ガールズちゃんねる

子離れできない義母

165コメント2024/10/07(月) 18:50

  • 1. 匿名 2024/10/05(土) 17:36:37 

    結婚4年目、今年子どもが産まれた30代女です。

    義母が毎日のように夫にLINEしてきます。
    「毎日、何の連絡してくるの?毎日はちょっと多くない?」と聞いても「どうでもいいことが来る」とのことです。あまりにも多い時は、夫もLINEを無視しているようですが、既読スルーばかりしているとかわいそう、ということで、ほぼ返信しているようです。

    夫の仕事の休憩中や仕事後も、差し入れ(お土産など)を持ってきたり、仕事後に食事に行こう、などと誘ったりしてくるようです。

    子どもが生まれた月にも、育休中の夫に「食事に行こう」や「スマホの操作がわからない」などとLINEしてきて、夫と義母が2人で会っていたことも何度もあります。正直とても嫌でした。
    嫌だということを伝えても「家族だから」と言う夫にも疑問でした。
    (私は、結婚したら、自分の親よりもパートナーを大事にするべきだ、という考えです)

    義母も、子どもが生まれた時の大変さは同じ女性ならわかるはずなのに、どういう神経をしているのだろう?と本当に意味がわかりません。

    義母は、義父とあまり仲が良くないらしく、さらに私に夫を取られた、と感じているのかな?と思います。
    なんなら、夫もマザコンかな、と思っています。(夫に言ったことありますが、マザコンではない!父さんとも仲良くないから、俺が話を聞いてやらないと可哀想だからだ、と言っていました…)

    夫に連絡を頻繁にすること、しょうもない用事で夫(育休中にも)を連れ出すこと、普段から夫と2人でよく食事に行くこと、どう思いますか?
    また、辞めてほしい時の対処法など何かアドバイスがありましたら教えてほしいです。(義母の立場からのご意見もあればお願いします)

    +12

    -65

  • 2. 匿名 2024/10/05(土) 17:37:21 

    正直きもい

    +122

    -14

  • 3. 匿名 2024/10/05(土) 17:37:33 

    子離れできない義母

    +69

    -7

  • 4. 匿名 2024/10/05(土) 17:37:34 

    なんでそんなマザコンと子供つくったん

    子作りするから前から知ってたよね

    諦めるしかなくない

    +117

    -18

  • 5. 匿名 2024/10/05(土) 17:37:58 

    他にする事がないのかな?
    何か趣味になるような物を勧めてみる。

    +57

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/05(土) 17:38:44 

    旦那だけに連絡が来てる分にはいいのでは?
    別に今の所主に実害ないじゃん
    毎回誘われてお嫁さんも必ず来て〜とかならまだわかるけど、旦那が対処してるなら良くない?

    +151

    -14

  • 7. 匿名 2024/10/05(土) 17:38:48 

    夫ひとりっこ?

    +17

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/05(土) 17:38:56 

    早く死ぬのを願うのみ

    +21

    -16

  • 9. 匿名 2024/10/05(土) 17:39:06 

    昼間だけならいいんじゃない?
    家帰ってきたらスマホ触るなって言えばいい

    +4

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/05(土) 17:39:16 

    仕事の休憩中に差し入れって会社に来るの?
    きっつい親子だわ会社の人からも陰でなんか言われてるよ

    +123

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/05(土) 17:39:19 

    主に毎日連絡とか家に来るなら我慢ならないけど旦那さんのみなんだよね?そして旦那さん自身で対応してるならこれ以上対処しようがない気もする

    +26

    -4

  • 12. 匿名 2024/10/05(土) 17:39:24 

    今までの習慣から抜け出せてないだけかなとも思う。でも言わないといけない時かもね

    +4

    -4

  • 13. 匿名 2024/10/05(土) 17:39:34 

    >>1
    愛子?

    +0

    -6

  • 14. 匿名 2024/10/05(土) 17:39:34 

    >>1
    別に旦那にしてくるなら良くない?
    毎日だろうと
    こっちにしてくるなら許せないが

    +32

    -6

  • 15. 匿名 2024/10/05(土) 17:39:38 

    旦那さんは、一人っ子ですか?
    旦那さんに腹割って話してくれる同性の友達はいないんですか?

    義母さんが趣味はないんですか?
    義母さんは友達はいないんですか?

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/05(土) 17:39:41 

    自分に連絡してこられる方が嫌だ
    親子でうまくやってるなら別にそれでいい

    +41

    -5

  • 17. 匿名 2024/10/05(土) 17:40:00 

    きも!異常だよ。うちはほぼ連絡取ってないよ。用事ある時しかしない。ちゃんと言った方がいいよ、完全に取られたと思ってるね。嫁知らないとこでやってんだから

    +2

    -18

  • 18. 匿名 2024/10/05(土) 17:40:03 

    >>6
    義母のところに行くのがもう気に入らないんでしょう
    生まれたばかりの子供より義母との食事選んでるのは旦那なのに、いらつく先は義母。ただの義母嫌い。

    +106

    -8

  • 19. 匿名 2024/10/05(土) 17:40:03 

    >>1
    同居してないだけマシだと思うしかないよ。

    +14

    -4

  • 20. 匿名 2024/10/05(土) 17:40:12 

    付き合っている時からそうなら変わらないかも

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/05(土) 17:40:12 

    旦那のことなんだからほっとけ
    主こそ旦那に過干渉だよ

    +31

    -18

  • 22. 匿名 2024/10/05(土) 17:40:17 

    >>1
    ×辞めてほしい
    〇止めてほしい

    +3

    -3

  • 23. 匿名 2024/10/05(土) 17:40:25 

    義母きっっしょいな旦那味方になってくれないのもキツイ。子ども作ったならもう諦めるしかないよ

    +7

    -8

  • 24. 匿名 2024/10/05(土) 17:40:44 

    >>10
    どっちもきもいよね

    +38

    -3

  • 25. 匿名 2024/10/05(土) 17:40:44 

    えっ、主に何か言ってくる訳じゃないならほっとけば?

    +20

    -6

  • 26. 匿名 2024/10/05(土) 17:41:17 

    主テイカーっぽいな

    +3

    -10

  • 27. 匿名 2024/10/05(土) 17:41:30 

    >>16
    マジでこれ
    これで口出ししたら嫁の方になんか言ってくるし
    釣りとしか思えん

    +12

    -5

  • 28. 匿名 2024/10/05(土) 17:41:37 

    >>21
    義母と似てる気がするw

    +17

    -4

  • 29. 匿名 2024/10/05(土) 17:41:37 

    >>1
    一人息子?義母他に趣味ないんかな
    義母のすべての興味が息子にいってそうでちょっと恐怖

    +16

    -3

  • 30. 匿名 2024/10/05(土) 17:41:42 

    30年後に分かるんじゃない?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/05(土) 17:42:04 

    LINEで連絡取るのが簡単になったからというのもあるね。安否確認でもあるだろうし夫に任せるかな

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/05(土) 17:42:05 

    早く離婚しなよ。
    もたもたしてると、寝取られるよ。

    +3

    -13

  • 33. 匿名 2024/10/05(土) 17:42:13 

    あと10年すると、夫が何をしてようがどうでもよくなってくるよ

    +13

    -2

  • 34. 匿名 2024/10/05(土) 17:42:19 

    >>6
    子どもが生まれたばかりなのに義母と食事なんて行ってたら害だわ 
    早く帰ってきて育児しろ

    +82

    -10

  • 35. 匿名 2024/10/05(土) 17:42:19 

    うちは旦那が連絡しなさすぎて私が間に入って義母と旦那の連絡係りやってるけど当人同士でやってくれる分には全く問題ないでしょ…

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/05(土) 17:42:47 

    >>32
    義母に?

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/05(土) 17:43:05 

    ライン返さないときもあるけど、可哀想だから返してるんでしょ?旦那さんはいたって普通と思う。
    義母がおかしいだけで。

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2024/10/05(土) 17:43:13 

    >>34
    その代わりに主もお母さんとご飯行ってその間育児して貰えばいいじゃん
    2人いたってやることそこまでないし外食は交代が理想

    +8

    -16

  • 39. 匿名 2024/10/05(土) 17:43:25 

    もう大学生なのに
    しょっちゅう息子とカフェ行ったり
    旅行してる人いるけど
    そう言うタイプになりそうだね

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/05(土) 17:43:27 

    うちのアラサー夫も義母と毎日LINEやりとりしてます。気持ち悪いです。

    +13

    -4

  • 41. 匿名 2024/10/05(土) 17:43:31 

    >>28
    まぁ、そういうこどだ。
    親と似た人を好きになるんだよ。

    +6

    -4

  • 42. 匿名 2024/10/05(土) 17:43:33 

    >>34
    義母≫子供

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/05(土) 17:43:46 

    >私は、結婚したら、自分の親よりもパートナーを大事にするべきだ、という考えです

    私も主派だけど、恋愛観・結婚観・家族観って染み付いてるもんだからなかなか変えられない
    主のケースだと義母が亡くなるまでそのままだと思う

    食べ物や趣味の価値観なんかは違ってても合わせる事が出来るけど「恋愛観・結婚観・家族観」は同じ又は近い人と結婚しないとずーっとストレス抱えちゃう
    お互い不幸になる

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/05(土) 17:43:54 

    孫に会いたい〜って頻繁に家に来ようとするよりはマシかも
    旦那と義母が2人で食事に行ったなら“これお嫁さんにお土産渡して”って何かスイーツだか持って帰るならなお良しって旦那に言う

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/05(土) 17:44:03 

    >>32
    最近こういう>>1全く読んでないコメント多いけどバイトかついにAI導入でもしたんか?

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/05(土) 17:44:06 

    >>36
    他に誰がいるの?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/05(土) 17:44:13 

    >>1
    ここにも息子たん可愛い過ぎる!と思ってる予備軍ママ達が
    たくさんいますから、数年後の自分は大丈夫だろうか?と
    自問自答していただきたいですね
    息子を異性として見てる時点でキモチワル
    所有物と勘違いしてる毒親は自覚してもらいたい

    +13

    -5

  • 48. 匿名 2024/10/05(土) 17:44:17 

    主の実害が書いてないからなぜ主が嫌がるのか不明。悪口言われたり、夫を通して干渉されたりするの?

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2024/10/05(土) 17:44:36 

    >>38
    子どもが生まれてすぐなんて外食行けるような体力私はなかったわ

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2024/10/05(土) 17:44:51 

    義母と義父の仲良くないのも原因かもしれませんが、そこまで結婚した息子に連絡しないから元々の息子大好き人間だったと思う。
    夫も普通に受けているし、人を変えるにはその人の年齢分かけないと変えられないから無理ですよ。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/05(土) 17:44:57 

    うちの旦那も子供が2歳4歳の1番大変な時期に実家の手伝いばかり行ってて冷めたわ
    実家は兄弟姪っ子も住んでて大人5人いる家に手伝いに行く意味がわからなかった
    今中1小4で手が掛からなくなったら実家にも行かなくなった
    今こそ行けばいいのに
    大変な時期の恨みって消えないから旦那も義親も嫌い

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/05(土) 17:45:04 

    >>10
    家族経営の自営とかかな

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/05(土) 17:45:13 

    >>47
    息子に連絡すると異性を意識してることになるのか、知らんかった

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/05(土) 17:45:59 

    旦那を女に置き換えたら、これを咎める人はいないだろうになあ

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2024/10/05(土) 17:46:20 

    >>38
    こいつ義母だろ

    +15

    -2

  • 56. 匿名 2024/10/05(土) 17:46:30 

    それは主の未来の姿なのだった

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/05(土) 17:47:20 

    >>1
    子供は女の子ですか?孫が男の子なら夢中になりそうだけど。
    まさか嫁の産んだ子は可愛くない派の義母なら最悪。

    +4

    -4

  • 58. 匿名 2024/10/05(土) 17:47:32 

    >>1
    むしろ何が嫌なの?
    主さんに連絡して来る訳じゃなく旦那さんに連絡してるだけなら良くないか?
    そもそも旦那がどれ位の頻度で義実家と連絡取り合ってるのか知らんのだが
    なぜそこまで主さんも首突っ込むのかが不思議

    +8

    -16

  • 59. 匿名 2024/10/05(土) 17:48:14 

    >>56
    似た嫁がくるって言葉あるからね。

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/05(土) 17:48:23 

    >>1
    以前テレビで見て知ったけれど
    イタリア人の男性はお母さんにしょっ中連絡したり
    家族愛が強いらしいよ。

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/05(土) 17:48:40 

    >>34
    それならこっちも普通に実母に来てもらったりする

    +5

    -4

  • 62. 匿名 2024/10/05(土) 17:49:33 

    >>58
    新婚、出産して間もないなどなどの時の遠慮なく夫とお出掛けするからじゃない?

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/05(土) 17:49:39 

    >>1
    >しょうもない用事

    義母にとっては
    =コミニュケーションで大事な事なんだろうね
    そう思うしかない

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/05(土) 17:49:57 

    >>61
    みんながみんな母にベッタリじゃないのよ
    結婚して子供産まれたなら実家の人ではなく自分たちの家族大事にしようよと思うよ

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/05(土) 17:49:59 

    逆に、主の親が毎日連絡してきたら無視できる?
    父と母が仲良くなくて、どちらかが寂しそうにしてても無視できる?
    結婚したら、こども生まれたら、急に実家と疎遠は誰も無理だと思うよ。
    義母と会うのはいいけど、風呂入れの時間は帰ってきてとか寝かしつけの時間はスマホ消してとか具体的に言わないと男は分からないよ。
    仕事以外の時間を私と子どもに全て捧げてって言われて、守るやつは滅多に居ない。

    +7

    -8

  • 66. 匿名 2024/10/05(土) 17:50:03 

    >>1
    自分の考えを押し付けるのはやめなよ
    主にも考えがあるように旦那さんにもあるんだよ
    まして旦那さんからしたら実の親だよ
    嫁が一々口出す方が可笑しな事だよ

    +10

    -8

  • 67. 匿名 2024/10/05(土) 17:52:40 

    義母から嫁の私に電話があり
    「あんたはどうでもええけど
    息子だけでもこっちに来るように言ってくれる?」と言われた事がある。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/05(土) 17:54:02 

    >>1
    主が気に入らないコメントに必死にマイナスつけてて草

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2024/10/05(土) 17:54:07 

    >>34
    孫の世話して、その間に夫婦で外食しておいでとかしてくれないのか。
    文章の中に孫フィーバーして無い事だけわかる

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/05(土) 17:54:25 

    子供を産むような段階になってそんな近くに住んでるのに覚悟足りなすぎん?こうなることは分かってた
    そういうの嫌な人は離れてるんよ

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/05(土) 17:55:02 

    育休中なのに産まれたばかりの我が子そっちのけで親子で出かけるのが気に入らないのかな
    普段家事育児ろくにやらないなら育休の意味ないもんね

    やる事はやってくれていても、恋人同士みたいにべったりなのが気に入らないとしても、旦那自身が主が訴えてもあまり聞く耳持たないならどうしようもないよね
    義母からのしょうもないLINEはスルーする時もあるみたいだし、旦那なりに節制はしてるつもりなんでしょ

    結婚したら親よりパートナー優先という主とは根本的に合わないね

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/05(土) 17:55:41 

    >>67
    言われたら嫌だけど、よく考えたら最高じゃん。もう顔出しに行かなくて良いんだよ。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/05(土) 17:56:06 

    >>6
    思った
    母親と毎日、ラインしてる娘もいそう
    でもそんな事で夫はとやかく言わないよね

    +20

    -5

  • 74. 匿名 2024/10/05(土) 17:56:32 

    >>1
    え、でも自分の親ならオッケーなんでしょ?
    娘想いの母親、とかで。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/05(土) 17:57:08 

    うちは夫が絶縁してた、いつの間にか
    まぁこっちは楽だけど
    毎日おはようからいってらっしゃい、お休みまでラインが来て休みはいつ?何してるの?いつ会える?なんで返信くれないの?等メンヘラな恋人みたいなのが365日
    最初は返信してたけど、だんだん顔がげんなりしてた
    いつか正月も帰らなくていいよ、お盆もいいや、と夫が言い始めて接触しないこと9年目
    夫の職場まで来たのが決め手らしいけど
    今どうなってるのか本当に分からない、こっちは引っ越しちゃってるし

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/05(土) 17:57:50 

    >>1
    どっちの気持ちも分かる
    嫁姑お互い歩み寄るしか無い
    これは永遠のテーマ

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/05(土) 17:58:04 

    >>48
    ラインの連絡くらいならどうでもいいんじゃない?
    育児ほったらかして出かけられるのは腹立つよ
    何の為の育休?
    義母は嫁だけでなく孫にまでライバル視してそう。
    息子が子供命!みたいになって自分の事より大事になるのが嫌なんだね。自分は息子命なのに。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/05(土) 17:58:17 

    >>21
    結婚長いなら、自分に害がないなら勝手にやってと思えるけど、子供産まれたばっかりで流石に嫌だよ
    義母も子離れする最後の機会なのに、これから先もずっとこんな距離感でくるんでしょ
    主も実母と出かければとか、結婚浅い時期から夫婦別行動で子育てなんて先々不安じゃない?

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/05(土) 17:58:41 

    >>69
    孫より息子が可愛いんだろね
    他人(嫁)が生んだ子より自分がお腹痛めた子の方が何倍も可愛い
    うちの義母もそうだと思う

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/05(土) 17:59:38 

    2人目が生まれた直後、義母が夫誘ってゴルフ行ったことめちゃくちゃムカついたの思い出した。なんで今の時期行くのかって。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/05(土) 18:00:12 

    ごめん…。
    気持ち悪い!!!

    あと、トピ主からしたら子供が産まれた月の出来事は嫌がらせ?わざと?非常識だし、無神経に感じるよね。

    多分、夫を義父変わりにしているからまずは2人(義父と義母)の夫婦仲を修復してみたら?





    +11

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/05(土) 18:02:08 

    完全に親離れ子離れができていないね。

    いっそのこと同じことをやり返すとか?

    あと、今日見た漫画動画も丁度義父と義母の仲が悪い話だったから良かったらYouTuberでエトラちゃんは見たで検索して見てみて!!!

    義父と義母の夫婦仲を改善させてみるのは?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/05(土) 18:03:32 

    >>34
    まじでそれ
    主に全く配慮がない義母だよ
    それだけでマザコンどころか色々癖のある人なんだろうなって想像できる

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/05(土) 18:03:54 

    うちの夫は親子仲は良いみたいだけど、親からの電話には出ない。
    連絡も返さない。
    盆正月は会って食事をして普通に子供の話や仕事の話、近況を報告している。仲は良さそう。
    私はなんか可哀想だから普段も電話やLINEに返事してあげてって思うけど、主さんの旦那さんみたいに頻繁だとそれはそれで親離れしろよ。ってモヤモヤしそう。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/05(土) 18:04:12 

    孫より息子!って義母も居るよね。
    嫁の産んだ孫には情が湧かないんかね。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/05(土) 18:04:44 

    >>10
    30代ってのがまたキツイ
    息子(63)母(85)だともうすぐ死ぬから好きにしたらええやろってなるけど

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/05(土) 18:04:56 

    >>52
    それならありかな

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/05(土) 18:07:12 

    >>29
    横。趣味の有無なんて関係ないよ。うちの義姉の両親それぞれ多趣味だけど孫狂い。蕎麦打ちだのジムだのってと並行どころか、孫に全振り。

    特にお母さんの方は週一必ず電話しないと家まで凸って発狂するんだとか。

    兄、爆発して先日実母と喧嘩。よくよく話を聞いたら、頻繁に義両親が孫を口実に凸ったり孫と娘だけを遊びに誘うんだとか。完全アウェイじゃ情緒不安定にもなるよね。まぁそんな家の娘と結婚した自己責任はあれど、予想以上だったらしく体調不良でちょっと気の毒。

    今月誕生日だから、少しでもリラックス出来るような物を贈ろうと思ってる。

    孫を囲う為なら手段を選ばないし、寧ろ家庭が壊れればいいとさえ思ってるんだと思うから「娘の家庭を壊す」のが最大の趣味なんだと思うし、その後は「孫育て」を生き甲斐にするんじゃない?義姉が実親と絶縁しなきゃ状況なんて変わらないだろうね。だから今の所、義両親の思う壺よ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/05(土) 18:07:50 

    男って結婚する前は実家とは
    べったりじゃないのに結婚すると
    実家実家になるよね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/05(土) 18:08:53 

    皆んな毎回同じ事言って騒いでる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/05(土) 18:09:06 

    うちの夫は結婚前の顔合わせのときに、過干渉の義母に安心して子離れしてくださいねって冗談ぽくみんなの前で言ってたよ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/05(土) 18:09:31 

    仕事中に差し入れ?
    まさか会社まで持っていくのか?
    自営業とか?でも育休中らしいし…

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/05(土) 18:09:58 

    居場所なくなって息子に依存してるんでしょうな
    義母義父で旅行でも行かせてみれば?
    料理教室進めるとか

    旦那も義母に、それとなく負担になってるって事を
    伝えられなきゃダメ
    これは確実に言わないと理解されない部分

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/05(土) 18:11:37 

    息子である旦那が受け入れてるならどうしようもない様な
    赤ちゃんより母親なんでしょ
    育休の意味あまり無さそう

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/05(土) 18:11:58 

    >>4
    うちも夫がファザコンで苦労しました。
    本当は子供欲しかったのですが、夫の情けない姿を見て子供作るの辞めました。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/05(土) 18:12:18 

    育休じゃなくて介護休暇やん

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/05(土) 18:12:28 

    >>73
    そう そっちは許されるんだね

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2024/10/05(土) 18:13:32 

    >>93
    追コメ
    人間はどうあっても何処かに居場所ないと生きていけないから
    旦那以外の居場所を作らせてあげることが大事

    それでいて、負担になっているという事実は確実に伝えなければならない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/05(土) 18:15:08 

    >>73
    父親と毎日連絡取ってる娘じゃないと対比にならなくない?

    +4

    -3

  • 100. 匿名 2024/10/05(土) 18:15:54 

    >>29
    趣味とかじゃなくて、普通は夫、友達とする事を昔から息子としていたので義母からしたら通常モード

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/05(土) 18:16:32 

    義母が年取ると、もっと子(夫)に依存してくるよー。同居迫られたりしてね。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/05(土) 18:17:36 

    >>1
    夫さん兄弟は?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/05(土) 18:18:05 

    ひたすら家族にだけ尽くしてきた専業主婦あるあるよ
    天塩にかけて育てた息子が嫁に取られた気分なんでしょ
    自立して別の家庭を持ったひとりの男だって線引きができないんだろうね

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/05(土) 18:19:15 

    >>60
    イタリアの家庭では一番強いのがマンマだからね
    ここは日本だよ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/05(土) 18:19:42 

    >>58
    最初のLINEのとこしか読んでないでしょ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/05(土) 18:20:21 

    同居じゃなくてよかったね!

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/05(土) 18:21:27 

    >>102
    うちの夫きょうだい7人いるんだけど、義父は夫に執着と搾取、夫も義父のいいなり(ファザコン)
    そういうパターンもあるんだよ😮‍💨

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/05(土) 18:21:46 

    >>60
    お母さんにだけ家族愛?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/05(土) 18:21:51 

    >>103
    うちの状況すぎて、納得した!

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/05(土) 18:22:55 

    >>79
    それは実母でもそうだよ。孫も可愛いけど、やっぱり自分の子が一番可愛くて心配になるって言われた。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/05(土) 18:23:15 

    >>1
    主さん、お疲れ様です
    ご主人がマザコンと言うよりも、義母さん旦那さんに凄い依存してるなと思う
    義父さんの役割を主の旦那がしてる、
    義母さんて、趣味も無さそうだし
    仲良い人もいなさそうじゃない?
    想像の範囲でしかないのですが
    私の夫の母親もそうでしたよ、寂しいから誰彼と知り合い依存し皆が離れていきます、私もです
    現在は施設に入居、完全なる認知症です
    主やお子さんは大切なのは当たり前だけど
    やはり産み、育ててくれた母親だからご主人も冷たくは出来ないんですよね
    ならご主人と色々と取り決めをしたらどうでしょうか?
    例えば、夜は時間を決め一切連絡はしない
    家族との約束は当然優先とか
    ご主人があちらに出向くのは週イチとか
    義母さんがおかしいんだよ、執着し過ぎで病気みたい

    +11

    -3

  • 112. 匿名 2024/10/05(土) 18:24:51 

    >>60
    ここは日本です、国が違います
    言葉や文化も

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/05(土) 18:25:08 

    80歳近い義理母。
    子どもたちそれぞれの仕事場へ車で送迎している。
    言葉にならない。
    ちな毎日。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/05(土) 18:25:28 

    >>65
    今年赤ちゃんが産まれた家庭に毎日連絡したり、大した用もないのに呼び出すみたいなことは「普通の親」はしないと思う。
    寂しいかなんか知らんけど、子供に依存してるみたい。

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/05(土) 18:31:15 

    >>78
    自分の妻子より自分の母親選んでるのは主の旦那自身なのに「親離れできない旦那」ではなく「子離れできない義母」になるのが不思議

    夫婦で話し合えとしか

    +8

    -7

  • 116. 匿名 2024/10/05(土) 18:32:38 

    >>60
    家族愛は大事だし、親を大切に思うのも大事なことだけれど、母親の息子に依存する思考がだめなのだと思う。息子は応えなきゃって思ってしまう。
    母親が夫と仲が悪いのはまた別問題、寂しいなら、結婚して子供も小さい息子の時間取らないで、趣味とか友達付き合いでどうにかしてって感じ。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/05(土) 18:33:52 

    >>79
    これ普通なんじゃない?

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/05(土) 18:35:38 

    >>1
    夫の親がウザいなら天涯孤独の男を探すしかないよ

    +4

    -5

  • 119. 匿名 2024/10/05(土) 18:35:49 

    >>99
    別に異性の親関係ない
    じゃあ義父と毎日、旦那がLINEするのは普通なの?

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2024/10/05(土) 18:42:56 

    自分の旦那が…って思ったらキモすぎだけど私は寝てる時以外母と3時間LINE空いた事ない…

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2024/10/05(土) 18:44:48 

    >>93
    そもそも旦那さんは負担に思ってるのかな

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/05(土) 18:45:22 

    >>115
    主の旦那から義母に連絡してるわけじゃないでしょ?
    義母からでしょ
    もちろん旦那もハッキリ断れって思うけど、親である義母が息子に依存するのやめろって話ではないの?
    寂しくても手を離してあげるのが親である義母の役目だと思うよ

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/05(土) 18:49:00 

    依存だね、義母
    旦那さんからペットでも飼うように義母に薦めてみるとか?動物が好きかどうか分からないけどさ
    主さんの旦那さんしか自分の相手をしてくれないんだろうねえ自分の伴侶と仲が悪いから、仲良い人は依存はしない
    義母の相手は本当なら義父なんだよね
    ずっとお互いをささえ歩むのが夫婦
    主さんの家庭もそうだよね、あまり支え一緒に足並みが揃っていないよ
    義夫婦関係が破綻してるから息子である主さんのだんにべったり依存
    義母さんが熱中できる何かがあればいいんだろうけど
    なんかあるかな?

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/05(土) 18:55:03 

    >>4
    主です。

    それが、付き合っている時も、結婚当初も、たまに連絡が来るくらいで、ここまでひどくなかったんです。

    何年連絡の頻度が多くなっているんですよね…歳を重ねるごとに、寂しくなっているのでしょうか…

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/05(土) 18:56:30 

    旦那さんに「お母さんのための育休なら必要ないから明日から仕事に戻れ‼︎」って怒るわ。
    なんのためにあんたは休みをとっているんだ?って詰め寄る。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/05(土) 18:57:42 

    >>7
    主です。

    夫には兄家族がいますが、遠いので年に1度帰省するだけです。
    なので、なおさら夫のことが可愛くて仕方がないようです。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/05(土) 18:58:26 

    >>10
    主です。

    職場の近くまだ来るようです。
    それも去年くらいから始まりました。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/05(土) 18:59:38 

    逆手にとって孫をみてもらってる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/05(土) 19:01:28 

    旦那の地元に引っ越したら最初の1,2年は旦那の誕生日に家(義実家)でお祝いしようって義母が誘ってきたけど義父が「もう結婚してそっちの家庭があるんだから」って言って行かなくて済んだ。
    はじめはなんで家族+私がおまけみたいにならなきゃいけないんだよと思ったわ。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/05(土) 19:02:52 

    >>124
    ヤバいですね、そろそろ同居の打診が来るかもしれませんよ、旦那さん断れなさそう。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/05(土) 19:09:45 

    義妹とその母はお互い子離れ親離れ出来てないみたいだよ
    一人っ子だからかな

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/05(土) 19:11:01 

    >>10
    うちは義父が会社にくるらしく
    お土産とかわざわざ持って来るんだって
    わたしなら絶対にありえないことだし
    仕事中に親が来る人なんて見たことないし
    何度かそんなことあって
    それを許してる旦那もどうかしてると思ってる

    でも家に来るよりはいいかと思ってる部分もある

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/05(土) 19:11:31 

    うちは義妹だわ
    もうお互い子供もだいぶ大きい中年なのに兄ちゃんにバレンタインチョコとか持ってくるのよわざわざ
    キモいでしょ?

    もうね、旦那本人がキモいと思わなきゃ無理なのよ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/05(土) 19:13:18 

    >>15
    主です。

    夫には兄がいます。
    仲のいい同性の友達もいます。

    義母さんは趣味…庭いじりでしょうか。あとはカフェ巡りも好きなようです。旅行に行く友達もいるようです。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/05(土) 19:22:07 

    >>55
    言葉遣い

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2024/10/05(土) 19:25:50 

    うちの義母はアラフォー夫の誕生日に手書きのバースデーカード送ってきた。夫のこどもの頃の写真を貼り付けて「私達の中にはいつまでもヒロタンがいます」って書いてあった。ドン引きしてる。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/05(土) 19:26:56 

    >>133
    うちはバレンタインもだし誕生日プレゼント交換してる
    いい年したおじさんおばさんが
    毎年何欲しい?とかリクエスト聞いてる
    きもい…

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/05(土) 19:28:21 

    >>99
    やっぱヤキモチなんだ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/05(土) 19:28:29 

    >>136
    ゴメンキモい、鳥肌立った!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/05(土) 19:28:35 

    わたしの義母も未だに息子を呼ぶ時ちゃん付けだし、ほぼ毎日電話してる。まじきもい。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/05(土) 19:31:53 

    >>26
    テイカー?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/05(土) 19:35:45 

    >>124
    主です

    何年、ではなく、年々、でした。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/05(土) 19:38:27 

    女は独占欲強いから

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/05(土) 20:05:58 

    >>115
    主です。

    夫よりも断然義母についての不満と疑問があるので
    「親離れできない旦那」ではなく「子離れできない義母」というトピにしました。
     

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/05(土) 20:19:53 

    あんまりしつこく言うとそのうち離婚言い渡されそうだから気をつけてね笑

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/05(土) 20:26:56 

    >>129
    義父さんがまともで良かったね。
    でも、アタオカ義母の場合、ダンマリな義父が多い印象。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/05(土) 20:36:26 

    >>1
    トピ主さんは結婚したら、自分の親よりもパートナーを大事にするべきだ、という考えかもしれないけど
    ご主人はどっちも大切にしたいんじゃない?

    主さんに実害があるわけじゃないんだし
    ご主人の気持ちを尊重してあげれば?

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/05(土) 20:39:37 

    >>1
    うちの母も私に対してそんな感じだからご主人の気持ちがわかるな。
    何となくかわいそうで冷たく出来ないんだよ。

    マザコンって母親に依存してたり
    母親がいないと何も出来ない人のことだと思う。
    ご主人はマザコンとは違うと思うよ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/05(土) 22:04:21 

    旦那さんに「お母さんのための育休なら必要ないから明日から仕事に戻れ‼︎」って怒るわ。
    なんのためにあんたは休みをとっているんだ?って詰め寄る。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/05(土) 22:07:53 

    >>135
    お義母さん、子離れしてくださいね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/05(土) 22:10:40 

    >>1
    気持ちわかるよ
    うちも結婚してから旦那が実家に連絡しないと親が心配じゃないのかと怒って電話してきたし義父が死んだら旦那にしがみついてるよ
    主さんの義母も子離れ出来てないし何なら自分の老後見越して死ぬまで息子に執着するよ
    主さんは妻だからドンと構えるしかない
    救いは母親を大事にできる息子は嫁も大事にできる所よ
    最低限旦那がしなければいけない用事だけはこなしてもらう
    後の時間は旦那のものだから全ては縛れないのよね
    主さんも自分の時間を大事にしてある程度放置するしかない

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/05(土) 22:10:41 

    別に義実家と夫だけが勝手に仲良くしてる分には気にしないなー。そのかわり私にも義両親との食事に参加しろとか、毎日孫の写真をおくれとか、産後にアポ無し訪問をしょっちゅうされたらいやだ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/05(土) 22:39:00 

    >>6
    義母に構ってないでその分自分の家庭に時間と手間を使ってほしいって話だと思うけど。
    だって子供産まれたばかりだよ?なのに義母と2人で出かけるって育休取ってる意味もないし夫としても父としても役立たず。
    義母は常識もないし空気も読めないし依存しすぎな上に自己中だし夫はマザコン。普通は産後間も無くなんて、義母はせいぜい差し入れするとか手伝いを申し出る程度だよ。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/05(土) 22:57:12 

    >>1
    うちの夫は結婚していっときは、義母の登録名ママでしたよ🤮
    au通信障害の時に携帯借りて電話しようかしたら【ママ】からかかってきてビックリでした🤮

    後夫婦の会話は基本ツーツーです🤮

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/06(日) 00:31:25 

    >>111
    主です

    依存、執着、、、その通りだと思います。
    そして、そんな義母を完全に放っておけない夫…これも仕方がないのかなと皆さんのコメントを読んで思ってしまいました。

    例えば、義母はどこかに行きたい時も夫に送り迎えを頼んだりすることもあるんです。義母も義父も免許を持っています。なぜ義父が送ってあげないのか?!とも思いますが、義母にしてみたら夫に会いたいのでしょうね。だから夫に頼む。
    わたしも「お義母さん、運転できるよね?」と夫に言っても「もう70歳過ぎてるから、暴走されても困るし…ニュースでもよく見るから」と。確かに、、、と私と思ってしまい、行くことを了承せざるを得ない感じになります。

    義母も悪い人ではなく、私にもいろいろと良くしてくれるので、「嫌い」ではないのですが、こんな感じで続いていくと、本当に嫌いになりそうでそれも嫌なんですよね…

    ただ、もう一度話してみてもいいかなとも思いました。
    取り決め、いいですね。できることならしてみたいです。ありがとうございます!

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/06(日) 00:40:25 

    >>123
    主です

    ずっとお互いをささえ歩むのが夫婦
    …その通りですよね。
    私たちはまだまだ年数の浅い夫婦ですが、今のうちに足並みを揃えないとですね。その原因が義母だということがとても辛いですが…

    ペットは飼ったことがないようです。70歳を過ぎてペットは色々と大変かと思うので勧めづらいですが、なにか夢中になるものを見つけてほしいです。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/06(日) 09:04:32 

    うちの義母も職場に野菜(家庭菜園)届けに行ってたの思い出した。笑
    まわりは世間知らずな人だと思ってる、だけど本人はおかしいとは思っていない。
    だから諸々の行動をまわりは止められない。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/06(日) 09:09:44 

    >>67
    あんたはどうでもええけどって、余計だけど、じゃあ私は行かなくて済むとなってもう絶対行かないでいいなら嬉しい!!
    あんたはどうでもええけどって言ったやんと言える。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/06(日) 10:20:24 

    >>158
    毎回毎回アホくさ!取った取られたって

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/06(日) 17:42:46 

    >>1
    義母に気分を悪くする前に旦那にその気持ちをさっさと伝えて対応を改めさせるべき。
    旦那を変えさせるほうがまだ楽。義母も義母だけど旦那も旦那だと思うよ?
    旦那にさっさと文句言ったほうが早い。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/06(日) 21:20:49 

    >>1
    自分に連絡が来るわけじゃなくても煩わしいですよね。
    私の義母もやたらと連絡してくるタイプで
    ご飯食べよーって時に電話かかってきて
    夫は先に食べててと言い残し数十分相手させられてて
    結局バラバラで食べる羽目に。
    それが何度も続くと嫌になるよ。
    旅行中とわかってても
    平気で世間話のための電話してくる。
    一緒に過ごしてる相手がいる事をわかってて
    中身のない電話を頻繁にしてくる自分本位な人を
    好きになれるわけない。
    うちの場合は夫自身が義母を面倒に思っていたので
    相手にしなくなりました。
    それでも懲りずに連絡が来ますが…かなり減りました。
    主さんのところは
    夫さんが受け入れてしまってるのが厄介ですね。。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/07(月) 03:02:03 

    >>1
    主に連絡来ないから別にいいじゃないかってコメントあるけど
    そういう問題じゃないんだよね
    義理母の息子依存がひどすぎて夫婦生活にストレスが出てるって話だよな
    義理母に友達いたらそうではないだろうけど
    暇だから
    義理母に没頭出来る趣味を与えるしかないよ
    誰か息子に似た推しメン活動させたら
    あとはまりそうなドラマとか勧めてみる

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/07(月) 13:27:38 

    >>1
    義母さんは、自分の息子に父親になってほしくないんだね。
    これから先、息子の長い人生は主さんと子どもと続いていくのに、
    そこの時間を奪ってまで自分の寂しさを埋めてほしいんでしょ。

    自分はあと十数年で死ぬのに無責任だよね。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/07(月) 13:33:51 

    >>155
    うちの義母もいい人ですが、主さんと同じことが続いていまは大嫌いです。

    うちの場合は夫にかなり理論立てて説明しました。
    週末夫が子どもと妻とゆっくり触れ合える時間に電話をかけてきて、義父の愚痴をいうのは非常識だと話しましたよ。
    自分がどうにかすればいい(送り迎え、話し相手等)と思っているのかもしれないけど、
    子どもの面倒はその間こっちが全部見ているわけだし、確実に負担はかかっている。

    うちの義母も義父と不仲ですが、
    そんなん知るか! 自分で解決しろ! って感じ。
    夫婦の問題から目を背けて息子に依存したら、息子夫婦がダメになる。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/07(月) 18:50:20 

    >>65
    父と母が仲良くないことと自分の家庭は一切関係ないから。

    仮に自分が夫婦仲悪くても、子ども夫婦の家に依存しないわ。
    主の義母、おかしいよ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード