-
1. 匿名 2024/10/01(火) 19:10:42
はじめてヘッドスパに行きましたが、耳から顎関節にかけて圧迫され、顎関節症が悪化してしまいました。
主がその部分は避けてくださいとか、力は弱めで等伝えれば良かったのですが、やってもらっているときは気持ちよかったですし、悪化するとは思ってませんでした。
マッサージをしている人を批判したいのではなく、同じ仲間探しとしてトピたてました。
宜しくお願いします。+41
-59
-
2. 匿名 2024/10/01(火) 19:11:41
勉強と思うしかない+131
-4
-
3. 匿名 2024/10/01(火) 19:11:55
もみ返しみたいなのはよくある
マッサージ行った次の日大体体調不良+301
-5
-
4. 匿名 2024/10/01(火) 19:11:55
数日経っても痛みはありますか?+1
-3
-
5. 匿名 2024/10/01(火) 19:11:57
>>1
揉み返しとか言うよね+85
-1
-
6. 匿名 2024/10/01(火) 19:11:58
何を語り合うん?+20
-6
-
7. 匿名 2024/10/01(火) 19:12:09
そのリスクは覚悟でいくもんや+9
-4
-
8. 匿名 2024/10/01(火) 19:12:12
素人がやってるとこも多い+143
-1
-
9. 匿名 2024/10/01(火) 19:12:47
肩マッサージは揉み返しがよくある。自分の体がマッサージ合わないのかなぁ+31
-1
-
10. 匿名 2024/10/01(火) 19:12:57
全身60分コースを奮発したら、もみ返しというのかわからないけど
次の日にめっちゃ筋肉痛みたいな痛みで悶絶した+82
-0
-
11. 匿名 2024/10/01(火) 19:12:58
>>3
わかる。主もそれじゃないの?+57
-1
-
12. 匿名 2024/10/01(火) 19:13:05
+6
-1
-
13. 匿名 2024/10/01(火) 19:13:14
私は、あかすりが皮膚がひどいことになったわー
そういうこともたまにあるよね。+17
-0
-
14. 匿名 2024/10/01(火) 19:13:20
※日本の法律上での「マッサージ」とは治療院で行う医業類似行為であって、それ以外で「マッサージ」という言葉を使うことはできません。
+52
-1
-
15. 匿名 2024/10/01(火) 19:13:30
>>1
悪化したとかあなたの感想ですよねって言われたらどう返すの?+2
-7
-
16. 匿名 2024/10/01(火) 19:13:36
「寝落ちする」と言われてるヘッドスパに行って来た。全く気持ち良くもなくただただ頭を押されてる感じ。寝落ちどころか全く眠くもならず残念だった。+78
-1
-
17. 匿名 2024/10/01(火) 19:13:57
マッサージちょっとこわいよね。特に首のあたりとか…
痛めたって話も聞くよね
やばいくらい痛めたとしても訴えるとか難しそうだし+74
-1
-
18. 匿名 2024/10/01(火) 19:13:57
もみ返し防止に水分多めに摂るよういわれたよ+20
-5
-
19. 匿名 2024/10/01(火) 19:14:35
背中のコリが気になって、肩甲骨周りのマッサージに行ったら肉離れみたいになったことある+11
-0
-
20. 匿名 2024/10/01(火) 19:14:52
そもそも施術者は医者じゃないから持病があったならその箇所近辺をやってもらうのは危険だよ+66
-1
-
21. 匿名 2024/10/01(火) 19:15:04
>>1
下手な整体やマッサージは危険なんだよね
自分も評判が良いという個人経営の整体に行ってみたら
ねじりドーナツみたいに体をねじられて
気持ちは良かったんだけど
揉み返しもすごくて
家に帰った途端一昼夜爆睡して回復したことがある+63
-1
-
22. 匿名 2024/10/01(火) 19:15:04
>>8
確かに美人にやってもらうと+αできいてる気がするかも+2
-19
-
23. 匿名 2024/10/01(火) 19:16:19
整体に行くといつも翌日は全身が怠くなる+21
-0
-
24. 匿名 2024/10/01(火) 19:17:35
ニノさん?という番組にゴッドハンドと呼ばれる人出てたけど本当擦るだけ、というか撫でるだけで堤真一さん身体軽くなってた
強くやったらダメなんだね+49
-2
-
25. 匿名 2024/10/01(火) 19:17:50
マッサージで揉まれるよりヨガや体操の指導受けて自分で動く方が効果あった+22
-0
-
26. 匿名 2024/10/01(火) 19:17:56
>>1
マッサージってそれがあるからね+1
-1
-
28. 匿名 2024/10/01(火) 19:18:33
>>1
マッサージ師を批判しようよ
その方がすっきりするよ+3
-7
-
29. 匿名 2024/10/01(火) 19:18:50
揉み返しで頭痛と吐き気に襲われた
もうやるまい+23
-0
-
30. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:14
>>1
首から上はリスクが伴うからやらせない方がいいと聞いたよ
とりわけ首のあたりは危ない+31
-0
-
31. 匿名 2024/10/01(火) 19:22:09
>>12
ほとばしる、フケ!フケ!フケー!!+4
-2
-
32. 匿名 2024/10/01(火) 19:23:18
台湾系のマッサージ屋で
揉み返しになり
首が回らなくなった+8
-0
-
33. 匿名 2024/10/01(火) 19:23:34
>>3
体調不良になってもまた行くの??+3
-2
-
34. 匿名 2024/10/01(火) 19:23:34
>>1
美容師さんの肩へのマッサージは断っている。
所詮素人だしグイグイ痛い。+35
-0
-
35. 匿名 2024/10/01(火) 19:23:45
>>22
素人が美人にみえたっぽい文章だな+3
-1
-
36. 匿名 2024/10/01(火) 19:23:50
>>6
そんなことを聞かなくても何を語り合うか分かる人達が語り合うんだよ+6
-0
-
37. 匿名 2024/10/01(火) 19:24:07
>>18
水飲むといいんだ?
もみ返しってどういうメカニズムなんだろ+6
-0
-
38. 匿名 2024/10/01(火) 19:24:24
>>1
顎関節周りの筋肉までガシガシされたのかな?
ヘッドマッサージなら医療行為じゃないから合わなかったとしか言えないかもですね悔しいけど
揉み返しもあるけど好転作用で一時的に痛いとか、ツボ押しの好転作用で次の日に目やにが止まらない、トイレ行く回数増えるとかはありますよ、デトックス作用だったりします
自分に合うマッサージ店やカイロプラクティック見付かると良いですね+13
-0
-
39. 匿名 2024/10/01(火) 19:25:38
>>1
そもそも頭蓋骨はとっても繊細で知識なく圧かけたりすると身体のあちこちに不調が出る
顎関節症の人は特に上を向いた状態で顎周りを動かす(話したりも同様)と悪化します
なので顎関節症に限らず首や頭蓋骨を知識ない者が刺激するのはおすすめできません
顎は首の第二頚椎が支えバランスをとってます
酷く痛む箇所があれば初日は冷やし翌日以降は温めて下さい
暫くは安静にしてなるべく仰向け寝を心がけてください
と、整体師の友人が言ってました
+18
-1
-
40. 匿名 2024/10/01(火) 19:25:44
それが怖くて気になってるけど行けない
下手な人に当たると揉み返しくるって言うよね+1
-1
-
41. 匿名 2024/10/01(火) 19:26:02
>>35
いや、ただのガル男じゃない?+2
-0
-
42. 匿名 2024/10/01(火) 19:26:50
美容院でヘタクソにめちゃくちゃ強い力で肩押されて、すっっごい痛くなった事ある+11
-0
-
43. 匿名 2024/10/01(火) 19:26:50
この前のマッサージ店の担当のおばちゃんが雑談好きでめちゃくちゃ喋ってきた
静かにくつろぎたかったのに台無し
そのおばちゃん腕はまあ良かったんだけど、会話の中で普段はスーパーでレジやってますーって言うから、えってびっくりした+33
-1
-
44. 匿名 2024/10/01(火) 19:27:10
やっぱりマッサージは整形外科に行ったほうがいい+8
-0
-
45. 匿名 2024/10/01(火) 19:27:14
>>1
ど素人のマッサージはあれほどやめろと…
私は美容室での仕上げのマッサージも丁寧に断るよ。
ちょっとの事でも何日も痛みが長引いたりするもんね。
やっぱりちゃんと筋肉や骨の勉強をした柔整師なりにやってもらわないと(それでも下手な人いるけど)+22
-1
-
46. 匿名 2024/10/01(火) 19:27:33
カッサマッサージ?真っ赤になってるの見た事あるけどあれって大丈夫なん?+8
-0
-
47. 匿名 2024/10/01(火) 19:29:28
>>3
マッサージの人に次の日痛くなるけど、その後から体が軽くなるよって言われて、本当にそうなった。+51
-0
-
48. 匿名 2024/10/01(火) 19:29:32
>>37
血流がよくなるこらかな?
脱水だと悪くなるから。
数年前のワクチンの時も言われたことある。
ワクチン、まあ汚点だけどそこはこのトピでは置いといて+2
-1
-
49. 匿名 2024/10/01(火) 19:30:28
>>14
タイ古式マッサージとか普通にあるけど+1
-4
-
50. 匿名 2024/10/01(火) 19:30:57
>>18
マッサージの前にお茶が振る舞われたんだけど、関係あるのかな。+8
-0
-
51. 匿名 2024/10/01(火) 19:32:08
で?😀+0
-0
-
52. 匿名 2024/10/01(火) 19:32:36
>>6
>何を語り合うん?
↑これ書く人苦手
興味なければトピを開かなければ済む話。+21
-0
-
53. 匿名 2024/10/01(火) 19:34:13
>>18
鍼治療のあとも水分沢山とるように言われる
+9
-0
-
54. 匿名 2024/10/01(火) 19:34:29
>>40
上手い下手関係ない
基本的に運動不足の人はもみ返し来やすい
血行不良の部分が特に痛みやすい+13
-2
-
55. 匿名 2024/10/01(火) 19:35:41
普通のマッサージも痛気持ちい気がするだけで、次の日に後悔する+3
-0
-
56. 匿名 2024/10/01(火) 19:35:51
>>1
首肩こり酷くて整体行ったら、次の日揉み返しなのか悪化したのか激痛で腕まで痛くなって、整形外科行ったら頚椎椎間板ヘルニアだった
整形外科の院長に整体とかマッサージして悪化する人多いから気軽に行くもんじゃない、うちに来なさいって怒られた
整形外科でリハビリして、日頃の体操の仕方とか教えて貰ったらだいぶ良くなった+16
-0
-
57. 匿名 2024/10/01(火) 19:36:28
リンパ漏になってむくみが強かった時期
リンパをマッサージすると良いと言われ
自己流(強)で揉んでたら余計痛みだした
数日したら治った+1
-0
-
58. 匿名 2024/10/01(火) 19:36:41
>>1
マッサージしてくれる方に顎関節症があるって言った❓+7
-0
-
59. 匿名 2024/10/01(火) 19:36:57
もみ返しが来るのは下手くそだからとか聞くよ+1
-7
-
60. 匿名 2024/10/01(火) 19:37:07
>>3
足のマッサージ行った次の日2日目まで歩くのきつかったな…+24
-0
-
61. 匿名 2024/10/01(火) 19:37:44
>>1
顎関節症あるならそっちの治療を先にしないと。
根の深い症状から治して、マッサージみたいなのは最後だよ。+15
-1
-
62. 匿名 2024/10/01(火) 19:38:08
>>14
確か日本では、柔道整復師の資格を持ってないと
マッサージの看板、屋号は違法になりますよ。+3
-13
-
63. 匿名 2024/10/01(火) 19:38:50
マッサージはありますよね!
指圧系は、翌日にもみ返しが来る時もあるし、途中もはや拷問では?て気になるくらい痛い時とかある。
リンパマッサージ系は、あまりそういうのが無いから、最近はそっちに行くようにしている!
拷問と感じたところは、勿論下手ではなくて、客層がゴリゴリの現場仕事や肉体労働系の方が多かったから、私みたいな事務系の肩凝り程度のやつが行くところじゃなかったんだと思う。+3
-0
-
64. 匿名 2024/10/01(火) 19:45:04
女の人って指細いし点で押されてる感じで痛いんだよね
男は力強いし。それは弱めでって言えばなんとかなるけど+6
-0
-
65. 匿名 2024/10/01(火) 19:45:22
塩川カイロプラクティックYouTubeと神経ストレッチングYouTubeとGoogleに入力して動画を見て下さい医者が見放した症例が劇的に回復しています+1
-2
-
66. 匿名 2024/10/01(火) 19:45:44
>>1
国内旅行で初めてマッサージを受けた
女性がしてくれて気持ち良い程度だったけど夜から高熱が出て、下がってもぶり返して翌朝急遽帰ることにしても歩くのも大変だった
それから怖くて二度と受けてない+11
-0
-
67. 匿名 2024/10/01(火) 19:47:20
>>1
軽いギックリやったとき、居合わせた整体師が「ここが分かれ目です。必ず治してあげますから少しだけ我慢して」と言って物凄い勢いでゲシゲシ圧したり引いたりされて、超悪化してガチギックリ腰になり整形外科に通った。
オイこら💢+29
-0
-
68. 匿名 2024/10/01(火) 19:47:39
ひどい肩こりだと思って強目にマッサージしてもらったら悪化した
整形外科に行ったら、五十肩だから今は強く揉んだり動かしてはいけないと言われた。
ジムに通って体動かしてるけど、なるときはなるんだなあ。+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/01(火) 19:48:58
>>14
リフレクソロジーみたいな謳い文句よね+7
-0
-
70. 匿名 2024/10/01(火) 19:49:46
>>9
最初から強めに押されてるとかでは無くて?
もしくはかなり凝っていて、揉まれて急に血行良くなるから体調悪くなる人も居るよね。
私も揉み返し酷い方だったけど、
揉まれて居る時、呼吸意識する様になったらマシになったよ。+13
-0
-
71. 匿名 2024/10/01(火) 19:55:23
>>56
うちの母を整形外科に連れて行ってて、そこの院長に聞いたら整体やマッサージはダメでと言ってた。
あまりに辛いならリハビリに通ってと言われた。+9
-0
-
72. 匿名 2024/10/01(火) 19:58:50
もみ返しあるから翌日逆に身体が痛いしだるい時ある+2
-0
-
73. 匿名 2024/10/01(火) 19:59:35
>>47
好転反応だね😃
+17
-4
-
74. 匿名 2024/10/01(火) 20:02:08
>>10
わかる。1~2日がすんごい筋肉痛みたいになってあとの数日は違和感が残ってた。+12
-0
-
75. 匿名 2024/10/01(火) 20:03:42
マッサージの後はなるべく予定入れずにダラダラするか眠る。水はたくさん飲む。
次の日か遅くても次の次の日に身体が軽くなってたらそこは上手いと思ってる
一度初めてのところ行ったらずっと身体がおかしくて、行きつけのところでやり直してもらったら次の日良くなったことある
全然気持ちよくないし次の日身体が軽くならないところは金の無駄だった+2
-0
-
76. 匿名 2024/10/01(火) 20:05:02
>>8
業界人だけど、言っちゃ悪いけど、ヘッドスパなんて素人しかいないでしょ。ヘッドスパのプロって逆になに?って感じだし。+32
-0
-
77. 匿名 2024/10/01(火) 20:05:34
はーい、旦那がメンエスのセラピストと、不倫してました〜+0
-3
-
78. 匿名 2024/10/01(火) 20:05:46
>>8
義姉が腰痛がひどくて、マッサージ屋で働いてるママ友に安くするからおいでと言われて行ったら、筋膜がどーのこーのでゴリゴリされて次の日起き上がれないくらい悪化してた
柔道整復師とか鍼灸の資格がないマッサージ屋は怖くていけない+33
-0
-
79. 匿名 2024/10/01(火) 20:07:27
>>68
そうなんだ
筋トレしてたら五十肩とかにならないもんだと思ってたよ+2
-0
-
80. 匿名 2024/10/01(火) 20:10:31
整体を受けたとき、身体の歪みを治すからと脚を施術。その時痛みが有ったけど歪んでるから言われて我慢したら、その後からずっと膝裏が痛い。
もう、何年にもなるけど正座が出来ない程痛みが出るときも有って病院通ってる。+0
-0
-
81. 匿名 2024/10/01(火) 20:12:30
>>76
講習受けてるっていうけど、その元の先生みたいな人も素人だよね…勝手に資格つくってる感じ+28
-0
-
82. 匿名 2024/10/01(火) 20:13:57
>>3
わかる。
唯一大丈夫だったのはタイマッサージ+3
-1
-
83. 匿名 2024/10/01(火) 20:15:10
>>28
責めるべきはセラピストとか名乗る無資格者であって国家資格のマッサージ師ではないよ+2
-0
-
84. 匿名 2024/10/01(火) 20:16:39
首肩念入りほぐしてもらったらその後具合悪くなっちゃった。+4
-0
-
85. 匿名 2024/10/01(火) 20:18:02
>>37
毛細血管を揉み潰しちゃうから痛いんじゃなかったっけ?
炎症だと思う+9
-0
-
86. 匿名 2024/10/01(火) 20:18:22
>>16
それはその店か技術者が問題で、ヘッドマッサージってほぼ寝落ちするよ+7
-1
-
87. 匿名 2024/10/01(火) 20:20:29
>>62
これも間違い。
柔道整復師の資格ではマッサージができません。
マッサージすると言えるのは専門学校なら3年、大学なら4年勉強して卒業することにより受験資格を得てそして合格して国家資格の「あんま指圧マッサージ」の取得した人だけ。
それほど数は多くないです。+14
-0
-
88. 匿名 2024/10/01(火) 20:21:27
>>1
整体行ってさらに痛めて一生薬飲み続けないといけなくなって人知ってる
病院以外だと即効性はないものの筋トレが一番いいんだろうなとは思う
美容院でのマッサージはいつも断ってる+4
-0
-
89. 匿名 2024/10/01(火) 20:22:02
何年か前に弱視のマッサージ師の補助のパートしてたけど、国家資格取った=上手じゃないんだなって知った。資格取り立ての若い先生なんだけど、どんなに練習しても年数経っても全く上達せず、とにかくセンスがないと言うか知的にも少々障がいあるからしょうがないのかも知れんが、クレームが多くて大変だった。+3
-0
-
90. 匿名 2024/10/01(火) 20:27:29
初めて行く美容室でヘッドスパしてもらって、めちゃくちゃ気持ちよかったけど次の日顔に3つくらい大きめなニキビができてた。
水分いっぱい取ってくださいって言われたけどあんま取らなかったからかな。+2
-1
-
91. 匿名 2024/10/01(火) 20:29:34
>>8
近所にできたマッサージ店、施術者を募集してるんだけど、チラシや店頭の看板に「未経験者OK」と書いてあって…一からやり方教えてくれるのかな。お客さんとしては行きたくないけど、パート?での勤務はちょっと関心あります!+21
-3
-
92. 匿名 2024/10/01(火) 20:29:52
>>1
昔、マッサージ受けて首から下が動かなくなった人がニュースに出てた+3
-0
-
93. 匿名 2024/10/01(火) 20:30:18
>>80
その脇の下バージョンです
「いててて!!!」と言ってるのに、
「だいぶゆがんでるな…もう少し我慢して」とぐいぐいおっさんに押さえつけられ、脇の下2ヶ月くらい痛かったことある。+1
-0
-
94. 匿名 2024/10/01(火) 20:30:25
>>3
好転反応かな?やたらダルくて眠くて風邪かな?って感じになる
水たくさん飲むしかない
揉まれたところが痛いのはたぶん強くやられすぎなのかと思う+33
-0
-
95. 匿名 2024/10/01(火) 20:34:04
整骨院で柔道整復師の男性にグーっと腰を押されると、帰る頃にはもう痛みが出て、一日中食欲も無くなるし日常生活が送れなくなる。
肩の位置や足首の向きも治ったけど、ギブを出したくなるほどの痛みに堪えるのはどうなんだろうと、次の予約してない状態。+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/01(火) 20:35:48
ツボ押しなんか自分でやってもそれなりの効果はある。
自分である程度このくらいでやると疲れが解消する基準の場所や力加減をはっきりさせてからいくとお願いしやすいと思います。
人と肩もみをしあっても痛いとか見当違いの場所とかになってしまうことが多かった。
+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/01(火) 20:42:10
>>21
整体は無免だからね。
国家資格もっているところにいったほうがいいよ。+7
-1
-
98. 匿名 2024/10/01(火) 20:44:32
>>21
ねじりドーナツw+24
-1
-
99. 匿名 2024/10/01(火) 20:46:31
>>1
私は秋葉原の某マッサージ屋に行って最初やる気がなく弱々なマッサージだったので強めでお願いしますって言って
2万円も払ったんだけど肩を痛めてしまった
帰り道激痛で電車に乗れなくてタクシーに乗って帰って
そこから何年も後遺症で肩の痛みに苦しんでる
初日は訴えようと思って色々無料法律相談とか調べてたけどあまりにもの激痛で毎日眠れなくて鬱っぽくなってバイトもクビ、弁護士代すら稼げなくなって結局諦めた…今の私だったら確実に訴えて医療費請求してるわ+7
-3
-
100. 匿名 2024/10/01(火) 20:47:07
鍼だけど自律神経をよくするって首の後ろに鍼を刺されたらその日から不安感や不眠に悩まされて自律神経が乱れて悪化した
店に言っても「普通はよくなるもので悪化したのは貴方の体が悪いから」とか言って逃げられた+1
-0
-
101. 匿名 2024/10/01(火) 20:56:15
効果あるのは柔道整復師とか鍼灸の有資格者なのはわかってるんだけど、施術受けてて気持ちいいのはヘッドスパやアロママッサージなんだよね+10
-2
-
102. 匿名 2024/10/01(火) 20:57:14
>>24
中国の漢方薬屋さん?で、仙人みたいな風貌のおじいさんに背中を軽く押してもらったら、それだけで体が熱くなった 友達はダラダラ汗をかくくらい
若いスタッフのお姉さんに押してもらってた人は、全く変わらなかったって言ってた
+8
-0
-
103. 匿名 2024/10/01(火) 20:57:25
>>1
マッサージの種類も色々あるけど、昔リラクゼーションで働いてたけどリラクゼーションは資格必要ないしお勧めできない。
研修みたいなのもあるけど、研修する人自体が無資格だし、知識もあるのかないのかって感じです。+9
-1
-
104. 匿名 2024/10/01(火) 21:05:02
>>21
なんだろ、めっちゃ気持ちよさそう
休みの日前に行って寝まくりたい+16
-0
-
105. 匿名 2024/10/01(火) 21:10:21
>>66
えー、怖い
原因は何?+3
-0
-
106. 匿名 2024/10/01(火) 21:10:34
足ツボマッサージが気になってる。
足ツボも揉み返しとか後日不調になることありますか?+5
-0
-
107. 匿名 2024/10/01(火) 21:16:07
>>8
リラクゼーションと書かれているところはド素人。専門学校すら行ってない。+19
-1
-
108. 匿名 2024/10/01(火) 21:18:13
>>62
職業専門学校へ行って認定証を貰えばマッサージと言える+1
-6
-
109. 匿名 2024/10/01(火) 21:19:36
>>60
坐骨神経痛は太もも痛すぎる+0
-0
-
110. 匿名 2024/10/01(火) 21:20:47
>>106
え?これで終わり?みたいな物足りなさだった。+2
-0
-
111. 匿名 2024/10/01(火) 21:27:30
あん摩マッサージ指圧師という免許がなければ、本来マッサージ業を行うことは法律で禁止されています。
(医師と医師の指示のもと行う理学療法士を除く)
とはいえ、厚生労働省が取り締まらないのでもうやり放題ですが。
受けてみれば分かりますが、3年間あん摩・指圧・マッサージの勉強をしているわけですから他の施術者とは全然違って気持ちいいですよ。+7
-4
-
112. 匿名 2024/10/01(火) 21:33:06
ドライヘッドスパってタオルの上からだから全然気持ちよくなかった
下手だったのかな、あとでホームページ見たら、歴一年だった+3
-0
-
113. 匿名 2024/10/01(火) 21:54:56
>>3
だるいよね
でも教えてくれるけどね
あとシップも山盛りくれた+1
-0
-
114. 匿名 2024/10/01(火) 21:55:24
美容師のマッサージこわい
首やられて歩けなくなる人いるんじゃないの+4
-0
-
115. 匿名 2024/10/01(火) 22:03:21
あん摩行ってみたいけどたいてい男性が1人でやってたりしてちょっと行きづらい+2
-0
-
116. 匿名 2024/10/01(火) 22:05:12
>>108
パソコンスクールよりも学費高いよね?+1
-0
-
117. 匿名 2024/10/01(火) 22:05:59
>>1
昔整体で逆に体痛くなって病院行ったら整形外科の先生が
整体やって体悪くして病院来る人沢山いる。
医師免許持ってない人がやってるんだから怖いよって言われて確かにって思ってから一度も行ってない。
+6
-0
-
118. 匿名 2024/10/01(火) 22:12:00
>>66
マッサージ関係あるのかな?
高熱ってなかなか聞かないけど+6
-0
-
119. 匿名 2024/10/01(火) 22:13:00
資格もないのに数日で学んだ知識でマッサージをウリにしてるトレーナーは酷かったな…
トレーナーはトレーニング指導までだった。
トレーニング指導だけどと儲からないみたいでマッサージしだす人いるんだよね。
今は関わってないけどいつか訴えられるんじゃないかと思ってる。+2
-0
-
120. 匿名 2024/10/01(火) 22:14:32
>>68
五十肩で整形外科通ってるけど
リハビリの担当の人に
「なんで五十肩になるのかは結局わかってないんですよね~」って言われた
動かしててもなる人はなるみたいな+1
-0
-
121. 匿名 2024/10/01(火) 22:14:36
>>62
プラスついてるけど覚え間違いだよ
嘘を書いたらその職業の人たちが迷惑するよ
+5
-0
-
122. 匿名 2024/10/01(火) 22:18:34
>>35
高齢ガールは老眼が進んでるという皮肉+0
-1
-
123. 匿名 2024/10/01(火) 22:20:14
>>66
温泉が合わなかったかも+0
-0
-
124. 匿名 2024/10/01(火) 22:37:48
>>16 横。私はマッサージで心地よくて、ってより照明暗い&目をつぶる+日頃の睡眠不足で寝た+3
-0
-
125. 匿名 2024/10/01(火) 22:39:56
父は温泉ついでに足つぼマッサージ受けると必ず血尿が出るって言っていた。80でついに前立腺がんになった。元々調子が悪い所は悪い反応をするものなのかもしれない。+2
-0
-
126. 匿名 2024/10/01(火) 22:44:24
>>3
美容室でもみ返しになるから、美容師さんに伝えてる。
軽く上手にマッサージしてくれて助かる+4
-0
-
127. 匿名 2024/10/01(火) 22:52:18
自分でリンパマッサージでもした方がよくない?
力いらないよ+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/01(火) 23:02:33
揉み返しだと思ってけどなかなかなおらなくて掛かり付け医に話したら癌が発見されたって人なら二人知ってる。+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/01(火) 23:07:58
>>1
マッサージってお医者さんじゃないから
本人の症状に合ってるかは?だよね
以前阿藤快さんが
急逝されたよね
背中が痛いからマッサージをよくしてたみたいだけど
結果大動脈瘤があったから
破裂して亡くなったみたい
ご本人もわかってなかったのでは?+1
-0
-
130. 匿名 2024/10/01(火) 23:11:30
リラクゼーションサロンで今月から働くから、気をつけなくちゃなー💆♀️💦+3
-0
-
131. 匿名 2024/10/01(火) 23:21:01
>>129
背中が痛い、背中が痛い、マッサージにいっても治らない
って言ってた人がガンだった事あるわ+3
-0
-
132. 匿名 2024/10/01(火) 23:46:12
ちょい痛気持ちいいのが好きで、首筋〜頭をぐりぐりやってもらってたら、しばらく頭痛が続いた。
+0
-0
-
133. 匿名 2024/10/01(火) 23:48:32
>>21
結局、寝るのが一番って事か+6
-0
-
134. 匿名 2024/10/02(水) 00:09:10
>>14
プロがやるのは違う。本当に。
親族にマッサージ師いるんだけど、やってもらった時毎回感動する。+6
-2
-
135. 匿名 2024/10/02(水) 00:39:41
>>8
国家資格があるマッサージは整骨院だけだよね
整体やカイロプラクティックは資格いらないしあっても民間のもの+3
-2
-
136. 匿名 2024/10/02(水) 00:42:07
>>76
注文が少ないから月収いくらにもならないお仕事らしい+2
-0
-
137. 匿名 2024/10/02(水) 00:45:26
>>91
行ったことあるけどミスカマとかなんとか営業言葉を丸暗記するだけ、回数券を買わせるようにしつこい勧誘をする訓練に重点を置いてる感じだったから途中で逃げた。+3
-0
-
138. 匿名 2024/10/02(水) 00:48:05
>>98
慣れてくると自分でねじりドーナツやって腰がゴツンゴツンとなるよねw+1
-0
-
139. 匿名 2024/10/02(水) 02:42:55
マッサージ店に行って悪化と言うか施術してもらった次の日寝床で亡くなっていたと言う話を思い出しました。+0
-0
-
140. 匿名 2024/10/02(水) 04:18:36
私もベッドスパ行って翌日頭痛が酷くて寝込んだ事がある。それ以来怖くて美容院でも頭揉まれたら短めにお願いしますって伝えてるよ。頭って何か怖いしね。+0
-0
-
141. 匿名 2024/10/02(水) 05:41:05
>>81
その授業受け終わった次の日から講師始めてる人もいるしね
怪しすぎだよ+7
-0
-
142. 匿名 2024/10/02(水) 05:49:18
>>66
私も以前、商店街の中にある男性が足で踏んでマッサージしますという所で
全身踏まれたけど、翌日から熱が出て悪寒、疲労感、痛みが酷くて、二度と足で押す店には行かないと感じた
手でもまれる所には何回行っても大丈夫だったのに、やはり身体に合う合わないあるかも
※ややズレでごめん+2
-0
-
143. 匿名 2024/10/02(水) 05:56:29
>>21
基本的にはHPとかに何も書いてない整体なんて行ったら駄目
たまに柔道整復師の免許持ってて接骨院じゃなく、あえて整体院やってる人もいるけど、免許ある人は必ず書いてあるはず
書いてない人は3日間研修受けただけの人とかも混じってるし、身体の事もよく分かってない
特に中韓人がやってるリラクゼーションなんて痛めに行く様なもんよ+2
-0
-
144. 匿名 2024/10/02(水) 07:35:04
マッサージ好きで、普段家の近くでも、スーパー銭湯とか旅先でも受けていたけど、乳がんで右腋窩リンパ節に転移があって、リンパ節郭清をした
リンパ浮腫は1度なると何度も繰り返してしまうと説明されたので、怖くてマッサージ行けなくなってしまった
リンパ節郭清した人って、脇だけでなくいろんな箇所でたくさんいると思うけど、考慮してマッサージしてくれるところって特別なところじゃないとないのかなぁ?+0
-0
-
145. 匿名 2024/10/02(水) 08:14:09
マッサージ行って2日目にして、首と肩が痛い。大丈夫かな。+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/02(水) 08:18:22
>>108
でたらめ言うなよ+1
-0
-
147. 匿名 2024/10/02(水) 10:43:13
>>137
91です。ありがとうございます!目先の甘言ばかりに目を止めて…恥ずかしいです。助かりましたm(_ _)m。+1
-0
-
148. 匿名 2024/10/02(水) 13:18:24
フェイシャルトリートメントに行った時、首を痛めて整形外科通院したことある。
施術の途中で首の下にホットタオルを入れてくれたんだけど、物凄く固く絞られていて首が圧迫されて激痛が走った。
そのあとすっごい気持ち悪くて、乗り物酔いするし寝てても起きてても痛くて2週間くらいしんどかった。飲み薬で改善しなかったらMRI撮りましょうってとこまでいったけど、飲み薬で良くなった。
でも、完全には治ってなくてふとした時に首が痛くなることがある。それから怖くてフェイシャルトリートメントは二度と受けてない。+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/02(水) 17:07:00
>>111
マッサージを名乗ることができないだけで、マッサージすることは違法ではないでしょ
美容院とかエステとかいろんなところでやってるし、気持ちいいよ
+0
-0
-
150. 匿名 2024/10/02(水) 17:56:52
>>91
家で家族にマッサージされるのと一緒だよ。資格いらないけど気持ちいいでしょ?それにお金払うだけ。+2
-0
-
151. 匿名 2024/10/02(水) 19:19:28
>>14
アロマトリートメントみたいな謳い文句+1
-0
-
152. 匿名 2024/10/02(水) 19:38:55
>>107
ほんとに
働いてたけど、社内?内輪で高め合う感じがついて行けなかったです
誰も専門行ってない、素人の私も突然先生になった
みんな褒めっこというか、○○先生の技術さすがです!今日は駅前店から○○先生がいらっしゃいます! みたいな
他との行き来も多くて交流会もキツかったな+1
-0
-
153. 匿名 2024/10/03(木) 01:04:36
>>105
>>118
原因はわからないんですけど、同じようにマッサージを受けた夜に熱が出たという人が職場にいたのでマッサージが関係しているのかなと思ってます
+3
-0
-
154. 匿名 2024/10/03(木) 05:55:57
トリートメントってマッサージの国家資格持ってないから、トリートメントって言ってるのかな?
+2
-0
-
155. 匿名 2024/10/03(木) 17:39:24
>>56
そもそもマッサージは基礎疾患がない人が受けるものだから
ヘルニア待ちなら最初からマッサージじゃなくて整形行くべき+1
-0
-
156. 匿名 2024/10/03(木) 18:34:16
トリートメントは無資格でも出来るんですか?+2
-0
-
157. 匿名 2024/10/04(金) 01:33:51
強めにお願いしたけどその跡、肩に指の跡の内出血が沢山あった。2度といかん。+1
-0
-
158. 匿名 2024/10/04(金) 23:11:53
>>149
あはき法第1条、第13条の7において
医師以外の者で、あん摩、マッサージ若しくは指圧、はり又はきゆうを業としようとする者は、それぞれ、あん摩マッサージ指圧師免許、はり師免許又はきゆう師免許を受けなければならない。
と明記されています。名称ではなく業として行うこと自体が法律違反となります。ですが事実上、無免許指圧業が法的に野放しになっているのが問題なんです。
とはいえリラクゼーション業が総務省標準産業に分類されてしまっているため、一斉摘発される事はないでしょう。この問題は厚生労働省が動くしかないんですよね。最近はPTが整体師として開業するのがブームですし、カオスなので国が整備してくれるのを待つのみです。+0
-0
-
159. 匿名 2024/10/06(日) 12:39:58
私が行ったアロマサロンは資格ないのにこれは何とか筋に効いて自律神経が~とか説明してきましたよ。怪しいので1回で行くのやめましたけど
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する