ガールズちゃんねる

保育園のヤバイ保護者

491コメント2024/10/13(日) 17:26

  • 1. 匿名 2024/10/06(日) 00:58:11 

    去年から子供を保育園に預けています。
    本当に変わった保護者がたくさん居てびっくりします。

    スピーカーだったり、よその子供に対してひどい悪口を言ったり、園児の顔に点数つけてる人達、衝撃的だったのが、園内で夫婦でおしり触りあっていた人たちです。

    去年は、挨拶を無視する保護者に対して、冷たい人だと思っていましたが、
    ほんとにおかしな保護者をみて
    挨拶無視は彼女達なりの自衛だったんだなと考えが変わりました。できるなら挨拶もしたくないくらいです。

    みなさんの知ってるやばい保護者を教えてください。
    どこにでも居ると思うと耐えられます!笑

    +387

    -45

  • 2. 匿名 2024/10/06(日) 00:58:43 

    もれなくお子さんもヤバい

    +622

    -5

  • 3. 匿名 2024/10/06(日) 00:58:57 

    そのレベルはいない

    +900

    -5

  • 4. 匿名 2024/10/06(日) 01:00:40 

    地域性はない?

    +492

    -7

  • 5. 匿名 2024/10/06(日) 01:01:02 

    >>1

    変わった保護者予備軍継承順位一位発見

    +10

    -20

  • 6. 匿名 2024/10/06(日) 01:01:31 

    >>1
    そんな人全くいなかったな。
    皆んなきちんとしてた。
    うちの地域にしては少し高い保育園だったからかな。

    +522

    -19

  • 7. 匿名 2024/10/06(日) 01:01:31 

    尻の触り合いは、見かけたことある
    保育参観で、、、

    +106

    -11

  • 8. 匿名 2024/10/06(日) 01:01:44 

    挨拶しない親以外出会ったことないな
    >>1さんの保育園民度低すぎない?

    +468

    -5

  • 9. 匿名 2024/10/06(日) 01:02:03 

    保育園ではないけど、3歳くらいの子供を連れた母親が、スーパーで買ったであろう小さいパックの豆乳をサッカー台で飲み干して、その空容器を買い物かごに投げ入れてかご置き場に放置しててドン引きした

    +13

    -37

  • 10. 匿名 2024/10/06(日) 01:02:16 

    明らかに盛ってそう
    そこまでやばい人たちばっか集まってるわけないし、夫婦でお尻触り合うってのもどういう感じだったのかわからないし意味がわからない

    +27

    -39

  • 11. 匿名 2024/10/06(日) 01:02:28 

    さすがに治安悪くないか?

    +305

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/06(日) 01:02:43 

    お迎え時間に園庭でイクメンぶる父親
    邪魔なんだわ

    +561

    -10

  • 13. 匿名 2024/10/06(日) 01:03:06 

    ごめん、どこにでもいるわけじゃないと思うわ。
    引っ越しや兄弟別園だったりで4つの園を経験してるけど、みな常識的な人ばかりで、おやっ?と思う人は1人もいなかった。

    +235

    -18

  • 14. 匿名 2024/10/06(日) 01:03:22 

    とんでもないレベルの保護者はまだ出会ってないけど、態度に一貫性のない保護者がいる。

    ニコニコ挨拶する日があれば、目も合わさず避けたり、かと思えば自分からご機嫌に話しかけてきたり。
    日替わりで態度の違うから挨拶一つするにも付き合い辛い。

    +397

    -6

  • 15. 匿名 2024/10/06(日) 01:03:23 

    保育園はそんなに居なかったけど小中がやばい
    同じ市内でも地域差あると思う

    +159

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/06(日) 01:03:37 

    保育園のヤバイ保護者

    +4

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/06(日) 01:03:58 

    >>9
    関係なくね?

    +32

    -3

  • 18. 匿名 2024/10/06(日) 01:04:43 

    主のそれも悪口じゃん

    +27

    -23

  • 19. 匿名 2024/10/06(日) 01:05:22 

    >>17
    だから保育園ではないけどって書いてるでしょ

    +3

    -45

  • 20. 匿名 2024/10/06(日) 01:05:31 

    挨拶しない親は別にいいでしょ
    子供の送り迎えに保育園に行ってるだけで親たちと仲良しこよしするために行ってるわけでもない

    +9

    -84

  • 21. 匿名 2024/10/06(日) 01:05:39 

    どこの星の話しや?

    +38

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/06(日) 01:05:59 

    そんな人いないけど…みんな常識的で普通に良い人ばかりだよ

    +74

    -3

  • 23. 匿名 2024/10/06(日) 01:06:15 

    体調不良で呼び出され早退した日に出た
    アンパンマンジュースとみかん1個をもらえず帰されたと
    大騒ぎしてた人がいた

    うちのおやつの権利をなんだと思ってんの!!!
    子どもだって欲しかったに違いないのにトラウマになったら責任とれ!!!って。。

    +291

    -6

  • 24. 匿名 2024/10/06(日) 01:06:22 

    >>20
    挨拶って仲良しこよしする為にあるの?

    +110

    -3

  • 25. 匿名 2024/10/06(日) 01:06:41 

    >>1
    黒のアルファードで、リアウィンドウにでっかい旭日期のステッカー貼って、いつもサンダルの金髪で、ちょっと気に入らないもめちゃくちゃ怒鳴りながらクレームつけてる夫婦いた。やばすぎて本当やばかった(語彙力)。

    +335

    -9

  • 26. 匿名 2024/10/06(日) 01:07:05 

    >>1
    無認可とかか?

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/06(日) 01:08:00 

    >>1
    自分のことを「○○ちゃんは~」って名前で呼んでる母親ならいた

    +113

    -5

  • 28. 匿名 2024/10/06(日) 01:08:14 

    他の子供についての話を園でするってこと?
    そんな人いる…?
    ちょっと素行が悪くて心配な子とかについては子供が寝た後で夫婦で話す事あるけど、他の人に聞かれる可能性がある所ではまずしないよね。

    +99

    -5

  • 29. 匿名 2024/10/06(日) 01:08:15 

    保育園4年目で、2園経験しましたが全くありません
    ごく普通の人達で、挨拶も普通にすれ違えばお互いします
    園の外での付き合いはないです

    +127

    -5

  • 30. 匿名 2024/10/06(日) 01:08:30 

    小さい子供にヘアカラーしてる親はまともなのかな
    見た目で判断してはいけないのか悩む

    +226

    -4

  • 31. 匿名 2024/10/06(日) 01:08:41 

    >>20
    挨拶しない子供に育ててるんだね⭐️

    +73

    -5

  • 32. 匿名 2024/10/06(日) 01:09:16 

    >>20
    最低限の挨拶すらできない人って、他も色々だらしないんだろうなー。こうやって開き直ってるイメージしかないや。親が親なら子も子だしね。

    +156

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/06(日) 01:09:18 

    >>1
    倍率高めの国立幼稚園に子どもが通ってるけど、他の保護者にあだ名つけて悪口言ってる保護者いる
    いくら子どもに対して教育熱心でも親がそんなことしてるなんてねえ

    +254

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/06(日) 01:09:35 

    >>19
    だからトピズレなんだよ

    +59

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/06(日) 01:09:50 

    そんな人に会ったことないけど
    夫婦で尻の触り合いはお好きにどーぞ
    よその子の悪口とか顔に点数つけるとかのほうが引くわ

    +60

    -4

  • 36. 匿名 2024/10/06(日) 01:09:59 

    >>1

    スピーカーで変な噂を流す人はいるよ!
    関わらないのが一番。

    +37

    -4

  • 37. 匿名 2024/10/06(日) 01:10:03 

    >>20
    ただのコミュ障なのに一匹狼を気取ってそう

    +38

    -13

  • 38. 匿名 2024/10/06(日) 01:11:07 

    >>20
    挨拶する=仲良しこよしっていうのが、最早大人の発想ではない

    +160

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/06(日) 01:11:59 

    >>1
    その中で言ったらお尻触り合う夫婦はマシな方じゃない?仲良いだけでしょ。

    +9

    -16

  • 40. 匿名 2024/10/06(日) 01:12:18 

    >>30
    義妹が美容師で3歳くらいから子供にイヤリングカラーとかやりまくってるけど、めっちゃdqn
    喋り方もヤンキーみたいだし子供も順調にヤンキーっぽく成長中だよ
    まともじゃないね

    +214

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/06(日) 01:14:14 

    保護者会費を使いこんでる保護者がいた

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/06(日) 01:14:56 

    肩に入ったダサい入れ墨見せつけたいのか、Tシャツの首元わざと引っ張ってゆるゆるにして肩出してるママさんがいる。首元ベロベロになっててすごい貧乏くさい。子供は朝からお友達泣かせたりしてるのにぜったい謝らずイキってる。江東区です。

    +166

    -2

  • 43. 匿名 2024/10/06(日) 01:15:38 

    ガルで叩きトピあげる保護者が1番やばい

    +8

    -3

  • 44. 匿名 2024/10/06(日) 01:15:39 

    >>1
    うちはそこまではヤバい人いない。

    ・最初の説明会のとき、園長挨拶のタイミングでライン見てた
    ・ママ友会やりたいですねと言いつつ自分からは何もしない
    ・朝みんな急いでるのにしれっと順番抜かし
    ・やたらとアタシ仕事忙しいです頑張ってますアピールして褒められ待ち

    こんぐらいかな。

    +3

    -21

  • 45. 匿名 2024/10/06(日) 01:17:10 

    >>38
    精神年齢が中学生のまま親になったんだろうね

    +57

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/06(日) 01:17:20 

    >>14
    保護者じゃないけど、私の元職場にあなたが書いているような御局様がいた。更年期とか自律神経の不調では説明がつかないレベル。
    個人的には双極性障害とか自閉症スペクトラムとか境界性パーソナリティ障害とかその辺の病だったんじゃないかなと勘繰ってる

    +28

    -29

  • 47. 匿名 2024/10/06(日) 01:18:17 

    >>14
    AB型の友達はそんな感じが多い

    +10

    -40

  • 48. 匿名 2024/10/06(日) 01:19:26 

    >>30
    最近だとどうなんだろうね。子供がやりたい!って言ってきたとして、別に誰かに迷惑かけてるわけでもないし、校則違反でなく健康に問題ないなら…という気もする。

    +4

    -25

  • 49. 匿名 2024/10/06(日) 01:19:27 

    >>1
    金髪で派手な両親がバッキバキのスポーツカーに乗って助手席で子どもを抱いて登園してるのを毎日見ていて仕事何してるんだろうとは思った事あるかな
    あと、限られた駐車場しかなくて渋滞してるのに駐車場で喋って子ども野放しな親はやべぇと思った
    バックしてる時に子どもが後ろを駆け抜けて行った事もある

    +125

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/06(日) 01:20:23 

    保育園。今日公文なんで昼寝お願いします。って言ってるママ年長の時いたな。もう昼寝してない時期に。

    +52

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/06(日) 01:22:18 

    >>30
    ほぼほぼヤンキー寄りお水寄りのママだよね。
    小学校になっても継続して茶髪、タンクトップで登校させたりしてる。

    +138

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/06(日) 01:26:32 

    近所の教育系幼稚園の先生してるママが同じ保育園にいるけど、子にも保育園にも厳しい。そこは内情わかるだけに優しくしろよって思うわ

    お遊戯会で「ガル子(娘)!ちゃんとやりなさい!」って本番中にヤジ飛ばしたのはびっくりした。あと園庭で「言うこと聞かないならあの恥ずかしい写真皆に見せるからね!」
    って叱っててその子ギャン泣き。えぇ…ってなったわ

    ママ友の子はじゃんけん大会で後出ししたり、嘘ついたりとけっこう心配な感じ。。

    +112

    -3

  • 53. 匿名 2024/10/06(日) 01:27:09 

    ていうか保育園の親同士って正直ガルで言われるほど交流なくない…?
    みんな忙しいから立ち話してる暇もないし、イベントのときにいつもお世話になってます、仲良くしてくれてありがとう、ぐらいの距離感だしおかしな人はいない印象…

    +136

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/06(日) 01:28:26 

    地域密着型の保育園行かせてた時は自分の家族だけじゃなく他の家の親とも子供とも仲が良くて、基本お迎えとかいくと「𓏸𓏸ちゃ〜ん(私)」って飛びかかってくるような子供ばっかで私も「うりゃ〜」って追っかけ回して汗だくで遊ぶ環境(私だけではなく他の保護者も)だったんだけど…転園してきた御家族からはめちゃくちゃ引かれてやばい親(園)認定されたことはある。

    +26

    -4

  • 55. 匿名 2024/10/06(日) 01:29:22 

    挨拶無視が自衛かどうかはわからない。主さんの想像、思い込みかも。したくなければしなければいいし、どこにでも変な人はいるから、ただ保育園となると、私はいちいち挨拶するしないなんて選別しないかな。
    損害賠償レベルのとんでもない人もいたけどね、数年間の事だし。
    オシリ触ってたってwww仲良くていいじゃないw

    +2

    -14

  • 56. 匿名 2024/10/06(日) 01:35:58 

    >>6
    今育休中で公立こども園に月2回リフレッシュで預けてるけど、まともな保護者しか出会ったことない。
    みんな挨拶してくれるし。
    園内で尻触り合ってる保護者いるとかどんな地域なんだろうね。スラム街?笑

    +132

    -18

  • 57. 匿名 2024/10/06(日) 01:39:23 

    >>1
    保育園の入園式にドレスタキシード着てきた親。子供もタキシード

    +59

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/06(日) 01:40:08 

    >>25
    害悪~

    +70

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/06(日) 01:42:05 

    >>1
    >去年は、挨拶を無視する保護者に対して、冷たい人だと思っていましたが、
    ほんとにおかしな保護者をみて
    挨拶無視は彼女達なりの自衛だったんだなと考えが変わりました。できるなら挨拶もしたくないくらいです。


    いや、挨拶する人に対して無視するのは
    やはりヤバい人だよ。

    +165

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/06(日) 01:42:43 

    >>12
    他のお母さん2、3人と一緒になってなかなか帰らない父親いる
    ノリノリなのはその父親だけ

    +158

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/06(日) 01:50:55 

    >>53
    それがそんな中でもしっかりグループできてたりする。運動会のあとバーベキューで集まったり卒園式の後とかもなんかやってた。いつの間に仲良くなるんだろうと。それとも何年も通って特定の仲良しいない私がアレなのか?と思ったり。

    +82

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/06(日) 01:51:39 

    >>1
    そこの地域やばくない?

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2024/10/06(日) 01:51:40 

    保育園の送迎の時に顔合わすぐらいでそこまで色んな人がいるの分かるの?

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/06(日) 01:56:18 

    夫婦共々在宅勤務なのに一歳のお子さんを台風の日に保育園に預ける人が職場にいる

    +17

    -15

  • 65. 匿名 2024/10/06(日) 02:02:24 

    保育園って金コマ家庭が入れるとこだから
    そりゃ治安悪くて当たり前

    +0

    -20

  • 66. 匿名 2024/10/06(日) 02:09:55 

    >>12
    先生や他の保護者へのイクメンアピールの為にお迎えにだけ行きたがって、家に帰ったとたんに何もしない人もいるよね

    +191

    -3

  • 67. 匿名 2024/10/06(日) 02:12:45 

    >>30
    見た目で判断してはいけないけど、大人同士だって見た目で判断してしまうから仕方ない。タトゥーとか見えてたら近寄らないし

    +126

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/06(日) 02:27:52 

    やばい保護者ではないけど、顔が広くて社交性のあるママさんにはあまりこちらの情報は与えない。
    聞いてもないのに他の保護者の情報話される事が多かったからきっとうちの事も言われてるんだろうと思って距離置いてる。

    +91

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/06(日) 02:29:58 

    >>30
    まともな神経なら子供のバージンヘアにそんなダメージするようなことわざわざさせないよ
    発表会とかでどうしてもさせたかったらワンデーカラーとかあるしそんなんでいいよね
    金や青やピンクに染めてる子供の親は要警戒よ

    +136

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/06(日) 02:32:14 

    >>53
    前保育園の時はほぼ交流なかったけどこども園に転園したから交流めちゃくちゃ増えた
    ママほぼみんな働いてるけどなんだか余裕がある感じ

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/06(日) 02:36:35 

    >>6
    3人子供全部保育園だったけど変な人は1〜2人いたけどだいたいまともだったよね

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/06(日) 02:37:44 

    >>20
    じゃ、子供にも挨拶しなくてよいっていうの?やばい人間になるよ

    +39

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/06(日) 02:43:56 

    >>64
    台風の日でも保育園がOKなら預けられると思うよ。子どもみながら在宅勤務なんてできるわけないでしょ、仕事してるんだから。

    +62

    -4

  • 74. 匿名 2024/10/06(日) 02:50:41 

    >>1
    そんな人見たことないけどw
    皆、きちんとされてる方ばかりだよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/06(日) 03:10:46 

    >>4
    ないわけ無い。引っ越しや転園してるけど、そんな風紀のおかしな保護者いないよ。自分もそれなりだと順応するか、無理なら引っ越さないと。

    +175

    -7

  • 76. 匿名 2024/10/06(日) 03:17:19 

    >>1
    保護者じゃなくて保育士さんが…そっちの話もあり?

    ちゃんと医師からも登園許可もらっていて
    熱もないし咳や鼻水もない、元気だから登園させたら
    「食事中、口内炎が痛そうなので迎えにきてください」って連絡きたよ…
    一口も食べれないとかなら心配だけど、朝は普通に食べてたし、先生の話を聞くと「口内炎で痛がってて普段より少食」
    だったってだけだった。

    以前も「37.5だから迎えにきて下さい」って同じ先生から連絡きて迎えに行き、家に帰ってすぐに体温測ったら平熱だった事があってさ。その先生、うちの子だけじゃなくて、とにかく子供を早上がりさせるタイプの先生なんだよね

    反論したいけど、子供が人質になってると思うとなかなか意見できないよ
    でもこんなに早退ばかりだと私も仕事危うくて辛い泣

    +8

    -59

  • 77. 匿名 2024/10/06(日) 03:21:35 

    >>56
    他トピで娘にDキスしたり娘の側で性行為するYouTuberの存在を知って世の中色んな人がいるんだとひいた

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/06(日) 03:24:17 

    >>20
    常識すら無い人もいるんだね

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/06(日) 03:29:07 

    >>76
    この前の手足口病が悪化した子が段ボールに隔離されてたニュースのような状態を未然に防ぎたいんだろうね

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/06(日) 03:42:34 

    保育士です。

    警報級の台風、電車も動いてないのに「こっちは在宅勤務で仕事なんだから保育園開けろ」「預ける権利がある」と暴れた保護者が居ました。
    さすがに呆れたw

    +105

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/06(日) 03:43:40 

    >>6
    高い保育園って無認可ってこと?

    +38

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/06(日) 03:48:33 

    >>19
    逆ギレ草

    +43

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/06(日) 03:49:04 

    ちょっとどうかと思ったのは、保育士の馬鹿がわざわざ太ってる保護者に向けて園児全員にデブとか呼ばせてたよ。それ発覚してその母親の子供もデブ呼ばわりなんだけど、その保護者は妊娠中で臨月近くでお腹が出てただけ。
    子供から言われたショックでその保護者は倒れて流産、保育士は保護者の親族から裁判されて懲役食らってた。

    +88

    -4

  • 84. 匿名 2024/10/06(日) 03:51:25 

    >>79
    愛知県の名古屋市の幼稚園で実際に手足口病の園児を隔離部屋に閉じ込めて、気に入らない園児を一緒に閉じ込めて病気移して園に来られないようにしてた。
    これニュースになってないから愛知県闇深いなぁと

    +36

    -2

  • 85. 匿名 2024/10/06(日) 04:06:53 

    >>76
    76さんの園の方針やカラーが分からないからアレだけど、
    「通常の食事が普段通りに摂れるようになって」「機嫌も含めて登園できる体調になったら」が登園できる目安っていうのは分かってほしいな

    保護者としてはこれ以上仕事休めないしお医者さんから登園許可貰ってるのにどうして!っていう気持ち本当に分かるし家にいたら本当に元気なんだろうし、それなら仕事行きたいし、もどかしいのもすごーく分かる

    でも保育園は家よりも子に負荷はかかるし、体調や機嫌が少しでも悪いとクラス全体がすごく乱れて本当に人手が足りない中やってるから大変なのが本音でもある
    (もちろん子や保護者を責めたいわけじゃないよ)

    少しの体調の異変を保護者が黙っていて、園で熱性けいれん起こして救急車、みたいな事例も今まで色々経験してきた身としてはどうか理解してほしい

    とは言え、76さんの気持ちもすごくよく分かるので
    37.5の微妙ラインでお迎え要請されたときは「10分ほど時間おいてもう一度測ってもらっても良いですか」って確認するのも手だと思う
    (対応してくれない保育園もある)

    +68

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/06(日) 04:27:37 

    >>76
    人質って何?被害者意識強すぎ

    +33

    -4

  • 87. 匿名 2024/10/06(日) 04:30:25 

    ドブネズミが子孫残すとこうなる

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/06(日) 04:52:15 

    ヤバいってほどでもないけど、保育園の親子遠足で。
    バスガイドさんが一人の子に、「今日はお父さんも一緒でいいね〜」
    その子「お父さんじゃないよ」
    バス内が一瞬変な空気になった。

    +57

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/06(日) 05:03:11 

    義母さんに送迎任せっきりの保護者が居る
    転園してきたんだけど私は一回も見た事が無い

    義母さんはコミュニケーション能力があって腰も低い
    他の保護者や先生達にも気を使ってるのがわかる
    一回義母さんの親御さんが亡くなって葬儀だったらしく
    保育園に母親が連れてきたけど一言も話さず誰とも目を合わさず
    黙ってそのまま子供を置いていこうとしたらしい
    独特な雰囲気らしく多分優先的に預けられる保護者だと思う
    子供さんもコミュニケーションが取り辛い



    +7

    -8

  • 90. 匿名 2024/10/06(日) 05:06:34 

    >>1
    保育園の保護者ってほぼ関わらなかったから、ヤバい人がいる・いないすら分からなかった。わたしが知らないだけで、あのママっていつもぼっちだよね~wwwとか言われてたんやろか。

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2024/10/06(日) 05:13:32 

    >>8
    他の親御さんは皆挨拶お互いにするんだけど、1人だけ絶対に無視してくる方がいて何だろうと思ったら勝手にうちの娘をライバル視してたよ…

    その方の娘さんは髪の毛とかもメッシュとか入れてネイルとかしてたりアイドルになりたいらしくておしゃれさんだったんだけど、特に何もしてなくともかわいいと周りからよく言われるうちの娘を親子でめちゃくちゃ敵視して嫌がらせしてきていた事が最近わかってくだらねーってなった

    お父さんは挨拶返すんだけどな
    基本挨拶すらしない人は何かクセがあると思ってる

    +93

    -11

  • 92. 匿名 2024/10/06(日) 05:20:48 

    >>30
    うちの子生まれつき茶髪で「染めてる?」ってよく聞かれるんだけどこういう風に思われてるんかな。

    +3

    -16

  • 93. 匿名 2024/10/06(日) 05:24:09 

    というか保育園でしょ?
    そこまで他の保護者と接点ないから全然分からない。
    お迎えの時間もバラバラだし、朝もすれ違って「おはようございます」って挨拶するくらいじゃない?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/06(日) 05:26:25 

    >>65
    はい?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/06(日) 05:36:10 

    >>6
    周りより気持ち高い幼稚園通わせてます。
    地方都市で街中、田舎だけどなんだかんだマウントが凄い。私みたいに完全親のお世話になってる親、曾祖父母、祖父母、親からの援助って相当面白く思ってないみたい。

    私が何も話してなくても田舎すぎて曾祖父母、祖父母、親の出生地域で繋がってるのよ…
    話ツーツー

    +31

    -5

  • 96. 匿名 2024/10/06(日) 05:42:12 

    >>95
    祖父母とかがペラペラ喋ってそう。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/06(日) 05:50:15 

    >>81
    教材費とかにお金かかるとか?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/06(日) 05:54:55 

    >>96
    そうですね、聞かれたら自然と答えてしまう性格みたいです。誤魔化すことができない、聞く態度に圧倒されるとか言うけど無視して過ごすことが出来ないので合わないようにしててもご近所すぎて顔合わせてしまいます。
    迷惑してるんですけどね〜

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/06(日) 05:57:30 

    >>1
    年少から入って今年中だけど、まだ変な親に出会ったことない。というか、ぼっちだから他の親とあまり話したことがない。
    挨拶しないとかはあるけど、まぁそんな人はどこにでもいるしね。
    もしかしたら、私が変な保護者だと思われて避けられてる可能性もある。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/06(日) 05:57:47 

    キャンピングカーで送り迎え
    保育園のヤバイ保護者

    +15

    -5

  • 101. 匿名 2024/10/06(日) 05:58:06 

    >>25
    すぐ割り出されそう笑

    +71

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/06(日) 06:01:46 

    >>95
    田舎なら親の援助受けるてる人多いのにね。
    たまたま、親に頼れない人がボスママみたいになってるのかな。嫌だねー

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/06(日) 06:05:07 

    >>12
    園の前に人が通る時だけ騒音レベルで園児とはしゃぐ男の保育士もね。いつも通り過ぎてから、戻って確認すると、静か静か。あんなんに保育されてる園児がかわいそう。

    +85

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/06(日) 06:07:26 

    >>53
    >>61
    家が近所とか元々知り合いだったり、入園前に支援センターで仲良くなってたりするのかなと思った。
    あと、ガルちゃんで見たのは保護者会の役員になってとか。

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/06(日) 06:10:48 

    毎朝保育園の前を通りますが、車も自転車も、歩行者なんてお構い無しでスピード上げながら駐車場から飛び出てくる。私が避けなければ完全に事故起きてる。そんなに余裕ないなら育休しといたら?笑

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/06(日) 06:17:12 

    >>100
    住んでるんじゃない?

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/06(日) 06:22:17 

    やばい親はいないんだけど、日本語が分からない親(ハーフか外国人か)がいて、こういう人って保育園のルールとかちゃんと分かってるのか不安…例えば何かの感染症になったら、何日間出席停止とか、解熱後24時間は預けず家で様子見るとか…その辺の理解してるかが心配。
    日本語わからないからって理由で役員とかも免除されてるし。

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/06(日) 06:28:44 

    >>4
    変な人ばかり集まる地域w
    あったらヤバいしそんな地域一瞬でも住みたくないね

    +99

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/06(日) 06:30:58 

    >>107
    全員ではないけれどやっぱりお便りをもらっても完全には理解できていなくて園のルールや学校のルールにしても守りきれていない家庭は多い。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/06(日) 06:32:25 

    >>1
    もしかして、ひがし◯は◯?

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/06(日) 06:32:37 

    >>1
    保育園って働いている両親で忙しいからそんな暇なく有能でドライな人達だと思ってたわ
    でも保育士の友人曰く
    保育園は無法地帯…っていうかカオスというか
    社会の縮図だよって言ってた
    市立保育所は特に、生活に困っている(家庭で保育出来ない人優先だから、普通のご家庭はいなくて)ネグレクト、虐待、シングルマザーファザー、障がい児、貧困、外国籍人(半数)らしい

    都内の高額な私立保育園は、英会話とか英才教育とかしてくれるのかな
    やっぱり保育園卒より幼稚園卒の方がいいのかなぁ

    +16

    -9

  • 112. 匿名 2024/10/06(日) 06:33:33 

    園の駐車場で宗教勧誘してるママがいた。
    園から厳重注意されて手当り次第はやめたみたいだけど、子供の友達の親にはまだ勧誘してるみたい。
    信仰心が強い人って精神安定してニコニコしてるイメージだけどそのママは不安定な感じだから、その宗教合わないんじゃない?と言いたくなるけど我慢してる。

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/06(日) 06:34:44 

    >>105
    忙しいアピールうざいよね

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/06(日) 06:35:13 

    >>91

    同じく、絶対に挨拶をしない母親がいる。先生にはタメ口。会うのが億劫だったけど、いじめとかはなくその子どもは年長だからもう少しの我慢だと思ってる。
    先日運動会があり、父親が保護者会長やっててたまげた!普通に愛嬌の良い人だった。

    +30

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/06(日) 06:38:48 

    >>107
    外国人保護者あるあるだよね。
    日本語ペラペラだしわからないはずないのに、役員逃げたりする時だけ「ニホンゴワカリマセ〜ン」になる。
    うちの子の通っていた園では外国人だろうが何だろうが、決められた事情(保護者の妊娠出産、病気や介護等。診断書や医師の指示書、意見書などの提出義務あり)以外で役員免除っていう規定はなくて外国人でも役員になったりしていたんだけど、みんなもれなく仕事を全くやらずに保護者全員参加の作業さえ出てこなかった。

    +16

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/06(日) 06:39:07 

    >>20
    挨拶は人生の基本だよ

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/06(日) 06:44:36 

    >>14
    用がある時だけ、ニコニコ話かけてくる。
    そうじゃないときは、挨拶無視。
    聞けば地元の元ヤンキー

    +78

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/06(日) 06:45:37 

    >>14
    私ちょっと似た傾向あるかも。
    ニコニコしてる日は自分なりに頑張ってる日。でもそれがしんどい時もある。元々は愛想悪いと見られがちだから気をつけようとは思って、頑張れる時はニコニコしてみるんだけど。

    挨拶されれば絶対返すけど、保育園の先生やママ達って別に友達でもなけりゃ職場でもない訳だからそこまで気を張ってないし張る必要もないかなって気持ちもある。長話しする事も深く関わる事もないしね。
    ただ最近は少しづつ無理に愛想良くしようとするのやめた方がいいのかなと思ってる。
    やっぱり周りからすれば差があると掴みにくいんだろうし、それならもう愛想悪い印象でいいのかなーって。ニコニコしてるのめちゃくちゃストレスなんだよね。仕事ならできるんだけどプライベートはほんと難しい。

    +64

    -44

  • 119. 匿名 2024/10/06(日) 06:48:36 

    保育士が母親の子ども

    子どもが園児のときは良いけど、
    思春期になると荒れてる。
    母親保育士で共働き、お金持ち(しょっちゅう海外とかディズニーなど)、面倒見る祖父母が甘やかし

    この3セット揃ったら、意地悪な子どもに育ってるよ。

    +16

    -7

  • 120. 匿名 2024/10/06(日) 06:48:36 

    >>1
    ニュースでこの被告みて、あ!って声出ててしまった
    だって、保育園の時うちの子の着替えの名前をマジックで消して自分の子に何事もなく着せて登園してきたママにそっくりだから。やばい人って姿形似るのなんで??
    保育園のヤバイ保護者

    +41

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/06(日) 06:50:23 

    近隣に住んでるのだけど運動会のとき
    保護者が道路で吸ったタバコの吸い殻を家の前に何本も捨ててあったわ。
    送迎の時カーステレオを大音量で流しながら来たり…
    朝6時30分ごろ爆音でバイクで子どもを送ってきたり。
    夜遅く保護者会の後保護者がずっと立ち話していたり…その間子どもはテンション高めで道路で走り回り。
    一応苦情言うけど
    園側も保護者まで躾けにくいと思う。

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/06(日) 06:50:47 

    >>107
    忘れ物が多く、行事の日などのお迎え時間変更などの対応が出来ない

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/06(日) 06:54:53 

    >>1
    地方の認可園だけどそんな保護者いない
    というか、そもそもほとんど関わりないからヤバイ保護者いてもわからない
    主さんがなんでそんなヤバイ保護者ばっかり遭遇するのか不思議

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/06(日) 06:55:21 

    >>65
    地域が違うのかな

    私の近くだと、ガッツリ働けるから、祖父母も近くで子育てサポートして、でっかい車で豪邸に住んでいるのは、保育園(子ども園)の方だよ。
    子どもが中学行ったら、格差歴然ですよ。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/06(日) 07:04:40 

    >>1
    どこの地域?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/06(日) 07:06:54 

    >>27
    私もコレ苦手w

    結構マイナスつくから、ガルにも多いんだろうな

    +29

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/06(日) 07:07:31 

    >>1
    社会人になるまで勝手に世のママパパはいい人だと思い込んでた。
    社会人になってから、全くそんなことはなくて、むしろママパパの方が図々しかったり、非常識な行動が多いなと見ていて思うし、ママ友なんて恐ろしいし、保育園に通うのがこわい

    +45

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/06(日) 07:07:34 

    >>120
    この人は犯罪者だよね
    メンタルがおかしい人多いよね、人の悪口を生き甲斐にしていて自分は被害者ぶるとか

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/06(日) 07:08:20 

    >>125
    愛知県では?

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2024/10/06(日) 07:09:43 

    >>92
    染めてるとプリンになるし肌の色と合ってなかったりするから、茶色くても地毛ならなんとなくわかるけどねー

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/06(日) 07:13:39 

    >>118
    頑張る必要はないけど日によって態度変わるのは大人としてヤバいよ

    +60

    -3

  • 132. 匿名 2024/10/06(日) 07:17:01 

    >>23
    それ位ドラスト行けば売ってるじゃん
    がめつい親だな

    つーか体調不良の時こそ
    特別なおやつ(ってもアイスとか)のチャンスだったけど
    今の子はそんなんで釣られないよね。

    +79

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/06(日) 07:17:52 

    >>1
    昨日まさに、保育園の運動会だったんだけど。
    子供達が競技に入るから準備します、保護者達は
    優先の写真撮影場所で待機してて下さいって言われてるのに、待機中の子供と先生に張り付いて写真を撮り続けるママ。結構高めな大きな一眼レフカメラで。カメラマンかよ?ってバリの。
    再度、先生からも『ママ、写真撮影は指定の場所から…』って注意されたのに
    『はい!分かりました!先生!こっち向いて!』って先生の忠告無視してずっと写真を撮り続けてた…
     2歳クラスは、親と離れてゴールにいる親に向かって1人で走る事が目標だったのに、そのママがいる事で他の子供もママ恋しくなりグズる子もいて、マジで何やってんの?って私は思った。
     その日の夜に、すんごい量の写真を保育園のグループLINEにアップしてて。それぞれの子供達もしっかり撮ってくれてるから有難いんだけど、、
    え?そこまでして撮りたいか?って思ってしまった。
    あと、それに続いて他のママ達も半強制的に、写真動画アップして当然みたいな流れになってて…
    やっぱり皆、我が子中心になるんだけど、
    〇〇ちゃんママみたいに子供全体(待機中の子供達全員いる姿)の写真とか素敵ですね!とか言ってるママもいて、今後も先生の忠告無視した写真・動画撮影しだすママとかいそうでモヤる。
     で、そんなに張り切ってる割には、帰り際
    『お疲れ様でした!〇〇ちゃんバイバイ👋』ってしたら
    モジモジして軽く無視してて、凄く変な人だなと。
    今月末、ハロウィン🎃のイベントがあるから、子供達は絶対可愛いけど若干憂鬱。

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/06(日) 07:22:31 

    >>30
    これは悩ましいよね
    うちの学校にもきょうだい全員でカラー(メッシュ、毛先染め)してる姉妹いるけど、保護者も見た目超ギャル
    正直偏見の目では見てた

    でも関わってみたらめっちゃいい人だった
    私がPTAボランティアの取りまとめをしていて、人が足りなくて困ってたら、向こうから担任経由で声かけてくれて「いとこも連れて手伝います!」って

    ボランティア活動中も誰よりもニコニコして積極的に動いてくれて助かった

    これ前もガルで書いた時に「ヤンキーが普通のことすると褒められるやつじゃん」ってレスもらったけど、他の普通に見える保護者はその「普通」のことすら声かけてくれなかったから助かった。

    保育園にいた刈り上げお団子ヘア兄弟の保護者も普通に常識ある方だった(ご主人が美容師さんで、学校に上がる前だけこのヘアスタイルにしてるって言ってた)

    ただ、こうはいかない例も多いんだろうなーとは思う

    +111

    -4

  • 135. 匿名 2024/10/06(日) 07:22:35 

    >>1
    子供二人とも保育園だったけど全員良い人だったよ。バカばっかりの保育園で気の毒w

    +0

    -7

  • 136. 匿名 2024/10/06(日) 07:23:10 

    >>33
    うちは市立の幼稚園(保育料月14000円ぐらい)だったけど
    あだ名つけて悪口はあったわ
    交流もない相手によくそんなに悪口言えるなと思った

    +59

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/06(日) 07:26:11 

    >>1
    私のママ友にもいます。友なんて言いたく無い。
    こんなのがよくもまぁ結婚できて親になれたなぁと思う人。公共の場でも周りの大人や店員さんや警察からしょっちゅう注意される始末。
    はっきり言って、ママ友たちより、独身の友達と会ってる時の方が尊敬できるし、学びもあるし、楽しいし、落ち着く。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/06(日) 07:26:17 

    >>14
    いたいた。なんなんだろうね?
    多分生理前とか単純に機嫌が悪い、体調悪いとか何だろうけど大人なら普通あからさまに態度に出さないよね。
    要するに精神が子供なんだと思うわ

    +59

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/06(日) 07:27:29 

    >>1
    違ったらごめんなんだけど、裸足保育とかやってる自然派園じゃない?
    姉のとこがそうなんだけど、変な保護者の話ばっかり聞くw

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2024/10/06(日) 07:27:45 

    >>115
    日本からでてけ!だね

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2024/10/06(日) 07:28:01 

    >>1
    保育園なのに仕事やめて次が見つからないのかそれでも居座り続け、なんで保育園にいさせてくれないんだと怒鳴って去っていった親。
    いちおう転職にあたり2ヶ月は猶予もらえるし4ヶ月ゴネ続けたからパートでも見つけられたと思うし病気なら疾病で書類出せばいいだけの話なのに。
    無理なら幼稚園預けるしかないから先生たち怒鳴れてかわそうだなと思った。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/06(日) 07:28:06 

    >>135
    子どもがトラブルに巻き込まれたら、わかるよ。
    上の子どものとき、園児のときは皆さん良い方だった。トラブルになると、みんな自分の子どもは悪くないってなるからね。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/06(日) 07:28:16 

    >>112
    癌にかかって、病名は伏せたけどPTA辞退した保護者がいて
    ○ムウェイの人がそれを聞きつけて、うちのサプリ飲めば治ると言いにいったらしい

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/06(日) 07:28:28 

    >>111
    地域性もあるかもね

    うちのあたりは激戦区で、両親フルタイムの満点じゃないとまず認可園には入園できない

    市のサイトには生活保護世帯は優先とは書いてあるけど、住む地域を選んでいるからか、(同じ保育園に子ども複数合わせてトータル10年以上通わせてるけど)普通に両親正社員で働いてる家庭しか私は会ったことない(一緒に出かけたり園行事のお手伝いする際の金銭感覚が合わない人がいなかった)

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/06(日) 07:28:29 

    私が住んでる所の保育園は去年から入園したけど、今のところ皆さん挨拶してくれるし会話もするしいい人ばかりなんだけどな、、、

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/06(日) 07:29:58 

    >>142
    横だけどトラブルの時の話はまた違うと思う
    >>1に書いてあることは本当に低レベルすぎる

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/06(日) 07:30:55 

    >>124
    さらに言うと
    高学年になると、子どもの金持ちアピール凄くなるよ。
    共働きなんだから当たり前体操。
    親も放置になり、気づかない。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/06(日) 07:31:06 

    >>1
    保育園は選んで行ったからそんなやばいのいなかった。問題は小学校、、学区広いからマジで主のとこみたいなのぼちぼちいる。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/06(日) 07:34:17 

    >>135
    横だけど、
    前に小学校のママ友たちと雑談してて、ある人が、子供が通ってた保育園が大変だったと話したり、またある人が子供の習い事させてるところが最悪なとこだった話をしたときに、135みたいな回答をする人がいて、あら〜、ずいぶんレベルの低いお馬鹿な子がいるところに通われてたんですねー、可哀想に。うちなんて優秀なレベル高い人達ばかりでしたから本当に楽でしたのよ〜みたいな自慢してくる人がいて、その人、周りからかなり裏で嫌われてたから、135も気をつけた方がいいと思いますよ。
    それは大変でしたね〜、くらいにとどめておいた方がいいと思います。135の為にも。

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/06(日) 07:34:29 

    園庭で、発表会の配役に関してでっかい声でブーブー文句言っているお母さん達、みっともない…
    そんなに、他の子よりも我が子が目立たないと気が済まないとか怖いわ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/06(日) 07:36:56 

    >>1
    うちは今春から三人の子ども達が保育園に入所したけど
    そこまでおかし親御さんにはお会いしたことが無い。
    送迎時に挨拶する程度でお話しをする機会も無い。
    笑顔で挨拶をしてくださる方もいれば目も合わさず愛想の無い方もいるけど
    色々な人がいるしそこは気にならないかな。
    取り敢えず笑顔で挨拶だけするようにしている。
    親御さんと仲良くなりたい訳では無いからどうでもいい。笑

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/06(日) 07:44:27 

    >>134
    子ども二人を保育園に計7年通わせて、本当にやばい人(宗教系、子ども放置系、育児を祖父母に丸投げ系)はみんな 普通、というか地味目な見た目だった。

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/06(日) 07:45:06 

    >>4
    うちの保育園はそんな親居なくてビックリした。
    主の保育園は地域性だと思う……

    +155

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/06(日) 07:45:15 

    >>2
    子も被害者

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/06(日) 07:47:02 

    うちの子の靴を間違って履いて帰ったくせに、待っていた私達に謝りもせず靴だけ置いて顔も見せず帰った非常識な親一生忘れない。

    +14

    -2

  • 156. 匿名 2024/10/06(日) 07:47:25 

    子どもの発表会で、目の前の保護者席に座っているのに、スマホゲームに夢中になっている親

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/06(日) 07:49:41 

    >>92
    いや、毛質を見れば地毛の茶色なのか染めてるか見分けつくよ。
    何というか、染めてる子は全体の雰囲気でも感じるものがあるし。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/06(日) 07:50:51 

    運動会@2歳児クラスが入場から保護者に駆け寄って泣く子多数で、ダンス中も抱っこでしがみついて降りない子とか、しゃがんで砂いじりしてる子とか自由でユルユルな雰囲気。
    ウチの子もまぁダメで微笑ましいねぇとしか思わなかったんだけど、休憩中に「ねぇ○○ちゃん全然踊って無かったよねぇ?先生は練習では出来てるって言ってたのに。ヤル気あんの?真面目にやって!!」ってガチトーンで説教してるママさんが居てちょっと引いちゃった

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/06(日) 07:50:54 

    子どもの人間関係に口出しする親
    まあ、そこに介入する親

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/06(日) 07:51:12 

    動物園かよww

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/06(日) 07:52:15 

    職場にいる昔から問題児で有名な人がいて、周りも注意してもなおらないからイライラしたり困り果ててる、そんな問題児が妊娠して、もうすぐ産休に入るようだけど、ど、どんな親になるんだろう。。。
    仕事もプライベートもヤバい感じだから、子育てとかどんな感じになるのか心配になる。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/06(日) 07:52:17 

    幼稚園でも変わらない
    むしろ幼稚園のほうがみんな暇なぶんドロドロしがち

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/06(日) 07:53:15 

    全く言うこと聞かない子の親ってなんであんなのびのび育児してるんだろ。
    焦って欲しいわ...

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/06(日) 07:56:15 

    >>163
    祖父母や他人、園や学校に子育て丸投げ

    自分は優しい親

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/06(日) 07:58:35 

    ネグレクトの親いたよ。
    公立保育園にいたけど、自治体が見守る為に入ってた感じだった。

    肥満で虫歯だらけ、夏は臭いらしくみんなで頭洗う練習する日があった。

    小1の夏休み以降は不登校。
    運動会で見かけるくらい。

    最後に見たのは中学の卒業式。
    ほとんどの人が知らない子が(270人中同じ保育園は5組だけ)出てたからちょっとザワついてた。
    太ってたから目立つんだよね。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/06(日) 07:59:16 

    >>27
    私だw
    私自分を『ママはね〜』って言うの苦手で、夫が「マミちゃ〜ん」って呼ぶから2歳前の息子も真似して呼ぶから、そのまま「ほら、マミちゃんとこきてー」とか言っちゃうw
    側からみて、よくなかったかな

    +1

    -33

  • 167. 匿名 2024/10/06(日) 07:59:17 

    >>105
    前に私も目の前で見たんだけど、雨の日の夕方もう暗い時に、自転車の後ろに子供乗せて猛スピードで走ってきて、もう信号赤に変わったのに大胆にも猛スピードで突っ込んで、そこへ青になったから渡ろうとした小学生の子供の自転車と衝突して、両者派手に倒れた事故。いくら忙しく慌ててるからとはいえ、安全第一。ルールは守って安全運転でいかないとね。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/06(日) 08:00:42 

    >>1何か小学校が思いやられるね…

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/06(日) 08:01:32 

    >>152
    わかる!児相案件の人がそんな感じだった
    コミュ力も挨拶もするし普通、普通ぶってて怖すぎた

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/06(日) 08:03:06 

    挨拶むしして自衛って
    もう 病院いくレベルなきがするw

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/06(日) 08:03:25 

    >>64
    うちも1歳がいて在宅勤務だけど、保育園がOKな限り預けるよ!
    一度仕事しながら見ようとしたけど絶対無理。PC気になって触りたがるしまだ言うことも聞けないし。給料もらってるのに全然仕事にならないのは駄目だから結局有給使った。中途半端なことして会社に迷惑かけたので、そこからは保育園預けるか最初から有給使うかだね。

    +9

    -3

  • 172. 匿名 2024/10/06(日) 08:03:47 

    >>1
    保育園でジョアが出たら
    うちの子には飲まさないでくださいって言ってた保護者。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/06(日) 08:04:38 

    >>4
    あると思う
    最初の保育園ヤバい保護者多くて多くてお便りに園前の路上駐車、駐輪禁止って何度も書かれるレベル
    いまの保育園はそんなことない

    +83

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/06(日) 08:04:39 

    >>3
    うん、うちは挨拶無視くらいだった
    主のところ治安悪いね

    +68

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/06(日) 08:04:45 

    >>170
    その人がどんなひとかをなんとなく
    理解できない人生経験不足もこれから育てていくのにこわい

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/06(日) 08:07:29 

    お迎え時、いつ見ても電話してるお母さん
    本当にいつ見ても電話してる
    先生との引き渡しの時くらい電話やめたらいいのに

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/06(日) 08:08:20 

    >>38
    主さんの、挨拶無視は彼女達なりの自衛、っていう見解もよく分からない…
    よっぽどの事情があればとにかく、礼儀の問題だよね
    自分の感情とか関係なくない?

    その人たちは、自分が誰かに話しかけて無視されたらどう思うんだろう?
    別に自分も同じことをしているから気にしないのかな?

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/06(日) 08:09:19 

    >>83
    臨月近くても流産しちゃうこともあるのね。

    +21

    -2

  • 179. 匿名 2024/10/06(日) 08:09:40 

    >>6
    今って年代代わり?なんか流れが変わってきてる。
    出産時期がうまくいかなくて10年小学校に居るんだけど、保護者にも多様性というか、色んな考えの保護者がいる。今がラク。共働きバンザイ!

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2024/10/06(日) 08:09:47 

    >>169
    見た目普通だったらどうやって児相案件って分かるんだろう?

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/06(日) 08:13:00 

    >>137
    お客さんにあまり強く言えない立場の店内さんからっていうのも凄いし
    警察からも注意っていうのは強烈だな
    ほぼ犯罪に近いのでは?
    一般的に女性でそんな人は滅多にいないはず
    何してるんだ?恐ろしい

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/06(日) 08:13:15 

    >>118
    私もそんな感じ
    ニコニコしてるのがストレスってわけではなくて、コミュ障だから挨拶したあと話を続けられない
    挨拶はちゃんとしてるつもりだったけど、素がテンション低いからその挨拶も暗かったかなぁと最近反省中
    気持ち的には良い関係性を築きたいから、頑張って話題を探して努めて明るく話そうと心掛けてるけど、話題がいっこも思いつかない日は挨拶だけしてすれ違う
    相手がこちらに気付いてなさそうなら隠れたり違う道行ったりもするから、それがバレてたら「この前は話したのになんで」ってなるよなぁ…

    +10

    -12

  • 183. 匿名 2024/10/06(日) 08:14:31 

    >>157
    私もそう思ってたけど乳児だと薄い顔や暗めの肌でも髪の色素は薄い子って結構いるんだよね

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/06(日) 08:16:37 

    >>158
    保育士だけど
    保護者がズラッと並ぶいつもと違う独特の雰囲気の中で2歳児クラスの子にビシッと練習通りにやれとか厳しいよー。
    出来る子も居るけど、出来なくてもしゃーないくらいの大らかな目で見て欲しいわ。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/06(日) 08:16:51 

    >>30
    ダンス習ってる子は染めてる子多くない?
    美容師さんの娘がそうなんだけど美容師さんは全然普通にまともなんだよね

    +22

    -2

  • 186. 匿名 2024/10/06(日) 08:18:38 

    >>155
    コメ主さん親子の顔を知らなかったとかではなく??
    私も保育園で顔と名前が一致しない子(親)結構いるし

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/06(日) 08:19:23 

    >>4
    あると思います。うちは一回引っ越しに伴う転園をしたんだけど、転園後は平和です。
    前の園はお迎えの時に玄関に溜まっておしゃべりする人が多く、一度も話したことがない隣のクラスの親に「あー、◯さん前にうちの店来てくれたでしょー。買い物してるのみたよー」って大声で呼び止められたり、いつ、どこで何をしていたかがネタにされていて、本人に聞こえるように大声で他人の行動を喋って楽しいのか?って気持ち悪かったです。

    +45

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/06(日) 08:19:35 

    >>182
    別にそこまで気にしなくて大丈夫だと思うよー。
    挨拶だけしっかり出来てたら良いと思うけど。
    それにみんな仕事も家事育児も忙しいし、あのお母さんと話が続かなかったとか考える余裕ある人いるのかなって思う。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/06(日) 08:20:12 

    幼稚園で入園前だけど、入園説明会でうちの子に似合わない制服だからデザイン変えろ、って先生に詰め寄ってる親は見たことある。

    園長先生が、それなら入園頂かなくて結構です。

    ってピシャリと言ってたけど。

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/06(日) 08:20:31 

    >>1
    フルで働いてて朝8時に送ってその日10時過ぎに呼び出しかかった。
    11時ぐらいに到着したとき保護者であろう女性3人が喋っててさ、たぶん井戸端会議だろうけどこのお母さんたちいつからいるんだろとは思った。
    保育園って忙しいお母さんばかりじゃないんだなーと思った。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/06(日) 08:20:43 

    大声で先生に罵声浴びせる親いたよ。
    不快だったし子どもも見てるからやめてほしい。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/06(日) 08:21:35 

    子どもの言うことが絶対な親。
    まずは自分の子供よく見て下さい。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/06(日) 08:22:14 

    >>155
    気持ちは分かるけど、一生忘れないとかそこまで恨むような事件なのそれ。
    そもそもその親子と親しいの?
    送迎時間がバラバラだからうちの園とか誰が誰か分からない。

    +8

    -6

  • 194. 匿名 2024/10/06(日) 08:22:31 

    >>25
    保育園ならば就労されてるのかしらそのご夫婦。それとも障害者とか生活保護受給者枠で保育園入れてるのかな?

    +50

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/06(日) 08:23:00 

    迎えの時間、駐車場に車停めても大抵すぐには降りてこないで30分近くずっとスマホいじってた母親
    駐車場狭くて混んでても無視
    後から迎えに来た保護者の方が先に子ども連れて帰ってる。

    園から駐車場が見えるので、先生達も保護者の車見えたら子どもに越えかけるけどそこの家の子は帰りの準備したままずっと待たされてて可哀想だった

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/06(日) 08:24:01 

    >>190
    1号認定の人じゃなくて?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/06(日) 08:24:21 

    >>25
    最後すんずろーになっちゃってるけど、すごく伝わったわw
    すんずろー語って便利ね、なんだかんだ

    +57

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/06(日) 08:25:07 

    共働きのところは、子どもが基本さびしい。
    うちはしっかりスキンシップとってます!
    という親もいるけどね。

    在宅勤務のとこの子どもやパートでお迎え早いとか専業のとこの子どもをいじめやすいんだよね。
    どうしても、放置になるから。
    けど親は認めたくない人が多くて。
    ヤバい保護者となる。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/06(日) 08:30:17 

    >>4
    それだと思う。
    地元民じゃないから知らなくて、最初に行った園が有名な底辺地区だった…
    原付にガムテープでカゴつけて、そこに園児乗せてくるイカれた保護者とか、母親はプリン頭にスウェットだらけとか、タトゥー率の異常さとか、そして子どもらもバカしかいないという…
    当時賃貸だったので、旦那と相談してすぐ家を買って引っ越した
    同じ市内なのに引っ越した先は至極普通で夢でもみてたのかなと思うほど。。
    後々分かったけど、ヤバい地区はヤ⚪︎ザ多いし小中学校もそれはそれはヤバさ満点らしい

    +70

    -2

  • 200. 匿名 2024/10/06(日) 08:30:32 

    >>1
    保育園ってそうなんだ
    やっぱり幼稚園の方が良いのかな

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/06(日) 08:31:41 

    >>194
    障害者とか生活保護受給者枠は優先的だろうね

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/06(日) 08:32:47 

    >>76
    >一口も食べれないとかなら心配だけど、朝は普通に食べてたし、先生の話を聞くと「口内炎で痛がってて普段より少食」だったってだけだった。


    こういう所まで神経すり減らして注意して
    自分の子どもを気にかけてくれてるのに
    クレームを出す方が『ヤバい保護者』だわ

    +43

    -1

  • 203. 匿名 2024/10/06(日) 08:32:52 

    >>190
    田舎あるあるだよね
    こちらもあったよー
    園側からも再三の通達があっても無視
    というかそんなに仲良いなら自分家に呼べばいいのにねw

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/06(日) 08:34:56 

    >>186
    横だけど、知らなくても靴に名前書いてあるよね
    普通は持ち主探して一言謝るよ
    知らない人には謝らなくていいってことはないでしょ

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2024/10/06(日) 08:37:37 

    フルタイム共働きでようやくボーダーラインに立ててさらには兄弟加点等ないと入園が厳しい園と、パートでも自営でもなんの加点なくても入れる園があって、フルタイム共働き&一人っ子のうちは後者に入園した。入園してみると仲良しグループ以外の人には挨拶返さない親が過半数でたまに返してくれる人がいると感動するレベル、駐車場や玄関口で邪魔になってても知らんぷり、ママ友同士で知らない親のことチラチラ見ながら、誰?さぁ知らねwwwみたいなこと言ってて本当感じ悪い。ちなみに前者の園に入れた友達の話を聞いていると挨拶返さない人は1人2人で見た目もだらしないからヤバい人認定していて、あとは常識人だよ保護者会もやりやすいと言ってた。同じ地域でも立地や園によるね。できることなら今からでも転園したいけど、あっちは激戦園だから諦めてる。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/06(日) 08:37:38 

    >>76
    うわー
    こういう園にクレームつける保護者いるわーw
    人質って思考がもう…ね…
    ご飯も食べれないほど痛がって泣いてたら普通心配でしょう
    何言ってんの?
    手足口病だったら他の子に移る前に帰したいし、
    そもそも幼児の話なんかどこまで本当かわからないんだから実際は痛いのは違う箇所かもしれない
    それで重篤な症状見逃してたら?
    何度もいうけどご飯食べれないほど痛くて泣くなんて普通じゃないからね
    ちょっとは我が子と向き合いなよ

    +51

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/06(日) 08:39:32 

    >>155
    そんな根に持つほど?!
    転勤族だけどコミュ障多めな地区はわりとそういうの多いよ
    戻ってきただけ良かったんじゃないの?

    +7

    -4

  • 208. 匿名 2024/10/06(日) 08:41:02 

    >>103
    普通逆だよね
    人が通る時は静かにさせてその後遊ぶ

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/06(日) 08:41:45 

    >>183
    乳児だと毛も細くてキューティクル艶艶でキレイな茶っ毛の子多いよね。うちの子達もそうだったよ。
    幼稚園、小学校と大きくなるにつれて毛も太くしっかりとしてくるし、幼稚園小学生で染めてる子は見れば地毛かそうじゃないか大体分かるよ。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/06(日) 08:41:59 

    >>1
    どんな地域に住んでいるのですか

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/06(日) 08:46:38 

    >>113
    でもネットする暇はあるんだよね

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/06(日) 08:48:59 

    >>28
    保育園ではなく幼稚園だけど、発達みたいな乱暴な男の子がいて、みんな他害を受けていたんだけど(うちの子も被害を受けた)園庭でママ達が5人くらいで集まっていてその子の悪口を言ってた

    +4

    -6

  • 213. 匿名 2024/10/06(日) 08:49:07 

    旦那の転勤先がど田舎で幼稚園がなくて保育園と統廃合したこども園に通ってたけど園児少ないのにクセ強い親結構いた
    先生にタメ口の親は普通にいたし無言で先生に荷物投げたり
    選挙の時期に知らないおばさんと一緒に家まで来た創価の親もいた(家は教えてない)

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/06(日) 08:49:23 

    雨の日に息子と傘を差して歩道の右側を歩いていたら、後ろから右側通行の子乗せ自転車がやって来て「キーキー」とブレーキ音を立てられた。
    だけど車道は車多いし、ガードレールのある狭い歩道で避ける場所もないし、水たまりだらけだから避けたくなきて普通に歩いていたら、何度も何度も「キーキー」された。
    やっと避けれる場所をみつけて避けたら、追い抜きざまに「避けろよ」って怒鳴られた。
    顔を見たら同じクラスの親子だった。
    その後も誰にも挨拶もしない親だったよ。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/06(日) 08:50:56 

    >>25
    どんな仕事してんだろう。
    チンピラ?

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/06(日) 08:51:24 

    >>1
    【我が子は良い子】と思い込んでいる。
    その子は嘘つきで、ヒステリックな母親の怒りを自分から反らすために、他所の子の悪口を毎日言っていたらしい。
    それを毎回信じて、先生や他所の子、その保護者に噛み付いてくる、本当に近所でも有名なモンスターペアレント。
    ある日、子供相手に直接仕返しをしちゃったもんだから、保護者間で揉め事となり、他多数の子供達に色々聞き取りをしたところ、今回の事も過去の事も、ほぼその子の嘘だと判明した。
    それでもそのヒステリック保護者は逆ギレして全く反省していなかったけれど、その子は未だにちょっと孤立気味。
    完全にそのヒステリック母親が悪い。その子も可哀想。

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2024/10/06(日) 08:53:54 

    >>205
    両方認可だよね?
    どの園になるか市役所が決めるのに入りやすいも入りにくいもあるの?

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/06(日) 08:55:05 

    主さんの保育園、どんな所なんだろう?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/06(日) 08:55:22 

    安全意識の低い保護者
    子乗せ自転車の前後にノーヘルメットの園児、ひどい時は0歳児を抱っこ紐に入れて前抱きしてる人までいる
    子供が乗っていますのステッカー貼ってるワンボックスカーに限って、チャイルドシートに座らず歩き回ったり、運転中の親の膝の上に座ったりしてるのが見える

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/06(日) 08:56:15 

    >>212
    その子の悪口って。
    幼稚園の先生にその子の対応をお願いしたいとか言うなら分かるけど、大人がヒソヒソ悪口言ってんの?

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/06(日) 08:57:36 

    >>106
    固定資産税の節約だねw

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/06(日) 08:57:51 

    ヤバいお父さんなら居る。

    同じクラスなんだけど、そこの夫婦は多分1週間単位で子供関連の事を分担してる様子。

    お父さんは意地でも休みたくないのか、朝お母さんが休みますって保育園に連絡済でも保育園に連れてきてるみたいで、保育士さんに「今日お休みの連絡貰ってますが…?」って止められてるの複数回目撃した。

    「さっき測ったら熱無かったので預りお願いします」って言ってて、怖い。

    前も担任が「お父さんにお迎えの連絡して、行くと言いながら2時間半経ったので、さっきお母さんに連絡しました」って園長に報告してるの見た事ある。
    その時は、結局ノロでクラス全滅だった。

    2歳の参観の時も(保護者は1人のみ)25分遅刻して子供はずっと泣いてて、気の毒だった。

    今年少で、子供も親が何やってるか理解する年齢になってきたのに、いつまでいい加減な事続けるんだろう。

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/06(日) 08:58:34 

    >>1
    スピーカーだったり、よその子供に対してひどい悪口を言ったり、園児の顔に点数つけてる人達、衝撃的だったのが、園内で夫婦でおしり触りあっていた人たちです。


    私はこの中ではおしり触り合いが1番まし
    1番衝撃的は園児の顔に点数つける人達ってやつ
    例えば3人組だとしたら、自分たちの子どもも点数つけてんのかな?それとも3人の子ども以外の子達の点数?
    何にしても最低
    そんな悪口言ってるお前らの顔は醜すぎて点数化出来ないだろうね

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/06(日) 08:59:44 

    幼稚園はまだ教育方針が合った親が多い&就学を考えて近所に住む人が集まる(=ご近所付き合いと同じでトラブルを回避しようとする人が多い)から
    よほどヤバイ人でなければ意外と保護者トラブルは起こりづらい。
    保育園は小学校で離れる地域に住んでたり、最悪転園すればいいと考える親がモンスター率高い
    時短の人は余裕があるから変な人は少ないけど、朝も帰りも延長してる家庭の親はイライラを隠そうとせず不機嫌ムーブ出してたり帰り支度しながら子どもと言い争ってたり、しょうもないことで先生に突っかかってる人がいる。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/06(日) 09:02:50 

    挨拶無視が護衛なのか…

    主さんも感覚がおかしくなっていそう…

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2024/10/06(日) 09:05:00 

    >>220
    園になんとかして欲しいとか、乱暴で困るとか

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/06(日) 09:05:03 

    >>217
    よこ
    わからんけど役所でも第七希望くらいまでかけるから第一希望される人が多いってことかな?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/06(日) 09:07:04 

    >>185
    ダンスやってる子はそりゃ染めるよね〜
    とはならねーわ

    +20

    -1

  • 229. 匿名 2024/10/06(日) 09:07:23 

    >>219
    すみません、、、指が当たってマイナスにしてしまった。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/06(日) 09:07:38 

    旦那が嫁のおしり触ったり、廊下で嫁を抱っこしてふざけてる保護者いたよ。家でやれと思った。子どもを迎えに来たかと思ったら、園庭で一緒にサッカー始める保護者もいる。気になる保護者がいない園があるなんて信じられないレベルでうちにはいる。

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/06(日) 09:07:48 

    数年前、こっそり入って保育室覗き見してる保護者いたな。
    連絡無しに早めにお迎え来て、偶然業者が来ていてチャイム鳴らさず園内に、コソコソ我が子の教室覗いてるのを他のクラス先生が発見、声かけたらヘラっとお迎えにきました〜と。
    ゾッとして普通に不法侵入だし、この人普段から人ん家入る時黙って入る人なんか?って気持ち悪かった。

    +5

    -4

  • 232. 匿名 2024/10/06(日) 09:09:46 

    >>217
    >>205です
    認可園なので親の就労状況や兄弟数や障害や病気など支援の必要性が全て点数化されていて、各家庭ごとに持ち点があります
    入園希望者の多い園ほど高い点数を持っている家庭でないと入りにくいです
    前年度の最低点は自治体に聞けば教えてくれます
    ちなみに人気園は駅近で新しいタワマンが数個建ち並ぶエリアです

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/06(日) 09:10:33 

    >>228
    多いって書いただけですが

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2024/10/06(日) 09:11:39 

    >>231
    一時保育だけど普通に早めに迎えに行っても、時間に迎えに行っても、子供の普段の様子を知りたくて保育室を覗くことはあるよ
    いけないの?
    習い事も同じ
    普段の様子を見ることの何がいけないの?

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2024/10/06(日) 09:11:50 

    >>92
    上の子は髪が黒くて下の子はかなり明るい茶色だからか「〇〇ちゃんの髪って染めてる?」って聞かれる

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/06(日) 09:13:29 

    >>25
    やばすぎてやばみ

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2024/10/06(日) 09:14:08 

    >>101
    アルファード乗りはそんなんばっかだから大丈夫笑

    +20

    -2

  • 238. 匿名 2024/10/06(日) 09:14:58 

    >>1
    子供の教育を考えて保育園から行事ごとの多い幼稚園に転園を検討してたけど、やめた。
    今の保育園のクラス、お友達が穏やかで保護者も皆良い人なんだよね。
    それが何よりってことに気づいた。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/06(日) 09:15:30 

    >>212
    横。悪口っていうか私が引っ越しでもうすぐ転園すると話したら「ここの幼稚園荒れてるから年中からは違う園にする」「そのほうがいいよね。うちも引っ越す予定」って言ってた保護者なら居た

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/06(日) 09:15:41 

    >>101
    偏見じゃなくて、北関東だと特定出来ないレベルでいる。

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2024/10/06(日) 09:16:34 

    茶髪の子供はもれなくDQN

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/06(日) 09:17:14 

    >>174
    みんな知り合いとしか挨拶しないんだって理解してから楽になった

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/06(日) 09:18:02 

    >>222
    クソ父親だな。もはや虐待だね。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/06(日) 09:18:24 

    >>14
    お腹痛い時は挨拶する元気ない。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2024/10/06(日) 09:20:47 

    >>30
    担当していただいている美容師さんが、体への薬剤の影響をかなり勉強してる方なんだけど(自然派とかではない)、パーマ液とかヘアカラー剤って、なんだかんだまだ安全性がはっきりしてないから、小学生くらいの子はやめておいた方が無難だし、自分はオーダー受けないっていってたよ。
    私も娘からカラーしたいって言われたけど、なぜダメなのか説明して我慢させたよ。
    だからカラーさせてる親は、物事をあまり色々と考えない人なのかな?と思ってしまう。
    やばい認定はしないけど、お付き合いするとなると頭の片隅において、色々判断する時にちょっと考慮したりするかも。

    +50

    -1

  • 246. 匿名 2024/10/06(日) 09:23:29 

    >>23
    どこに行ってもやってそうだね
    こういう親が競争はいけないとか、平等ガ―とか洗脳されてデモ活動に熱心なんだろうな。
    で、他人より多くもらったらうれしくって吹聴して歩く大嫌い

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/06(日) 09:26:03 

    そんな暇な親、保育園いる?
    挨拶だけしてサッサと行く人が殆どだけどな…
    少なくとも私は朝は旦那が子供送っていくし帰りは仕事帰りの私がサッサと家に連れて帰るよ…
    毎日バタバタだよ

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2024/10/06(日) 09:27:01 

    >>234
    誰にもなにも言わず黙って入ってきてんのよ。
    玄関前に職員室あるんだけど普通は〇〇お迎え来ましたと一言言えばいいのにこっそりと通り過ぎて保育室向かって、すぐに子供引き取るわけじゃなく覗いてたみたい。
    それに、教室には我が子だけじゃなく他の子もいてトイレではオムツ替えてたり、お着替えしていて下着姿の子だっているんだから、これがもし父親(男性)でも別にいいじゃんって同じこと言える?

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/06(日) 09:28:43 

    >>130
    私と兄が母方の遺伝で前髪の内側生え際付近が茶色いし髪明るい

    中学の時と高校の時に前髪下ろしてるド真面目陰キャな私は何も言われなかったけど、髪の毛短くて前髪上がってる陽キャな兄は染めてるだろ!って言われて確認のために子供の頃からの写真学校に提出させられてたり私も前髪あげて見せて遺伝ですって説明協力してあげたりした

    マダラに一部分が髪の毛が明るい人もいるのよ

    +1

    -3

  • 250. 匿名 2024/10/06(日) 09:30:27 

    >>30
    金髪のインナーヘアの子が同じクラスにいるけど親もお察し
    すっぴん金髪でヨレヨレTシャツにスウェット素材の短パン、スリッパで保護者参観日来てた

    でかい声で「せんせー!寒いんですけどー!」って言って妹?とクスクス笑ったし
    保育園だから働いてるはずなのに到底働いてると思えない
    たぶん知り合いのやってる会社に頼んで就労証明書書いてもらって出してるタイプなんだろうなーと思った

    +47

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/06(日) 09:30:39 

    >>30
    昨日ドラストで2、4歳くらいの男児2人が追いかけっこしててうるせえな〜って思ってたんだけど2人ともハイトーンのメッシュ入ってた
    20代半ばくらいの母親全く叱らないからずーーーっっとうるさい

    うちの3歳娘も男の子に負けないくらいお転婆だけど、
    あそこまで走り回ってたらブチ切れる

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/06(日) 09:32:40 

    >>6
    そ〜なんだ〜
    すご〜い
    でも、お高いんでしょ?

    +3

    -4

  • 253. 匿名 2024/10/06(日) 09:34:04 

    >>205
    人気園って点数高い人優先だから、むしろ親の民度控えめな所もある感じ
    我が家は点数低い親しか入れない所で、余裕のある親子が多くて落ち着いている
    地域差ありそう

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/06(日) 09:34:24 

    >>4
    私今治安が悪いと言われてるところに住んでるのでビビりながら子供を園に入れたけけどみんないい人で拍子抜けしたよ
    挨拶無視する人も一人もいない

    +33

    -1

  • 255. 匿名 2024/10/06(日) 09:38:12 

    >>76
    発熱してます→帰って測ると平熱
    って結構あるあるじゃない?

    +33

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/06(日) 09:38:41 

    >>4
    地域性はあると思う。
    公営団地内の保育園とか底辺層が多くてモラルも低い。非常識者が多く親友が早く抜け出したいっていつも愚痴ってた。その後少し良い住宅地に引っ越したら親の層が全く違うって。もう子供は成人してるけど未だにあそこはスラムだって言ってる。ちなみに今はその団地は年寄りと外人だらけで更に荒廃してるって。

    +37

    -1

  • 257. 匿名 2024/10/06(日) 09:39:46 

    >>204
    うーん、でも持ち主がどこにいるかわからなければ、保育園でその人が出てくるまで1人1人に名前聞きながらずっと待ち続けるわけにもいかないし、先生に一言声掛けして謝罪してから帰るかなぁ

    あと、コメ主さんは自分からは声掛けしなかったの?
    コメ主さんの立場なら(実際その立場になったことあるけど)、「あーすいません混ざっちゃってたみたいで、◯の母です。いつもお世話になってますー」って普通に自分から話しかけていったし、向こうも普通に謝罪してくれたし、全然根に持つような話じゃなかったよ

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/06(日) 09:40:21 

    >>223
    ガルでも子供のクラスメイトのブスがぶりっ子してる、生意気、フリフリ着てるとか酷い言い草な人いるよね

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/06(日) 09:43:43 

    >>12
    大声で「○○くぅーん!迎えにきたよぉ、はーい忘れ物ないかなー?帰ろっか!せんせー!お世話様でしたぁああ、はい、いち、に、いち、に」と言って毎日迎えにくる父親いるんだけどね
    地元で煽り運転やってて有名(車で判明)
    さらに私の働いてるラーメン屋来て「おい、ねーちゃん水」とやられた、私が出ていったら「ああ!○○ちゃんママだったの!」となってきっしょって感じ
    田舎だから猫被ってても、バレバレなのに

    +175

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/06(日) 09:44:33 

    大人が介入するかしないか微妙くらいの、子どもらにありがちな遊び途中の言い合いみたいな言葉に過剰に反応して、しかも自分の子だけ被害者と思い込んでる人はいた。
    むしろその子、ちっちゃい組さん相手に意地悪なこと言ったりしてる系なのに…
    親は、我が子のことは多少ひいき目に見る傾向はあると思うけど、それにしたってそこまで客観的に見れないもんかなあと思った。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/06(日) 09:46:11 

    >>81
    英会話とか体操の外部講師を呼んでいて習い事代がかかるところあるよ。
    建前上は習い事を拒否して習い事の時間は別の学年or別のクラスに行くことも出来るけど、基本的にはみんなで習い事受けるし習い事代をケチりたい人はその保育園を選ばない。
    その他にはオムツ処理費やお昼寝用の布団レンタル代とかか高めの保育園もある。

    +8

    -3

  • 262. 匿名 2024/10/06(日) 09:46:14 

    ここでは言えないくらいの内容(犯罪)
    やばい親いるよ。
    ただただ、関わりたく無い。
    ご本人僻まれてるって言っる
    やはりイカれ過ぎてる‥

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/06(日) 09:51:25 

    >>76
    お子さん自身が、早くママに迎えに来て欲しくて、あちこち痛いとか訴えることもあるよ。
    小学生でもある。
    様子見てると緊急性はないけど、身体さえ都合悪くなければ心はどうでも良いというわけでもないからさ。
    できるだけ早めのお迎えをお願いしたいと思うことは、あると思うよ。
    親や、おじいちゃんおばあちゃんでもいいけど、心のケアや十分に甘えせるのは、やっぱり家族の役割だと思う。
    先生は、みんなの先生だから。先生に甘えても、満たされることは永遠にないよ。

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/06(日) 09:52:03 

    子沢山のある夫婦で子ども連れてきても車で待機してるのはいた
    上のお姉ちゃん2人高校生と中学生が受付けまで連れていってるってのはよく見た

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/06(日) 09:52:24 

    >>260
    園児でもトラブルはあるよね
    どっちがどのくらい悪いなんて、わからないけど、うちの子どもは悪くないってなるとトラブル。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/06(日) 09:53:20 

    元保育士です
    いっぱいいますよー!
    気持ちわるって思ったのは、父親がお迎えついでに、特定の若い先生としゃべりたくて園の外で待ち伏せしてたことです。
    その父親本当に気持ち悪くて、お迎えくる度に「今日はガル子先生いないんですか?」って絶対聞いてくるんですよ。怖すぎる

    +29

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/06(日) 09:57:12 

    同園保育士さんが中学時の友達で
    Sちゃん先生がいるから私はいいのよ!みたいに感じる保護者はいたな
    Sちゃん先生も公私混同してるタイプだし
    保護者と線引き出来ないんだなと

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/06(日) 09:59:32 

    お迎え時間守らないで延長入っちゃったのに、延長保育料払わない保護者いた。

    あと、通常の保育料払わないで踏み倒して卒園していった保護者。保育料払ってないくせに自分が働いている職場に保育園の子ども連れて来て何かやってくれみたいなことを言ってきた。図々しいなと思った

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/06(日) 10:00:15 

    毛先だけだが鬼滅の刃の禰豆子みたいに染めてる子いた
    親が美容師だからかな
    今でも色変えて毛先だけ染めてる
    あの子来年小学生だが
    染めたまんまで入学させるのかなー
    お母さん圧強めなんよなー

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/06(日) 10:01:30 

    >>33
    幼稚園はそれあった
    幼稚園1園、保育園2園通ったけど、幼稚園のママの治安が悪過ぎた
    常に悪口や噂話
    専業主婦かワーママかの違いなのかと

    +17

    -3

  • 271. 匿名 2024/10/06(日) 10:03:30 

    >>247
    うちもそうだよ。
    送迎はバタバタよ。
    他の保護者も誰が誰かもよく分からない。
    誰か分からないけど挨拶するくらい。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/06(日) 10:04:10 

    >>248
    うちの保育園はそれ普通だよ
    みんなカードキーを持ってるから、それを使って勝手に入る
    あとは影から様子をしばらく見るなり、職員に声をかけるなり自由

    +3

    -3

  • 273. 匿名 2024/10/06(日) 10:05:38 

    保育園の子どものおやつを食べた保護者。
    お迎え来てて、子どもが「食べないで帰る」と言ったら「お腹空いてるからママ食べるね」と言って食べ始めた。
    過去に二人いる。給食代払ってるだろうけど、子どものために出してるおやつなんですけどって思ったし。がめついなと思った。
    あと、おやつ持ち帰れないんですか?と聞いてきた保護者。

    いやいや、おやつ持ち帰って万が一何かあったら責任取れないよ。そんなに食べ物持ち帰りたいのか?

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/06(日) 10:06:42 

    地域性?通わせてる保育園、へんな保護者がほんといなくて、なんなら私が一番へんな保護者じゃないかってビビる時がある。みんな常識的だし。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/06(日) 10:13:25 

    >>88
    娘が年少の頃、初めて旦那が幼稚園に送っていった時に、先生が「今日はパパと一緒に来たんだね〜」って言うと娘が「パパじゃないよ!」って言ったらしくて周りがザワザワしてたらしい。家ではお父ちゃんって呼んでるから、パパじゃないって言ったらしい。

    +46

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/06(日) 10:14:15 

    通話盗聴して通話内容
    先生に報告するびっくり親いたよ。
    警察に注意されたら⚠️
    いや、正しい事してますって
    真顔で言ってた。

    いかれ過ぎて言葉でないわ。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/06(日) 10:14:24 

    >>263
    子供を人質にされてると言いながら子供の気持ちは無視してるのが怖いね

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/06(日) 10:15:45 

    >>53
    パートの人が多いからか、グループできてたよ。16時00分頃のお迎えが一番多かった。私は大体、17時30分過ぎてたから。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/06(日) 10:16:59 

    >>30
    もれなくキラキラ寄りのネーム

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/06(日) 10:17:30 

    >>83
    ちょっとどうかレベルじゃないよそれ

    +45

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/06(日) 10:18:10 

    ガチガチのマウントカスに
    へーへーしなきゃいけない
    アホらしい

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/06(日) 10:23:58 

    >>266
    保育士と再婚した青葉シンジの父親を思い出した

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/06(日) 10:27:15 

    深く関わると衝撃的な人がたくさんいます。
    今は距離を置いています。。

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2024/10/06(日) 10:27:49 

    >>249
    いや、そういう人もいるのも知ってるよ
    でも他の人が言ってるようなヤンキーで小さい子に染めてるのとは違うし雰囲気でもわかるけどなぁって事を言いたかった。
    あなたのとこは髪色が生まれつきみんなと違うだけで、身なりがだらしないとかヤンキーってわけじゃないんでしょ?じゃあいいじゃん。みんな誰もあなたみたいな人のことは悪く言ってないから落ち着いて。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/06(日) 10:29:34 

    >>183
    でもそういう子って小さい子なら髪の毛綺麗だし、何度もブリーチして傷んでる子の髪とは違うよね

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/06(日) 10:32:41 

    >>284
    みんながそうならいいんだけど茶色い=染めてるという認識の人っているんだよね
    ニュースに出てた日に当たって少し茶色いくらいの子に子供の髪を染めるなんてと叩いてる人いた

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/06(日) 10:32:48 

    >>266
    いやいや、その父親既婚者よ。シングルじゃないのよ。しかも当時下の子が産まれたばかりだった。
    ターゲットになっている若い先生もお子さんいるんだよ。その先生本当に嫌がってた。園側もなるべく会わないようにその父親が見えたら先生を事務所に避難させたりして色々手を尽くしたけど、結局それが原因で園を辞めていったよ。いい先生を失って園も痛手だった。
    先生にも園にも迷惑かけた最低な父親だったよ。

    もう、10年位前の話だけどね。私もその園辞めたし。

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/06(日) 10:35:52 

    区のPTAの広報誌見るとやばい。
    各地区の代表が載っていて、
    道でみかけても、すごい変な服着てて、、
    関わるとやばそうだなって思う。
    都心

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/06(日) 10:41:37 

    黒のアルファードでぜえっったい園前の駐車場に止めたいのか意地でも待つどかないのいたわ
    道割と狭いし大きい車だから軽4でもよけれないのよ
    アルファードどけてくれないとその先の離れた駐車場にもいけないの
    しょうがなくアルファードが前進んで一旦外の道に出てまた園前に戻ってきてまた待ってた
    そういう時に限って1台もなかなか空かなくて

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/06(日) 10:43:43 

    >>1
    どこにでも居ないよ
    3年通ってるけどそんな人見たことない

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/06(日) 10:51:07 

    >>66
    朝の支度何もしないのに保育園に着いた途端に子供と荷物だけ持ってイクメンアピールするあいつらのことか

    +30

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/06(日) 10:51:16 

    卒園したが
    保育園、馴れ合いでやってるんかなってのが見えた保育士さんが多く見えた
    ぼっちママの親子は親子で冷たくされる
    最後の2年間は
    なんだ工場のパート先のおばちゃん連中と変わらんなと思った

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/06(日) 10:52:00 

    >>172
    ジョア以外は良いんだろうか…
    添加物とか気にしてるなら給食もNG多そう

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2024/10/06(日) 10:52:10 

    >>23
    よっぽど貧乏なのかな

    +29

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/06(日) 10:52:16 

    同じクラスのママに挨拶無視されるんだけど、その子供はまだ小さいからわたしに話しかけてきて
    うんうんって言ってても親ガン無視なんですけどどうしたらいいのかな

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/06(日) 10:58:29 

    >>61
    きょうだいが居てそっちも同級生で
    下の子同士も同級生とか?

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/06(日) 10:58:52 

    >>76
    は?人質?
    熱だって気まぐれに測って偶然37.5度あった、はいお迎えーってやってるじゃないんですよ。
    仕事してるから気軽にお迎えできないとわかってますが、逆にそこで子供に無理をさせて結局後日体調不良が長引いたり子供の症状が重くなるってパターンを何度も見ているのであなたが言うそんなことくらい…って所でもお迎え要請してるんです。
    保育士は第一に子供のことです。子供が毎日健康で元気に過ごせるようにすることが仕事です。
    それを人質とってる呼ばわりなら、専属シッターを雇ったらいかがでしょうか。

    +31

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/06(日) 11:04:18 

    聞いたことある中でヤバい人は、
    遠足にコンビニ弁当を持たせた人かな
    おにぎりやパンならまだしも、幕内みたいな平たい容器のやつで、子供のリュックに入らないから子供がビニール袋に入れて持ってたらしい。
    子供がかわいそうだよ

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2024/10/06(日) 11:05:26 

    チャイルドシートにこども乗せてない親や祖父母多すぎてびっくりします。

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/06(日) 11:14:51 

    車が5台くらいしか止められなくて、お迎えの車が道路で待ってるのにママ友同士でぺちゃくちゃ喋ってなかなか車どかない親
    園からも注意喚起してるのに…

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/06(日) 11:17:26 

    >>66
    そういう父親は先生方には外面だけだなって確実にバレてるよ

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/06(日) 11:20:46 

    >>286
    そういう人もいるかもしれないけど、全員がそうではないから安心してね。
    少なくとも私は地毛かどうか確かめたわけでもないのに勝手に決めつけはしないしそういう人も多いと思うよ。さっき私が明らかに染めてる…って言ったのは染める前を知ってるとか、ブリーチして青やピンク入れてるとかそういう子の話です。
    私自身もパーマかけたみたいなクルックルの髪質だから、生まれつき色んな髪質の人がいるのは理解してるよ〜

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/06(日) 11:23:25 

    >>162
    ほんとに暇人が多いよね
    うちの子の学年90人くらいいて3年間同じクラスにならない子もいるのに1人1人特徴捉えてる親がいてランチ会なんかでエピソード披露してる

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/06(日) 11:24:30 

    >>226
    直接言えばいいじゃん
    ママ友同士で言ったって何の解決にもならない

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/06(日) 11:25:08 

    >>133
    普段離れてるから必死だな

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/06(日) 11:25:52 

    運動会・発表会・卒園式、仲の良い人同士でずーーーっと喋ってた。昨年の発表会は席が隣になってしまい、ビデオ撮ってて後で確認したら「衣装似合うー!!」とかめっちゃ声入ってた。卒園式でも「◯◯がんばれー!!」とか、ここ学校じゃねぇぞ?って感じだった。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/06(日) 11:27:12 

    >>1
    今年から保育園入れたけど、そもそも保護者同士そんな関わるときがないから全くわからん
    送り迎えのときすれ違って頭下げるくらいだし、変な人がいるかどうかもわからんよ
    この前運動会だったけど何のトラブルもなし
    みんなそんな濃い付き合いするの?

    +9

    -3

  • 308. 匿名 2024/10/06(日) 11:29:11 

    挨拶しない人は3割位はいる
    会社でも少しいるし、まぁそういう人なんだろうなと思ってる
    喋った事ある保護者はいい人ばかりだった

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/06(日) 11:48:35 

    >>293
    市販のおやつもNGらしくて、手作りにできませんか?と聞いていた。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/06(日) 11:50:16 

    >>304
    そう思うんだよね
    ママ同士で愚痴や悪口を言いあっても仕方ないし、親や先生が何百回注意してもわからないわけじゃん
    もうそういう子供なんだから、園が決めることなんだし嫌なら自分達が退園するしかないじゃんと思った

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/06(日) 11:50:30 

    >>138
    >>118

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/06(日) 11:55:51 

    どこの園も多分運だよね〜
    変な人がほぼいない時もあれば
    めんどくさいのが徒党を組んでるときもある。

    金額が高いとこ行けば先生や保護者の人格も治安もいいのかといえば、100%そうだとは言えないので金額で治安の良さは測れないんだけど

    設備とか教育が行き届いてて「なにか問題起こしたら即退園」のとこは保護者も統率されてるなと思う。

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/06(日) 12:02:19 

    >>49
    保育園の駐車場で金髪のママはおしゃべり
    子供放置で私の車の前に飛び出し
    駐車場だから、スピードを出していなくて
    止まれたけど、びっくりしました

    私の後ろに並んでいた車のパパさんが、めっちゃ怒ってました
    本当に周り全部に迷惑です!

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/06(日) 12:15:12 

    認可外のお高めの保育園行ってた時はみんなまともだった。認可受かって保護者会に行ったら、ずっと椅子に足かけて座ってるお母さんいてびっくりした。朝登園時間一緒で、子どもと一緒だから挨拶するけど、1回も挨拶返ってこない。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/06(日) 12:31:08 

    こっちが笑顔で気持ちよく毎朝挨拶してるのに無視、又は会釈のみの親も感じ悪い。絶対向こうからしてこないし話し掛けないと会話もしてこないし話し掛けてもへぇ~のみ。こっちが誰かと話してる時は愛想良く会話に入ってくる。向こうが誰かと話している時は挨拶しても勿論シカトされて会話には入れさせないガード作戦。
    初対面からコレ。最初からうちの子供にも冷たい。何も悪い事してないのに気分悪い。

    +5

    -2

  • 316. 匿名 2024/10/06(日) 12:36:24 

    >>1
    ちょっと仲良くなると、あれ?変わってる?な人は数人いるけど、あからさまにヤバい人はいなかったかなぁ。
    パートとかでそんなに働いてない人が多くて暇なんかな?

    ガルやスレッズで話題の挨拶返さない保護者、なんかふっつーにいるよ。そんな騒ぐことでもない。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2024/10/06(日) 12:42:10 

    >>49
    ↑でそんなにヤバい保護者いなかったと言った者だけど、、、
    確かにモラルに欠けるなって保護者はいるな。


    朝、駐車場混んるのに、送り届けた後いつまでも車内でLINE?してる人

    駐車場あるのに、ギリで来て停める時間がもったいないのか、交通量まあまあな道路に路駐して送る人

    そもそもだけど、園の駐車場での駐車の仕方が荒い人、雑な人(極端に斜めとか極端に片側に寄りすぎとか)

    一定の距離感で無難に話すだけならわからないだろうけど、こういうところ見ちゃうと仲良くはなれないと思っちゃう

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/06(日) 12:45:13 

    笑っちゃいけないんだけど、お尻さわり合う夫婦の文字に吹いたw
    現在遭遇したらドン引きだね

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/06(日) 12:46:22 

    >>42
    タトゥーが見えた時点で、私なら仲良くなれない

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/06(日) 12:56:04 

    >>1
    なんかガル民の集合体みたいですね(笑)
    自己愛性が強く偏見も酷い。また好き嫌いが激しく、嫌いな人には冷たく意地悪する人もいます

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/06(日) 12:58:32 

    どこにでも性格が悪い人がいるから相手にしないようにしよう。私は仲が良い人としか話しませんよ

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/06(日) 13:00:24 

    ヤンキーならいた
    迎えの時間被ったんだけど、教室の前に辿り着くなり「おいこらぁ◯◯(息子の名前)帰るぞ!」って怒鳴った
    え、迎え来たとこだよね?帰るよの呼びかけがそれっておかしくない?って面食らった
    そいつのガキはうちの娘の顔引っ掻いて怪我させやがったが当然謝罪なし
    保育園側もやばい親にそういう話出来ないだろうから、そもそも息子のやらかしを知らなかった可能性もあるが

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/06(日) 13:03:59 

    >>7
    こどもの小学校の運動会で、奥さんの肩から尻を撫で回したりおでこにキスしてるオッサンをみたことある。奥さんもオッサンにしなだれかかってた。別に外国人とかじゃなく日本人の中年夫婦。

    奥さんの方は役員で一緒でそれなりに会話したことあったけど、それを見てからなんか気まずくて参観日で見かけても避けてしまった。

    +59

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/06(日) 13:07:34 

    1番めんどくさかったのは、
    なんでも自分の話にもっていく保護者。
    みんなで楽しく会話したいのに、すーぐ自分の話。
    自分の話だけならまだしも全く知らない親戚の話とか、そのママさんの知り合いの知り合いの話とか…
    聞いててしんどい…

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/06(日) 13:10:59 

    >>178
    臨月なら死産、、、

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/06(日) 13:13:11 

    0歳児クラスの親が運動会の後に「産まれ月じゃなくて、体の発達具合でグループ組んで競争させるなんて酷いです!公開処刑じゃないですか!」って先生にずっとクレーム言ってた
    産まれ月で競争して、歩ける事とハイハイの子を競争させる方が差が目立つと思うし、0歳児の競技を見て遅い子に対して公開処刑なんて思う人いるのか?
    子供がなかなか歩かなくて心配なのかもしれないけど、次の登園日も朝に「運動会では凄く嫌な思いをしました。今後はこのような事がないようにお願いします」と言ってるのを見て面倒くさい人もいるなと先生に同情した

    +11

    -1

  • 327. 匿名 2024/10/06(日) 13:19:04 

    >>30
    髪染めてるのはそこまで気にならなかったけど、運動会の日に腕に刺青のシール?貼っててまじ驚いた。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/06(日) 13:19:13 

    あからさまにヤバい人はいないが、園でたまに子供の靴や送迎や保育参観てきた親の靴がなくなる。
    この前は子供の傘や親のレインコートもなくなったって張り紙されてた

    普通間違える?
    仮に間違えても気づいた時点で園に電話して、早めに返却するよね?

    絶対わかって持って行ったと思うんだけど、、、
    子の持ち物、母なら普通把握してるだろうし、理解し難い

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/06(日) 13:22:11 

    >>118
    日によって態度というか、テンションは違うわ
    特に朝

    子供が登園しぶりしてて、やっと先生に引き渡せたときに挨拶されたら、やっぱり疲れ切った顔してるわ、そりゃあ。
    でも、げんきよく行ってくれたら、そりゃあこっちだって余裕ある態度になるだろうし

    +7

    -6

  • 330. 匿名 2024/10/06(日) 13:23:05 

    >>315
    嫌がらせ好きな自己愛ママに目をつけられて大変だね。自己肯定感少ない又は溜まってるストレス埋めようと嫉妬する相手見つけてターゲットにされてるんだと思う。そもそも他人なんだから自分の旦那にストレス充てればいいのにね。

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2024/10/06(日) 13:23:37 

    >>328
    この間保育園で保護者が履いてきたエアマックスココがなくなったってお知らせが来た
    間違えたなら靴が一足残ってるはずだけどないって事は盗んだ人がいるんだろうね
    子供通わせてる保育園で盗みって頭おかしい

    +23

    -1

  • 332. 匿名 2024/10/06(日) 13:26:04 

    日によってっていうか人によってコロコロあからさまに態度変えるママ怖いよ。
    ある親子には仏頂面。ある親子にはその真逆とか。別に怒らせた原因があるわけでも無いのにその差別があからさまで気持ち悪い。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/06(日) 13:29:10 

    >>172
    スレッズ?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/06(日) 13:30:53 

    >>1
    その地域ヤバくない?

    うちの保育園はパワーカップルだらけ
    夫婦とも医師とか、東大教授と電通とか、商社と一流メーカーとか
    ま、スペックいいから人間性が良いとは限らないけど、金持ち喧嘩せずな精神で余裕があって気さくで楽しい人ばかりだった

    もう子供達は大学生だけど(東大京大早慶などみんなそれなりに進学)、ママ友だけで今でも集まるよ
    落ち着いた地域性というのは大きいと思う

    +4

    -10

  • 335. 匿名 2024/10/06(日) 13:32:50 

    >>26
    無認可って言葉の印象悪いけど、園庭などの国が定める施設基準を満たしてないだけで(近くの公園などへの散歩でカバー)、すごく丁寧な私立園がほとんどだよ

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2024/10/06(日) 13:36:37 

    >>33
    クライアントの近くに超有名幼稚園があるので、時間調整のために入るカフェなどでそこのママさんたちの会話が聞こえてくることあった

    「今日は●●ちゃんママ、お茶会は欠席?」
    「ご実家の家業のお手伝いですって」
    「国産車組の方だから少しでも小銭稼がないといけなくて大変ねぇ…」

    みたいな感じでゾッとしてたよ

    +56

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/06(日) 13:51:31 

    >>1
    刺青見せびらかしのお父さん。怒鳴り込んできてた時もあったなぁ。あそこの子供どうなってんだろ。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/06(日) 14:11:16 

    >>12
    わかるわ~!こっちは早く帰りたいのに混んでる中「は~いお靴履くよ~!わ~!今日の給食美味しそうだね!◯◯ちゃんこれ好きだもんね~。(今日の給食が飾ってある)履けたかな?たっちしようね~、よ~しイチ、ニ、イチ、ニ」…たぶんたまにのお迎えが嬉しくてイベント化してるんだろうなって思ってみてる。しかも子供年少さんじゃなく年長さん。

    +43

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/06(日) 14:14:02 

    >>1
    1歳児クラスに通ってるけど、学年関係なく保護者たちは会ったら挨拶してるよ
    同じクラスの保護者とも送迎でしか会わないから挨拶くらいしかしてない
    主さんのところは独特な人が多いんだね

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/06(日) 14:17:02 

    >>153
    ここまでのレベルはなくても幼稚園と比べたらやばい人はいる。保育園は言いたくないが低収入層もいるから。幼稚園は平均的な家庭が多い。

    +11

    -5

  • 341. 匿名 2024/10/06(日) 14:31:49 

    >>259
    うわー、最悪な親だね、、

    +62

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/06(日) 14:35:58 

    >>14
    気分家って嫌だよね…。
    職場にいたら最悪。
    フキハラじゃん。

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/06(日) 14:49:11 

    >>3
    うちが前住んでた地域はそんな感じで酷かったし、1年生になって速攻で2クラス学級崩壊してしょっちゅう暴力沙汰で子どもも保護者揉めまくりで、こりゃダメだと思ってさっさと転校した。

    まともな地域って住んでみないとわからないから、知らない地域に行くのを辞めて地元に戻ったら、めちゃくちゃ平和で感動したけど、本来これが普通だからね。
    ヤバい地域からは離れるのが1番だよ。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/06(日) 14:57:16 

    >>52
    「言うこと聞かないならあの恥ずかしい写真皆に見せるからね!」は将来お友達にやりそうだね。
    小さいからそんな脅しは教育に良くないの分かりきってるのによくやるね。

    +20

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/06(日) 15:02:33 

    今通ってる私立の認可園にも挨拶しない親(父親・母親)は体感で2割くらいいる。いかにもなヤンキー親もいるけど一見ごく普通の会社員な人がほとんど。
    担任の先生や仲良しの保護者とは気さくにお喋りしてたりするし、率先して役員引き受けてる人すらいるから相手によって態度変えてるんだなと思う。
    何度か無視されてこの人は挨拶しない人だって認識したら大人気ないけど私も挨拶するのやめてしまう…

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/06(日) 15:20:17 

    >>41
    どうやって?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/06(日) 15:24:35 

    保育参観や運動会で
    肩丸出し、谷間丸見え、ヘソ出し、ミニスカ、ピンヒールみたいな露出がすごい派手なママさんがいるくらいかな…
    しゃがむと乳首見えそうだし、パンツは見えちゃってるし、目のやり場に困るんよな(^◇^;)

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/06(日) 15:25:43 

    >>6
    公立でも、特に変な親いないよ。
    というか、保育園だと親同士の関わりがないから、
    そんなお互いを知らない。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/06(日) 15:30:00 

    >>134
    ギャルママって、子どもの髪染めたり化粧させたりとかの非常識な事をするのに、それ以外はめちゃくちゃよくて子どもにすごく愛情深いし周りにもニコニコして優しいって人がたまにいる。
    こんなにいい人なのにどうして……って思っちゃうw

    +20

    -1

  • 350. 匿名 2024/10/06(日) 15:31:20 

    >>4
    主人の転勤で何回か県を跨ぐ引越ししたけど、核家族共働きが多い地域は、荒んでる子供達も多かった
    でも、そういう世帯は収入も多いからなんだかんだ受験にも強そうだし、良い大学入って良い会社に就職してそうだわ

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/06(日) 15:54:30 

    カルバンクラインのタンクトップのブラトップ一枚で
    お腹丸出しでお迎えに来てたママ…タトゥー丸見えでした

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/06(日) 15:58:45 

    同じクラスの保護者なのに挨拶無視する人、参観日はもれなく姉らしき人が常に横にいる

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/06(日) 16:03:52 

    保育園はいなかった。仕事してる人ばかりでそれ程関わりがなかったからヤバい人に気付かなかっただけかもしれないけど。小学校は役員やった時にとんでもない意地悪な人や非常識な人がいて驚きました。子供の揉め事で片方の親がモンペで親同士のトラブルに発展した話も聞いてます。深く関わるとその人の本性が見えるから保育園みたいに挨拶と軽く話すだけだと実態がわからないよね。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/06(日) 16:44:38 

    >>30
    うちは年少時夏休みだけ毛先3センチくらいピンクにした。
    夏休み終わったら切り落として。
    伸ばしたいから今年はやらなかった。

    +3

    -12

  • 355. 匿名 2024/10/06(日) 16:48:24 

    >>120
    とりあえず蟹なのか豚なのかはっきりしてもらいたいよね

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/06(日) 17:19:39 

    旦那見て対応かえてくる母親いない?
    私は小柄で地味で、挨拶してもそっけなくされてた。
    スーパーで185/95でムキムキ髭面の旦那と一緒にいるところ見られてからは、明らかに愛想よくなった。

    元々明確に嫌なことされてたわけじゃないし、非常識な人ってわけではないんだけどなーんかモヤモヤする。

    +17

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/06(日) 17:21:42 

    >>303
    162だけど、うちの園なんか隣のクラスのママ同士つるんでクラスの親子の情報写真付きで交換し合ってた奴らがいたわ
    ほんとどんだけ暇なんだろうねw

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/06(日) 17:23:33 

    幼稚園だったけど、コロナ禍の頃に旦那もリモートワークなのか毎日手を繋いで迎えに来る若夫婦がいたよ。子どもを待ってる間、腰に手を回したりイチャイチャずっとしてたな。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/06(日) 17:27:48 

    >>358
    婆だから若ければ許しちゃえるなあ
    むしろ微笑ましく感じるかも。
    それなりの年齢だとちょっと引いちゃうけど

    +1

    -6

  • 360. 匿名 2024/10/06(日) 17:36:17 

    全くこちら見ない人や挨拶無視はいるけど、変な人は見ないと言うかそこまで他の保護者と話す機会がない。
    たまにお迎えかぶって子どもたちが一緒に帰るから駐車場まで話す位。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/06(日) 17:42:57 

    >>7
    ヤリたいならホテル行けよ笑
    どこだと思てんねん

    +19

    -1

  • 362. 匿名 2024/10/06(日) 17:54:56 

    コロナ禍でマスク必須なのに一家揃ってノーマスク、先生にタメ口、常に妊娠してて未満児から年長児まで保育園コンプリート更にまた妊娠してる。
    両親前歯無いし見た目も完全にヤバめなので絶対に関わりたくない。

    +5

    -2

  • 363. 匿名 2024/10/06(日) 18:00:53 

    保育士だけど、子供が風邪だから外遊びさせるなと言う親は大嫌い。子供達はみんな散歩に行きたいから、そいつだけに合わせる活動などできない。退園しろ。

    +16

    -1

  • 364. 匿名 2024/10/06(日) 18:01:55 

    肌荒れするから保湿しろとか日焼け止め塗れと言う親。
    何百人いるおもてんねん氏ね。

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2024/10/06(日) 18:02:56 

    家族全員生活保護のバカ一家
    子供4人も作って毎日くる。
    マジで民度低い…

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/06(日) 18:05:11 

    保育園て質が悪いよね。
    うちは幼稚園にしたけど、正解だった。
    幼稚園ママはわりと穏やかな上品な人が多くて、クレーマーはほとんど聞かない。

    +0

    -15

  • 367. 匿名 2024/10/06(日) 18:06:37 

    保育園でキャミソールに金髪の親見た。
    旦那もエグザイルみたいなヤバい系。怖すぎる。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/06(日) 18:09:12 

    >>1
    ていうか保育園の保護者と挨拶以外でしゃべったことないからわからないよ…みんなそんなに話す機会あるの?
    みんな仕事の前後で急いでるから我が子送っていって迎えに行って一目散で帰っていくよ

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/06(日) 18:37:11 

    スピーカーは小学校に行こうがどこに行こうが、多分いる。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/06(日) 18:37:38 

    通勤ルートで幼稚園の前を車で通ります。
    園の前の道路を挟んだ向かいに幼稚園の駐車場があり
    道を横断して園に入らなくちゃいけないんだけど、
    信号も横断歩道もない道なのに左右確認せずに子供の手を引っ張り横断していく親が本当に多い。
    停車して待ってると子供のほうが気を遣ってペコリと頭を下げてくるのに、親のほうは知らん顔。
    時には飛び出して横断しようとする親の手を子供が振り払って横断をやめて引き返す子もいたり。
    車の出入りも横着くて、そんな車に限って「子供乗ってます」のステッカー貼ってあるとイラッとする。
    子供の事なんにも考えてないんだなと呆れる。

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2024/10/06(日) 18:41:00 

    >>348
    うちの近所の場合、公立は激戦でフルタイムはマストだし、かなり戦略的に園選択を考えないといけなかったので、そういう意味で変な人は省かれてたな。
    公立抽選落ちでそういう人を救うための比較的入りやすい私立園は、「なんか姑が子供預けて働けってうるさくってー、よくわかんないけどとりまスーパーのパートとか応募してみようかって思って子供預けに来ましたー」というヤンママはいた。
    まあ見た目がヤンキーなだけで変人ではなかったけど。

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2024/10/06(日) 18:43:30 

    >>1
    挨拶はさすがに無視しなかったけど、子供同士が親しくなって家によく遊ぶようになったからLINE交換頼んだら絶対拒否という人は小学校にいたな。誰とも連絡先交換してないみたい。
    幼稚園時代にママ友と揉めて深い付き合いをしたくなかったそうだ。
    まあそんな自衛の人もいるだろうね。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/06(日) 18:45:00 

    >>76
    人質だと思うなら仕事辞めて家でみれば?
    仕事出来るのは子供がみてくれる場所があるからと今1度理解しましょう

    +16

    -1

  • 374. 匿名 2024/10/06(日) 18:49:51 

    >>366
    お受験に強いとされるセレブ幼稚園の出身だけど、聖心小に受かった子のママが「芸能人のXXの子も聖心なんですって!下品な芸能人なんかと一緒は嫌だわ」と悪口言いまくっててドン引きしました。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/06(日) 18:59:22 

    >>19
    別トピに行け定期

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/06(日) 19:17:35 

    子供の荷物取りたくて「すみません」と言ってるのに1cmしかどかない親
    駐車場で私の子供を突き飛ばす、服を強く引っ張ってるのに何も言わない。現場を見た先生に注意されてようやく「〇〇くん〜」と言う親

    ↑こんな感じの母親達が同じクラスにいてお迎えが鬱。
    なるべく被らないようにしてるのになぜか遭遇してしまう

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/06(日) 19:18:42 

    保育士ですが、目の前で自分の子が他の子に手を出しているのに「だめでしょ〜」くらいの注意しかしない親がいる。まぁまぁ痛そうなレベルで手が出てるし、手を出された側の親もいるのに。保育士がちかくにいるから注意してくれると思ってる!?意味わからん!

    +20

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/06(日) 19:21:06 

    >>268
    踏み倒しってできるの!?
    職場に督促状送れればいいのにね

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/06(日) 19:24:25 

    >>1
    利用価値がない人には挨拶しない人はいたなー。
    例に漏れず無視されてたんどけど、私がPTA会長さんに気に入られた日からランチ行かない?LINE教えて?っていきなり接触はかってきた。
    小学校も一緒だけど、ブロックしたw

    +10

    -1

  • 380. 匿名 2024/10/06(日) 19:29:33 

    >>99
    私も、ライダースジャケット来て子どもの送り迎えしていたから変な親って思われていたかも

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/06(日) 19:30:13 

    >>275
    そっちの意味かー笑
    年少さんならありそうだね。かわいい。

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/06(日) 19:31:27 

    >>109
    そうなんですね
    それが原因で、お熱あるのに連れてきちゃうとか感染が広がったみたいなことってありますか?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/06(日) 19:32:11 

    >>115
    ずるいよね

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/06(日) 19:36:35 

    保育園じゃないけど、廊下でウンコ座りしてガムくっちゃくっちゃしてる夫婦はいた。また別の父親が授業参観でもガムくっちゃくっちゃして顔上に上げて目線だけ下っていう、ヤンキーみたいなのもいた。いい年したおじさんなのに。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/06(日) 19:39:48 

    >>107
    前に通ってた幼稚園が外国人多かった(中国とかその他アジア、中東系ばかり)んだけど、園児全員バス遠足の日、行ってらっしゃーい!って園の前で見送って帰る途中、お母さんと一緒にいつも通りの制服で登園してくる同じ幼稚園の外国人親子を見た。
    みんな体操服来てバス遠足行っちゃったし、先生たちも行っちゃって幼稚園鍵閉まってる。
    先生がどんなフォローしてるのかはしらんけど、日本語わからなかったんだろうなと思った。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/06(日) 19:44:32 

    >>33
    お高めの私立保育所に通ってたときはスピーカーみたいなお母さん結構いて驚いた。「ご主人は何のお仕事されているんですか?」って初対面なのに聞かれて、びっくりしたよ。
    今の超庶民的な市立保育所は外国人のママとかも多いけどみんな朗らかで非常識って感じの人は居ない。

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/06(日) 19:50:23 

    >>25
    アルファードって結構高いのにみんな乗ってるよね。サンダル族。

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/06(日) 20:02:36 

    公立保育園の調理師さんから聞いたけど
    「給食に白砂糖は使わないで」
    「オーガニック食材にして」
    とか言われたって。公立保育園なのに。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/06(日) 20:04:15 

    >>7
    次に子供またできるだろうね。

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/06(日) 20:05:51 

    >>367
    ザイル系はうちのクラスにいるたくさん(笑)

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/06(日) 20:10:44 

    >>357
    うわー他人への興味病的だね
    園行事の写真販売のサイトに「他クラスの写真は購入しないでください」って注意書きがあって意味不明と思ってたけど、そういうあたおかな親への注意喚起だったのか

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/06(日) 20:20:25 

    >>1
    送迎だけでピーチクパーチク喋る時間あるの?? 
    さっさと帰りたくないの皆? 

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/06(日) 20:22:53 

    >>1
    どこに住んでますか?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/06(日) 20:23:01 

    >>1
    運動会の親子競技、自分がやりたくないから中止か変えてくださいって1週間前に言ってきた親
    誰が主役の運動会かわかってますか?
    休んで結構です。それか転園どうぞ!!

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/06(日) 20:24:03 

    1人だけヤンキー丸出しの保護者いる
    タトゥー入れるのはいいけど
    隠す気なし、子供にもヤンキー口調
    ちなみに子供は髪染めてる
    (タトゥーは隠すようよく注意されてる)

    私が一回見たのは
    その人が18時過ぎて迎え来て
    先生から「すみません600円お願います」
    って申し訳なさそうに言ったら
    「え、たった2分じゃないですか?それくらいいですわね?」って返しててドン引きした
    園長先生出てきて説得して渋々払ってたけど


    +7

    -0

  • 396. 匿名 2024/10/06(日) 20:41:52 

    マンモス校で車もハザードたいていっぱい駐車場待ちしてるのに、ずっと帰らないバカ親。先生の事好きだもんねぇーってずっと先生に相手させてる。

    こないだ違うお母さんに、さっさと帰ったら?用もないのに玄関におったらジャマなんやけどって言われててスカッとした(笑)

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/06(日) 20:42:34 

    運動会に車で乗り付け(送迎等ご遠慮くださいと手紙配布)
    その乗り付けた車が軽自動車で中から子供(中学生くらい2人小学生1人保育園児2人)と大人(2人)がゾロゾロでてきて、大人1人と保育園児1人は車に乗って帰ったけど
    定員オーバー…

    子供に罪はないけど関わりたくないなと心から思った

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/10/06(日) 21:00:06 

    >>1
    >> スピーカーだったり、よその子供に対してひどい悪口を言ったり、園児の顔に点数つけてる人達、衝撃的だったのが、園内で夫婦でおしり触りあっていた人たちです。

    この中で、いてもスピーカーだけだった。
    挨拶しない人もいなかった。もちろんいつもニコニコ挨拶してくれる人、ボソッと挨拶して会釈だったりの個人差はあったけど。

    逆に小学校の方が衝撃だった。入学式にレースだらけのミニスカートのお母さんがいたり、式の間ずっと夫婦であの先生怖そう〜クスクスって話してる人がいたり。
    まともな人のが多いけど、関わらないで済みますようにと思った親御さんはいたよ。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/06(日) 21:00:34 

    >>4
    ある!世田谷区住んでるけどヤバい人多くて同じ区内で引っ越したらヤバい人いなくてびっくりした!!

    +5

    -2

  • 400. 匿名 2024/10/06(日) 21:04:20 

    >>355
    草w

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/06(日) 21:22:26 

    >>12
    わかるー!育児してる僕アピールうざすぎる

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2024/10/06(日) 21:25:34 

    >>323
    ココリコ遠藤のベッカム夫婦気取り思い出したわ

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2024/10/06(日) 21:32:26 

    >>12
    朝預ける時、体調の変化がないかとか一言保育士さんに挨拶してから預けるんだけど、保育士さんにクソどうでもいい家での子供の様子とか長々と話してて後ろつっかえてんの気付いてない父親ほんと無理。

    +39

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/06(日) 21:35:43 

    保育園のときはびっくりするような保護者見たことなかったけど小学でPTAしたときは担任にすぐに文句の電話かけてる人の話とかをいろんな保護者から聞いたりして驚いた。「学級通信でうちの子がカメラ目線じゃない」とか「授業参観のときに廊下側の席だと見やすいから席替え早くして」とか「うちの子が忘れ物ないか毎週金曜日は一緒にランドセルにいれてください」とか。他にも多数。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/06(日) 21:41:00 

    女の子の服装を先生が親に注意したら親が他の子も着てるって子どもが言って言う事を聞かないんです!他の子をまず注意してください!と激怒していた。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/06(日) 21:43:30 

    お迎えの時、母子で先生にさようならーとした後に先生にこの子オムツが濡れているから代えて下さいと返した人がいた。もう迎えに来てるやから親がやれやと思った。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2024/10/06(日) 21:44:47 

    >>259
    子供が可哀想

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2024/10/06(日) 21:52:49 

    保育園の民度はその土地の民度だと思う
    公園の民度もその土地の民度

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/06(日) 21:53:23 

    >>14
    いますいます!!!😩
    昨日普通に笑顔でいろいろ世間話してて、何日か後の朝、おはようございますー!〇〇ちゃんもうこんなに歩けるんですねー!って廊下で話しかけたら、あ、はい。で終わりました😂
    もうそれからは挨拶しかしてないです。

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2024/10/06(日) 21:55:26 

    >>35

    他人の前で気にせず、おしりのさわりあいもやめてほしい。当然、子供の前でもしてるし、子供には仲が良いからやってるんだよと伝えたものなら。。

    その子供が、自分の子に好意を持って触ってきたら、いやだ。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/10/06(日) 21:56:32 

    >>138
    保育園だよね、曲がりなりにも仕事して社会と関わってるんだよね。それなのに気分の浮き沈みで態度コロコロ変えてたら社会的な信用も失いそうなもんだけど、仕事は普通に出来ているんだろうか?純粋に疑問。
    >>118
    家から出たらもうプライベートではないと思うよ。

    +7

    -3

  • 412. 匿名 2024/10/06(日) 22:01:55 

    子どもにチック出てたんだけど、その人の家庭内でうちの子のチックをきもいって言ってたみたいでそいつの子どもがわざわざうちの子どもに「うちのママが〇〇くんの鼻ピクってするのきもい!」って言ってたよ!!って意地悪そうに公衆の面前で言ってきた。
    今でも恨んでる。

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/06(日) 22:06:54 

    >>4
    引っ越して知ったけど同じ市内であってもヤバい地域とそうじゃなち地域があるよね。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/06(日) 22:07:02 

    >>53
    一人っ子の親同士は割とよく連絡取り合ってるみたい。兄弟姉妹がいるご家庭は、上の子下の子の都合でバタバタしてるからか、あんまりつるんでる印象がない。
    ま、そりゃそうか。

    +2

    -4

  • 415. 匿名 2024/10/06(日) 22:07:07 

    幼稚園だけど、ボスママが酷かった。

    その園を卒園した保護者は何を言っても許されるらしく、卒園生のママ達が徒党を組んでいるんだよね。

    で、そのボスママは子どもが熱を出しても迎えに行かない。
    昔のボスママの担任が園長や主任らしく、彼女が行けないと言えば許して貰える。結果、クラスの子供達と担任達、保護者の全員がノロやインフルなどうつりまくってた。

    あと年度に担任発表の時も「えー!最悪!」と希望の先生じゃないとホール内に響き渡る声で言い放った。
    その後、園長達に嫌だと言いに行ったらしいけど、37才なのに「ガルちゃん、メッでしょ」って言われたそう。

    気に入らない保護者だけじゃなく、クラスの子や担任も無視すると本人が言っていたよ。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/06(日) 22:08:30 

    私保育園の中で一番若くて服装も年相応で派手認定されがちでなんとなく肩身狭かったんだけど、卒園式のときにキャバドレス屋に売ってるようなペラペラ膝上20cmくらいのミニスカのセットアップとお店で履くような15cmくらいあるハイヒール姿のお母さん見たとき自分めちゃくちゃまともだったんだなって自負した。TPOにそぐわない服きてる人はヤバい

    +6

    -2

  • 417. 匿名 2024/10/06(日) 22:09:11 

    >>39
    公共の場ではやめてほしい

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/10/06(日) 22:14:16 

    >>14
    いる!視力が悪いのかな、と好意的に解釈している
    ただ、こっちも子供に目と気を取られてると、挨拶とかできない時もある

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/06(日) 22:19:04 

    >>295
    いるいる。その人の子供だけ置いていかれたことあるよ、どうしろと。
    そういう人は、相手が自分の思い通りにならなそうだと思ったら先回りして勝手に嫌って上に立った気分になってるだけだから、相手にしなくていいよ。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/10/06(日) 22:20:57 

    >>67
    顔にワンポイントのタトゥー、ふくらはぎにもタトゥー。多分他にも入ってるっぽいお父さんと帰りの門でかぶって私は当たり障りなく伏せ気味でさよなら〜って言ったんだけど2歳の息子は挨拶ブームだから目ギラつかせてバーイバーーーイ!!!ってめっちゃ挨拶。
    そしたらバーイバーイ!ってどの親御さんよりも明るく返してくれて息子嬉しそうだった。笑

    +15

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/06(日) 22:21:08 

    >>14
    その人は精神的な理由で子ども預けているんじゃないの

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/06(日) 22:27:31 

    >>30
    病気でメッシュみたいに染めてる子もいるよ

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/06(日) 22:28:38 

    >>259
    反社みたいな見た目してそう

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2024/10/06(日) 22:34:26 

    >>182
    みんなニコニコなんて挨拶してない気がする。真顔で挨拶しなきゃいけないからしてるって感じ。
    私も最初作り笑顔してたけどわざとらしいかなと思って最近真顔。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/06(日) 22:44:57 

    >>2
    そりゃ親の背を見て育つからね
    蛙の子は蛙、ヤバい人の子は将来的にヤバい人

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/06(日) 22:55:28 

    会ったことの無い母親に睨まれたことがある。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/06(日) 22:57:55 

    >>259
    なんか浮気や不倫とかも平気でしそうな、民度低そうな予感・・

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/06(日) 23:01:53 

    >>336
    人間的価値は下の下だね
    お茶会に来ないのも避けられてるんだろうに

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/06(日) 23:02:38 

    猛暑日に2リットルのアクエリを手持ちで飲みながら迎えに来たお母さんいた

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/06(日) 23:04:36 

    >>4
    高めの土地で、ここは教育熱心な人が多くて良い地域だからと引っ越してくる人も多い地域の、評判良い保育園で働いていましたが、それはそれでヤバい家庭多かったので、良い地域だとみんなが思ってるところも内情は…って感じです

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/06(日) 23:10:37 

    >>111
    運動会で初めて子供達の姿を見たけど子供の半分くらいが発達障害っぽかったな(うちの子、グレーも含めて)
    クラスの3〜5割の子がじっとしてられず動き回ってた

    保育園の運動会ってこんなもんなのかな

    +2

    -5

  • 432. 匿名 2024/10/06(日) 23:13:05 

    >>1
    髪色が水色、ピンク、黄緑のママさんを違う年だけどそれぞれ見たことがある

    ただそういう人って一見ヤバめに見えるだけで、話してみるとむしろ全然まともで気持ちのいいサッパリした性格してる人多めな気する

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/06(日) 23:14:28 

    >>429
    なんかかっこええw

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/06(日) 23:15:58 

    >>92
    私自身生まれつきかなり明るめの茶髪で場所によると金に見えてたんだけど息子二人とも遺伝して結構言われるよ
    知らないおばちゃんとかに子供の髪の毛染めたらいかんよ!って怒られたりする

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/06(日) 23:22:47 

    >>157
    幼稚園児でネイルとかタトゥシールとか貼ってたりするよねそういう子って

    +0

    -2

  • 436. 匿名 2024/10/06(日) 23:27:08 

    >>12
    送りもだよ。うちの子の園、玄関先で何をするでもなく佇んで子どもを見たりしてるパパさんが多くて、めっちゃ邪魔。これから引き渡すなら列になる!引き渡し終わったならさっさとはける!周り見てよ…と思う

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/06(日) 23:27:51 

    >>57
    X(旧Twitter)で有名なあの赤いタキシードのオジサンかな!?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/10/06(日) 23:39:08 

    延長保育で迎えがよく一緒になるママさん、なぜかずーっと電話してる。先生が連絡事項伝える時も子どもが構って欲しそうにしてる時も、とにかく電話。たぶん仕事の電話では無い
    小さい事かもしれないけど、なんとなく変わってそうだから関わらない

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/06(日) 23:43:51 

    >>9

    親も協力してくれててー

    在宅でテレワークして働いてます(嘘)
    働かなきゃ生きていけません

    などと

    ↑ 嘘も大切!ー
    変に妬まれると、その親に洗脳された
    ガキがイジワルしてくるよ。

    あなたより大変なんですアピール
    するのが園で上手くいくコツよ





    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/06(日) 23:54:47 

    >>293
    私立保育園に給食指導と称していろいろ文句つけてる自然派ママいたよ。
    11年くらい前の話。
    ヤクルトやジョアなんて砂糖の塊とかいったな。 

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/07(月) 00:00:35 

    >>404
    そういうのは担任がPTAの保護者に漏らすの?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/07(月) 00:03:36 

    >>408
    あなた、2ちゃんねるの時代に鬼女版の妊娠初期トピや育児版にいたことない?
    自分は都会に住んでるとかで、何かにつけて民度が低い民度が低い言ってた人に似てる

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/07(月) 00:05:31 

    >>1
    お尻触り合うのは衝撃的だけど害はなくない?

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/07(月) 00:07:24 

    >>52
    どうなんだろう
    子どもさんがもともとそういう性分で、だからこそ過度に厳しい母親になったのか
    もともと母親が過度に厳しくて、普通の子どもだったのに歪んでいったのか

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/07(月) 00:09:09 

    見かけるたびに誰かと話してる人
    たまたま話す人が見つからないと妥協でぽつんのわたしのところに来る
    そして話す人が現れると、わたしとの話がまだ途中なのに挨拶もなしに去っていく
    最初は不快だったけど、毎回だからずっと喋り続けていないといけない病気かなんかの人なんだと思って気にするのやめた

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/07(月) 00:10:28 

    >>344
    旭川のリコを思い出してしまった

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/07(月) 00:16:48 

    >>387
    中古かな?と思

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/07(月) 00:23:42 

    >>33
    というか国立幼稚園って働く親にはとことん向かないから専業主婦ばかりなんだよ。
    ガルちゃん見ててもX見てても分かるように暇な方がネットでもリアルでも悪口ばかり言うんだよ。
    ママ友いじめとかも幼稚園ばかりでしょ。
    Xでひたすらワーママの悪口言ってるアカウントも独身ではなくみんな専業主婦だよ。
    ワーママは仕事に子育てにと動いてるからそんな暇はない。

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2024/10/07(月) 00:24:10 

    >>190
    これはたまにいるw
    専業だから暇なんだろうね

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/07(月) 00:24:30 

    >>323
    うちの小学校ではシンパパシンママの再婚カップルが行事のたびにそうしてます。
    ママが若く、パパが初老なので、失礼ながら気持ち悪い…

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2024/10/07(月) 00:24:37 

    お遊戯会で、ジジババを連れてくることは許されていたんだけどやばいジジイがいた
    まず、ほとんどの人はスリッパを持参するんだけどそのジジイは裸足でペタペタ園の中歩き回ってた
    赤ちゃんクラスは滑らないように裸足で過ごしてるから、ジジイに水虫がないことを願った
    そして観客席ではテンション上がっちゃってずっと大きな声で喋って、飲食禁止なのにフルーツをくちゃくちゃ食べ、その地域ではそこそこ知られている来賓の方を盗撮し(静かな中、カシャっと音が響いてその来賓の方も警戒してた)
    周りにいた家族らしき人たちは誰も注意してなかったんだけど、注意したら激昂しそうな雰囲気あったし、もし自分の父や義父だったらもう2度と呼ばないわ

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2024/10/07(月) 00:26:18 

    >>430
    そうなんですよねー
    文教地区に住んでるけど、公園で自分の子が割り込みされたらダンッ!ダンッ!て地団駄踏む人、はい次はこれやって!次はこれ!って子どもに遊ぶ遊具を次々と指定してサーキットやらせてる人、まだ2歳児なのにバリバリに張り合ってくる人など、なかなか個性的な人がいてびっくりすることがあります…

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/07(月) 00:27:54 

    >>49
    えっ、シートベルトは?

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/07(月) 00:30:22 

    >>1
    主もちょっとおかしくない?変な人達と話しすぎだし、挨拶しない人いたら聞こえなかったかな、、とかあまり挨拶したくないタイプかな?とかになりそうなのに冷たい人って断定してるとことか同じ類に思えるけど

    +5

    -3

  • 455. 匿名 2024/10/07(月) 00:30:28 

    >>262
    別スレで見た、あの歴史に残る凶悪事件の犯人も今は父親なんだよね
    普通の父親と同じように送り迎えしたり行事に参加してたのかな?
    もし身近にそんな保護者がいたとしたら怖いね

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/07(月) 00:32:18 

    >>454
    挨拶を無視する人は自衛のためだったんだ!って自分の中での解決がポジティブだなとは思ったw

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2024/10/07(月) 00:32:31 

    >>27
    子供のことじゃなくて自分のことを?!

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/07(月) 00:32:58 

    >>20
    挨拶してない親確定

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/07(月) 00:34:30 

    >>100
    キャンピングカーでお迎えって、何か駄目なことあるの?
    送迎だけでしょ?
    別に他人に迷惑かけてないんなら、よくない?

    +2

    -4

  • 460. 匿名 2024/10/07(月) 00:38:59 

    >>429
    ワイルドだろ〜?のすぎちゃん思い出した

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/07(月) 00:56:51 

    >>411
    保育園は親に病気や障害があって保育が難しい人も預けてるから働いてる人ばかりではないんだよ
    私は高次脳機能障害だから調子のいい日と悪い日で挨拶に反応出来ないレベルの時もあれば自分から挨拶する日もあり、一貫性は努力しても保てないんで絡みづらいとは思う。自覚はないけど周りによれば性格や雰囲気も日によって別人くらい違うらしい

    +6

    -2

  • 462. 匿名 2024/10/07(月) 01:26:47 

    アル中で朝から酔っ払って子どもを連れてくる
    遠足の時のお弁当の中身が腐って異臭がする
    躁うつ病で園内で自殺しようとわめき叫ぶ
    夜中にドンキに子どもと行ってそこで他の客と警察沙汰のトラブル起こして親は拘置され子どもは保護されてしばらく登園しない
    保育園のルールを守ってもらえない保護者にみんなにもお願いしているルールだからって言うと、私がシングルだから虐めるんだ!って苦情が入る
    子ども障害ありの保護者も障害あって気に入らない事があると園内関係なく子どもを殴り飛ばす


    たくさんびっくり保護者はいますよね。
    あげた出したらキリないですね。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2024/10/07(月) 01:38:37 

    >>431
    時代遅れの偏見酷すぎ。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/07(月) 02:09:42 

    >>259
    煽り運転以外は普通のオッサンて感じね…。

    +1

    -2

  • 465. 匿名 2024/10/07(月) 02:12:46 

    >>21
    😅

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/07(月) 02:14:19 

    うちの地元でメディアにも多数とりあげられる
    ケーキ屋の旦那がいるんだけど
    園に迎えに来た時に子供に帰るよーと声をかけた後に
    自分だけ玄関に戻ったかと思いきや
    外に出てそそくさ車に乗るのみて
    ドン引きした。
    普通はクラスまで親が迎えにきて
    子どもと一緒に帰るんだけどね。

    その子供は自分で玄関出て車のドアあけて
    チャイルドシートに乗る前に
    (もちろんシートベルトしてない)
    車発射させてる。

    父親が機嫌悪い時は車のドア締め切って
    子供がパパ開けて!って泣いてる。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/07(月) 02:24:03 

    >>40
    まだ3歳の子に!?
    3歳なら落ち着かないだろうしすわってても絶対頭動くだろうに。美容師の親は


    「まだ!」
    「動くな!」


    とか怒鳴りながら染めてるんだろね。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/07(月) 04:26:04 

    >>442
    へぇーそんな大昔からいわれてることなんだ
    こういうのって誰もが感じることなんだねー


    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/10/07(月) 04:41:23 

    >>463
    どうして?
    偏見とかではなく自分の子も疑ってるから発達障害のこと勉強してるんだけど

    +1

    -2

  • 470. 匿名 2024/10/07(月) 08:06:34 

    >>423
    俳優の野間口さん?若くしたような見た目です

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/07(月) 08:41:49 

    0歳児を含む3人の子を預けてる人がいるんだけど、どんなに早く仕事が終わっても(フレックスらしく早ければ15時〜16時には終わる)1分でも長く子ども達を預けたいらしく毎日ギリギリにお迎えに来る。寧ろ 1分は遅刻してる。極め付けは熱があるのでお迎えお願いしたら来たのが3時間後。お迎え時にどうしました?と聞いたら『病院の予約がこの時間しか取れなくて』らしく、その時間まで園にいて欲しかったらしい。集団生活理解してない。
    それでもあっさりすっぱりしてればまだいいけど、いつも迎え時に子ども達を抱きしめて遅くなってごめんねぇ、、、と感動の再会を演出するから白々しく腹たって仕方ない。因みに父親。母親は送迎に関与しないらしく半年に一回くらい迎えに来るくらい。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/07(月) 09:29:28 

    >>130
    私がそうだったけど地毛が茶色めの子も根本は光の加減で暗く見えるから他人から判断は難しそう
    ブロンドの白人が成長すると髪が暗くなったりするけどアジア人でも小学生から中学生の間に成長で毛が太くなったり色素が増えてプリンに見える時期がある

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/07(月) 09:35:39 

    >>421
    双極性障害とか?

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/10/07(月) 09:39:01 

    >>434
    何も知らないくせに勝手に決めつけて怒る人っているんだよね

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/07(月) 09:49:35 

    親は関わる相手を選べるけど子供は得体の知れない親の子供と強制的に長時間集団生活しないといけないんだからそりゃ大人以上に疲れてるよね

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/07(月) 13:00:42 

    >>462
    どんな地域なんだ本当に…

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/07(月) 15:49:41 

    あからさまに顔みて避ける人いる、違うクラスだけど固まって門で話してるからめんどくさい。みたくなくても目に入る

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/10/07(月) 16:12:02 

    >>336
    ママ友ランチにレクサスで行ったら馬鹿にされた?的なトピ思い出したw

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/07(月) 16:41:51 

    >>469
    なおさら偏見酷いし勉強不足が否めないね。保育園に行ってる子に発達が多いなんて、発言したらどう反応くるくらい分からないかな?絶対に何かの先生や講師にならないでね。嘲笑われるよ。

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2024/10/07(月) 17:40:28 

    >>479
    実際に私が見た保育園内を見てない人に何がわかるんだろう…あなたこそ偏見では?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/10/07(月) 18:13:31 

    どっちかが仕事休みの場合は原則預けられないってしてる園でも平気で預けて出かけたりしてる親が多いよね。そんなに育児放棄したいのかな。
    預けないで子供といつも一緒で頑張ってる親もいるのに、この差はなんだろうって思う。
    保育園から職場に毎回連絡して電話代わらせればいいのに

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/08(火) 07:16:22 

    >>61
    時短勤務とかの暇な奴らはお迎えの時間一緒で仲良くなってそこからつるむらしいよ

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2024/10/08(火) 07:21:35 

    >>68
    それもヤバいママ認定していいと思うよ
    社交性あるように見えるのも外面がいいだけかもしれないし
    他人の情報ペラペラ言いふらすのは地雷

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/10/08(火) 07:29:50 

    >>91
    特に何もしてなくともかわいいと周りからよく言われるうちの娘

    ↑このあたりがなんかお察しって感じw

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/10/08(火) 22:48:57 

    >>27
    もしやマリちゃん?w

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/10/09(水) 07:53:51 

    コロナ前になるが限られた園庭の中で運動会なのに
    どこまで声掛けてるんよ!?って親いたなぁ
    お互いの祖父母、叔母、子ども数人、曾祖父母か!?ってのもいたなー

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/10(木) 13:22:58 

    >>1
    私は保育園の先生にやばいやついると思う。子供睨んでこっちが気づいたら頭の向きをさっと変えてそっぽ向くやつ

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/12(土) 23:52:13 

    やばい保護者はほんとに自分の子しか見えてないから他の子達が居ること、集団生活である事が理解出来て無さすぎる。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/12(土) 23:54:46 

    今日の運動会、熱あるのにどうしても出したい親が無理やり出そうとして、あまりにしつこいからokしてた。ほんとに自分の事しか考えて無さすぎるし、熱出てるのに競技中倒れたらどうするつもり?運動会台無しだよ?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/10/13(日) 16:52:04 

    >>482
    子育て放棄して時間外でも預けまくってるような奴だから友達できないんですね。

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2024/10/13(日) 17:26:18 

    >>490
    うち幼稚園なので

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード