ガールズちゃんねる

常に緊張してる人

83コメント2024/10/23(水) 18:14

  • 1. 匿名 2024/10/05(土) 12:01:34 

    ホッとできる瞬間というものがありません。なんだか何をするのにもいつも緊張感があって最近は息してるだけで疲れてる感じです(こんなので病院って行っていいのかもわからない)同じような人いますか?対処法とかってあるんでしょうか。

    +145

    -1

  • 2. 匿名 2024/10/05(土) 12:01:57 

    こ、、こんにちら

    +15

    -9

  • 3. 匿名 2024/10/05(土) 12:02:35 

    常に緊張してる人

    +38

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/05(土) 12:02:41 

    住み慣れない地域に住んでから常に気が張ってる

    +57

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/05(土) 12:02:43 

    はい息吐いてー
    吸ってーーーーーー
    吐いてーーーーーーー

    +19

    -4

  • 6. 匿名 2024/10/05(土) 12:03:07 

    >>1
    常に気を張っててしんどいよね
    一人でダラダラしながら部屋にいるときが一番マシ。

    +111

    -2

  • 7. 匿名 2024/10/05(土) 12:03:07 

    あんまり緊張が続くとパニック発作を起こす事もあるから、内科とかで軽めの安定剤をもらうといいよ。

    +83

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/05(土) 12:03:08 

    大きく深呼吸するといいよ。長く持たないかもしれないけど少し楽になる

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/05(土) 12:03:23 

    家でも緊張してるの?

    +16

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/05(土) 12:03:38 

    緊張しないのは家で一人で酒飲んでる時だけだわ

    +23

    -4

  • 11. 匿名 2024/10/05(土) 12:04:22 

    このシリーズおすすめ。
    目元用とか顔面用とか色々ある。
    常に緊張してる人

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/05(土) 12:04:26 

    >>1
    親がメチャクチャ怖かった?

    +62

    -3

  • 13. 匿名 2024/10/05(土) 12:04:52 

    >>1
    病院へ行っていいと思います。
    というか「息をしてるだけで疲れる」は、行くレベルだと思います。
    家族が心を患ったのですが、病院へ行くの判断が早く、治療と服薬(すごく軽い物)で
    徐々に回復しました。

    +51

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/05(土) 12:04:56 

    深呼吸とハーブティの時間を取ってください
    なんでも自分の力でできると思わないことです

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/05(土) 12:05:36 

    自意識過剰なんでしょ
    自分が思うほど他人は自分のこと気にしていない
    自分の周りにいる人たちも今日の夜ご飯のこと考えてたり週末の予定考えてたり家族のむかつく奴のこと考えてることが殆ど

    +9

    -27

  • 16. 匿名 2024/10/05(土) 12:05:52 

    >>1
    いつも歯を食いしばってる

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/05(土) 12:06:24 

    >>4
    どこ?

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/05(土) 12:06:40 

    >>2
    こんにちラァ〜〜〜!!

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/05(土) 12:06:55 

    一人でいても何処かから誰かに見られてる様な気がして気が抜けない

    +33

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/05(土) 12:07:17 

    そうかそうか

    +0

    -5

  • 21. 匿名 2024/10/05(土) 12:07:51 

    >>1
    私も
    心拍数も常に高いし、寝ても寝てるのか分からないぐらい浅い

    +41

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/05(土) 12:08:45 

    何したって何言われたってもうリラックスなんてできやしないんだから、「もうこれが通常なんだ」と諦めることにしたよ。

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/05(土) 12:08:56 

    >>3
    夏になるとよく緊張してたわ
    夏はキンチョー

    +1

    -4

  • 24. 匿名 2024/10/05(土) 12:09:22 

    私もそんな感じだからか、身体も凝ってしんどい😭
    マッサージ師に「常に無意識のうちに身体が力んじゃってますね」みたいなことも言われて、確かにと思った。

    家に1人で居る時も心の底からリラックス出来てない気もする。

    +54

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/05(土) 12:09:44 

    精神科?心療内科?

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/05(土) 12:11:15 

    寝てる時もちから入って緊張感とれない🥺
    ずっと交感神経頑張ってるかんじ

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/05(土) 12:11:18 

    はい、常に緊張してる。
    なぜか家にいる時でも動悸がする時ある。
    脈も、100以上あって頻脈って言われた。

    +44

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/05(土) 12:11:33 

    Take it easy.

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/05(土) 12:11:54 

    >>1
    トラウマ治療でググってみて
    それって過覚醒状態というんだって

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/05(土) 12:12:26 

    >>1
    ほっとくと鬱になったりするよ。
    もしくは鬱になってそうなる場合もある。
    何にせよメンタルやられてると思うから、そのうち身体に症状出てくるよ。

    +45

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/05(土) 12:12:45 

    仕事辞めてから1ヶ月間くらいそんな感じだった
    眠れないし食欲ないし、何しても楽しくないし落ち着かなかった、時間で解決するしかないのかも

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/05(土) 12:13:41 

    家族仲が悪くて家の中ではいつも緊張してる
    2階に住んでて親は1階
    トイレが1階だから誰かに会わないように行ってる
    2階か部屋にトイレが欲しい
    外の方がリラックスしてるかも

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/05(土) 12:14:06 

    息をするだけで、ってじゅうぶんライン越えてる
    自分のSOSに気付けて良かった
    お医者さんなり行けたら行ってね

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/05(土) 12:14:56 

    家にいる時以外、気が張って疲れるし、玄関の扉を開ける時はいつも少し不安になる。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/05(土) 12:15:22 

    >>1
    全く一緒
    毎日何かドキドキしてる感じがする
    病院行ったらパニック障害にステップアップしない様、薬を処方してもらって良くなったよ

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/05(土) 12:15:25 

    私小学生の頃に息が吸いにくいとか主さんと同じような感じになったことあるよ。内科で肺機能とか呼吸する力を診てもらったけど標準値より良いくらいで原因不明で帰されたけど、今振り返ると精神的なものから来ている症状だったんだなと思う。元々内気で集団生活が苦手で、その頃学校の友達との関係にすごく悩んだりしていたから。
    主さんも、なにかすごくストレスに感じていることがありませんか?

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/05(土) 12:16:17 

    >>1
    行きましょう。常に呼吸し辛いのは助けを求めていい。行きましょう、病院。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/05(土) 12:16:37 

    >>2
    はづめましてん

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/05(土) 12:16:48 

    緊張しがちで、疲れれば疲れるほど緊張が解けなくなる。
    お風呂でリラックスしたいのに、1人でお風呂でリラックスしかけたら嫌な記憶がフラッシュバックしたりもする。
    どうにかしたい…

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/05(土) 12:16:50 

    >>4
    私も。8月に都会に越してきてからまだこのマンションに馴染めてない。田舎の新築一戸建てに10年住んでからの、まさかの旦那の転勤で快適なわけないし、飼って半年の犬の事も常に心配してる。前の家(環境)に戻りたくてふとした時に泣きそうになる…

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/05(土) 12:17:11 

    >>1
    体型、スリムじゃない?
    私もそうだけど常に気が張ってる
    同じような友達がこう言う人は痩せ型だって言ってた

    +12

    -5

  • 42. 匿名 2024/10/05(土) 12:17:21 

    >>1
    心療内科行っていいと思う。自分は日常生活に支障が出ててたから病院行ったよ。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/05(土) 12:19:44 

    >>5
    深呼吸は大事だけどよく忘れてしまうw

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/05(土) 12:22:21 

    >>15自分が思いもしないくらい他人は自分を気にしてたりすることもありますよ
    全ての人とは言わないけどね

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/05(土) 12:22:23 

    1人でいる時以外ずっと緊張してる

    仲良い人がいる時とボッチの時だとぼっちの時の方が安心する

    人付き合いが嫌い&苦手なんだと思うその原因は他人に興味を持つことが不可能だからなんだと思う

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/05(土) 12:22:33 

    >>1
    アダルトチルドレン?

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/05(土) 12:26:26 

    >>15
    一人でいても緊張してる状態を想像出来もしないなら無理してコメントしなくていいのに

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2024/10/05(土) 12:28:36 

    >>1
    常に喉に痰が絡んでいて、病院では自律神経と言われましたが薬や漢方飲んでてもなかなか完治しないですね。
    私は仕事が原因とわかっていますが、主さんが緊張し続けてる理由がわからないなら病院もいいと思うし、
    心当たりがあるならなるべくリラックスできる環境をつくっていこう。

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2024/10/05(土) 12:28:49 

    >>44
    そういう人の方がまれ
    他人のことずっと考えてる暇人はそんなにいない

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/05(土) 12:29:06 

    >>19
    私は先祖に見られてる気がして緊張する

    ダラダラしてごめんなさい
    こんなに出来の悪い子孫でごめんなさいって思ってしまって1人でも疲れる

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/05(土) 12:30:10 

    >>49
    そういう人に出会わなくて、そんな経験しなくて良かったね

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/05(土) 12:30:45 

    >>11
    桐灰の肩ホットンとかも好き

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/05(土) 12:33:22 

    >>1
    わかる
    私は接客業だけど仕事中しかリラックスできない
    仕事中と寝てる時以外はずっと緊張してる
    他人を気にする事を金に換える事で癒される面はある
    お客様には「こっちが考えてる事全部先読みできるのすごい」と言われる

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/05(土) 12:33:47 

    >>51
    そういう人もたまにいるけど職場で他人のこと常に気にしている人なんて職場や学校のクラス30人いたら5人くらいのもん
    そんな少数の人のことなんてどうでもいい

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/05(土) 12:34:55 

    >>47
    だから他人のこと考えすぎなんだって
    やめたら楽なのに
    ハゲるよ

    +1

    -9

  • 56. 匿名 2024/10/05(土) 12:39:35 

    >>1
    自律神経がおかしくなってるから早く病院行って抗不安薬とかもらうと良いよ
    ちゃんと眠ることができたら自律神経は整うから、緊張感はなくなる

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/05(土) 12:43:48 

    >>1
    カフェイン。
    コーヒーか紅茶を飲む習慣があるなら、減らしてみるといいと思う。
    意外と関係あるよ。
    あと自分では気づかないけど、実はカフェイン過敏症という人はいる。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/05(土) 12:45:42 

    外に居る時は自意識過剰だから基本緊張してる
    気付いたら体に力が入ってしまっている

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/05(土) 12:50:04 

    >>47
    15は無神経で周りから煙たがられてる人なんだよ

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/05(土) 12:50:32 

    >>1
    仕事柄、イベント用品とか店内備品を買いに行くんだけど、
    荷物量すごく多いからいつも男性社員と社有車で行かされる。
    というか、私以外全員男。
    それを近所のママ友にみられて、不倫と勘違いされて噂された。

    それ以来いつも買出し行くたび緊張する。

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/05(土) 12:55:26 

    自律神経がやられてるのかも、寒暖差の激しい時期だしね
    たまには自然の多い場所で深呼吸しながら散歩するのいいよ〜
    今なら暑さも落ち着いて来たし秋の到来も感じれるしオススメ

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/05(土) 13:00:28 

    自分でも何で?って思うんだけど
    スーパーで買い物するだけなのに売り出し日の前日とかすごく緊張する時がある

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/05(土) 13:04:40 

    カフェインに弱いのにコーヒーや緑茶よく飲むとかない?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/05(土) 13:08:13 

    >>2
    緊張しすぎやwww

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/05(土) 13:35:08 

    外ではもちろんだけど、家でも隣上下の住人に苦情がないように音とか気をつけてると気が休まらない。他人の出す音にいちいちビクビクしてしまうし、気楽なはずの一人暮らしがずっと息苦しい

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/05(土) 13:50:53 

    >>3
    トピ画職人さん、さすがですw
    ふふんって笑っちゃった

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/05(土) 14:00:39 

    >>1
    常にストレス抱えてると、コルチゾールっていうストレスホルモンが分泌されて悪玉コレステロール値が爆上がりしたり人体に悪影響しかない

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/05(土) 14:18:37 

    反抗期の子供のせいで毎日ピリピリ緊張しています
    帰ってくるだけで嫌
    法改正して簡単に縁切れるようになればいいのに

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/05(土) 14:22:38 

    はい。
    だから、病院(心療内科) に通って
    リラックスできるようなお薬処方されてます。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/05(土) 16:28:19 

    >>48
    後鼻漏とかは?
    違ってたらごめんなさいね。

    私が、慢性的に患ってるから。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/05(土) 16:28:53 

    瞑想

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/05(土) 16:31:46 

    家族が眠りが浅いです。
    毛布かけてあげようと近付くと
    目をさますとか。

    私のせいでリラックスできないのかしらと
    秘かに思ってる。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/05(土) 16:41:35 

    >>7
    パニックはないけどからだが震えたり、
    視線恐怖症みたいになった
    コントロールが効かないから逃げ出したくなる
    内科って精神内科ですか?

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/05(土) 17:05:26 

    わたしがもらった診療ないかの薬
    筋弛緩が入ってるみたいです
    からだが緊張してると不眠にもなるみたいですね

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/05(土) 17:30:47 

    >>1
    どこへ行っても赤の他人からいじめられるので、常に緊張して生きています
    集団ストーカー
    あることないこと吹き込まれ、個人情報をまたたくまに広められます
    へたな芸能人よりも有名になります

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/05(土) 20:10:42 

    多分緊張とか気を遣ってるからだと思うんだけど、家族以外の人と旅行とかで長時間一緒にいると、夜ぐらいにお腹にガスが溜まってオナラが止まらなくなるしお腹がゆるくなる
    友達とか彼氏と純粋に旅行が楽しめなくてつらい

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/05(土) 20:27:36 

    >>11
    目用のは使った事あるけど洗えないよね?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/05(土) 22:45:33 

    >>1
    私もだよ。気づくと肩がしょっちゅう上がってる。
    親が気分屋だったり怒るポイントが分からなかったりする親じゃなかった?
    米軍の気持ちを落ち着ける呼吸法やってるよ。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/05(土) 23:19:09 

    >>1
    常に喉に痰が絡んでいて、病院では自律神経と言われましたが薬や漢方飲んでてもなかなか完治しないですね。
    私は仕事が原因とわかっていますが、主さんが緊張し続けてる理由がわからないなら病院もいいと思うし、
    心当たりがあるならなるべくリラックスできる環境をつくっていこう。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/06(日) 14:59:30 

    >>1
    常に喉に痰が絡んでいて、病院では自律神経と言われましたが薬や漢方飲んでてもなかなか完治しないですね。
    私は仕事が原因とわかっていますが、主さんが緊張し続けてる理由がわからないなら病院もいいと思うし、
    心当たりがあるならなるべくリラックスできる環境をつくっていこう。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/06(日) 15:45:41 

    >>1
    常に喉に痰が絡んでいて、病院では自律神経と言われましたが薬や漢方飲んでてもなかなか完治しないですね。
    私は仕事が原因とわかっていますが、主さんが緊張し続けてる理由がわからないなら病院もいいと思うし、
    心当たりがあるならなるべくリラックスできる環境をつくっていこう。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/06(日) 23:08:16 

    >>73
    心療内科じゃなくて、普通の内科でも婦人科でも処方してくれるところはあるから聞いてみるといいよ。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/23(水) 18:14:15 

    わかるわー

    私もそう
    常にお腹引っ込めてるし、夜は歯軋り防止のマウスピース。

    心臓もドキドキするし、早死にするだろうなって思う

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード