ガールズちゃんねる

3歳児喋りすぎてつらい

220コメント2024/10/07(月) 09:42

  • 1. 匿名 2024/10/04(金) 16:53:47 

    3歳2ヶ月の男の子がいます。
    まだイヤイヤ期なのか文句ばかり言っているし、何でも自分で!と言って出来なかったら怒る、そして機嫌のいいときもとにかくずーっと喋り続けています。
    日中は幼稚園に行っているのですが、朝晩、休日はずっとこんな感じで、正直疲れています。
    義母や子どものことを知っている人からは年齢にしてはしっかりしているとよく言われ、たしかに意味不明な言葉とかではなく、きっちり喋っているという感じです。

    同じような方、これぐらいの時期になったら少しましになったなど、色んなお話聞けると嬉しいです。

    +158

    -41

  • 2. 匿名 2024/10/04(金) 16:54:42 

    怪獣だと思って接してた

    +212

    -4

  • 3. 匿名 2024/10/04(金) 16:54:48 

    娘5歳、まだ喋り続けてるよ。
    いつになったら静かになるの?
    私も知りたい。

    +316

    -7

  • 4. 匿名 2024/10/04(金) 16:55:07 

    うちの小5いまだに意味不なことしか言わない
    これはこれでキツい

    +202

    -8

  • 5. 匿名 2024/10/04(金) 16:55:08 

    喋らない子の方が不安だし憔悴するよ

    元気で何より!!

    +263

    -28

  • 6. 匿名 2024/10/04(金) 16:55:15 

    そんなもん🥰

    +50

    -5

  • 7. 匿名 2024/10/04(金) 16:55:29 

    うるさいと思ったら、くっさい屁を浴びせてやれ

    +9

    -23

  • 8. 匿名 2024/10/04(金) 16:55:34 

    思い通りにいかないと癇癪起こす。つらい。、

    +117

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/04(金) 16:55:45 

    >>3
    中学くらい
    反抗期きたら喋らなくなるよ

    +158

    -5

  • 10. 匿名 2024/10/04(金) 16:55:46 

    思春期になると逆に話してくれなくなります。
    個人差もありますが沢山お話をしてくれるとても可愛い時期だと思います。

    +120

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/04(金) 16:55:51 

    >>1
    あなた以上に幼稚園の先生が大変ね
    まずそっちを心配してみようか

    +2

    -37

  • 12. 匿名 2024/10/04(金) 16:56:03 

    >>1
    そろそろ6歳だけど今もずーっと喋り続けてます
    お喋りな子はずーっとお喋りだと思う

    +139

    -3

  • 13. 匿名 2024/10/04(金) 16:56:04 

    よく喋る子は頭が良い!

    +36

    -29

  • 14. 匿名 2024/10/04(金) 16:56:07 

    喋るだけいいじゃん
    肺も鍛えられるし顎も強くなりそう(知らんけど)

    +19

    -10

  • 15. 匿名 2024/10/04(金) 16:56:15 

    >>1
    きっとインプットした言葉をアウトプットするのが楽しい時期なんだよ

    +106

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/04(金) 16:56:17 

    >>1
    3歳児トピでも度々話題になりますね

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/04(金) 16:56:58 

    障害の可能性は?
    検査してみるのもありだと思いますよ

    +3

    -28

  • 18. 匿名 2024/10/04(金) 16:57:03 

    このトピ主です。
    どうやら耐え忍ぶしかないようです。
    ご参考になれば…
    四六時中ずーーーっと喋ってる子どもがしんどい
    四六時中ずーーーっと喋ってる子どもがしんどいgirlschannel.net

    四六時中ずーーーっと喋ってる子どもがしんどい5歳女子。 まじでずーーーっと喋ってます。 園から帰ってきてからひたすらママママあれやってこれやって遊ぼ遊ぼ遊ぼ疲れないでここにいて休んじゃだめトイレもそばにいてママママママママママお話しして絵本読んでこ...

    +50

    -6

  • 19. 匿名 2024/10/04(金) 16:57:11 

    うちの息子もめちゃくちゃ喋ってて、そこからなんで?何で?これなに?攻撃始まってヘトヘトだったな。でも自然と減ってくるよ。

    +33

    -3

  • 20. 匿名 2024/10/04(金) 16:57:12 

    うちは12歳で落ち着いたよ
    同じくらいお喋りなお友達ができたのと反抗期のおかげで落ち着きました
    それまでは本当に大変で、毎日聞いてもないことをペラペラペラペラ

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/04(金) 16:57:32 

    いいなあ
    うち自閉症だから羨ましい

    +14

    -13

  • 22. 匿名 2024/10/04(金) 16:57:43 

    そうやって語彙力をつけているところなので、
    ウンウン頷いて受け止めてあげてください

    +53

    -3

  • 23. 匿名 2024/10/04(金) 16:57:58 

    もうすぐ3歳だけど2語分が最近出てきたくらいで基本はあーうー言ってる

    +6

    -7

  • 24. 匿名 2024/10/04(金) 16:58:08 

    >>1
    同じような感じでしたよ。
    ラーメン屋で今日の保育園生活の、物語のようなおしゃべりが止まらなくて、隣のご婦人に、あらまー、それで?それで?と食いつかれるくらい上手に話し、親としてはすいません、、と疲れてましたよ。

    現在中2。ほとんど喋りませんので、そのうち落ち着きます為ご安心下さい

    +77

    -3

  • 25. 匿名 2024/10/04(金) 16:58:10 

    >>1
    よく喋る子は体調悪いと気づきやすいというメリットもあるよ!

    +85

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/04(金) 16:58:17 

    うちの娘は小1の秋くらいから落ち着いたかなぁ

    ゲームしたり
    続きもののアニメを楽しめるようになってから

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/04(金) 16:58:19 

    贅沢な悩みだよ
    喋らなくて病んでるお母さんいっぱいいるのに

    +26

    -11

  • 28. 匿名 2024/10/04(金) 16:58:29 

    >>14
    顎鍛えの効果は草
    ポジティブ

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/04(金) 16:58:37 

    うち大学生だけど語る語る。( ´Д`)

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/04(金) 16:59:13 

    喋りたいんだから
    聞き流しとけば良いよ
    子供なりのストレス発散に
    なってるのかも

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/04(金) 16:59:41 

    >>1
    空気を読んで喋るなら全然OKだけど、うちの子もひたすらずーーーーっと喋る子だったけど発達障害だった。

    +33

    -2

  • 32. 匿名 2024/10/04(金) 16:59:52 

    子どもの「なんで?」を物事を考える切っ掛けを好奇心を広げてあげる…なんてレベルではない位になんでなんで聞かれる期間がつらい

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/04(金) 17:00:19 

    >>1
    同じような感じ
    現在小5男児だけどまだうるさい
    友達に1日預かってもらった時(高校生の息子さんが遊んでくれた)こんなにいつもずっと喋ってんの?ってびっくりされた
    とにかくうるさい
    ちょっとでいいから静かにしてって言っても10秒くらいでまた喋り出す
    ニュースとか見て自分のわからない事があると「どういう意味?あれ何?これはどういう事?」と質問攻めもある
    スマホ持たせてないしPCないからいちいち調べるのもしんどい
    反抗期で喋らなくなる日が待ち遠しい

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/04(金) 17:00:52 

    >>3
    ずっと喋るよ
    口が達者過ぎて反抗期や思春期は私が負ける

    +79

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/04(金) 17:01:02 

    心の中でうるさい黙れって言ってる。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/04(金) 17:01:05 

    >>1
    脳の発達が良い子だとそうなりやすいらしいよ

    +12

    -6

  • 37. 匿名 2024/10/04(金) 17:01:07 

    >>1
    魔の3歳児ってやつですね
    うちも男の子で歩くようになってから幼稚園入園までずっと大変でした
    幼稚園行ってから1人の時間ももてるようになりだいぶ楽になったけど、息子が中学生になった今一番可愛かった時期は?と聞かれたら間違いなく2、3歳かなと思う
    やっぱり大変だったからこそ一番思い出が濃いというか
    今は大変だけど一瞬で過ぎ去るので日々の成長を大切に過ごしてください

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/04(金) 17:01:09 

    >>1
    親に似たんだろうね

    +7

    -6

  • 39. 匿名 2024/10/04(金) 17:01:31 

    大人で度がすぎる一方的な喋りをする人で困った人がいるけど、そうじゃないなら本を与えて音読させて発話の欲を満たせてみるとか

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/04(金) 17:01:34 

    止まない雨論での雨がやんでしまった側の人間のコメントで申し訳ないが
    3歳のまだだまだ舌っ足らずの赤ちゃん感が満載の頃の子供の声が懐かしい
    ウチの子は7歳でもうその面影がだいぶ無くなってしまって
    (しかも話す内容もやたら背伸びしたような発言が増えてきた)
    嬉しいやらさみしいやら

    +40

    -3

  • 41. 匿名 2024/10/04(金) 17:01:36 

    >>29
    大学生なのに3歳児並みって危なくない?
    大学生なのそれ

    +2

    -12

  • 42. 匿名 2024/10/04(金) 17:01:55 

    >>29
    もうそれは一生治らないね笑

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/04(金) 17:01:57 

    全てに返事しない。たまに目で威嚇する

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/04(金) 17:01:59 

    小学生のとき親戚の3歳児のお守りを一日中させられて疲労困憊した
    免疫力落ちていたのか私だけひどい風邪に感染したり散々だったな
    なんとか自分の体力を保つ方法があると良いね

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/04(金) 17:02:24 

    >>3
    小4で少し静かになってきた

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/04(金) 17:02:47 

    >>9
    うち15だけどまだ喋ってる
    そんなに喋るのが好きならと落語サークルを勧めてみたのだけどますます喋るのが好きになったみたいで、ずっと喋り続けてる

    +121

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/04(金) 17:03:12 

    >>4
    うちなんて中1になってもそんな感じだわ…
    オチのないことをずっと喋ってるから、最近はあまりにもうるさければ口を動かす前に頭で言葉を整理してから話してと注意してる
    学校では普通に喋るし生活態度も問題なし、友達も多くてどちらかと言うとおとなしい子らしいけど家での姿を見てるから不安しかない

    +63

    -4

  • 48. 匿名 2024/10/04(金) 17:03:17 

    >>8
    うちもそうだった
    スーパーやオモチャ売り場でブレイクダンスしてた

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/04(金) 17:04:44 

    うちもそうだった!笑 
    やっと落ち着いてインコを飼いはじめたら、朝から寝るときまでインコがずーーっとしゃべってる。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/04(金) 17:04:59 

    同じことをしつこく繰り返し言われるせいで私が過呼吸になる

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/04(金) 17:05:20 

    >>11
    あなたが何がなんでも子供と子持ちを叩きたいのは分かった。そもそも家庭と幼稚園や保育園、学校での子供の姿って違うからね。ズレたこと言って成敗した気になってて引く。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/04(金) 17:05:50 

    5歳児でも喋り続けているよ
    静かにしてって一日何回も言ってるわ

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/04(金) 17:06:40 

    >>29
    いや、なんか難しい工学の話をしてる。国立理系だから三才児じゃないと思う。難しくてついていけないんだよ。私がバカなのに船が好きで力学の話をしてる。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/04(金) 17:06:46 

    >>17
    出た!
    何でもかんでも障害障害って言う人

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/04(金) 17:08:27 

    うちは3歳8ヶ月
    どんどんお喋りが上手になって会話が楽しい!
    でもずっと話しかけてくる
    今も私スマホ見ながら休憩してるけど隣で図鑑をめくりながらあーだこーだ喋ってる
    さっき絵本10冊くらい読んで疲れたんだけど...

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/04(金) 17:08:46 

    いつも喋ってる子どもに聞いたんだけど、幼稚園時代の悩みが喋る時にぴったりの言葉(単語)を知らない、出てこないと悩んでイライラしてたそう。
    小さい頃から大人みたいな話し方してた

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/04(金) 17:09:30 

    >>1主ー!うちも同じ!
    3歳1ヶ月の男の子だけど、ずっと喋ってるよ
    ただうちは元々言葉が遅かったからか、滑舌が追い付いてなくて(滑舌は最後に付いてくるものらしい)、一生懸命に何か話してるのに聞き取れず怒る、みたいなのもあって、たまに頭をフル回転させてます笑
    可愛いけど疲れるよね

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/04(金) 17:10:24 

    話し続けるしなんでもキツイ
    あんまり説明自体を分かってなんでって言ってない感じもあるからイライラする。

    例えば
    きりんの首はなぜ長いの?→木の上の食べ物をとるためなのよ→なんで木の上のとるの?→えー、木の上のが美味しいんじゃない?→なんで美味しいの?→えー太陽当たるから?→なんで太陽なの?!?!

    みたいになるんだけど、子供は別に太陽に当たるとなぜ美味しいのかを聞いてるわけじゃなく、出てきた単語に反応してるだけみたいな感じだから説明していくうちに向こうがキレ気味になってて会話にならない。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/04(金) 17:10:24 

    反抗期があったりして、そのうち落ち着いてくるのだろうけど、ずっーと話をされる「今」がとっても辛いんだよね。
    静かにして!と言ったところで黙る年齢でもないから、家族に見てもらう、延長保育、自治体がやってるシッター制度を利用する等々、物理的に距離を取るのもたまには良いと思う。心が疲れ切る前に試してみてね。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/04(金) 17:11:35 

    >>1
    女の子だと憎たらしいけど男の子だと可愛いなって思っちゃう
    うちの娘も3歳だけどずっとクソデカ声で喋り続けてるよ
    舌足らずの赤ちゃん言葉のくせ偉そうな口調で生意気言ってて、真面目に聞いてるとイライラして頭おかしくなりそう

    +4

    -16

  • 61. 匿名 2024/10/04(金) 17:12:38 

    >>14よこ
    将来営業職に向いてるかもしれないしね
    見込みあるわ

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/04(金) 17:12:58 

    >>53
    それはそれで心配だな
    相手の反応関係なしに話し続けるってこと?

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/04(金) 17:13:20 

    うちのおしゃべりが止まらない義母に圧勝してた3歳娘。義母が慣れない聞き役に徹しててめちゃくちゃ疲れてた。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/04(金) 17:13:49 

    脳に静寂が欲しいよね

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/04(金) 17:14:31 

    >>62
    いやいやちゃんと聞いてるよ。船が好きなのは私だし。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/04(金) 17:15:05 

    一歳位から喋りまくる超おしゃべり幼稚園児でしたが小学校に入ったら喋らなくなりました。恥ずかしいなど人目を気にするようになる。大人っぽくなりたい願望が芽生える

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/04(金) 17:16:10 

    >>3
    中二で急に静かになった

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/04(金) 17:16:32 

    タモリさんが5歳くらいの頃やっぱりずっとしゃべり続けていて、父親に「うるさい!」ってよく怒られたって言ってたわ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/04(金) 17:16:34 

    今2歳9ヶ月ですごい喋るなーと思ってたけど、本領発揮はこれからなのか…
    たまに「見てて!」も言われる時あるから今後が恐ろしいわ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/04(金) 17:16:43 

    >>12
    たいていそういう人って人の話聞かない傾向にあるよね
    喋ってても「私もうそうなの!それであれで」って会話泥棒する
    「人の話を遮らない、落ち着いて聞く、人の話したいことをまずは聞く」っていう訓練した方がいいと思う

    +8

    -5

  • 71. 匿名 2024/10/04(金) 17:17:48 

    >>5
    うちの子だ
    夫も寡黙だし子供も口数少ない
    発達などを心配した時期もあったけどちゃんと理解してて会話が成り立つからこの子の個性ですと言われた

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/04(金) 17:18:11 

    小1と小4だけど、寝てるとき以外マシンガントークだよ
    内容もあるときもあるけど、単語言って爆笑してるときもある
    無視出来ないし疲れる
    本当はイヤホンして無視したい

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/04(金) 17:19:11 

    7才の息子。
    まだまだ話している。
    可愛いけど疲れるよ。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/04(金) 17:20:07 

    別に1人で喋るなら良いんだけどこっちが聞かなきゃいけないの辛いよね。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/04(金) 17:20:08 

    >>3
    ちょっと静かにしてくれるかな?
    ママ今日は疲れてるから、静かな時間が欲しいんだ。って伝えてたよ。
    一方的に聞かされるって疲れるよね

    +66

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/04(金) 17:20:50 

    >>1
    女の子かと思ったら、男の子か!
    3歳でよくしゃべる男の子…?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/04(金) 17:21:10 

    一、二才で上から目線の女の子がいたけど
    驚いた。
    あのままいくのかな。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/04(金) 17:21:20 

    >>13
    物静かな子が頭良いと思うけど
    しゃべる子は高校くらいから普通じゃないかな?

    +4

    -4

  • 79. 匿名 2024/10/04(金) 17:21:21 

    >>3
    スマホ使うようになったらw

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/04(金) 17:21:36 

    >>1
    うちもそうだったな~2歳から寝る以外はずーっと喋ってて今10歳
    今は診断済みで特性からの多弁だったみたい

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/04(金) 17:23:24 

    >>5
    過食で辛いって人に、拒食の方が入院しないとだし辛いよって言うのと同じ…

    +43

    -4

  • 82. 匿名 2024/10/04(金) 17:24:06 

    >>3
    親に対しては中学年くらいで話さなくなる

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/04(金) 17:24:21 

    >>5
    お互いしんどいね🥲でいいよ

    +18

    -3

  • 84. 匿名 2024/10/04(金) 17:25:54 

    >>12
    うちの子も3歳から急に喋りだし
    ずーっと喋ってる。只今20歳

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/04(金) 17:25:56 

    >>80
    常に喋ってるのはその可能性もあるかなと思う
    うちの子5歳ADHD傾向ありもうるさい。もう黙っててって言っちゃう
    もちろん一概には言えないけど可能性。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/04(金) 17:27:22 

    幼児期に会うとずーーーっと喋っていた甥が気づけば中学生の今すごく寡黙になっていて驚いた

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/04(金) 17:29:14 

    喃語から始まり、ずーーーーーっと喋ってます。喋りが記録されてない動画が残ってない。首動かさないと動けない鳩みたいに、喋ってないと動けないんかな?と思ってました。
    今、小2ですが、若干黙ってる時間が増えました。若干!
    旦那は寡黙ですが、中1まではずっと喋っていたらしく完全にDNAの仕業だねと言ってます。
    中1までは腹括ってます

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/04(金) 17:34:36 

    >>71
    寡黙も遺伝ですよねーーー✨✨✨

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/04(金) 17:36:31 

    >>3
    私38歳だけど、母に会うとずっと喋ってるや、、、。

    +75

    -2

  • 90. 匿名 2024/10/04(金) 17:39:36 

    >>1
    この間、うちの超絶ママっ子の4歳児が、何回「ママ見て」って言うかカウントしたら1分間に34回ママ見てって言ってた。見てないわけじゃないのよ、ガン見してるの。もはや枕詞なのよね。

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/04(金) 17:39:41 

    >>1
    うちのこもそうでした
    私は我慢しまくり、ある時ぶっ倒れました!
    主さん、延長保育とか頼んで、
    少しでも休んで下さいね

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/04(金) 17:40:26 

    うちの3歳2ヶ月の娘は赤ちゃんのころからおしゃべりで、今もすごい喋ってるよ。長い意味のある文章も喋る。
    私は逆に3歳まで全く喋らなかったらしい。旦那は普通。親と子でも全く違って面白いなーと思う。
    夕方になるとずーっとお喋りの相手して舌がもつれて疲れるけど、子供の個性や才能だと思ってる。
    言語の理解が早いから、説明を何回か繰り返せば割と言うことは聞いてくれるからそこは楽かな。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/04(金) 17:40:30 

    >>3
    高校生の息子いるけど好きな事はずっと喋り続けるよ
    喋り倒してふらっと自分の部屋に帰って行く

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/04(金) 17:42:50 

    うちはもうすぐ3歳だけど、優しすぎていじめられないか心配になる
    児童館に行くとクソ生意気な男児がいる
    顔も不細工

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/04(金) 17:44:03 

    >>90
    2秒に1回www

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/04(金) 17:44:05 

    幼児でも家と外で態度分けてるよね
    送り迎えの車に中ではずーっと「せんせー!」「おはよーっ」
    って喋ってるのに、いざ保育園に到着して先生に会うと無言…
    内弁慶タイプか…私もそうだったな…。って思ったよ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/04(金) 17:44:52 

    >>70
    ADHDだから訓練してるけど全然効果ないよ
    もう薬しかないわ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/04(金) 17:45:00 

    いいねうちの3歳児は
    「あー」しか言わない

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/04(金) 17:45:33 

    >>3
    ノイローゼになりそうで発達相談連れて行ったら療育勧められた

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/04(金) 17:46:32 

    >>6
    同じタイプだと思ってた

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/04(金) 17:48:06 

    幼稚園の時から思春期関係なく親に喋り続けてた兄はオッサンになった今は奥さんに喋り続けてるらしい

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/04(金) 17:49:31 

    >>1
    うちは女の子3歳半だけど、
    おしゃべりうるさいけどしっかり意思表示してくれるからその点では助かる。

    「ママうしろから車来てるからよけてー」とか
    私も後方車には気づいてるけど、自転車乗ってるとお知らせしてくれる。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/04(金) 17:50:33 

    一日中喋ってる5歳がいます。
    脳が疲労して辛いですよね。うちは、
    出来るだけ外出して興味を母以外に向けさせ
    言語に強い子!と前向きに解釈して英語を教える事にしました。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/04(金) 17:51:27 

    >>3
    私は姉妹育ちだけど私も妹も結婚で家出るまでキッチンで母にずーと話しかけてたわ

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/04(金) 17:51:51 

    現在高校一年生の息子もずーっと喋ってたよ。
    たぶん小学3年生くらいまで。
    今はずーっと部屋に引きこもってる。リビングに来るのはご飯や必要最低限の時だけ。それはそれで寂しいよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/04(金) 17:52:18 

    >>3
    ちょっと細かい大人向けのぬり絵させてみたらどうだろう
    出来たらすごーく褒めてあげると喜んでやるよ
    大人向けのディズニーとかもあるよ

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/04(金) 17:52:48 

    >>3
    7歳もずっと喋ってる
    上の14歳は多少喋らなくなってきた

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/04(金) 17:54:02 

    同じく3歳2ヶ月の娘がいるけどずっと喋ってる
    そして6歳の息子はそれ以上に喋るし声がデカい
    幼稚園に迎えに行くと外からでも息子の声がわかるくらいデカい

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/04(金) 17:54:24 

    >>9
    今の子って反抗期無い子も多いよね?うちは今中学1年生だけど両親とも仲良しでずっとリビングにいるし喋ってる…私がこの年齢の時は親がうざくて部屋にこもってたけど、ずっとこのままだったらどうしよう…私が部屋に篭るか…

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/04(金) 17:55:20 

    >>3
    ずっと喋ってる今小4
    先生に小6よりもしっかり喋ると言われてる
    難しい言葉もたくさん覚えて、あー言えばこう言う的な感じで、大人みたいな返ししてくる
    毎日大変

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/04(金) 17:55:23 

    >>1
    息子1歳前から喋って、8歳の今めっちゃ喋るw
    テレビにもツッコむ。
    娘はあんまり喋らなくて今も大人しい。
    性格なのかな?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/04(金) 17:56:44 

    うちも3歳頃すごい喋ってた気がしたけど友達の子供預かった時おしゃべりな子とは聞いてたけどこんなに話すんだって驚いたわ ずーっと話してて適当な相槌すると聞いてる?って怒ってくるし見て見てがすごいしなかなか大変なんだなと思った

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/04(金) 17:56:53 

    喋り続けててしんどかったけど、5歳位になったらかな?年後の弟が色々わかるようになってきて、そっちとばかり喋るようになって最近はとても楽。(今は7歳)

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/04(金) 17:57:14 

    中学生の子供がいるんだけど、
    男女関係なくおしゃべりな子ってLINEもおしゃべりだよね。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/04(金) 17:57:19 

    >>60
    コメ主 長女じゃないね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/04(金) 17:58:44 

    今月3歳になるんだけどなんでなんでが凄まじすぎる
    今日アナと雪の女王見てたんだけど
    なんでエルサはお姉さんなの?
    なんで内緒で遊ぶの?
    なんでアナは倒れちゃったの?
    なんでお父様とお母様は死んじゃったの?
    だいぶ序盤ですでにHPかなり削られた
    イライラしすぎてママに聞かれてもわからないよ!とか言っちゃうし自己嫌悪。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/04(金) 17:59:52 

    ずっと喋ってます。4歳3ヶ月、増し増しです。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/04(金) 18:00:17 

    >>7
    それ人間の子育てで合ってる?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/04(金) 18:00:54 

    性格もあるもんね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/04(金) 18:03:01 

    >>5
    長女は喋らないし次女は喋りすぎ。ちょうど良い子はおらん

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/04(金) 18:04:17 

    >>5
    子どもの幼稚園でも、話しかけても何も言わないし、
    手を振っても無表情無反応ですごーいおとなしい子がいるけど
    それはそれで心配になると思う
    お友達とかできにくいんじゃないかなって

    +12

    -3

  • 122. 匿名 2024/10/04(金) 18:07:55 

    >>115
    私も娘も長女だよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/04(金) 18:13:55 

    >>122
    ふーん
    生意気とか思うんだね

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2024/10/04(金) 18:14:28 

    うちも下の子(5歳男児)がよく喋る。
    私自身独り言多いしよく喋っているから、遺伝だと思って諦めてる(笑)
    でも、私より喋ってる(笑)

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/04(金) 18:15:09 

    小さい頃は「ちょっと黙っててくれるー?(笑)」って言ってたな〰️
    おしゃべり君だったから。


    今は大学生(男子)で、いつもは部屋にこもってるし、「うるせぇ」とか言われるけど、機嫌が良い時はバイトの悩みとかちょっとくっついてきたりする。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/04(金) 18:16:20 

    >>80
    うちもだ、多動がないけど多弁
    入学前に病院で検査受けた

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/04(金) 18:18:28 

    >>58
    「なんで太陽なの?」←わかるwだんだん質問が謎になってくよね

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/04(金) 18:24:58 

    >>1
    英会話教室とか入れてみては?合いそう。歌うのもいいか。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/04(金) 18:25:13 

    >>1
    おばあちゃんとおじいちゃんにたまに見てもらうといいかも
    ずーっと喋ってるの相手するの疲れるよね?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/04(金) 18:26:26 

    >>127
    「僕はなんでママのところに生まれたの?」とか
    答えようがない質問も困る

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/04(金) 18:29:45 


    姦しいって本当にぴったりな字だなと思います…💦

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/04(金) 18:32:20 

    >>1
    それはウザイねw
    でも口が達者なのは悪いことではないよ
    うちは下の子はものすごく喋るし自己主張も強めだったけど上の子は自分の気持ち飲み込むタイプだったから上の子の時のほうが育てるの大変だったよ
    といっても今が大変だからなんの慰めにもならないよね〜
    日中幼稚園に行ってる間にリフレッシュするしかないと思う
    お母さん頑張れ〜( ゚∀゚)o

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/04(金) 18:35:03 

    娘が1歳後半のときの動画をみると、既に長々とした文章でずっとペラペラ話してる
    下の息子はその頃はまだ辿々しかった
    今上の娘は5歳になったばかりだけど、小3くらいと話してる感覚
    算数も小3算数くらいならできるけど、言語関係がとにかく凄い吸収
    外だと普通だけど、家だととにかくよく喋るよ
    質問が凄く多い

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/04(金) 18:37:21 

    >>2
    私は修行中だと思うことにしたよ

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/04(金) 18:42:33 

    小さい時おしゃべりな子って大人になったとき頭が良いらしい。思春期くらいにぐっと伸びるらしいから
    うらやましい。義理の兄もそうでめちゃめちゃ頭いいけど小さい時おしゃべりだったって。脳の発育が良いのかな?
    私はおとなしい子供で頭悪かった笑

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/04(金) 18:49:00 

    >>4

    うちの小5もよ
    起きてから寝るまで、ひたすら喋ってる、そして意味不明かつ、いらぬ一言多い
    それが原因で姉に怒られてる

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/04(金) 18:51:01 

    なんで?なんで?が凄い。相槌がなんで?
    図書館に行って調べたりもするけど追いつかない。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/04(金) 18:52:26 

    >>25
    うちの2歳児仮病使うから
    マジでわからん。
    おなかがいたーーい
    怪我したー。アンパンマンのカットバン貼ってー
    あしがいたぁい。あたまがいたぁいって。
    どこで覚えてきたんだかこんなもん。
    私も旦那も言わないのに

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/04(金) 18:58:01 

    >>25
    わかるw
    熱あるくらいが静かでちょうどよかった(熱はかわいそうだけどね)

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/04(金) 18:58:52 

    英会話試してみたら?
    ペラペラになるかもよ??

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/04(金) 19:00:06 

    >>1
    3〜4歳がピークでした。私もめっちゃ疲れてた。今じゃないって時も喋り続けるからうるさいと怒ってしまったこともあり。。。
    もうすぐ7歳ですが落ち着きましたよ!
    物静かではないですが…

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/04(金) 19:03:19 

    変わらないと思う。生まれ持った性格じゃない?
    場をわきまえるとか不快にならない言葉遣いを教えるとかそう言う方向でいくしかないような。
    家なら「今○○しているから少し静かにしてね」とかは言ってもいいと思うけど

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/04(金) 19:05:05 

    >>3
    祖母から聞いた話だけど、母がそういう子供だったらしい。今でも喋る方でめちゃくちゃ明るい。
    銀行の窓口で働いてたけど、喋るの好きだから営業に異動したとか言ってた。
    妹も似た感じで凄く喋る。ウエディングプランナーしてるけど、めちゃくちゃ喋ってるっぽい。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/04(金) 19:05:42 

    頼むから10秒黙ってって言って見たら3秒で喋り出した(笑)

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/04(金) 19:10:31 

    喋れなかったら、うまく伝えられないストレスで癇癪増えてそれはそれで大変なのでは?
    しゃべる方がマシな気がする。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/04(金) 19:24:23 

    >>1
    うちの子ももっと小さな時から起きた瞬間から話し続けて話す事なくなると歌ってて
    なんか急に静かになって見ると寝てた

    大人になってもずーっと話してるよ笑
    もうお嫁さんに任せてる

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/04(金) 19:24:41 

    >>1
    うちの娘は2歳くらいからおしゃべりが止まらなくなって、2語文どころか「何々がどうなってこうなってこうだから、〇〇ちゃんはこう思う」みたいなしっかりした文章を話してました。
    見えないお友達がいて、よくその子ともおしゃべりしてました。

    年長位の時に、「本当は赤ちゃんの時から話したかったけど、あぅあぅしか言えなかったから喋れるようになってすごく嬉しい!!」と言ってました。
    できる事がまたひとつ増えて嬉しかったのね、かわいいなと思いましたが、すっごく疲れます…
    でも、わが子と生涯で一緒に過ごす時間は母親で約7年6ヶ月だそうです。長いようで短いからと自分に言い聞かせて過ごしてます。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/04(金) 19:27:41 

    >>1
    まだ「犬、いた」とか「ごはん、食べる」とか
    簡単な言葉しか喋れないよ
    男。やばいよねー

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/04(金) 19:28:45 

    >>148
    3歳2ヶ月でそれだと療育に行ってますか?

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/04(金) 19:29:33 

    >>1
    真面目に聞いて相槌打たないと怒ったりするよね。
    意外と面倒臭い。
    もう少しするとなんでかんでも質問責めにしてくるよ。
    なんで?なんで?って一日中質問。
    これもまたしんどい。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/04(金) 19:30:52 

    今だけだよ
    年頃になるといやでも喋らなくなる。
    多分「よくしゃべってた頃が懐かしいな」といつか思うw

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/04(金) 19:37:40 

    >>2
    モンスタークレーマーだと思って接していた

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/04(金) 19:48:48 

    >>31
    幼稚園にずーっと喋ってる子が数人いて
    賢くていいなぁと思ってたけど
    みんな支援学級行ったわ。

    でも落ち着く子も多いみたいだし
    どう違うんだろう。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/04(金) 20:01:00 

    >>153
    横、静かにしなきゃいけない場所でもうるさいんじゃない?授業中とか美術館とか電車の中とかでもお構いなしに喋ってるとか、親ではなく友達と話が成り立ってるかどうか、友達に一方的に喋ってないかとかかな

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/04(金) 20:08:00 

    >>60
    こわ~むちゅこは小さい彼氏系のやつじゃん
    あるいは実際男の子持ったら男の子でもイラついてそう

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/04(金) 20:15:45 

    >>9
    それはそれで寂しい。
    矛盾してるけど(笑)

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/04(金) 20:17:28 

    >>154
    横だけどその通り
    静かにしなきゃいけない場で静かなら全く問題ない

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/04(金) 20:17:58 

    >>60
    流石に無理だよね?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/04(金) 20:18:47 

    >>3
    30歳の私、母といる時ずっとしゃべってる。
    5歳の私の娘も一緒にずっとしゃべってるから、疲れるだろうな、疲れてるだろうなとは思ってる。(笑)
    でも話したいこといっぱいなんだよな〜〜母ごめんね

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/04(金) 20:19:43 

    >>158
    釣りの間違い

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/04(金) 20:21:06 

    ずーっと喋るけど、小学校上がるくらいでお母さんより友達!に切り替わってくからそういう意味では一気に楽になった気がする

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/04(金) 20:28:39 

    >>12
    うちもです。起きてる時間はずっと口が動いている。生返事もわかるようになってしまい上の空で返事すると指摘される。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/04(金) 20:33:07 

    >>138
    試し行動かな?
    かまって欲しい!甘えたい!かもよ?

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/04(金) 20:38:15 

    >>47
    この話を聞いてほしい!というより、あなたと会話がしたいんじゃなくて?

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/04(金) 20:52:18 

    >>1
    ミミクリーペットっていうオウム返しに喋るぬいぐるみを買ってあげて。自分と延々と対話し続ける。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/04(金) 20:53:44 

    >>49
    おもしろい笑

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/04(金) 20:59:49 

    >>75
    だーめ!!お話聞くの!!!
    って終わらないんだよなぁ…

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/04(金) 21:05:01 

    >>24
    上手にお話できたって悦に入るんじゃなくてとめなきゃ。

    +4

    -8

  • 169. 匿名 2024/10/04(金) 21:08:51 

    >>41
    自分の読解力の無さは大丈夫なの?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/04(金) 21:09:19 

    >>1
    2歳ですが、うちもイヤイヤ期+延々続くお喋りが凄まじいです。発達検査でも言語分野だけが飛び抜けていました。

    叱ったときの論点のすり替えや言い訳、誤魔化しもどんどん身につけてきており、親はまあイラつきながらも笑ってしまうのですが、お友達や先生に嫌われそうで気になってます、、

    お喋りなお子さん、親のしんどさ以外にも保育園でトラブルとかはありませんか?

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2024/10/04(金) 21:13:41 

    こだわり強いし妥協できないから、一回言い出すと平気で数時間言ってくるから辛い。
    夜中に発動すると本当最悪

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/04(金) 21:19:22 

    >>75
    「わかったー」
    数秒後、「ねぇママー!」

    +36

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/04(金) 21:24:01 

    >>24
    たまに勝手に話しかけてくる幼児いるけど、
    へえ!そうなのか!凄いな!
    って私も勝手に返事してるw
    すいません‥ってお母さん出てくるけど、私は別にいいよ。面白がってる。

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/04(金) 21:26:41 

    >>31
    うちもです
    ASDのいわゆるアスペルガー積極奇異型
    毎日相手するのしんどい…

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/04(金) 21:45:37 

    >>1
    うちは自閉症で言葉が遅くて羨ましい限り。でも、話すようになったら鬱陶しくなるんだろうなーとも思う。今はその子と向き合う時だと腹を括るのはどう?人生の一瞬の出来事になるはずだから。お互い頑張らず楽しめますように(^^)

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/04(金) 21:50:57 

    >>9
    >>33
    中高生にもなれば反抗期・思春期で話さなくなるかなと思っていたけど、うちの長男は中学でしっかり反抗期きたけど全然黙らなかった。
    親にムカついてるなら大人しく部屋に篭ってれば良いのにわざわざリビングにきて、ベラベラベラベラと論理の破綻した訳のわからない持論を展開したり、ネットで聞き齧った事を話したり、こっちに喧嘩吹っかけてくるような事をしつこく言ってきたり、散々暴言も吐かれたよ。
    今は高1で反抗期のピークは過ぎた感あって、暴言はだいぶ減ったけどまだあるし、相変わらずおしゃべり。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/04(金) 22:13:08 

    >>46
    申し訳ないけど笑ったw
    そんなうちももうすぐ3歳の息子がひたすら話してて辛いんだけどね。

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/04(金) 22:33:33 

    2歳半だけど普通に会話できててお喋り上手ね、なんでも早いねってびっくりされるんだけど暴言暴力が酷い
    叱るけどその都度ママ知らない、ふーんとか言って逆ギレされる

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/04(金) 22:36:44 

    発散したいのかな
    スポーツ教室とか通わせたらうまく発散できないかな。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/04(金) 22:36:51 

    >>31
    うちもだよ
    知的には高め(ビネー120)だから話してる内容はちゃんとしてるし会話も成り立ってるから母も義母もこの子は賢いし明るくてお喋りなだけって感じで辛い
    でも相手の気持ちお構いなしで話しかけまくるから年長になった今ではお友達にウザがられて完全に嫌われてる
    年少まではまだみんな幼いし浮かなかったけど年長にもなるとみんなしっかりしていて場の空気しっかり読むんだよね

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/04(金) 22:43:44 

    >>1
    うち息子4歳半だけど、私も夫もあまり喋らないからか大人しいし、喋ってもゆっくりだから凄く羨ましい。
    やっぱり親が喋ると子供もよく喋るのかな。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/04(金) 22:49:57 

    >>1
    3歳1ヶ月、男の子。うちも、ず〜っと喋ってる。寝る直前までぺちゃくちゃ喋りかけてくる。たまにトミカで1人で集中して遊んでる時とDVD見てる時以外は、ずーっと。「かか、遊んで、喋って」と言われるのが一時期しんどかった。
    今月から、満3歳児で幼稚園通うことになり一人の時間をもつことができて、私に余裕がちょっとできて、ここ数日は以前より穏やかに関わることができてる気がする。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/04(金) 22:52:37 

    >>3
    うちの真ん中の5歳もず~っと起きてから寝るまで喋ってる。上の子7歳も喋るけど「ちょっとこれ終わらせてからね~」とかが通じるから楽だけど。
    下の娘も1歳だから、耳と手が足りないや。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/04(金) 23:00:08 

    >>1
    さんまさん笑

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/04(金) 23:24:46 

    >>1
    うちのこは発達障害でした。
    めっちゃしゃべってた。周りの人からは賢い子だね~って言われてた。知的がない発達障害だったよ。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/04(金) 23:42:07 

    うちも度を超えたお喋りで発達障害
    WISC受けたら言語理解が140で語彙の豊富さに納得

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/05(土) 00:06:20 

    >>3
    中2女子まだまだパワーアップして喋り続けてるよ!キッチンでご飯作ってるとカウンターの向こうからロックオンして凄い勢いで話しかけてくるから気がおかしくなりそうだよw

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/05(土) 00:36:01 

    2歳11ヶ月だけど全く同じ感じ。
    まぁうちは自分でそもそもやろうとしない笑
    保育園ではやってるけど家ではぜんぶ甘えてくる。
    最近見て見ても激しくて言ったことに対して適当に返事してたら違う!ママもういい!って言われて殴られるから辛い…笑
    言葉だいぶ通じるけど思ってることとこっちが理解したことに相違がある気がするんだよね。
    子供の気持ちを一回代弁してあげると落ち着く気がする。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/05(土) 01:14:45 

    多動の一種にしゃべり過ぎってあった気がする
    お口の多動とか言って

    特徴は相手との会話ではなく一人で次々にしゃべる

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/05(土) 01:19:36 

    >>189
    相手の気持ち無視の共感性欠如が入ってるのかも

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/05(土) 02:22:31 

    >>148
    うちは会話という会話は出来ないし同じような感じです
    診断もされていて療育通ってます

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/05(土) 03:40:14 

    主です。たくさんコメントありがとうございます!
    なるほど〜と思いながら読ませてもらっています。
    思春期になったら喋らなくなって今が懐かしくなるのかな〜と思っていたのですが、ずっとお喋りなお子さんもいるのですね。
    うちも性格なのか、1歳の妹がいるので自分もかまってもらいたいという気持ちが強いのかわからないのですが、どんどん文句を言う量も普通に喋る量も増えています。
    私は疲れすぎて怒ってしまうことも多いので、最近は夫に意識的に子どもとたくさん話すようにしてもらったり、休みの日に2人で出掛けてもらったり、習い事をしたりと発散出来るようにはし始めています。
    ちなみに幼稚園でも喋ってはいるみたいですが、おそらく家ほどではなく、お友達とは仲良くしているようです。
    可愛いことを言ったりもするので、何とかやっていけたらと思います。




    +3

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/05(土) 05:24:26 

    >>13
    コミュ障からしたら頭の回転早くて羨ましい

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/05(土) 06:34:56 

    >>47
    お母さんだから、発言も態度もてきとーになって、あまえてるんでは?

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/05(土) 07:47:33 

    >>3

    63歳のパートさんがまじで一日喋ってるけど。
    自分の母親からあんたは喋り始めてからずっと喋ってると言われてるらしい。
    うるさくて離婚、親権が父親を娘が希望するくらい家でもうるさいらしい。
    だからそのままの可能性も。

    ほんとに辛い。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/05(土) 08:45:47 

    思春期になるとおしゃべりな子も無口になる?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/05(土) 08:49:00 

    うちの3歳3ヶ月見たら
    主さん多分、うちの息子はこんなんじゃなくて良かったって思うに決まってる
    健康で元気な定型だからうんざりするんでしょ
    うちの発達特性全開の
    絵本やYouTube、電車の多語文エコラリア&単語メインで喋ってるやべーの見たら全員黙るわ
    羨ましいからかわって欲しい
    3歳過ぎても会話が一切出来ない苦しみなんて
    想像したことないよね
    うるさくて結構なんだよ

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/05(土) 09:49:02 

    4歳の娘ですが
    喋りたい内容と、頭の中の処理と、口の動きが合わないせいで
    ずーっと、あのさーねー!あのさーねー!
    って言って話が進まない。笑
    話進んだなーと思ったら、接続語とか結果を先に言いたいから文にならない文を言われて
    こちらが推測して言うと「うん!そうなの!それ!」
    って感じがいつもの会話。。。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/05(土) 10:05:46 

    >>153
    多弁=口の多動って感じなんじゃない?
    多動って小学生高学年くらいから落ち着く子もいるみたいだから
    それで目立たなくなる子はいるのかも。

    ずっと喋ってる子いるよね。
    パズルみたいな静の活動をやっててもとにかくずーっと喋ってたり歌ってるの。
    周りから静かにしてって言われてもしない😇

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/05(土) 10:12:04 

    >>9
    中2息子、学校から帰ったらしゃべりっぱなし。ねぇママ、ねぇママ、ちゃんと聞いてる?今なんて言ったか言ってみて!ほら聞いてなかったじゃん、もう一回言うね!興味のない話題だとつらい笑

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/05(土) 10:15:56 

    あと数日で3歳。やってはいけないことを何度もやる。
    叱る時は毎回理由を説明するようにしてたら、なぜいけないかは理解してるみたいだけど、注意した後「これをやると○○だからやらない~」と一丁前に理由を説明する。そのくせ注意されてもまたやるから、わかってるんなら理由説明する前にやれよ~!とイライラしてる。まだ幼いにしても、なんか口達者なわりに言動不一致というか。
    うちの子は運動発達ゆっくりめで、発達相談行ったら「発達障害の診断まではいかないけど、他とは違う視点を持った個性的なタイプ」って言われたんだけど、ずっと喋って歌ってるし、うちの子だけかもと心配になる。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/05(土) 10:36:49 

    >>1
    幼稚園のバス停で足元で喋り続けてる娘を指差して『家でもずっとこれ👇』って言ったら他のママびっくりしてたなー(笑)

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/05(土) 11:00:09 

    >>1
    うわー!うちの3歳3ヶ月男子とまったく一緒で、うちだけじゃないんだとちょっと安心しちゃった!!
    こんな風に感じでしまう自分が嫌になる時あるけど、本当しずかにしてー!!って思うくらいよく喋る。
    上の子(女子)の3歳頃とは全然違うなぁと思う。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/05(土) 11:43:10 

    >>1
    発達が遅かった子を持つ自分にとっては自慢話にしか聞こえない。

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2024/10/05(土) 11:44:23 

    3人子育てしたけど一番喋って対応に疲れるなーって思ってた子が一番賢く成長した

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/05(土) 11:47:42 

    >>204
    何事も程度だよ
    なさすぎるのもありすぎるのもキツい

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/05(土) 11:51:18 

    メンタリストのダイゴが言うには子供の頃お喋りだった子供はIQ高いらしい。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/05(土) 12:39:19 

    >>3
    私25歳、実家帰ると母の後ろくっついてずっと喋ってるよ
    3人兄弟だけど兄も妹も私もずっと喋ってるし母もずっと喋ってる
    終わらないよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/05(土) 12:41:06 

    >>5
    3歳半息子障害あって発語0
    ママすら言われないよ
    喋るの本当に羨ましいけどずっと喋ってるとやっぱりしんどいんだね
    私も早くうるさい!少し静かにしてって言いたい

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/05(土) 13:51:05 

    3歳半娘も喋り続けます。
    何で?どうして?攻撃がつらすぎる。答えても永遠に何で何で返されてイライラしてくる。しかも答え様の無い内容
    「なんで鳥さんは飛べるの?」→羽があるからだよ→「なんで?」→羽が羽ばたくからだよ→「なんで?」みたいな。
    もう答えるの面倒臭すぎる。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/05(土) 14:01:21 

    >>67
    それはそれで何か心配になる

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/05(土) 14:02:10 

    >>48
    想像して笑ってもうたwwww

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/05(土) 15:01:56 

    >>1

    うるさいよ、黙んな?でよくない??

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/05(土) 17:49:29 

    >>1
    一歳半の男の子育ててるけど、既にそんな感じだよ
    言葉はまだふにゃふにゃだけど、何か会話っぽい事ずっと喋ってるし私が返事したり構わないと嫌みたい
    何でも自分でやりたがるし、嫌な事は全力で嫌がるしイヤイヤ期の始まりっぽい
    毎日疲れる

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/05(土) 17:53:51 

    >>204
    うちの子言葉は遅かったけど謎の言葉をずっと喋ってたよ
    それにこちらが答えないといつまでも聞いてくる目とか指差しや宇宙語で訴えてくる
    あとママ抱っこしてママお話してママ遊んでってずっと構って構ってでしんどかった

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/05(土) 18:11:37 

    さんましね

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/06(日) 02:28:30 

    うち3歳と9歳だけどどっちも女の子だからめちゃくちゃ喋る。
    しかも夫は半単身赴任で平日いないから、1日中延々と続く「ママママ」に全て1人で対応しないといけない。
    9歳は9歳で大人じゃないから、主語が無かったり突然結論から言い出したりと頓珍漢で会話してて疲れる。
    接客業だから仕事でずっと喋って、帰宅後もずっと喋ってるからストレスがやばい。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/06(日) 13:30:06 

    >>46
    発散させようと思ったら拍車をかけちゃったのね笑

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/06(日) 13:39:13 

    >>1
    月齢同じくらいで本当にずーっと喋ってます
    女の子はお喋りとは聞くけど、男の子がこんなに喋ると思わなくて油断していました
    可愛いなと思える時もあるけど、こっちが生理前とかの時は正直頭がおかしくなりそうです
    適当に相槌打つと聞いてない認定されて永遠と同じこと話すし…
    この間旦那に1日見てもらったら同じく頭がおかしくなりそうだったらしく、やっと私の気持ちが分かったと言ってました
    ストレス発散がお菓子の爆食いになってしまって、かなり太りました

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/07(月) 09:42:32 

    >>204
    うちの子はASDだけど早くからベラベラベラベラ多弁だったよ
    虫のことや機械のことにのめり込む性格であんまり周りが見えてない
    隣の芝生は青く見えるよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード