-
1. 匿名 2024/10/03(木) 21:44:06
少ない給料から節約しながらこつこつ貯金をしています
病気をしても失業しても貯金があれば安泰だし
貯金は精神安定剤にもなっています
でも貯金ありすぎるのもバカをみるんじゃないかと思います
老人ホームに入る時は貯蓄額で入所費用がかわるし(貯金がある人は高い)
死ぬ前に誰かに譲るときも相続税がかかるし
政府はお金があるところからとろうとしてます
我慢して節約してもばからしく思えてきました
みなさんどう思いますか+285
-44
-
2. 匿名 2024/10/03(木) 21:44:37
でもないと生きてけない+285
-1
-
3. 匿名 2024/10/03(木) 21:44:38
貯めるだけ貯めて使う前に死んだら意味ないしね+353
-9
-
4. 匿名 2024/10/03(木) 21:44:39
+14
-83
-
5. 匿名 2024/10/03(木) 21:44:56
+5
-34
-
6. 匿名 2024/10/03(木) 21:45:15
金ある女はマジでモテる+11
-36
-
7. 匿名 2024/10/03(木) 21:45:37
また、どう思うかよ。
何個立てれば気がすむのよ管理人。
私のトピ採用してよ😡
多くの方が思ってます😡+13
-25
-
8. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:01
>>6
そんなのでモテても嬉しくない+87
-4
-
9. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:02
刺激よね、刺激は必要よ。ヒリヒリする毎日がたまらんのよ。+9
-7
-
10. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:05
トータルで考えたらあるほうが良いに決まってる+224
-0
-
11. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:06
>>4
ブルベだよね+27
-6
-
12. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:08
>>1
老人ホーム入る前に世界一周旅行して、イイ感じに減らす+150
-3
-
13. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:13
>>1
もう食べたいものを食べてます。+22
-1
-
14. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:22
老人ホームって貯蓄額で入所額変わるって初めて知ったんだけど+236
-7
-
15. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:24
>>1
死ぬまでの安心感を買うんじゃよ。知らんけど。+31
-0
-
16. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:38
あるほうがいいに決まってる+33
-1
-
17. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:45
金はあればあるほどいい+55
-2
-
18. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:47
バカを見てもいい
ないよりはあった方が絶対いい+96
-2
-
19. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:49
>>6
それは自分じゃなくてお金がモテてるだけのような+32
-0
-
20. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:54
>>1
どのくらいあるのー?+5
-1
-
21. 匿名 2024/10/03(木) 21:47:00
相続税って一定額に達しないとかからないよ
どうせそこまで貯められないなら考えなくていいと思う+70
-1
-
22. 匿名 2024/10/03(木) 21:47:01
貯蓄、、、??できねぇよ、、、
毎日生きるので必死+58
-1
-
23. 匿名 2024/10/03(木) 21:47:15
確かに、なんで我慢してるんだろ??って思うことはある〜+13
-2
-
24. 匿名 2024/10/03(木) 21:47:17
老後に使おうと思っても配分が分からないよね、、+50
-0
-
25. 匿名 2024/10/03(木) 21:47:19
>>1
無いよりはあった方が絶対いいよ。
お金は裏切らないから。+78
-2
-
26. 匿名 2024/10/03(木) 21:47:36
程々に使って程々に貯める
使わないと意味ないって言うけど、貯金が有るということ自体が心の余裕になるから意味は有る
私の性格的に貯金無いと生活楽しめないと思う
貯金ゼロで楽しく生きれるのは才能+91
-0
-
27. 匿名 2024/10/03(木) 21:47:54
ホームに入るまで健康に長生きする気でいるのか
その何段階も前に入院費や病気の長期的な治療費のこと考えちゃう+19
-0
-
28. 匿名 2024/10/03(木) 21:47:57
ほどほどでいいよね
4000万以上貯めないことにしてる
まあ貯まらないけど+49
-0
-
29. 匿名 2024/10/03(木) 21:47:58
私は思いっきり毎日楽しんで我慢しない
余った分を貯金してる+9
-0
-
30. 匿名 2024/10/03(木) 21:48:15
老人ホームの費用は貯蓄額ではなく所得額ではないでしょうか?+53
-0
-
31. 匿名 2024/10/03(木) 21:48:31
>>14
横だけど本当です。
祖母の時に経験しました。
+77
-0
-
32. 匿名 2024/10/03(木) 21:48:31
>>6
お金がない男にモテても意味ないんよ+40
-0
-
33. 匿名 2024/10/03(木) 21:48:38
うちの近所のおばあさん達詐欺にあって
家族から信用なくしてお金もなくして
ホームに入るお金ないからボケるわけにはいかないって言ってる+18
-0
-
34. 匿名 2024/10/03(木) 21:48:40
おかしいよね、貯蓄額で施設に入る金額が変わるの
だって何年生きるかわからないんだよ?
高いお金払って入っても途中で貯金尽きたらどうすんの?追い出されるの?+41
-0
-
35. 匿名 2024/10/03(木) 21:48:44
>>1
あった方が全然いいやん
まずは安心だし+30
-0
-
36. 匿名 2024/10/03(木) 21:48:55
>>3
そこで安楽死ですよ
もうこのへんで人生終わらせたい!
その前に貯めたお金ぜんぶ使い切って好きなことして散りたい!
身体が動くうちに!
って人が多ければ経済ブンブン回ると思うけどなー+21
-12
-
37. 匿名 2024/10/03(木) 21:48:56
貯蓄がありすぎて
自慢して強盗入られるとかはやだけど
普通に貯蓄あることに越したことないんじゃないかと思ってる
+41
-1
-
38. 匿名 2024/10/03(木) 21:49:00
>>1
そっちの不安よりも、「貯金ばっかしてて楽しい思い出や経験があんまりないな」ってことの方が虚しかったよ+98
-0
-
39. 匿名 2024/10/03(木) 21:49:09
>>1
使うまで価値のないものだもんね
バランスが難しい+16
-0
-
40. 匿名 2024/10/03(木) 21:49:34
だからって貯金しなくて良い理由にはならないと思うし
お金あるならFPに有料で相談した方がいいんじゃない?+1
-3
-
41. 匿名 2024/10/03(木) 21:49:34
ある程度貯まったら、その貯金には手をつけずに我慢をやめればいいんじゃない?人間いつ死ぬか分からないし、我慢して楽しめずに死ぬのはつまらないよ。+23
-0
-
42. 匿名 2024/10/03(木) 21:49:42
>>1
死ぬ前は相続税じゃなくて贈与税だね。
まあどっちにしても譲り受けた方が払うんだけどね。
そして、なんだかんだ言っても無いよりはありすぎた方が全然良い!+28
-0
-
43. 匿名 2024/10/03(木) 21:49:51
>>4
ユタボンと同じ笑顔
陰キャ・・・+5
-5
-
44. 匿名 2024/10/03(木) 21:50:05
お金があると親戚中から借金の連絡が来ます。 何時も返せない金額です
+5
-0
-
45. 匿名 2024/10/03(木) 21:50:06
借金あるのより300倍うらやましいっす!+8
-0
-
46. 匿名 2024/10/03(木) 21:50:07
人に貯金額話したら
勿体ない!投資したほうがいいよ!私詳しいから教えてあげるねと勧められました
ほっとくだけで毎月利益が出るらしいです〜+3
-9
-
47. 匿名 2024/10/03(木) 21:50:49
貯めるだけじゃなく、ちょうどよく使う為の勉強をしたらどうだろう。+18
-3
-
48. 匿名 2024/10/03(木) 21:51:06
>>1
今20〜40代なら年老いた時に老人ホーム入れるのは富裕層だけになってるだろうから、貯金してるからたくさん入所費用取られるかもー!なんて心配いらないよ。+36
-0
-
49. 匿名 2024/10/03(木) 21:51:20
欲しいものはそれなりに買ってる
貯金額はジワジワ増えてるけど
貯金が趣味にはなりたくない
いざとなった時は持ってるお金でなんとかする+5
-0
-
50. 匿名 2024/10/03(木) 21:51:22
>>9
謎にバブルな空気を感じる
知らんけど+18
-0
-
51. 匿名 2024/10/03(木) 21:51:26
>>37
自慢しなければいいんだよね
宝くじで億当たってもだまっとく方がいいのと同じ+11
-0
-
52. 匿名 2024/10/03(木) 21:51:50
>>12
老人ホームに1年間入るより、クルーズ船を1年間利用した方が安く済むからそうしてる海外の老夫婦がいた+66
-1
-
53. 匿名 2024/10/03(木) 21:51:56
>>1
行き当たりばったりで老後住む家もない、生保になるしか人にだけはなりたくない
65歳までに6000万貯まる予定
家は持ち家だし厚生年金もあるし安泰
選択子なしだから余裕
親はせっかく貯金あったのに孫にまで大金せびられてカツカツ老後になってるわ
+32
-8
-
54. 匿名 2024/10/03(木) 21:52:13
>>12
それいいね 後は信頼出来る動物愛護団体にでも寄付したいかな+6
-1
-
55. 匿名 2024/10/03(木) 21:52:16
>>43
政治家なんて陽キャ中の陽キャだろ+6
-0
-
56. 匿名 2024/10/03(木) 21:52:46
>>4
過去に4回も落選して、最後の挑戦と思ってほぼ負け確の中で出馬して報われるんだから熱いよね。
別に好きじゃないけど、おめでとうと言いたいわ。+36
-8
-
57. 匿名 2024/10/03(木) 21:53:22
わかるけど、お金がないと喧嘩もできないって聞くし(裁判費用もないとかそういう感じの意味らしい)
逃げるが勝ちな状況でもお金がないと逃げられないし
ある程度は貯蓄がある方がいいと思うよ+8
-0
-
58. 匿名 2024/10/03(木) 21:53:47
>>31
でも貯蓄額なんてこちらから言わなければバレないんじゃないの?+19
-4
-
59. 匿名 2024/10/03(木) 21:53:51
>>1
希望してもすんなり特養には入れないから、その間は有料老人ホームなり在宅で介護保険で賄えない分を自費で出さなければならないよ
これからますます要介護者は増えるから特養に入れたらラッキーくらいに思って資金を準備したほうがいい+21
-0
-
60. 匿名 2024/10/03(木) 21:53:58
貯めようと思っても出費も多く全然思った様に貯まらないから将来老後の生活が不安
まだ40代、そんな事気にせず楽しく過ごしたいのに+2
-0
-
61. 匿名 2024/10/03(木) 21:54:13
>>6
結局男も女も変わらんよな
+2
-0
-
62. 匿名 2024/10/03(木) 21:54:25
みんな老人ホームにはいれる前提なんだな+9
-0
-
63. 匿名 2024/10/03(木) 21:54:29
>>31
よこ。さらに生活保護の方が優先で入れるとも聞いた。+22
-0
-
64. 匿名 2024/10/03(木) 21:55:11
>>54
それも良いけど、大金入ると人は変わるからねぇ。動物たちだけにに使ってくれる良い人見つけないとね。+3
-0
-
65. 匿名 2024/10/03(木) 21:55:14
ある程度は若いうちに使ったほうがいいわ
貯金貯金してきたけど、年をとったら昔みたいな食欲とか無いから若いうちに美味しいもの食べに行けばよかったなあと思うし、勿論体力も衰えてくるから若いうちに色んなとこ行けばよかったなあとか思うしね+18
-0
-
66. 匿名 2024/10/03(木) 21:55:41
>>9
元気だなぁ+5
-0
-
67. 匿名 2024/10/03(木) 21:55:46
>>14
私も。
けど逆に自治体とかからその貯金額で有料ホーム割り当ててもらって、生涯保証してもらいたいなって思った。
まぁ間に仲介入れるとどんどん問題(中抜きや質の悪い所へとか)起こるだろうが。+21
-2
-
68. 匿名 2024/10/03(木) 21:56:02
>>1
>>でも貯金ありすぎるのもバカをみるんじゃないかと
それは貯蓄ありすぎるほど持ってから悩めばいいと思う。
それたら使って貯蓄減らせばいいだけだし。+22
-2
-
69. 匿名 2024/10/03(木) 21:56:03
>>63
もうはよ4にたいわ。+6
-1
-
70. 匿名 2024/10/03(木) 21:56:07
>>12
少ない給料から頑張って貯金して老後にクルーズ船乗って貯金減らすとか意味わからん
だったら無理のない貯金額にして今を楽しむほうが良さげ+31
-6
-
71. 匿名 2024/10/03(木) 21:56:15
>>62
😑+3
-0
-
72. 匿名 2024/10/03(木) 21:57:24
ある程度好きに暮らすし、余った分で貯蓄する
貯蓄がなくなるほどの贅沢はしないけど、貯蓄のためにガマンガマンもしないつもり
ほとんどのひとがそうなんじゃないのかな
子供にお金がかかる時期は不安もありそうだけど、お金かけつつなんだかんだで貯蓄はしてるでしょ+2
-0
-
73. 匿名 2024/10/03(木) 21:57:47
金融庁が老後2000万必要とか4000万になったとか試算を発表しているから、それを参考にしたら?+0
-0
-
74. 匿名 2024/10/03(木) 21:58:13
お金があっても知識がないと、FPやら不動産屋やら銀行やらいろんなとこから
カモの対象とされるから大変だよ
ぼったくりの投資向けワンルームマンションとか買わされるよ+5
-0
-
75. 匿名 2024/10/03(木) 21:58:15
自民党は貯蓄を出させようと必死に企んでるもんね+4
-1
-
76. 匿名 2024/10/03(木) 21:58:32
今の高齢者の優遇を見て貯金無くても何とかなると思ってたら痛み目見る気がするんで、私は貯める。+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/03(木) 21:59:00
>>28
私も4000万でいいと思う
それ以上は自由に使う
貯まらないけどね+27
-0
-
78. 匿名 2024/10/03(木) 21:59:17
>>1
私はあった方がいい
死ぬまでお金の心配をしなくていいなんて幸せなことだから
+19
-0
-
79. 匿名 2024/10/03(木) 22:00:01
>>14
これ知らない人案外多いんだよね
前になんかのトピでこれ書いたら「貧乏人の願望が過ぎる」って言われたわw
+51
-1
-
80. 匿名 2024/10/03(木) 22:00:06
>>58
医療保険料とかで収入バレるし、監査が入るよ+28
-0
-
81. 匿名 2024/10/03(木) 22:00:35
旦那の叔母(義父の妹)は家族と縁をきっていたが、亡くなって叔父(義父の兄)に連絡があり現状を聞いた。狭いワンルームアパートで質素に暮らしていたようだが、お金は数千万あって義父も亡くなっているから、義兄の叔父が相続。
老後を思い溜めたのかなど、どんな気持ちで余生を過ごしていたのだろう、と考えると胸が苦しかった。+15
-0
-
82. 匿名 2024/10/03(木) 22:00:36
だいたい死ぬときが一番金あるパターン+1
-0
-
83. 匿名 2024/10/03(木) 22:00:36
>>1
最近老後の為に貯金!って思ってたけど、老人ホーム入るのにそんな規則があったなんて…
+16
-0
-
84. 匿名 2024/10/03(木) 22:00:41
お金がないと物を盗んで要る親戚+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/03(木) 22:00:47
>>1
本当だよね
生きてても亡くなっても持ってる額が多ければ取られる分増える
真面目にコツコツ貯めたのに
でもないのは不安のジレンマ
長生きしたら物価変わって価値下がったり、投資も安全とは言い切れない
お金に生きるのも死ぬのも感情も振り回される振り回される+17
-0
-
86. 匿名 2024/10/03(木) 22:00:57
>>52
理想的だなあ+39
-0
-
87. 匿名 2024/10/03(木) 22:01:34
>>33
犯人捕まってないの?+1
-0
-
88. 匿名 2024/10/03(木) 22:02:10
>>1
1億持ってても不安だよ+7
-1
-
89. 匿名 2024/10/03(木) 22:02:23
>>14
そのためのマイナンバーカードなのかな+20
-0
-
90. 匿名 2024/10/03(木) 22:02:45
>>6
そこに愛があると思ってるのは金を持ってる方で、相手の金目当てで近付く奴なんて、こいつ早くタヒんでくれないかと四六時中思ってるんだよ虚しいね。ドン・ファン嫁みたいな男も女も居るからね。金持ってる人は気を付けないと。+11
-0
-
91. 匿名 2024/10/03(木) 22:02:45
貯金もするけどやりたい事はする、買いたい物は買う
要はメリハリだと思ってる
危機管理と娯楽、どちらも両立した方が精神的に安定する
+3
-0
-
92. 匿名 2024/10/03(木) 22:03:28
>>4
政治家になったからには
やっぱり一度は総理大臣やりたいんだろうねぇ+37
-1
-
93. 匿名 2024/10/03(木) 22:03:33
>>1
突然死したらそれこそ貯金が全て無駄になるしね。何歳で死ぬか分かればいいのにね。でも、宵越しの金は持たん!って散財するのもこわい。ホームレスまっしぐらだもん。+12
-0
-
94. 匿名 2024/10/03(木) 22:03:40
>>63
なんだそれー!
真面目に働いて納税するのバカらしくなるシステムはそろそろやめてほしい+40
-0
-
95. 匿名 2024/10/03(木) 22:03:41
>>62
少子高齢化の末に何が起きるかわかってる人は老人ホーム無理だから自分の老後に介護してもらうために子ども産んでるのにね+1
-2
-
96. 匿名 2024/10/03(木) 22:03:58
>>14
特養はそうです。うちの父親の年金が月23万ですが特養が19万。絶妙な金額です。それを払いながら入院とかもかかるので。ただ私立の老人ホームの受付でパートしてましたがそこは一律要介護でプラスされる感じでした(そもそも高額を払える人たち普通の人じゃなかったです)+42
-1
-
97. 匿名 2024/10/03(木) 22:04:01
>>1
気持ちは凄くわかる。お金があってバカを見る事もあるよ。
でもお金は大事だし、やっぱりそれなりの額があると安心する。+9
-0
-
98. 匿名 2024/10/03(木) 22:04:34
>>1
“貯金がありすぎる人”が入る施設と、生活が不安になる程“貯金が無い人”が入る施設では、「介護施設」のカテゴリーでも施設自体が違うよ。
お金があれば施設の選択肢も増えるし。
最低限の生活に困らないレベルの貯金額の人と最低限の生活もギリギリの貯金ギクの人くらいの違いなら入る施設が同じになることもあるけど、トピ主がいう「ありすぎる人」ってのは死ぬまで豊かな生活をした後でも相続税がかかるほど残る貯金額でしょ。+20
-1
-
99. 匿名 2024/10/03(木) 22:04:46
>>1
入所のお金三百万払って3ヶ月後にガンが見つかって病院に入院したまま天国へ+3
-0
-
100. 匿名 2024/10/03(木) 22:05:06
>>15
めっちゃうまいこと言うなぁ+4
-1
-
101. 匿名 2024/10/03(木) 22:05:17
>>14
所得額ですよ+10
-4
-
102. 匿名 2024/10/03(木) 22:05:18
>>89
いずれ預貯金額や相続税なども紐付けられるんじゃないかと勘繰ってる。+9
-2
-
103. 匿名 2024/10/03(木) 22:05:42
>>58
区役所に行って、本当に貯蓄がないか調べてもらい書類を提出しなければなりません。
区役所では、一発でその人の貯蓄がわかります。+29
-8
-
104. 匿名 2024/10/03(木) 22:06:09
>>28
65歳になったら2000万より溢れた分はどんどん子供達に生前贈与していこうかと思うんだけど、やりすぎかな+6
-2
-
105. 匿名 2024/10/03(木) 22:06:18
>>63
生保最強やん。ある意味勝ち組だよね。医療費もただだし。この国は怠け者とか狡いキリギリスみたいな奴が徳をして、真面目でコツコツ派のアリみたいな人が損をするおかしな国+58
-0
-
106. 匿名 2024/10/03(木) 22:06:20
>>1
老後資金の前に教育資金ですっからかんになるからその後考える!+2
-0
-
107. 匿名 2024/10/03(木) 22:07:07
>>14
保育園と一緒だね+18
-2
-
108. 匿名 2024/10/03(木) 22:07:40
>>96
けっこう持ってかれるんだね
生命保険会社でかけてる個人年金とかも調べられるの?+8
-0
-
109. 匿名 2024/10/03(木) 22:09:06
>>36
安楽死するのは、死期が迫っていて激しい苦痛に苛まれているとかじゃないと駄目だったよね。
緩和ケアの時期でお金を使い切れる良いけど難しいだろうね。
安楽死は自殺じゃないからね。+1
-2
-
110. 匿名 2024/10/03(木) 22:09:27
>>79
全く知らなかったよ
それ知ったらストレス貯めてまで節約頑張るのも何だかなって気がしてきた+16
-0
-
111. 匿名 2024/10/03(木) 22:09:35
>>89
預貯金紐付けで、貯蓄あると年金受給を減額とかやりそう+10
-2
-
112. 匿名 2024/10/03(木) 22:09:42
老人ホーム入る時とか相続する時とか
主は一体何歳でそんな心配ばかりしてるの?
車買う時子供の進学費用家の修繕費とか
大きなお金が必要なタイミングは
たくさんあるし貯金無いと無理でしょ。
そんな老後ばっか心配して生きてない。+1
-0
-
113. 匿名 2024/10/03(木) 22:10:23
>>52
でもそれができる健康な身体であることが前提よね。+74
-0
-
114. 匿名 2024/10/03(木) 22:11:01
>>1
島田紳助が離婚しないのは奥さんに財産を半分以上持っていかれるのが怖いからだって言ってた。貯金が数億円あっても将来不安なんだって。+8
-0
-
115. 匿名 2024/10/03(木) 22:11:02
相続税がかかるなんて金持ちや土地持ちじゃ?
なんか比べる対象が極端で…
ほどほどに老後に困らない程度に貯金すればよくない?
+2
-0
-
116. 匿名 2024/10/03(木) 22:11:12
>>102
貯蓄なんてすぐわかるよ。そして相続税紐付けとは+3
-0
-
117. 匿名 2024/10/03(木) 22:11:24
>>1
老人ホームに入るまでが大変じゃない?その頃には色々システム変わってるかもよ。あった方がいいでしょ。減らすのはすぐ出来るんだから。+10
-1
-
118. 匿名 2024/10/03(木) 22:11:59
>>108
そこは多分調べられてないですが支払いの保証人は必要になります+9
-0
-
119. 匿名 2024/10/03(木) 22:12:01
>>63
安い特養とかでしょ
特養は寝たきりのお金ない人が行くから待機多いと聞いたよ
最後は病院に出されるし
普通の有料には生保はお金ないから入れないし、環境をお金で買うと思えば+22
-0
-
120. 匿名 2024/10/03(木) 22:13:04
>>4
石破さんの笑った顔コアラに似てる🐨+19
-2
-
121. 匿名 2024/10/03(木) 22:13:07
>>96
それ貯蓄額ではなく収入じゃなくて?+16
-1
-
122. 匿名 2024/10/03(木) 22:13:27
>>14
収入と介護度で変わるんだよね?+13
-2
-
123. 匿名 2024/10/03(木) 22:13:37
>>6
金のある女はモテるというより、相手を選べる。+6
-0
-
124. 匿名 2024/10/03(木) 22:13:52
>>104
生活レベルと寿命によるけど2000万って満足できる金額なのかな?
足りないって話もあるよ
これからもどんどん物価高になっていくこと考えたら不安かも+12
-1
-
125. 匿名 2024/10/03(木) 22:14:01
>>102
紐付けもクソも申告しなかったら脱税じゃん+4
-0
-
126. 匿名 2024/10/03(木) 22:14:06
>>1
有価証券買って現金比率を減らしてる
いつでも換金できるから+1
-2
-
127. 匿名 2024/10/03(木) 22:14:10
>>3
死ぬ日がわかってれば使い切るんだけどね
突然の事故とか心臓発作とか、予期できないからな
しかも私は子供もいないし親戚も疎遠だし、資産は国が貰うんだろうなって思う+28
-0
-
128. 匿名 2024/10/03(木) 22:14:42
その日暮らし板のスレッド | itest.5ch.netitest.5ch.netその日暮らし板のスレッド | itest.5ch.netnews/1654610717 news4plus/1650072491 poverty/1666940197 */9245000000その日暮らし5ちゃんねる閉じるこの画像を開くこのIDのレスを非表示この名前のレスを非表示トップページその日暮らし全て見る1-100最新50戻るスレッ...
+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/03(木) 22:16:02
>>24
年齢の何倍、とか目安があれば良いんだけど+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/03(木) 22:16:39
>>10
有っても減ると物凄い恐怖なんだよね。
頭では大丈夫って分かってるんだけど、リフォームとかで減ったからどうしよう…ってなる。
+2
-0
-
131. 匿名 2024/10/03(木) 22:17:12
>>118
なるほど
ありがとうございます
まだ先の話だなんて思ってたけど、こうも無知なのも危ないね
介護施設のこととかちゃんと調べて情報仕入れていかないとバカみそうだ+7
-0
-
132. 匿名 2024/10/03(木) 22:18:14
>>96
特養19万取られるのか…
うち田舎の老健に独身のおばさん入っていたけど
12万くらいだったなあ
老健だから出なきゃ行けないけど
田舎だから死ぬまでお世話になれた+18
-0
-
133. 匿名 2024/10/03(木) 22:18:23
>>121
そうですね、収入です。生活保護だとその金額になるだろうし、年金が安ければその安い金額になるんだと思います。預貯金は調べられてないと思います。(事故がきっかけの認知症なので多少保険も出ましたがそこは触れられてないと思います)+2
-4
-
134. 匿名 2024/10/03(木) 22:18:25
>>14
負担限度額認定証を申請するときに通帳の残高の写しが必要になるのよ。+19
-1
-
135. 匿名 2024/10/03(木) 22:18:42
>>109
自殺幇助の合法ラインが緩くなってきてる国もあるし、そのうち死期を決めるのも基本的人権として認められるようになるんじゃない?+3
-1
-
136. 匿名 2024/10/03(木) 22:19:21
>>89
紐付けてある口座と貯蓄口座別でも?+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/03(木) 22:20:01
>>70
老いると何かしら不調出るしね
足腰元気なうちに行きたいところは行った方が良い
蓄えは程々に+18
-0
-
138. 匿名 2024/10/03(木) 22:20:54
>>134
通帳残高の写しなんて意味ある?複数口座持ってる人多かろうに+23
-1
-
139. 匿名 2024/10/03(木) 22:23:28
>>11
ウィンターかな?岸田はイエベオータムなの分かるけど。+1
-0
-
140. 匿名 2024/10/03(木) 22:23:29
一年中仕事に力を全力で注いでる友達が
休みになると暇で落ち着かないとか
休みいらないから仕事してたい
とか言ってたのに、最近仕事の事でうつ病初期症状になってるらしい
どんなにお金のためでも
一生仕事してるだけの人生ってむなしいよね
なら、まあまあお金があってちゃんと自分の時間も作った方が意味があるなと思った+2
-0
-
141. 匿名 2024/10/03(木) 22:23:48
>>134
減額対象者:預貯金額等が一定額以下の方って書いてあるけど
普通に払うならいらないのでは+11
-0
-
142. 匿名 2024/10/03(木) 22:24:04
>>8
ん、ガル男の書き込み?+0
-0
-
143. 匿名 2024/10/03(木) 22:26:03
>>111
それです。そういう不安。+3
-0
-
144. 匿名 2024/10/03(木) 22:26:07
>>123
相手も選べるし、美容や栄養ある食事やジムにも自己投資できるから有利。+3
-0
-
145. 匿名 2024/10/03(木) 22:26:42
>>134
負担限度額を申請する時点で相当お金に困ってる人だから、普通の人は使わない制度だよ+13
-4
-
146. 匿名 2024/10/03(木) 22:27:42
>>4
徴兵制に対してかなりのこだわりがあると聞くと、この笑顔が怖すぎる。戦争に行かない者は死刑も辞さないと過去にも発言してる。+9
-0
-
147. 匿名 2024/10/03(木) 22:27:48
>>109
オランダは本人が死にたいって言えば安楽死できるようになってる。意思疎通が出来て頭がそれなりにしっかりしてる認知症の初期の患者が安楽死する国がオランダ。ちなみに症状が進んでしまってからの安楽死は病院が訴えられるリスクが跳ね上がる。+4
-1
-
148. 匿名 2024/10/03(木) 22:27:57
>>132
老健の横に病院があって行ったり来たりと言う形で回してる所もあります。+9
-0
-
149. 匿名 2024/10/03(木) 22:28:47
>>1
ほどほどに貯めてほどほどに使うよ+5
-0
-
150. 匿名 2024/10/03(木) 22:29:41
>>8
がっつりお金目当ては嫌だけど、
「家計管理しっかりできそう」
「将来養うプレッシャーが軽減して嬉しい」
くらいのプラス評価してもらえると嬉しい+0
-0
-
151. 匿名 2024/10/03(木) 22:30:01
>>96
私立の老人ホームって何です?
特養も老健も有料もほぼ私立だけど、もしかして有料やナーシングの事ですか?+4
-2
-
152. 匿名 2024/10/03(木) 22:32:01
>>135
日本人が「お金なくて生活できないんです」と役所訪れたら「あなたは日本人ですね、安楽死してください。いますぐ死んで!秒で死んで!」って言われて、外国人なら「お金ないなら生活保護うけられますよ!お金あっても生活保護受けられます!本国に暮らす家族も日本の生活保護受け取れます!」とかなりそう+4
-2
-
153. 匿名 2024/10/03(木) 22:32:17
うちの65歳の父が貯蓄8000万だが、持ち家だしあまりお金使わないのでちょうどよい貯蓄額だなと思った。自営業だったので年金は少ないけど。+9
-3
-
154. 匿名 2024/10/03(木) 22:32:33
>>147
情報サンクス!
もしオランダ以外にも安楽死しやすい国あったら教えてクレメンス+3
-2
-
155. 匿名 2024/10/03(木) 22:32:41
>>145
ごめん。東京だけど地主さんとかで土地がある人とかお金持ちも旦那さんに先立たれた方とか負担限度額使ってたよ。独り身の年間生活者は大抵通ると聞いてたけど。+9
-1
-
156. 匿名 2024/10/03(木) 22:32:48
>>104
95歳まで生きるのに2000万の貯金で足りるの?+10
-0
-
157. 匿名 2024/10/03(木) 22:33:18
>>147
それって自殺幇助だね+1
-0
-
158. 匿名 2024/10/03(木) 22:34:42
>>154
クレメンスとかキモすぎる+1
-0
-
159. 匿名 2024/10/03(木) 22:35:05
お気に入りの家で◯にたいな+0
-0
-
160. 匿名 2024/10/03(木) 22:35:24
>>151
特養って私立なんですか?+2
-0
-
161. 匿名 2024/10/03(木) 22:35:35
>>103
たんす預金だったらどうなるの?+9
-2
-
162. 匿名 2024/10/03(木) 22:36:35
>>26
ごめんなさい
貯金どころか母が毒親で子供の頃のお年玉など全部取り上げられて、昔は色々と今と違って緩かったので勝手に私の名前使ってクレカ作りキャッシングされて私がブラックリストになりました
母は施設に送りましたがお菓子などいろんな物をいまだに買ってこいと言われてお金なんて貯めれるどころかクレカのキャッシングもしてしまいました
お金に余裕がある人は美味しいもの食べたり歩くのが辛くなる前に絶対に楽しいお金使ってください+5
-0
-
163. 匿名 2024/10/03(木) 22:37:46
>>14
わたしも。
年金とかの所得額高額な人は2割負担なのは知ってるけど。
+12
-1
-
164. 匿名 2024/10/03(木) 22:38:04
自分達が高齢になる頃には特養なんて狭き門。そもそも施設に入れる人なんてお金持ちしか無理。生活保護なんて通らなくなるよ。
マイナンバー紐付けされて貯蓄税取られたとしても貯金はあった方がいいと思う。お金ないと絶対詰む。+7
-0
-
165. 匿名 2024/10/03(木) 22:38:37
身体にガタがきて自由に出掛けられなくなったら、たくさん貯めたお金を使いたくても使えない。
そんなことにならないよう、貯めることも大事だけど、遊べるうちに遊ぶのも大切かな。+7
-0
-
166. 匿名 2024/10/03(木) 22:38:49
>>28
>>77
夫婦で4,000万?
独身で4,000万?+3
-0
-
167. 匿名 2024/10/03(木) 22:39:03
>>158
コメ主様ですか?
男性的すぎたり流行遅れで気分を害されたならごめんなさい💦
+2
-2
-
168. 匿名 2024/10/03(木) 22:39:21
>>124
65歳で5000万くらい作れそうなのね。(持ち家)
年50万✕子2人にあげたら30年で3000万
2000万と年金で暮らせるように質素な生活するつもりだけど難しいかな。+4
-0
-
169. 匿名 2024/10/03(木) 22:40:02
>>161
それならおそらくバレないかと…。
+16
-0
-
170. 匿名 2024/10/03(木) 22:41:48
>>1
だから年寄りはタンス預金もってるのよ。+1
-0
-
171. 匿名 2024/10/03(木) 22:42:14
>>165
そりゃそうでしょ。レジャー費や交際費全く無しで老後資金貯めるのは違うよ。+2
-0
-
172. 匿名 2024/10/03(木) 22:42:49
>>160
母体が法人格のところがほとんどじゃない?
福祉はほぼ私立ていうか民間で成り立ってるでしょ
公立の特養や老健なんてかなりのレアじゃないかな
+1
-0
-
173. 匿名 2024/10/03(木) 22:43:00
>>145
老子ホームの入居にあたって、とりあえず申請する様に職員さんに言われます。
ただしその人の貯蓄額によりますので、申請が通らない場合もあります。
職員さんは、その方の貯蓄額はわからないので、とりあえず申請する様に言われます。+15
-0
-
174. 匿名 2024/10/03(木) 22:43:02
>>166
夫婦で4000万のつもりだったけど足りなそうに感じる
そして全然貯まらないw+19
-1
-
175. 匿名 2024/10/03(木) 22:43:09
私の人生設計
60歳で仕事辞める
60歳~64歳は無職、自己資金年300万で生活すると1500万必要
65歳~90歳は年金200万と自己資金100万で生活すると2500万必要
なので60歳時点で4000万円貯める予定です+7
-0
-
176. 匿名 2024/10/03(木) 22:43:11
>>90
ヨコ
だから女で実家太いアピールするのってやめた方がいいと思うんだよね
お金によってくる男って女よりヤバいの多くて、怠け者の女好きか悪知恵働く女好きばっかり
もれなく全員女遊びしてる+8
-0
-
177. 匿名 2024/10/03(木) 22:44:39
>>38
え、今どこから?+9
-0
-
178. 匿名 2024/10/03(木) 22:44:56
>>70
若い時は時間無いから海外は飛行機で行くしかない
現地でナイル川クルーズや地中海クルーズを3日間ほど楽しむ
それだと高くても100万
安いと思う
+6
-0
-
179. 匿名 2024/10/03(木) 22:46:17
>>164
今でも既にお金ない高齢者は施設にも有料にも入れず家にいるしかないよ
入院してても、退院の時に施設より病院の方が安いから退院したくないとお願いされるもの
無理だから家か施設か選んでもらってるけど
+4
-0
-
180. 匿名 2024/10/03(木) 22:47:25
>>162
あなたもおいしいものをたくさん食べれますように+8
-0
-
181. 匿名 2024/10/03(木) 22:47:54
地元のちょっとした地主さん達が、〇〇建託にのせられてアパート経営に手を出している
昔の別荘持ちみたいなステータス感覚なのだろうけど、程々に蓄え静かに暮らしているのが1番かも+2
-0
-
182. 匿名 2024/10/03(木) 22:49:04
>>1
なんかわかる
努力と工夫で備える力がある人の
血と汗がにじむ蓄えを
政府は狙ってるよね
貯蓄しないで稼いだだけ贅沢してた人が
悪びれもせずに老後に福祉の世話になってたりだし+5
-0
-
183. 匿名 2024/10/03(木) 22:54:01
若い時の100万も好きなことに使ったら楽しいけど、長期投資したら殖えるからやっぱり多少はストイックになって投資したい。
それか、使うとしても推し活やタバコに使うんでなく、英会話やパーソナルトレーニングに使う。+3
-0
-
184. 匿名 2024/10/03(木) 22:54:38
>>1
死ぬ時金があると馬鹿をみるって、そんなことある?
いつ死ぬかわからないから貯金しないんじゃなくて、いつ死ぬかわからないから貯金すんだよ。
老後生きてる時に金がない方が馬鹿でしょ。
+17
-0
-
185. 匿名 2024/10/03(木) 22:57:43
>>96
会社経営者や社長夫人みたいにお金がある人は部屋も綺麗で大きいし、室内犬買ってる夫人は毎日ペットショップから散歩係が来るんだよ+3
-0
-
186. 匿名 2024/10/03(木) 22:59:38
怖いのは頑張って貯めたのにお金の価値が落ちること。物価高で今の1万が5千円くらいの価値になったらやだ。+5
-0
-
187. 匿名 2024/10/03(木) 23:04:27
>>52
素敵だなと思うけど、水の上にいるのが怖いんだよね
深い深い下の事考えるとソワソワ
前世なんかあったんか?とか考えてしまう+21
-0
-
188. 匿名 2024/10/03(木) 23:05:57
>>15
じゃよ?ドラクエの町人ですか?+1
-0
-
189. 匿名 2024/10/03(木) 23:07:12
>>185
セラピー犬がいるような所いいなと思うけど、自分たちの時代そもそもホーム入れないし、若者人口少ないからお年寄りにプラス犬猫の世話までしてられんわとかなってるのかな?+5
-0
-
190. 匿名 2024/10/03(木) 23:08:41
貯金沢山あります
銀行の人に驚かれたりする
だけど自分の稼ぎじゃなくて相続
10年ほど前家族が立て続けに死んだ
その都度相続で私にお金が入り
実家も売却したんでまたお金が入った。
将来を考えたらお金があった方が良いが
相次いで家族を亡くし私だけが一人残っちゃって、私は精神科のお世話になってる。
今40代後半だけど、まわりの友達はまだ親兄弟健在だよ。
どうして私だけこんな事に?とは思う
+8
-1
-
191. 匿名 2024/10/03(木) 23:09:17
>>103
つまり丸裸なんだよな。+6
-2
-
192. 匿名 2024/10/03(木) 23:10:19
>>69
だめよ!先に生保に行ってもらおうよ!
けんりばかりしゅちょうしてぎむをはたしていないんだから。+0
-0
-
193. 匿名 2024/10/03(木) 23:11:52
>>105
生保のバーさんなんか、メガネが気に入らないと、メガネや呼びつけて作り直させたって笑って言ってた。菌がつく苗字。殺意わいた。+13
-0
-
194. 匿名 2024/10/03(木) 23:12:17
>>58
脱税とかもばれるわけだから、どこまで本気で調べるのかしらないけどマイナンバー関係なく把握できそうだけど+7
-0
-
195. 匿名 2024/10/03(木) 23:14:54
>>189
今も働く人いないよ。
まぁあんなわがまま老人の世話なんてやってらんねーだろうよ。
下手すりゃすぐに訴えられるし。+3
-0
-
196. 匿名 2024/10/03(木) 23:19:19
>>15
さっそくそうびするかい?+3
-0
-
197. 匿名 2024/10/03(木) 23:22:31
>>181
税金対策としては有りな場合もあるらしいよ+1
-0
-
198. 匿名 2024/10/03(木) 23:24:51
>>3
意味ないことはない
その貯金のお陰でこれまで安心して生きてこれたんだから+21
-0
-
199. 匿名 2024/10/03(木) 23:29:31
>>80
それは現在の収入でしょ?
資産額までは分かるはずはない。+22
-1
-
200. 匿名 2024/10/03(木) 23:31:02
>>103
ん?役所の何課?おかしーなぁ。+9
-0
-
201. 匿名 2024/10/03(木) 23:32:07
>>156
65歳から年50万✕子2人にあげようかなと思ってます。
途中できつくなったら終わりですけど笑
子供達が30代からじわじわ援助があったほうが有意義かなと思うんですよね。+7
-0
-
202. 匿名 2024/10/03(木) 23:34:14
>>103
不動産ならわかるだろうけど、貯蓄額は各銀行じゃないの?
相続の時、役所で一発でわかるならなんて楽なんだろう。わからないから皆んな苦労してる。+43
-0
-
203. 匿名 2024/10/03(木) 23:35:30
>>172
有料老人ホームの方が分かりやすかったですね。+3
-0
-
204. 匿名 2024/10/03(木) 23:37:01
家の旦那はアラフィフなのに
へそくりマジで2万円程しかない。
でも休日は趣味をそれなりに楽しんだりしてる
私はへそくりがあってもいつも
老後不安を抱えてる。
+4
-0
-
205. 匿名 2024/10/03(木) 23:42:10
>>3
そう思ってたけどこの前似たようなトピでお金が無い無いって不安感に駆られながら生活するより、急に死んでも良いから節約と貯金に励んでお金持ってると言う安心感と共に生活したいという意見が多数でそう言う考え方もあるんだなと思った+28
-0
-
206. 匿名 2024/10/03(木) 23:53:52
うちの90歳のじーちゃんはばーちゃんを入所させ、ばーちゃんの足りない分のお金を自分の年金で払いつつ、自分は週3のデイへ。その後持病が悪化して入院中に天国へ。貯金は自分の葬式代とばーちゃんのたりない入所代へまわってる。じーちゃん頑張ったなって。
+7
-0
-
207. 匿名 2024/10/03(木) 23:54:15
>>130
このご時世、お金あって豪華な家や車あると怖いのかなってルフィ事件とか見て思ってる。
特に高齢になると大きい家に一人暮らしとか怖い。
嫌な世の中だね。+13
-0
-
208. 匿名 2024/10/03(木) 23:55:10
>>11
ごめん、笑ったw
石親父にブルベ冬って+28
-1
-
209. 匿名 2024/10/03(木) 23:57:32
>>14
サ高住は関係ないよ?
特養はそうだよね。+16
-0
-
210. 匿名 2024/10/04(金) 00:31:24
>>1
初めて知ったわ。そこは平等にして欲しいよね
収入ある人が、税金は高いのに払うのも高いのも納得いかないわ
75歳以上でも収入あると3割
保育料も収入あると高い
とか
ある意味差別だよね
せめて、税金高いけど料金同じにすべき+9
-1
-
211. 匿名 2024/10/04(金) 00:41:55
>>103
区役所がわからないです 金融機関です+4
-0
-
212. 匿名 2024/10/04(金) 00:44:39
通帳に印鑑に証券等を全部盗んで隠したオバが要る 相続権がない人です
全部知られているんですが、何も知らないわー必ず知らないふり致しております+3
-0
-
213. 匿名 2024/10/04(金) 00:46:42
親戚が人様の財産を貰えると思っている事が卑しいです
誰もがおかしいと思っている親戚達です+0
-1
-
214. 匿名 2024/10/04(金) 00:48:33
>>43
ゆたぼんはどう見ても陽キャの方でしょ、もちろん悪い意味で+1
-0
-
215. 匿名 2024/10/04(金) 00:58:22
>>103
区役所でわかるの?
裁判の時だと、貯蓄を把握するのって弁護士通して弁護士会会照会してもらうしか方法なかったはず。
しかも、金融機関1箇所づつ調べてもらうから、そのたび5000円とかかかるからマイナーなとこ預けてると調べきれないんだよー+10
-0
-
216. 匿名 2024/10/04(金) 00:58:29
>>103
あたかも知ったかぶりするのやめなよ。笑+14
-0
-
217. 匿名 2024/10/04(金) 01:14:55
>>38
ウチの親がそうだな。
貧乏貧乏で育ってきたんだけど、資産みたら貯金貧乏だった。
旅行も行かず、贅沢もせず。
もったいないが口癖。
多分施設にって感じになっても、もったいなくて入居しないと思う。
+9
-0
-
218. 匿名 2024/10/04(金) 01:42:55
お金は心の余裕になるし、余裕もって生きたいから、死ぬ時が一番お金持ってるになっちゃったとしても、多分だけど私の場合、満足にあの世に逝く気がするわ。
不安や心配がない人生で恵まれていたわ、私よく頑張った!みたいな心境になって未練なく旅立つかもしれない。
あるいは、この修羅の世界を上手く生き抜いたわ、おさらば!かもしれない。
たんまりお金あって使い切れずだったとしても、堂々とドヤ顔であの世に逝けそうな気がする。+8
-0
-
219. 匿名 2024/10/04(金) 01:53:12
>>1
確かに散財して貯金しなかった人が安く老人ホームに入れるのは腹立つね。知らなかったわ。+13
-0
-
220. 匿名 2024/10/04(金) 02:12:50
無い方が圧倒的に馬鹿を見ると思います。+3
-0
-
221. 匿名 2024/10/04(金) 02:17:28
>>25
裏切られる可能性はあるけどね+0
-0
-
222. 匿名 2024/10/04(金) 03:14:49
>>8
お金あってモテたほうが
お金なくてモテないよりよほど楽しいと思うけど
嬉しくない人多いんだね+0
-3
-
223. 匿名 2024/10/04(金) 05:19:41
貯金ほぼしてない浪費家の独身仲間の友達が「老後は生活保護で生きていく」と言ってるんだけど、これがまかり通るなら老後絶望ながら地道に貯金してるの馬鹿らしくなる+4
-2
-
224. 匿名 2024/10/04(金) 06:20:30
>>37
そう思う。
ホームの話しも税金の話下貯金あるデメリットにはならないかな。
貯金あるメリットの方が凌駕してる。+5
-0
-
225. 匿名 2024/10/04(金) 06:21:00
>>139
ウィンターだと思う+1
-0
-
226. 匿名 2024/10/04(金) 06:22:49
>>200
他の方も書かれてるけど、サ高住や有料老人ホームは介護度のみしか見ないし、特養は収入と介護度で金額が
決まるのでは?
資産なんて調査するのは聞いたことないですよ
生活保護なら分かるけど
+11
-1
-
227. 匿名 2024/10/04(金) 07:28:27
>>83
安い老人ホームだと月に10〜15万くらい
でも人気の老人ホームだと3ヶ月だけとか、入れ替わりが激しかったりする
1日ベッドで寝たきりならずっと入れるかもしれないけど+0
-0
-
228. 匿名 2024/10/04(金) 07:38:57
貯蓄しすぎのケチのせいで、日本の景気が悪くなった
社会にお金が回らない+0
-1
-
229. 匿名 2024/10/04(金) 07:39:18
経済良くするために、お金を使うように推奨したら?+0
-0
-
230. 匿名 2024/10/04(金) 08:02:03
父が介護医療院に入ってたけど、貯蓄が1000万以下なら年金範囲内で支払いだと聞きました。1000万以上ならかかった金額を払うので貯蓄額で金額かわります。+4
-0
-
231. 匿名 2024/10/04(金) 08:15:06
二極化が進んでるからね。
高齢者でも貯金はあった方がいい。
介護認定もちょっと前なら要介護3のところが要介護2とかの判定になってるみたいだね。
要介護2なら民間の施設しか入れないよね?
+1
-1
-
232. 匿名 2024/10/04(金) 08:18:07
>>215
>市区町村は各金融機関に対して残高照会をする権限があるので口座の金額はばれる可能性があります。
だって+1
-0
-
233. 匿名 2024/10/04(金) 09:07:58
>>14
施設に入る前に本人の通帳コピーで役所に提出しました。
+1
-0
-
234. 匿名 2024/10/04(金) 09:38:07
>>156
今の中年は体に悪いものばかり食べてるし空気も汚いからそんなに長生きできないと思う+3
-0
-
235. 匿名 2024/10/04(金) 09:39:05
>>168
田舎か都会かとかにもよるね
質素に慎ましく暮らすならいけそうだけど、年金あるか不安…
定年65で受け取り開始75からとかなったら10年間2000万じゃ、私の場合はキツいな
1人暮らしなら何とか…+2
-0
-
236. 匿名 2024/10/04(金) 10:01:45
アラフィフの姉が数千万持っていて、病気なので節約しながら暮らしていたんだけど、突然死してしまい、配偶者も子供も両親もいないから、兄弟が分けることになり、会ったこともない兄弟姉妹に配らなくちゃいけなくて、私が姉の面倒を見ていたのになんだか悔しい。姉も贅沢して亡くなって欲しかったから、最近欲しいものは適度に買うようになった。+4
-0
-
237. 匿名 2024/10/04(金) 10:05:41
>>201
30代から援助があっても子育てのためにしか使えない気がするのよね
結婚してたら、だけど
20代の内に思い切り好きなことやってその後の糧にしてほしいから、社会人になってから見えてくるものがある頃の20代中盤以降に自分のために使って欲しいな
資産で言ったら結婚後の家購入資金とかを援助したほうがいいんだろうけどね+0
-5
-
238. 匿名 2024/10/04(金) 10:40:09
>>31
貯蓄額とホームの入居は関係ないと思うよ
義母が認知になって老人保健施設、特別老人養護施設にお世話になったけど貯蓄額の申請や調査なんてなかった
入所費用はあくまで現時点での課税額に応じて決まる
義母は年金が少なくて非課税世帯だったから貯蓄はあっても非課税の枠で負担額が決まったよ+9
-1
-
239. 匿名 2024/10/04(金) 11:18:15
>>24
いつ体が動かなくなるか、考えられなくなるかわかれば整理もしやすいんだけど
どのくらい健康寿命が残っているかわからないから悩ましい+3
-0
-
240. 匿名 2024/10/04(金) 11:19:33
>>25
貨幣の価値も下がることはあるから安心はできない+2
-0
-
241. 匿名 2024/10/04(金) 11:54:04
>>11
2分で出た感想がそれかよww+16
-0
-
242. 匿名 2024/10/04(金) 11:56:24
>>4
メガネシールとズレまくったマスク写真見た後だと、なぜかこの笑顔めっちゃ可愛く見えてくる不思議w+6
-2
-
243. 匿名 2024/10/04(金) 11:56:37
>>207
たしかに。立派な庭のあるお宅とかだと明らかにお金もちだし狙われちゃうよね。怖い。+2
-0
-
244. 匿名 2024/10/04(金) 12:20:56
>>1
お金のある人からとる、は当たり前ー+1
-3
-
245. 匿名 2024/10/04(金) 12:26:32
>>1
お金持ちいじめな政策多くてモヤるけど、それでもお金に余裕が欲しいな
お金あればやりたい事するだけじゃなくて、嫌な事から逃げる事もできるし迷惑かけないよ
カツカツだと現状維持しかできない+0
-1
-
246. 匿名 2024/10/04(金) 12:31:50
>>11
このブルベのネクタイ似合ってるね+3
-0
-
247. 匿名 2024/10/04(金) 12:35:09
>>37
自慢はやめた方が良いよね、悪い人が聞いている可能性ある
あと、嫌味言われやすくなるしタカられやすくなるよ
金あって余裕あるのを免罪符にして、ちょっとくらいに意地悪しておこぼれ貰っても良いでしょう?って考えの人もいる
お金持ちで、お金の使い方上手で余った分を運用しているから、ユニクロ着ている人もいるけど
裕福とバレないようにユニクロ着ているお金持ちもいると思うわ+3
-0
-
248. 匿名 2024/10/04(金) 12:57:58
少ない給料からはありすぎるほどの貯金はできないと思う+0
-1
-
249. 匿名 2024/10/04(金) 12:59:03
>>70
一例挙げただけなのに。
あなたの楽しい方法でやればいいだけよ。+7
-0
-
250. 匿名 2024/10/04(金) 13:27:25
>>14
空きのある施設に生保の人はタダで入所してるって聞いた+1
-0
-
251. 匿名 2024/10/04(金) 13:31:34
難病+認知症だと入れる老人ホームめちゃくちゃ減る
うちの祖母が断られまくって月30万かかるようなとこしか無理で
それだと祖母の貯金がすぐ尽きるのでみんなあたふたしてた
結局ホーム探ししてる最中に亡くなって、大好きなおばあちゃんだから悲しかったけど
反面みんなほっとしてた+5
-0
-
252. 匿名 2024/10/04(金) 13:49:26
>>12
いいねいいね!
主、たまにアクセサリーとか買っちゃいなよ+0
-0
-
253. 匿名 2024/10/04(金) 14:27:38
>>12
足が動かん+1
-0
-
254. 匿名 2024/10/04(金) 14:30:09
>>78
私78です、お金は2000万かーーーるく超えてます。
人生楽しんできたし あとは お金と命をうまく消化したい
安心だよ ほんとに+3
-0
-
255. 匿名 2024/10/04(金) 14:31:14
>>93
無駄かもしれないが 無いないと不安で暮らすより
幸せですよ
老婆デス+3
-0
-
256. 匿名 2024/10/04(金) 14:32:47
>>126
その時暴落してたら??
+1
-0
-
257. 匿名 2024/10/04(金) 14:34:15
>>184
ベッドの上で支払いの心配したくない
78歳 今3200万ある 不安です
年金も月に15万あります+5
-0
-
258. 匿名 2024/10/04(金) 14:35:38
>>85
3000万超えてなければOK+0
-0
-
259. 匿名 2024/10/04(金) 14:37:07
>>96
どういうところか知ってますか??
ケアマネに聞いたら 意識ある人には 悲惨なところと聞いたよ
だから家で見送ったわ+1
-0
-
260. 匿名 2024/10/04(金) 14:38:47
>>104
足らないよ 年間100万不足したら 30年で3000万だよ+3
-0
-
261. 匿名 2024/10/04(金) 14:40:19
>>111
なると思うよ
+0
-0
-
262. 匿名 2024/10/04(金) 14:41:34
>>119
ケアマネが言ってた 悲惨なところと
+0
-0
-
263. 匿名 2024/10/04(金) 14:42:50
>>132
収入で変わります+2
-0
-
264. 匿名 2024/10/04(金) 14:43:34
>>134
普通口座の少ない方見せればいいと聞いてる+1
-0
-
265. 匿名 2024/10/04(金) 14:50:16
>>198
私も あのかねがある!!! 安心して生きてられますよーー
心強いです+3
-0
-
266. 匿名 2024/10/04(金) 14:53:14
>>205
これです!!!!
私が今そうです
安心だよ 本間に いざとなれば金だからね
あと3年 160万を 遊びに使おうと考えてます
残りは安心の老後用+3
-0
-
267. 匿名 2024/10/04(金) 14:56:03
>>218
同意デス
子に残せばいいだけ
子には遺言で 増やして次の世代に バトンタッチ
安心というお守りです=お金+2
-0
-
268. 匿名 2024/10/04(金) 14:57:32
>>228
政府に踊らされたらあきまへん
老いた時勝ち組 負け組分かるよ+1
-0
-
269. 匿名 2024/10/04(金) 14:59:19
>>243
家にお金は置いてないんだけどなあ 5万もないよ+0
-0
-
270. 匿名 2024/10/04(金) 15:13:48
父親が金持ちで甘えれば大抵何でも援助もらえるという友達がいます。その友達は今の旦那と最初は純粋に付き合い初めたけど、いつからか旦那の方がお父さんの援助に味をしめて結局お金目的のようになり、愛情のない仮面夫婦のようで見ていて幸せなのか不幸なのかなんとも言えないです。
お金のせいで人に対して疑心暗鬼にもなるようで、普通に気が合って仲良くなろうと近づいて来る人も信用できなかったりするようです
私は貧乏だけどお金があったらあったで悩みはあるんだなとその友達を見てて感じます。+2
-0
-
271. 匿名 2024/10/04(金) 15:57:50
>>1
そりゃ収入を上げて貯蓄を増やしていくのは難しいけど、使うのは馬鹿でもできるからね。無い悩みより有る悩みの方が良いに決まってる。ある悩みで思い付くのは散財や防犯、遺産相続ぐらいかなぁ。+2
-0
-
272. 匿名 2024/10/04(金) 16:40:26
>>1
いま63で嘱託で働いていますが、貯金は正義ですよ!
80年代頃から投資を始めて今や億り人です。
加えて年金保険が60〜65まで年200万、65〜70まで年60万、株の配当が年120万。
お給料は嘱託なので水曜休みの週休3日で手取り23〜25万。
でもこれ、別に計画立ててやったんじゃなくて、その時々の成り行きですかね〜?
65の定年退職で辞めたら遊びまくるつもりですw
主みたいにあまり先のこと考えずに楽しむのが人生ってもんですよ!
今後も今までの様に美味しいもの食べて旅行行って映画見て本読んでスポーツカー買ってかっ飛ばしますw+5
-2
-
273. 匿名 2024/10/04(金) 17:52:32
>>6
お金がない男にもモテるけど、意外とお金がある男にもモテる。女性側が金目当てじゃないってわかるし、男に強請ってくるような女が嫌という金持ち男性も一定数いるから。
なので経済的には上から下の男性まで、満遍なくモテると思う。+3
-0
-
274. 匿名 2024/10/04(金) 18:57:39
>>1
そう思う時はあります
収入で保育園の金額も違うし収入が低い人は補助金も沢山貰えますが補助金は貰えず弾かれます
所得税も多く払ってますよね
親は収入があるんだからと私には援助はしないのに姉や妹にはします
でも私に老後の面倒をみてほしいと匂わせてきます
とても不平等だと思ってます
+3
-0
-
275. 匿名 2024/10/04(金) 19:00:57
>>4
なんか腹立つ+2
-0
-
276. 匿名 2024/10/04(金) 19:06:31
>>217
うちもそう!
ビックリするくらい貯蓄も株もあるのに不安らしい。
+2
-0
-
277. 匿名 2024/10/04(金) 19:16:32
>>1
その通り
頑張りすぎると損をするのが今の日本
年収800万超えたら労働を減らす方向にシフトした方がいいし
貯蓄もある程度を超えたら税金や相続対策必須
30代だけど、我が家は今から相続税対策してる+2
-2
-
278. 匿名 2024/10/04(金) 19:42:53
>>1
これからはたぶん金融所得課税も上げてくるよね。どのくらいかは分からないけど、とにかく何からでも取ろうとしてくるよ。これは石破さんに限った話しじゃないんじゃない?+1
-0
-
279. 匿名 2024/10/04(金) 19:43:55
生保80才で打ち切り!とかになったらみんな必死に貯金するのかな+0
-0
-
280. 匿名 2024/10/04(金) 19:59:27
>>3
独身男なら寿命短いからいいけど女は老後が長いんですよ、、、+1
-0
-
281. 匿名 2024/10/04(金) 20:26:54
>>1
ばからしく思うならたら生活保護をもらう生活ができるようにがんばってみたら?
最終的にそれが全部面倒見てもらえてお得って考えなんでしょ?
比較してあっちはお得、こっちは損とか、そんなこと考えて生活しても楽しくないよ?+1
-1
-
282. 匿名 2024/10/04(金) 20:30:23
そんなこと言われると使いたくなっちゃうじゃない…
新卒22歳貯金500万。
手取り18万で5万は家に入れ、1万は毎日の薬代やスマホ代などの必要経費、10万は積立ニーサに入れ、残りの2万は自由費かつ貯金に回すというカツカツ生活送ってる。+0
-0
-
283. 匿名 2024/10/04(金) 20:31:40
>>104
たぶんその時になったら不安でそんなことできないと思うよ+2
-0
-
284. 匿名 2024/10/04(金) 20:33:49
私は貯蓄や投資が好きだけど適度に使ってる
死ぬ時が一番お金持ちは避けたい+0
-0
-
285. 匿名 2024/10/04(金) 20:35:06
>>272
羨ましいです!
憧れます!+1
-1
-
286. 匿名 2024/10/04(金) 20:39:35
>>154
日本にも安楽死制度を作れっていう人
本当にとことん他力本願ね
それくらい自分で調べればいいのに+0
-0
-
287. 匿名 2024/10/04(金) 20:46:42
>>21
知らなかった
調べてみたら
相続税の基礎控除額は条件によって変動しますが、基本的には3,600万円が最低金額となっています。 つまり、相続する遺産の総額が「3,600万円以下」の場合、相続税は発生しません。 相続税がかかる基準は3,600万円以上と覚えておくとよい
だって+0
-0
-
288. 匿名 2024/10/04(金) 20:52:54
たくさん貯めて見事に使い切った途端に死にたい
でもそれでうまくしんだからって一体何になるんだろうとも思う😦+1
-0
-
289. 匿名 2024/10/04(金) 21:21:10
ストレス溜まったらお札を数えます。
そうすると、ストレスが半減します☺️+0
-0
-
290. 匿名 2024/10/04(金) 21:23:58
>>1
でもそれ、いつ死ぬかわからんから取り合えず貯金は大事ってこと
貯めすぎてバカを見るって意味わからん
残ったお金は子供に行くから問題なし+0
-0
-
291. 匿名 2024/10/04(金) 21:27:25
>>264
最寄りお銀行に口座あるか調べるよ
そう簡単ではないよ+2
-0
-
292. 匿名 2024/10/04(金) 21:37:35
>>58
3ページ分の通帳のコピーを持って来るように言われるよ
そこで何十万も移動があったり定期預金とかあると
突っ込まれるよ。
この通帳以外に最寄りの金融機関に口座があるか調査する了承印も
取られるよ
だからそう簡単には誤魔化せない
+2
-0
-
293. 匿名 2024/10/04(金) 21:46:24
>>14
それ特養と老健だよ
有料老人ホームは違うよ
基本、非課税世帯で年金額と貯金額で決まるけど
それも4つくらい段階がある
年間の年金額が80万~120万以下で貯金が550万以下だと
月、8万~9万だったと思う
ただし、特養は人気だから空いてる時期はタイミングだね
通帳を何冊も持ってる人が多いから少ない金額の通帳を
見せる人もいるから役所はそこら辺は解っているから
他の金融機関に口座が無いか調べるよ
そう簡単に騙せないよ
+1
-0
-
294. 匿名 2024/10/04(金) 21:47:46
ある程度貯まったから、貯蓄に回してた分を減らしてお金を使い始めたよ
月5万円生活費を増やしたので外食したり好きな果物買ったり花を飾ったりと、ささやかなことだけど今まで節約してたからすごくゆとりを感じる
+0
-0
-
295. 匿名 2024/10/04(金) 21:48:11
>>155
地主って案外、現金ないのよ
+0
-0
-
296. 匿名 2024/10/04(金) 21:56:24
>>277
世帯年収だと800万超える人多くない?
それに子供2人いたら無理だよ
お一人様の計算じゃない?+0
-0
-
297. 匿名 2024/10/04(金) 21:58:19
>>232
だから騙せない
そう簡単なら誰もが安く特養に入れるしね+0
-0
-
298. 匿名 2024/10/04(金) 22:01:17
>>268
マジで、若い時は差ほど差はないけど
アラカンくらいでメチャ差が付く
+0
-0
-
299. 匿名 2024/10/04(金) 22:19:04
>>296
税金だから個人の年収だよ
おおむね年収800万超えたあたりから労働しても税金諸々で旨みがなくなる
調整可能であるならば、それ以上は働くより休みを増やした方がいいから私はそうしてる+2
-0
-
300. 匿名 2024/10/04(金) 22:31:36
>>299
まあ、確かに税金が凄くとられるよね+0
-0
-
301. 匿名 2024/10/04(金) 22:39:51
>>260
持ち家あり、65歳で5000万くらい作れそうなので
年50万ずつ子供2人にあげていこうかと思うのですが厳しいですかね。
年金は夫婦で27万との試算です。+2
-0
-
302. 匿名 2024/10/05(土) 01:06:36
>>10
ある状態になるためには、先行投資が必要なんだけどね
それを割り引いて考えても意見は変わらない?+0
-0
-
303. 匿名 2024/10/05(土) 09:44:15
>>269
なくても狙われて、暴行されたり殺されたら終わりだよ。
犯人達は自己利益しか考えてないし逃げ切りたいし。
闇バイトの求人しただけで罰則作って欲しいわ。+2
-0
-
304. 匿名 2024/10/05(土) 16:09:53
>>1
老後に超高級って言われてる施設に入っても、本人が共用施設を積極的に活用したり、サービスを受けて質の高い生活が送れないと意味ないんだよね。金額に見合ったサービス内容なのかどうかもいまいち良くわからないし。いくら色んな用意があっても、受け取る側がちゃんと受け取れないと意味ないんだよね。そのへんは結局元気な人でないとむずかしいのかなぁって思うよ。+3
-0
-
305. 匿名 2024/10/05(土) 16:18:17
>>235
横。田舎だと車が必要になるから老後も運転する人が多いよ。そうなると車の維持費が相当かかるよ。車はどんどん買い替えするならいいんだけど、古い車ほど保険が上がっていく仕組みだし。田舎は田舎でも公共交通機関がもう県庁所在地でさえ廃止路線が増えてるから、地下鉄が走るところなんかだと便利だと思うよ。それより田舎は勧めない、ほんとマジで!+1
-0
-
306. 匿名 2024/10/05(土) 16:20:40
>>256
横。そればっかりは、神のみぞ知る、だよ。+0
-0
-
307. 匿名 2024/10/05(土) 16:29:21
>>292
それは全員が全員そうなの?極一部の人に限った話しじゃなくて?たまたまそうなった人をあたかも皆そうなんだって感じに言ってない?+1
-0
-
308. 匿名 2024/10/05(土) 17:59:30
>>292
えーじゃあどうしてたらいいのかな
多額の現金を家に置く訳にいかないし
母が健在だけど
いずれ施設には入って欲しいかなと
でもそんなんじゃね
亡くなっても家の処分や土地の事とかあるし
私達夫婦から持ち出しなんて避けたい+0
-0
-
309. 匿名 2024/10/05(土) 20:05:51
>>153
凄いですね…8000万!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する