ガールズちゃんねる

郵便局窓口「昼休み」導入、11月に計1389局へ拡大 全体の7%

682コメント2024/10/04(金) 17:03

  • 1. 匿名 2024/10/01(火) 10:50:32 

    郵便局窓口「昼休み」導入、11月に計1389局へ拡大 全体の7%:朝日新聞デジタル
    郵便局窓口「昼休み」導入、11月に計1389局へ拡大 全体の7%:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     日本郵便は9月30日、一部の郵便局で行ってきた「昼休み」の導入対象を一気に広げると発表…


     昼休みは午前11時~午後2時半の間に1時間、窓口を閉める。局長と局員の2人だけの局などで休憩を取りやすくし、職場環境の改善やコストの削減につなげる。簡易局をのぞく郵便局の7%程度にあたる。今後、さらに対象局を広げる方向だ。

    +50

    -760

  • 2. 匿名 2024/10/01(火) 10:51:16 

    お昼にしか行けない人には厳しくなるね

    +3007

    -20

  • 3. 匿名 2024/10/01(火) 10:51:28 

    むしろ今まで無かったの??

    +29

    -183

  • 4. 匿名 2024/10/01(火) 10:51:48 

    郵政民営化!

    +352

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/01(火) 10:52:19 

    近くの三菱UFJ銀行は昼休みしてる

    +390

    -18

  • 6. 匿名 2024/10/01(火) 10:52:24 

    は?怠けんなって

    +245

    -229

  • 7. 匿名 2024/10/01(火) 10:52:25 

    とてもいいと思う!休憩くらいゆっくり取りたいよね

    +52

    -137

  • 8. 匿名 2024/10/01(火) 10:52:27 

    >>1
    昼休みに、用事に行きたいのに。
    ひどい。民営化どうなった。

    +1349

    -52

  • 9. 匿名 2024/10/01(火) 10:52:28 

    元々民間じゃ無い所はこういう発想が出てくるんだね。

    +518

    -39

  • 10. 匿名 2024/10/01(火) 10:52:36 

    じゃ平日いけないじゃんかー

    +622

    -9

  • 11. 匿名 2024/10/01(火) 10:52:57 

    お昼スケジュール組んで休めよ

    +1300

    -20

  • 12. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:05 

    需要考えると少し時間ずらして取るとみんなハッピー

    +543

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:06 

    どうしたん?郵便局もう辞めるん?

    +545

    -8

  • 14. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:07 

    >>2
    11時から14時半の間で1時間休憩だから、
    多分12時から13時を外して1時間設定するところも多いんじゃないかね

    +480

    -6

  • 15. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:15 

    みんな休み時間くらいずらしてとってるじゃん

    +576

    -8

  • 16. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:22 

    >>3
    窓口を閉める。とあるから
    今は交代で休憩してるってことかと思った。

    +300

    -3

  • 17. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:29 

    昼休みはいんだけど時間ずらしてほしいね

    +283

    -6

  • 18. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:33 

    どんどん利便性悪くなるね
    そのうち郵便局つぶれるんじゃない?
    マジで
    土、祝日配達なくなったのも結構不便でしかないし

    +842

    -11

  • 19. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:34 

    昼休みくらいあって当然じゃない?

    +10

    -55

  • 20. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:36 

    全てオンラインとかでできないんだから
    交代でやってよ

    +228

    -5

  • 21. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:39 

    >>5
    えーーー、傲慢だね。法人相手で十分ですってか。個人客はないがしろもいいところ。

    +477

    -88

  • 22. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:39 

    銀行や市役所もそうだけどある意味サービス業というか飲食店みたいなものでお昼が混むだろうからもっと早い時間か遅い時間で閉めるのは無理なのかな
    でもそこで働いてる人だってちゃんとしたお昼の時間にご飯食べたいだろうしなあ…

    +43

    -14

  • 23. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:43 

    銀行も郵便局もだんだんと使いづらくなるなー

    +458

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:44 

    >>2
    >昼休みは午前11時~午後2時半の間に1時間、窓口を閉める。局長と局員の2人だけの局などで休憩を取りやすくし、職場環境の改善やコストの削減につなげる


    2人だけの局以外は休憩交代制に出来ないのかね

    +511

    -6

  • 25. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:53 

    ゆうゆう窓口あるじゃん
    昼休みじゃないとできない用事って何?

    +7

    -40

  • 26. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:53 

    >>7
    今まで昼休みなかったの?笑

    +13

    -14

  • 27. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:57 

    え、じゃあ日中働いてて昼休憩の時間に郵便局行ってる大人たちどうしたらいいの?

    +457

    -10

  • 28. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:58 

    場所によって休憩時間も違うってことかな?不便だね

    +58

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/01(火) 10:54:08 

    >>1
    値段は高い
    昼には行けない

    今よりどんどん消費者離れ起こして公的機関だけしか使わないものになりそうね

    +280

    -7

  • 30. 匿名 2024/10/01(火) 10:54:11 

    >>2
    インフラなんだから土日もシフトを組んで開けろよ。と思うわ。
    国際金融都市なんて夢のまた夢ね。

    +590

    -119

  • 31. 匿名 2024/10/01(火) 10:54:12 

    >>22
    普通に順番で回してるよ、サービス業は銀行含め。

    +96

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/01(火) 10:54:21 

    >>27
    ゆうゆう窓口へ

    +5

    -27

  • 33. 匿名 2024/10/01(火) 10:54:24 

    郵便局じたい、窓口閉まるの早いのに

    +222

    -11

  • 34. 匿名 2024/10/01(火) 10:54:28 

    >>1昼休みに行ってきます
    郵便局窓口「昼休み」導入、11月に計1389局へ拡大 全体の7%

    +35

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/01(火) 10:54:57 

    >>3
    窓口を閉めずになんとか交代でとってたけど、今後は人少なくして窓口閉めますってことかなと。

    +117

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/01(火) 10:54:58 

    郵便局はネットサービスが不十分なのに有人サービスだけ削っちゃってお客はいつどこでサービス受けりゃいいんだよ

    +167

    -8

  • 37. 匿名 2024/10/01(火) 10:55:11 

    >>24
    いや普通に交代制にしてるよ
    郵便局昼も営業してるでしょ?
    8人くらいの局にいたけど2人ずつ昼休憩してたよ

    +114

    -9

  • 38. 匿名 2024/10/01(火) 10:55:11 

    >>13
    そんな感じに思えるねー
    まあ、昼休みに行きたい人は行けなくなるし、需要が減るだけよね。

    +165

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/01(火) 10:55:22 

    >>7
    交代とかで休憩はあったと思う
    これからはみんな揃って昼休みにするみたいな感じでしょ

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/01(火) 10:55:50 

    >>23
    頻繁に窓口に行く用事あるの?
    ATMは使えるし、配送だってコンビニでできるけどなぁ。

    +13

    -30

  • 41. 匿名 2024/10/01(火) 10:55:58 

    >>1
    LINEやメール主流になったから葉書も高くなったし辛いね。

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:03 

    >>16

    それでは何か不都合があったのかな
    民間企業は昼休み交代で取るところ多いよね

    +114

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:23 

    午前中行って番待ちしてる人は1時間以上更に待つの?

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:34 

    >>37
    >窓口を閉める

    って書いてあるからさ

    +52

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:45 

    給料低くて人手不足なの??

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:49 

    >>2
    銀行に預けよう
    宅配は他の業者に頼もう

    +46

    -11

  • 47. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:52 

    >>24
    窓口系の仕事でまさしく1人ずつ交代で休憩の職場にいたけど、
    結局窓口があいてると人手が少なくなって混雑してる窓口を横目にゆったり休憩とか取りにくい
    毎日早食いで食べ終わり次第窓口行ってた
    窓口自体閉めた方が、気持ち的に休憩しやすいと思う

    +202

    -20

  • 48. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:55 

    ちゃんと読んで
    昼休憩を導入するのは7パーセントの局
    局長と局員2人だけの局とかの話
    つまり山奥とか過疎地の郵便局
    昼休みに用事をしに来る会社がないような地域の話だよ

    +121

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:15 

    流星民営化反対

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:26 

    なるべくオンラインでやれや!ってことかな
    銀行もお昼休み取るようになったしそう言う流れか

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/01(火) 10:57:33 

    >>3
    交代で休憩に行ってたのを一斉休業するようにしただけだと思うが、ゆうちょ銀行などで受付が立て込んだら待ってる客を12時になったからいったん帰って一時間後に来て下さいと客を追い出さないから、ズレるけど窓口再開は時間通りになるので実質の休憩時間が短くなるだけのような

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:02 

    >>5
    地方銀行も12時から13時昼休みだよ
    土日もあけてほしい

    +202

    -13

  • 53. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:50 

    >>31
    記事では窓口を閉めると書いてあるから今回の試みは順番に休憩じゃなく一斉にじゃないかな
    それはともかく、局員2人しかいないとこなどが休憩取りやすくなるようにってことらしいけど2人きりの職場で2人同時にランチってなんかヤだなあw
    1人ずつ休憩だからホッとしてたかもしれないのにー(大きなお世話)

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:54 

    >>5
    三井住友も
    お昼に行ったらATMしか空いてなくて今日土日だっけって一瞬思った
    店舗外ATMしかほぼ行かないから知らなかった

    +81

    -3

  • 55. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:00 

    >>2
    カレンダー通りの休みの人は自分の仕事を恨め。

    +16

    -24

  • 56. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:31 

    >>51
    昼休み導入するのは過疎地の郵便局だけ
    街中の郵便局は今まで通りだよ
    って書いてある

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:39 

    >>52
    うちの最寄りの地銀はそれやって数年後統廃合でなくなった
    昼休みに混まないような有人店舗は締めるための布石だったのかも

    +50

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:40 

    >>19
    元々なかったわけではないよ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/01(火) 10:59:57 

    郵便局じゃないけどウエルシアも昼間に1時間だけ閉まる店舗があってすごく不便。しかも土日
    銀行も昼休みに窓口閉まるし交代で休憩して窓口開けて欲しい

    +22

    -5

  • 60. 匿名 2024/10/01(火) 11:00:05 

    昼休みズラして開けられない?
    12時にランチしなくても大丈夫でしょ
    働いてる人は昼休みに行くしかないのに
    それなら土日どちらか開けてくれないかな
    公務員じゃあるまいし

    +14

    -11

  • 61. 匿名 2024/10/01(火) 11:00:28 

    郵便局の窓口に行かないとダメな用事って具体的に何?
    金下ろしたり振替したりはATMとかネットバンキングでできるでしょ

    +1

    -10

  • 62. 匿名 2024/10/01(火) 11:00:51 

    >>60
    なんで記事読まないんだよ
    働いてる人が来ないような過疎地の郵便局の話だよ

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/01(火) 11:01:37 

    最近は郵便が届くのも遅いし値上げもえぐいし、しかも今後は昼休みは一切使えない、ほんとクソだよね。民営化したバカはどいつよ。相続関係とかさ、法的な手続きは全て郵送のやり取りやってるクソみたいな国なのになんで郵便が劣化していくのかが理解できない。ならもう全部オンラインにしてよ。

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/01(火) 11:02:39 

    >>14
    だとしても一律で13時〜14時とか決めて欲しいな。局によって違うとか面倒すぎるわ…

    +223

    -4

  • 65. 匿名 2024/10/01(火) 11:03:00 

    >>1
    お金を扱ってるところなのに、局長と局員2人だけしかいない郵便局があるんだと今知った。しかも全体の7%もあるんだ。

    +34

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/01(火) 11:03:01 

    ガル民マジで大丈夫?
    日本語読めない人大杉じゃない?
    むしろ2人しか局員がいない過疎の郵便局を都会の郵便局と同じ基準で営業する方が無駄だと思うけど

    +46

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/01(火) 11:03:04 

    >>2
    救急病院勤務で普通に交代でお昼回してるけど、そういう事が全く出来ないのか不思議。

    +231

    -16

  • 68. 匿名 2024/10/01(火) 11:03:16 

    >>14
    たぶんそのパターンが多そうだね
    近隣の金融機関は11時半~12時半を閉めてる
    昼休憩の食事後行きたい人には好都合だと思う
    逆に12時半とか13時から1時間閉めるパターンもありそう

    +62

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/01(火) 11:03:29 

    >>59
    ウエルシアは自由度高いな
    24時間営業の店も多いし
    開店時間も閉店時間もバラバラ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/01(火) 11:03:29 

    >>56
    常に混んでる店舗の話でなく、お昼に閉まるからって10分くらい前に何人かの人が駆け込んできて処理が終わらないと時間通りに閉められないから、実質的短くなりがちにならないかなと思っただけ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/01(火) 11:03:35 

    >>2
    民間やねんからどうしようが自由やろ

    +58

    -2

  • 72. 匿名 2024/10/01(火) 11:03:38 

    >>22
    役所でバイトしてますが、窓口は午前と午後で交代制。
    人数は午前も午後も4人体制、お昼は午前窓口から2人抜けて休憩に残り2人はそのまま窓口対応で残る。
    13時になったらお昼窓口した職員二人は休憩に入る。
    ちゃんと1時間しっかり取るし昼混雑の飲食店も避けられるから昼窓口は中々に人気。

    自身のお昼休憩利用してくる来庁者もいるからこの手の仕事は昼窓あった方が良いと思うんだけどな、まあ窓口人数は少なくなるから多少待って貰うのは覚悟の上でだけど。
    一斉に閉めるのでなくシンプルに交代制の休憩じゃ駄目なん?と疑問。

    +29

    -6

  • 73. 匿名 2024/10/01(火) 11:03:53 

    >>42
    職場環境の改善やコストの削減
    とあるね。

    結局、窓口開いてると休憩中でも対応せねばならない状況あるとか?
    あと照明消してコストカット?
    (こちらは高が知れてる)

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/01(火) 11:04:31 

    窓口も利用できなくなるわけではないのかな

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/01(火) 11:05:00 

    >>21
    昼休時間外でも振込で窓口に行ったら機械に案内されるし、カレンダーも廃止されるし
    もうATMしか行かなくなったわ

    +43

    -9

  • 76. 匿名 2024/10/01(火) 11:05:05 

    昼休みにしか行けない人はきついな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/01(火) 11:05:19 

    時間ずらしたらよくない?銀行もやけど

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/01(火) 11:05:21 

    >>3
    昔、昭和の頃は昼休みあったよ 昭和後期くらいまであった
    全国の郵便局 その時間は一切対応無し!
    因みに銀行とか役所もあった

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/01(火) 11:05:48 

    >>1
    地方の小さいところは仕方がないとは思うけど、本局も?
    インフラがどんどん劣化するな。

    +27

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/01(火) 11:05:59 

    交代の昼休みじゃないメリットってもしかして電気代?
    過疎地ってことは開店してても人が来ない時間が多いってことだよね
    少しでも節電したいってことかな?

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/01(火) 11:06:17 

    交代制にすれば良いじゃんか。昼にしかいけない人はどうする。5時には閉まるから終業後も間に合わないし。

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2024/10/01(火) 11:06:19 

    >>73
    お金や信書を扱ってるから窓口1人での営業ができないんじゃないかな
    2人の郵便局で1人が休憩に入ると1人で回すことになるから今まではパートを雇ってたとか

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/01(火) 11:06:43 

    >>52
    私が昔地銀で働いてた頃は本当に忙しくてお昼行けないこともしょっちゅう。
    15時過ぎて勘定合ってから食べることもあったからお昼休み羨ましいな

    +46

    -5

  • 84. 匿名 2024/10/01(火) 11:07:14 

    >>79
    全体の7%の局長と局員2人で回すような局って書いてあるのに…

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/01(火) 11:07:43 

    >>61
    働いてる人が個人的に書留とか送りたい時は昼休憩に行くしかないよね
    窓口の領収印が必要な受験料振り込みとかも

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/01(火) 11:08:21 

    >>11
    なんで交代で先に休憩する人と後で分ければいいだけなのに皆で休憩にするのか
    信じられない殿様体質

    +479

    -27

  • 87. 匿名 2024/10/01(火) 11:08:33 

    >>1
    昼休み取らなくても、他のサービス業みたいに交代で休めばいいのでは?

    +48

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/01(火) 11:08:35 

    行政手続きは裁判所で必要なものも全部オンラインにして、まじで
    どんだけIT後進国なのよ
    全部の手続きが全て書類で郵送とかいつまでやってるんだか

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/01(火) 11:08:46 

    >>85
    だから過疎の郵便局だけって書いてあるのに…
    会社勤めとか受験生がいないような小さい村の郵便局だよ…

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/01(火) 11:08:56 

    >>67
    救急病院はそうしなきゃでしょ、、。郵便局は昼間来る人少ないんじゃないの?緊急を要するわけでもなし

    +6

    -40

  • 91. 匿名 2024/10/01(火) 11:09:02 

    >>82
    ありそう
    今って郵便業務と金融業務が別だから、基本的には手伝ったりしちゃいけないんだってね(やってるけど)
    二人ってことは一人ずつしかいないってことだからどっちかしかできないってのは混乱の元だわ

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/01(火) 11:10:04 

    嘘つき小泉は責任取れよ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/01(火) 11:10:06 

    年賀状ももう辞めるわ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/01(火) 11:10:14 

    >>59
    人不足で日中はワンオペなのでは

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/01(火) 11:10:15 

    切手代金の値上げして、さらにこの発表・・・
    どういう神経してんの?
    客の気持ち・利便性なんてまるっきり無視じゃん。

    +12

    -6

  • 96. 匿名 2024/10/01(火) 11:10:26 

    >>21
    そんなにその時間帯に行くの?昼休みにしか行けない用事って頻繁にある?

    +61

    -15

  • 97. 匿名 2024/10/01(火) 11:10:42 

    ぱっと書留だけ出しに行ったら、窓口で長々話してる年寄りの後ろに何人も待ってて諦めた。
    他の職員は四人くらいいたけど、皆座ってて動かない無視。



    値上げもすごいし、届くの遅いし、土日もやってないし、昼もか。休むのは構いませんが、昼しか行けない、土日しか行けない人はどうしろと?
    偉い人は関係ないんでしょうね


    +9

    -2

  • 98. 匿名 2024/10/01(火) 11:11:14 

    >>55
    いつもガルで言われてるもんね。あんな言い方しなくてもと思ってた。

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2024/10/01(火) 11:11:41 

    うちは金融だけど交代制で昼休みだけど、局長と局員で2人体制なら休憩時間分ければよかったのでは?

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2024/10/01(火) 11:12:27 

    >>94
    多分そんなとこだよね。
    ワンオペやったことあるけど、まじめにきついよ

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/01(火) 11:12:29 

    >>72
    自己レス
    と思ったが過疎地や離島限定な訳ね、しっかり読まずごめん💦
    まあポツポツとしか来ない様な郵便局ならそれもアリかもしれんね、住民や島民に周知してもらえば済む話しだし。
    住んでる人数に合わせて臨機応変にやってくのは賛成、前列がないで習慣変わらないよりは良いと思う。
    ただコレで味をしめて街中でもやるとなると反発は必須だし困る人も沢山いると思うから離島や過疎地だけで留まってくれよと思う。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/01(火) 11:12:58 

    これもう今年は年賀状ボイコットした方がいい

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2024/10/01(火) 11:13:02 

    >>85
    11時から14時半の間で1時間とあるから、利用者の多い時間は避けて設定するのでは?
    過疎地とはいえ顧客に事務所が多くて昼休みが特に混む局は14時から1時間休みとかにするのでは

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/01(火) 11:14:13 

    やるなら13時14時で閉めた方がいい

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/01(火) 11:17:16 

    >>101
    しかも町中だったら土日午前中だけとか郵便の窓口開いてない?
    そもそも昼休みに個人のもので出さなきゃいけないものって頻繁にある?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/01(火) 11:17:23 

    仕事抜けて行かないといけない口実になると思えばアリかも?

    郵便局昼やってないんで行ってきまーす(ついでに外でちょっと休憩)

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/01(火) 11:18:46 

    >>106
    事務だけど銀行行くついでに自分の用事も済ます時あるよ。営業とかもできるよね。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/01(火) 11:19:12 

    結局、利便性悪くて郵便局の利用者が減ることになって最終的に自分で自分の首絞めてそうだけど
    そもそも郵便局員たちも一斉に昼休憩望んでる?
    休憩くらい自分のタイミングで取りたいわ

    +2

    -10

  • 109. 匿名 2024/10/01(火) 11:20:02 

    >>24
    できると思うけどわがまま言うなと思う。

    郵便局でないけどサービス業で働いてて、お昼頃昼休みの人が会社帰りに利用するから遅番固定な勤務なので12時から21時勤務。日中働く人みたいに会社帰りに病院へ行ったりできないから、何とか午前の1番に予約で予約できなかったら半休を取ってる。

    と言うとそういう仕事を選んだのは自分だと言う人が絶対にいるので、それなら日中仕事でお昼頃が昼休みな仕事を選んだのは自分だから半休でも時間給でも取ればいいんだよ。
    働き方改革やコロナの頃だって日中仕事の人は空気を吸うように飲食やスーパーは早く閉めればいいと言うけど、そういう人達はそれでも仕事帰りに行けるけどそういう人の為に働く人はシャットアウトなのにと思ってた。
    昼休憩されて困るなんてメシウマでしかない。

    +6

    -29

  • 110. 匿名 2024/10/01(火) 11:20:08 

    >>100
    ご飯どころかトイレにも行きにくいものね
    昔キオスクで終日ワンオペしたことあるけど、お店をぐるぐる回ってるトイレ交代要員が午前と午後に一回ずつ来るまで休憩時間以外に場を離れられなかった

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/01(火) 11:20:15 

    >>21
    金融機関って基本そうじゃん

    +47

    -2

  • 112. 匿名 2024/10/01(火) 11:20:53 

    >>108
    うちも交代制勤務だけど、交代制だとバラバラに取るだけで好きな時間になんて取れないよ。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/01(火) 11:21:00 

    半ば公的機関が一般的な昼休みの時間に閉めるってどうなのよ?
    それぞれずらして昼休みきちんととれば良いだけ
    だからユーザー離れるんだよ

    +2

    -8

  • 114. 匿名 2024/10/01(火) 11:21:24 

    >>84

    一気に広げるって書いてあるけど?

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/01(火) 11:21:43 

    >>48
    タイトルしか読まずにぎゃーぎゃー騒ぐがる民

    +48

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/01(火) 11:21:54 

    >>21
    そういう個人客に来てほしくないんだろうね。

    +56

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/01(火) 11:22:34 

    >>11
    郵便局、職員どんどん減らされてる。銀行業務もあるから1人じゃできない(立ち会いが必要)な業務もあるから交代で休憩入っても人数少ないと呼び出されたりする。民営化の時に局数を減らさないみたいな約束したから暇な局は昼休みとるしかないんじゃないかな。でも7%らしいから駅前とかお仕事の合間に行くようなとこは大丈夫なんじゃない?

    +95

    -3

  • 118. 匿名 2024/10/01(火) 11:23:03 

    >>47
    これだよね。交代制とかいうけど、よほど暇じゃない限り昼休憩なんて休憩した気持ちになれないよ。

    +79

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/01(火) 11:23:10 

    >>21
    ほんとガルってワガママだよねぇwこんなに大文字になるなんて…。

    +86

    -17

  • 120. 匿名 2024/10/01(火) 11:23:58 

    >>59
    銀行の窓口なんて何しに行くの?
    ATMとネットで済むでしょ?

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2024/10/01(火) 11:24:18 

    進次郎が自慢してる小泉純一郎がやった革命、郵政民営ってなんだったの?
    市内郵便ハガキも配達3日以上、隣県でも1週間かかるんだけどなんか便利になったっけ?

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/01(火) 11:24:39 

    >>40
    郵便局の方は保険関係で窓口行かないといけなかったり、銀行も学費の振込が窓口対応だったり、あとは町内の役員とかやってるとカードつくれないから(年単位で担当が変わるため)窓口一択だったりするよ
    頻繁に行くわけじゃないけど、昼休み使ってしか行けない時に休みだと困ってしまう

    +21

    -2

  • 123. 匿名 2024/10/01(火) 11:24:45 

    >>4
    メリットがあったんだろうか?

    +75

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/01(火) 11:24:51 

    >>32
    ゆうゆう窓口って郵便関係だけじゃないの?

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/01(火) 11:25:00 

    ゆうゆう窓口知らないバカ多すぎやろ
    老害って調べることもしないんだな

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2024/10/01(火) 11:25:29 

    >>113
    あなたみたいな人は来なくていいって事だよ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/01(火) 11:26:06 

    >>1
    しかも17時に閉まるじゃん?社会人は利用すんなってこと?

    +36

    -4

  • 128. 匿名 2024/10/01(火) 11:26:23 

    >>27
    何しに行ってるの?

    +6

    -20

  • 129. 匿名 2024/10/01(火) 11:26:36 

    昼休みに来るゴミは来るな!宣言
    ウジテレビの嫌なら見るな!宣言と同じ

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2024/10/01(火) 11:26:40 

    >>30
    これが自分の立場だと日本の労働状況おかしい!とかいうくせに〜

    +182

    -15

  • 131. 匿名 2024/10/01(火) 11:26:55 

    >>127
    ゆうゆう窓口あるじゃん。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/01(火) 11:27:14 

    >>124
    そもそも今時郵便局に行く理由って何?

    +1

    -9

  • 133. 匿名 2024/10/01(火) 11:27:41 

    転勤族で郵貯便利だから使ってる。平日じゃないとATM手数料かかるから昼休みに行きたいのに困るわ

    +0

    -4

  • 134. 匿名 2024/10/01(火) 11:28:10 

    >>124
    ゆうちょ銀行の窓口にしょっちゅう行くの?
    小銭貯金さん?

    +0

    -5

  • 135. 匿名 2024/10/01(火) 11:28:17 

    >>122
    ネットバンキングは駄目なん?

    +3

    -8

  • 136. 匿名 2024/10/01(火) 11:28:22 

    >>96
    よこ
    メルカリとYahoo!オークション併用してるから多い時は週に2~3日利用してる
    ローソンで済むものもあるけど、定形外郵便出したいときとか困るなぁ。

    +11

    -11

  • 137. 匿名 2024/10/01(火) 11:29:19 

    >>8
    民営化したからこうなったんやで

    +260

    -2

  • 138. 匿名 2024/10/01(火) 11:29:25 

    >>108
    年賀状も出さない普段郵便局も利用してないんだからそもそも今がそれくらい利用者少ないってことよ
    あと普通の企業でも休憩時間はちゃんと決められてるよ

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/01(火) 11:29:35 

    >>54
    だからもうローン乗り換えていっさいの取引を解約した。クレジットも全部。
    他にも色々不満な点があったからなんだけど、まぁここでは控える。

    新しく取引を始めたところは広い駐車場に18時まで窓口、親切に相談に乗ってくれて本当に乗り換えて正解。
    これなら手数料や利子を気持ちよく払えるよ。

    +11

    -5

  • 140. 匿名 2024/10/01(火) 11:29:43 

    >>133
    ATMは窓口が閉まってても開けてると思いますけど?
    時間外の時だって閉めてないでしょ。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/01(火) 11:29:51 

    >>22
    役所や銀行は寧ろ日頃から少ない人数で業務まわして土日も開けてくれれば混雑も避けられてよさそうなものなんだけど。

    +6

    -4

  • 142. 匿名 2024/10/01(火) 11:30:12 

    >>30
    こういう自分勝手な人間ばかりだからサービス業とかエッセンシャルワーカーは休みが無くなる。

    +199

    -14

  • 143. 匿名 2024/10/01(火) 11:30:17 

    >>8
    そもそもこの時間にスマホ触れてる人なんて普通に昼以外でも郵便局いけるでしょwwwww

    +143

    -21

  • 144. 匿名 2024/10/01(火) 11:30:48 

    >>131
    ド田舎の2人で回してる小さな郵便局にもあるってこと?取り扱いでググってもそれらしいもの見つからなかったけど

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/01(火) 11:30:52 

    >>136
    ゆうゆう窓口じゃ駄目なの?

    +16

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/01(火) 11:31:43 

    >>1
    交代で昼休みには出来ないのかな
    人手がそんなにないって事?
    昼休みに利用する人そんなに居ないの?

    +13

    -4

  • 147. 匿名 2024/10/01(火) 11:32:09 

    >>67
    全く違う業種なのになぜそうなる

    +36

    -23

  • 148. 匿名 2024/10/01(火) 11:32:10 

    あれ?昔ってそれが当たり前じゃなかった?
    田舎だけ?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/01(火) 11:32:13 

    >>136
    会社にメルカリの荷物わざわざ持って行ってるの?!嘘でしょ?www

    +12

    -8

  • 150. 匿名 2024/10/01(火) 11:32:27 

    >>143
    営業ならなんとでもなるだろうけど、私用で離席ってできなくない?

    +47

    -5

  • 151. 匿名 2024/10/01(火) 11:33:04 

    >>149
    うん、車に積んでるよ

    +9

    -3

  • 152. 匿名 2024/10/01(火) 11:33:07 

    駅から離れたポツンとある郵便局っていつ行っても暇そうで局員でお喋りしてる。一斉に昼休憩とる必要あるか?

    +2

    -6

  • 153. 匿名 2024/10/01(火) 11:33:30 

    >>146
    利用者少なくて業績悪化してるし昼なんてワンオペが多いってことでしょ
    普段郵便利用しないくせにこういう時だけ文句言う人の多いこと
    それなら今年は年賀状でも出せばいいのに
    この流れは仕方ないね

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/01(火) 11:34:31 

    >>48
    ほんとこれ。

    ちゃんと読まずにギャーギャー言うのどうかと思う。

    そもそも郵便局の窓口に個人で用事があるって年何回ある?

    +48

    -6

  • 155. 匿名 2024/10/01(火) 11:34:50 

    銀行が11:30〜12:30昼休みで窓口閉まってるから、12:00〜13:00がお昼休みの人が12:30分のオープンを待ってる状態
    すごく混む

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/01(火) 11:35:29 

    そんなにギャーギャーー言うなら郵便局に貢献したら?切手めっちゃ買ってハガキも頻繁に買う。もちろん、年賀状もね!
    みんなメール、ラインになって利用減ってるのにワガママすぎん?

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/01(火) 11:35:47 

    >>154
    普段利用しない人ほどよく分かってなくて騒いでそう
    こういう人らってマジでゴミだなと思う

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/01(火) 11:36:04 

    >>7
    固定休憩時間の罠

    ギリギリの人数で回しやすくなるけど
    突発的な問題が起きて、その定められた時間に休憩取れなかったら他の時間に休憩取れなくなる可能性がある

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/01(火) 11:36:17 

    3時ころ埼玉県の警察署に行ったら
    少し薄暗くてお昼休みぽくって
    カウンターの内側でみんなでご飯食べてた
    交番じゃなくて警察署だから驚いた

    だれも気にかけてくれないし
    誰に声かけていいのか分からず困ったよ

    +1

    -6

  • 160. 匿名 2024/10/01(火) 11:36:21 

    >>156
    ガル民なんて郵便局があえて潰れることを率先してやってるくせにね
    こうやって返ってくるんだぞと言いたい

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/01(火) 11:36:26 

    >>144
    そもそもド田舎のふたりで回してる局なんて大赤字だから、JRが赤字路線を廃止したみたいに特定局を閉局するべき。せめて週に3日間営業とか。
    ド田舎なんてコンビニへ行くのも車だから普通局へ行けばいい。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/01(火) 11:36:34 

    切手と葉書は自販機にしてくれ!わざわざ行って閉まってたらがっかり。並ばなくてもすむし。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/01(火) 11:37:15 

    >>156
    田舎モンが自家用車ばっかり乗ってバスの路線を潰すと似てる。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/01(火) 11:37:18 

    >>32
    相続とかできないし~

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/01(火) 11:37:31 

    >>48
    ドンピシャでそれが困るって言ってるんですが

    +1

    -14

  • 166. 匿名 2024/10/01(火) 11:38:52 

    >>30
    インフラなんだから基本的に窓口行かなくてもすむようにしてほしいなと思う
    マイナンバーカードがあるんだから、持ってる人はネットで完結とかせめてリモート対応とか。
    お互い大変だよね
    これは法整備の問題かなぁ

    +114

    -4

  • 167. 匿名 2024/10/01(火) 11:39:49 

    >>161
    そんな話はしてないよ。今あるものが突然使えなくなって困るって困惑するのも駄目なの?
    ド田舎だからこそ別の局までの距離がかなりあるから、本来ならそこで事足りてたことが出来なくなるって困るんだよ。あなたに言ってもしょうがないけどね。

    +1

    -5

  • 168. 匿名 2024/10/01(火) 11:40:55 

    >>48
    うちの実家辺りは急速に人口が増えているから、郵便局で数十分待たされることもある
    そういう地域が除外なのでホッとしたわ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/01(火) 11:41:16 

    >>165
    過疎地の郵便局なんて赤字だから無くすべき。
    JRは赤字路線を廃止してるのに郵便局ができないのは気の毒。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/01(火) 11:41:22 

    2人しかいない局ってあるの?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/01(火) 11:42:12 

    >>151
    どこの地域かわからないけど、土日してるとこもあるし、他の方が言ってるようにゆうゆう窓口使えば良いのでは?

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/01(火) 11:42:20 

    >>1
    働き方改革で貧しく不便になる日本
    圧力かけたのはヨーロッパ、アメリカ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/01(火) 11:42:30 

    >>167
    困ると言っても利用者が少なければバスも電車も路線が無くなるよ。郵便局にだけ押し付けるのは違うと思う。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/01(火) 11:42:39 

    >>67
    病院も二人でやってたら休憩回しようがないのわかるんじゃない

    +50

    -6

  • 175. 匿名 2024/10/01(火) 11:43:10 

    >>162
    コンビニで買えなかったっけ?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/01(火) 11:43:35 

    >>30
    あなた最低。これにプラスが大量についてるのも最低。こういう人達は他人に対する思いやりが無い人間だわ。自分さえ良ければいいって人間。

    +104

    -60

  • 177. 匿名 2024/10/01(火) 11:43:36 

    >>30
    アメリカの銀行は、一般的に土曜日や日曜日、祝日は営業していません。送金を行ってから到着までの間に土日が挟まると、その間お金の動きが停止したままとなり、2日間余計に時間がかかってしまいます。
    アメリカの銀行の営業時間は、銀行によって異なりますが、平日の9時~15時のことが一般的です。

    +67

    -2

  • 178. 匿名 2024/10/01(火) 11:43:38 

    >>126
    だから行ってないですよ。
    なんでそんなに攻撃的なのか知らんけどw

    +0

    -4

  • 179. 匿名 2024/10/01(火) 11:43:55 

    >>151
    その車でゆうゆう窓口へ行けばいいのに。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/01(火) 11:44:14 

    >>169
    誰も乗ってない電車を廃線にしようとすると絶対に謎の勢力が反対してるよ
    何が目的なんだろうね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/01(火) 11:45:10 

    >>176
    こういう人ほど大して利用してないからね。ほんと偉そうだし、不愉快だよね

    +53

    -9

  • 182. 匿名 2024/10/01(火) 11:45:17 

    >>175
    買えるらしいが車止めにくいしなんかいや笑

    +1

    -8

  • 183. 匿名 2024/10/01(火) 11:45:21 

    >>180
    その自治体の税金の問題とか?しらんけど

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/01(火) 11:45:30 

    >>11
    なぜこれをしないのだろう。うち、昼休み3交代制だわ。

    +68

    -6

  • 185. 匿名 2024/10/01(火) 11:45:35 

    >>180
    鉄道オタク

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/01(火) 11:45:41 

    >>132
    レターパックまとめ買いに行くのと、給与振り込みがゆうちょだから引き出しには行くよ

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/01(火) 11:45:55 

    >>86
    それがいちばん良いとは思うけど、経験上それだとお客さんの手続きやら何やらでお昼いけないことが多々あるんだよ。
    だから一斉にしたんじゃないかな?

    +57

    -10

  • 188. 匿名 2024/10/01(火) 11:46:16 

    >>182
    ワガママすぎん?

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/01(火) 11:46:39 

    >>24
    毎日の勤務条件とたまの用事じゃ話違うと思うよ

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2024/10/01(火) 11:46:47 

    >>182
    わがまま

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/01(火) 11:46:49 

    >>134
    私じゃないけど、使う人もいるから不便だろうなって思っただけや

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2024/10/01(火) 11:47:18 

    >>186
    引き出しならATMあるし、レターパックなら土日に買えば?

    +6

    -3

  • 193. 匿名 2024/10/01(火) 11:47:26 

    >>36
    あれ?そうなの?ゆうちょダイレクトあるし、ネットでのサービスしてるよね?

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/01(火) 11:47:44 

    >>186
    レターパックはコンビニで買えるしお金はATMで引き出せる。

    +5

    -3

  • 195. 匿名 2024/10/01(火) 11:48:05 

    >>18
    私もこれは仕方ないけど致命的だなと思う

    ヤマトの営業所に荷物持ち込んだら今度からは遠回しにコンビニに持ち込んで…って言われたことあるんだけど、もうコンビニ含めてこの会社使いたくねえなと思ってしまった

    +98

    -5

  • 196. 匿名 2024/10/01(火) 11:48:21 

    >>8
    昼休みは田中角栄がたくさん作らせて選挙に利用した特定郵便局。
    小泉の民営化の理由の一つはこれを潰したかったとも言われてる

    +0

    -4

  • 197. 匿名 2024/10/01(火) 11:49:31 

    >>47
    休憩室があれば問題解決だね

    +3

    -21

  • 198. 匿名 2024/10/01(火) 11:49:42 

    >>18
    倒産はないよ。

    +6

    -4

  • 199. 匿名 2024/10/01(火) 11:49:48 

    >>192
    そもそもゆうゆう窓口では金融関係の手続きできないんじゃない?って言っただけなのに、飛躍しすぎ
    私は別に窓口なんて使わないけど、使う人は不便だねって思ってるだけ
    それに使う用事は人それぞれなんだから、そんなに責め気味に言うのがよくわからない

    +10

    -3

  • 200. 匿名 2024/10/01(火) 11:51:32 

    >>9
    殿様営業…

    +21

    -8

  • 201. 匿名 2024/10/01(火) 11:51:38 

    むしろ二時半までとか決めないでも良いような

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/01(火) 11:51:49 

    >>194
    仕事で使うからレターパックと切手は大量に買うから、郵便局

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2024/10/01(火) 11:52:33 

    >>2
    交代で休んでくれんかの

    +73

    -9

  • 204. 匿名 2024/10/01(火) 11:52:41 

    >>18
    早く届けて欲しいなら速達で出せばいいじゃない

    +8

    -26

  • 205. 匿名 2024/10/01(火) 11:53:11 

    >>204
    速達こそ窓口なのでは

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/01(火) 11:53:25 

    >>23
    コンビニに負けてくるよね。派遣で十分。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/01(火) 11:54:15 

    >>199
    金融機関の窓口で手続きなんてめったに無いから半休や時間給取るのが普通だと思う。責められてると思うってあなたがわがままだからだと思うよ。

    +7

    -11

  • 208. 匿名 2024/10/01(火) 11:54:17 

    >>205
    速達も切手貼ればポストに出せるよ

    +3

    -5

  • 209. 匿名 2024/10/01(火) 11:55:47 

    >>173
    郵便局相手にクレームを入れるわけでもないし、第一報を受けて「え!困る!」って戸惑うことも許されないの?突然なくなったら困惑するのは当然だしその困惑まで批判されるいわれはないと思う

    +5

    -4

  • 210. 匿名 2024/10/01(火) 11:56:36 

    >>18
    でも時間がかかるようになったのは遠くで近場は土日を挟まなければそんなに変わらない。元々日本全国同じ料金だからそこに差をつけようとすると速達しかないんだよ。

    +6

    -4

  • 211. 匿名 2024/10/01(火) 11:56:54 

    >>208
    ポストだと遅くなる可能性あるから、確実なのは窓口

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/01(火) 11:56:57 

    >>202
    仕事で使うものを休憩時間使って行くの?

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2024/10/01(火) 11:57:33 

    >>209
    だから困ると言うのは勝手だけどそれに反対するのも勝手。

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2024/10/01(火) 11:57:58 

    >>207
    私じゃなくて困る利用者もいるだろうねって言ってるだけって何度も言ってるやろw

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2024/10/01(火) 11:58:03 

    >>212
    仕事に使う物をなんで昼休みに買いに行くのよ(笑)

    +2

    -5

  • 216. 匿名 2024/10/01(火) 11:58:58 

    >>125
    めっちゃ並ぶから行きたくない

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/01(火) 11:59:25 

    >>18
    でも今後日本の働ける人口はどんどん減っていくんだから、
    郵便局も今の体制をずっと維持ってまあ無理だよね
    人がいなくて生じる不便を受け入れていかなくちゃいけない
    そうじゃないならいっぱい子どもつくるしかないのよ皆

    +117

    -4

  • 218. 匿名 2024/10/01(火) 11:59:34 

    >>213
    「「困る!」って言うな!」ってこと?😂

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2024/10/01(火) 11:59:51 

    >>86
    ハロワとか年金事務所だって交代でやってるのにね。

    +29

    -7

  • 220. 匿名 2024/10/01(火) 12:00:28 

    >>215
    じゃ、昼に郵便局が休憩とっても良いじゃん

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/01(火) 12:00:33 

    >>212
    コメント元のものです
    郵便局に行く理由を言っただけで、昼に行ってるなんて言ってないよ
    そもそも郵便局に行く理由ってなに?って聞かれたから自分の利用するものを言っただけ
    ガルってほんとよく理解しないですぐ突っ込んでくるなw

    +3

    -7

  • 222. 匿名 2024/10/01(火) 12:01:28 

    >>221
    昼に行かないなら昼休憩されても関係無いよね?

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2024/10/01(火) 12:02:23 

    >>222
    私には関係ないよ
    ただ困る人もいるだろうなって思っただけ
    思うのも許されないガルちゃんw

    +3

    -4

  • 224. 匿名 2024/10/01(火) 12:02:35 

    >>194
    横だけどゆうパケットポストminiをコンビニで売ってほしい
    あれ郵便局に行っても品切れ多くて肩すかしだし、使う人多そうだからコンビニに置いてほしい

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/01(火) 12:02:43 

    >>218
    言えばいいと思うよ。
    わがままと返すけど。

    +1

    -4

  • 226. 匿名 2024/10/01(火) 12:03:45 

    >>214
    そんな利用者がわがまま

    +3

    -10

  • 227. 匿名 2024/10/01(火) 12:04:24 

    >>123
    よこ
    民営化してから全く駄目
    誤配達も多いし、バイク乗ってる人もだらしないし
    ATMも手数料多いし
    葉書も爆上げ
    国民のミカタだった頃が懐かしい

    +106

    -4

  • 228. 匿名 2024/10/01(火) 12:05:11 

    ここでギャーギャー言ってもそういう流れになるんだろうから好きに喚けばw?

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2024/10/01(火) 12:06:08 

    >>11
    それよそれ
    一斉に取る必要ないじゃない

    +69

    -6

  • 230. 匿名 2024/10/01(火) 12:06:23 

    >>1
    小泉め。
    民営化してろくな事無いじゃん。

    +18

    -1

  • 231. 匿名 2024/10/01(火) 12:07:19 

    >>227
    小泉を恨みなよ。郵便局は悪くない

    +76

    -2

  • 232. 匿名 2024/10/01(火) 12:07:23 

    >>30
    お前中心で世界は回ってないんだわ😅

    +92

    -11

  • 233. 匿名 2024/10/01(火) 12:07:32 

    利用者側にも良いんじゃないかな。
    昼休み以外に郵便局行くって言える世の中に変わりそう

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/01(火) 12:07:55 

    >>4
    竹中「小泉よくやった😊」

    +5

    -4

  • 235. 匿名 2024/10/01(火) 12:08:42 

    >>30
    時代遅れ

    +49

    -10

  • 236. 匿名 2024/10/01(火) 12:08:43 

    切手値上げ、かんぽ個人情報漏洩、郵便物廃棄、土日配達なし、これでも来てくれると思ってるんだろうね。
    これで年賀状離れって言われても知らんがなって話だわ

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2024/10/01(火) 12:09:45 

    >>233
    離れられない仕事の人が終わるでしょ
    すぐには無理だよ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/01(火) 12:10:23 

    ゆうパックって置き配してくれないから
    昼休みの時間帯って荷物取りに来る人が結構並ぶんだよね
    過疎地ならあまりいないのかもしれないけど
    置き配したらだいぶ変わるのにって思うわ

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2024/10/01(火) 12:10:35 

    >>52
    うちの地域の銀行は11時半から12時半が昼休み。昼休憩中に用事足せない。困ったもんです。

    +26

    -4

  • 240. 匿名 2024/10/01(火) 12:10:42 

    それならコンビニやファミレスやスーパーも例えば午後2時から3時まで店閉めてお客が来ないようにするとか規制してほしい
    個々の店舗で時間は変えて良いけど決まった休み時間を設けて欲しい
    一社だけすると競争で出来ないだろうから従業員の健康守る為にやって欲しい
    バスやトラック業界は休み時間の規定が厳格化されたのにサービス業の店長とかは激務で疲弊してる
    他の業界も働き過ぎなのに役所やそれに近い所ばかり先に改善する
    まぁやらないより良いので賛成です

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/01(火) 12:11:22 

    普通の企業だって交代でお昼なのに
    窓口開いてないとかないわ

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2024/10/01(火) 12:11:53 

    >>8
    昼休んでもいいから土日にやって欲しい
    特に土曜
    銀行も

    +217

    -12

  • 243. 匿名 2024/10/01(火) 12:12:41 

    >>15
    私もそう思った
    一切クローズってのはちょっと不便かな
    そうでもしないとみんな休めないなら仕方ない

    +43

    -2

  • 244. 匿名 2024/10/01(火) 12:13:03 

    >>215
    ヨコだけど、診療所の受付だから昼しか抜けられない。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2024/10/01(火) 12:13:39 

    銀行もそうだけど他業種の人はお昼休みにしか行けないんだから
    お昼休みの時間をずらして開けるべきだよね

    +5

    -3

  • 246. 匿名 2024/10/01(火) 12:13:48 

    離島や過疎地域の話なら窓口閉めないでご飯食べながらお客来たら対応したらいいんじゃないのかな
    そのくらいの空気許されそうだし
    そんなん個人店とかどこでもありそう
    学校の先生とか子供見ながら給食食べてるし

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/10/01(火) 12:14:00 

    >>240
    2時から3時に昼休憩ってこと?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/01(火) 12:14:12 

    トピずれかもだけど、この前、木曜のお昼に東京から福島まで、窓口からお手紙を出したら、着いたのが月曜だった笑
    色々と回ってないのかね、郵便局。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/01(火) 12:15:33 

    >>238
    そうそう
    あと再配達も連絡しないと来ないもんね
    夜もやってる窓口、ありがとうと思う
    なんなら最近は窓口止め?みたいな、自分から取りに行くスタイルにしてる。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/01(火) 12:15:37 

    >>246
    話それるけど、学校の先生こそ休み時間ないよね、、。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/01(火) 12:15:55 

    速達もプラス300円になったね
    郵送費値上がりが高い

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/01(火) 12:19:19 

    >>2
    昼の時間帯にほとんどお客の来ない
    局らしいけどね。

    +2

    -7

  • 253. 匿名 2024/10/01(火) 12:22:33 

    >>18
    局員は自分の事しか
    考えない人が多いから。

    1人のバイトが辞めただけて
    班全体がおかしくなってたわ。

    +6

    -15

  • 254. 匿名 2024/10/01(火) 12:26:21 

    >>248
    フリマ発送のゆうパケットポストだけど10日以上かかった(都内→沖縄)
    相手が承知だったからいいけどハラハラしたよ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/01(火) 12:30:53 

    >>254
    それわかる!時間かかるねぇ…
    和も最近、購入後のメッセージで「郵便の到着が全国的に遅いようですが問題ございませんでしょうか」って聞いてもらったことある。254さんのように気にしてくれる方なんだと思う。仕方ないから全然気にしないけど、久々に発送とか購入した人はびっくりするかもね。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/01(火) 12:32:03 

    そうか今日から切手代も変わるんだよね。買い溜めてた切手にプラスして1円切手シールを貼るわ…

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/01(火) 12:32:34 

    >>110
    うわそれはキツイ。私は飲食店のワンオペ。
    暇ならいいけど、いきなり団体きた日には地獄。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/01(火) 12:38:56 

    家の近所の銀行は12:30〜13:30昼休みだよ。
    ある日ロビーで座ってたら、まだ11:30なのに行員さんがシャッター閉めはじめてビックリした!1時間間違えたらしい。お腹空いてたんだろうなぁ笑

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/01(火) 12:43:51 

    >>11
    まじでこれ。
    最近近所の信金もお昼休むようになっちゃって不便…

    +12

    -2

  • 260. 匿名 2024/10/01(火) 12:44:06 

    こういう公共性の高い所は、お昼休憩はお昼にとらなくてもいいじゃん
    2時からとかにしなよ

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2024/10/01(火) 12:50:34 

    >>256
    切手、なんでキリの良い金額にしないかねぇ。中途半端に金額がコロコロ変わるから調整が面倒。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/01(火) 12:53:09 

    ちょっとこれは困るかも...
    ただでさえ窓口閉まるの16時と早くて困ってたのに、お昼休みまで閉められると...

    +7

    -2

  • 263. 匿名 2024/10/01(火) 12:56:45 

    >>196
    田舎はわからんけど東京は多すぎるから減らしてもいいのに

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/01(火) 12:57:09 

    >>175
    ヨコだけど、前コンビニで切手購入しようとしたら種類が少なくて戸惑った。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/01(火) 12:59:17 

    間違えた
    >>189>>109へのレスね

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/01(火) 13:00:57 

    >>1
    色々と今日から値段は上がるわ、時間も限られるわで、どんどん利用者減って困るのは郵便局では?

    交互に休憩とればいいじゃん...
    局長と局員の2人しか居ない所がある事に驚き。
    そうだとしても、交互に取れないの?
    たぶん凄く田舎だよね?
    お昼休みの1時間の間に、1人で接客出来ないくらい、お客さんがわんさか来ることも無さそうだもの。

    +11

    -4

  • 267. 匿名 2024/10/01(火) 13:05:29 

    >>30
    自分が同じこと言われたら嫌じゃない?

    +70

    -8

  • 268. 匿名 2024/10/01(火) 13:06:41 

    >>266
    昼休みにしか来れない人が大勢いるから割と忙しい時間帯なのかもよ

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/01(火) 13:07:06 

    >>90
    平日仕事で土日休みの人って郵便局に用事あったらどうしてるん?

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/01(火) 13:07:07 

    >>1
    役所仕事で変わんないね。
    窓口ごとに保険とか郵便とか決まってて、一箇所だけ順番待ち、他は閑散でべらべら喋ってる現状を見て、誰も疑問に思わないのか(こんなバカばっかりで大丈夫か)と心配してます

    +13

    -3

  • 271. 匿名 2024/10/01(火) 13:07:14 

    >>11
    中の人も一緒に休憩したくないと思ってる人結構いると思う

    +78

    -1

  • 272. 匿名 2024/10/01(火) 13:08:19 

    >>260
    全然2時から3時からでいいと思う
    飲食業界の人なんて12時にお昼なんて絶対食べられなくて3時のお昼だよ

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/01(火) 13:09:45 

    >>27
    最近は時間休取れる会社も増えてるから、お客様側が都合つける時代なんだろうね
    みんながみんな時間休取れるわけでもないんだけどね

    +60

    -1

  • 274. 匿名 2024/10/01(火) 13:10:17 

    >>147
    いやいや、どんな業者でも接客業なんて交代でランチ行かない?
    美容院でも映画館でも百貨店でもランチ休憩中は閉じますなんて聞いた事ないけど。

    +30

    -4

  • 275. 匿名 2024/10/01(火) 13:15:01 

    郵便局で働いてるけど、休憩時間はこれまで通り交代制のままだお願いします。お昼休みにしか来れないお客さんもいるわけだし、局にもよるけど1人でのお昼休憩は職員にとって大事な息抜き時間なのにこれ皆んなで同じとか余計疲れるよ。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2024/10/01(火) 13:18:37 

    >>64
    でも、行きたい時間に全部閉まってるのも困る。

    近隣郵便局で時間を分けてくれれば、
    ちょっと離れてても開いてる方に行けるから
    そっちの方がいい。

    +89

    -2

  • 277. 匿名 2024/10/01(火) 13:19:25 

    郵便ポスト「ぼくも昼休みとして一日の一時間休みとりますよ」

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/01(火) 13:19:36 

    >>117
    金融機関だけど労基に駆け込んだ職員がいたそうできっちり1時間昼休みとるように通達はきた

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/01(火) 13:19:49 

    >>269
    郵便なら土日もやってるとこある

    +0

    -15

  • 280. 匿名 2024/10/01(火) 13:22:19 

    >>270
    べらべら喋るはよくないけど、できる業務の権限が決まっていて手出しできない場合もあるんだよ
    端末は生体認証でログインや送信をするから担当登録されてないとなにもできない

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2024/10/01(火) 13:24:32 

    >>5
    うちの近くの地銀は11時半から12時半まで休んでる。仕方ないから近くのマックで時間潰してるよ。

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/01(火) 13:25:57 

    >>233
    仕事中に私用で外出すると言える??
    郵便局に行くために有休とる時代になったということでは?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/01(火) 13:26:41 

    >>5
    うちの近所の都市銀行も地銀も昼間開いてないから、ATMでこと済ませられるときはいいんだけど自動両替機まで使えないのは困ったわ。

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/01(火) 13:29:44 

    いや、いいんだけど
    一斉に昼休み取る意味ってあるのかな
    スーパーだって交代で休み入ってるけど
    11〜の人と12〜の人と分ければいいのに。
    人少ないとこもあるのかな

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/01(火) 13:35:55 

    >>5
    銀行勤めの親戚が「法人客と平日ゆったり来られるくらい時間と資産がある個人客以外はこれといって金にならないから仕方ない」って言ってた

    +112

    -7

  • 286. 匿名 2024/10/01(火) 13:36:34 

    >>254
    人から聞いた話だけど、ゆうパケットってどこの地域も陸送だから、沖縄や離島など陸送+船で行くような場所だとものすごい時間かかるらしいですね。

    ゆうパックなら2、3日で届くそうで、普通郵便でも土日挟まなければ早けりゃ3日くらいで着くそうな。(ただし、航空輸送可能なものとか条件はある)

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/01(火) 13:41:49 

    >>47
    窓口が気になるか気にならないかは個人次第である話
    そもそも休憩時間に働く=労働基準法違反
    休憩はきっちり休まないといけない

    窓口が気になって落ち着いて休憩出来ないのであれば
    きっちり全員が休む体制を上が作らなきゃいけない

    +52

    -1

  • 288. 匿名 2024/10/01(火) 13:43:08 

    昼休憩にしか郵便局を利用できない会社が減ると良いですね。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/01(火) 13:51:14 

    >>1
    「昼時間帯の窓口業務の休止」を新たに試行実施する郵便局は[別紙1(pdfファイル)]参照
    「昼時間帯の窓口業務の休止」における試行郵便局の拡大について - 日本郵便
    「昼時間帯の窓口業務の休止」における試行郵便局の拡大について - 日本郵便www.post.japanpost.jp

    郵便サイトのお知らせを一覧でご覧いただけます。過去のお知らせも掲載しています。


    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/01(火) 13:52:39 

    >>86
    ボランティア会社じゃないからね

    +20

    -3

  • 291. 匿名 2024/10/01(火) 14:09:40 

    郵便局も銀行も全く用事がなくて一年以上行ってないな

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2024/10/01(火) 14:16:22 

    >>8
    どこにお住まいか分かりませんが、小規模局が中心なので余裕があるなら大きめな郵便局に行けばいいんですよ。

    昼休みを導入する対象は和歌山県を除く全国計1389局(全体の7%)となる。2人体制で業務をしている小規模局が中心で、3人以上の局員がいる都市部も一部含まれる。
    「昼時間帯の窓口業務の休止」を新たに試行実施する郵便局
    「昼時間帯の窓口業務の休止」を新たに試行実施する郵便局www.post.japanpost.jp

    https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2024/00_honsha/0930_01_02.pdf

    +28

    -5

  • 293. 匿名 2024/10/01(火) 14:17:40 

    >>34
    右は税関のカスタム君だね

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/01(火) 14:29:12 

    郵便局って変に不便な場所にある所が多いよね
    コンビニ程度の広さなのになんで駅前に作らないんだろう

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/01(火) 14:30:34 

    >>27
    2人の局ってかなり小さい所だけど、お昼休みに行くって事はかなり過疎地に住んでるの?
    街中は人数多い局だから、今まで通りだと思うよ。

    +32

    -1

  • 296. 匿名 2024/10/01(火) 14:32:44 

    >>261
    昔むかし、郵便料金60円→消費税導入で62円→消費税増税で80円のときに、62円から80円とは消費税分以上の値上げだと消費者が大騒ぎしたため、次の消費税増税のときには80円→84円と小幅な値上げに収めたから。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/01(火) 14:33:39 

    >>10
    まずは最寄り/普段利用する郵便局が対象なのか確認しよう。対象外かもしれないよ。
    一部都市部もあるけど過疎地域の小規模な郵便局を中心だよ。
    https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2024/00_honsha/0930_01_02.pdf
    https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2024/00_honsha/0930_01_02.pdfwww.post.japanpost.jp

    https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2024/00_honsha/0930_01_02.pdf

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/01(火) 14:39:59 

    >>162
    一時期あったよ、切手と葉書の自動販売機
    便利だったのに管理の問題でもあったのか、すごく短期間で終わった気がする

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/01(火) 15:04:17 

    >>1
    11~14時半は長くない?
    シフト制じゃダメなの?

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2024/10/01(火) 15:07:44 

    一番客が来る時に休むってビジネスとして終わってる

    +1

    -3

  • 301. 匿名 2024/10/01(火) 15:09:54 

    大きな郵便局は土日もやってるから別に平日昼閉めてもいいと思う。
    田舎の方の小さな郵便局は閉めたらキツいかもね

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/01(火) 15:10:45 

    >>195
    えーそんなこと言われたんだ。

    私は逆でコンビニの店員に二個以上、もしくは100サイズ位の大きいものはヤマトに直接持っていってと言われた。

    +33

    -3

  • 303. 匿名 2024/10/01(火) 15:23:57 

    >>33
    いや銀行3時で郵便局4時よ?
    早くない。

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/01(火) 15:28:36 

    切手の自販機置いてる郵便局あったけど近所にも設置して欲しい。レターパックなんかもコンビニで買うと売り切れてることあるし自販機でいいのに。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/01(火) 15:34:27 

    切手110円

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/01(火) 15:44:58 

    >>292
    大きめの郵便局まで車で40分となりの市だな。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/01(火) 15:48:13 

    交代で取ると言った発想はないのかね?

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2024/10/01(火) 16:06:11 

    郊外に郵便局がある所、どこもかしこも駐車場が狭すぎるの何でなんだろ?
    私の自宅に一番近いとこは、2か所あった駐車場の一つが閉鎖され、もう一つも3〜4台しか停められない。しかも奥に停めた車は、手前に誰かが停めたら出られない仕組みの激狭な駐車場。だから路駐も多く、いつもわちゃわちゃしてる。みなさんの周りはどうですか?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/01(火) 16:13:19 

    >>279
    郵便のみならね

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/01(火) 16:20:03 

    値上げしといていいご身分ですな

    +2

    -3

  • 311. 匿名 2024/10/01(火) 16:32:47 

    >>1
    じゃあ郵便局の周りの店も
    全部昼休憩で店閉めようか

    お昼だから利用したい需要ってわからんかね

    +8

    -4

  • 312. 匿名 2024/10/01(火) 16:37:15 

    >>227
    国民が小泉を選んだんですよね。
    嫌なら使うのやめたら?ハガキもわざわざヤマトで送ればいいじゃない。

    +20

    -6

  • 313. 匿名 2024/10/01(火) 16:44:34 

    郵政民営化は失敗だったとか言ってる人って最初から民営化に反対してたのかね?
    なんか、公務員嫌いな人が多く民営化に賛成した人が多かったように感じるんだけどね
    だから民営化になってしまったんじゃないのかな?
    私は再世から反対してたけどね
    だってこうなるんじゃないかと思ってたからね

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/01(火) 16:49:01 

    >>39

    昔郵便局で働いてたけど、交代で休憩とるから1人でゆっくり出来るのが良かったのに。
    みんなで一緒にお昼食べるとか嫌すぎる。

    同じこと思ってる局員たくさんいると思う。

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2024/10/01(火) 16:55:31 

    >>1
    えー、そんなの職員が交代で休めばいいだけの話じゃん。お昼時間だけ一時的に閉まる、一般客が利用する店が他にありますか?って話。シエスタの習慣があるスペインじゃあるまいし。

    +15

    -7

  • 316. 匿名 2024/10/01(火) 17:00:29 

    >>221
    昼休憩されてなんで困るって話だからあなたの方が読んでないと思うよ。

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2024/10/01(火) 17:01:32 

    >>187
    それだとお昼に閉めるっていってもなかなか閉めれないんじゃないのかな

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/01(火) 17:02:12 

    >>311
    それで気が済むならそうすれば

    +4

    -3

  • 319. 匿名 2024/10/01(火) 17:08:24 

    >>60
    >働いてる人は昼休みに行くしかない

    郵便局の人も働いてる人ですけど。
    昼休みに行くしかないから開けろって日勤の人は上級国民だね。

    +21

    -1

  • 320. 匿名 2024/10/01(火) 17:13:32 

    >>305
    昨日の深夜にメルカリ売れて、今日普通郵便で出したら110円泣
    1日早く買ってほしかったよ泣
    でも売れて嬉しい

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/01(火) 17:29:11 

    >>21
    企業はどこも選択と集中だよ。都市銀行が支店で密にお客様とやり取りする時代は終わった。
    個人はインターネットバンキングとかを駆使していくか、まだまだ手とり足取りしてくれそうな地方銀行系にシフトするしかないかもね。
    私も年とったらついてく自信ないけど。

    +23

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/01(火) 17:34:20 

    >>18
    採算が取れないような郵便局ばかりなので減らしたいけど減らせないんですよ、、。どんなに田舎で客が来ない郵便局でも、公共サービスとして減らせないんです。なので赤字を減らすための経費削減で社員数を最小限でまわすために昼休み休憩を交互に取るより、窓口閉めて休憩とった方が効率的です。
    特に郵便事業は赤字ばかりなのでかなり足手纏いです。ボランティア事業ですね。

    国営に戻したほうがいいですね。

    +99

    -2

  • 323. 匿名 2024/10/01(火) 17:36:54 

    >>319
    いやむしろ昼休み削って郵便局行くなんて、今時有給休暇すら使えないかわいそうな下級社畜としか、、。

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2024/10/01(火) 17:41:29 

    >>315
    田舎の銀行はすでに昼休み導入されてるところ多いですよ!人不足の時代の流れかと。

    +7

    -2

  • 325. 匿名 2024/10/01(火) 17:43:27 

    せめて12時から13時は開けてて欲しいねー
    それが無理なら平日休日して土日開ければいいのに

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2024/10/01(火) 17:44:42 

    >>11
    交代すればいいだけだよね
    知り合いの郵便局長さんはいつも1時半頃に遅れてお昼食べてる(喫茶店に来てる)

    +25

    -3

  • 327. 匿名 2024/10/01(火) 17:47:02 

    >>319
    お客さんは働いてる人が多いんだから、そこはお客さんの都合に合わせるのが民間企業の考えだよね
    お昼休みしか行けない人も多いのに、目の前で札を出されたらめっちゃガックリだよね

    +4

    -10

  • 328. 匿名 2024/10/01(火) 17:48:38 

    >>9
    警察の窓口も、いまは四時にしまるし、昼はカーテン閉めてる…

    +27

    -1

  • 329. 匿名 2024/10/01(火) 17:54:43 

    >>211
    ほぼほぼ変わらないよw
    ポストにも土日祝日でも毎日配達の人取りにくるから大丈夫だよ

    +2

    -5

  • 330. 匿名 2024/10/01(火) 17:57:16 

    >>195
    ヤマトもそんなこと思うなら一生来んなって思ってるよww

    +47

    -1

  • 331. 匿名 2024/10/01(火) 18:00:18 

    速達もプラス300円になったね
    郵送費値上がりが高い

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/01(火) 18:00:27 

    >>287
    窓口が気になって落ち着いて休憩出来ないのであれば
    きっちり全員が休む体制を上が作らなきゃいけない

    だからこその昼休み導入なのでは?

    +36

    -1

  • 333. 匿名 2024/10/01(火) 18:08:23 

    >>242
    そうだよね。
    隔週とかでいいから土日どっちか短時間でもあけてくれるとありがたいね。

    +33

    -5

  • 334. 匿名 2024/10/01(火) 18:12:18 

    >>30
    なんでそんなに上から目線なの?
    感じ悪いね

    +52

    -7

  • 335. 匿名 2024/10/01(火) 18:13:51 

    >>299
    その間の1時間て書いてあるよ

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/01(火) 18:18:06 

    >>286
    安さを優先してるのだからしょうがない。
    前に沖縄宛に出した時、窓口でその説明されたよ。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/01(火) 18:18:43 

    >>30
    インフラだからこそ土日休んでも客がどうにか合わせてくれるから土日とか夜は対応してないんじゃない?
    仕事あっても客のお前らが合わせて来いよというスタンス
    飲食とかは客が来てくれないから客に合わせた時間にしてるよね

    +16

    -3

  • 338. 匿名 2024/10/01(火) 18:23:52 

    >>2
    医療関係者なんだけど、急変患者が来て、残業になり、急に学童延長が必要で、延長料金600円をどうしても郵便局の窓口じゃないと支払えないシステムでした。
    翌日、仕事の昼休みに延長料金支払いに窓口行ったら、2つある窓口の1つは局員の休憩かなんかで休み…もう一つの窓口は産まれたてのベビーカー押したママさんが学資保険加入の手続きしててものすごく待たされて、結局時間内にお金払えませんでした。

    昼の郵便局ってただでさえ混むのに延長料金は後日郵便局支払い、窓口は昼休みで休み、そしてこの時間に学資保険の手続き…辛かった。

    数年後、下の子の時は自動引き落としに変わってた。

    +61

    -1

  • 339. 匿名 2024/10/01(火) 18:35:02 

    交代制じゃだめなの?

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2024/10/01(火) 18:35:26 

    歯医者で働いてた事あるけど、ほとんどが一律昼休み1時間、1時間半だった。仲良くもないのにみんな一緒に狭い部屋で弁当食べたり、みんな一緒にお局が決めたランチ食べに行かなきゃいけなくて苦痛だったなぁ。
    しかもランチ毎日1000円とぶの辛かった。

    郵便局も昼休み一斉にとるんじゃなくて、ずらして行きたい人いるだろうなー

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/01(火) 18:36:10 

    働き方改革みたいな?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/01(火) 18:41:51 

    平日仕事の人とか休憩時間に行けていたのに行けなくなるよね。銀行もだけどお昼休みやってないの困る

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2024/10/01(火) 18:46:45 

    みんな小泉純一郎のせいなのよ

    失われた30年も大卒の初任給が20年間横ばいだったのも、聖域ない行政改革とやらで派遣法の業種を増やした純一郎のせい

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/01(火) 18:52:27 

    >>335
    あ、ホントだ
    それは失礼しました

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/01(火) 18:58:52 

    悪手の様な気がする

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/01(火) 18:59:41 

    >>208
    田舎だと良くて1日2回程度しか集めに来ない
    午後も早い時間とかね
    それを過ぎたら翌日になるから特定局(大きい郵便局)の窓口が一番ではある
    ほとんどの局なら16時半までに出せば、その日の便で出るはず

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/01(火) 19:01:15 

    >>292
    都会でも小規模の店舗は多いでしょ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/01(火) 19:02:30 

    小泉政権のせいで郵政民営化になったけど、郵便はやはり国営の方が良いと思う
    今月から切手代も値上がりするし、年賀状なんて85円になる。もう気軽に出せる金額じゃない

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/01(火) 19:04:45 

    >>254
    沖縄なら仕方ない

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/01(火) 19:16:33 

    >>44
    全体の7%って書いてあるじゃん…

    +4

    -9

  • 351. 匿名 2024/10/01(火) 19:20:11 

    >>303
    早いというか会社が終わる頃まで開いていたらありがたいって意味かと。仕方ないかもですが、銀行もJAも郵便局も歯医者も法律なんでしょうけど通うの難しいですよね。せめて土曜日か日曜日どちらか開いていたらありがたいんですがね。皆さんのお近くの郵便局は何時まで開いてるんですかね。大きい郵便局だと9時まで開いてる所もあると聞きました。うちは田舎だから3時や五時やバラバラですが閉まってしまいます。

    +9

    -3

  • 352. 匿名 2024/10/01(火) 19:23:45 

    切手代も値上げしてるし
    何言ってんの?

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/01(火) 19:29:06 

    >>1
    総理大臣変わったしまた国営にもどして貰うか、、、ムリだよね

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/01(火) 19:32:19 

    値上げするわ昼休みあるわ早く終わるわ
    どんどん不便になるね

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/01(火) 19:32:55 

    >>123
    ないよね。
    日本のだめなところってそれを見直して国営に戻さないじゃん。
    他の国は見直して改正もして国営に戻すのに。

    低賃金奴隷を利用するような政府ばかりになってしまったね。
    悲しい。

    +56

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/01(火) 19:36:56 

    >>75
    それで済むならそれで良くない?逆にそんなに窓口行きたいの?

    +41

    -1

  • 357. 匿名 2024/10/01(火) 19:37:31 

    >>2
    平日仕事だから行けないし、昼休み利用して行こうにも車で10分以上かかる。

    夕方の18時まで営業してくれたら…

    +45

    -5

  • 358. 匿名 2024/10/01(火) 19:40:04 

    >>1
    単に疑問なんだけど、銀行も郵便局も他にもクリーニング屋とかも、昼休み導入って何のためだろう?
    実は昼休み時間にはお客があまり来ないとか?
    昼休み(中休み)せずに、朝遅く開店するとか夕方早めに閉めるとか、そういう選択はないのかな。

    おそらく銀行は業務が滞りまくりだから、客来ない時間使ってさばいてるんだろうなーと思ってる。

    +0

    -3

  • 359. 匿名 2024/10/01(火) 19:42:27 

    サービスは悪いわ値上げするわ…
    ほんと使い勝手悪くなったね

    +5

    -3

  • 360. 匿名 2024/10/01(火) 19:46:16 

    >>83
    昼休み導入されていますが、お昼休憩に当ててる人はほとんとおらず、仕事をさばく貴重な時間になっています。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/01(火) 19:49:47 

    なんで交代で休憩しんのよ💢

    +0

    -4

  • 362. 匿名 2024/10/01(火) 19:52:14 

    >>204
    速達郵便でさえ場所によっては翌日配送されないって知ってた?

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/01(火) 19:56:52 

    >>311
    お前になんの権限も決定権もないのに何言ってんのwww

    +3

    -3

  • 364. 匿名 2024/10/01(火) 19:59:54 

    >>327
    民間企業だからこそそこやり方でやっていいじゃん
    結局自分に都合いいようにブーブー言ってるだけ 

    +14

    -1

  • 365. 匿名 2024/10/01(火) 20:09:43 

    郵便局ってなんで役所みたいなぶっきらぼうの人が多いの?特に年配のおばさん
    目がしんでるんだよ

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/01(火) 20:25:03 

    >>242
    土日はゆうゆう窓口だけでも有難いと思ったほうが良いのかしら…

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/01(火) 20:32:34 

    >>332
    元コメさんが『交代制の休憩だけど窓口が気になってゆっくり休憩出来ない』的なことを言ってるからそれに対して言ってるんだよ

    しっかり休むというルールを決めれば交代制でもいいんじゃないの?って話

    +7

    -4

  • 368. 匿名 2024/10/01(火) 20:46:15 

    銀行に土日開けられたら土日休みの会社も休みじゃなくなるから

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/01(火) 20:51:27 

    >>356
    いちいち突っかかるなよ

    +1

    -12

  • 370. 匿名 2024/10/01(火) 21:02:21 

    >>1

    前に働いてたことあるけど

    社員がたくさんいる大きな局は
    交代でも回るから大丈夫。
    (今回の昼休み導入も対象外なはず)

    田舎とかの小さな郵便局は
    局長と社員の2名とかで(パート含めて3名とか)
    1人が休憩入ると残りのひとりで
    貯金・保険・郵便すべてみなきゃいけなくて
    2人で立ち会って確認・承認する作業のときは
    休憩室に休んでる人呼びに行って対応お願いする
    って感じです
    (パートがいる場合はそれが出来なくて
    権限持ってる社員や局長呼ぶ)

    近隣にも郵便局はあるはずだから
    そこと時間をずらして昼休みを作ると思う。

    実際、コロナ禍のときに田舎では
    自宅待機や療養で出勤できる人いない時期は
    社員が1人しか出勤できない局もあったりして
    2・3局で連携とって1時間ずつ昼休みずらして閉めたり
    休憩の1時間だけ別の局から応援来てもらったりして
    調整したりしてたことあります。

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/01(火) 21:02:35 

    >>136
    コメ元は郵便局じゃなくて三菱UFJ銀行の話でしょ

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/01(火) 21:08:36 

    >>24
    2人だけの所ってあるんだ、僻地とかかな

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/01(火) 21:11:11 

    >>5
    西日本シティ銀行と
    福岡中央銀行もやりやがってる。

    昼休みにしか窓口行けない平日正社員はとうすれば(⁠•⁠‿⁠•⁠)

    +13

    -5

  • 374. 匿名 2024/10/01(火) 21:15:25 

    まぁ、手紙もハガキも個人で出すことなんてもう無いし別に良いや
    しかし、バカな会社だよね
    だからどんどん衰退していくんだよ

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2024/10/01(火) 21:23:05 

    >>327
    ブラック会社でかわいそう。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/01(火) 21:23:57 

    >>373
    ネット銀行にすれば?
    そもそも窓口なんてないから窓口に行く必要なんて無いよ。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/01(火) 21:31:31 

    メルカリのゆうパケットポストミニをローソンでも売ってくれるならいいけど、昼休みしか買いに行けないから困るよ

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/01(火) 21:32:18 

    >>1
    不便になった結果
    潰れる会社だな
    民間だし

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/01(火) 21:32:43 

    >>358
    単純に人が足りないんですよー!窓口ずっと開けてると交代で昼休み取らなきゃいけないけど、1時間窓口閉めれたらそこでみんなで休憩取れるので、最悪1人や2人でも窓口は回せます。
    人は少ないけど、休憩は必ず取らせないと労基法でアウトなので、苦肉の策です。

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/01(火) 21:33:04 

    昼にしか行けないんですけど

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/01(火) 21:37:21 

    >>184
    それだけ人が減らされてるんだよ!
    おそらくお昼の来客が少ない客がお昼休みを導入するんだと思う。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/01(火) 21:40:04 

    >>322

    本当に採算取れるのなんて都会の郵便局だけだろうと素人ながらに予想できる。
    こんな文句言われるなら田舎の局とかなくせばいいと思うわ。民間企業なんだから田舎にある必要ない。

    +22

    -1

  • 383. 匿名 2024/10/01(火) 21:41:40 

    >>338
    今はATMで払えますし、アプリを使えば郵便局に行かなくても払えますよ。窓口じゃないとできないことってほとんどないです。
    みんななにしにわざわざ昼休みに、しかも窓口に行くの?

    +21

    -21

  • 384. 匿名 2024/10/01(火) 21:43:16 

    >>184
    それは最低でも3人も社員がいるからできるのでは、、?

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/01(火) 21:43:38 

    >>75
    カレンダー廃止って何?
    カレンダーをタダでもらおうと思ってたって事?

    +14

    -2

  • 386. 匿名 2024/10/01(火) 21:44:54 

    >>285
    たしかにー!!!ww
    個人の貯金なんてたかがしれてるもんねw

    +24

    -1

  • 387. 匿名 2024/10/01(火) 21:47:46 

    >>382
    都会の街中の小さい郵便局だって、あんなにいらないと思うわ。人が足りないっていうんだったら、2、3局ずつでもどんどん統合していけば減らしていけばいいんだよ。

    +19

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/01(火) 21:48:31 

    崖っぷち経営なのに
    他の金融機関みたいに休んだらもうダメなんじゃない

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2024/10/01(火) 21:51:39 

    >>382
    まだ株は国が持ってるから減らせないのよね。利益追求するならあんな赤字の郵便事業なんかすぐ捨てるよ。
    郵便局が無くなったら、ヤマトと佐川がガッツリ値上げしてくだろうしそれが民間のあるべき姿だよね。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/01(火) 21:52:34 

    >>184
    1に局長と局員二人だけの局って書いてあるから、しょうがないんじゃないかなぁ
    人口減少社会だしね…
    不便だけれど

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/01(火) 21:58:01 

    >>314
    うん
    そもそもみんなで一緒に休憩を取るスペースがないのよね
    一部の社員や管理者が休みを取れてない現状を改革したいのかもしれないけど
    お客様には不満言われるし、わたし達も困惑してる

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/01(火) 21:59:08 

    役所もこうだよね〜
    住民票取りに行ったら1時間待ちぼうけ

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2024/10/01(火) 22:03:31 

    >>376
    横だけど、学校の引き落とし口座など指定だったりしてネット銀行ではだめなものもまだある
    銀行や郵便局もきちんと休み取るようになったら
    お客側も銀行行かなきゃいけないから半休とります!って言ったら
    「あーそれはしょうがないね」って休みやすい社会になるといいねぇ

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/01(火) 22:05:07 

    >>1
    おもろいなこのトピw
    午前10時50分にトピ立って速攻で文句言ってる人達ってガルしてる暇あったらいつでも郵便局行けるやろがwww

    +15

    -2

  • 395. 匿名 2024/10/01(火) 22:06:15 

    >>392
    今ってコンビニでとれるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/10/01(火) 22:08:34 

    >>338
    それは郵便局が悪いのではなくて、そんなシステムにしてる学童側がダメだよね

    +77

    -1

  • 397. 匿名 2024/10/01(火) 22:09:22 

    >>8
    民営化なら効率化でしょ。
    それに昼休みに郵便局そんなに行く用事、あるか?

    +11

    -2

  • 398. 匿名 2024/10/01(火) 22:09:33 

    >>393
    口座振替で使ってるなら入金はATMでできるし、窓口閉まっててなにか不便があるのかな?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/01(火) 22:10:12 

    >>9
    逆でしょ、民間だから効率悪いところは切ってる。
    むしろ市役所の方が休みローテで回してる。

    +37

    -3

  • 400. 匿名 2024/10/01(火) 22:12:12 

    >>136
    趣味や自営業でやってるならそれこそ自分が時間少しずらせば済む話では?

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/01(火) 22:12:22 

    学校じゃないんだからさーみんなでお昼休み取らなくてもいいよね
    順番に休憩入れば良くないか…
    昼にしか行けない人にとっては不便だよね。

    +8

    -4

  • 402. 匿名 2024/10/01(火) 22:14:30 

    全部の郵便局じゃないから安心して

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2024/10/01(火) 22:14:30 

    >>359
    そもそも郵便事業なんて金にならない&金を取ってはいけない仕事なんだからこれこそ公営でやるべきなんだよね。
    利益を出さなきゃいけない民間の使命と利益を取ってはならないインフラの使命が衝突してしまっている

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/01(火) 22:14:34 

    >>5
    私が勤めてた頃はまともに昼休み取れないことも多々あった。いい時代だなぁ。

    +16

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/01(火) 22:15:19 

    >>40
    切手って、コンビニだと複数種類は売ってないし、受験とかの速達も郵便局に行かないとできないよね。
    企業なら郵便局から切手を売りに来てくれるけど。

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2024/10/01(火) 22:16:11 

    ただでさえ早くしまるってのに
    休憩でがっつり締められたら、
    昼休憩ついでの郵便出ししづらくなるから困るじゃないか

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2024/10/01(火) 22:16:22 

    >>36
    そもそも郵便自体がネットの普及で使われなくなってきてる。
    ゆうパックは他の宅配便業者で代替できるし、礼儀として手紙送る文化はあれどただの日常連絡ならメールやラインでよい。
    使われなくなったらそりゃ業績も落ちるよね

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2024/10/01(火) 22:19:45 

    >>300
    客昼休み来ないでしょ
    サラリーマンで昼休みにわざわざ郵便局行かなきゃいけない人そんなに多いか?
    私郵便局なんて久しく行ってない

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/01(火) 22:22:09 

    昼休みとるなら土日のどっちかだけでも営業せぇ
    役所もな

    +6

    -3

  • 410. 匿名 2024/10/01(火) 22:23:26 

    >>54
    地元の銀行はご丁寧にカーテンまで閉まってて、強盗でも入ったのかとハラハラしてしまったw

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/10/01(火) 22:24:05 

    >>398
    今年高校関係で学校に引き落とし手続き完了印
    押してもらった書類を提出したりしたよ

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/01(火) 22:24:05 

    >>404
    ずらして取ってなかったの?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/01(火) 22:28:36 

    バカでごめんね。郵便局が潰れたとしたら貯金はどうなるの?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/01(火) 22:28:37 

    さすが郵便局って感じだわ

    +2

    -3

  • 415. 匿名 2024/10/01(火) 22:31:02 

    >>339
    交代要員が居ない2人局の場合だよ。1人お昼で、窓口1人は防犯上危ないし。いっぱい居るところは交代制のまま。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/01(火) 22:31:32 

    >>405
    そもそも受験の願書出しに行くなんて子どもが受験生の年の12月とか1月の話だよね?
    毎月じゃないだろうし、その時くらい時間休だったりを取ったら?と思う。

    +5

    -2

  • 417. 匿名 2024/10/01(火) 22:31:46 

    >>324
    福島県だけど
    メインバンクの東邦銀行昼休みある

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/10/01(火) 22:31:49 

    >>413
    保証は1000万まで。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/01(火) 22:32:30 

    >>409
    あなたもお昼休憩とるなら土日働け!って言われたらどう?

    +3

    -4

  • 420. 匿名 2024/10/01(火) 22:32:31 

    >>414
    一部だけどこれから拡がっていくみたいだしね

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2024/10/01(火) 22:33:15 

    >>413
    郵便局が潰れる時は日本も終わりだろうね。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/01(火) 22:35:42 

    >>86
    今順番に休み取ってるけど、
    窓口混んでたり、長く手続きかかってると
    交替出来ずに後の人が休めてない現状があるんだよ
    海外の方やお年寄りの対応だと1時間2時間かかる事も多いので

    +26

    -2

  • 423. 匿名 2024/10/01(火) 22:36:36 

    防犯上、2人しかいないのに1人が休憩いっちゃったら大変だよ。
    銀行よりも郵便局の方が強盗発生率高いのに。
    荷物の発送だとコンビニでも出来るし、入出金はATMでできるから休憩時間確保のために一時的に窓口閉めても全然問題ない気がする。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2024/10/01(火) 22:36:57 

    >>350
    郵便局の7%ってでかくないか?
    全国で有人局どんだけあんの

    +9

    -1

  • 425. 匿名 2024/10/01(火) 22:38:29 

    ふと見つけたんだが何だこれ
    2024年7月のニュース
    どうして不祥事がこんなに多いの?
    総務相 日本郵便のゆうちょ銀行顧客情報流用 再発防止策の実施状況を監視 | NHK | 金融
    総務相 日本郵便のゆうちょ銀行顧客情報流用 再発防止策の実施状況を監視 | NHK | 金融www3.nhk.or.jp

    【NHK】日本郵政グループは郵便局で、ゆうちょ銀行の顧客情報を事前に顧客の同意を得ないまま保険の勧誘を目的としたイベントの集客の案…

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2024/10/01(火) 22:38:39 

    >>414
    それは郵便局だけじゃなくてメガバンクも取り入れてるけどね。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/01(火) 22:39:23 

    >>300
    混んでるのは月曜日の午前中とかだよ。後月末の日とか。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/01(火) 22:40:29 

    >>422

    後の人が休めてないのはおかしいね

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/01(火) 22:41:04 

    地方銀行って前から昼休み取ってるところあるよね
    郵便局ってとにかく何でも文句言われる
    イジメでもいい存在だと思われてる感じ

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/01(火) 22:41:33 

    >>327
    お昼休みにしか行けない人は多くないと思うよ!
    そもそも9時から開いてるんだし。

    +0

    -3

  • 431. 匿名 2024/10/01(火) 22:42:13 

    >>426
    そういうのが広がっていくのかな
    ちょっと痛いけど

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/01(火) 22:42:41 

    >>392
    マイナンバーあればコンビニで30秒なのになぜ市役所行くの?

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2024/10/01(火) 22:43:05 

    >>2
    正直助かってたけど、お昼休憩はしっかり取って欲しい派だから、どうされてるんだろうとは個人的に心配してたのでいいことだと思う。
    混み合う時間だと思うので、どうやって休憩中とするのかが懸念点かな。シャッターを一時的に締めるとして、お客様がいないタイミングをはかるのは難しいだろうし。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/01(火) 22:44:34 

    会社で書き留めとか後納とかしょっちゅう出すから困るわ
    銀行もだけど、個人で行くことはほぼないけど会社の経理としては毎週行ってる

    +3

    -2

  • 435. 匿名 2024/10/01(火) 22:46:26 

    従業員の教育きちんとやった方がと思うけど、これも待遇改善の一つなのかな

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2024/10/01(火) 22:47:54 

    >>164
    今相続はネットから書類出せて、必要書類の案内もプリントできましたよ。
    なので基本的には郵便局へは1度行っただけで終わりました。調べてみてはどうですか?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/01(火) 22:52:09 

    >>2
    ほんと、これ。銀行も最近お昼は休んでて不便なんだよ。
    昼休みは反対しないから、せめて一般企業の昼休み時間は開いててほしい。

    +48

    -4

  • 438. 匿名 2024/10/01(火) 22:54:47 

    >>437
    銀行も郵便局も一般企業なのに?

    +16

    -3

  • 439. 匿名 2024/10/01(火) 22:57:08 

    >>8
    休んじゃいけないとは言わないけれど、普通の企業の休み時間とずらすぐらいのことはして欲しいな。ビジネス街の郵便局とかは。地方の農家ばかりとか、自営業みたいなところばかりだったら別に12時に休んでも構わないだろうけれど。

    +26

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/01(火) 22:58:22 

    >>438
    サービス業でしょ。お店は普通シフト制。

    +2

    -9

  • 441. 匿名 2024/10/01(火) 22:59:40 

    >>434
    会社の業務だったらむしろ就業中に行かないの?休み時間に行かせてるわけ?

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2024/10/01(火) 23:00:41 

    >>67
    病院みたいに人数いればできるでしょうけど、1人や2人じゃ難しいでしょう

    +10

    -2

  • 443. 匿名 2024/10/01(火) 23:00:44 

    >>440

    どういう企業が一般企業なのでしょうか?

    +4

    -2

  • 444. 匿名 2024/10/01(火) 23:01:00 

    >>430
    9時から18時ぐらいまでが勤務時間の会社が一番多くない?

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/01(火) 23:02:24 

    >>441
    うちの会社は定時の昼休みはなくて、来客もあるし営業しながら各々自由に取るよ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/01(火) 23:04:49 

    >>445
    横だけど、自由なら郵便局が開いてる時間に行けばいいだけの話じゃない?

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/01(火) 23:05:56 

    >>11
    交代制にするとかすれば良いのに―
    まるで外国みたい、外国は知らないけど 草

    +2

    -3

  • 448. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:20 

    >>440
    民営化してから一般企業になったんだと思ってました。

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2024/10/01(火) 23:07:52 

    役所、銀行、郵便局は平日2日休みにしたらいいのに

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2024/10/01(火) 23:08:50 

    >>440

    よくアンケートとかでは金融業に分類されるんじゃない?
    サービス業じゃないと思うけど。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:06 

    >>449
    土日休みだから働いてる人たくさんいると思うけど、
    それは無視?

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2024/10/01(火) 23:11:31 

    >>446
    他の業務や他にも回らないと行けない銀行や機関もあるから、昼に一定時間空いてないとなると移動時間とかも気にしないといけないからなかなかめんどくさい
    予定が押したりしてタイミング逃したら昼休みに入っちゃうってことだし予定狂いそう
    急ぎの分とかも立て込むと丸一日銀行や役所周りで潰れたりする

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/01(火) 23:13:29 

    >>419
    そういう形態の企業にせぇゆうてんのや
    企業で働く個人に文句ゆうてへん

    +1

    -3

  • 454. 匿名 2024/10/01(火) 23:16:19 

    2人居るなら1人ずつ交代休憩として、現在ワンオペですの張り紙でいい気もするけどね

    +4

    -2

  • 455. 匿名 2024/10/01(火) 23:16:35 

    だったら土日もやれ!

    +4

    -2

  • 456. 匿名 2024/10/01(火) 23:17:50 

    >>1
    その上切手代値上げ!!今日から

    もう郵便局必要ある?

    +5

    -2

  • 457. 匿名 2024/10/01(火) 23:19:21 

    >>38
    本当だね。郵便料金も高くなったし。
    切手のデザインとか色々なのがあるのになあ。昔はあの人にこの切手使うと喜ぶかな、みたいに考えて手紙を送ったもんだけど、そういうのがなくなって残念。

    +16

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/01(火) 23:20:38 

    >>418
    よこ、郵貯って預金自体が1000万が上限じゃなかったっけ

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/01(火) 23:21:15 

    >>458
    ごめん自己レス
    調べたら2016年から1300万円が上限になってた

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2024/10/01(火) 23:22:49 

    >>457
    でもさー消費税ができてからの郵便料金の値上げって今回だけで、
    それまでの価格改定は全部消費税分上がっただけだったんだって聞いたよ
    それ考えたら昔と同じ安い値段で頑張ってたんだなぁって思った

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/01(火) 23:23:19 

    いいなぁ。
    学校事務だけど昼休みなんてまともにとれないよ。給食食べてるときも来客や電話対応してるし。もちろん教員もとれてない。
    学校も昼休みとれるようにしてほしいわ。

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2024/10/01(火) 23:26:25 

    >>458
    利息がつくのが1300万円まで
    それを超える金額も預けることはできるけど超えた分には利息はつかない

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2024/10/01(火) 23:26:41 

    >>456

    必要ないと思ってるなら、値上げに怒る必要ないのでは?

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2024/10/01(火) 23:27:12 

    いいよ!みんな休みなよ!
    日本人働きすぎだよ!
    私も休んでいいかな?

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/01(火) 23:27:26 

    >>458
    ペイオフは1000万。
    それは郵便局も銀行も同じ。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/01(火) 23:29:00 

    >>461
    労基に言った方がいいよ
    昼休み取らせないのは違反らしいから

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/01(火) 23:29:28 

    >>418
    政府保証ね
    預金者ひとりあたり1金融機関ごとに元本1千万円とその利息を保証しますよってやつ

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/01(火) 23:35:28 

    >>11
    本当にそれ!なんで一斉にみんなで休憩取りたいんだよ!意味がわからん!

    +5

    -6

  • 469. 匿名 2024/10/01(火) 23:35:35 

    >>401
    2時とかにお昼休憩になってたら気の毒だけどね

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/01(火) 23:38:14 

    >>30
    じゃぁそうなったらあなたはそこに就職して土日も働いてね

    +14

    -6

  • 471. 匿名 2024/10/01(火) 23:38:44 

    たくさんいるところは交代で取ればいいのに

    +0

    -3

  • 472. 匿名 2024/10/01(火) 23:39:56 

    昼間くらい窓口開けとけよ
    って思うのは今の時代間違ってんのかな
    ついていけないっす!

    +3

    -6

  • 473. 匿名 2024/10/01(火) 23:51:13 

    昼も行けない、土日も行けないってなったら平日働いてる人はどうしたらいいの?
    昼に休むならせめて土日のどっちかは終日開けてくれないと困るでしょ

    +4

    -5

  • 474. 匿名 2024/10/01(火) 23:52:44 

    >>473
    半休とるとか

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/02(水) 00:03:24 

    昔働いてた
    忙しい局で朝から夕方まで全く人が途切れないから交代するのも一苦労
    キリがないから人が待ってようが時間になったら休憩に入らないと交代がどんどん遅くなって後の人に響いていく

    昭和の頃には郵便局や他の銀行も窓口のお昼休みがあったらしいから昔に戻るって感じなのかな

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/02(水) 00:04:05 

    銀行とか郵便局の窓口、13時からとかでもいいのに。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/02(水) 00:06:06 

    >>4
    アフラックだらけ

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/10/02(水) 00:07:50 

    なんで一斉に休むの?
    交代で休めば?

    +0

    -6

  • 479. 匿名 2024/10/02(水) 00:08:56 

    小泉さんがニューヨークに行って、ブッシュ大統領と会談したら、アメリカ側はこの首脳会談の議題にまで「郵政民営化」を持ち出したのです。「ちゃんとやるんだろうな」(ブッシュ)、「大きな反対があってもがんばります」(小泉)、「それでやってくれ」(ブッシュ)――そんなことをみなさん、日米首脳会談でやっているんですよ。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/10/02(水) 00:13:14 

    >>244
    レターパックならコンビニで買える

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/10/02(水) 00:13:46 

    >>478
    そっちこそ交代で休みなよ

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/02(水) 00:14:15 

    >>4
    >>123
    >>7
    小泉純一郎
    コロされてもする、っていってた政策だよね?>>1

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2024/10/02(水) 00:14:34 

    >>473
    ゆうゆう窓口が開いてるじゃん

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/10/02(水) 00:15:00 

    >>472
    間違ってる

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/10/02(水) 00:16:44 

    >>1
    働き方改革で午前中に郵便物が配達されていた
    📮に入っていたのに今月から17時前にしか届かなくなった。急ぎで必要な書類とか11時には受け取れて良かったのに。すごく不便になった。
    夕方着じゃ。丸一日違う。そこから記入や郵送って…

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2024/10/02(水) 00:17:24 

    >>214
    代理戦争なんてしなくていいよ

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/02(水) 00:18:21 

    >>152
    そんなに暇なら週に5日も開ける必要ないと思う。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/02(水) 00:19:32 

    >>30
    なら、あなたが郵便局で働けば?命に関わる関わるインフラじゃないし土日休みでも良いのでは?
    そんなに郵便局に用があるのですか?

    +24

    -2

  • 489. 匿名 2024/10/02(水) 00:24:07 

    それよりも何よりも今月からの郵便物の値上げが痛い...

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/10/02(水) 00:24:49 

    >>442
    金融機関の窓口に社員1人の時間があるなんて、防犯上ダメでしょ。

    +8

    -2

  • 491. 匿名 2024/10/02(水) 00:26:24 

    >>402
    本当それ。
    ちゃんと読んでないし、そもそも文句言ってる人の使用頻度はいかほど?

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/10/02(水) 00:29:33 

    >>11
    交代要員がいない郵便局が対象だよ。

    +19

    -0

  • 493. 匿名 2024/10/02(水) 00:31:11 

    >>471
    たくさんいないところの話ですよ。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/10/02(水) 00:33:26 

    そんなに怒るほど皆さん郵便局行ってるん?

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/10/02(水) 00:36:06 

    >>488>>1
    日本の郵便事業はかつては優れたものだったのに、小泉さんのために退化してしまったと思う。

    インフラなんだから、国が働いている人を保護しつつ、国民への利用のしやすさも維持していてほしかった。

    +12

    -1

  • 496. 匿名 2024/10/02(水) 00:38:46 

    >>494
    高齢者や、地方でも不便なところでの郵便局は大事になってると思う。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/02(水) 00:46:12 

    >>1
    官庁関係は交代制でお昼の窓口しているのに
    公的なもの取り扱いしているのに
    民間の地方金融機関と同じことするのね

    口座引き落とししていない
    税金関係取り扱いしているくせに
    今はコンビニにお任せですか?

    +0

    -2

  • 498. 匿名 2024/10/02(水) 00:47:29 

    >>466
    学校事務って公立?
    地方公務員だと労基じゃなくて人事委員会じゃない?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/02(水) 00:48:40 

    関係ないけど
    コロナ禍前って
    ゆうゆう窓口とか
    臨時出張所で
    ノルマの年賀はがき
    必死に販売していたよね
    土日祝日に
    しかもアルバイトとかではなくて
    職員さんが

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/02(水) 00:50:18 

    >>499
    買う方もノルマあるからまいっちゃう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。