ガールズちゃんねる

【仕事】試用期間後の不採用

157コメント2024/10/07(月) 00:47

  • 1. 匿名 2024/10/02(水) 11:14:58 

    2週間の試用期間と採用テストがある職場に転職しましたが、昨日で試用期間が終わり本採用を見送られました。
    ここまで採用基準が厳しいところは初めてでショックが大きいのと情けない気持ちで前に進めません。

    試用期間で終了になった方いますか?
    【仕事】試用期間後の不採用

    +42

    -13

  • 2. 匿名 2024/10/02(水) 11:16:07 

    やばいよそれ

    +15

    -46

  • 3. 匿名 2024/10/02(水) 11:16:31 

    試用期間だけでもこういう解雇通知書みたいなものってあるんだ

    +146

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/02(水) 11:16:45 

    え、それ本当にあるの?
    採用期間なんて名ばかりで普通に採用案件かと思って生きてきたよ私…

    +338

    -9

  • 5. 匿名 2024/10/02(水) 11:16:50 

    >>1
    なった事もないし、周りにも居ない
    採用テストの結果がヤバかったとか?

    +88

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/02(水) 11:17:13 

    >>1
    テストってどういうやつなの?
    実技と筆記、みたいな??

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/02(水) 11:17:40 

    自分が会社を選べるように企業側も人を選ぶ権利がある

    +144

    -6

  • 8. 匿名 2024/10/02(水) 11:17:57 

    テストがある系なら通過できなかった理由わかるからまだいいよね…
    テストとかないのに試用期間通過できなかったらすごいモヤモヤしそう

    +136

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/02(水) 11:18:16 

    なんかミスとかした?なんで落とされちゃったのかな

    +11

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/02(水) 11:18:17 

    よっぽどちゃうの
    どっちがとは言わないけど

    +21

    -7

  • 11. 匿名 2024/10/02(水) 11:18:23 

    でもそうじゃないと会社も困るもんなぁ。入ってみたら違うことってたくさんあるだろうし。

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/02(水) 11:18:30 

    接客で英語必須の仕事だった時は試用期間テストあったよ

    英語喋れます!って言ってたのに現場立たせたら全然駄目とか過去にあったせいらしい

    +110

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/02(水) 11:19:00 

    >>1
    あんまり聞いたことないけど、何か特別な職種なの?
    それか思い当たることはないのかな?

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/02(水) 11:19:01 

    ある程度の手技やスキルが求められる医療機関とかでは普通にありそう。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/02(水) 11:19:16 

    前に営業やってたけど、中途の人は試用期間中にいくら売れないとクビって決まりはあった
    新卒にはそういうの無かった、採用コスト高いからかな

    +58

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/02(水) 11:19:20 

    >>2
    そうなの?
    実は私もあるよ
    1ヶ月間の試用期間が終わった後に呼ばれて「今回は•••」って

    +61

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/02(水) 11:19:20 

    試用期間中に解雇でも理由がはっきりしてないと出来ないよ。
    契約社員の契約打ちきりじゃないんだから。
    よほどのことじゃないと解雇はむり。
    なんで解雇されたの?

    +12

    -20

  • 18. 匿名 2024/10/02(水) 11:19:32 

    >>5よこ
    一緒に入った男性が雇用されなかったことはある
    でもとにかく要領が悪くて、やっぱりなってところはあった

    +59

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/02(水) 11:19:42 

    >>7
    そう思う。
    特に今の時代、何かとハラスメントと言われて会社は人を切るのがめちゃくちゃ難しい。ほんと大変だと思う。

    こっちばかり選ぶ立場だと思ったら違うんだよね

    +55

    -5

  • 20. 匿名 2024/10/02(水) 11:19:52 

    採用担当の仕事してるけど、稀にいるよ
    うちはもうちょっと期限が長い(3ヶ月)だけど、3ヶ月もあればその人の出来不出来とか人となりがわかる
    所属予定先の所属長からこの人はちょっと…と申し出があった時は試用期間で不採用にしてる
    パソコンのテストなどは採用面接と一緒にやってる

    +56

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/02(水) 11:19:53 

    >>1
    それ、ていよく安く使われただけじゃない?
    はじめから採用する気なしのブラック企業だと思うから、気にせず次に行こう!

    +23

    -24

  • 22. 匿名 2024/10/02(水) 11:20:01 

    エクセルワード使えますって面接で言ってたのに、いざ実際やらせたら全く使えないっていう事例があった

    そういう人は試用期間でさよならです
    面接で嘘はよくない

    +68

    -4

  • 23. 匿名 2024/10/02(水) 11:20:03 

    >>17
    それを主に聞くの?w

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/02(水) 11:20:06 

    試用期間→採用テスト→採用見送りってこと?
    普通は採用テスト→試用期間だと思うんだけど…
    テストの結果が悪かったなら諦めつくけど2週間何だったんだって思うよね

    +6

    -14

  • 25. 匿名 2024/10/02(水) 11:20:26 

    適性が無いとみなされたのかな

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/02(水) 11:20:49 

    ガルでたまにそういう人見るな…

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/02(水) 11:21:11 

    >>15
    中途の人は即戦力求められるからね
    今から育てるつもりはないんじゃないかな

    +42

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/02(水) 11:21:17 

    中途なら本当に即戦力が欲しいって感じだったのかな
    新卒で試用期間でクビは遅刻魔とかの問題児だよね

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/02(水) 11:21:22 

    >>1
    何かした心当たりはあるの?
    何人か試用期間で働いてて、その中でも優秀な方だけを〜って感じなのかな?

    試用期間後に採用されないなら、その理由も知りたいよね。

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/02(水) 11:21:56 

    >>1
    専門性の高い職種で採用基準に達しなかったというのでも書面に書かれるときついもんがあるよな
    試験採用で試験があるのならば採用試験を先にやってから採用すればいいのに

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/02(水) 11:21:56 

    >>24
    それは基本的な常識問題とかのテストじゃなくて、
    専門的な仕事に関するテストだったんじゃないの?
    採用する時のテストとは別で、2週間教えたことを覚えてるかっていう内容のテスト

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/02(水) 11:21:57 

    >>1
    私が働いてる会社にも試用期間終了後に本採用にならなかった人がいた
    これまでも同じ畑の職種だったからと前の会社のやり方で仕事をやり進めて、先輩社員にもこうした方が良いとか口出したりしたくせに結局やり方が違うからミスしたり、交通事情以外での遅刻を2回した人

    +59

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/02(水) 11:22:03 

    >>17
    いやいや、会社にだって切る権利あげてよ。今のご時世よっぽど辞めさせられないんだから。、
    使用期間中に切ることまでそんなこと言われたんじゃ雇う方もたまらんわ。

    +22

    -6

  • 34. 匿名 2024/10/02(水) 11:22:06 

    いま働いてる職場で、試用期間の後に不採用になった人ならいた(試験などはない)
    取引先の社長家族と以前もめてた人だとわかったので

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/02(水) 11:22:09 

    めっっちゃくちゃ揉めたことある。

    私は外部からアサインされた部長の立場だったんだけど、社長が私の断り無しに採用した子を本採用せずクビにした。
    その子は若くて大人しいけどエンジニアスキルを生かしてweb企画職に応募してきて育ててる途中だったの。
    そもそも社内に育成のレギュレーションない中でやっと芽が出てきたのに凄く傷つけた辞めさせ方で、親から抗議の電話来たけど納得。
    社長と大喧嘩したけど、その子フォローするにも連絡先分からなくて今も悔やんでる。

    +12

    -17

  • 36. 匿名 2024/10/02(水) 11:22:59 

    >>24
    えー?そのための試用期間でしょ?何のための2週間って。テストだけじゃなくて実際に仕事ができるのかどうか見るに決まってるじゃん。

    +39

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/02(水) 11:23:53 

    >>1
    採用基準が厳しいんじゃなくて、主の能力が足りなかっただけじゃない?周りからの評価が低かったとか。
    採用する方もお金掛けてんだから、よっぽどのことがない限りせっかく採った人材は逃さないよ。

    +40

    -6

  • 38. 匿名 2024/10/02(水) 11:24:00 

    うーんその仕事の適性がなかったって事だよね
    向き不向きの仕事があるから次へ行こ!

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/02(水) 11:24:13 

    >>17
    >試用期間中の労働契約は、『解約権留保付労働契約』になっていることがほとんどです。会社は、試用期間中に当該社員の適格性を判断し、不適格であれば解約権を行使できるという契約です。

    だってさ

    +36

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/02(水) 11:25:01 

    試用期間で入ってきた男の子、白シャツと決まってるのに迷彩柄のTシャツで出勤し女性社員にパソコンの質問する時は女子社員の頬の横、肩の上(触れるギリギリで触ってはいない)に顔を近づけて聞いてきたりで首にされてたけど、あそこまで酷いのはいないだろう。

    +54

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/02(水) 11:25:29 

    そもそも試用期間て何のためにあるのかってことじゃない?
    いらない人なら採用しない、必要な人材なら本採用する
    それを試用期間にすら切られたら文句言うとかないわマジで

    +33

    -2

  • 42. 匿名 2024/10/02(水) 11:25:38 

    試用期間▶延長▶延長みたいな新卒いた

    覚えは悪い、遅刻ばっかり、サボり、とにかく酷かった
    1年して自分から辞めていった

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/02(水) 11:26:31 

    >>24
    採用選考のSPI?とはまた別の本採用テストみたいなのがあると思ったんだけど違うんかね
    採用テストが何を指してるのかちょっと曖昧だから分からんね

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/02(水) 11:27:18 

    えっあるんだと思ったけど実は今の職場にもいたわ
    その人は雇用契約条件と違うことを次々言い出して
    仕事は覚えないしクラウドのデータは消すし挙句に仕事中に結構な確率で寝る
    まあほかにもありいていただく理由はないかなとお辞めいただいたわ

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/02(水) 11:27:25 

    中途採用で10人くらい同期がいたけど、1人は本採用にならなかったな
    前の会社ではこうだった、とか、それはおかしい!とか
    その会社では新人なのにモノ申してばかり
    そのわりにはスキルがなかった
    スキルがなくても学ぶ姿勢があれば本採用になったはずなのに

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/02(水) 11:27:34 

    >>31
    専門的な仕事なのにたったの2週間なの?
    短いような気がするけど、そういう会社もあるんだね

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2024/10/02(水) 11:28:27 

    もし仮にものすごいブラック企業だったとしたら、
    試用期間だけこき使って、辞めさせるためにテストを利用した、という可能性もゼロじゃないかも⋯?

    +3

    -14

  • 48. 匿名 2024/10/02(水) 11:28:31 

    >>1
    専門職だったのかな
    自分でも周りでもそこで見送りは聞いたことない

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/02(水) 11:32:29 

    >>1
    他でも書いてるんだけど。試用期間半年のところで私に何も知らされずに1年半も延長されてて不採用になったよ。早く面談して知らせてくれればさっさと次にいったのに。慣れた頃に切られたから呆れたわ。

    +28

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/02(水) 11:33:17 

    >>47
    人を雇うのって手続きとかめちゃ面倒臭いし、2週間の新人なんて戦力どころか足手まといだし、ブラックだったとしてもそんな事をするわけが無い

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/02(水) 11:34:12 

    >>1
    正社員ですか?
    前職辞めてるわけだから、断られるのキツすぎますね

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/02(水) 11:35:37 

    >>47
    コスパ悪すぎw

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/02(水) 11:36:18 

    >>50
    あ、2週間かごめん!
    2ヶ月と勘違いしてたわ

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/02(水) 11:39:55 

    >>21
    2週間なんて教える側の労力ばかりで全く割に合わないよ。
    会社は本来は採用予定ではあったけど、不採用にせざるを得ない何か理由があったんじゃないか。

    +33

    -4

  • 55. 匿名 2024/10/02(水) 11:41:24 

    >>46
    どんなに専門的な仕事でも、2週間でこれだけはできてもらわないと、頭に入ってないと適性ないだろってラインはあると思うよ
    それが出来ない人をあぶりだすテストだったんでしょう

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/02(水) 11:42:56 

    会計事務所で働いていた時1人いた。
    同業で経験者のはずなのに、基本的な事が全く出来ない。指示された事も変な方へ脳内変換されてミスばかり。なのに「嘘を教えられた!」って騒いでケンカを始める。
    ボスが試用期間で切ってくれて心底ホッとした。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/02(水) 11:43:58 

    試用期間ってそんなものでは
    試験採用して適性があるのか判断してから本採用になる
    就職時の面接で説明されてなかった?

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/02(水) 11:45:39 

    >>1
    私は合格したから採用だったけど、教習指導員試験で2回までに合格しなかれば不採用なところで働いたことはある。
    たま〜に不採用になる人はいたけど。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/02(水) 11:46:10 

    >>7
    普通のこと言ってない?それは履歴書と面接で選んでるよね。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2024/10/02(水) 11:47:43 

    うちの会社で大分前にあった。
    新卒で入った女子が、朝弱いだかメンタル弱いだかで遅刻無断欠勤多発からの試用期間で解雇されてた。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/02(水) 11:48:32 

    >>42

    試用期間▶延長▶延長で、人材を安く使い捨てるブラック企業もあると言う

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/02(水) 11:49:11 

    >>20
    採用担当のお仕事されてるんですね もし宜しければ教えて頂きたいのですが、私は採用期間中に家族が病気になり、数日休む必要がありました。事情を説明して許可を経て休みを頂いたのですが、更新時に、欠勤が多いから更新は出来ないと言われました。ちなみに会社に許可を得て頂いた休み以外に欠勤したことはありません。更新できない理由は他にあったのでしょうか?

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2024/10/02(水) 11:49:53 

    2週間までなら簡単に解雇ができるけどそれを過ぎると解雇予告と1ヶ月分の賃金を払わなければならないはず。

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/02(水) 11:52:36 

    >>1
    15年勤めてる会社で、1人だけ見送られた人見たことある
    3ヶ月試用期間→見送りだけど本人に確認してもう3ヶ月猶予で試用期間延長(社員と条件変わらず)→やっぱり見送りで本採用無理、アルバイトならってことで自主退社になった

    異様に仕事できなかったしやる気も見受けられなかった
    何で試用期間でもとったのか不思議だった
    トイレ行ったら30分くらい帰ってこないし、掃除もその人がやったところだけずっと汚い
    多分ずっと携帯ゲームしてたっぽい
    真面目に取り組んでるフリだけはしてたけど、本当何もできなかった
    仕事何も覚えられないからみんなにキレられてどんどん塞ぎ込んで行く感じ
    せめてやる気があればまだ教えられたけど、はぁ、へぇ、みたいな感じで接するのもイライラしたな

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/02(水) 11:53:28 

    真面目にやってたのに入社して一週間で解雇されたことあったわ。土日挟んだから実質5日。理由は仕事が遅いから。未経験可の所で初めての業務内容で5日で何が判断出来んのかと。雰囲気も悪かったから今では切ってくれて本当に良かったと思ってるけど

    +22

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/02(水) 11:54:59 

    >>1
    試用期間中でかつ、2週間以内であれば解雇予告や手当は不要
    その会社は、それを知っていて、かつ、実践できるかってことは、従業員に対してかなりドライで厳しい印象がする
    入社しても大変だったと思うから、そこでバイバイできて良かったんじゃない?

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/02(水) 11:55:39 

    >>18
    10年位前に私より少し先に入った人が要領悪くて試用期間中に切られたの見た事ある。やっぱり向き不向き有るからね…働こうと思えば他探せるし。
    そして今現在全く違う場所で事務してる私も覚え悪すぎて試用期間3ヶ月以内に切られそう;;
    人生で初めてだしマジで向いてないんだと思う。
    面接で『給料のわりに特殊用語とか仕事内容でも覚える事多いけど大丈夫?』と言われた時点で辞退すれば良かった。自分を買い被りすぎてたし、本当に低賃金のわりに覚える事多かった泣

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/02(水) 11:57:27 

    >>2
    >>16

    法律的にはぜんぜんヤバくないよ(精神的にはショックだけど)

    試用期間もカップルの同棲もそうだけど、『このあと絶対に本採用(結婚)します』というなら、試用期間も同棲も挟まずにいきなり初日から本採用でいいじゃん

    でもそうしないのは何のためか?と言ったら、『思った通りの人物でない場合はお断りしたいから』だよね。

    仕事の試用期間は、軽く仕事ぶりを見て会社側がその人を切れる期間でもあり、逆にこっちからも『イメージと違ったので』で気軽に退職することが法律的に許された猶予期間なんだよ。

    だから試用期間で会社側から切られることもあるし、逆に新人さん側から辞められる可能性もある

    この期間に本採用をお断りされたり、逆に『辞めます』と言われてそこを責める行為のほうが違法(せっかく採用してやったのに!って責めるとかもダメ)

    試用期間は、雇用する側とされる側がお互いに相手を見る期間として法的に定められた期間だから。

    ちなみに私も歯科助手の仕事が向いてなくて3ヶ月の試用期間後に『キミは向いてないから本採用できない』と言われた経験がある

    もちろん試用期間でサヨナラされるのは合法だし、特に医療系の現場って向き不向きが大きくて、『向いてない人』は医療ミスを起こしたりするから、向いてない人は本採用されないのは理解できる。

    職種によっては、特に本採用前のチェックが厳しい場所もある(特に医療系など人命に関わる職種とか)

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2024/10/02(水) 11:58:35 

    >>62
    会社それぞれやり方があるので一概には言えないけど、コメントからして真面目そうだし純粋にお休みだけがネックで採用見送りになったんだと思うよ
    長く働いて会社にも慣れている人が、家族や自分の病気で休んだらかといって解雇はしないけど、これから採用しようかという人が最初から欠勤が多いとわかっていて採用はどこもしないと思う
    他の社員にしわ寄せ来ちゃったりするし
    最初から休みが多い前提で応募して採用してくれる会社があるといいよね、お互い

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/02(水) 11:59:48 

    10/31で6ヶ月の試用期間終了なんだけど、今日まで何も言われてないなら大丈夫だよね?
    たとえ試用期間でも30日以内に言わないとお金払わないといけなかったはず

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/02(水) 12:01:12 

    >>47
    そんなのケーキにいちごを乗せるだけの仕事とかならありだけど、普通の仕事ならないわ
    求人募集かけて、採用の日程調整して、面接するのもめちゃくちゃ労力いるのに

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/02(水) 12:05:49 

    >>1
    私も使用期間の終了一ヶ月前に呼ばれて
    採用は難しいって言われたよ
    パートならありって
    辞めた。実質辞めさせられた。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/02(水) 12:06:16 

    今まで3箇所で働いてて、試用期間あったはずだけどそんなこと忘れて働き続けてるわ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/02(水) 12:06:52 

    >>42
    七原くんかな?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/02(水) 12:07:37 

    会社側から言われた事もあるし、自分からも言ったこともある。その為の試用期間

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/02(水) 12:09:56 

    >>2
    落ち込んでる人の傷口に平気で塩塗る奴の方が
    ヤバいよ

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/02(水) 12:10:27 

    >>7
    お金を払うんだから誰でも良いわけないよ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/02(水) 12:10:36 

    一度だけ遭遇したことがある。
    試用期間内で、わざと労災起こした人。
    試用期間3ヶ月の中で2週間くらいしか働いてない。
    2回傷病手当もらってた。
    一回目の労災は違和感なかったけど、労災なんか滅多にないのに新人がやらかしたから、危なっかしい人だと皆で注目していたら、似たようなことをもう一度やらかしたので、退職してもらった。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/02(水) 12:14:13 

    >>1
    なりました。
    阪大工学部卒業の上司がわからない商品の説明したり、納期の催促や営業へ仕事の説明しましたが採用なしになりました。
    上がやり散らかした仕事を振られまくって、出来ないのを責められました。指導係と先輩が上司に抗議してくれ社長が契約延長打診してくれましたがこちらから断りました。
    国立大学でてるのに知識なさすぎの人で、イライラしてました。

    +2

    -8

  • 80. 匿名 2024/10/02(水) 12:24:53 

    >>22
    嘘っていうか、自分では出来ると本気で思ってるんだよ

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/02(水) 12:28:53 

    一度あったよー
    仕事を前々回教えてもらえず、唐突に見えるところから電話をかけられてロープレ始まり、え?ロープレなの?何なの?と戸惑っていたら悪い評価…
    こちらももっとガツガツ「教えてください!」みたいに行かなきゃいけなかったんだろうけど、声かけても「会社案内読んどいて」で放置だし
    なんか合わないしいいやって

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/02(水) 12:28:55 

    >>72
    正社員採用で本人の承諾なしでパートにするのは労働者の不利益になるからダメみたいよ。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/02(水) 12:29:24 

    >>62
    地雷だと思われたんだろうね
    オーディション中に太ったり入院するほどの体調崩す人が落ちるのと一緒
    リスクは避ける

    +3

    -5

  • 84. 匿名 2024/10/02(水) 12:29:30 

    >>4
    だいたいは多少出来が悪くても本採用すると思う
    採用試験自体は通ってるわけだし
    過去にめんどくさい人を甘く見て本採用してトラブった可能性とかあるかも

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/02(水) 12:32:25 

    >>1
    私自身は勤めたことがないからないけど(父親の会社の職種が合わないので)、父親の会社はそういうシステムだよ。
    その代わり相手が断る自由もある。
    少数陣営で専門職だから、より優れた人が欲しいのと、会社というものを理解しているかどうかが大切とのこと。
    入るまでが厳しいけど、そのあとは皆さん長く勤めて下さってるし、結果いい人しか残らないからこういうやり方も良いのかもしれない。
    人が居ないからって来る人拒まずはヤバいのが集まる。

    +6

    -4

  • 86. 匿名 2024/10/02(水) 12:34:18 

    >>1
    こういう場合って雇用保険入ってたら失業手当とかもらえるの?

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2024/10/02(水) 12:35:11 

    とんでもなく仕事のできない男が来て(封筒の宛名も書けない、奈良県の漢字が分からないその他もろもろ)、試用期間だけで切ったよ。
    あんなん入社されたら周りの皆んなが大迷惑こうむるところだった!

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/02(水) 12:35:30 

    元々1人採用予定で実は同期に本命の採用予定者がいてその人が辞退しなかったから自分は本採用されなかった

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/02(水) 12:37:58 

    試用期間3ヶ月が4ヶ月に伸びたことならある。
    給料がちょっと少ない

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/02(水) 12:40:20 

    >>70
    6ヶ月って長いねー

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/02(水) 12:41:14 

    >>67
    可哀想に…って読んでたら、最後の「自分を買い被りすぎてたし、本当に低賃金のわりに覚える事多かった泣」で笑った。そういうところでしょう

    +9

    -7

  • 92. 匿名 2024/10/02(水) 12:42:33 

    >>78
    そんな人いるんだ⁈もしかしてあちこちでやってたりして…

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/02(水) 12:42:56 

    >>86
    失業手当→失業保険?は通算1年以上加入して、自分で申請しないともらえません。前職11ヶ月以上働いて、すぐ現職に就職、雇用保険も加入、1ヶ月で辞めたとかなら貰えるのかな?

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/02(水) 12:43:03 

    >>27
    だったら募集要項に経験者求む、と書いておかない会社の落ち度だよね

    +10

    -4

  • 95. 匿名 2024/10/02(水) 12:44:06 

    >>1
    ここにいるよ。
    もう、働くの怖いよ。

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2024/10/02(水) 12:44:08 

    試用期間なら労基に口添えさせるか最悪裁判すれば余程毎日遅刻無断欠席横領とかじゃない限り戻れるよ
    余程じゃない限り解雇できない
    試用期間を契約社員にされてたら難しい

    +4

    -8

  • 97. 匿名 2024/10/02(水) 12:48:43 

    >>63
    間違ってないのに、なんでマイナスいっぱいついてるの?

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/02(水) 12:50:18 

    >>97
    知らないからじゃない?

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2024/10/02(水) 12:56:27 

    >>2
    やばいよね。よっぽどじゃない?

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/02(水) 13:14:49 

    >>92
    本当のところはわからないけど、皆そうじゃないかって噂してた。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/02(水) 13:22:51 

    >>1
    これはキツイ....

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/02(水) 13:23:00 

    >>12
    採用前に試験しないの?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/02(水) 13:24:14 

    >>90
    長いよね…正社員だからかな?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/02(水) 13:30:35 

    短大の就職課で紹介された会社に新卒で一般職で入社
    当時、先代が亡くなり、バタバタとした社内で新社長に変わった。試用期間終わったら、最終日に上司から明日から来なくていいと言われ、結局は前任者(前職でテレビ局でADしてた一回り以上上の人)と同じものを求めてたと言われた

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/02(水) 13:38:41 

    専門職だけど過去にあったよ 上司1人、部下3人くらいの小規模部署 入社1週間で上司からパワハラ(無能のくせに、なんかムカつく等の個人的な罵倒)
    一切業務指導はない上、そもそも募集要項の仕事が与えられずひたすら使いもしない資料を個室で毎日作らされていた 
    何度指導を願い出ても状況は変わらず
    そのうち人事に呼び出されて「言われた仕事をせず好き勝手な作業ばかりしている上、(上司)さんの悪口を同室にいる不特定多数の社員に言いふらしていると通報があった」と叱責された
    資料は期日以前に出してるし、上司は大部屋勤務だけどこちらは毎日個室隔離だから話す同僚なんているわけがない 
    さすがにキレてこちらも入社時以降のパワハラ、無意味な作業、人間関係の切り離しや業務指導放棄を溜めてた証拠付きで会社に訴えたがなぜか証拠不十分とされてそのまま試用期間で解雇。
    事情があり簡単に辞められなかった 肝心の業務経験が積めず、何年も準備していた専門職の資格試験も受けられなくなった
    なにもかも理不尽だった 今でも精神科に通っています

    +11

    -4

  • 106. 匿名 2024/10/02(水) 13:41:58 

    >>53
    横だけど、2ヶ月だって企業にとっては変わらないのでは
    採用するコストのほうが高すぎる

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/02(水) 13:42:51 

    >>103
    地方だけど結構あるよ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/02(水) 13:46:33 

    >>54
    KY

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2024/10/02(水) 13:59:56 

    >>103
    そうなると正社員としてまた契約書かかされないの?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/02(水) 14:00:56 

    >>1
    ある大手企業なんだけど、テストがあってそれに合格しないと即クビというところがあった。3回まで受けられるけど3回目落ちた時点で帰ってもらう感じ。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/02(水) 14:21:30 

    スーパーの品だし試用期間で
    辞めされてる人いるわ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/02(水) 14:26:16 

    >>111
    品出しってサボりやすいから、動きが悪い人は試用期間で切った方がいいだろうね
    今ってそういう人に注意もしづらいし

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/02(水) 14:26:38 

    >>68
    本採用になる人の割合が半々ぐらいって初めに説明受けたから何とも思わなかったなぁ
    私じゃ無理だったかーぐらい

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2024/10/02(水) 14:28:46 

    >>1
    試用期間2週間って短めだから仕事っぷりの問題ではなくテストが基準に満たなかったんじゃないかと思うよ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/02(水) 14:44:12 

    >>4
    よほど素行が悪い人しか不採用見たことない

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/02(水) 14:44:27 

    試用期間の延長って言われたけど、本採用する気ないの分かったし社風が独特過ぎて辞めた。その会社は最終面接で面接官が1時間も遅れた。しかも謝罪なし。その時点で辞退しなかった私もアホ過ぎた。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/02(水) 14:59:27 

    >>16
    ⚫︎⚫︎⚫︎って3文字何が入るんだろう…って真剣に考えちゃったけど「今回は…」ってことかw

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2024/10/02(水) 15:06:03 

    >>65
    そういうわけのわからない職場ってあるよね。
    入ってすぐに早くなんてできるわけないのに。
    そういう職場は縁が切れて良かったんだよ。
    意欲みせて頑張っていても理不尽な目にあったりするよね。無能でも同じ職場で長く働いてる人も世の中たくさんいるのにね。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/02(水) 15:23:01 

    >>1
    外資系とか、普通に試用期間後にほとんど落とされるとか聞いたことあるわ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/02(水) 15:45:56 

    >>4
    前にいた職場は試用期間に仕事の能力が足りてないと判断したら普通に不採用だったよ
    専門職だったし仕事に着いて来られない人を入れてもお互い無駄になっちゃうからね

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/02(水) 15:50:31 

    >>96
    そんな状態で戻ってもな。それより一ヶ月分くらい給料保証して欲しい。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/02(水) 16:06:21 

    使用期間で落とされたりしたら変な空白期間できるし、年金とか保険の関係が生涯にわたってめんどくさくなりそう

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/02(水) 16:39:37 

    >>4
    私基本、飲食業界や福祉関係でしか働いたことないけど、私は仕事覚えるのが遅めで仕事をバリバリできるタイプではないのに、万年人不足のせいか試用期間後も契約してもらえる

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2024/10/02(水) 16:39:40 

    素朴な疑問だけどさ
    試用期間で落とされたら、それも履歴書に書かなきゃいけないの?

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/02(水) 16:47:42 

    >>122
    本採用になるまでは年金や保険は自分でどうにかしろじゃない?その方が試用期間でクビになっても黙ってたらバレないよね。

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2024/10/02(水) 16:59:00 

    >>1
    え、そんなことあるの?
    試用期間はもちろんわかってるけど、よっぽど問題起こさない限りは簡単に切られないと思ってたよ。
    (仕事ができないだけでは切れないって昔上司が言ってた。)

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/02(水) 17:00:34 

    >>54
    2週間で何がわかるの?って感じ
    単純に好き嫌いや、奴隷候補かどうか見極めただけじゃん
    人の人生舐めすぎ

    +7

    -8

  • 128. 匿名 2024/10/02(水) 17:35:42 

    >>2
    だよね?
    クビと同等だから不当解雇で裁判も可能
    重大な問題を犯さない限り使用期間でも簡単には切れない

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2024/10/02(水) 18:08:07 

    >>4
    試用期間で切られるって、欠勤が多いとか、お客さんへの態度が悪いとかよっぽどの時かと思ってた。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/02(水) 18:09:27 

    >>1
    自分は過去にあったよ
    小売業の事務で、入社したのに仕事が遅いと1週間で言われて部署異動させられて、2週間で解雇されました

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/02(水) 18:12:27 

    2週間は短すぎるし、テストなら採用前にやればいいのにね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/02(水) 18:42:45 

    >>129
    専門職とか高度な仕事だと、適性がないと判断されたら試用期間で断られることはあるよ

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/02(水) 19:22:40 

    大量採用系のとこで試用期間で切られたことある
    そこはいつも求人出てるとこだったので納得した
    大量採用、大量試用期間切りの会社なんだと
    大量採用して少数だけ残すパターン
    切られる身の巻き添えの人は困るよ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/02(水) 19:27:46 

    試用期間を甘くみてはダメよ
    実際働いてみてマッチングみてる期間だから
    正社員雇用は試用期間すぎてから
    残念ながら主はその企業の求める人材ではなかった
    試用期間は職歴にカウントされないと思ったよ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/02(水) 19:44:35 

    >>49
    え、それは労基案件じゃない?!

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/02(水) 19:47:05 

    >>49
    正社員になるならばまた雇用契約結ばない?
    半年すぎた時点でどうなったのか聞いた方がよかったのかも

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/02(水) 19:51:35 

    >>1
    主が能力不足だったじゃないの?教えられたことメモをしたことある?
    ミスった時再発防止策考えて自分で改善策したことある?
    私情を出して嫌になったから半休や早退を勝手にしたことある?
    そんな細かい所チェックしているよ

    +4

    -10

  • 138. 匿名 2024/10/02(水) 20:00:40 

    試用期間2週間だったとしてそれだけ人材不足で即戦力が欲しかったというのがあるかもしれないよ
    短期間で即戦力を求められる職場はあまり良くないところだよ、縁がなくてよかったと思って気持ちを切り替えた方がいい

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/02(水) 20:06:25 

    >>127
    試用期間てマッチング中でしょ。
    相性悪いから、はい次ー、って別におかしな事じゃないよ。
    例えば派遣だと3ヶ月おきに更新確認があって「不要」判断されたらバサっと切られるからね。

    試用期間3ヶ月や半年とか長期働かされてクビ切られるわけじゃないんだから良心的だと思う。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/02(水) 20:18:55 

    新卒採用でもやられることがある。
    前年見込みより業績が落ち込んだりで。
    自分都合で辞めるよう詰められる。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/02(水) 20:24:53 

    私なんか入って3日で「普通の人なら3日もしたら出来るし、覚えられるんですが?」と嫌味言われて「教えるの嫌だし貴方から試用期間で辞めるって言ってくれない?」とか言われたことある
    最低な教育者だったよ
    失礼だし
    案の定低学歴

    +6

    -6

  • 142. 匿名 2024/10/02(水) 21:33:34 

    主です
    職種は買取、質預かりをやっているCMでもお馴染みの企業です。
    面接時にも簡単な筆記試験があり、本採用テストでは専門的な知識が求められるものでした。

    コミュニケーション能力やメモをしっかり取りさらに清書して復讐するなど勤務態度は褒められていたのですがなんせ計算が苦手で、同時に入った男性の方は頭がよく理系でそちらの方を採用する流れになったみたいです、、
    即戦力即戦力と何回も言われていたので私はその基準値に満たなかったんでしょうね、、😅

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/02(水) 21:46:04 

    >>19
    >>7
    >>1

    社労士です。皆さん勘違いされてますが、
    基本的に試用期間と言うのはあってないようなもので
    解雇された場合は、たとえ1日目であっても、民事裁判で損害賠償請求ができます。この試用期間という言葉に騙されて泣き寝入りしている労働者が多すぎます。
    社長の好き嫌いで決まっていることも多く、労働者側が勝てます。
    更に、2週間過ぎたら、解雇予告手当の支払いも必要となるので、もしもらってない場合は、労働基準監督署に通報してください。民法ではなくて刑法で守られてます。

    +6

    -5

  • 144. 匿名 2024/10/02(水) 22:07:19 

    >>142
    それはご縁がなかったんだよ
    時間をかけて研修したら戦力になるかもしれないのに事情があっていち早く戦力になる人材が必要だったというだけだから気にせんでいいよ

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/02(水) 22:18:18 

    >>143
    それは正論だけど裁判まで持ち込むのがしんどくて諦めてしまう人もいるんでは?
    その間に次の就職先探して給料貰った方がいいもの

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/02(水) 22:59:47 

    試用期間が終わって退職した人がいた
    自分から申し出たのかと思ったら会社側から切られたとのこと
    メンタルが弱いからが理由らしい
    世の中色々あるんだなと思った出来事だった

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/02(水) 23:55:05 

    3ヶ月の試用期間を延ばされた挙句にクビになった
    家族経営のところで、私の前の人は一年半でクビ、私の後の人は二週間でクビ
    クビとは言ったけど自主退職
    私は失業給付欲しかったから自主退職拒否して解雇になった

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/03(木) 00:21:03 

    >>139
    2週間だと解雇予告手当を払わなくて良いからコスパ重視じゃない?
    良心的ならそもそも雇わないから
    かなり悪質

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/03(木) 00:23:58 

    私は試用期間6ヶ月でクビでした
    クビというかちょうどコロナの緊急事態宣言があって売上ガタ落ちした時に、来月から正社員で給料上げる予定が仕事ができないから給料下げると言われました
    いくらになるか聞いたら社長じゃないとわからないと言われましたよ
    そんな仕事できない思ってるなら6ヶ月も雇わないで1〜3ヶ月くらいで切ってほしかったです

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/03(木) 00:31:19 

    >>4
    あるよ
    5年位の間で採用されずにいなくなった人3人いた

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/03(木) 00:33:28 

    >>142
    差別だけど男性を取りたいってパターンもあるよ
    だから主が悪い訳ではないよ

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/03(木) 02:41:15 

    >>69
    教えて下さってありがとうございます!
    確かに初めから欠勤では採用しようとはならないですよね。今後どうするかを判断する期間ですし、そんな時に連日欠勤では今後への信頼も持って頂けないのは当然ですね。会社側には大変なご迷惑をお掛けしてしまいました...もう反省しかありません..自分の至らない所を客観的に知りたかったので、コメントを下さってとても有り難かったです。お手数をお掛けいたしました。本当にありがとうございました!

    +3

    -4

  • 153. 匿名 2024/10/03(木) 05:21:26 

    >>1
    ほんとにテストで見てるかもしれないけど
    うちの会社の場合は、テストは見せかけで
    試用期間中に見定めて、言い訳としてテストがダメだったていで落とす感じだよ

    特に年齢とかね。
    若返り化目指してるのにやる気のある50代さん雇っても定年で退職金負けするから。

    あとは評判。

    +4

    -2

  • 154. 匿名 2024/10/03(木) 08:44:16 

    人を大事にしない会社はあるからね
    ボランティアじゃないんだからが主張されるところだけど
    自分的には印象は悪い
    ボランティアじゃなくてもそこで働く人も生活かかって必死な身なんだから

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/04(金) 12:31:23 

    製造業ライン 落第して だけど アナログの 袋に 入れる作業とか あったので 8ヶ月ぐらいまで勤務した だけど悪口はすごく 聞こえるように言われた お給料は別に普通に もらえましたけどね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/06(日) 17:43:23 

    できますって言ってスキルで採用されたのに、実際にやらしてみたら嘘だったとかあって不採用になった人はいた。

    30までなら伸び代を見て採用されやすいから、ちょっと心配な子でも不採用にはならなかった。

    応募の多い人気職だと試用期間で厳しく見られるかもね。
    まあ問題を起こしたとかでなければ、縁がなかったんだなと割り切るしかない。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/07(月) 00:47:52 

    >>1
    お疲れ様でした。。。
    なんか読んでで心がキュってなったわ
    健康に気をつけて元気出してね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード