-
1. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:10
水兵リーベ僕の船…+47
-3
-
2. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:39
光合成+11
-0
-
3. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:45
そんなのあった?+4
-12
-
4. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:45
水上置換法+14
-0
-
5. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:47
ペーハー+5
-0
-
6. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:49
ゴルジ体+4
-0
-
7. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:58
二酸化マンガン+19
-0
-
8. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:03
屈折率+6
-0
-
9. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:10
プレパラート+36
-0
-
10. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:15
こまごめピペット+17
-1
-
11. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:16
石綿付き金網+11
-1
-
12. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:19
ミトコンドリア+21
-0
-
13. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:22
>>1
そのあとが高校によって
けっこう割れる+9
-0
-
14. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:24
プレパラート+8
-0
-
15. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:34
理科室の水道の水圧+4
-0
-
16. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:36
ミドリムシ+12
-0
-
17. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:37
慣性の法則+8
-0
-
18. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:40
フレミングの左手+14
-0
-
19. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:51
百葉箱
最近見ないねぇ+19
-1
-
20. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:52
メンデルの法則
めっちゃ得意だった+7
-0
-
21. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:57
ドップラー効果+5
-0
-
22. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:00
アルコールランプ+13
-0
-
23. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:04
クロロフィル+7
-0
-
24. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:07
フラスコ
プリズム
+5
-1
-
25. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:10
ミジンコ+8
-0
-
26. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:15
ビーカー+7
-0
-
27. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:16
置換+3
-0
-
28. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:21
アルコールランプ+6
-0
-
29. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:21
等速直線運動+7
-0
-
30. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:28
交尾がなきゃ
あんたっちはいないのよ+1
-6
-
31. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:29
試験管+6
-0
-
32. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:32
作用反作用+5
-0
-
33. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:32
+1
-0
-
34. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:35
メスシリンダー!+21
-1
-
35. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:35
アルコールランプって今はもうないんだっけ+7
-0
-
36. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:36
ミジンコ
ミカヅキモ
アメーバ
アオミドロ+7
-0
-
37. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:38
べん毛+7
-0
-
38. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:45
>>1
コレで習わなかった+7
-0
-
39. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:45
初期微動+3
-0
-
40. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:46
フレミングの法則+6
-0
-
41. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:01
支点力点作用点+7
-0
-
42. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:07
>>1
私は「シップス 来る 歩くか」って習ったな〜。+0
-0
-
43. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:09
屈折+2
-0
-
44. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:09
鍵必ずかけて!+0
-0
-
45. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:12
ビニール袋はガソリン+0
-0
-
46. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:16
>>13
な〜にまが〜るw+1
-0
-
47. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:21
等価交換だ+0
-0
-
48. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:23
リトマス試験紙+6
-0
-
49. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:31
飽和水蒸気量+4
-0
-
50. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:34
夜、骨が動く+1
-1
-
51. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:34
リトマス試験紙+2
-0
-
52. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:35
駒込ピペット+1
-0
-
53. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:40
リトマス試験紙+1
-0
-
54. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:41
沸騰石
入れる理由
突沸を防ぐため
これだけは覚えている+6
-0
-
55. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:53
>>1
エントロピー(*^^*)+2
-0
-
56. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:54
質量パーセント濃度+2
-0
-
57. 匿名 2024/10/01(火) 11:00:07
二酸化マンガン+3
-0
-
58. 匿名 2024/10/01(火) 11:00:08
リトマス試験紙+2
-0
-
59. 匿名 2024/10/01(火) 11:00:10
こまごめピペット+1
-0
-
60. 匿名 2024/10/01(火) 11:00:28
分銅+1
-0
-
61. 匿名 2024/10/01(火) 11:00:45
バリンロイシンイソロイシン+1
-0
-
62. 匿名 2024/10/01(火) 11:00:48
塩化ナトリウム+1
-0
-
63. 匿名 2024/10/01(火) 11:00:51
過酸化水素水+3
-0
-
64. 匿名 2024/10/01(火) 11:00:51
アルコールランプ+2
-0
-
65. 匿名 2024/10/01(火) 11:00:59
メンゲルの法則+0
-0
-
66. 匿名 2024/10/01(火) 11:01:01
赤▶︎青酸性+1
-1
-
67. 匿名 2024/10/01(火) 11:01:22
NaCl+3
-0
-
68. 匿名 2024/10/01(火) 11:01:34
石綿つきかなあみ+2
-0
-
69. 匿名 2024/10/01(火) 11:01:58
色が変わりました+0
-0
-
70. 匿名 2024/10/01(火) 11:02:13
ホルマリン漬け コワイ+3
-0
-
71. 匿名 2024/10/01(火) 11:02:20
豆電球+3
-0
-
72. 匿名 2024/10/01(火) 11:02:34
メスシリンダー+3
-0
-
73. 匿名 2024/10/01(火) 11:02:42
>>54
私もそのくらいしか覚えてないけど、なぜ突沸を防ぐべきなのかとか、なぜ沸騰石で突沸が防げるのかまで興味持って学んでいける人が、その後の進学や社会に出てからも賢いとか優秀になっていくんだろうなって思うよね。
私含め大抵の人はただの暗記どまりで何も理解はしてないし、試験終わったら忘れるもん。+2
-0
-
74. 匿名 2024/10/01(火) 11:02:44
慣性の法則+4
-0
-
75. 匿名 2024/10/01(火) 11:03:17
葉っぱの
水を運ぶ道管
栄養分を運ぶ師管+4
-0
-
76. 匿名 2024/10/01(火) 11:03:20
アルコールランプ
今は使わないんだってね+2
-0
-
77. 匿名 2024/10/01(火) 11:03:43
駒込ピペット、駒込に店を作ったらピペットって名前にしようって思ってた+0
-0
-
78. 匿名 2024/10/01(火) 11:04:08
シダの葉の裏を見ろ+2
-0
-
79. 匿名 2024/10/01(火) 11:04:10
裸子植物と被子植物+4
-0
-
80. 匿名 2024/10/01(火) 11:04:18
オームの法則+4
-0
-
81. 匿名 2024/10/01(火) 11:04:44
人面前葉体+0
-0
-
82. 匿名 2024/10/01(火) 11:06:05
ペトリ皿(シャーレ)+4
-0
-
83. 匿名 2024/10/01(火) 11:06:19
葉緑体+4
-0
-
84. 匿名 2024/10/01(火) 11:06:45
>>22 マッチで点けてたけど今の子はマッチもわからないんだよね。ライターでつけてるのかな
+0
-0
-
85. 匿名 2024/10/01(火) 11:06:57
赤から青に変わると歩き始める
リトマス紙の変化と信号を掛けて覚えてた(歩き始める→アルカリ性)+1
-0
-
86. 匿名 2024/10/01(火) 11:07:04
カルビンベンソン回路+1
-0
-
87. 匿名 2024/10/01(火) 11:08:06
貸そうかな?まぁ当てにすな、酷過ぎる借金。+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/01(火) 11:08:23
メスシリンダー+2
-0
-
89. 匿名 2024/10/01(火) 11:08:32
>>84
よこ
今時は特に小学校ではアルコールランプ自体絶滅危惧種みたいよ!事故多発でさ+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/01(火) 11:08:36
>>54
>>73電子レンジで液体を温める時は割り箸を入れたら突沸防止になるらしいね。割り箸が沸騰石と同じ役目だね+1
-0
-
91. 匿名 2024/10/01(火) 11:08:46
>>60
素手で触って怒られる男子
触ったくらいで重さ変わらなくない?って内心思ってた私
でもべたべた触ったら劣化するし重さも変わっちゃうよね。備品だって安くないし先生が神経使うのもわかる。+1
-0
-
92. 匿名 2024/10/01(火) 11:12:24
ランゲルハンス島+5
-0
-
93. 匿名 2024/10/01(火) 11:13:39
>>89 そうなんだ!火を使うといかにも実験してる感じでワクワクしたけど、世知辛いね+1
-0
-
94. 匿名 2024/10/01(火) 11:16:31
>>1
書こうと思ったのに+0
-0
-
95. 匿名 2024/10/01(火) 11:16:59
ちでての法則?+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/01(火) 11:20:02
門歯🐴+1
-0
-
97. 匿名 2024/10/01(火) 11:21:05
万有引力の法則+2
-0
-
98. 匿名 2024/10/01(火) 11:22:26
葉緑体+2
-0
-
99. 匿名 2024/10/01(火) 11:23:19
メスシリンダー
コイル
ピペット
分動機+1
-0
-
100. 匿名 2024/10/01(火) 11:25:25
>>92
ハンスか
ハウスと勘違いしてたφ(._.+1
-0
-
101. 匿名 2024/10/01(火) 11:25:40
酢酸カーミン液+2
-0
-
102. 匿名 2024/10/01(火) 11:26:02
双葉、本葉+2
-0
-
103. 匿名 2024/10/01(火) 11:26:22
>>68
あれもやっぱりアスベスト?+1
-0
-
104. 匿名 2024/10/01(火) 11:28:11
水上置換+2
-0
-
105. 匿名 2024/10/01(火) 11:29:55
リトマス試験紙+2
-0
-
106. 匿名 2024/10/01(火) 11:30:24
フラスコ、ビーカー
必ず割る子いたな+3
-0
-
107. 匿名 2024/10/01(火) 11:30:33
モル沸点上昇+1
-0
-
108. 匿名 2024/10/01(火) 11:30:36
>>90
大人になって調べてからわかったことだけど、突沸で大きな泡がブクブクなると危なくて、でもその泡はまず小さな気体の粒を核にするから、あらかじめ沸騰石や割り箸みたいに多孔質物体っていって小さな空洞があって微量の空気が大量に含まれてるものを入れておくと泡の発生がゆるやかになって突沸を防げるんだよね。
他にも鍋とかならかき混ぜながらやるとかもアリ。
そういう原理やどうすればいいのかは生活の中でも安全に暮らすために役立つから、知っておくと良いよね。
たま~に収斂発火とかガス爆発とかもニュースになるけど、無知ゆえに大怪我したり事故になることもある。+1
-0
-
109. 匿名 2024/10/01(火) 11:31:05
流れる水のはたらき
教育テレビで見たこの番組が忘れられない+1
-0
-
110. 匿名 2024/10/01(火) 11:34:55
フレミング、左手の法則 って言うとなんかのタイトルみたい+1
-0
-
111. 匿名 2024/10/01(火) 11:39:48
>>1
なーにマグある、シップスくらあ。
もう、意味不明w
でも憶えてるw+2
-0
-
112. 匿名 2024/10/01(火) 11:41:03
ガスは本当はニオイがないけど漏れたとき気が付かなくて危ないからニオイをつけてる+4
-0
-
113. 匿名 2024/10/01(火) 11:41:09
>>13
なむがるシップスクラークか
なむがるって何やねんw+0
-0
-
114. 匿名 2024/10/01(火) 11:42:54
>>54
でも、あっ入れ忘れた、って沸騰してる所に入れたらダメなのよ。+0
-0
-
115. 匿名 2024/10/01(火) 11:47:14
水道管(植物の構成の)+1
-0
-
116. 匿名 2024/10/01(火) 11:47:53
みんな分銅は言うのに上皿天秤は言わないのね+4
-0
-
117. 匿名 2024/10/01(火) 11:48:11
>>1
これで理科の先生のあだ名が「リーベ」になった学校どれだけあるんだろう+1
-0
-
118. 匿名 2024/10/01(火) 11:50:21
メンデルの法則
あと熱伝導の実験で銅を選んだ子が熱っ!って叫びながら棒を放り出したのは今でも覚えてる+2
-0
-
119. 匿名 2024/10/01(火) 11:51:53
>>3
マイナスばっかりだけど本当に私も聞いたことない。+2
-1
-
120. 匿名 2024/10/01(火) 11:53:31
>>5
歳がばれるよ+3
-0
-
121. 匿名 2024/10/01(火) 11:53:48
>>103
もちろん+0
-0
-
122. 匿名 2024/10/01(火) 11:57:26
>>3
ただの語呂合わせだから、自力で覚えられるなら知らなくてもいいんじゃない?+2
-0
-
123. 匿名 2024/10/01(火) 11:58:00
フラスコ
ビーカー
リトマス試験紙
バーナー+0
-0
-
124. 匿名 2024/10/01(火) 12:05:24
>>3
しばらく興味が一番湧く年齢に理科と社会の授業がなかったからね
関心がないのも理解できるわ+1
-0
-
125. 匿名 2024/10/01(火) 12:09:54
三角フラスコ+1
-0
-
126. 匿名 2024/10/01(火) 12:12:30
夏の大三角+3
-1
-
127. 匿名 2024/10/01(火) 12:13:40
>>5
今はピーエイチと読むのよねw
私は笑う大天使のせいでメンデレーエフを覚えてる!+3
-0
-
128. 匿名 2024/10/01(火) 12:22:26
物質と物体
先生に石はどっちですかって聞いたら答えられなくて20分くらい悩んでたけどなんだったんだろう?+1
-0
-
129. 匿名 2024/10/01(火) 12:34:30
絶対0度+1
-0
-
130. 匿名 2024/10/01(火) 12:42:21
カエルの解剖 今じゃ考えられん+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/01(火) 12:42:30
フェノールフタレイン+2
-0
-
132. 匿名 2024/10/01(火) 12:46:41
こまごめピペット+2
-0
-
133. 匿名 2024/10/01(火) 12:53:18
二酸化マンガンとオキシドール
+0
-0
-
134. 匿名 2024/10/01(火) 13:01:16
クエン酸回路+1
-0
-
135. 匿名 2024/10/01(火) 13:01:25
チン小帯+1
-0
-
136. 匿名 2024/10/01(火) 13:02:30
>>113
うちは 名前があ〜るシップスクラークかだった+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/01(火) 13:05:44
マグネシウムリボン
ヨウ素液 すごい臭かった気がする+1
-0
-
138. 匿名 2024/10/01(火) 13:07:09
1d l(デシリットル)のビーカー。 デシリットルって単位、小学生低学年の時しか使わないよね〜。
この前、大学生の子どもに言ったら「1デシリットル=100ml」って言ったら「懐かしいー」って言われたよ。+0
-0
-
139. 匿名 2024/10/01(火) 13:16:21
パラジクロロベンゼン
+1
-0
-
140. 匿名 2024/10/01(火) 13:37:16
モホロビチッチ不連続面+1
-0
-
141. 匿名 2024/10/01(火) 13:37:59
でんぷんヨウ素反応+2
-0
-
142. 匿名 2024/10/01(火) 13:48:31
ボルボックス+2
-0
-
143. 匿名 2024/10/01(火) 14:20:06
>>13
「ななまがりシップスクラークか」+3
-0
-
144. 匿名 2024/10/01(火) 14:21:06
マルピーギ小体+1
-0
-
145. 匿名 2024/10/01(火) 14:25:44
>>126
デネブ アルタイル ベガ+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/01(火) 14:36:18
ミカズキモ
イカダモ+1
-0
-
147. 匿名 2024/10/01(火) 14:59:25
>>4
水上が痴漢って覚えた+0
-1
-
148. 匿名 2024/10/01(火) 15:59:31
こまごめピペット+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/01(火) 16:28:07
オシロスコープ+1
-0
-
150. 匿名 2024/10/01(火) 16:28:18
キムワイプ+2
-0
-
151. 匿名 2024/10/01(火) 16:42:06
>>3
私も授業ではやらなかったな
姉と塾行ってた友達が言ってて覚えた
覚え方の語呂合わせを教えるかどうかは教師の裁量次第なんだろう+2
-0
-
152. 匿名 2024/10/01(火) 16:48:01
プレパラート+2
-0
-
153. 匿名 2024/10/01(火) 17:43:17
ニューロンとシナプス+1
-0
-
154. 匿名 2024/10/01(火) 18:14:59
熱帯多雨林。
先生の言い方が中国人ぽくてわろた+1
-0
-
155. 匿名 2024/10/01(火) 18:15:23
沈降+2
-0
-
156. 匿名 2024/10/01(火) 19:48:12
モホロビチッチ不連続面+1
-0
-
157. 匿名 2024/10/01(火) 19:56:27
>>111
元素記号の覚え方だよ
電子と電子番号とかの表を
語呂合わせでおぼえる呪文だよ+0
-1
-
158. 匿名 2024/10/01(火) 20:24:34
南中+1
-0
-
159. 匿名 2024/10/01(火) 20:29:20
>>157
「よく考えたら訳分からん言葉だわ」って意味で言ったんだと思うよ
ちなみに電子じゃなく原子ね+1
-1
-
160. 匿名 2024/10/01(火) 20:50:01
柔突起+2
-0
-
161. 匿名 2024/10/01(火) 21:03:38
中1のとき、重力かなんかの授業で、君たち例えば腕をずっと水平にあげていたら腕が痛くなってくるだろ。その理由は上に空気が乗ってるからだ!
って力説してた理科の先生がいたんだけど、クラス全員が???ってなってた。+0
-0
-
162. 匿名 2024/10/01(火) 21:07:55
セントラルドグマ
語感がかっこういい。+2
-0
-
163. 匿名 2024/10/01(火) 21:09:43
ド・モルガンの定理
ド・モアブルの定理
どっちがどっちだかは忘れた・・・+1
-0
-
164. 匿名 2024/10/01(火) 21:19:29
サイクリックAMP
ADP
ATP+1
-0
-
165. 匿名 2024/10/01(火) 21:21:39
ペーハー
ポー
大学で同期に聞いたわ+1
-0
-
166. 匿名 2024/10/01(火) 21:22:39
ミリオン1
ビリオン2
トリオン3
覚えやすいから
覚えておくといいよ+0
-0
-
167. 匿名 2024/10/01(火) 21:36:20
>>166
ミリオンは100万
ビリオンは(、000)10億
トリオンは(、000)1兆
金融で使うわね+0
-0
-
168. 匿名 2024/10/01(火) 21:58:27
>>111
受験なら
化学のチャート式の
演習問題かセミナー
をやるといいわね
今なら
化学の資料集読むといいわね
物理も生物も資料集で
私は復習したわね
+1
-0
-
169. 匿名 2024/10/01(火) 22:03:44
これがオススメ+2
-0
-
170. 匿名 2024/10/01(火) 23:18:40
ティーツーファージ+1
-0
-
171. 匿名 2024/10/02(水) 00:02:07
>>1
アスベスト金網+2
-0
-
172. 匿名 2024/10/02(水) 01:54:46
>>163
それは数学では+1
-0
-
173. 匿名 2024/10/02(水) 04:44:53
一旦増えた脂肪細胞の数は減らない+1
-0
-
174. 匿名 2024/10/02(水) 04:55:08 ID:az7cOS9Jrv
ブラウン運動+2
-0
-
175. 匿名 2024/10/02(水) 08:10:57
>>163
情報で出てくるよね+0
-0
-
176. 匿名 2024/10/02(水) 10:07:01
>>22
アルコールランプワクワクする
たまにマンガやドラマで観るビーカーでお湯沸かしてコーヒー飲みたい+2
-0
-
177. 匿名 2024/10/02(水) 10:31:23
>>161
それってどうなのかな。確かに空気があるんだろうけど腕の下にも空気がある訳だから・・・(´?ω?`)+0
-0
-
178. 匿名 2024/10/02(水) 10:44:20
等速直線運動。+2
-0
-
179. 匿名 2024/10/02(水) 13:05:16
高校での化学だけど‥先生の言ってることが何一つわからなくて呪文かよと毎日思ってた中でこれだけ記憶してる。
苛性ソーダの 苛 は肌を侵すという意味です。
ビックリして え!っと顔を上げたけど、また寝たw+1
-0
-
180. 匿名 2024/10/02(水) 15:15:54
ボルボックス+0
-0
-
181. 匿名 2024/10/03(木) 12:49:17
>>156
言えるけど説明を求められるとしどろもどろするw+0
-0
-
182. 匿名 2024/10/03(木) 12:52:23
>>33
目に透かすからメニスカス!?👁️+0
-0
-
183. 匿名 2024/10/03(木) 12:55:59
「デモクリトスをうっかり『デモクリ○リス』と板書してしまった」という失態を
先輩の代から語り継がれてる気の毒な化学教師がいたw+0
-0
-
184. 匿名 2024/10/04(金) 00:26:28
太陽系外縁天体+0
-0
-
185. 匿名 2024/10/04(金) 00:27:04
アボガドロ定数+1
-0
-
186. 匿名 2024/10/10(木) 14:08:56
>>185
昔やったけどもう忘れた、涙モルモル😭+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する