-
1. 匿名 2024/10/01(火) 19:44:12
洗った直後のお皿をすぐに布巾でサッと拭いて食器棚にしまっていたこと。
うちでは自然乾燥で完全に乾いてからしまってたので、サッと拭くだけの生乾き状態で戻してたのが衝撃だった。+219
-315
-
2. 匿名 2024/10/01(火) 19:44:53
旦那の歯ブラシでトイレ磨いてるママ友がいた。バレてないらしいw+19
-208
-
3. 匿名 2024/10/01(火) 19:44:58
料理が全てチンで
終わってる+199
-15
-
4. 匿名 2024/10/01(火) 19:44:58
>>1
女の嫌な部分を寄せ集めたコメントやね。+391
-55
-
5. 匿名 2024/10/01(火) 19:45:13
>>1
ケチつけてて引いた+297
-39
-
6. 匿名 2024/10/01(火) 19:45:20
他人のやり方気になって仕方ないタイプのガル民による悪口トピ+124
-3
-
7. 匿名 2024/10/01(火) 19:45:24
>>2
クソみたいなママ友だね+184
-1
-
8. 匿名 2024/10/01(火) 19:45:27
>>2
ドン引き+126
-0
-
9. 匿名 2024/10/01(火) 19:45:44
1枚のバスタオルを家族全員(5人)で1週間使うと聞いた時+499
-7
-
10. 匿名 2024/10/01(火) 19:45:51
まな板と包丁が無くて
手でむしったりしてた😅+117
-3
-
11. 匿名 2024/10/01(火) 19:45:51
>>4
向こうからしたら自然乾燥なんてありえんと思われても仕方ない感じだよね+275
-10
-
12. 匿名 2024/10/01(火) 19:46:12
>>2
かわいそう+87
-0
-
13. 匿名 2024/10/01(火) 19:46:46
私はズボラなんで自然乾燥派だけど本来は布で拭いてしまった方が正しいんだと思ってた
+409
-9
-
14. 匿名 2024/10/01(火) 19:46:53
>>1
皿拭いて生乾きってないよ?+237
-108
-
15. 匿名 2024/10/01(火) 19:46:54
>>10
猿かよ+25
-0
-
16. 匿名 2024/10/01(火) 19:47:19
>>1
主が来てるから、その時は手早く済まそうとしたんじゃないの?+227
-5
-
17. 匿名 2024/10/01(火) 19:47:36
食器を洗うスポンジと、シンクを洗い流すスポンジが一緒+234
-17
-
18. 匿名 2024/10/01(火) 19:47:57
お皿を洗う時、水を止めること
私はずっと流しっぱなしだし、泡で洗ったらすぐすすぐを繰り返しているから、水を止めて一気に洗って一気にすすぐ方法をしている人を見るたびにビックリする
そして、私のやり方こそが稀なことを最近指摘されてさらに驚いた+6
-105
-
19. 匿名 2024/10/01(火) 19:47:58
>>11
いつまでも出しっぱなしの方が嫌な私には無理。+73
-37
-
20. 匿名 2024/10/01(火) 19:47:59
>>10
ワイルド笑+46
-0
-
21. 匿名 2024/10/01(火) 19:48:02
>>17
不衛生だね+84
-5
-
22. 匿名 2024/10/01(火) 19:48:23
>>10
災害時には強そうだな笑+66
-0
-
23. 匿名 2024/10/01(火) 19:48:24
>>1
「うちが正しい!お前んとこおかしい!」が前面に出すぎ。+278
-15
-
24. 匿名 2024/10/01(火) 19:48:40
>>1
そう言う貴方はお箸はプラなの?プラじゃなければ完全に乾くまで相当な時間掛かるよ。+44
-19
-
25. 匿名 2024/10/01(火) 19:48:55
>>2
本当だったとしてトイレ磨いた歯ブラシで歯を磨いてる男と夫婦でいるなんて無理だわ
旦那に同じことされてて気付いてないだけだったら笑えるw+154
-3
-
26. 匿名 2024/10/01(火) 19:49:32
>>10
葉物はよくやるわ
レタスとかちぎったほうが美味しい気がする+143
-2
-
27. 匿名 2024/10/01(火) 19:49:58
>>1
翌日のイベントの仕込み料理をママ友宅でやってた時
4人くらいで準備してたんだけど、そのお宅のママ友ともう一人が、生肉を触った手を洗わないまま冷蔵庫の取っ手を掴んだりお皿を出し入れしたりしてて驚愕した+381
-3
-
28. 匿名 2024/10/01(火) 19:50:01
>>18
そりゃ珍しいでしょう
時間かかるもん+42
-1
-
29. 匿名 2024/10/01(火) 19:50:29
>>1
その濡れた布巾の行方が気になる+25
-2
-
30. 匿名 2024/10/01(火) 19:50:38
>>10
もう、レタスとキャベツ。もっと頑張れば白菜ってわかる。+8
-1
-
31. 匿名 2024/10/01(火) 19:50:51
>>27
これは無理+288
-0
-
32. 匿名 2024/10/01(火) 19:51:32
荒れてて草+5
-0
-
33. 匿名 2024/10/01(火) 19:51:50
>>27
それ最後に除菌とかするんだろうか?
余計めんどくさくないか?+63
-1
-
34. 匿名 2024/10/01(火) 19:52:06
会社の同僚で箸とかスプーンとか洗わずにアルコールかけて拭いて翌日も普通に使っててびっくりした+81
-1
-
35. 匿名 2024/10/01(火) 19:52:14
>>2
トイレ歯ブラシ旦那が使った食器と家族の食器一緒に洗ってるんじゃ無いでしょうね…⁉︎+39
-1
-
36. 匿名 2024/10/01(火) 19:52:17
家事じゃ無いけど、歯磨きした後に明日の為の歯磨きをブラシに塗っていた。えっ?+32
-3
-
37. 匿名 2024/10/01(火) 19:52:38
>>17
たまにいるよね。You Tubeverとかで。
シンクも洗い物の度に洗っていればきれいだと思うよ。要は掃除の頻度による。+110
-28
-
38. 匿名 2024/10/01(火) 19:53:25
>>21
ホテルの清掃でバスタオルでトイレも拭いてるみたいな感じだね+23
-2
-
39. 匿名 2024/10/01(火) 19:53:43
>>25
されてるだろうし、そうじゃなくても自分がそんな事したら人も信じられなくなるし、いい事一つもないよね
それで仕返しした気になってスッキリするならそのメンタル自体が不幸の原因だと思う+21
-0
-
40. 匿名 2024/10/01(火) 19:54:01
>>1
皆丁寧だなぁといつも驚きます
+39
-0
-
41. 匿名 2024/10/01(火) 19:54:10
>>38
韓国のホテルじゃんw+18
-1
-
42. 匿名 2024/10/01(火) 19:54:36
>>18
効率悪くない?+33
-0
-
43. 匿名 2024/10/01(火) 19:55:00
>>17
あー、下着を洗う洗濯機でスニーカーを洗える人とかね
消毒の度合いにもよるけど、気分的にちょっと…となるかも+92
-16
-
44. 匿名 2024/10/01(火) 19:55:09
+8
-126
-
45. 匿名 2024/10/01(火) 19:55:18
>>1
油でギトギトの皿もグラスも何もかも一つの桶にぶち込んでドロドロの液にひたしてから洗う義母
バカか?と思う+108
-29
-
46. 匿名 2024/10/01(火) 19:55:42
>>18
見てたら発狂しちゃうかも
めっちゃ水もったいないよね+72
-0
-
47. 匿名 2024/10/01(火) 19:55:43
>>17
うちは排水溝ネットでシンク洗って、そのままつける+41
-15
-
48. 匿名 2024/10/01(火) 19:57:02
>>1
私は主さん派だけど、自分がズボラだからだと思ってる。
ふいてその場で片付けるってめっちゃ丁寧に家事してんだなって驚く!+211
-7
-
49. 匿名 2024/10/01(火) 19:57:36
>>9
最後にお風呂入る人タオルびちょびちょそう+96
-3
-
50. 匿名 2024/10/01(火) 19:57:43
>>2
トイレ磨いた歯ブラシを歯ブラシたてに戻してるって事でしょ歯磨き粉や自分の歯ブラシとか近くにあるんじゃないの?きもちわるー+60
-3
-
51. 匿名 2024/10/01(火) 19:58:11
>>17
衛生に厳しい学校給食でもそれは一緒だからまぁ大丈夫みたいよ
最後に塩素でスポンジ消毒するけどね+16
-8
-
52. 匿名 2024/10/01(火) 19:58:40
>>41
便器ブラシで部屋のコップとか洗ってたんだっけ?+6
-1
-
53. 匿名 2024/10/01(火) 19:59:07
>>18
水流しっぱなし、勿体無い
洗って流してってやってたらスポンジの洗剤もすぐ流れて洗剤も勿体無いし、全く地球に優しくないね+48
-0
-
54. 匿名 2024/10/01(火) 19:59:10
洗濯物はジャンルごとにネットにまとめて入れて洗う人という人がいた
干す→畳む→タンスにしまうの流れがスムーズになるからいいなと感心しました。+5
-6
-
55. 匿名 2024/10/01(火) 19:59:13
>>19
陶器や陶磁器って内部に空洞があるから拭いただけじゃ中は乾いてないからカビの原因になるんだよ
だから自然乾燥が正解+67
-10
-
56. 匿名 2024/10/01(火) 19:59:18
>>44
スゲ〜+40
-1
-
57. 匿名 2024/10/01(火) 19:59:21
>>17
うちの家族は洗面所に置いてあった犬の食器用のスポンジで人間の食器洗ったよ。
ちょうどゴミの日でスポンジ捨てた後だったのとシンクに置いてあったのが気になって聞いたら
それで洗ったと言われた
家事1から100まで説明しなきゃいけないのかと呆れ果てた
+8
-20
-
58. 匿名 2024/10/01(火) 19:59:40
>>43
よこ
私もスニーカーむりだ。ユーチューバーがやっててびっくりした+23
-0
-
59. 匿名 2024/10/01(火) 19:59:41
>>1
ガラスの食器は洗ったらすぐ拭いて棚にしまっちゃう。+9
-10
-
60. 匿名 2024/10/01(火) 20:00:07
>>1
別に生乾きじゃなくない?
そのままのほうが水滴とか器に残るのが嫌って人もいるよね
私も割とすぐ拭いてしまうけど、生乾きじゃないよ+56
-26
-
61. 匿名 2024/10/01(火) 20:01:33
>>11
食器について勉強しよう
そうすれば拭いてすぐ棚に戻すなんて出来なくなるよ+46
-14
-
62. 匿名 2024/10/01(火) 20:01:40
>>45
グラスに油膜が張って曇ってる家あったよ
他人と一緒に洗い物すると、洗剤をつける量が少なくてまだ油分あるのに流しちゃう人もいてびっくり
油で汚れてる皿とそうでもない皿を重ねる人、皿の裏を洗わない人とか、くせあるよね+76
-1
-
63. 匿名 2024/10/01(火) 20:01:43
>>10
キッチンバサミならないことはない+3
-1
-
64. 匿名 2024/10/01(火) 20:04:38
>>2
そのママ友と縁を切りたいわ。無理+35
-1
-
65. 匿名 2024/10/01(火) 20:04:42
ほとんど時短料理、レンチンで作っててすごいと思った。ハンバーグも平たい皿に入れてレンチン。ソースもレンチン。四角いハンバーグが出来てた+5
-2
-
66. 匿名 2024/10/01(火) 20:04:57
>>57
横
犬と一緒に食事が出来るカフェってその心配があって行けない+17
-1
-
67. 匿名 2024/10/01(火) 20:05:06
>>2
昔の掲示板のネタみたいな話だね
まさか本当にいるなんて思わなかったわ+10
-0
-
68. 匿名 2024/10/01(火) 20:05:12
>>44
お弁当に生物はあかん…
食中毒でも起こそうとしてるのか?
+186
-0
-
69. 匿名 2024/10/01(火) 20:05:33
>>1
うちも自然乾燥だったけど、同じように他人が拭いてからしまってるのを見て真似するようになったよ
そういえば、小中学校の家庭科の調理授業も拭いてからしまってたなと思う
自然乾燥だと湿気がこもって家屋がいたむよ
一応教えとくよ(´・ω・`)+9
-37
-
70. 匿名 2024/10/01(火) 20:05:41
>>1
私はせっかちだから食器の乾燥の仕上がりを待ってられない
だから洗い終わったら清潔な布巾で拭きあげて食器棚へしまってるよ
そんなに驚く事?
吹いて別に生乾きでも無いよ
人それぞれ違ってても、あなたはあなたの家事の仕方でいいじゃない
他人が食器拭いてる事があなたの実生活には何の影響も無いでしょ+49
-31
-
71. 匿名 2024/10/01(火) 20:06:05
最近流行りの、『キッチンの排水溝ネットでシンクを掃除しちゃいましょう』ってやつ
キレイな排水溝ネットでシンクを掃除してから排水溝にセットするみたいだから汚いとは思わないけど、あんなガサガサの物でシンク掃除なんてしてたら、新築のキッチンもすぐに傷だらけになるよ
そういうのは気にならないのかな?って思う+28
-12
-
72. 匿名 2024/10/01(火) 20:06:25
>>16
私もこれだと思う。+46
-0
-
73. 匿名 2024/10/01(火) 20:06:30
>>27
すごっ
ベタベタして気持ち悪いとか何にも思わないんだね
家主ならまだしもお客さんでそれやる人は本当に何とも思わないんだろうね+107
-2
-
74. 匿名 2024/10/01(火) 20:07:54
>>44
スーパーのお惣菜に見えてしまった。不思議+32
-4
-
75. 匿名 2024/10/01(火) 20:07:59
>>1
半乾きってワードで主とは友達になれないと思った+12
-13
-
76. 匿名 2024/10/01(火) 20:08:10
>>45
自ら汚しに行ってどうするのよ。それはかなり嫌だなー。+19
-0
-
77. 匿名 2024/10/01(火) 20:08:16
おでんの玉子を殻付きのまま煮るという家があってびっくりした。家族か多くてみんな玉子好きなのでいちいち剥くのが大変という理由だそう。+25
-0
-
78. 匿名 2024/10/01(火) 20:08:32
>>60
それは表面が乾いてるように見えるだけだよ…内側は雑菌が繁殖してる+18
-11
-
79. 匿名 2024/10/01(火) 20:08:50
>>14
真面目に考えると、皿一枚で布巾一枚消費するわけじゃないから、乾燥させた方が水分の蒸発量は多いと思う。
内部浸透も全くしないわけじゃない。
多分精度の高い秤りで測れば差が出ると思う。
+69
-6
-
80. 匿名 2024/10/01(火) 20:09:12
幼稚園ママでお弁当の話をしていたら
ほうれん草とかの葉物を
茹でたりする時に手で引きちぎってるって
聞いた。
確かに茹でたりしたら断面なんて
わからないし包丁で切らなくても
いいんだと。
目から鱗だった。+4
-2
-
81. 匿名 2024/10/01(火) 20:09:34
>>75
よこ
生乾きな+1
-2
-
82. 匿名 2024/10/01(火) 20:10:32
>>14
陶器とかだと拭いてすぐしまうのはカビが生えそう
拭いてさらに乾燥がよい気がする+122
-3
-
83. 匿名 2024/10/01(火) 20:11:10
>>67
横
いやここも一応匿名掲示板だから
嘘を嘘と+7
-1
-
84. 匿名 2024/10/01(火) 20:11:53
>>27
作り置き動画とかで肉触った後塩入れとかラップとか触ってるの見てちゃんと洗ってるか疑問だったけどやっぱそうなのかな…+123
-2
-
85. 匿名 2024/10/01(火) 20:13:00
>>18
過去に立ったトピでは、コメ主と同じく終始水を出しっぱなしで食器洗ってるガル民が沢山いたよ
「水がもったいない」と指摘されたことに対して、「水資源豊富な日本だから水の節約なんて必要ない」「日本で水不足?そんな話は一度も聞いたことない」て反論してたよ+11
-2
-
86. 匿名 2024/10/01(火) 20:13:28
>>44
アボカドの色は良いね+32
-1
-
87. 匿名 2024/10/01(火) 20:13:30
>>44
これは絶対美味しい奴(笑)+1
-28
-
88. 匿名 2024/10/01(火) 20:14:29
食事を炒めたり煮てる時に使用してる箸の先端を舐めて味付けを確認してたこと。ツバキ入りになるから汚いと思った。+6
-2
-
89. 匿名 2024/10/01(火) 20:14:52
>>85
横だけどチョロチョロは出すかも
多少流したいときある+6
-1
-
90. 匿名 2024/10/01(火) 20:15:04
こういうトピ主見て思うけど、世の中嫌〜な感じの女ってけっこういるんだね。+10
-5
-
91. 匿名 2024/10/01(火) 20:15:11
>>1
知恵袋などで聞いた方が良かったかもね
陶器は浸水しないと思ってる人が多過ぎる
元は土だからね、水は吸うんだよ
拭いただけじゃ乾かない
髪の毛は雑菌が〜とか言って乾かすのに食器は乾かさないって不思議+47
-10
-
92. 匿名 2024/10/01(火) 20:21:00
洗ってすすぎ終わった皿を置いていくカゴの箸を入れる所に、持ち手側を下にして包丁を置いてた事。何かを取ろうとしてヒィってなった。+27
-0
-
93. 匿名 2024/10/01(火) 20:22:51
>>9
手を拭くタオルが一緒だから体もいいでしょみたいな?
+4
-9
-
94. 匿名 2024/10/01(火) 20:22:55
>>1
なんとなくその気持ちわかる。食器をたくさん拭いてると、フキンも濡れてくるし、すっきり乾いてない感覚はあるよね。大判のフキンを使ったり、乾いたフキンに替えているなら別だけど。私はお湯ですすいで、フキンで拭いたあと数分放置してから食器棚にしまってる。お箸は木だからしばらく乾燥させてからしまう。
ステンレスのザルなんかは細かいところに水分残ってるから一晩乾かしてる。+44
-2
-
95. 匿名 2024/10/01(火) 20:24:46
>>54
ちょっと違う話だけど、勝間和代さん(離婚してるし、子供達は家を出てるから一人暮らし)は洗濯物をもうハンガーに干す作業すらやめたと言っていた。
洗濯物はもう自分の分しかないから、いかに時短できるかを追求して、セーター干しネットにガサッと洗濯後の衣類を全部乗っけて終わりみたいに言ってた
そうやってラクするために、普段から皺にならない衣類とかを選んでると言っていた🌼
▼子供たちも自立して一人暮らしだから、こういうのに服も靴下も一気にポイッと放り出して?乾かすと言っていた。
綺麗に広げて置くだの、そんなことはしないと言っていた
一枚一枚ハンガーにかけて干す手間の削減🌼
+3
-0
-
96. 匿名 2024/10/01(火) 20:24:55
>>3
私キッチンバサミばっか使ってて包丁使わないならあるわ+47
-1
-
97. 匿名 2024/10/01(火) 20:25:13
友人が家に来たときに食器棚から出した食器を「洗わないの?」って聞かれて食器棚から出したものは洗ってから使うんだ...!って知らなかったからびっくりした+25
-3
-
98. 匿名 2024/10/01(火) 20:25:56
>>49
高性能なマイクロファイバータオルかもねw
+4
-2
-
99. 匿名 2024/10/01(火) 20:26:54
私のことだけど、
一人暮らしで
ゴミ箱に大きめの可燃ごみ用のゴミ箱を設置しており
野菜の皮や魚の骨などを
生ゴミ用の袋に入れずに
そのまま可燃ごみ用のゴミ箱に入れている。
虫来る前に捨ててるから衛生面は問題ないと思うけど
やばいかな?
さすがに他所ではそんな行為はしてないけど。+2
-7
-
100. 匿名 2024/10/01(火) 20:27:25
>>1
ほんとどーでもいいことで、相手をディスるよね。
個人の自由でしょ。みんな自己責任でやってるし。
ほんとは自然乾燥派も汚いって知ってる?
知らないんだろうな。
自分の世界が全てだと思ってて、かわいそう笑。+20
-24
-
101. 匿名 2024/10/01(火) 20:28:16
>>3 作り置きで冷凍しているなら許してほしい←自営で帰宅時間が読めない夫がいるので(笑)+34
-1
-
102. 匿名 2024/10/01(火) 20:28:36
布のランチョンマットを下着と一緒に洗濯機で洗ってたこと。+3
-7
-
103. 匿名 2024/10/01(火) 20:29:37
>>26
包丁使うと変色するの早いよね。+16
-0
-
104. 匿名 2024/10/01(火) 20:30:17
>>1
サッと拭いて残った水分は自然乾燥って感じよね?
自然乾燥って部分では主さんと同じじゃないの?+11
-4
-
105. 匿名 2024/10/01(火) 20:31:15
>>18
要領悪くない?
洗うなら洗う、流すなら流すで一気にやったほうが早いと思う
+30
-0
-
106. 匿名 2024/10/01(火) 20:31:17
>>69
食器の水滴ごときで家って傷むのかな…+42
-0
-
107. 匿名 2024/10/01(火) 20:31:26
>>27
かのデスマフィンを彷彿とさせるような衛生観念のなさだな。+59
-0
-
108. 匿名 2024/10/01(火) 20:32:05
>>9
一週間て!!
汚すぎて縁切りしたいレベル。+100
-3
-
109. 匿名 2024/10/01(火) 20:34:25
食器洗ったスポンジでそのまま仕上げにシンク洗い出した友人にびっくりした。
毎回シンク洗ってたら綺麗だから抵抗ないかもしれないけど、我が家でそれやらんで。+8
-1
-
110. 匿名 2024/10/01(火) 20:34:29
>>4
よこ。おもった。
女は女を批判せずにはいられないのよ。+25
-3
-
111. 匿名 2024/10/01(火) 20:35:02
>>17
会ったことあるわ
両方とも毎日綺麗にしてるし口に入れるものを置くところだから一緒でよくない?ってことらしいけど…
シンクは排水溝と繋がってて雑菌多そうだし気持ち的にちょっと無理だった+35
-2
-
112. 匿名 2024/10/01(火) 20:35:12
>>104
サッと拭いて食器棚にしまうと書いてあるよ
これって自然乾燥?
洗濯物を半乾きで取り込んでクローゼットにしまう事も自然乾燥?+5
-4
-
113. 匿名 2024/10/01(火) 20:35:34
>>110
あなたもね+3
-1
-
114. 匿名 2024/10/01(火) 20:36:44
>>69
じゃあ洗濯物の部屋干しはめっちゃ家傷むやん
あなたの家は梅雨時期でも外干しするの?+9
-2
-
115. 匿名 2024/10/01(火) 20:37:04
>>24
職場に割り箸洗ってた人(女)がいたな。
乾燥は机の上にあるペン立てに「ザクッ」と入れてた。ビックリしすぎて時間が止まったよ。+22
-0
-
116. 匿名 2024/10/01(火) 20:37:39
>>1
布巾ではなく、急いでいるときはキッチンペーパーで拭いてしまうけれど、一拭きすればほどなく乾いちゃうから、そのまま食器棚に入れちゃっても問題ないと思っている。食器棚の中はいつも乾燥状態だし。+20
-5
-
117. 匿名 2024/10/01(火) 20:38:10
>>84
こしょうをガリガリしたりね…+36
-0
-
118. 匿名 2024/10/01(火) 20:38:38
>>48
私もズボラ
拭くのが面倒だから自然乾燥+41
-0
-
119. 匿名 2024/10/01(火) 20:40:15
>>1
そのまま乾くまで放置してる家のグラスが水滴の跡つきまくってる+19
-0
-
120. 匿名 2024/10/01(火) 20:40:44
>>69
うちはむしろ加湿器つけてるくらいだからちょっと湿度が上がっていいかも(笑)+1
-0
-
121. 匿名 2024/10/01(火) 20:41:07
>>17
うちに遊びに来た友人がせめて洗い物だけでもさせて!とやってくれたんだけど、排水溝も食器洗い用のスポンジで全部洗っててビビったことある
自分の家でやる分には勝手にどうぞだけど、私には無理だった+72
-0
-
122. 匿名 2024/10/01(火) 20:41:08
>>95
そもそもセーター着らんし買わんし+0
-1
-
123. 匿名 2024/10/01(火) 20:41:28
>>69
どうしてもふきんの雑菌が食器に付くから自然乾燥派も増えてきてるよ、毎度清潔なふきん使わないとにおいつくし+23
-1
-
124. 匿名 2024/10/01(火) 20:42:00
>>45
うちの旦那こんな感じ
ギトギトのお皿の上にお茶碗重なるからやめてほしいって言ったら「え?全部綺麗に洗ったらいいだけじゃないの?」ってムキになって自分で洗うようになったけど、非効率的かつ洗剤の消費半端ない(洗剤は私が買う)+41
-4
-
125. 匿名 2024/10/01(火) 20:43:40
>>9
1週間は使わなかったけど、家族4人でバスタオル一日一枚だったよ
母が洗濯物増えるのが嫌だって言う理由で
お風呂が最後になるとタオルがビチョビチョに冷たくて本当に嫌だった+67
-4
-
126. 匿名 2024/10/01(火) 20:44:22
>>1
嫁をいびる姑?+12
-5
-
127. 匿名 2024/10/01(火) 20:45:06
>>45
義実家が同じ…。なんでそのまま桶に入れるんだろうね。中で色んな汚れが混ざってまず見た目が引くほど汚なくなるし、大して汚れてもないコップまで油まみれになるからほんと無駄な作業だと思う。シンクのスペースも取ってるし桶自体も綺麗にしてないみたいで、義実家の台所ほんとにテンション下がる…
義母はめっちゃいい人でお料理もめっちゃ美味しです。桶に入れる行為がほんとに謎……+33
-0
-
128. 匿名 2024/10/01(火) 20:45:43
>>95
いいかも♪と思いましたが、我が家では猫たちのベットになっておしまいだな、、+5
-0
-
129. 匿名 2024/10/01(火) 20:46:06
>>17
汚いって思われるの分かってるけどシンク洗うスポンジは一緒派です
排水溝は別だけど、シンクは調理器具の一部って感覚がある
逆に排水溝洗うスポンジでシンク洗う方に抵抗を感じてしまう+54
-25
-
130. 匿名 2024/10/01(火) 20:46:12
>>82
心配性だから私はそうしている+8
-1
-
131. 匿名 2024/10/01(火) 20:46:22
>>1
立てるんだったら、性格悪いトピのが良かったんじゃない?笑そっちのが性に合ってるし、プラスもらえたんじゃない?それでも半分くらいマイナスつきそうだけどね笑+5
-5
-
132. 匿名 2024/10/01(火) 20:46:33
>>3
今どきめずらしくなくない?
出来合いを温めるだけじゃなくて調理にもレンジだけで完結するレシピ最近多いし+90
-1
-
133. 匿名 2024/10/01(火) 20:46:54
>>125
痒くならないの?
+12
-0
-
134. 匿名 2024/10/01(火) 20:46:56
>>27
そもそもイベントに出す料理なのに、素手でいくんか。料理用ゴム手とか使わないのか。。+63
-2
-
135. 匿名 2024/10/01(火) 20:47:59
>>17
シンクは使うたびに洗っているから同じスポンジで洗っている
排水溝は別としてシンクが汚いと思ったことない+49
-21
-
136. 匿名 2024/10/01(火) 20:48:15
>>1
自然乾燥の方が臭くなるよ。
カルキによる水玉斑点が残って見た目もよく無いし。+16
-9
-
137. 匿名 2024/10/01(火) 20:48:38
>>3
宅配の頼んでるけど電子レンジ料理のあるよ
料理苦手だから助かるw
毎回じゃないけど
+24
-0
-
138. 匿名 2024/10/01(火) 20:48:57
>>17
松居一代さんもそうだった
えなりくんがドン引きしてた+8
-1
-
139. 匿名 2024/10/01(火) 20:49:46
>>135
人によっては排水溝も洗ってるらしい
+1
-2
-
140. 匿名 2024/10/01(火) 20:50:22
>>1
私も自然乾燥派だけど、布巾で拭いてしまってる人は偉いなーと思うだけで汚いなとは思ったことない。布巾が汚かったら嫌だけどさ。自然乾燥は水垢が残るし、どっちもメリットデメリットがあると思ってる。
+26
-3
-
141. 匿名 2024/10/01(火) 20:51:57
家事というか潔癖の家族が居るみたいで手を拭くタオルを分けてるらしいけど
タオルがびしょびしょに濡れたと思ったら潔癖家族のタオルで仕上げ拭きみたいな事をすると笑いながら言われた+1
-0
-
142. 匿名 2024/10/01(火) 20:51:58
>>123
布巾って毎度清潔な物を使うのが当たり前ではないの?
食器が多いと2~3枚使う時もあるけど都度洗うよ+5
-1
-
143. 匿名 2024/10/01(火) 20:52:44
>>9
ひいっ!夫が使っている布団にも入れなくなってしまった私には拷問だ…+53
-0
-
144. 匿名 2024/10/01(火) 20:52:47
>>123
>>120
>>114
>>106
人気者で困る笑
いっぺんでごめんね
加湿器使ってる乾燥気味な方のお家なら大丈夫だと思う
自然乾燥してる人は住宅メンテナンスで床下見てもらうようにしたほうがいいよ
床にくるから+1
-19
-
145. 匿名 2024/10/01(火) 20:53:01
>>139
それは論外だと思う+7
-1
-
146. 匿名 2024/10/01(火) 20:53:17
>>1
うちもそうだよ。
洗ってしっかり乾かすまでしないと、雑菌が繁殖してしまうから衛生的にはあなたのが正解。
乾かさず、拭くだけでしまえるのは、目に見えない雑菌などのミクロ世界のことは気にしない類いのおおらかな質の人達なんだと思う。+13
-8
-
147. 匿名 2024/10/01(火) 20:53:58
>>123
毎回食器拭くくらいこまめな人なら布巾も毎回交換してるのでは?
うちの実家は交換してたよ+11
-3
-
148. 匿名 2024/10/01(火) 20:54:18
>>1
食器を洗うスポンジで、シンクも洗ってると言われたこと…。
我が家のシンクは汚いからなのかな…。
シンク洗うときは別のスポンジで洗ってるんだけど、常々きれいにしてる人は同じスポンジでもいいのかな…。
いや、それでも抵抗がある。+16
-2
-
149. 匿名 2024/10/01(火) 20:55:19
>>100
具体的に自然乾燥の何が汚いのか言える?
きちんとソースくださいね。+8
-1
-
150. 匿名 2024/10/01(火) 20:55:23
>>129
別って言ってる人もシンクと排水溝は別なんじゃない?
流石に、衛生面を気にしてるのに排水溝洗ったスポンジでシンク洗うなんてしないでしょ+20
-2
-
151. 匿名 2024/10/01(火) 20:56:23
>>9
家族が陰部を拭いた箇所で顔を拭いてたらいやだなー+79
-1
-
152. 匿名 2024/10/01(火) 20:57:06
>>1
布巾でふくなんてエライ+9
-2
-
153. 匿名 2024/10/01(火) 20:57:43
>>150
食器用、シンク用、排水溝用と3つあるということかな?
それは偉いね+15
-0
-
154. 匿名 2024/10/01(火) 20:58:24
>>78
自然乾燥も濡れてる時間長いし木製のお箸とか菌繁殖してるんじゃないの?そんな生乾き生乾きって気にするなら乾燥機にでもかければいいのに+16
-6
-
155. 匿名 2024/10/01(火) 20:58:45
>>45
配管つまるぅぅぅぅ+8
-1
-
156. 匿名 2024/10/01(火) 21:04:10
>>44
これちょっとひどくない?
笑笑とかも
それに他人からの手作りお弁当嫌だよ
+78
-0
-
157. 匿名 2024/10/01(火) 21:17:55
使った食器をお湯でザーッと流すだけで洗剤もスポンジも使わないうちの母+5
-0
-
158. 匿名 2024/10/01(火) 21:19:12
>>18
おんなじやり方してる
洗い桶につけててもスポンジで洗う前に水で流したいし洗ったお皿をまたシンクに置くのが嫌だから一枚一枚洗ってすすいでを繰り返してる+8
-4
-
159. 匿名 2024/10/01(火) 21:21:17
>>10
アウトラルピテクスかよ+1
-4
-
160. 匿名 2024/10/01(火) 21:22:18
食器洗いの時お皿をつけおきするタライ?で苺洗っていた義母+4
-0
-
161. 匿名 2024/10/01(火) 21:24:21
>>15
なんか笑ったwww+4
-0
-
162. 匿名 2024/10/01(火) 21:33:53
バスマットを普通の服や下着やタオル類と一緒に洗ってた…
トイレマットやキッチンマットなど足を拭くものは別で選択すると思ってた+5
-6
-
163. 匿名 2024/10/01(火) 21:36:19
>>118
私もズボラ
乾燥まで食洗機+10
-0
-
164. 匿名 2024/10/01(火) 21:47:06
>>125
同じ…気持ちわかるよ
小学生までは親の言うこと聞いてビチョビチョバスタオルを嫌々使ってたけど、中学入ってからはハンドタオルで出してきてそれで拭いてた
あんな濡れタオルじゃ拭いたことにならないよね+42
-0
-
165. 匿名 2024/10/01(火) 21:48:10
>>146
ちなみに
しっかり乾かすのはどちらで?
まさか食器カゴとか言わないよね?
カゴは毎回ちゃんと洗って乾燥させてるの?
ティータオルで、とか言うオチはないよね?
器の裏の水たまりも拭かずに乾燥させてるよね?
まさか他の器と密着させて乾かしてないよね?
シンクの水が飛び跳ねるほど近いところで乾燥させてないよね?
+2
-13
-
166. 匿名 2024/10/01(火) 21:50:31
>>44
これちょっとひどくない?
笑笑とかも
それに他人からの手作りお弁当嫌だよ
+10
-0
-
167. 匿名 2024/10/01(火) 21:54:28
>>9
そんなの、家族止めたいわ+24
-1
-
168. 匿名 2024/10/01(火) 21:55:51
>>125
5人家族のうちもそうだった
びちょびちょだし父や兄と共有は気持ち悪いし汗くさくてせっかくお風呂に入っても体ににおいがついてイヤだった
せめて男女で分けたくて母に言ったらお父さんやお兄ちゃんが汚いって言うの?て理解されず怒られてつらかったな
+43
-0
-
169. 匿名 2024/10/01(火) 21:57:56
>>3
私だ。たまには火も使うけどね!洗い物とかめんどくさいから。+10
-0
-
170. 匿名 2024/10/01(火) 22:06:23
>>3
今日、冷凍うどんに卵とめかぶと冷凍おくらとかつおぶしをかけたぶっかけを使ったよ。
おかずは、冷凍のからあげと冷凍のブロッコリー。
冷凍ごはんをチンして鮭フレークでおにぎり。
電子レンジしか使ってなかったわ。+17
-0
-
171. 匿名 2024/10/01(火) 22:07:15
スパゲッティ茹でてる鍋にパウチのソースを入れて一緒に温め始めたこと。+4
-0
-
172. 匿名 2024/10/01(火) 22:08:45
>>165
乾かす様の食器立てで乾かしてるのでご心配なく。
衛生面気にしてる発言してるのにあなたの言うようなことをしてるわけないでしょ。
頭悪い人って時々呆れることを言うからビックリしちゃうわ。+10
-1
-
173. 匿名 2024/10/01(火) 22:15:16
>>41
いや、東京だけど^^+2
-0
-
174. 匿名 2024/10/01(火) 22:21:23
>>1
うちは逆に義母から、自然乾燥させてたら、家事も出来ないの?乾燥させてからとかあなた言い訳してるけど、だったら、水切りカゴに入れる前に水を切ってから水切りカゴに入れてその後にしっかりと水滴残らないように拭けばいいことでしょ!だから最近の嫁は!って怒られたよ!
私も自然乾燥派だったけど、祖母にも父にも義母にも怒られた。結局家事ってやり方が人によって違うから、方針が異なるから、何しても怒られるよね。
バスタオルとか雑巾干す時に半分のところでかけて干してたら、片方を重ならないように長くして干すって習わなかったの?って言う人もいれば、そうやって干してたら、何この干し方?バランス悪くて風強く吹いたら落ちるでしょ!ちゃんと半分になるように干して!って言う人もいる。靴下の隣にハンカチ干すと怒る人もいれば、バランス悪くなるからこうやって干しなさい!と靴下の隣にハンカチ干す人もいる。
人によって違うから、気まずいよね。
親戚みんな集まって家事をする時とかさ。
何しても誰かしらから文句言われそうで。+36
-0
-
175. 匿名 2024/10/01(火) 22:23:52
ほんと、家の中のことは家族内ですら方針違って喧嘩になるくらいだから、他人なら尚更違うと思うよ。
+14
-0
-
176. 匿名 2024/10/01(火) 22:27:56
>>29
母が漂白剤で消毒しなくてオエッてなる。+5
-0
-
177. 匿名 2024/10/01(火) 22:29:11
>>44
夫は間違いなく腹下しする+11
-0
-
178. 匿名 2024/10/01(火) 22:30:39
>>2
旦那そのうちにメチルアルコールを飲まされそうだね+3
-0
-
179. 匿名 2024/10/01(火) 22:35:11
>>172
さすがですね!
そんなに器を置くスペースが
おありなんですね。
うちは子供たちが食べざかりで、しかもたくさん器を使って食事したいタイプなので、
器が多すぎて自然乾燥だと逆に不衛生になっちゃいます!+3
-18
-
180. 匿名 2024/10/01(火) 22:41:19
>>9
私と旦那は1枚を使い
娘は別に1枚使う。
でも、絶対一回使ったら洗う。
でも、旦那のあとには使いたくないので
夫より絶対先にお風呂に入る事にしてる。
夫は私の使用後のバスタオルを使う。+7
-16
-
181. 匿名 2024/10/01(火) 22:41:36
>>162
トイレ、キッチンマットとバスマットは違わない?
トイレはおしっこ飛んでそうだから一緒に洗うのいやだけど、バスマットはお風呂から上がったばかりの足を置いただけだから、そんなに汚くなさそうだけど…
うちはバスマット厚くて乾かないから古いバスタオルをバスマット代わりにして毎日洗ってる
+9
-0
-
182. 匿名 2024/10/01(火) 22:43:32
>>9
使用済みバスタオルをみんなで使い回すくらいならフェイスタオルを都度1人一枚使った方がいい気がする+116
-0
-
183. 匿名 2024/10/01(火) 22:43:33
>>18
私も流しっぱなし物や汚れ具合だけど止めてたらギトギト繰り返して汚れ取れないじゃん。そんなもんどっちかなんてびっくりしないし別に自由じゃない
+2
-1
-
184. 匿名 2024/10/01(火) 22:44:34
>>2
それで旦那が変な病気になって病原菌を家族に撒き散らされたらとか考えないのかな。そのきったない歯ブラシはどこに置いてるのかな。まさか一緒に並べてるのかな。+12
-0
-
185. 匿名 2024/10/01(火) 22:46:49
>>1
朝7.8時から掃除機ガンガン使う人
ポツンと一軒家なら使えば良いよ、、、
皆が定時出勤でもない世の中でよく使うなぁと、特に集合住宅で。そういう家事やってる人は苦情になっても使う非常識家庭率が高かった+7
-16
-
186. 匿名 2024/10/01(火) 22:47:01
>>165
何こいつ+11
-0
-
187. 匿名 2024/10/01(火) 22:47:54
>>179
雑でうざい人ね。
自分の好きにすれば良いのに人に対して押し付けたり攻撃的になったりしてて幸せじゃないのがよく分かるわ。+10
-1
-
188. 匿名 2024/10/01(火) 22:48:50
>>174
やり方は人それぞれなんだけど言い方が嫌だよね
大した事でもないのにムキになってて+19
-0
-
189. 匿名 2024/10/01(火) 22:50:31
>>1
もうさ、他人の家に行くのやめな+8
-3
-
190. 匿名 2024/10/01(火) 22:51:21
>>144
頭悪い?笑+10
-4
-
191. 匿名 2024/10/01(火) 22:52:30
>>10
ああ、天気予報の小林さん
爽やかな見た目とギャップがあるよね
なんなら手どころか歯でむしってたね
ちょっと変わってるけど好きだよ+3
-0
-
192. 匿名 2024/10/01(火) 22:54:09
>>44
でも娘たちがインスタライブでキムタクは家のご飯好きだから帰ってから食べてるって言ってた…謎+38
-1
-
193. 匿名 2024/10/01(火) 22:54:47
>>27
テレビはいつもそう、よくでてるしまさん?もいつも生肉触りながら塩コショウの容器とか皿触ってる+43
-0
-
194. 匿名 2024/10/01(火) 22:56:22
>>66
怖いよね+4
-0
-
195. 匿名 2024/10/01(火) 22:57:02
>>138
排水溝のザルに野菜入れて洗ってたよねw+8
-0
-
196. 匿名 2024/10/01(火) 23:02:34
話を聞いただけなんだけど、前の会社に嫁が使い終わった油を排水口に流してるって笑いながら話してる人がいて「絶対やめた方がいいです!」って注意した事ある
+8
-0
-
197. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:16
>>187
おおらかとは真逆の人ですね。
あなたの言うように、みんな好きにすればいいんですよ。自己責任でみんなやってますから。それを許せなくて、イヤミ言ってるのはあなたですよ?
衛生は人によって価値観が違いますから、あなたのささいな行動も、人から見れば不衛生に見える可能性があるのをお忘れなく。
みんなおおらかなので、許してあげてるだけですよ。
だって人にだけ厳しく、って、恥ずかしいですから。+2
-12
-
198. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:57
洗った野菜をシンクに直に置いてた。
私はザルにのせてシンクに置くかワークトップに乗せるのでちょっと驚いた。
食器洗いスポンジでシンクも洗う人と同じで、
シンクがきれいなところかそうでないかの意識の違いなんだろうな。
+6
-0
-
199. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:42
洗濯は回すが、干すのは各自自分のものを干せヨ!という仕組み+0
-0
-
200. 匿名 2024/10/01(火) 23:20:04
>>190
どうぞどうぞ湿気を放置しててください
伝えてもわからん人に言うことはないわ+1
-13
-
201. 匿名 2024/10/01(火) 23:22:14
>>1
うちの旦那がすぐ吹いて食器棚に入れるんだけどまじでやめてほしい。
繊維つくのも気になるししっかりふけてないはず。+18
-0
-
202. 匿名 2024/10/01(火) 23:25:06
>>10
大根にんじんりんご梨あたりはそもそも食べないってことかな
凄いね+4
-0
-
203. 匿名 2024/10/01(火) 23:27:46
>>44
残飯かよ+21
-0
-
204. 匿名 2024/10/01(火) 23:40:47
>>34
ティースプーンなんか水でシャーで使うけど+2
-1
-
205. 匿名 2024/10/01(火) 23:40:56
>>179
うちは子供たちが食べざかりで、しかもたくさん器を使って食事したいタイプなので、
器が多すぎて自然乾燥だと逆に不衛生になっちゃいます!
知らねーよ+15
-0
-
206. 匿名 2024/10/01(火) 23:41:49
>>134
コメ主だけどコロナ前だったのもあってみんながみんな気を遣う環境でもなかったんだと思う
私はみんなの分もと思って箱入りの使い捨てビニール手袋を持参して置いておき、自分は手袋しながら他の作業やってたんだけど、気付いたらそのママ友たちは素手で色々やってた…
+9
-0
-
207. 匿名 2024/10/01(火) 23:43:07
>>44
何でこんな写真投稿するんだろうね
+39
-0
-
208. 匿名 2024/10/01(火) 23:50:18
>>197
めちゃくちゃ周りに嫌われてそう。+11
-1
-
209. 匿名 2024/10/01(火) 23:50:50
洗濯物の裏表を整えるタイミング
・私:畳むとき
・旦那:着るとき
・義母:干すとき
義母のタイミングが全く理解できず、何で?と尋ねてみたところ、乾いてる服に手を突っ込むとタグで手を切る気がするとのこと。
全然わかんない+0
-4
-
210. 匿名 2024/10/02(水) 00:18:48
>>154
乾いたようで臭いよ。義理家が直ぐ拭くけどカビ臭い
家族内は慣れてて気付かないけど、普段来ない人が嗅ぐと臭う+4
-6
-
211. 匿名 2024/10/02(水) 00:32:53
>>100
そこまで怒らなくても笑
どっちもどっちだわ+4
-0
-
212. 匿名 2024/10/02(水) 00:35:52
>>209
干すときだわ
色褪せとか気になるし、取り込むときはそのままハンガーごとだし+1
-0
-
213. 匿名 2024/10/02(水) 00:41:39
>>1
義母が洗った物をすぐに布巾で拭くんだけど、いつも湿ってる状態の布巾だから、それが気持ち悪い。
洗った物を拭いてるから、布巾はきれいなままと認識しているみたい。布巾を洗ってるところ見たことない…雑菌まみれの布巾で拭いてるのよ…
だからバスタオルも洗った体を拭いたから汚れてないということで、何日も使ってなかなか洗わない…
すっごくいい人なのに。+17
-0
-
214. 匿名 2024/10/02(水) 00:42:30
>>9
うちはバスタオル洗うのがめんどくさいという母の意見で、フェイスタオルで拭いてた。毎日洗うけど。+36
-0
-
215. 匿名 2024/10/02(水) 00:55:29
義祖母、台ふきんも食器拭くのも同じだった
水洗いのみだったから一部変色していた
せめて消毒はしてほしかった+3
-0
-
216. 匿名 2024/10/02(水) 00:57:08
リビングで髪の毛梳かしてた。
汚い。
我が家は全員、洗面所でやるのでびっくりした。+1
-1
-
217. 匿名 2024/10/02(水) 00:57:25
>>13
私も。ズボラだからあらったあと放置して完全に水気がなくなってたらラッキーだし残ってたら仕方ないから拭く。
私も本来は拭いてしまうものかと思ってた。基本、拭かないで済まそうとするのでゴム手袋して50度ぐらいのお湯で洗う。
水より乾きやすい。ついでに油分も簡単に落ちる。
+30
-0
-
218. 匿名 2024/10/02(水) 01:00:11
>>209
私は洗うとき。基本裏返しで洗うから表になってるやつは裏返しにする。
汚れがついたやつだけ表面にして洗うから洗濯機前に裏表整える。+1
-0
-
219. 匿名 2024/10/02(水) 02:06:31
>>10
家族で住んでて自炊もするのにまな板と包丁が無いというのなら驚く
あるけどちょっとした事に包丁を使わず手でちぎって済ませてて使ってなかったというのなら驚かない+3
-0
-
220. 匿名 2024/10/02(水) 02:22:20
調理中のしゃもじから直に味見!そして戻した!
普通にインスタライブで映してた
+2
-0
-
221. 匿名 2024/10/02(水) 03:16:35
子どもの給食ナプキン、毎日給食時に机の上に敷いて食べるそうなんですけど、
ずっと、毎日使いまわし。けっこうワーママの男子の家庭に多いらしかった。
週末に洗うために持って帰るも無し。
一日一枚、だろう?汚い・・って思ってたら、クラスの女子たちが言ったらしく。
それでもママ達は準備してくれないから、「持ってこない人は、新聞紙を配布します」って先生が家から持ってきてくれ、その子らは新聞紙を給食に敷くことになりました。+2
-0
-
222. 匿名 2024/10/02(水) 03:42:21
>>62
うちの母は洗剤を嫌うので、基本水洗いまたはお湯洗い
遊びに行った私はこっそり洗剤を使うけどね+3
-0
-
223. 匿名 2024/10/02(水) 03:42:55
>>77
味がしみないじゃんね?+18
-0
-
224. 匿名 2024/10/02(水) 03:55:13
>>82
陶器はよく乾かしてからしまわないとカビます。釉薬がかかっていても中にも水がしみています。
磁器なら陶器ほど神経質に扱わなくても大丈夫だけど、ぴたっと扉を閉めるタイプの食器棚に戻すのは食器棚のカビの原因にもなるし、どのみちいいことはないと思います。主さんの方が衛生的です。
お皿なんかは扉のないただの棚に片付ける方が管理が楽です。+8
-2
-
225. 匿名 2024/10/02(水) 04:25:24
>>27
カンピロバクターやO157が怖くないんだろうか
+21
-0
-
226. 匿名 2024/10/02(水) 05:47:57
>>1
あなたスグお腹壊すでしょ。菌に弱くなるよ。+0
-1
-
227. 匿名 2024/10/02(水) 06:07:13
>>174
あれ自分のやり方が絶対って主張する人って必ずいるよね。私達のことずぼらでおおざっぱ扱いするけど、あなたらのすることに口出ししないであげてるだけよ。家事とか人それぞれでしょ。+14
-0
-
228. 匿名 2024/10/02(水) 06:58:35
>>2
そんなに嫌いなら別れたらいいのに。お金目当てなのかな。陰湿すぎて引くわ+9
-0
-
229. 匿名 2024/10/02(水) 07:43:06
>>43
アメリカのホテルでランドリー使ったら
乾燥機の中で着る物とスニーカーが一緒に回ってた
それも2箇所も
向こうじゃ普通なのか?と驚いた+9
-0
-
230. 匿名 2024/10/02(水) 07:44:14
>>1
義実家がそんな感じで、私は主さんと同じで乾いてからしまってる。義母がすぐに拭いてしまわないの見て、自然乾燥は効率いいね!でもずぼら〜!って言ってた。一言余計なのよ。+9
-0
-
231. 匿名 2024/10/02(水) 07:47:00
>>1
さつまいもの皮を剥きながら生で食べていて
「りんごみたいで美味しいよ!」って手渡ししてきたアフリカ人の彼氏
カルチャーショック受けました+9
-0
-
232. 匿名 2024/10/02(水) 07:48:48
>>17
ネットに関しては皿洗い用、お鍋フライパン用に分けて激落くんでシンク磨いてる
フライパン分けなきゃ個人的にはいや+5
-0
-
233. 匿名 2024/10/02(水) 08:21:31
>>17
排水溝もシンクも朝晩漂白してるからあんま気にしないでスポンジ使って流しちゃうや。ズボラかね、気をつけよ+0
-1
-
234. 匿名 2024/10/02(水) 08:23:24
>>214
うちの母もそれだった。
実家にバスタオルがなくバスタオルってバスローブみたいにドラマの中だけやホテルに泊まった時に使うものって思ってた。
物心ついた時にはバスタオル我が家になかった。
バスマットは途中からなくなったから普通に家にあるって知ってたが。途中からバスマットもフェイスタオル(色が違っててバスマット専用)になる。一人1枚。風呂上がりにバスマット用のフェイスタオルを使う。
実家はフェイスタオルを使ったら漂白剤が入ってるバケツに入れてた。バケツが一つ増えててバスマット用のバケツにいれる。
でもそれも干す量が増えて大変だったみたいでコストコの厚手のキッチンタオルで拭くに変わってそれが最終形態。+5
-1
-
235. 匿名 2024/10/02(水) 08:28:57
>>162
うちもバスマットは普通に洗うよ。トイレ関係は別洗だけど。
もしかしたらバスマット毎日変えてないじゃ?バスマットと各家庭ルールがあるよね。夫の家は洗わないが何故か天日干しして紫外線消毒はするみたいで…最初、夫が紫外線消毒してるバスマットは洗って乾かしてるバスマットと思い片付けて夫と喧嘩した。汚い!!って言われて意味がわからずよくよく聞いたら洗ってなかった。
夫は夫で私が毎日バスマットを変えてるとしり…だからうちにバスマットが4枚もあるのかーって驚いてた。確かに買う時に揉めたんだよね。働いてるから毎日あらえないかもしれないので絶対に4枚必要!っていう私と1枚で十分だろう!っていう夫と。
なるほど洗濯回数の想定がそもそも違ったのかーって思った。+5
-0
-
236. 匿名 2024/10/02(水) 08:32:15
ここのひと、きっと外食とかできないタイプばっかりだよね。+2
-1
-
237. 匿名 2024/10/02(水) 08:32:38
>>14
先月、陶器市にいったらお店の人に洗ってよく乾かしてから拭いてしまってくださいねって言われたよ。すぐ拭いてしまっちゃダメなんですかって言ったら内部?に水気がたまってるから洗ってすぐ拭いてドアつきの食器棚にしまうと、カビや匂いの原因なるからねって。
食器洗い乾燥機でもあけて暖かいの冷ましてからって教えられたよ。
初めて知ったよ。+42
-0
-
238. 匿名 2024/10/02(水) 08:41:05
家事とはちょっとずれるかもだけど、追い焚きするのもったいないから家族全員(両親+子供達)で風呂に入ってる人の話聞いた時は引いた+3
-0
-
239. 匿名 2024/10/02(水) 08:42:30
帰省時に実家でお皿洗ってくれてた義妹に「エプロンいる?」って言ったら「いらないです 私エプロン持ってないし」と言われた+1
-4
-
240. 匿名 2024/10/02(水) 08:53:12
>>214
うちもだよ!フェイスタオル?スポーツタオル?細長いのがたくさんあって大体みんな髪と体で2枚使う。全員分毎日洗うからピンチハンガーもそのタオルたちを干す用のがあった。
自分も結婚してみて思ったけどバスタオルみんなが1枚ずつ使うと干す場所足りないよね…冬とかなかなか乾かないし。+11
-1
-
241. 匿名 2024/10/02(水) 09:06:55
>>9
キツイね…+5
-0
-
242. 匿名 2024/10/02(水) 09:20:00
職場の給湯室でマグカップ洗ってた時
一緒にいた後輩が泡立てたスポンジでカップのフチだけ洗ってすすいでた
思わず「フチだけ洗うんですか?」って聞いたら
「はい、口付けたところだけ洗えばいいんで」って
へぇーそういう洗い方もあるんですね…って言ったけど、カップには口だけじゃなくて手も机も付いてるのよ
手の雑菌は気にならないの?机の上の細かいホコリは?って感じで、顔には出さないようにしながらドン引きしたよ+4
-0
-
243. 匿名 2024/10/02(水) 09:35:51
>>27
幼稚園の餅つき大会のとき、皆手を洗わずアルコールして餅を丸めてた。その前に顔とか髪の毛触っていたのに。。汚くて食べさせたくなかった。+30
-0
-
244. 匿名 2024/10/02(水) 09:50:27
>>124
うちの夫もです。
油まみれの使ったフライパンに水入れておくまではいい。だがわざわざその中に箸やタッパー入れるもんだから全部よーく洗わなければならなくなる。注意してその場では理解した態度とっても忘れるのかまたやるからイライラ。+6
-0
-
245. 匿名 2024/10/02(水) 10:09:45
ジップロックの再利用。
洗って干したジップロックに食べ物いれて渡された時はビックリした。+5
-0
-
246. 匿名 2024/10/02(水) 10:28:09
>>1
こういうこと言われるから他人を家に呼びたくなくなる。
どんないい人でも絶対細かいところ見てそうだし、その人とやり方が違うとモヤモヤされると思うし。+13
-0
-
247. 匿名 2024/10/02(水) 10:37:04
>>55
もっともらしいコメントだしプラスも多いけど、陶器には空洞あるけど、陶磁気にはないよ
食器の種類がわからないなら、正解もわからないと思う+7
-0
-
248. 匿名 2024/10/02(水) 10:42:11
>>17
うちも1日に数回、シンクを使う度に洗うので、同じスポンジで洗ってしまってます。1日数回洗っているのでシンクが汚いという認識がありませんでした。。。
+13
-4
-
249. 匿名 2024/10/02(水) 10:53:13
牛乳飲んだコップを水洗いのみ+1
-0
-
250. 匿名 2024/10/02(水) 10:58:30
中々豪快なお義母さんで
洗った包丁を何本かむき出しに置いていて
メロン切って蜜や種がたくさん付いている使ったままの包丁を
またそこに置いた。
夫は学生時代、お義母さんが作ったお弁当で
何度かお腹を壊しているみたい。+1
-0
-
251. 匿名 2024/10/02(水) 11:01:11
>>26
コレ正解
キャベツは包丁、レタスはちぎる
繊維の問題だかでレタスは包丁で切るよりちぎった方が美味しい+11
-0
-
252. 匿名 2024/10/02(水) 11:13:21
>>1
自然乾燥は水垢も付いて見た目悪くなるから
衛生的言うならヌシさん矛盾してるよ。
個人的に自然乾燥手間省けるから
合理的ってのはあるけどね。+2
-3
-
253. 匿名 2024/10/02(水) 11:15:08
>>2
日ごろの鬱憤そこで開放してるんだな。+0
-0
-
254. 匿名 2024/10/02(水) 11:18:04
>>43
私も洗浄は避けるけど、脱水機能だけはお世話になってる。+11
-1
-
255. 匿名 2024/10/02(水) 11:20:36
>>97
知らなかったじゃなくて、扉付いてる食器棚だったら
そこまでしなくていいと思う。+7
-0
-
256. 匿名 2024/10/02(水) 11:23:15
>>121
自分の家気分でそんな事されちゃたまらないね、
線引きして欲しいよね。+6
-0
-
257. 匿名 2024/10/02(水) 11:25:17
>>45
あと油物に使った皿に皿重ねて
洗い場に持っていこうとするのも困るね、
男とか料理しない人間に顕著。+8
-0
-
258. 匿名 2024/10/02(水) 11:26:27
>>19
埃とかつきそうで嫌だなと思ってしまう+4
-3
-
259. 匿名 2024/10/02(水) 11:32:39
>>26
レタスはちぎるよね。
無機質は鉄を嫌うからって小学校の家庭科で習った。+9
-0
-
260. 匿名 2024/10/02(水) 11:33:47
>>17
スポンジをラックに何個も置きたくないって人がいるんだろう。
掃除した後、スポンジその場でかなり念入りに洗えば
元通り綺麗になるのがあるからね。
作業実況見なければ、シンクのデフォルトは
みんなほぼ同じに見えると言うマジック。+2
-1
-
261. 匿名 2024/10/02(水) 11:34:26
>>53
横
職場の給湯室で、私以外の方は殆ど水出しっぱなしなんです。
水が勿体ないっていつも思っていました。
ただ、自分は下っ端なので黙って見ているだけなのですが。
同じ意見の方がいらして、嬉しい。
あと、水の勢いも凄いので周りに水が飛び散っていて、びちゃびちゃになっているのに、台拭きなどで拭かないです。
後で使う人の事を思うとサッと拭いておいたほうが良いと思うんですが…
お家の台所もびちゃびちゃなんだろうな…水垢凄そう…と想像しています。
+2
-1
-
262. 匿名 2024/10/02(水) 11:49:00
>>261
シンク廻り拭かないのは男じゃないかい?
昔同棲してた男が、炊事好きな癖に片付け頼んだら
シンク廻り水浸しだった。
目が行かないのか、母親に指摘されなかったのか
着眼点が至ってない。+2
-0
-
263. 匿名 2024/10/02(水) 11:50:27
>>1
みんな皿すぐ拭くけど私もいつもそれだと湿ってるのにな…て思うから放置して乾かしてる。夏だとすぐ乾くし。
放置してると水アカがつくから嫌なのかなぁ?
+4
-0
-
264. 匿名 2024/10/02(水) 11:51:17
>>262
目が行かないのか、母親に指摘されなかったのか
両方だと思う。+2
-0
-
265. 匿名 2024/10/02(水) 11:54:23
>>1
わが家もそうしている。自然乾燥→拭くの方が布巾があまり濡れなくて良いが邪魔なので。
布巾を何枚使っても洗ったらすぐ拭きしばらくテーブルの上に食器を並べてから片づけている。
もし誰か来ていたら直ぐしまうと思う。どうせ又直ぐ使うし。
+0
-0
-
266. 匿名 2024/10/02(水) 11:58:03
>>31
私も悲鳴をあげる。+5
-0
-
267. 匿名 2024/10/02(水) 12:03:57
>>4
>>110
別に批判してないじゃん、ただ驚いたこと書いてあるだけなのにって思ったら、最後の方の文章が少し感じ悪かったね^^;
ちなみにうちは、大雑把な家系である為、カゴで自然乾燥…💦+20
-3
-
268. 匿名 2024/10/02(水) 12:06:37
>>27
うちの同居の母もやります。
頼むからやめてほしいと何度もお願いしたらようやく水洗いだけはしてくれるようになったけど、水洗いだけだとカンピロバクターなど食中毒菌は落ちきらないですよね
でもこれ以上指摘すると怒るので母が肉料理したあとはさりげなく消毒&拭き掃除してます、疲れる+16
-0
-
269. 匿名 2024/10/02(水) 12:12:58
>>1
素朴な質問なんだけど
キッチンを早く綺麗にしたくないの?
私は自然乾燥するまで待てないから
キッチンペーパーできっちり拭いてすぐしまう派
そこまでが後片付けだと思ってるよ。
私からすると自然乾燥待ってるって後回しの言い訳にしか聞こえない。厳しくてごめんね。+3
-7
-
270. 匿名 2024/10/02(水) 12:22:15
>>17
逆に分けてる人のシンクはどれだけ汚いの?洗い物するときお皿を一時的に置いたり、使う前の野菜を置いたりしないの?という気持ち。
トイレのスリッパにも似たことを思う。+13
-7
-
271. 匿名 2024/10/02(水) 12:24:23
>>27
旦那さん(獣医師)が県の衛生管理センターで働く先輩が言ってた。
鶏肉であってもいろんな菌がついてて危ないから、お肉を切ったあとは洗剤でまな板とか包丁とか洗わなきゃダメよって。
それ聞いてから必ずそうしてます。
信憑性があって怖い。+11
-2
-
272. 匿名 2024/10/02(水) 12:27:33
>>168
すごいお母さんだね💦
男性はやっぱり体臭が強いし理解してくれてよさそうだけどね。+14
-0
-
273. 匿名 2024/10/02(水) 12:33:59
食器を毎回手洗いでしっかり洗った後、更に食洗機でももう一度洗うという友達。
どっちかで良くない?って思っちゃう+2
-0
-
274. 匿名 2024/10/02(水) 12:39:12
友人がお弁当用に炊飯器で米と一緒に卵も入れてゆで卵を作ると言ったこと。
いくら卵が洗浄されているとはいえ、その御飯は食べられない。
+6
-0
-
275. 匿名 2024/10/02(水) 12:40:45
昔みきママのブログで、米炊いた炊飯器を洗わずそのまま乾かして次の米炊くってやつ。それはしないけど、今までギリギリまで水入れて一晩おいて洗ってたから、水入れずに乾かして、ティッシュやなんかで拭いてから洗ったら楽に感じた。+1
-0
-
276. 匿名 2024/10/02(水) 12:42:19
>>27
うちでパーティした時、友達が生の鶏肉触った手をそのまま鶏がらスープの容器に入れて中身つまんで出した、、
容器ごと捨てました+27
-0
-
277. 匿名 2024/10/02(水) 12:42:29
>>273
それで思い出した。
同僚が同居の姑が洗濯機にいれる前にタライで全部水洗いしてからと言われたということ。
生きていればかなりの高齢の姑だから昔の家事では、同様のことやってる人いたのかな?+0
-0
-
278. 匿名 2024/10/02(水) 12:46:14
>>97
実家が汚部屋タイプでゴキブリがわんさかいる家だった。だから食器棚から出したお皿やスプーンは洗ってから出してた。そして私は>>97さんのお友達のように友達の家で同じこと言ったことあります。その時我が家はおかしいと気づきました。+1
-0
-
279. 匿名 2024/10/02(水) 12:53:21
>>43
じゃあ靴下は?+0
-0
-
280. 匿名 2024/10/02(水) 12:56:29
>>9
嫌すぎる。
家族4人それぞれマイタオルがあって毎日洗濯する。+8
-0
-
281. 匿名 2024/10/02(水) 12:57:45
>>1
いまだに食器洗浄機じゃないことが驚き
マシーンに入れたら乾燥まで終わるから、拭くか自然乾燥かなんて考えもしないけどね
お客様がいるうちに、手洗いして拭いて食器棚にまで戻すなんて「忙しいからはやく帰って」アピールだったんじゃない?+2
-4
-
282. 匿名 2024/10/02(水) 12:59:11
>>77
以前ネットでも話題になってた。
一部の地域(関西?)ではよくあるそう。
我が家ではしないけど、殻つきのままだとゆで卵の白身が固くならず美味しいんだそう。
私は子供の頃鶏を飼っていた時期があって、産みたての卵が鶏たちの排泄物で汚れていたイメージがあってダメです。
+2
-0
-
283. 匿名 2024/10/02(水) 13:03:45
>>168
家族と言えど人が使ったタオル使いたくないよねぇ。どこで陰部を拭いたかもわからないし。+15
-0
-
284. 匿名 2024/10/02(水) 13:19:29
>>3
わかるー
電子レンジで肉魚や卵調理するの
ちゃんと加熱されてるかも不安だしどうやっても不味いと思う+4
-0
-
285. 匿名 2024/10/02(水) 13:20:59
>>117
横、胡椒ガリガリするために手を洗うの面倒臭い(またすぐ肉を触る工程がある)けど、そのまま掴むのはNGだよな、ってのの結果で手のひらだけで無理矢理ミルの底掴んでガリガリやったりするけど料理動画でそういうのあんまり見ないよね、手を洗ってる間の時間を編集で切ってる場合が多いとは思いたいけれど…+1
-5
-
286. 匿名 2024/10/02(水) 13:21:38
>>281
これお手本みたいなガルコメで笑ったw
食洗機とか洗濯機のドラム式とか、トイレのタンク式とかよくやり合ってるよねww+4
-0
-
287. 匿名 2024/10/02(水) 13:23:20
>>27
清原の元嫁の亜希さんがYouTubeで料理動画を配信してるけど生肉を切った後、食器棚みたいなとこを触ったりとか布巾?みたいなのでサッと手を拭いたあと調理してるのが気になった。
手を洗ってるとこを省いてるのかと思ったけど繋がった動画だしなぁと+13
-0
-
288. 匿名 2024/10/02(水) 13:30:26
>>168
お母さん5人分のバスタオル洗濯大変だったのかもしれないけどやっぱ嫌だよね+12
-0
-
289. 匿名 2024/10/02(水) 13:39:03
>>270
野菜は直接、シンクに置かない。
ザルとか、ボールに入れる。
食器類もシンクに置かずに、水洗いをしてビルドインの食洗機に入れている。
シンクの雑菌の数を知って、シンクは不潔という認識を持つようになった。+5
-0
-
290. 匿名 2024/10/02(水) 13:44:30
>>24
木でも大体コーティングされてね?+3
-0
-
291. 匿名 2024/10/02(水) 14:07:41
>>17
食器を洗うスポンジとご飯のお釜さんを洗うスポンジは別+1
-2
-
292. 匿名 2024/10/02(水) 14:39:05
>>3
どういうこと?全部冷凍食品てこと?それとも全部レンチンレシピなだけってこと?+0
-0
-
293. 匿名 2024/10/02(水) 14:41:42
>>210
知り合いの家でコップ出してと言われて手伝ったら食器棚の中がカビ臭かったことがある
食器を洗ったら布巾で拭いて直ぐに食器棚に戻すタイプの人のようで、コップやグラスは伏せて置いていた
綺麗に拭き上げても表面にうっすら湿気が残っていて、伏せておいたから中に溜まった水分で棚がカビたんだと思う
カビと雑巾臭さが混じったウッと思うほどの悪臭なのに、本人たちがまるで気づいて無いのが不思議だったよ+4
-1
-
294. 匿名 2024/10/02(水) 14:48:22
>>44
工藤さん嫌いなわけじゃないし、なんなら ご家族仲良しですてきだなと思ってますが、盛り付けのセンスはあんまりですよね😅 絵を描かれるのになぁ+8
-0
-
295. 匿名 2024/10/02(水) 14:59:09
>>224
そうなんだ…
食洗機で完全に乾燥させてからしまってるけど、密封は良くないよね
でも、扉のない食器棚は地震の時に全部落ちてきそうで心配
食器棚の扉にもロックをつけているけど、時々は開けて換気させた方がいいかな+1
-0
-
296. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:44
>>82
実家にいる時拭いてすぐしまってたら白いふわふわしたカビが生えたことある。それ以来拭いたあとは少し乾燥させてからしまってる。+5
-0
-
297. 匿名 2024/10/02(水) 16:15:22
洗い桶をスポンジでサッと洗ってから、ボウルみたいに使う義実家
水を張って冷凍した食材の解凍したり、ちぎったレタスとかの葉物をさらしたり
時には浅漬けも作ってる
信じられない+2
-0
-
298. 匿名 2024/10/02(水) 16:38:27
>>3
なんで終わってる?+0
-0
-
299. 匿名 2024/10/02(水) 16:39:57
>>240
100円ショップにバスタオル用ハンガー売ってるよ
めちゃくちゃ便利+1
-0
-
300. 匿名 2024/10/02(水) 16:44:14
>>2
チューできなくなるな+0
-0
-
301. 匿名 2024/10/02(水) 16:49:08
>>3
共働き夫婦が多くなってきたから、仕方ないと思うわ。+2
-1
-
302. 匿名 2024/10/02(水) 16:49:17
>>44
自分で食べるなら自己責任だけど
人にあげる弁当の具材ではないな
保冷剤とかで冷やしてあったりするのかしら
+13
-0
-
303. 匿名 2024/10/02(水) 16:50:17
今もしてるかはわからないけど
友人が自宅で食事の時は、お皿にラップをしてその上に料理を盛って出してた時かな。+1
-0
-
304. 匿名 2024/10/02(水) 16:50:34
>>270
使う前の野菜をそのままシンクに置いたりしない
シンクを洗った直後でもしない
ザルとボウルに入れる+7
-0
-
305. 匿名 2024/10/02(水) 17:02:04
>>2
私の知り合いでもいた。
わざとシンクに落としたおにぎりを旦那に食べさせたり。
そういうことするなら別れたら良いのでは?って言っても別れる気配ないし、
それよりもこの人本音では私のことどう思ってるんだろ?怖いなって思って距離置いた。+7
-0
-
306. 匿名 2024/10/02(水) 17:09:39
>>270
濡れてる時間の長いシンクはどうしても菌が繁殖するんだよ。きれいにしてても。同じスポンジはあり得ない
トイレのスリッパもあり得ない。見えてなくても座ってても隙間から飛び散ってるよ+7
-0
-
307. 匿名 2024/10/02(水) 17:13:38
>>271
獣医関係なく常識レベルで草+13
-0
-
308. 匿名 2024/10/02(水) 17:24:34
>>44
真冬なのかな+3
-0
-
309. 匿名 2024/10/02(水) 17:43:53
>>29
濡れた布が苦手だから私も気になります+3
-0
-
310. 匿名 2024/10/02(水) 17:49:34
>>247
空洞があることとかないこととか、空洞のこととか知らなかった+2
-0
-
311. 匿名 2024/10/02(水) 17:52:44
>>2
それが本当だとしたら、顔や手に飛び散っていそう。時間もかかるし。
何でそんな嫌がらせするために自分もリスク負ってんだろ。+2
-0
-
312. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:29
>>180
いいと思うよ+1
-0
-
313. 匿名 2024/10/02(水) 17:57:17
>>185
うちのマンション、このコメントのままの様な苦情が貼ってあったw
でも8時は許してやれよー。ちな、工事だって7時から可能よ+4
-0
-
314. 匿名 2024/10/02(水) 18:03:14
>>17
あーそれそれ!!
全部の物を1つのスポンジで洗う人見た事あるよ!もぉー違和感しかなかった・・・。排水溝も何より犬のエサの入れ物も一緒だったの見てモヤモヤしてしまった。+6
-0
-
315. 匿名 2024/10/02(水) 18:05:18
>>214
うちも私と弟が思春期に入り、自分でバスタオル使いたい!って言うまで無かったわ
祖父母、両親みんなフェイスタオル(お風呂で使って濡れたまんまのやつ)を絞って拭いてた(そこはさすがに1人一枚)
てか拭けねーよ!乾くかよ!wって今なら思うんだけど+3
-0
-
316. 匿名 2024/10/02(水) 18:12:52
>>9
実家にいる時は家族四人それぞれ一枚で、洗濯は1日おき。
自分専用バスタオルでさえ、髪はタグのあるこっち半分で拭くって決めてたよ。
家族で一枚なんてどこで拭いたらいいのか…。
今は家族それぞれ決まったバスタオルが数枚ずつある。私はフェイスタオル2枚使って髪用と体用にしてる。
旦那なんか、1日二回風呂に入るので、バスタオルだけじゃなく、下着も衣類も倍だよ。最近は自分で洗濯してくれるからいいけどさ。
でも私も自分の分干したい時に干せない時が少し困る。
バスタオルを家族で一枚とかやってるなら、各自の分を用意して、四人家族なら、毎日二枚を1日おきに交替で洗えばそんなに大変でもないと思う。
+2
-0
-
317. 匿名 2024/10/02(水) 18:22:26
>>271
熱湯沸かして必ずまな板と包丁熱湯消毒してから洗剤で洗ってるわ
めんどくさいけど+4
-0
-
318. 匿名 2024/10/02(水) 18:28:15
>>17
うち一緒。
で、食器は食洗機にいれる。+2
-0
-
319. 匿名 2024/10/02(水) 18:31:27
給湯室で、洗剤サッとしか流さず乾かしてた上司
洗剤ってちゃんと落とすの大変だよね?キュッてなるまで流さないと無理だ+5
-0
-
320. 匿名 2024/10/02(水) 18:31:30
おにぎりを素手でにぎる。
ギャー!+2
-4
-
321. 匿名 2024/10/02(水) 18:39:14
ハンバーグを素手でつくる。
ギャー+2
-5
-
322. 匿名 2024/10/02(水) 18:40:48
うち、トイレにスリッパない。ヤバいかな?+0
-3
-
323. 匿名 2024/10/02(水) 18:43:36
>>37
私もそう思う
シンクは常に綺麗にしてる
洗剤、熱湯、拭き上げ+1
-1
-
324. 匿名 2024/10/02(水) 18:48:08
シンク、毎回洗わないことってある?
食器はざっとスポンジで前洗いして、
食洗機に入れて洗って乾燥させる。
で、シンクは、そのままスポンジで
洗剤つけてざっと洗う。
まぁ、誰かにみせたことなかったけど、ヤバいのだと知った。
+0
-0
-
325. 匿名 2024/10/02(水) 18:58:13
>>1
家庭科の調理実習とかどうしてたの?+0
-0
-
326. 匿名 2024/10/02(水) 19:07:50
>>17
これ前にガルでトピ立って非難の嵐だったけど、冷静に考えてそんなの気分の問題だとしか思わない
日常的にある程度の菌に晒された方が免疫が学習してアレルギーも抑えられる
今の日本はわざわざ自分の体を弱くすることばかりに熱心だよね+4
-3
-
327. 匿名 2024/10/02(水) 19:10:36
>>270
特別汚いとは思わないけど、ボール使ったりするから野菜の直置きとかもないかなー
で、そういう食材洗ったり肉切ったまな板洗ったりで調理中に汚れた場所を「掃除」する感覚だから、「食器洗い」とは別のスポンジってだけだよ+2
-0
-
328. 匿名 2024/10/02(水) 19:10:51
>>271
鶏肉切った後は洗剤で洗った後に泡ハイターにつけてるわ
それにお肉専用のまな板にしてる+3
-0
-
329. 匿名 2024/10/02(水) 19:14:58
肉切るのを最後にするように調理してる。
面倒くさいから。+3
-0
-
330. 匿名 2024/10/02(水) 19:21:18
>>68
もちろん冷蔵庫で保管だろうけど牡蠣も怖いし炊き込みご飯も嫌+1
-0
-
331. 匿名 2024/10/02(水) 19:29:05
ルックス問題がある。
私、すんごい潔癖でむちゃくちゃキレイだけど、
だらしないと思われている。
一方、夫はゴミ屋敷だったのに、清潔感があって、
キレイ好きと思われている。
トピずれ、ごめん。
家事じゃないね+1
-0
-
332. 匿名 2024/10/02(水) 19:30:27
>>26
分かる。小松菜ラーメンとかに入れたい時は包丁洗うのが面倒だから手でちぎって入れるw+2
-0
-
333. 匿名 2024/10/02(水) 19:30:48
>>37
私毎回食器洗う時にシンクも洗うからスポンジ一緒だよ
水回りは常に綺麗にしてる
綺麗にしたいからクズかご?みたいなのは置いてない+4
-3
-
334. 匿名 2024/10/02(水) 19:32:53
>>267
私も
拭くのめんどくさいw+3
-0
-
335. 匿名 2024/10/02(水) 19:34:07
>>27
>>243
こういうのがあるから素人の調理は怖い。
PTAのイベントで食べもの扱うのやめた方がいいよね。+8
-0
-
336. 匿名 2024/10/02(水) 19:37:32
>>125
義実家がこれで、最初びっくりした。
湿ったタオルしか置いてないから普通に出し忘れだと思って、毎回新しいの要求してたww+7
-0
-
337. 匿名 2024/10/02(水) 19:39:08
>>13
置きっぱなしにしないから机上が常に片付いてて、むしろ丁寧勢だよね+0
-0
-
338. 匿名 2024/10/02(水) 19:42:21
>>9
1枚ではないけど、バスタオルの洗濯は週1と普通に話してるママ友がいて、本当に驚いた。
プライド高くてマウント体質のママだったから、本当にそれが普通と信じていたんだと思う。それが「平均より選択回数少ない」って認識してたら、絶対言わないタイプだし。+4
-0
-
339. 匿名 2024/10/02(水) 19:50:35
>>17
この前夫にこれされて注意した。歯磨きやうがいをシンクでされるのも嫌なんだよなぁ。夫はシンク=きれいらしい。育った家庭環境によるのかな。+4
-0
-
340. 匿名 2024/10/02(水) 20:00:28
>>92
包丁って洗い終わった後みんなどこに置く?
私は濡れたままでも棚の扉の包丁立てに入れてしまう+0
-1
-
341. 匿名 2024/10/02(水) 20:01:50
>>37
横だけど、YouTuberだよ!R最後につけるだけで大丈夫!+2
-0
-
342. 匿名 2024/10/02(水) 20:03:50
>>71
そんなガサガサ?むしろネットって柔らかくない?+4
-0
-
343. 匿名 2024/10/02(水) 20:14:33
>>124
家もよくやられます。油物とか別に洗いたいからわざわざ分けとくのに気付くと一緒に重ねてあったり…
昨日もカレー鍋に水張ってタッパーとグラスが突っ込んであってイライラしました!
「全部洗うんだし一緒じゃん」って言われるけど手間かかるし油物は最小限で済ませたいのに全く分かってくれなくてストレス。
+1
-0
-
344. 匿名 2024/10/02(水) 20:15:16
>>271
鶏肉であっても…っていうか、鶏肉が1番怖い
豚も怖いし牛肉にも菌あるけど、やっぱりダントツに鶏肉がヤバいらしいね。
最初に野菜切ってから、肉類は1番最後に切る。
切ったまな板はすぐシンクの中に入れて置いて熱湯かハイターしてるよ。
+7
-0
-
345. 匿名 2024/10/02(水) 20:17:44
>>278
うぎゃー!ゴキブリわんさかって。
汚部屋で平気で子育てしてた親はどうなったのか気になる。
汚部屋に住み続けてるの?+0
-0
-
346. 匿名 2024/10/02(水) 20:33:18
>>271
逆に、それ聞くまでは肉切ったあとのまな板洗わずに作業してたの?恐ろしい…
生の鶏肉危ないなんて一般常識かと思ってた+5
-1
-
347. 匿名 2024/10/02(水) 20:51:17
>>97
食器棚にしまってるのはそのまま使ってるよ。
だって綺麗に洗ってからしまってるし。
でも久しぶりに使う食器はなんとなく軽く洗ってから使う+2
-0
-
348. 匿名 2024/10/02(水) 21:07:23
>>252
病気で入院してた時に、看護師さんが食器は自然乾燥が1番衛生的って言ってたけど違うのかな?+1
-0
-
349. 匿名 2024/10/02(水) 21:08:55
>>340
食器の水切りかごに包丁入れついてるから、そこに入れて乾いたらしまってるよ+0
-0
-
350. 匿名 2024/10/02(水) 21:56:50
スポンジじゃなくてタワシ。
ぜんぶ。
フライパン、鍋、食器、ざっとタワシで洗って、
全部食洗機。
最後に、五徳、流し、全部タワシで終了。
毎回。+0
-0
-
351. 匿名 2024/10/02(水) 22:20:37
クレープ屋で少人数で回してるお店、お金触った後にアルコールで手をシュッてしてそのままクレープ作る所多いけどそういうものなのかな。確かに消毒はできてるけど。
忙しいし毎回洗うのも大変だよね、しかしもやもやする+4
-0
-
352. 匿名 2024/10/02(水) 23:29:40
>>307
15年以上前の話なんだけど、鶏肉が危ないって知らなかったの。
豚肉だけが危ないと思ってた。
だから鶏肉のときはただ水で洗ってた😱+0
-0
-
353. 匿名 2024/10/02(水) 23:31:57
>>346
15年くらい前の話で、若かった私は鶏肉が危ないって知らなかったのー
たぶんうちの大雑把な母も知らないから教えてくれなかった。
だから鶏肉切ったあと水だけで洗ってた。
よく食中毒起こさなかったな💦+0
-0
-
354. 匿名 2024/10/03(木) 02:39:19
>>125
昔、元カレの家が6人家族で1枚って聞いて自分は1人1枚が普通だと思ってたから
えぇ!?みんなで1枚!?えぇ!?ってめちゃくちゃ衝撃受けたんだけど、わりとそうゆう家庭があるんだね
+2
-0
-
355. 匿名 2024/10/03(木) 12:17:37
>>339
歯磨きやうがいは、もってのほか!
洗面所があるじゃない!
キッチンでは食洗機を使っているけど、たまに水切りに皿類やカトラリーを置いていることがある。
それにも飛ぶ!
無理無理!+3
-0
-
356. 匿名 2024/10/03(木) 17:16:14
>>268
やだ〜同居人だとつらいね
まな板とか生野菜はどうしてるの?( ・᷄ㅂ・᷅ )+0
-0
-
357. 匿名 2024/10/03(木) 19:12:40
>>356
肉→野菜の順に切るときは、一応まな板は洗剤で洗ってくれてるので逆に安心なのですが…それ以外の時がほんとに怖いです。水洗いした手は共用タオルで拭くし。
昔からずっとこうやってるのに!アンタって本当神経質!と逆に怒られるので指摘も難しくて😭+1
-0
-
358. 匿名 2024/10/04(金) 03:39:25
>>43
その洗濯槽でキッチンのタオルやフェイスタオル、ハンカチ洗いたくないよね。
靴は手洗いしてるけど、骨折とかでどうしても無理な時は、最悪コインランドリーにあるシューズ専用機を使うつもり。
+1
-0
-
359. 匿名 2024/10/04(金) 03:51:24
>>51
業務用って調理用と洗い場とシンク分けてない?
しかも排水管辺りの耐熱温度とか家庭用とは作りが違うんじゃない?
そもそも最後にスポンジを塩素消毒するんだから、除菌しなければいけないって認識でしょ
+0
-0
-
360. 匿名 2024/10/04(金) 03:54:53
>>129
シンクと排水溝の境目はどうしてるの?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する