ガールズちゃんねる

これって割高?

66コメント2024/10/11(金) 11:40

  • 1. 匿名 2024/10/04(金) 08:49:34 

    例をあげてガル民の皆さんにコスパを+−で判断していただくトピです
    では主から
    ローソンストア100のだけ弁当シリーズで
    うずら玉子の中華丼298円
    割高+
    割高ではない−

    簡略の為割高は+割高ではないは−とします
    これって割高?

    +86

    -59

  • 2. 匿名 2024/10/04(金) 08:49:56 

    NHKの受信料

    +149

    -5

  • 3. 匿名 2024/10/04(金) 08:50:30 

    >>1
    新発売はそんなもんかなと思うけど、
    他のやつは割高かな

    +8

    -0

  • 4. 匿名 2024/10/04(金) 08:51:00 

    ローソンストア100ってご飯物美味しくなくない?安いだけで

    +19

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/04(金) 08:51:03 

    ディズニーランド

    +52

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/04(金) 08:51:17 

    チーズインというソーセージ
    便利で美味しいから買うけど、高いなーと思いながら買ってる

    +42

    -2

  • 7. 匿名 2024/10/04(金) 08:51:32 

    地方移住
    家賃が安いからーとか言われてるけど車は必須だし給料も安いし日用品は都市部と値段ほとんど変わらないし都市部に遊びに行く時は交通費すごいかかるしなんだかんだで割高になってる気がする

    +84

    -8

  • 8. 匿名 2024/10/04(金) 08:52:35 

    老害の医療費負担1割

    +4

    -17

  • 9. 匿名 2024/10/04(金) 08:52:42 

    紙の本や雑誌

    +15

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/04(金) 08:53:01 

    iPhone

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/04(金) 08:55:22 

    これって割高?

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/04(金) 08:57:25 

    >>1
    298円だったらわざわざ買わないかな

    +34

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/04(金) 08:57:31 

    >>7
    地方都市が一番コスパが良いって結論出たはず

    +25

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/04(金) 08:57:58 

    >>7
    求人もろくに無いしね。

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/04(金) 08:59:59 

    携帯料金

    +6

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/04(金) 09:04:10 

    年金
    というか多分貰えない

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/04(金) 09:04:10 

    コストコ、大袋の値段を個数で割って確認してしまう。

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/04(金) 09:05:04 

    >>1
    ほっともっと行く

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/04(金) 09:05:28 

    >>14
    東京や大阪などの大都市が通える距離にあって、給料がある程度高くもらえて住める地域で大都市ほど家も高くなくて、車がいらない地方が一番コスパいいんじゃない?

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/04(金) 09:05:43 

    >>1
    妥当かな

    +0

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/04(金) 09:06:18 

    ハイブリッド車
    燃費でガソリン車との差額を埋めるには10万キロ以上走らないといけないとか

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/04(金) 09:08:16 

    >>4
    あの値段で食べれるなら十分

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/04(金) 09:08:27 

    映画料金 一般2000円

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/04(金) 09:08:32 

    >>7
    地方で車ある人は、都心に遊びに行かないんだよね。
    イオンモールに色々テナントあるし、

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/04(金) 09:09:39 

    >>20
    車が要らない地域って東京にしかないような

    +3

    -7

  • 27. 匿名 2024/10/04(金) 09:09:42 

    >>2
    割高と言うか、見る見ないじゃなくてNHKが映るテレビを所有してるのに払ってる人、払わずに逃げ切ってる人が居ると言う事に不公平感を覚えますね。

    令和の時代、NHK幹部側の意識と見る側の国民の意識がズレズレな気がしませんか?

    +17

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/04(金) 09:09:43 

    田舎は家購入するのは安いけど車必須でガソリンもどんどん高くなるし、学校などの選択肢も少ないし仕事の数も少ないし給料も低いし、不便なことや苦労することが多くてコスパ悪くて割高だなと思う。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/04(金) 09:10:55 

    >>26
    大阪住んでるけど田舎の地域は別だけど大体車いらないよ。無くても全然生活できる地域多い。

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2024/10/04(金) 09:11:23 

    >>7
    県庁所在地>首都圏>県庁所在地以外>雪

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/04(金) 09:11:31 

    >>7
    都市部に行かないから

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/04(金) 09:12:23 

    >>26
    札幌で一人暮らししてた時は車いらなかったよ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/04(金) 09:13:07 

    >>32
    雪国はちょっと無理だな

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2024/10/04(金) 09:13:11 

    >>7
    娯楽がないからお金かからないかもね。都内に住んでたら行きたい美術展や舞台がたくさんある

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/04(金) 09:13:14 

    >>7
    私も地方だから車は必須、スーパーも地元野菜以外強気な値段。
    この前かかりつけの病院である病気が見つかったんだけど専門の医療が都会しかなくて、わざわざ新幹線で行ってその日はホテルに泊まって次の日家に帰ってきた。
    診察代も2万近くかかって異常なし。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/04(金) 09:14:15 

    >>7
    一番費用かかるのが大学や下手したら高校が無い地域だと高校もだけど、大学の進学費用だと思う。都会で大学が近隣にたくさんあるとこで家から通えるってすごく大きい。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/04(金) 09:14:55 

    >>31
    イオンに行くからね

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/04(金) 09:16:34 

    >>26
    埼玉とか神奈川県も千葉も東京の近くは車いらないとこけっこうあるよ。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/04(金) 09:17:23 

    >>7
    なんかもう決めつけすごい人には何言っても無駄だと思うわー。とにかく田舎住まいを損だと思いたいんだろうけど、条件によっては全然都会より貯蓄できるよ。
    そもそもなんで前提に都市部に遊びに行くが含まれるのかもわからない。そんなの含まれたら田舎が損するにきまってるじゃん。わざわざ都市部に用のない人だってたくさんいるのに。

    +5

    -7

  • 40. 匿名 2024/10/04(金) 09:20:22 

    >>8
    皆んなが1割なわけじゃないよ
    意外と3割の方が老害だったりする
    保険点数が上がっただけなのにぼったくってるだろとまぁ、煩い

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/04(金) 09:23:49 

    >>39
    両方住んだけど、確かに、都市部に行かず地元だけの生活だと、地方はお金はかからないね

    都市部にお金がかかるのは、家賃(住宅ローン)に加え、便利すぎて、思い立ったらすぐ歩いて買い物に行けちゃって、つい買いすぎてしまうこともありそう

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/04(金) 09:24:48 

    >>25
    イオンモールはデカければデカいほど駐車場の往復が面倒なので行かなくなった
    普段は徒歩圏内の地元スーパーで充分
    子育てが終わったからだけどね

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/04(金) 09:25:17 

    >>1
    100円じゃないんだ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/04(金) 09:27:44 

    >>26
    大阪駅まで快速6分190円 JR尼崎。
    梅田駅まで特急8分250円 阪神尼崎。
    (阪神の方は 梅田 難波 三宮 奈良 姫路まで全て直通)

    再開発で電柱もない  タワーマンションも何棟か立ってる。
    もちろん車は不要。

    大阪への通勤圏だけれど 大阪を離れると やはり家賃も物件も安い。

    両駅とも再開発地区だからとても綺麗。
    尼崎は工場地帯だと言われてるけれど 住んで10年になるけれど 工場がどこにあるかは知らない。

    むしろ寺町と言われるお寺がたくさんある 静かな界隈がある。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/04(金) 09:30:00 

    >>7
    田舎だから車必須で保険も税金も車検もガソリンも高すぎるよ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/04(金) 09:34:29 

    駅近で家賃が高い
      ↓
    駅遠で家賃安いバス便

    に越したら家賃5万下がった
    バス代はかかるけど、家賃の下げのが大きい

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/04(金) 09:44:58 

    >>1
    国産うずらならご飯も入っててタッパー代人件費入れたらいいくらいじゃないかな

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/04(金) 09:46:04 

    >>39
    都市部に住んでいますが、田舎に遊びに行きます。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/04(金) 10:06:33 

    >>1
    自炊をしたくない日に買って家に持って帰って食べるなら割高
    どこかお出掛けしていて観光地価格の物ばかりの場所にローソンがあって、尚且つ外で食べられる公園やらがあるなら割安

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/04(金) 10:17:47 

    >>2
    賃貸でBSアンテナ付いてるってだけで、普通のNHKすら見てないのに、年間2万以上払ってるの納得いかない。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/04(金) 10:21:07 

    >>4
    LAWSON100に美味しさ求めたらあかん!
    普通のコンビニとは違うんだからー
    安く買えるのが、LAWSON100の良いところよ!

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/04(金) 10:40:08 

    >>1
    サイズと内容を考えると割高

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/04(金) 10:42:12 

    >>1
    右のスープ何

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/04(金) 10:46:07 

    >>7
    何気にガスや水道代がバカ高い所とかあるよね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/04(金) 10:47:37 

    >>1
    人による。ご飯炊いて、黒胡麻と赤パプリカ用意して〜うずら茹でてから殻剥いて〜って手間暇を考えると安いような気もするけど、お弁当のおかずがうずらの玉子6個、、? と考えれば割高な気もしてくるしで。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/04(金) 10:55:28 

    >>17
    納付するしない選ばせてくれよって思う、こんな不安定な制度くそだもん

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/04(金) 11:07:54 

    これご飯べちょべちょそう

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/04(金) 12:23:52 

    >>53
    イメージ画像でしょ
    スープは関係なし

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/04(金) 12:26:29 

    >>51
    298円で安い?198円なら買ってもいいけど

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/04(金) 12:29:06 

    >>43
    100円なら並んででも買うよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/04(金) 12:54:56 

    >>17
    国家的詐欺

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/04(金) 18:00:27 

    コンビニ系だから安く見えるだけで
    外で買うものは大体高いんだよ。
    自分で作るなら100円しない。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/05(土) 03:19:05 

    プロパンガス
    都市ガスと比べかなり高い分、契約時に家賃にプラスで考えないとだった

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/06(日) 06:05:14 

    >>18
    値段表のとこに小さく一個当たりの値段出てない?
    割安に感じるものも多いよ!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/06(日) 06:05:59 

    >>62
    コンビニは高いでしょ
    自作が一番安いのは同意

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/11(金) 11:40:38 

    >>26
    車不要なとこは田舎でもそれなりにあるよ。
    自転車移動圏内にスーパーと駅とかがあるとこ。

    あると便利と、無いと困るは違うから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード