-
1. 匿名 2015/02/27(金) 22:19:09
この前、ファミリーパックのお菓子を手にした時、値段は同じなのに今までのと中身の軽さに驚いてしまい、買うのを辞めてしまいました(T_T)
毎日飲んでいるコーヒーも、少し前には同価格なのに100g→90gに、今度は更に約20%の値上げとニュースで聞きました。もうコーヒーも買えなくなっちゃうよ…(´д`)
こんな風に感じた人、いらっしゃいませんか?+152
-4
-
2. 匿名 2015/02/27(金) 22:21:13
実質値上げってのが多いよね。
何かズルいわ(--;)+250
-4
-
3. 匿名 2015/02/27(金) 22:21:23
ガソリン( ; ; )+44
-12
-
4. 匿名 2015/02/27(金) 22:21:36
あんま気にしてない+7
-24
-
5. 匿名 2015/02/27(金) 22:21:43
消費税+136
-2
-
6. 匿名 2015/02/27(金) 22:21:50
アジが高くてびっくりした!+75
-2
-
7. 匿名 2015/02/27(金) 22:21:57
トイレットペーパー&マヨネーズ!!
前はこんなに高くなかったよ(。>д<)
必要なのに買うのに躊躇っちゃう。+154
-1
-
8. 匿名 2015/02/27(金) 22:22:09
+155
-7
-
9. 匿名 2015/02/27(金) 22:22:13
自販機のドリンク。
昔は110円だったのにー+168
-1
-
10. 匿名 2015/02/27(金) 22:22:17
今まで飲まなかった国の人たちがこぞって飲むようになり、
コーヒーもワインも高騰しています。+73
-4
-
11. 匿名 2015/02/27(金) 22:22:23
チョコが小さくなった気がする
+127
-2
-
12. 匿名 2015/02/27(金) 22:22:29
スライスチーズかなー
枚数減ってるのに、お値段そのまま+186
-2
-
13. に 2015/02/27(金) 22:22:45
ケンタッキーが何気に値上がりしてってる
モーニングはめちゃくちゃ安いけど+44
-4
-
14. 匿名 2015/02/27(金) 22:22:50
野菜類。ミニトマトなんか買うの迷う+153
-3
-
15. 匿名 2015/02/27(金) 22:23:05
ピーマン
だいたい78円ぐらいだったのが158円に。+207
-3
-
16. 匿名 2015/02/27(金) 22:23:12
ポテチ、中身が少なくなってがっかり。
+216
-1
-
17. 匿名 2015/02/27(金) 22:23:13
お刺身、果物 高すぎます。+158
-2
-
18. 匿名 2015/02/27(金) 22:23:23
見渡すとほとんど!
お給料は変わらないのに(T_T)+217
-1
-
19. 匿名 2015/02/27(金) 22:23:36
たばこ!
+53
-11
-
20. 匿名 2015/02/27(金) 22:23:49
自販機
私の時代は100円+146
-2
-
21. 匿名 2015/02/27(金) 22:24:11
野菜とか肉が高くなった…(´・ω・`)+102
-1
-
22. 匿名 2015/02/27(金) 22:24:14
ケーキ小さいのに高すぎ。+134
-3
-
23. 匿名 2015/02/27(金) 22:25:03
9
もっと前は100円だったよ
100円玉で買えるぬくもり熱い缶コーヒー握りしめ〜♪+81
-3
-
24. 匿名 2015/02/27(金) 22:26:23
軽自動車 昔に比べたら高い。+100
-1
-
25. 匿名 2015/02/27(金) 22:26:58
ラーメン
900円くらいするお店が多くなってきた気がする。
原価からしたら、高くても600円くらいが妥当だと思わない?+233
-1
-
26. 匿名 2015/02/27(金) 22:27:20
バター高い+102
-2
-
27. 匿名 2015/02/27(金) 22:28:02
+162
-4
-
28. タロウ 2015/02/27(金) 22:28:15
消費税が上がってから外税のお店が増えたからレジで露骨に値段が変わる・・・(笑) なんか損した気分になる (笑)+181
-2
-
29. 匿名 2015/02/27(金) 22:28:30
値上げ前の金額分しか食べなかったら
すごく痩せるかな、と思う値上がり。+16
-2
-
30. 匿名 2015/02/27(金) 22:28:46
ディズニーランド&シー!!+75
-1
-
31. 匿名 2015/02/27(金) 22:28:54
さっき行った 近所の居酒屋。1割は確実に高くなってる。+15
-4
-
32. 匿名 2015/02/27(金) 22:29:35
電車賃+43
-3
-
33. 匿名 2015/02/27(金) 22:30:47
いちご!
今年まだ食べてません…高くて。
いちごほどじゃないけど、みかんもリンゴも今年は高くてなかなか買えない。頂くと嬉しい。+120
-1
-
34. 匿名 2015/02/27(金) 22:31:13
昔、SUZUKIの軽自動車「アルト 47万円」ってCMやってたね。+57
-2
-
35. 匿名 2015/02/27(金) 22:31:15
さんま。
ちょっと前まで一匹50円弱だったのに…+53
-5
-
36. 匿名 2015/02/27(金) 22:31:34
ハムとウィンナー。ハムは薄いしウィンナーは小さいし…。
+104
-1
-
37. 匿名 2015/02/27(金) 22:32:01
+105
-5
-
38. 匿名 2015/02/27(金) 22:32:27
レタス
ほっけ+68
-2
-
39. 匿名 2015/02/27(金) 22:32:42
値段変わらず中身が少なくなってるのは詐欺だ!
そんなことするなら正々堂々値上げしろ!
騙された感ハンパない。+105
-3
-
40. 匿名 2015/02/27(金) 22:33:48
値段一緒なのに中身が少ないってよくありますね(;_;)
卵も高くなったしバターなども‼︎
一人暮らしをしているのですが、節約の為に食事が質素になりました!
+82
-1
-
41. 匿名 2015/02/27(金) 22:34:02
ミスド
本当に小さくなった。+106
-5
-
42. 匿名 2015/02/27(金) 22:34:13
安いと思って買った謎のメーカーのとろけるスライスチーズ。
いざ、使おうって中をあけたら、一枚あたりの厚さが、ごくわずか約0.5mm薄くなってる。
逆に、その企業努力に感心したよ。
そのケチったチーズで、あと何枚スライスチーズが生産できるか計算したんだろうね。ギリギリのラインを考えて。
食べる側としては、満足感ないから二度と買わないけどね。\(^_^)/+73
-4
-
43. 匿名 2015/02/27(金) 22:35:00
ハーゲンダッツ!
久しぶりに買って、家でさぁ食べるかの段になってから、ファミリーパックを買ってきた!?ってなった!+32
-6
-
44. 匿名 2015/02/27(金) 22:36:16
ウインナー
本数が少ない(*´Д`*)+123
-2
-
45. 匿名 2015/02/27(金) 22:37:24
ケーキ高くなりましたよね。
今まで1個400円~500円前後で買えましたが、今は600円~700円もザラなので、
そうそう買えません(-_-;)+105
-3
-
46. 匿名 2015/02/27(金) 22:37:42
安いと思って買った謎のメーカーのとろけるスライスチーズ。
いざ、使おうって中をあけたら、一枚あたりの厚さが、ごくわずか約0.5mm薄くなってる。
逆に、その企業努力に感心したよ。
そのケチったチーズで、あと何枚スライスチーズが生産できるか計算したんだろうね。ギリギリのラインを考えて。
食べる側としては、満足感ないから二度と買わないけどね。\(^_^)/+6
-2
-
47. 匿名 2015/02/27(金) 22:38:00
トピ主です。採用ありがとうございました!
やっぱりみなさん同じこと思ってるんですね。
仲間がたくさんいらっしゃるからここは耐えたいと思います。いつか元々の重さや価格に戻って欲しいな…。
ここのコメを政治家の人たちに 是非読んでもらいたい。一般人はひぃひぃですよ(´д`)+70
-4
-
48. 匿名 2015/02/27(金) 22:39:42
野菜生活
900から720mlへ
何が、スマートペットじゃ!+149
-1
-
49. 匿名 2015/02/27(金) 22:40:59
最近レタス食べてないな〜+60
-1
-
50. 匿名 2015/02/27(金) 22:42:56
蒲焼きさん太郎とかわさびさん太郎等のカード菓子
うまい棒、キットカット、ナイススティック
短くなってる・・・
100均で売ってるチロルチョコも1パック9個になってた+29
-3
-
51. 匿名 2015/02/27(金) 22:43:29
日本がボンビーになってるからね
これからもっとヒドくなるよ+78
-2
-
52. 匿名 2015/02/27(金) 22:47:12
無印の調理する食品類+11
-2
-
53. 匿名 2015/02/27(金) 22:48:41
全般的に高くなった…
値上がりの上に 量が
明らかに少なくなった。
庶民の私には 厳しい日々です( ´•̥ו̥` )+71
-0
-
54. 匿名 2015/02/27(金) 22:49:06
値上げしてる企業は悪くないでしょ
輸入に頼りきってきたツケが回ってきただけじゃん
企業だって何人もの社員抱えてるんだから+13
-8
-
55. 匿名 2015/02/27(金) 22:49:59
プレーンヨーグルトは砂糖つきで500グラムだったのに、
今は砂糖なしで、400~450グラムになっちゃいました(>_<)+82
-2
-
56. 匿名 2015/02/27(金) 22:50:48
ポテチ。袋開けて中身少な!!ってビックリした。+58
-2
-
57. 匿名 2015/02/27(金) 22:54:29
ウインナー。
5,6本しか入ってないやん+87
-1
-
58. 匿名 2015/02/27(金) 22:55:48
ファミレスで内税だった商品が外税に。
例えば、1050円が1050円+消費税。
消費税13%取ってない?+107
-2
-
59. 匿名 2015/02/27(金) 23:09:22
チョココ
小さくなったぞ!+15
-0
-
60. 匿名 2015/02/27(金) 23:11:41
某豆腐料理店の焼売弁当。焼売が2個くらい減ったと思う。箱がスペース空いててスカスカ。+7
-1
-
61. 匿名 2015/02/27(金) 23:12:58
割高と言うか、スーパーで今まで税込で105円だったのに、8%になってから、表示が税抜きで108円。
と言う事は108円にまだ8%取られるので、今までより11%も上乗せされてる⁇
なんか、納得出来ない。+103
-3
-
62. 匿名 2015/02/27(金) 23:14:34
服
何年か前までは安くて可愛い服たくさんあったのに
最近は安いのはすごくショボいのしかない
可愛いのはびっくりするくらい高い+53
-2
-
63. 匿名 2015/02/27(金) 23:17:20
48さん
「スマートペット」にイラっとするの分かります。笑
他にも量減らしただけのくせに「食べきりサイズ」「かわいいプチサイズ」みたいにポジティブに言い換えてる商品に腹立ちます!!(^_^;)+101
-1
-
64. 匿名 2015/02/27(金) 23:19:22
最近のガチャガチャって安くても200円~だよね
昔は50円のとか100円のしかなかったのに+69
-1
-
65. 匿名 2015/02/27(金) 23:20:53
15
ピーマンの旬は夏ですからね、今のピーマンは温室育ちでしょうから高いんじゃないの
夏になったらまた安くなりますよー+15
-2
-
66. 匿名 2015/02/27(金) 23:22:47
ガチャガチャかぁ。
童心に帰って回そうって思える値段じゃなくなったね。+28
-0
-
67. 匿名 2015/02/27(金) 23:26:08
ガチャガチャは20円でしたよ、35年前。+28
-1
-
68. 匿名 2015/02/27(金) 23:39:03
きゅうり!!
一本60円て!!
ほぼ100円じゃん!!+68
-2
-
69. 匿名 2015/02/27(金) 23:47:15
キュウリも夏野菜!カボチャも夏野菜!
今の時期は高くて当たり前!
夏になったら安くなります
+20
-0
-
70. 匿名 2015/02/27(金) 23:48:45
35
さんまの旬は秋!また秋になったら安くなります!+4
-1
-
71. 匿名 2015/02/27(金) 23:55:06
シャウエッセン、昔は298円だったのにいまは
大体498円。
たかい、、うまいけど。+85
-0
-
72. 匿名 2015/02/27(金) 23:55:14
やっぱりバターかな。
ウチは朝パン食なので、品薄になった時にお高いバターを買うしかなくて家計に響いた。
でも、色々なのを試したけれど高級バターは美味しいね!濃厚さが違う!
家族全員がもう、安いバターは受け付けなくなってしまった。
ぼったくりは許せないけれど、ある程度は適正価格というのも大事なのかな、と思いました。
そうじゃないと益々給料が上がらなくなる。
+29
-1
-
73. 匿名 2015/02/28(土) 00:07:27
大袋に入ってるお菓子。中身少ない。前は沢山入ってた。+29
-0
-
74. 匿名 2015/02/28(土) 00:08:13
公共料金 高い+63
-1
-
75. 匿名 2015/02/28(土) 00:08:58
洗剤、柔軟剤 高い+25
-1
-
76. 匿名 2015/02/28(土) 00:12:47
チリ産のサーモンの切り身+12
-0
-
77. 匿名 2015/02/28(土) 00:15:51
今の所、政策は全て裏目に出てるよね
アベノミクスとか期待してたけどいつの間にかその言葉さえ聞かなくなったし+42
-2
-
78. 匿名 2015/02/28(土) 00:22:29
アベノミクスの恩恵が、低所得者層に届くのはいつなの?
もういい加減にしてくれないと死にそうに辛いわ+79
-1
-
79. 匿名 2015/02/28(土) 00:38:29
ブロッコリー、高い。+22
-1
-
80. 匿名 2015/02/28(土) 00:51:52
崎陽軒のシウマイ弁当!
年々シウマイの数が少なくなってる!!!+15
-0
-
81. 匿名 2015/02/28(土) 00:55:25
80
遂に800円台突入したよね!本当ビックリしたよ・・・+3
-1
-
82. 匿名 2015/02/28(土) 01:09:19
板チョコ gがだんだん減って来てるよね+18
-0
-
83. 匿名 2015/02/28(土) 01:35:31
チョコフレークえらい量が減っとるやんけ
びっくりしたわ
アベノミクスの恩恵は末端には永遠に与れんわ
底辺はどんだけ賃金絞っても働くって経営者がデフレ期に気付いてしまったからな
もう以前のように払わんだろう
大手は内部留保溜まりまくってんのにたいして給料上げんしな
株価上昇でかなり潤っとる企業も末端には冷たいからのぅ〜
オリンピックも企業の為に他国から安い労働力入れるんだろ 日本人の末端労働者は潤わんのう
マイナンバーで管理されるおまえらは逃げだす金も貯められず税金絞られるだけのブロイラー同然
そろそろ打倒資本家みたいな運動家も出てきそうな世相の空気やで+17
-1
-
84. 匿名 2015/02/28(土) 01:58:01
レタスとかサニーレタスとかがめっちゃ割高で買えないからサラダを最近食べてないです。
すこし欲しいと思う時はカットサラダ袋を買っちゃう。+22
-0
-
85. 匿名 2015/02/28(土) 01:58:22
モス!しばらくぶりに食べたら、目が点…。
お子様サイズやん‼︎
外人だったら暴れる大きさだった!+49
-1
-
86. 匿名 2015/02/28(土) 03:27:45
へー気が付かなかった+1
-3
-
87. 匿名 2015/02/28(土) 03:41:29
野菜全般。
特に、ニラ!
以前は、100円以下で購入することが多かったけど、最近は150円台。暖かくなれば、安くなるかな…。
カップヌードルも高い…。+23
-1
-
88. 匿名 2015/02/28(土) 04:15:24
お菓子全般、量減らしすぎ!
だったら潔く値上げして量は据え置きでよろしく!
消費者なめんなよ!
だいたい買わなくなった。
すべてスッカスカ。中身空気かよ!!+50
-2
-
89. 匿名 2015/02/28(土) 04:18:01
テレビ通販の良くある「一万円切るんですか?驚きです。」
※消費税は、含まれてません。←小さくテロップされてます。+36
-0
-
90. 匿名 2015/02/28(土) 04:35:12
きのこ
特にえのきは前まで
かさましで入れれたけど
今は食べたい時にしか
買わなくなった
何だかんだで
ごみを捨てるのですら
お金かかるし…
はぁ~+22
-1
-
91. 匿名 2015/02/28(土) 04:47:16
外税だから値上げしなくていいはずなのに便乗値上げしてるよね+29
-1
-
92. 匿名 2015/02/28(土) 04:51:06
こんな値段に負けないくらいの収入さえあれば…!!
今日ももやしに頼るオチww
やってらんないわ本当に。+24
-0
-
93. 匿名 2015/02/28(土) 05:35:20
月夕方のニュースの「明日から○○が原料費の高騰により値上がりします。」が月末日のキャスターの決まり文句になってる気がしてならない。+36
-0
-
94. 匿名 2015/02/28(土) 05:56:56
タクシー代 何年も利用してない+8
-2
-
95. 匿名 2015/02/28(土) 06:06:48
ウインナー
本数少なくてびっくりする。+24
-1
-
96. 匿名 2015/02/28(土) 06:28:35
昔「貧乏人は麦を食え」なんて言った総理がいた
今の政治家も内心はそう思ってんのかなあ。まあ彼らに庶民の苦労は分からないだろうね…
+24
-0
-
97. 匿名 2015/02/28(土) 06:33:05
これだけ生活厳しいのに、デモとかが起きないのが本当にびっくりだよね。。
救急車使っても、料金取られるし。(夜中に知り合いが倒れて、救急車使用したら11万請求された)
救急車ってむかしは料金なかったって聞いたんですが。。??+22
-4
-
98. 匿名 2015/02/28(土) 06:33:29
食品の値上がりが顕著ですね。
過去不足で値上がりした事はありましたが、今回の様に不足でもなくただ値上がると言うとんでもない事になっていています。
大型液晶など、生活に絶対必要でないものが大幅に下さがり、安定していた物価であった絶対必要なものが値上がっていて非常によくない状態です。+10
-0
-
99. 匿名 2015/02/28(土) 07:11:01
物価は絶対上がった。間違いなく上がった。+31
-0
-
100. 匿名 2015/02/28(土) 07:22:12
野菜も肉も卵も何でも全てのものが高い
それなのにバターとかコーヒーとかまた値上がりするしほんとあまり買えない
+9
-0
-
101. 匿名 2015/02/28(土) 07:28:21
97
救急車は無料だと思いますよ。+38
-0
-
102. 匿名 2015/02/28(土) 08:08:34
以前はスーパーに行って、安い食材を見てメニューをきめてました。
今は、安いものを探してスーパーを進みますが、安いものを見つけられないうちに肉魚コーナーを通り過ぎてしまいます。え、何にしよ、と何度もグルグルしてしまいます。+43
-0
-
103. 匿名 2015/02/28(土) 08:29:27
コストコ
全てが値上がりした印象。
ピザも大きさは小さくなったのに高くなったし、冷凍エビなんて数年前は千円ちょっとだったのに、今は2千円超えてる。
『大きいけど安いから』と気軽に買ってた物も、今では「大きいし高いし」と買わない物が増えた。
+24
-1
-
104. 匿名 2015/02/28(土) 09:32:19
ちくわ。
5本入りだったのがいつからか4本入りになった…。+24
-1
-
105. 匿名 2015/02/28(土) 09:38:24
最近何でもかんでも高い。スーパーの会計でそんなに買ってないのにアレって時ある。+31
-0
-
106. 匿名 2015/02/28(土) 09:40:16
薬局で売られている2個セットのコットン(約100円)。
今までは1箱90枚入だったのが80枚になって、更に1枚の厚さが薄くなった!化粧水含めるとティッシュでパッティングしている気分になる…(x_x) 2枚重ねて使えと??
箱だけ可愛くリニューアルしてても中身はひどいものでした。+12
-0
-
107. 匿名 2015/02/28(土) 09:41:20
ウインナー高いですよね。
空気でごまかしてる感じする。笑
なので最初からお徳用大袋買うようにきています。
大袋は高いから手を伸ばすの躊躇するけど、少ししか入ってない安いウインナーを何回も買うよりはお徳ですよね。+30
-1
-
108. 匿名 2015/02/28(土) 10:12:10
洋服
ブランド名で高く売ってる+11
-0
-
109. 匿名 2015/02/28(土) 10:17:45
今までが食品デフレだったので、
労働賃金を上げるために、食品の価値を上げなくてはならなくなったというわけで…
政治家も考えてるわけよ。
車だって、何十年前も軽自動車は軽自動車で、高級車は高級車だったわけで、
何十年前よりも性能は数十倍良くなっていて。
性能からみれば、まだ割安と言えるのではないでしょうか?
コーヒーやチーズも何十年前は、そこまでポピュラーではなかったし…
物価と労働賃金と商品価格の変動は仕方ないんじゃない?+4
-9
-
110. 匿名 2015/02/28(土) 10:20:29
乾燥わかめ
サンクスの冷凍ラーメン
鯖+5
-1
-
111. 匿名 2015/02/28(土) 10:30:31
食料品全部!財布に一万円入れてもすぐなくなる。結構考えてかごに入れてるのにすぐ五千円位はあっという間にいく。毎月食費2、3万の人はどうやってるか聞いてみたい。+34
-0
-
112. 匿名 2015/02/28(土) 10:34:31
表示方法が変わって税抜き価格を見て購入→レジで税込金額表示→こんなに高かったっけと思う→仕方なく払う。
たかが3パーセントですが、消費税増税は家計に響いてる(>人<;)+11
-0
-
113. 匿名 2015/02/28(土) 10:40:52
買うものは変わらないのに
支払いの時、
以前より高くて
いつもびっくりする( ; _ ; )+25
-0
-
114. 匿名 2015/02/28(土) 11:20:56
お酢が倍近く高くなってるよ+3
-0
-
115. 匿名 2015/02/28(土) 12:03:51
記憶にあるポテトチップス、
24、25年前は110gで100円だった。
一人で食べるにはかなり多い量で胸焼けした。
いま60gだよね。ペロリと食べれちゃうわけだ!+13
-0
-
116. 匿名 2015/02/28(土) 13:13:08
アベノミクスは、物価を2%上げるのが目標。これに加え、消費税も10%にするんだから、生活は本当に苦しくなるよ…。
もうけてるのは、株やってる人と、大企業に勤めてる人だけ。トヨタはアベノミクスの円安で大もうけ。+12
-0
-
117. 匿名 2015/02/28(土) 13:29:09
よく「原材料費が上がって」とか「輸送費が上がって」とかで値上げするけど、そこ負担するのって消費者なの⁈って思います。企業も痛み分けしてよ( ̄Д ̄)ノ+11
-2
-
118. 匿名 2015/02/28(土) 14:03:06
バナナの値段上がった!
花粉症にいいらしいから毎日食べてるけど、ブランドのバナナなのか前より高い。+7
-0
-
119. と 言われれば 2015/02/28(土) 14:31:52
日水のさばみそカン詰め
ずっと100円でどれだけ助けられたか。
今や138円!、次はもっとか。
もうあの時代は帰らないのね、トホホ。+4
-0
-
120. 匿名 2015/02/28(土) 15:02:59
一時的な苦渋の決断的な値上げは解らなくない
たださ、きちんと元の値段に戻せよと思う+4
-0
-
121. 匿名 2015/02/28(土) 15:46:03
海外みたいに、牛乳とか魚肉卵などの食品は消費税かけないでほしいよ。
加工品ばかりじゃ体に悪いから、節約もかねて1から料理するのに
食材が値上がりしすぎて意味なくなってきてる。。。
悲しい!+7
-1
-
122. 匿名 2015/02/28(土) 15:51:23
たまご
安売りのときは、スーパーに列ができる+4
-0
-
123. 匿名 2015/02/28(土) 16:05:07
バターや強力粉。
以前は自分でパン焼いたりしてたけど、今はやめたわ。+6
-0
-
124. 匿名 2015/02/28(土) 16:21:40
全て。というイメージ。
消費税8%になった時3%UPの筈が、それまでの5%+8%の値段が付いた商品沢山あった。
色々事情があるにせよ、今でも解せないのに更に値上げか。
貧乏人は麦を食えったって、今や麦は雑穀ブームで高い笑 今で言えば何に当たるんだろうね?
もやし?もやしも安いままだけど容量減った気がする。店によるんだろうけど、10年位前
特売で卵は10個98円バターが198円の時が懐かしい。今は近所の店では倍してる。
卵は月に一度だけ108円だけど1000円以上お買い上げの方のみだし。+10
-1
-
125. 匿名 2015/02/28(土) 17:25:54
頭悪い政策批判はプラスされて、冷静な分析にはマイナス。
経済政策の実感には時間を要し、庶民へ波及と実感に至るまでは、タイムラグがつきものなのに。
堪え性ない日本人は総理をコロコロ変えて、経済政策も非難されて頓挫するのループなんだよ。
むしろ10数年前までの生活レベルが恵まれてた訳で、生産性や人口諸々加味すれば、現状まだ上手くやれてる方だと思うけどね。
資本主義の限界なんだろーなと思うけど。
+0
-5
-
126. 匿名 2015/02/28(土) 17:26:13
みーんな高くなりすぎだけど
50ccのスクーターが20万円以上する。
軽自動車も 200万円オーバーの車種が有るし
高すぎです。+5
-0
-
127. 匿名 2015/02/28(土) 20:57:42
電気代
先月25000円だった…急に上がった感が凄い。去年の冬16000円くらいが最高額だったのに何で???
漏電かな(ΦдΦ)+5
-0
-
128. 匿名 2015/03/01(日) 18:02:57
117
消費者が負担するのは当たり前です。
それが嫌なら買うな。
+1
-0
-
129. 匿名 2015/03/04(水) 10:23:17
政治に文句言ってもムダ。
山菜摘んだり、
イノシシ狩りでもすれば??
価格変動が不満なら。
自給自足を忘れたツケです!!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する