそんなに変わらないから、都心の方が子供の教育投資がしやすいと言う点で全然羨ましいと思うよ。+5
-0
-
294. 匿名 2024/10/07(月) 01:09:51
>>92
執着というか、比較して便利さの度合いが違うんだから当たり前じゃない?
田舎と東京なら大半の人は東京のほうが便利に感じる
でも地方都市と東京だと、両方便利だけど便利さの質というかタイプが違う
だからどっちがいいかは好みによるんじゃないかな
仙台出身の知人が「東京は選択肢が多すぎる」「買い物のときにこれは新宿、これは銀座みたいなのが億劫。仙台ならすべて仙台駅前でいいのに」と言ってた+8
-1
-
295. 匿名 2024/10/07(月) 01:28:00
>>289
東京に近くても、埼玉は田舎っぽい雰囲気あるし
実際は車社会だよ!+0
-0
-
296. 匿名 2024/10/07(月) 01:49:01
>>1
千葉なんて隣なのにそんな感動するなんて、かなりの田舎の方に住んでたのかな??+2
-1
-
297. 匿名 2024/10/07(月) 02:11:04
>>141ギリギリ入ってる笑+4
-0
-
298. 匿名 2024/10/07(月) 02:20:07
>>285
そういう忙しないドライブとは違うの!+1
-1
-
299. 匿名 2024/10/07(月) 02:38:16
ペーパードライバーなので地元(かなり田舎)に戻って生活していく自信はない+2
-0
-
300. 匿名 2024/10/07(月) 02:52:12
>>33
あら、千葉駅からでもそんな遠くないわよ。
新日本橋や東京駅勤務なら36分とかで始発だから座れたりもするよー+6
-0
-
301. 匿名 2024/10/07(月) 02:53:45
>>174
津田沼から1時間てどこまで通勤してるイメージ?品川までもそんなかからない気するけど+5
-0
-
302. 匿名 2024/10/07(月) 03:00:05
>>53
私もガクッときたw
私は千葉市住みだけど総武快速で一般だし、わざわざ上京とは言わないわw
ただ引っ越した、ていうくらいかも+9
-0
-
303. 匿名 2024/10/07(月) 03:08:58
>>15
木綿のハンカチーフの都会は、博多らしいですね+0
-1
-
304. 匿名 2024/10/07(月) 03:48:42
>>301
総武快速なら横浜駅あたり?都内越えちゃうね(笑)
まぁでも主の言ってるのは、夜遅くまで都心で飲んで帰宅するのに気軽にタクシー使える距離ってことだと思うよ、そしてそれは分かる。
私もベッドタウンと都心と両方暮らしたけどライヴハウスとか劇場とかはやっぱりね。遊んだ後30分電車に乗るのは私だけ(笑)とか嫌なんだよ若い時。住んでる所が一番近い人の部屋に皆で泊まったりしたいじゃん。+0
-0
-
305. 匿名 2024/10/07(月) 03:49:54
>>39
東京住んでたら貯金ができないって聞くよ
色々楽しいことも多いし家賃も高いからお金消えていくらしい。確かに東京に旅行いくとお金が飛ぶw楽しいから良いけど住むのは考えるかな。若い頃は楽しいだろうけどね。+4
-2
-
306. 匿名 2024/10/07(月) 03:55:23
>>240
だから数年でも出てくればいいのにって思っちゃうよね。
以前それ書いたら超絶非難されたけど(笑)
出来ないって人はそう思い込んでるだけだよ、だって若けりゃ東京は何か仕事あるよ。
思いきって出てきて暮らしてみりゃいいのにね、ダメなら帰ればいいんだしさ。+5
-2
-
307. 匿名 2024/10/07(月) 04:00:02
>>86
何代続いてようが東京に住んでるだけだからね?
東京全部あなたの物みたいに言わないで。(笑)+3
-1
-
308. 匿名 2024/10/07(月) 04:01:15
東京行くと娯楽が沢山あって楽しいし住みたいって思うけど満員電車に乗るとやっぱ無理ってなる+2
-0
-
309. 匿名 2024/10/07(月) 04:06:12
>>126
トピに関係ない『私の義母』の悪口ぶっこんできといて(笑)
あた○かってワードもどうかと思うよ?
あなたの方もなかなかだよ、釣り合ってる。+0
-6
-
310. 匿名 2024/10/07(月) 04:08:34
>>124
都内なのに? 都内だからでしょ?
田舎は広々してる人なんでも。+0
-1
-
311. 匿名 2024/10/07(月) 04:10:49
>>161
私も展覧会思う! 美術館が近い。
+1
-0
-
312. 匿名 2024/10/07(月) 04:14:37
>>9
回り切れないカフェってほんと何処のこと言ってるのか知りたい
渋谷に生まれ育ってる私も聞いたことないから
徒歩圏内にいろいろあるより家の車庫から車で何処にでも行けてパーキングもいつも空きがある地方のほうが便利
東京の人の多さいい加減にしてもらいたい+4
-4
-
313. 匿名 2024/10/07(月) 04:16:37
>>185
羨ましい、ロンドンこそ暮らしてみたーい。
平日の夜でも舞台観に行ったりするの普通?
パブとか盛り上がる? (笑)
あー、若いとき借金してでも留学するんだった。+3
-1
-
314. 匿名 2024/10/07(月) 04:18:50
>>198
された、ランチ。
色々だよ、感じのよい人もいたし凄く感じ悪い人となっちゃった事もある。+0
-1
-
315. 匿名 2024/10/07(月) 04:28:40
>>138
電車の混雑がダメな人は都心住むの無理だよね。
都心を走る電車に混まない線はない(笑)+0
-1
-
316. 匿名 2024/10/07(月) 04:33:14
>>172
「都内に住んでます」で金町でもへっ?ってなるしな(笑)+1
-2
-
317. 匿名 2024/10/07(月) 04:35:33
>>56
その落花生がバカにできないくらい旨いけどな。+3
-0
-
318. 匿名 2024/10/07(月) 04:40:11
>>79
ネタだろ(笑)+0
-0
-
319. 匿名 2024/10/07(月) 04:40:39
>>4
左から二番目の子
顔立ちが可愛いから
実社会だとデブせん以外の人にもモテそう+3
-6
-
320. 匿名 2024/10/07(月) 05:36:05
>>1
私も東京大好き!特に城南地区が大好き
徒歩範囲に素敵な豆にこだわった美味しいカフェが5.6件あるし店員が皆さん親切で大好きなクラフトビールのお店も多い
店内犬OKのお店や緑のある素敵な公園も多い
お金はかかるけど東京から出たく無い+0
-0
-
321. 匿名 2024/10/07(月) 06:45:02
>>22
落花生って百貨店で買うもんなんだ~w+0
-2
-
322. 匿名 2024/10/07(月) 06:49:52
とにかく人が多いところに住むべき
出会いも多いし、仕事も多様+1
-0
-
323. 匿名 2024/10/07(月) 07:06:21
>>104
みんな死ねまで思わないけどあとはおおむね同意
意地悪な人の意地悪さ加減がなんかカテゴリーある
田舎の陰湿さとも違う、意地悪な人たちはやっぱり住んでる場所しか誇りがない人たちだからかな+2
-5
-
324. 匿名 2024/10/07(月) 07:59:43
>>227
もしかして地道にポチポチとマイナス付けています?+2
-0
-
325. 匿名 2024/10/07(月) 08:01:05
>>319
この子は女優さんだからね
会ったら普通に魅力的でしょうね+3
-0
-
326. 匿名 2024/10/07(月) 08:02:06
>>303
東京だと思っていた‥+2
-0
-
327. 匿名 2024/10/07(月) 08:03:00
良いけど長く住んでると「またこれか」ってものが多い
北海道展なんてもう飽き飽きする+2
-0
-
328. 匿名 2024/10/07(月) 08:13:48
>>267
ヨコだけど、私の会社は15万まで出してくれます。
差額分はもらえます。
例えば、私は家賃が10万なのですが、残りの5万はそのままもらえます。+5
-0
-
329. 匿名 2024/10/07(月) 09:19:28
>>289
そうなんだけど、
埼玉のイオン混んでるし
埼玉から東京行くのも混んでるし+1
-0
-
330. 匿名 2024/10/07(月) 09:34:26
>>4
女優さんわからないけど、
結構大きな人がもえたゃ
やってたんだね。+1
-1
-
331. 匿名 2024/10/07(月) 09:44:50
戻らなくても良いよ+2
-0
-
332. 匿名 2024/10/07(月) 09:47:53
>>309
その2つのコメントは別人ですよ。
+0
-0
-
333. 匿名 2024/10/07(月) 10:07:09
>>294
会社継ぐために地方に帰ってきた旦那は東京より地方都市のほうが便利って言ってるなー
東京だとスキー行くときとか大変だったとかなんとか。
まあ、車が便利なんだよね。子供いると特に。+1
-2
-
334. 匿名 2024/10/07(月) 10:14:06
>>82
横
千葉市より下って車社会だから駅前が微妙&車がないと不便なんだよね
車ありきの場所にある木更津アウトレット周辺とかショッピングモールはその一体で買い物や用事がある程度済ませるから逆に言うとファミリー層には住みやすい
今は都内に住んでて子どもが小さい頃は木更津アウトレットの近くに住んでたけど私は暮らしやすかった。
子どもが車で寝てる間にドライブスルーで息抜きとか大きめの公園、店や病院では無料の広い駐車場が必ずついてるとか。
今は自転車で買い出しするから重いものは宅配するしかないし、出先で空いてる駐輪場を探すのも大変だったりする。雨の送迎や外出も億劫。
当たり前だけど独身とファミリー層では求める便利さや娯楽って違うよね+5
-0
-
335. 匿名 2024/10/07(月) 10:17:48
合うあわないってあるってガルで知った。
私はどちらでも好きよ。
長所短所はどこにでもある住めば都+0
-0
-
336. 匿名 2024/10/07(月) 10:22:46
一口に東京と言っても多様だから大抵は合う街が見つかると思う
それが東京の魅力とも言える。
別に全員が繁華街に住む必要はないし、ハイブラやスペックでマウント合戦する必要もない。
昔ながらの商店街があって部屋着で歩いても浮かない街とか繁華街に出やすいけど閑静な住宅街(大抵土地が高い)とか学生街で安くて美味しい飲食店の多さが魅力とか
人によって求める住みやすさを見つけやすいのが東京。
上京して東京が合わなかったという人の多くはガヤガヤした場所が生活圏だったんじゃないかな+3
-0
-
337. 匿名 2024/10/07(月) 10:31:33
叩かれるの覚悟で書くね。
東京出身からしたら地方vs東京論争自体が馬鹿馬鹿しい。こちらは地元で穏やかに生きてるだけなのに勝手に夢見て上京して騒いで。
小さい頃は東京出身がこんなに世間から特別視されてるなんて知らなかった。
上京組からはなぜか「東京出身だもんね」と言われ、実家住まいを見下されたことがあるし。買い物や遊ぶエリアも、渋谷や新宿や中目黒などのおしゃれな街に行かないと「なんで?w」と少し舐めた感じで言われるし。城東に住んでるんだけど「なんで三茶とか中野に住まないの?」と言われたこともある。「何で今舐められた?」と思っていたけどアラサーになってやっと上京者と東京出身者の価値観の違いに気付いた。
そんなに行かないけどおしゃれな街の華やかさも上京した人たちが頑張って作ってると気付いてからは地元を踏み荒らされたような気分になる。
それでいて数年経ったら「東京なんて住む場所じゃない、疲れる」みたいに言うし。勝手に東京を敵視して論争するし。散々庭を踏み荒らされて飽きたら文句つけて帰って行って唖然とするよ。何様なんだろうという気分。地元つまんないとか言ってないで活性化させればいいのに。
+2
-0
-
338. 匿名 2024/10/07(月) 10:38:45
>>1
千葉だとほぼ東京なエリアだと思ってしまうけどね
それなりに地元でもいい場所って見つけられてないだけであるとは思う+0
-0
-
339. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:26
>>1
土日の池袋はカフェはさっと入れないよ。
待たないとあるいは予約。
子どもに聞くと、東京はカフェが足りないんだよ、ですって。
疲れた時にぱっと座れるといいよね。+1
-1
-
340. 匿名 2024/10/07(月) 10:45:44
大学も都内だとしたら取り巻く環境的には変わらないしね
私は横浜が地元で大学や就職は都内の真ん中まで行っていたけど、通勤通学は1時間半もかかるし大混雑で大変だった
結婚して東横線沿線に住んでいた時も結構楽しかったけど、家族の転勤でいくつか移って今は名古屋
名古屋は電車もそう混まないし程よくいろいろコンパクトで悪くないから、ここから東京へは戻れない感じがする+0
-0
-
341. 匿名 2024/10/07(月) 10:48:21
>>113
出川ガールズがみんな細過ぎて大きく見えるだけかと思ってた…。+2
-1
-
342. 匿名 2024/10/07(月) 10:48:35
>>1
東京の大学に出てこられる地方の人って、
行動力があるか、頭がいいか、容姿がいいか、体力あるか、実家が太いか、で
恵まれている人が多いと思う。そんな人ばっかりみた。
素晴らしい女の子たちが東京に流れて、湾岸とか川沿いや炎の首飾り23区高級住宅街にローンで
住宅買ってしまい、賢くやる気のある子供達を都心で育てて・・・。高級路線の雑誌を
真に受けて。
一見絵にかいたような、感じだけど、本質的なことを見落としていて悲しい。
大地震、洪水、大地震とセットの大火災で身ぐるみはがされて、
老いて地方に戻っていく絵が見えてしまう。
故郷の実家は兄弟姉妹に取られてるかもしれないけど。
都心なんか温暖化でいつまで住めるのか。治安も悪くなっているし。
国会議事堂と防衛省が23区に凝縮されてるのも、怖い。ミサイル一発でアウト。
ブランド、洋服、カフェ、そんなにいい? 100均ソーダと100円アイスの
クリームソーダより、外国風なんとかより、
藩御用達の300年の歴史の地方の和菓子の方がいい。
地方に実家があって、そこで住んで公務員とかがいいのに。
23区にペンシルハウスの延焼必須の実家があります、より、
ごつい和風建築の広い古民家が実家、かっこいいと思う。
有能な地方の女の子が東京にでてきて不幸になってほしくない。
地方の人も有能な女の子をいじめたりしないで地方で活躍するように
因習などをなくしていかなければいけない。
+2
-5
-
343. 匿名 2024/10/07(月) 10:53:07
>>342
東京で何か大変な思いでもしたんですか?
+4
-0
-
344. 匿名 2024/10/07(月) 10:57:04
>>342
頭大丈夫かな?妄想しすぎでしょ+3
-0
-
345. 匿名 2024/10/07(月) 11:04:21
>>342
田舎者が資本主義に踊らされて搾取されてるだけだよね。+1
-0
-
346. 匿名 2024/10/07(月) 11:08:01
わかる。お金があれば都会はすごく楽しい所だよね。今住んでる所も地元も大好きだから飛行機使うような距離だけど割と頻繁に行ったり来たりしてるw+0
-0
-
347. 匿名 2024/10/07(月) 11:13:10
>>330
原作もえの体型まんまだよ+3
-0
-
348. 匿名 2024/10/07(月) 11:16:26
>>141
本当この地図に印通りだと思う
私柏市民だけど、柏の東側はどの駅にも遠くて不便すぎる+3
-0
-
349. 匿名 2024/10/07(月) 11:39:07
>>21
満員電車のストレスとかもない?自律神経乱れやすいのかな+3
-0
-
350. 匿名 2024/10/07(月) 11:39:57
>>118
九州でも福岡は空港近いからすぐ着くイメージ+0
-0
-
351. 匿名 2024/10/07(月) 11:49:41
>>321
ちっとも「w」じゃないのに何が言いたいのか。百貨店すら行けないのかな。+4
-1
-
352. 匿名 2024/10/07(月) 11:50:13
>>158
東京のぶっ壊れと田舎のぶっ壊れは種類が違う
東京は立ちんぼとか風俗多すぎたりAVのスカウトあったり、出会い喫茶で昔はJKゾーンとかもあった
JKお散歩やJKリフレなどロリコンを喜ばせるもの多いし、田舎と違って痴漢や変質者やぶつかりおじさん、ナンパも多い+1
-4
-
353. 匿名 2024/10/07(月) 11:51:45
>>303
クリスタルキングの大都会も福岡らしい+0
-0
-
354. 匿名 2024/10/07(月) 11:53:56
>>4
実写化してたの知らなかったわ+1
-1
-
355. 匿名 2024/10/07(月) 11:54:36
>>21
幸福度低い+0
-2
-
356. 匿名 2024/10/07(月) 11:54:58
>>106
ヨーゼフ元気?+3
-0
-
357. 匿名 2024/10/07(月) 11:56:54
>>291
へー、何人もいるんだ+0
-0
-
358. 匿名 2024/10/07(月) 12:11:45
>>352
田舎と違って痴漢や変質者やぶつかりおじさん、ナンパも多い
田舎にはないとか幻想抱いてる?田舎にもその類は普通にいるよ…+4
-3
-
359. 匿名 2024/10/07(月) 12:12:55
>>3
使い方間違えてるやん、、+1
-0
-
360. 匿名 2024/10/07(月) 12:13:21
お金があれば楽しめるよね〜
楽しそうで羨ましい!+0
-1
-
361. 匿名 2024/10/07(月) 12:14:34
>>358
いないとは言ってないでしょ
「多い」って言ってるんだから
数の多さが全然違うって意味+2
-2
-
362. 匿名 2024/10/07(月) 12:18:15
>>351
おばあちゃんは百貨店で何買われるのですかw+0
-5
-
363. 匿名 2024/10/07(月) 12:21:38
>>361
そもそも種類が違う云々言ってるのがズレてる。どっちも、ぶっ壊れたやつはいる。それでいいのに笑+2
-2
-
364. 匿名 2024/10/07(月) 12:22:45
>>362
百貨店=お婆ちゃんって発想が古すぎて
歳とってるのバレバレだよ。+6
-0
-
365. 匿名 2024/10/07(月) 12:29:45
>>271
うんこういうコメント書く人って世間話とかできないのかなーって不思議に思う+2
-2
-
366. 匿名 2024/10/07(月) 12:45:15
>>321
ヨコ
都内だけど、デパ地下の食品コーナーで見かけるよ
よくおばあちゃんが一袋2000円くらいする半立?買ってた+3
-1
-
367. 匿名 2024/10/07(月) 12:51:15
>>9
吉祥寺とかは回りきれないほどあるよね
まだ都内で住みたい街ナンバーワンなのかな??
+0
-0
-
368. 匿名 2024/10/07(月) 12:52:41
>>342
>ごつい和風建築の広い古民家が実家、かっこいいと思う。
維持が大変そうだけど、かっこいいと思うよ
そういうのに住みたいけど、納得いかないところに住んでてストレス溜まってるのかな?いつか住めるといいね+0
-0
-
369. 匿名 2024/10/07(月) 12:53:03
>>321
東京の百貨店には全国各地の美味しいものが揃ってるんだよ、一つお利口になったね。+4
-0
-
370. 匿名 2024/10/07(月) 13:08:50
>>303
えー、そうなの
どこ出身の設定なんだろ?+0
-0
-
371. 匿名 2024/10/07(月) 13:33:24
>>363
東京はどんな所がぶっ壊れてますか?に対してのレスだから、全然ズレてないよ
田舎と東京のぶっ壊れてる系統の違いを言ってるだけ
あなたが読解力ないんだよ
そもそも〜なんて言って論点ズラさないでね+2
-1
-
372. 匿名 2024/10/07(月) 13:41:36
東京育ちだけど、自然が好きで早く地方に出たかった。大学選ぶ時から、地方でも高収入が得られるように就職が民間企業ベースになる専攻は真っ先に除外した。
田舎住みだけど年収1000万近くあるし、好きな仕事して自然の中で暮らせて毎日楽しい。地元の友達からは変わり者扱いされるけど、私からしたら人混みの中で平気な方が変わってるよ〜。+1
-2
-
373. 匿名 2024/10/07(月) 15:23:19
>>312
港区だけどあるよ
お洒落カフェからホテルラウンジとか昭和チックな喫茶店とか
渋谷だってあるでしょ+1
-0
-
374. 匿名 2024/10/07(月) 17:22:55
>>312
繁華街の近くなら普通にあるんじゃないの
上野とかスタバだけでも7つあるし+0
-0
-
375. 匿名 2024/10/07(月) 20:47:16
>>5
山もあるのが東京+2
-0
-
376. 匿名 2024/10/09(水) 08:16:44
>>29
それは単に演劇が好きではないのでは?
それか商業演劇じゃないと駄目なタイプか+0
-1
-
377. 匿名 2024/10/09(水) 15:24:50
>>374
それだけかよ
回り切れんだろ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する