ガールズちゃんねる

片付けても家がごちゃごちゃしてる。

176コメント2024/10/31(木) 12:36

  • 1. 匿名 2024/10/06(日) 08:13:44 

    今思い返すと友達の実家とかスッキリしてて物が片付いてて綺麗だったなぁと思います。
    でも今の自宅は片付けてもなんか物がごちゃごちゃしてて中々綺麗になりません。
    皆さんはどうですか?

    +142

    -3

  • 2. 匿名 2024/10/06(日) 08:14:12 

    物を減らさなきゃ

    +251

    -3

  • 3. 匿名 2024/10/06(日) 08:14:14 

    奥さん達おはようさんです😊

    +6

    -21

  • 4. 匿名 2024/10/06(日) 08:14:23 

    片付けて!

    +6

    -6

  • 5. 匿名 2024/10/06(日) 08:14:31 

    広い家に住もう!

    +8

    -20

  • 6. 匿名 2024/10/06(日) 08:14:42 

    センスないから金払ってインテリアコーディネーターさんにごちゃつかないようにしてもらったから片付ければスッキリよ

    +54

    -12

  • 7. 匿名 2024/10/06(日) 08:14:52 

    >>1
    片付いてないってことです

    +86

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/06(日) 08:14:52 

    断捨離!
    断捨離!
    今すぐ断捨離!

    +127

    -6

  • 9. 匿名 2024/10/06(日) 08:14:52 

    物が多いのにスッキリしている家にしたいけど無理

    +102

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/06(日) 08:15:00 

    典型的な独身アラフィフだね

    +3

    -26

  • 11. 匿名 2024/10/06(日) 08:15:13 

    収納少ないんじゃ

    +48

    -6

  • 12. 匿名 2024/10/06(日) 08:15:16 

    物を隠す

    +12

    -4

  • 13. 匿名 2024/10/06(日) 08:15:24 

    統一感のある収納はスッキリしますね!

    +12

    -4

  • 14. 匿名 2024/10/06(日) 08:15:37 

    100均で細かいものをたくさん買うと、絶対に片付かない

    +184

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/06(日) 08:15:37 

    片付けても家がごちゃごちゃしてる。

    +79

    -10

  • 16. 匿名 2024/10/06(日) 08:16:10 

    私は趣味がアウトドアで、その荷物があるのでどうしても片付かない。

    ガレージのある家に住みたい。

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/06(日) 08:16:16 

    売ってる効くハンドクリームとか、変な目立つ配色だから
    その辺に置くだけでダサくなる

    +108

    -6

  • 18. 匿名 2024/10/06(日) 08:16:27 

    >>1
    捨てられないタイプ?
    私がそうだから。

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/06(日) 08:17:11 

    片付けても片付けても散らかされるし物増やされる

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/06(日) 08:17:15 

    おいておかないといけない書類が多い

    +78

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/06(日) 08:17:34 

    見える場所に収納したり物が多いとごちゃごちゃしてた。
    クローゼットに収納できるように物を減らしたらスッキリした。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/06(日) 08:18:04 

    やはり扉や引き出しに仕舞わない限りごちゃつき感は出ると思う。色が多いから余計。
    食材買い込んだ日は部屋ごちゃつく

    +89

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/06(日) 08:18:17 

    使うところに置く!
    これ変えるだけで変わるよ
    使わない場所に置いといて戻すの面倒じゃん?
    例えばバスタオル
    バスタオルは浴室に置こうよ
    部屋に置いてる人けっこういる

    +7

    -23

  • 24. 匿名 2024/10/06(日) 08:19:02 

    >>15
    広すぎて落ち着かないし、無機質過ぎる

    +24

    -47

  • 25. 匿名 2024/10/06(日) 08:19:06 

    >>10
    このトピのどこに独身だとかアラフィフだとか書いてあるのかね

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/06(日) 08:19:50 

    >>1
    とりあえず断捨離よ!
    私は昨日押入れの片付けしたんだけど、まーいらんもんがたくさんあった。
    ごみ袋3個分

    空いたスペースに色々収納できたよ

    +87

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/06(日) 08:20:14 

    センスがないんだと思う
    ものが多くてもきちんと感があるところもあるから
    私はセンスがない(アイデアも)からものを最低限まで減らした
    見せる収納とか私には全く向いていない作業

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/06(日) 08:20:55 

    平らな面に極力何も置かないを実践すればスッキリする

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/06(日) 08:21:01 

    >>1
    それは物が多すぎるのよ〜
    断捨離しかない!

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/06(日) 08:21:17 

    >>10
    自己紹介?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/06(日) 08:21:59 

    センス無いから物がなくても全然オシャレにならない
    リビングダイニング24畳くらいあるけどなんか変

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/06(日) 08:23:02 

    機能で選ぶと統一感がなくなるのはしかたない
    全部のテイストそろえたら
    それはそれで不便さが出てくると思う

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/06(日) 08:24:23 

    >>1
    それは片付けてるんじゃなくて物を移動させてるだけじゃない?
    捨てて減らさないと。

    +42

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/06(日) 08:25:31 

    過ごしやすい家か、綺麗にしておく為だけの部屋か
    どっちがいい?

    +1

    -15

  • 35. 匿名 2024/10/06(日) 08:25:43 

    >>1
    ゴミ袋をあと20袋分捨てよう。それくらい捨てないとスッキリしないよ。

    +38

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/06(日) 08:26:53 

    >>5
    広いけどごちゃついてるよ
    色が多いからだと思う

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/06(日) 08:27:53 

    >>5
    余計要らないもので溢れると思う

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/06(日) 08:29:02 

    >>5
    後からが大変だよ。
    置けるから物がめちゃくちゃ増える。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/06(日) 08:29:22 

    >>1
    郵便で届いたものの封筒とか端によけて詰んだりしてない?ごちゃごちゃの犯人そいつ。

    +53

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/06(日) 08:29:26 

    収納が少ないからといって棚とかをやたら置かない
    備え付けの収納が少ないなら納戸作ってそこに全部放り込む
    納戸もないなら断捨離するしかない

    +1

    -5

  • 41. 匿名 2024/10/06(日) 08:29:42 

    >>34
    どういう意味なんだろ?

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/06(日) 08:31:04 

    100均のケースとかは目に見えないところに置く
    出してる物、家具とかクッションとかカーテンとか色を3色ぐらいにおさえる

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/06(日) 08:32:38 

    >>1
    悲しいかな、力量がもろに反映されるのが片付けだと思うの

    センスとかマメさとかあれば物量多くてもきれいに保てる
    主がごちゃごちゃ感じるなら主の力量に合わせて減らすのが大事

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/06(日) 08:33:20 

    >>34
    その中間がいいかな
    使いやすくないと結局綺麗が保てない

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/06(日) 08:33:38 

    >>35
    夏にいろいろ捨てて、掃除の時間も減って暇な時間も増えたよ!
    きれいな部屋を眺めてボーッとできるの嬉しい

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/06(日) 08:34:10 

    棚ごと断捨離する

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/06(日) 08:34:25 

    物が多いのと収納が足りてないんだと思う

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/06(日) 08:36:10 

    >>2

    私は断捨離してもごちゃごちゃしてる。
    部屋が狭いからかな。

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/06(日) 08:36:19 

    色んなもん捨てよっ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/06(日) 08:36:24 

    よく色んな片付けの人が書いてる、「捨てる10選」みたいなやつ、例えば紙袋とか使わない割り箸とか、そんなものはとっくに捨ててるけどいまいちスッキリしない。

    +46

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/06(日) 08:37:34 

    >>15
    ポテチ食べるの躊躇しそう

    +31

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/06(日) 08:39:03 

    見えるところは余白を大事にしている
    余白がないとセンスが無い限りどうにもならないので

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/06(日) 08:39:54 

    家の大きさに対して家具のサイズが合ってないとか、色が統一されてないとか?

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/06(日) 08:40:00 

    >>1
    飾りたいものは厳選。
    それ以外は見えないように、扉・引き出しの中に収納。収納できる量を保つ。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/06(日) 08:40:10 

    アウトドアの物や、季節によって使うものとか夏場のライジャケ浮き輪とかさらに備蓄も増えて
    クリスマスツリーとかお雛様とか
    みんなどうやってるのか、昔ながらの押入れって収納力すごかったんだなーと
    リビングはなんとか死守してるが

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/06(日) 08:42:15 

    なるべく外に出さず引き出しに片付ける事と、家具は色を統一して背が高い家具の数は少なめに

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/06(日) 08:42:51 

    >>20
    それってどんな書類?

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/06(日) 08:43:12 

    >>23
    おらんやろ〜

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/06(日) 08:44:56 

    消えるもの以外なるべく買わない

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/06(日) 08:46:13 

    >>1
    床に何も置かないは当たり前だけど、
    壁一面どこかなにも飾ったりしていないとこがあるとすっきりして見えるよね

    でもごちゃっとしてる部屋が好きな人も一定数あるよね私もだけど

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/06(日) 08:47:19 

    見えるところに物を置かない人って
    取り出すために2アクションくらいするんだよね
    戸棚開けて収納カゴから出すとかさ。

    私は見た目ごちゃ付くけど
    机に出しっぱなしですぐ使えるラクな方がいい

    +19

    -12

  • 62. 匿名 2024/10/06(日) 08:48:05 

    >>5
    ある程度の広さがないと片付けむずかしいですね。家賃考えるとなかなかむずかしいけど

    単身者向けの物件だと雨が続いて部屋干ししたり、ごみの回収日まで資源ごみをまとめておいたりするだけで雑然とする
    シンクが狭いと食器が洗いにくいからたまりやすいし。余白がないと整理整頓しにくいと思う

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/06(日) 08:48:18 

    >>8
    引っ越しおばさんのリズムが…
    すみません

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/06(日) 08:50:44 

    >>34
    綺麗な家こそ住みやすいと思うよ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/06(日) 08:51:24 

    >>62
    わかるな〜狭くて紙皿生活マジで寝るだけでいいみたいなレベルだとミニマリストみたいなことできるんかもだけど、
    お皿とかこだわりたい、料理も好き、服もバッグも好き
    インテリアもとか言い出したら1Kは無理だよね

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/06(日) 08:52:35 

    >>61
    ワンアクションが基本ですよ、
    引き出し開けてすぐ爪切り、ボールペンやハサミ
    食器もワンアクション、何かをどかして何かを取るってことになるなら処分する

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/06(日) 08:52:44 

    >>58
    ベッドの下の収納に入れてる人沢山いるよ

    +0

    -4

  • 68. 匿名 2024/10/06(日) 08:54:34 

    >>14
    ギクーッ!!!
    もうね、いつかあると便利かも!?な100均商品を入れるBOXを100均で300円で買ったのよ

    +20

    -5

  • 69. 匿名 2024/10/06(日) 08:56:30 

    >>9
    物が多いけどスッキリしてる家は、そもそも家が広い、収納たっぷり、見える部分もスッキリ見せるテクニック。
    かなりハードル高いよ。
    普通に物を減らすのが簡単。

    +46

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/06(日) 08:57:45 

    やっぱり子供いると、物で溢れるわ。
    もう綺麗の基準がテーブルの上に物を置かない、床に物を置かない、使ったものを元の場所に戻す。
    これが出来たらオッケーって事にした。
    子供が巣立つか、広い家に引っ越すまで無理かもしれん。

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/06(日) 08:58:04 

    >>15
    フェイクグリーンのひとつも置けばかなり違う印象になりそう。

    +38

    -7

  • 72. 匿名 2024/10/06(日) 09:00:26 

    「なんか片付かない」と言ってる人の家
    試しに家にポールペン何本あるかわかってる?って聞くと絶対頭に入ってないの
    事務用品はココって決めてるはずなのにテーブルや食器棚や玄関にも数本ずつある
    実家がそうなんだけど、必要と思ったらすぐ書けるようにって理由をつけるんだけど、そのすぐ手に届く場所でどうにかしようって心構えがだらしない暮らしに繋がるんだよと
    片付かない人って片付けない理由考えるの上手いの、それだと永遠にスッキリした家にならない

    +27

    -7

  • 73. 匿名 2024/10/06(日) 09:01:06 

    収納増やしてゴチャってする人も居るよね
    同僚がそのタイプ。100均一のブックスタンドや収納グッズ買ってきて隙間を収納スペースに変えていく。
    皆の共用スペースに収納グッズ置いて収納増やすんだよね。善意だから言い切らないが私、それ嫌。別に増やさなくていいじゃん。前みたいにスッキリしてた頃のほうが好きだった。
    収納スペース増やさなければ誰もそこに物を置かないだからさ。

    なんつーか隙間があればパズルのように収納増やしていく。
    あと高いものじゃなくてあくまで100均で揃えるから色が統一できなからしく余計ゴチャゴチャ見える。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/06(日) 09:01:26 

    >>67
    バスタオルまで?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/06(日) 09:03:00 

    >>14
    そうなんだよね
    細切り用の道具とか○○温め用の道具とかを買うと物が増える
    最低限の道具だけであとは自分の技術で補うしかない

    +24

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/06(日) 09:03:13 

    >>41
    実際に暮らしてみると、
    見た目がスッキリ綺麗に収納されていても、
    何かするたびにいちいち出し入れが不便なこともあるから、

    散らかっているように見えて、
    自分の使いやすく都合の良い場所に物が配置されている方が良い事もあるし、

    どちらを求めるかってことが言いたいのかと思います。

    +11

    -4

  • 77. 匿名 2024/10/06(日) 09:03:40 

    ニトリとか無印で「あ、この小物入れいいな。このケースにちょうどあれが入る」って思考だったけど
    「いや、待て。それは物が多いから必要なだけで、物を捨てることが先だ」と考え方を変えるようにしてる。
    処分に困るものは買わない

    +44

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/06(日) 09:06:47 

    >>41
    キッチンに置くのはカップめん用のやかんだけ
    あとは外食という生活をすれば
    いつまでもモデルルームの様な綺麗さ
    という事では

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/06(日) 09:14:08 

    >>8
    しばくぞ!!

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/06(日) 09:19:29 

    今ある収納だけでどうにかしようとするとごちゃごちゃするよ
    収納を増やすのが先
    ニトリかなんかで引き出しを買ってくるんだ

    +1

    -20

  • 81. 匿名 2024/10/06(日) 09:25:30 

    >>80
    それゴチャゴチャ生活へまっしぐらだ

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/06(日) 09:25:37 

    >>75
    確実に使う用途がわかってればいいけど何となく便利そうとか何かに使えそう、みたいな感じで買っちゃうのはダメよね。
    どうせ100均だしってのが結局無駄使い。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/06(日) 09:26:26 

    >>80
    まずは減らす方が先よ!
    減らした上で収納を考えないと!

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/06(日) 09:26:29 

    >>15
    なんかジャミロクワイのPV思い出した。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/06(日) 09:26:57 

    >>76
    たしかに。両立するの難しいよね。
    私は薬を毎日飲むからテーブルに置いてるもん。棚から出すってワンクッションが面倒。
    一応、棚に置く場所は作ってる。でも出しっぱなし。
    これがダイニングテーブルに引き出しが付いてたからそこを薬の場所にすればいいが…引き出しついてないし。
    ↓みたいなテーブル下収納追加は見た目悪いし。
    たぶんもう買いなおしはしないけど…もし買いなおすとしたら今度は引き出しのついたダイニングテーブルを買う。
    片付けても家がごちゃごちゃしてる。

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/06(日) 09:30:30 

    >>15
    猫を一匹放ちましょう

    +32

    -5

  • 87. 匿名 2024/10/06(日) 09:32:19 

    >>69
    他の人も書いてたが数がわからないものは結局管理できてないから捨てていいよね。
    今シーズンのボトムスは何枚あるか?などでわからなかったら服を持ちすぎだ。
    冠婚葬祭の服までは減らさなくていいけど。

    死蔵して活用できないならそれは宝の持ち腐れ。

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/06(日) 09:36:33 

    書類の片付け方法が分からない
    ファイリングしても結局、仕分けができないから、源泉徴収票とか肝心な紙がごちゃごちゃ
    大事な書類は5年保存で廃棄してもいいのかどうか

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/06(日) 09:37:05 

    >>74
    うん
    ベッドの下やクローゼットに入れてるよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/06(日) 09:37:26 

    >>2

    床にものを置かない
    平面(棚の天板部分、カウンター、机の上など)にも極力ものを置かない

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/06(日) 09:38:17 

    膝の出たパンツって捨てるべきなんだけど、くたってなって肌なじみ良くて履いてて楽なのよー
    こんなの言ってるから服が捨てられないんだよね

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/06(日) 09:41:32 

    >>15
    冬寒そう

    +12

    -5

  • 93. 匿名 2024/10/06(日) 09:42:44 

    >>1
    並べる前に捨てなさい

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/06(日) 09:44:36 

    >>1
    断捨離出来ないのは捨てられないって事なのです。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/06(日) 09:46:11 

    >>15
    このお家、我が家と同じ
    ハウスメーカーかも(゚∀゚)

    +5

    -9

  • 96. 匿名 2024/10/06(日) 09:46:48 

    >>1
    うちは片付けても片付けても家族がどんどん乗せていくので諦めました
    ダイニングテーブルの上やカウンターは山積み

    旦那は探さずにすぐに買ってきちゃう
    聞いてくれればいいのに

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/06(日) 09:52:31 

    写真みんなに晒して
    判断仰ぎたいくらい

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/06(日) 09:55:35 

    >>89
    そういやうちも玄関に木魚置いてるわ

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/06(日) 09:57:17 

    >>89
    てかさ、まぁどこでもいいけどベッドの下やクローゼットにしまってるならそれはちゃんとかたつけられてるやん?

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/06(日) 09:57:24 

    >>1
    物が多かったり、子どもいたりするとそうなる。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/06(日) 09:59:12 

    家が狭いか、
    物が多いかのどっちかよ。

    それか両方。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/06(日) 09:59:20 

    もっとあ物を減らして家具を減らすとスッキリするよ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/06(日) 10:08:18 

    >>15
    新しい歯医者さんの待合室だわ

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/06(日) 10:15:12 

    幸い田舎で家が広いので、リビングだけはきれいにしてる。
    あとの室はグチャグチャ。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/06(日) 10:16:10 

    >>20
    数年前に入院した時の書類って捨てていいのかな?
    生命保険の年1の内容確認の書類とか。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/06(日) 10:16:19 

    >>5
    本当にそれ、狭いのよね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/06(日) 10:18:20 

    うちも全然片付かないわ
    いざ断捨離しようと思っても、全部必要な物に思えて捨てられないのよねー

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/06(日) 10:19:46 

    >>9
    壁がベージュなんだけどベージュのものは出しといてもいいルールにしてる
    ベージュしか買わない
    買うもの減るしスッキリしてていいねとか言われるけどけっこう散らかってる
    片付けないでいいから楽

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/06(日) 10:20:06 

    >>5
    片付けられない人が広い家に住んでも同じだよ
    うちがそうなんだけど、5LDK二人暮らしなのに全部の部屋に物があふれてる

    +26

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/06(日) 10:20:10 

    わたしは定期的にモノを捨ててるけどごちゃついてる。
    もとに戻す習慣がない。
    今もテーブルの近くに塗り絵色鉛筆、読みかけの本、勉強のノートとテキストペンケースが積んである。
    本棚が隣の部屋でめんどくさいスライドドアつきだから。
    しまわなきゃと思ってるけどめんどくさい。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/06(日) 10:21:45 

    >>108
    それいいわね
    同じ色で統一しとけば物が多くてもそんなに散らかってる感じしないかも

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/06(日) 10:21:57 

    キッチンの引き出しとか棚の中の物、一切使って無いことに気がついた。逆に普段使う物は収納せずにその辺に置いてる。つまりうちは収納がゴミ置きになっていました。キッチン以外も同じく。
    まず収納の中身を全捨てすることから始めようと思います。 片付け上手な人は、やはり収納を普段から使いこなせていらっしゃるのでしょうか?

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/06(日) 10:22:20 

    テーブル、床に物を置かない。
    物を減らす。私もできてないですが…。
    こういうトピ見るとやる気でるのでありがたい。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/06(日) 10:28:02 

    >>26
    うちの親なんだけど、捨てられない人ってそもそもそれが出来ない
    まだ使うかも、思い出が、とかで執着心が強いのかわからないけど、とにかく捨てない捨てない
    イラつくほど捨てない
    執着心強くて判断力が弱い

    溜め込むタイプのゴミ屋敷の人って何かしらご病気なんだろうね

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/06(日) 10:34:50 

    >>112
    youtubeの週末ビフォーアフターは見た事ある?
    出てくるほとんどのお家が>>112さんと同じ感じでそれを解決する感じだから、見たら参考になるかも?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/06(日) 10:42:53 

    コーナーに物を置かないと広くスッキリして見える

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/06(日) 10:44:21 

    >>1
    少しでも空きスペースがあると物を詰め込んでたけど

    部屋をスッキリさせる為にはそれは間違いだと気付き家の中の物を半分以上捨てたわ。

    「余白の美」が分かったわ。

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/06(日) 10:45:33 

    見た目は綺麗だけど引き出しとか棚の中がぐちゃぐちゃ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/06(日) 10:57:56 

    >>15
    我が家に凄く似てる。ソファもメーカー一緒だわ。
    違うところは猫が2匹放たれてて、猫のおもちゃが複数転がっているとこ。

    +18

    -3

  • 120. 匿名 2024/10/06(日) 10:57:58 

    >>108
    うちも、色を統一しています
    白、ベージュ、ウッドな感じで褒められた!

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/06(日) 11:03:03 

    もともと捨てられないタイプな上に、ようやくゴミとしてまとめると母が勿体無いとめちゃくちゃ言ってくるので整理整頓が憂鬱

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/06(日) 11:05:06 

    例えばゴチャついて見えない様に色数減らしたり落ち着いた色で揃えても、旦那があお!みどり!きいろ!みたいな物を買ってきてしまう。ダサいから止めて欲しい。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/06(日) 11:36:17 

    見えない収納にするしかないのでは?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/06(日) 11:46:18 

    >>1
    大きめのテーブル持ってるんですが、実際に使えるスペースは30cm四方くらいです。
    キッチンの作業台も、物を寄せて まな板がようやく置ける😢一部屋を物置にして、リビングを綺麗に保ちたいのですが上手くいきません。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/06(日) 11:46:41 

    >>15
    お金持ってる人の自宅なんでしょうけど…エアコン代がかかりそう。

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/06(日) 11:49:39 

    >>15
    広くて走りやすくてルンバが喜びそうだな。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/06(日) 11:50:10 

    >>125
    意外とお金かかってないと思う
    最近家建てたから何となくわかる

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/06(日) 11:52:50 

    >>125
    これ写真で奥行き長く見せてるだけだよ
    TVもTV台もソファーもめっちゃ長く見せてる

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/06(日) 12:22:48 

    >>114
    人の言う事聞かないよねそもそも
    娘や孫が片付けたくても

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/06(日) 12:37:53 

    片付けたつもりで、ただ単に見えない位置に移動させたとか整列させたとか箱に入れただけかも

    整理整頓は必要な物とそうで無い物を分けて、いらない物を手放さないと意味ないよー!
    これいるかな?とかなんだろこれ…って一瞬でも思ったものは全捨て
    思い出類は写真に撮ってデータで保存
    本当に手放したく無い大切なものは数を決めて保管

    どうしたらいいか分からない人は友人とか身内に要る要らないジャッジしてもらうといいよ
    たぶん半分以上要らないってなるけど

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/06(日) 12:43:16 

    >>108
    色も大切なんですね!
    ありがとうございます、
    とても勉強になりました✨

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/06(日) 12:58:34 

    >>129
    そうそう、変に頑固なのよ
    人当たりよくても頑固で言うこと聞かないし、鈍臭いくせにマイルールが多くて疲れちゃう
    うちの親に限っては本当に病気だと思う

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/06(日) 12:59:46 

    マンションだけど掃除機しまう場所がなくって出しっぱで、暖房器具、扇風機とかも出てる…
    よく使うものは出してないと不便だからごちゃごちゃ

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/06(日) 13:26:01 

    >>79
    ワロタww

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/06(日) 13:30:35 

    あーあ、家狭いしクローゼットや物置も小さいから本当は少数精鋭だけ残してミニマリストみたいな家を憧れるけど、私にそんな才能も気力も無い!
    コツコツ片付けるか…

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/06(日) 13:36:55 

    >>1
    片付けてもごちゃつくなら
    ・物が多い
    ・見せる収納をしてる
    ・細々した物を飾ってる
    ・色に統一感がない、色柄物が多くまとまりがない
    ・物が多いスペースと物が少ないスペースが隣り合ってる

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/06(日) 14:01:30 

    >>131
    色を統一することで、ストレス軽減しますよ!

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/06(日) 14:37:38 

    >>5
    大きく広い家に住んでる知人は住めるほど大きな物置もあるけど…

    片付け苦手なうえに物を買い過ぎていつもゴチャゴチャしてる。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/06(日) 14:41:15 

    >>108
    そこそこ片付いてても

    赤、緑、ピンク、黄色、青等々色が氾濫してると室内がゴチャゴチャして見えるので私もインテリアや小物類は茶系かベージュ系等統一感を出すようにしてる。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/06(日) 15:00:46 

    >>1
    物があっても片付いている家あるし、少なくてもごちゃごちゃしてる家あるしなんだろね。統一感?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/06(日) 15:31:25 

    同じ種類ごとに纏める、重ねる、整然と並べる
    物が多いうえ直ぐに処分できない事情があったとしても、それをしておくだけで見たときの印象はぜんぜん違う

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/06(日) 16:09:32 

    人は隙間があれば埋めたがる性質がある
    収納ケース
    収納棚は買うな
    空いたスペースにホストを容れてみなよ
    地獄の始まりだぞ

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/06(日) 16:15:40 

    >>129
    わかる。帰省のたびに喧嘩になるから最近はもう黙ってる。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/06(日) 18:12:42 

    しまうと忘れちゃうから、出しっぱなしになっちゃう…
    コレが原因だってわかってるんだけど

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/06(日) 18:47:36 

    片付けても家がごちゃごちゃしてる。

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2024/10/06(日) 19:02:41 

    隠す収納にもう使わないゴミが入ってることが結構ある

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/06(日) 20:38:06 

    トランクルームでも借りれば

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/06(日) 21:41:47 

    物減らせないからきれいにならないのはあきらめてる
    普通に動線は確保できていて物が床やそこらに落ちてなければいい、ゴミ屋敷にさえならなければいいと思ってる

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/06(日) 21:49:05 

    >>144
    わかる
    蔵書マネージャーっていうアプリで最近は本以外も管理してる
    もう覚えるのはムリだと悟った
    季節モノとかどこに片付けたかわからない→また買う→どこからか出てくるを繰り返してた
    片付ける場所や箱にナンバー割り振って検索したらすぐわかるようにしていってる(まだ終わってないけど)
    本とかも作家別とかキレイに並べるの諦めて検索したら棚がわかるようにした
    蔵書マネージャーのいいところはメモ欄に多く書き込めてどの項目も検索できること
    他のクローゼット管理アプリだと検索できる項目限られてたり自由度が低すぎて使えなかった
    写真撮ったり登録はめんどくさいけど探しまくる生活からは脱却しつつある

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/06(日) 21:55:08 

    >>92
    床暖房しか勝たん

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/06(日) 22:03:07 

    本が多い
    映画や美術館系の資料が多い

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/06(日) 23:34:59 

    >>26
    家も5年ぶりの断捨離して
    ゴミ袋45リットルを10個
    出した。
    5年でこんなにたまるんだ…と反省しました。

    大掃除も後1部屋で終わり。
    家の中スッキリした様なしてないような…

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/07(月) 00:02:01 

    日本にはそれ専用の道具が多すぎる
    炊飯器、しゃもじ、水筒洗うスポンジ、水筒立てて乾かすやつ…等々

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/07(月) 01:00:56 

    色が多いとごちゃついて見えるらしい
    色も減らしてみたら

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/07(月) 01:37:22 

    >>6
    いくらくらいかかりましたか?
    家具とかは言われたものを買い足したのですか?

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/07(月) 03:53:35 

    >>26
    www
    私はそれでそっと仕舞ったから駄目なんだ(笑)

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/07(月) 04:17:33 

    >>1
    主、収納少ない?
    義実家がゴミ屋敷状態だけど注文住宅で急いで間取決めたらしくて収納の事まで考える余裕なかったみたいで家の大きさに対して収納スペース小さいよ。
    後付けで棚買って置いてたけど動線の邪魔になる場所に置いててイチイチ避けなきゃいけないし、義母が片付けるの面倒だし何処にしまったか分からなくなるからって床とか廊下とか階段に物置きっぱなしにしてて引く。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/07(月) 07:28:50 

    確かに私は物が多いけど自室が4畳じゃどうにもならない。あと1畳あれば片付くもん。泣

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/07(月) 08:59:58 

    >>145
    どこにいろいろしまってるのかな。別の部屋にクローゼットとかパントリーとかあるの

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2024/10/07(月) 13:58:40 

    とりあえず捨てないと始まらない
    収納は買い足さない
    あるものでどうにかする
    余白ができたらそれをキープ
    ものを買うときは捨てるときのことまで考える

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/07(月) 14:02:52 

    >>158
    空間に合わせて物の量を調整するしかない…。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/07(月) 14:09:20 

    >>159
    こういう間取りはダイニングとキッチンの間くらいに備え付けの収納あるところが多い。
    リビングは共有スペースだから個人のもの持ち込まないってルールにすれば案外何も置くものがないし、備え付けの収納で十分足りると思う。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/08(火) 06:43:39 

    >>1
    片付いてる人は、使う物を都度収納から出して使い終わったら戻してる

    片付いてない人は
    ・収納してる場所が使う場所から遠い
    ・使って無いものを収納に詰め込んで、使う物が表に追いやられてる
    ↑この逆をすればいい
    使う場所の近くに住所を作り、使ってない物を処分して使ってる物を収納する

    あと服とかビニール袋みたいな不定形な物が表に出てると、部屋の印象が凄く雑多になる

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/08(火) 22:37:53 

    >>149
    蔵書マネージャーを調べてみるよ
    教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/11(金) 00:44:40 

    物が捨てれる人間になりたーい

    汚部屋人間♪

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/16(水) 22:57:52 

    >>105
    保険の証書は捨てちゃダメだよ!

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/17(木) 14:53:55 

    物を減らすのが一番。
    家具類は少な目にして小物はその中に詰める。
    部屋の見た目、物の大小に関わらず数が少ないと
    すっきり見える。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/17(木) 14:55:33 

    >>125
    お金持ってる人の自宅は多少のエアコン代なんか気にしない。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/17(木) 17:26:10 

    ここ見てプチ断捨離した
    45ℓゴミ袋ひとつ分いらない小物とか捨てたけど、ほとんど100均のものだった……

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/19(土) 01:33:44 

    片づけたいのだけど、今年と来年だけは辞めている。
    今迄みたいに楽にものが手に入らなくなる状況になるかもしれないから
    本当に備蓄辞めたいのにこの2年間だけは我慢するしかないと堪えている

    地震とかで物が落ちてきそうな人は片付けた方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/19(土) 01:41:35 

    >>105
    2年以上経ってたら捨てて大丈夫。確か万が一、未請求のものは2年をさかのぼって支払い可能な場合があるから。保険の年一の書類は今年度のみ残してそれ以前のは捨ててる。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/19(土) 01:44:07 

    時間ができたらフリマで売ろうと思ってた新品の服やブランドの服。
    季節が終わる度に来年こそと思ってはや数年…
    手放します。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/26(土) 15:14:23 

    お掃除系のトピが見当たらない…

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/27(日) 17:15:13 

    >>15
    ダークブラウンか深緑ならアリだけど白黒はイマイチ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/28(月) 10:16:29 

    >>5
    家は実際広いんだよ。
    物が多いから、物出してみたら「あ、あれ?こんな広かったっけ?」って思う。
    物が無いと本当に広い。
    本当に勿体無い使い方してたなって思う。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/31(木) 12:36:53 

    >>15
    縦長の部屋より横長の部屋のほうが使い勝手いいと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード