ガールズちゃんねる

郵便局窓口に「昼休み」導入へ 来春から1時間、1千局超で順次

2150コメント2022/12/14(水) 21:54

  • 1. 匿名 2022/12/12(月) 08:24:23 

    郵便局窓口に「昼休み」導入へ 来春から1時間、1千局超で順次:朝日新聞デジタル
    郵便局窓口に「昼休み」導入へ 来春から1時間、1千局超で順次:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    日本郵便が来春から、一部の郵便局の窓口で「昼休み」を本格的に導入する方針を固めた。来客数の縮小にあわせ、より少ない人員で窓口を切り盛りしやすくする狙い。小規模局を中心に1千局以上が対象となる見込みだ。


    内部資料などによると、昼休みは午前11時~午後2時の間で1時間、局長らの希望をもとに窓口を閉める。各支社で対象局を精査しており、近く最終判断する。顧客や住民には1カ月間の周知期間をつくり、来年3月から順次拡大していく計画だ。

    +127

    -1988

  • 2. 匿名 2022/12/12(月) 08:25:07 

    郵便局ってどこも駐車場が狭いのはなぜ?
    田舎なのに

    +5073

    -42

  • 3. 匿名 2022/12/12(月) 08:25:24 

    12時から1時になってしまったら不便になるね

    +4672

    -26

  • 4. 匿名 2022/12/12(月) 08:25:42 

    交代ではだめなのかな。
    その時間にしか行けない人が可哀想。

    +7693

    -72

  • 5. 匿名 2022/12/12(月) 08:25:44 

    どの業界も人手不足になるし、平日ひまな老人は増える
    昼は休んだ方がいい

    +63

    -293

  • 6. 匿名 2022/12/12(月) 08:25:50 

    昔は銀行も昼休みあったよね

    +752

    -37

  • 7. 匿名 2022/12/12(月) 08:26:01 

    平日休みじゃないとかなり不便かも

    +1856

    -12

  • 8. 匿名 2022/12/12(月) 08:26:17 

    昼休みにしかいけない仕事の人いるじゃん。交代で休めよ。

    +4535

    -129

  • 9. 匿名 2022/12/12(月) 08:26:18 

    12時からの1時間でなければあまりブーイングは出なそう

    +44

    -163

  • 10. 匿名 2022/12/12(月) 08:26:28 

    銀行もそうだけど、みんな同時に昼休み取らなきゃいけないの?
    交互に休憩取って、この時間は職員少ないので混雑しやすいです、ぐらいの認識だといいのに。。
    民営化されたから仕方ないのかな。

    +3165

    -22

  • 11. 匿名 2022/12/12(月) 08:26:30 

    お昼休みに郵便局の用を済ますということができなくなるね。
    交代制じゃ駄目なのかな。

    +2117

    -17

  • 12. 匿名 2022/12/12(月) 08:26:36 

    窓口ってそんなに営業時間長くないのに必要なのかな?お昼休みにしか行けない人困るよ。

    +2227

    -31

  • 13. 匿名 2022/12/12(月) 08:26:51 

    交代で昼休みとること出来ないの?
    お客側の立場だとたとえ昼の1時間でもその時間帯にしか窓口来られない人もいるから不便に思う

    +1587

    -30

  • 14. 匿名 2022/12/12(月) 08:27:00 

    全員一斉に同じ時間に休憩取らないとダメなの?
    前後で休憩別れて取るのじゃだめなのかな
    ただでさえ土日祝日お休みでその時間にしか行けない人とかいたら不便だね

    +1655

    -13

  • 15. 匿名 2022/12/12(月) 08:27:15 

    会社員が昼休みに利用できなくなる。
    職員交代で休憩すればいいじゃん?
    なぜ一斉に休まなきゃいけないの?
    そうしなきゃならない職業はたくさんありますけど。

    +1671

    -22

  • 16. 匿名 2022/12/12(月) 08:27:17 

    1人でゆっくり休みたいから交代制でいい

    +728

    -12

  • 17. 匿名 2022/12/12(月) 08:27:18 

    近所の地方銀行も
    昼休みのため12時から13時まで窓口お休みします
    とあって本当にピタッと閉まる

    いやいやいや、会社の昼休みに銀行行こうと思ってる人たくさんいるんだからせめて休み時間ずらして〜

    +1560

    -20

  • 18. 匿名 2022/12/12(月) 08:27:32 

    昼休みに窓口しめるのはかまわないけれど時間帯を決めてほしい。11時~14時で日により変わるのは困る。

    +551

    -11

  • 19. 匿名 2022/12/12(月) 08:27:39 

    仕事の休憩時間に行きたいんですけど。銀行も郵便局も。

    +899

    -16

  • 20. 匿名 2022/12/12(月) 08:27:40 

    >>6
    昔は分からないけど、今昼休みあるところ結構ない?

    +495

    -7

  • 21. 匿名 2022/12/12(月) 08:27:42 

    >昼休みは午前11時~午後2時の間で1時間

    利用者に影響が少ないのは1時~2時とかかなあ?
    会社の昼休みにささっと用事済ませたい人も多いよね

    +402

    -7

  • 22. 匿名 2022/12/12(月) 08:27:48 

    >>6
    15時でお店閉じるのにお昼休みでもお店閉めていたの?
    仕事していない人でも行くのにハードル高くない?

    +903

    -23

  • 23. 匿名 2022/12/12(月) 08:27:48 

    >>2
    田舎なのに駐車場ない所もある

    +838

    -7

  • 24. 匿名 2022/12/12(月) 08:27:48 

    >>3
    休憩時間に合わせて行く人にとっては行きにくくなるよね

    +1633

    -10

  • 25. 匿名 2022/12/12(月) 08:27:52 

    郵便局はお昼に抜けて行くって人も多いからこれはちょっと辛いかも。

    交代で休憩取れるほど人的に余裕ないって事かな

    +516

    -3

  • 26. 匿名 2022/12/12(月) 08:28:08 

    今時大した売り上げも無いだろうけどそれにしても休憩時間1時間でそれだけ売り上げ下がるんだろ
    下がって若者の手紙離れガーーーとか言わないでね

    +253

    -14

  • 27. 匿名 2022/12/12(月) 08:28:12 

    郵便局最近本当やばいよね
    ライバルがいないからやりたい放題
    郵便届くのも遅くなったし利用者からすると不便だわー

    +1002

    -37

  • 28. 匿名 2022/12/12(月) 08:28:45 

    小規模局が対象とあるけど、1人でも回せるようにしていくということかな?2人いれば交代でお昼行けそうだけど。

    +61

    -12

  • 29. 匿名 2022/12/12(月) 08:28:53 

    多分田舎の2人局とかの話じゃない?

    +117

    -3

  • 30. 匿名 2022/12/12(月) 08:29:01 

    >>3
    フルタイム土日しか休みないと昼休みしか行けないもんね
    でも都銀とかの昼休憩も増えて来てるし仕方ない

    +935

    -18

  • 31. 匿名 2022/12/12(月) 08:29:04 

    むしろ20時頃までとか土日も営業してほしいぐらいなのに…

    +467

    -39

  • 32. 匿名 2022/12/12(月) 08:29:07 

    >>17
    そこは柔軟に対応して欲しいよね
    営業時間にみんな行けるわけじゃないんだし

    +329

    -8

  • 33. 匿名 2022/12/12(月) 08:29:09 

    >>3
    こっちも昼休みに駆け込みたいからね…
    もう郵便局自体使えないなあ

    +1161

    -9

  • 34. 匿名 2022/12/12(月) 08:29:41 

    批判ばっかりだね。昼休憩1時間窓口しめるだけで文句言い過ぎ

    +23

    -130

  • 35. 匿名 2022/12/12(月) 08:30:04 

    >>23
    ほんと、田舎の良いところは広い駐車場があるなのにね。
    銀行とかまあ広いから郵便局はストレス。

    +248

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/12(月) 08:30:13 

    >>4
    企業側で時間休や有給が取りやすくさせる方向にしたいんだと思う
    銀行などの金融は個人顧客にはもう興味ないみたいだし

    +623

    -18

  • 37. 匿名 2022/12/12(月) 08:30:13 

    >>1
    小泉政権のツケだな
    反省だけじゃ許されないわ

    +370

    -11

  • 38. 匿名 2022/12/12(月) 08:30:24 

    窓口業務長くやってたから思うけど、
    交代でご飯とりながら少人数で窓口って、まとまった休憩時間をとりづらくなる
    少人数だとお客さんの待ち人数が多くなりやすいから、そうなると待たせるなって苦情来たりするんだよね
    で、結局短時間でご飯食べて窓口戻るみたいな
    窓口いる間の数年間、お昼休憩はずっと実質10分くらいだった

    +238

    -73

  • 39. 匿名 2022/12/12(月) 08:30:24 

    >>1
    >来客数の縮小にあわせ、より少ない人員で窓口を切り盛りしやすくする狙い。
    >小規模局を中心に1千局以上が対象となる見込みだ。

    全部が対象ではないみたいだね。来客の少ない小規模な局が中心。
    ド田舎にあって1日に2~3人しか客が来ない局とかなら、問題なさそう。

    +238

    -8

  • 40. 匿名 2022/12/12(月) 08:30:36 

    いいなー
    飲食店や中小企業は交代制が多いよ

    +98

    -5

  • 41. 匿名 2022/12/12(月) 08:30:41 

    >>10
    ただでさえ少子化なのに人気職種がかたよってきてるからスーパーや飲食含め郵便局も銀行も人手不足なのよ
    今後10年でどんどん人手不足が進むから前みたいに交代制ができなくなりつつあるみたい

    +105

    -21

  • 42. 匿名 2022/12/12(月) 08:30:46 

    >>29
    とりあえず都市部でも一部開始
    どうせそのうち全面的に導入とかになるよ

    >来客が少ない地方が中心だが、都市部の一部でも実験的に始める。

    +112

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/12(月) 08:30:50 

    >>6
    職場の近所の銀行が、昼休みある。
    平日に行けないから、マジで不便。

    +363

    -4

  • 44. 匿名 2022/12/12(月) 08:30:59 

    >>4
    ネットでできないことない時代だから、必要ならスマホとかパソコンでやれよってことなんだと思う
    対面での対応を求めるなら待っとけよと

    +37

    -97

  • 45. 匿名 2022/12/12(月) 08:31:39 

    郵便局窓口ってしまるの4時だっけ?

    +45

    -2

  • 46. 匿名 2022/12/12(月) 08:31:52 

    よくわからないけど、お金下すときとか、職員同士で確認していない?
    交代制にすると、こうした確認作業ができなくなるような小規模な郵便局の話なのかな。

    +65

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/12(月) 08:32:12 

    元郵便局員だけど、今までがおかしかったと思う。
    休憩時間がキッチリ決まってないしタイミング見て45分休憩して、次の人と休憩交代するために引き継ぎとかあるから前半休憩の人は45分ちゃんと休めない。
    9時オープンなのに11時に昼休み入れとかザラだった。
    そこから17時半まで動きっぱなし。
    当たり前だけどみんな後半休憩に入りたがるから必然的に下っ端の私が我慢するしかなくて、他にもパートに自爆営業させたりとヤバかったから試用期間が終わると同時に辞めた。
    局によって違うんだろうけど、ヤバイところはひたすらヤバイ。

    +36

    -96

  • 48. 匿名 2022/12/12(月) 08:32:26 

    >>8
    仕事休んで行けば?
    お客様は神様気分はもう古いと思わない?

    +106

    -391

  • 49. 匿名 2022/12/12(月) 08:33:01 

    >>31
    そんな時間まで、金融機関の窓口に何を求めてるんだろ

    +32

    -58

  • 50. 匿名 2022/12/12(月) 08:33:03 

    >>44
    郵便物はネットってわけにはいかない。
    その時間にしか行けない人もいるし。

    +199

    -8

  • 51. 匿名 2022/12/12(月) 08:33:04 

    郵便局も前に比べるとお客さんだいぶ減った。職員は大体3.4人はいるから交代とか時間差で休憩すれば対応出来ると思うけど

    +55

    -13

  • 52. 匿名 2022/12/12(月) 08:33:18 

    最近配達も遅いよね
    年賀状印刷11月初めに注文したのに到着が一ヶ月後だった昔は2週間あれば届いてたのに驚いたよ

    +84

    -3

  • 53. 匿名 2022/12/12(月) 08:33:19 

    >>45
    貯金窓口は16時まで、郵便(荷物送るのも含む)窓口は17時までのとこがほとんど

    +84

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/12(月) 08:33:38 

    社員がやれよ

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/12(月) 08:33:50 

    >>2
    田舎だからだよ
    特定郵便局とか昔に全国に郵便局を普及させるのに地元の地主とかに土地を提供させたりして無理やりつくったり、有志がやって世襲で郵便局長代々やったりしてきたような個人商店的な郵便局が多かった昭和の名残り
    郵政改革後に変わったけど建物が同じだったり

    +473

    -6

  • 56. 匿名 2022/12/12(月) 08:34:21 

    >>23
    郵便局の駐車場狭いし入れにくいから、路駐してる車ばっかりだよね

    +191

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/12(月) 08:34:40 

    >>3
    不便どころか、会社勤めの多くの人が行けなくなるよ。

    +1141

    -7

  • 58. 匿名 2022/12/12(月) 08:35:10 

    それなら土日も営業を考えたらどうだろう?
    平日の窓口対応時間も郵便局や銀行は短いよね

    +86

    -2

  • 59. 匿名 2022/12/12(月) 08:35:15 

    >>47
    郵便局関係なく民間でも休憩時間削られることあるよ

    +103

    -3

  • 60. 匿名 2022/12/12(月) 08:35:16 

    >>50
    郵便は時間外窓口あるからまだいいけど
    定期の引き落としとかもオンラインでできるようになるのかな?

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2022/12/12(月) 08:35:25 

    >>48
    ヒィィ

    +57

    -12

  • 62. 匿名 2022/12/12(月) 08:35:39 

    >>6
    元銀行員だけど私のところは無かったな。
    11時30分頃から順番に昼休憩に入ってた。
    繁忙日は昼休憩無しの日もあったなぁ。

    +199

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/12(月) 08:35:58 

    都会の人が絶えない郵便局はそのままじゃないの?
    田舎の人少ない郵便局対象だと思う

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/12(月) 08:36:31 

    今でさえ昼休み激混みなのに。。
    せめて12〜13時は避けてよ。
    それか交代じゃ駄目なの?

    +79

    -9

  • 65. 匿名 2022/12/12(月) 08:36:40 

    休まないで給料上げたらいいのに
    みんな一斉に休んだらいい事あるのかな
    客商売なのに

    +10

    -4

  • 66. 匿名 2022/12/12(月) 08:36:51 

    >>12
    小さい所は17時には閉まるのにそれで昼休みまで取られたらもう行けないよね。
    土日祝も閉まってるし

    +227

    -4

  • 67. 匿名 2022/12/12(月) 08:37:22 

    高校生ですら将来の奨学金返済のために貯金する時代だからね
    これからどうなるのか

    +2

    -11

  • 68. 匿名 2022/12/12(月) 08:37:26 

    >>6
    去年位から、昼も休むようになった。

    +121

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/12(月) 08:37:27 

    >>8
    他の接客業は交代制だよね

    +600

    -9

  • 70. 匿名 2022/12/12(月) 08:38:21 

    わたし平日毎日仕事で昼休み12時~13時で昼休みに郵便局窓口の用事済ましてたけどそれが出来なくなるのか

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/12(月) 08:38:41 

    やっぱり郵便局ってちょっとアレだな、と思う。

    +80

    -10

  • 72. 匿名 2022/12/12(月) 08:39:16 

    >>4
    民間は交代で休憩とってお客様のご迷惑にならないようなに努めてるのに、郵便局はやらない

    +1616

    -65

  • 73. 匿名 2022/12/12(月) 08:39:27 

    >>50
    そんなにその時間に出したいなら民間業者(コンビニとか田舎だと商店など)があると思う

    +21

    -15

  • 74. 匿名 2022/12/12(月) 08:39:37 

    信用金庫も農協も昼休みあるよね

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/12(月) 08:39:53 

    郵便局は忙しいアピールしすぎじゃない?配達も遅いし

    甘えすぎ

    +40

    -28

  • 76. 匿名 2022/12/12(月) 08:39:58 

    郵便局は、郵便物を故意に破棄する件を何とかしてほしいんだけど。

    +94

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:02 

    >>17
    窓口はいいけど奥の偉いの決済とか確認がいちいち必要なのかもね、、、
    だからって、2人責任者置くのはコスパ悪いから一斉に休む、みたいな

    +63

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:21 

    >>47
    11時に昼休み入れて45分取って、それから17時半まで動きっぱなしは割と普通な気がするけど…

    +164

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:21 

    せめて30分にして交代制にしたらよいのに

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:23 

    ゆうちょから口座変えてる人大半だよね
    めんどくさいけど移したいな

    +33

    -3

  • 81. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:30 

    >>41
    そうだね、パートの身分でも時間外で覚えなきゃならないことが凄い増えてるもんね。わたしも時間内だけで済む仕事考えてるけど、限られてる、清掃とか警備?
    工場なんて近くにないし。

    +57

    -3

  • 82. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:39 

    >>63
    田舎の人の少ない郵便局=客も少ないんだけどね苦笑

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:41 

    どんどん廃れていくね
    仕方ないね

    +7

    -5

  • 84. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:49 

    >>47
    9時始業、11時昼休憩は他でもわりとあるよ。
    サービス業だと仕方ないと思う。

    +109

    -2

  • 85. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:51 

    こいつらなんか調子に乗ってない?
    ゆうパックもさ、めちゃくちゃ不便なんだよね
    元々が公務員だからまともに仕事できないんでしょ
    ゆうちょ銀行も対応がクソだしね

    +29

    -33

  • 86. 匿名 2022/12/12(月) 08:41:00 

    お昼休みにしか行けないのにマジかー…
    今までも交代で昼休みとってたと思うけど窓口閉められるのは痛い

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/12(月) 08:41:23 

    コロナ初期に銀行窓口も何故かコロナ対策のためってことで昼12時~13時窓口閉めてたところあったけど本当に意味の無い対策だなって思ったの思い出した。
    銀行窓口なんて15時までしかやってないのに他の時間に客が増えて余計密になるだろがって。

    +84

    -2

  • 88. 匿名 2022/12/12(月) 08:41:34 

    交代でいけばいいじゃん。一斉に入る必要ある?

    +20

    -3

  • 89. 匿名 2022/12/12(月) 08:41:43 

    一番混む時間帯に休むとかあり得ない

    +31

    -8

  • 90. 匿名 2022/12/12(月) 08:41:55 

    >>57
    ただでさえ昼休みは混んでるから困るね。 

    +255

    -3

  • 91. 匿名 2022/12/12(月) 08:41:55 

    >>1
    順番で休憩まわせないの?

    +223

    -6

  • 92. 匿名 2022/12/12(月) 08:41:59 

    一部か、多分この辺はないだろう。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/12(月) 08:42:07 

    >>48
    横だけど、郵便出したりするのに仕事休めっての!?
    難色示してるみんなは何も昼休み取るななんて思ってないよ。交代で取れないのって言ってるんでしょ?
    郵便局なんてただでさえ落ち目だろうに、もう少し客のこと考えてくれても良いように思うけどなぁ。

    +179

    -66

  • 94. 匿名 2022/12/12(月) 08:42:14 

    けっこう最近まで郵便窓口で働いてたけど、メルカリだらけ。
    切手やハガキを購入する人はごく稀。
    あとは就活の学生からの履歴書が入った書留、3月になれば入学祝いの現金書留が大量発生。
    朝はシャッター開けた瞬間から列ができるような郵便局で年金支給の偶数月15日は文字通りごった返してた。
    こんな風に常に人が途切れない郵便局の場合は難しいと思う。

    +45

    -3

  • 95. 匿名 2022/12/12(月) 08:42:28 

    金融機関とはいえ、サービス業なのにね
    サービス悪くしてどーすんの

    +28

    -13

  • 96. 匿名 2022/12/12(月) 08:42:55 

    >>10
    人手不足というか、むしろ私がいた銀行は銀行側がギリギリまで営業所の人員を削減してたよ。だから余裕が全然ない。三交代でお昼行っても現場から1/3の人員がいなくなるからキツいんじゃない?客の利便性より自分たちの利益が大事だからね。

    +175

    -3

  • 97. 匿名 2022/12/12(月) 08:43:26 

    >>9
    あえてその時間を昼休みにするのが郵便局

    +28

    -2

  • 98. 匿名 2022/12/12(月) 08:43:37 

    >>10
    人数多ければ交代出来るんだろうし、今まではそうしてきたけどね。
    今は支店の統廃合、人件費削減で人数少ないから閉めざるを得ないのかもね。

    +160

    -2

  • 99. 匿名 2022/12/12(月) 08:43:50 

    >>19
    銀行なんて個人の用事でマジで何しに行くのか

    +7

    -27

  • 100. 匿名 2022/12/12(月) 08:43:52 

    >>2
    歩いて行けば?

    +16

    -164

  • 101. 匿名 2022/12/12(月) 08:44:08 

    >>1
    昼休みに行けないじゃん

    +185

    -4

  • 102. 匿名 2022/12/12(月) 08:44:29 

    もう若い人は来なくなるよ
    メルカリ発送くらい?

    +33

    -2

  • 103. 匿名 2022/12/12(月) 08:44:39 

    市役所だって、短時間だけど、土日開いてるよね?銀行、郵便局もそうすべきだよね

    +14

    -13

  • 104. 匿名 2022/12/12(月) 08:44:52 

    まー、郵便局がスーパーホワイトってことでいいのでは?
    働き方改革じゃん
    郵便の遅れだけはどうにかしてほしいけど
    地域によって違い過ぎるんだよね…
    全地域中一日で到着ならいいけど、翌日到着したり二日後到着したりとかバラバラすぎるんだよ

    +13

    -12

  • 105. 匿名 2022/12/12(月) 08:45:31 

    閉めるために休憩時間前から受付ストップしなきゃいけないよね
    結局いつまでに着けばやってくれるの?

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/12(月) 08:45:32 

    >>72
    地銀で完全に閉めてるところあるよ
    なめてる

    +419

    -27

  • 107. 匿名 2022/12/12(月) 08:45:53 

    それ以前に昼休憩なかったたんかいと
    パートの人らはない人もいるやろうけどさ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/12(月) 08:45:55 

    郵便物が届かない事が多すぎる。
    数ヶ月、どこかに行ったまま届かないっていうのが何回かあった。

    +31

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/12(月) 08:46:01 

    お昼しか行けない時が多い方には困ってしまうね。
    大体お昼頃が混み合ってるのに。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/12(月) 08:46:13 

    >>105
    受付番号受け取った人じゃない?

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/12(月) 08:46:19 

    >>27
    本当だよね。今って普通郵便いつ届くのか予測できないもん。
    仕事の郵便、2日前に出してるのに「まだ届かない!」って先方から文句言われたり(正直そんな重要な書類じゃないから速達にはしなかった)、逆に「◯日に原本投函してます」って連絡あってそのつもりでいたら早く届いたこともある。

    でもそれくらいで文句言うまいと思ってたら、今度は昼休み閉めますって…なんかなぁ。。

    +256

    -11

  • 112. 匿名 2022/12/12(月) 08:46:19 

    普通郵便に関しては、日本郵便以外に選択肢があれば間違いなく日本郵便から離れてるわ。笑
    他がないから郵便局に行くしかないけど、届くのも遅くなったし昼休みも閉まるって改悪だらけ。

    +56

    -4

  • 113. 匿名 2022/12/12(月) 08:46:20 

    >>8
    サービス業は大抵交代だよね。
    郵便局閉まる時間早いから交代でいいのにね。

    +607

    -5

  • 114. 匿名 2022/12/12(月) 08:46:30 

    昼休みに利用したいのに閉まってるってアタオカ

    +15

    -3

  • 115. 匿名 2022/12/12(月) 08:46:34 

    >>104
    札幌市内同士でも一週間近くかかってるからね

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2022/12/12(月) 08:46:35 

    昼休みに行けなくなるやん。いつまで公務員気分なんでしょうかね。

    +50

    -7

  • 117. 匿名 2022/12/12(月) 08:46:41 

    土日祝休みだし営業時間はただでさえ短いのに更に昼休みって結構キツイなぁ

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/12(月) 08:46:48 

    例えば、窓口2つで3人でまわすと
    11時12時13時で昼休憩行ける

    田舎は1人でしてるのかな?

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2022/12/12(月) 08:46:57 

    >>49
    郵便局って金融機関だけじゃないじゃん。

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/12(月) 08:47:03 

    >>8
    なんで一斉に休む必要があるんだろ?

    +612

    -4

  • 121. 匿名 2022/12/12(月) 08:47:15 

    郵便局様々だー

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2022/12/12(月) 08:47:24 

    >>4
    スーパーやコンビニも交代制でやってるのにね
    郵便局もそうするべきよ

    +1300

    -44

  • 123. 匿名 2022/12/12(月) 08:47:48 

    >>6
    今もあるとかあるよ。12-13時は昼休みのとこ。

    +78

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/12(月) 08:47:56 

    >>2
    同意。
    うちの近くの郵便局なんて田舎だけど町の拠点郵便局になってるのに、ただでさえ狭い駐車場で工事してるから更に入り難くなって年末に入るというのに出入りする車でいつもごった返してるよ

    +344

    -8

  • 125. 匿名 2022/12/12(月) 08:48:19 

    ラクマの発送でしか郵便局にいかない。
    郵便局がお昼休みとるなら、今度からローソンかなぁ。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/12(月) 08:48:25 

    >>89
    混むからやりたくないとか?小銭もめんどくさいのか辞めたしね
    強気だね

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/12(月) 08:48:29 

    郵便局の友達が、前に昼休憩制度できるかもって言ってたけど
    その子は休憩1時間より、1時間早く帰れる方が嬉しいのにとは言ってた

    +21

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/12(月) 08:48:31 

    >>105
    12時から昼休みなら、12時までに入ればやるよ。
    その分職員の休憩が短くなる。

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2022/12/12(月) 08:48:34 

    >>104
    郵便局に関してはホワイトというより企業努力を怠っているように見えてしまう

    +65

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/12(月) 08:48:41 

    今銀行でもコロナで昼休みあるけどなんの意味があるの?
    昼休みに用事済ませたい人はどうしたらいいのって思うわ

    +18

    -2

  • 131. 匿名 2022/12/12(月) 08:48:46 

    >>6
    昔銀行員だったアラフィフですが昼休み無くて交代制でした。もっと前の話って事ですか

    +82

    -2

  • 132. 匿名 2022/12/12(月) 08:48:58 

    この間、警察署に車庫証明もらいに行ったらお昼休みでびっくりした。
    知らなかったから…
    警察署にもお昼休みあるんだね。薄暗い中でご飯食べてたよ。

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/12(月) 08:49:05 

    普通の民間企業でさえ、電話応対に昼休みをズラして対応するところも少なくないというのに。。
    ちょっとやり過ぎじゃない?

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/12(月) 08:49:17 

    「ただ、局舎をめぐっては賃料収入を得たい局長に物件を持たせるため、取締役会に虚偽報告をするなどの問題も浮上している。」


    え?

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/12(月) 08:49:18 

    >>4
    言うほど窓口行くか?
    勤労世代はネットで完結してる人が多いだろうし、
    ネット対応できない高齢者は時間に融通効きやすいだろうし。

    一千局って事は地方の小さい局中心だろうから、そんなに問題ないでしょ。

    働き手が減っている以上、マイノリティに対応するコストが削減されるのは仕方ないこと。

    +44

    -116

  • 136. 匿名 2022/12/12(月) 08:49:41 

    >>2
    分かる!
    行く予定でも駐車場満車で行くの諦める事、多々ある
    田舎で電車もないような立地なのに…
    せめて第2駐車場ぐらい作ってほしい

    +465

    -4

  • 137. 匿名 2022/12/12(月) 08:49:47 

    >>8
    中の人達も交代の方が良いと思ってそう
    昼休み交代制の方が気を遣わず1人で休めるから好き

    +404

    -1

  • 138. 匿名 2022/12/12(月) 08:49:50 

    ゆうちょどんどん不便になる
    小銭のATM預け入れも有料になっちゃったしもうそろそろ潮時かなぁ

    +50

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/12(月) 08:49:52 

    昼休みにしかいけないが
    ますます行きづらい 交代でいいのでは?スーパーも交代でやってる

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/12(月) 08:50:08 

    むしろ昼休みの時間帯ほど開けて欲しいと思う
    これが、13時から30分程度とかならそこまで文句出なかったんじゃない?

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2022/12/12(月) 08:50:14 

    自分の会社で今日は郵便局に行きたいから昼休みずらしたいですって申請したら済む話が多すぎで草
    交代制推しなんだから、どこの会社でもできるでしょ

    +10

    -20

  • 142. 匿名 2022/12/12(月) 08:50:21 

    >>50
    郵便物なんて郵便局に行かなきゃダメなものなんてあるの?ポストもしくはコンビニ行けばええやん。

    +6

    -36

  • 143. 匿名 2022/12/12(月) 08:50:28 

    >>129
    横だけど、分かる。
    今までがあまりにも酷すぎた。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/12(月) 08:50:44 

    >>118
    窓口4つで受付が2人とかだよ
    どこも人手不足。
    昼休みに人が殺到しても対応できないから閉めるしかないんだよ

    +37

    -1

  • 145. 匿名 2022/12/12(月) 08:50:47 

    >>132
    マジ?知らなかった
    気を付けよう
    ありがとうございます❗️

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/12(月) 08:50:53 

    >>117
    休み多いから配りきれなくて郵便物紛失されるのかな

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2022/12/12(月) 08:51:04 

    >>47
    サービス業だったけど、人が足りない時や忙しい時とか15時16時にやっと昼休憩なんてこともあったからなあ。とりあえずかきこんで5分で戻ったことも。
    不幸自慢してもキリがないけど、11時にお昼入れたらまだ守られてるんじゃないかと思った。

    +94

    -1

  • 148. 匿名 2022/12/12(月) 08:51:06 

    >>48
    それはお客様は神様とは違うよ
    それでなくても郵便局ってヤマトや佐川と比べたら正確性も迅速性もないのに

    +82

    -12

  • 149. 匿名 2022/12/12(月) 08:51:07 

    は?
    普通に座ってるだけだろ!
    楽なのに一丁前に昼休憩なんか取るなよ!

    +6

    -18

  • 150. 匿名 2022/12/12(月) 08:51:11 

    そもそも昼休みなかったの?中で交代で休んでるならそのままでいいじゃん

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/12(月) 08:51:17 

    ゆうちょ銀行で生活費振り込んでもらうのやめようっと。

    +15

    -5

  • 152. 匿名 2022/12/12(月) 08:51:22 

    病院は普通に昼休んでても何も言われなくて草 昼休みにしかいけないとか言いそうなのに、いつ行ってるんだ

    +30

    -9

  • 153. 匿名 2022/12/12(月) 08:51:25 

    >>27
    土日の配達なくなったんだっけ?

    +166

    -3

  • 154. 匿名 2022/12/12(月) 08:51:34 

    >>128
    それは労働基準法違反では?休憩は当たり前に決まった時間取らなきゃいけない

    +14

    -2

  • 155. 匿名 2022/12/12(月) 08:51:43 

    >>4
    人数が少なすぎて、今は休憩なのに呼び出されたりしてるんじゃない?
    一斉に休めばその時間は確実に休めるよね。

    +469

    -24

  • 156. 匿名 2022/12/12(月) 08:51:54 

    >>116
    役所でさえ昼休みは窓口開いてるよね。

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/12(月) 08:51:55 

    順番で休憩にしてほしいよ。簡易郵便局みたいなところは閉めても仕方ないと思うけどさ。メルカリで定形外規格外出すときは郵便局行くしかないからマジで困るのよ…休憩導入したら土日やってるとこ今以上に混むと思うよ。

    +15

    -5

  • 158. 匿名 2022/12/12(月) 08:52:19 

    >>6
    コロナ対応で11時半からお昼休みしてる銀行あるんだよ
    地味に困る。しかもコロナ対応でってのが理解不能

    +222

    -3

  • 159. 匿名 2022/12/12(月) 08:52:48 

    >>3
    今の職場休憩時間は各々好きな時間に取っていいからすごく便利
    業務に支障がない会社はそうすればいいのにって思う
    銀行にも行けるし13時からランチ行けば並ばなくていいし

    +473

    -13

  • 160. 匿名 2022/12/12(月) 08:52:49 

    みんな昼休みにそんなに郵便局の窓口に用事ある?
    文句ばっかりいうけど
    発送や切手購入はコンビニでもできるし、振り込みや入出金はATMでいいよね?

    +17

    -15

  • 161. 匿名 2022/12/12(月) 08:52:52 

    >>49
    もはや郵便局の金融機関なんて使ってないよ。オワコンじゃん

    +9

    -9

  • 162. 匿名 2022/12/12(月) 08:52:56 

    >>47
    こういう人ってどういうホワイト企業に勤めてるのかな
    ホワイト企業の派遣だけど仕事ありすぎて昼休み20分だよ。正社員はとってるかどうかもわからない。給料は良いらしい。

    +38

    -6

  • 163. 匿名 2022/12/12(月) 08:53:02 

    >>93
    年賀状買う人も減ってるし、そもそも、客側がお金使わないんだから、企業側だけが努力する時代じゃないかと
    人口減少に合わせたサービスになっていく

    +76

    -7

  • 164. 匿名 2022/12/12(月) 08:53:37 

    思考停止した田舎のゴミみたいな高齢者連中が郵便局を神様のように崇めて使うからこういったことになる
    郵便以外で配達とか銀行とかでこのゴミ組織を使ってるバカが理解できない

    +6

    -4

  • 165. 匿名 2022/12/12(月) 08:53:40 

    >>2
    狭い駐車場で当てられた事ある

    +139

    -1

  • 166. 匿名 2022/12/12(月) 08:53:48 

    >>57
    だよね。平日週5働いてる人すごく多いのに

    +292

    -4

  • 167. 匿名 2022/12/12(月) 08:53:50 

    >>157
    たまにメルカリ便でもゆうゆうにしてくれってお願いがあるけど断ることにするわ。
    コンビニからは出したくないし。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/12(月) 08:53:51 

    民営化してるのにこんな役所みたいな対応で大丈夫なのか?
    もっと頑張った方がいいんじゃない?と本気で思う

    +36

    -3

  • 169. 匿名 2022/12/12(月) 08:53:57 

    >>153
    日曜の普通郵便じゃない?土曜は来てる

    +2

    -29

  • 170. 匿名 2022/12/12(月) 08:54:03 

    >>157
    転売ヤーとか質の悪い層が暴れてんのか
    納得

    +5

    -4

  • 171. 匿名 2022/12/12(月) 08:54:07 

    >>154
    だから、現状それができないから、店を閉めるしかないんでしょ

    +8

    -2

  • 172. 匿名 2022/12/12(月) 08:54:21 

    郵便局に何しに行くの?銀行もだけど、ほとんどのことがネットで出来るようになってるから窓口来るなってことだと思うけど。

    +18

    -9

  • 173. 匿名 2022/12/12(月) 08:54:48 

    >>168
    もう諦めてるのかな?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/12(月) 08:54:50 

    >>135
    ハンコ押して貰うの用途のは窓口だから

    +23

    -1

  • 175. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:02 

    >>10
    なんでも民営化で済ます気なら全部24時間対応できるロボット導入してほしい。

    +119

    -5

  • 176. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:05 

    いいと思う!そうやって他の方が便利だなって人が増えるだけ
    若者には痛くないけれど、お年寄りは郵便局好きだからな~ただ、お年寄りはお昼休みが閉まっていようが時間があるから別に気にしないと思う

    +9

    -3

  • 177. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:08 

    >>160
    仕事で利用する人は大変そう
    速達とか、簡易書留とか

    +10

    -5

  • 178. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:09 

    >>10
    混雑しやすいですで納得してくれるなら良いけどこっちは昼休みに来てるんだから早くしろと文句言う人が出てくるから昼休憩中に窓口に行くなんてザラ
    まともな時間の休憩と食事はとれる方が珍しい

    +142

    -4

  • 179. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:13 

    >>160
    用事あるから文句言ってる

    +10

    -3

  • 180. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:30 

    仕事の昼休みに郵便局利用する人はどうしたらいいんだろう

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:34 

    メルカリって言葉が出てきて、昼休み作った理由を理解した
    しっかり決まった時間に閉めたほうがいい

    +3

    -13

  • 182. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:40 

    >>4
    郵便局で働いてるけど、人手不足で休憩中でも呼び出されて15分しか取れない時とかある

    +446

    -16

  • 183. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:45 

    郵便局の場合は、郵便のずさんさでさらに文句言われてるイメージ
    なんか熱狂的な郵便局ファンが80円で着くからすごいじゃん!ってやたらに擁護するけど

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:45 

    頭使えよ。
    なんで一斉にするのか。

    +9

    -3

  • 185. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:46 

    なんで銀行や郵便局じゃない会社は一斉に12時から13時が休みなの?それこそ時間をずらして交代制にすれば良いのに。

    +10

    -8

  • 186. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:56 

    >>91
    私も休憩をみんな一緒じゃなくて、順番でまわしたらいいのにと思った。
    金融機関と配送で1時間のお昼休みを窓口全員で取ると本当に迷惑。
    金融機関は変える事できるけど、郵便物はムリだもんね。

    +133

    -10

  • 187. 匿名 2022/12/12(月) 08:56:00 

    >>168
    郵便局はいまや市役所、区役所以上に超公務員的な組織に成り下がってるよ
    時代に完全に逆行してる

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/12(月) 08:56:11 

    >>157
    土日激混みだよね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/12(月) 08:56:19 

    >>161
    学童のおやつ代引き落としがゆうちょ一択で、そのためだけに今年初めてゆうちょ口座つくりました

    +22

    -1

  • 190. 匿名 2022/12/12(月) 08:56:40 

    >>163
    利用者が減って困るのは郵便局だと思うけどね

    +14

    -19

  • 191. 匿名 2022/12/12(月) 08:56:42 

    >>177
    自分の昼休みじゃなくて普通に業務時間内に出せよww

    +17

    -5

  • 192. 匿名 2022/12/12(月) 08:56:46 

    少子化上等、AIがやるからいいよ〜って言ってる人に、こういうことだよって言いたい

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/12(月) 08:56:48 

    >>39
    本当のド田舎の場合そもそも郵便局が無いw

    ある程度の田舎で郵便局があるところは逆に利用者が多い。
    コンビニも少ないから郵便局でやることが増える
    でも混雑する程ではない。

    交代で今までやってたならそれでいいじゃんって思うw窓口閉める必要あんのかって思うな。
    田舎程車で来るし何かの次いでだろうし(ついでの距離にしてはあるし)

    +34

    -3

  • 194. 匿名 2022/12/12(月) 08:56:52 

    >>1
    >>37
    郵政民営化って、今よい面あるんだろうか

    +123

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/12(月) 08:56:58 

    >>163
    横だけど、これは思う。
    がるちゃんで、郵便局員が語ってたけど意識が全然違うんだよね。
    企業努力なんて、全くない。

    +40

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/12(月) 08:57:11 

    >>142
    この前田舎を旅行したけど、コンビニ少なかった。
    この話はそういう地域なんだよね?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/12(月) 08:57:16 

    小銭を交えたお金を入金しなくちゃいけない時があるけど、郵便局はATMだと手数料がかかるからな。
    家から行くなら昼休み外せるけど、会社の昼休みと重なったり、出先から向かう時は不便になっちゃうな。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/12(月) 08:57:24 

    >>158
    コロナ対応ならみんな別々に休憩とって食事したほうがいいんじゃないかと思っちゃう

    +83

    -1

  • 199. 匿名 2022/12/12(月) 08:57:31 

    >>184
    ちゃんと読めよ
    まわせない規模の郵便局だろww

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/12(月) 08:57:40 

    >>172
    何しに行くというより、郵便局の営業時間的に普通のサラリーマンならその時間しか行けない人が多いじゃない?
    窓口業務少なくなったなら尚更交代で休憩取ってくれればいいのにと思うのは普通かと。

    +21

    -4

  • 201. 匿名 2022/12/12(月) 08:58:00 

    >>89
    来るなって事なのかな
    ますます客離れが進むだけ

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/12(月) 08:58:01 

    >>6
    近所の地銀昼休みどころかコロナ以降11時~2時窓口あいてないwww

    +79

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/12(月) 08:58:06 

    >>185
    簡単にいうけどその時間手薄になるじゃん
    正直やりにくいんだよ時間ずらすってやつ

    +0

    -8

  • 204. 匿名 2022/12/12(月) 08:58:29 

    郵政民営化の弊害がここにまで
    もうこいつら解体して売ったらいいんだよ
    郵便だけ国営に戻して宅急便はヤマトか佐川かAmazonに
    銀行はメガバンのどこかにまかせる
    保険は日生でもいいよ

    +34

    -1

  • 205. 匿名 2022/12/12(月) 08:58:34 

    >>202
    え!?

    +56

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/12(月) 08:58:39 

    >>4
    それこそ、有給使っていけば良いのに
    昼休み外に出れない規則だからずっとそうしてるわ

    +8

    -41

  • 207. 匿名 2022/12/12(月) 08:58:39 

    >>2
    家の近くに郵便局あるけど、利用する客は多いのに駐車場3台分しかないから家の前に停める人いて困ってる
    郵便局にクレーム入れても謝るだけで何も対処してくれない

    +316

    -5

  • 208. 匿名 2022/12/12(月) 08:59:09 

    >>197
    せこい層はマジで暴れるの顕著
    こういうのぶった斬る勇気大事だと思う
    私のメルカリ送れない!とか知らんがな
    もっと計画的に生きて

    +5

    -7

  • 209. 匿名 2022/12/12(月) 08:59:11 

    >>160
    窓口でしか手続きできないの有るから

    +10

    -2

  • 210. 匿名 2022/12/12(月) 08:59:13 

    >>48
    ニートはいつでも行けるから羨ましいわ

    +60

    -6

  • 211. 匿名 2022/12/12(月) 08:59:19 

    >>183
    「何回同じミスするの?」と言いたくなる。
    ひどすぎる。
    どう見ても暇なのに。

    +2

    -3

  • 212. 匿名 2022/12/12(月) 08:59:20 

    >>185
    他社とやり取りできなくなるよ

    +0

    -6

  • 213. 匿名 2022/12/12(月) 08:59:31 

    >>190
    それに追いつかないほど、どこも人手不足だよ

    +14

    -1

  • 214. 匿名 2022/12/12(月) 08:59:54 

    >>165
    おばさんが車当てておじさんに怒鳴られてたの見た事ある。駐車場の配置も悪いから停める場所によっては駐車テクニックが必要になるところがある

    +50

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/12(月) 09:00:01 

    >>138
    土日も手数料無料だったのが有料になっちゃったし、自営で急に出金や振り込みする事もあるから不便になった。郵便物も週1で行ってたんだけど時間気にしなきゃいけなくなるとめんどくさいなぁ。他に変えようかな。。

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/12(月) 09:00:11 

    >>207
    郵便局にクレーム入れても意味ないよ警察呼びな

    +122

    -1

  • 217. 匿名 2022/12/12(月) 09:00:37 

    >>182
    人を雇えばいいと思うんだけど、給料安くて人がこないんだろうね。
    賃上げをしないで休みを増やすという...

    +136

    -2

  • 218. 匿名 2022/12/12(月) 09:00:38 

    「ただ、局舎をめぐっては賃料収入を得たい局長に物件を持たせるため、取締役会に虚偽報告をするなどの問題も浮上している。」って、まだこういう事があるの?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/12(月) 09:00:58 

    >>202
    それだけ窓口でしかできないことなんてないんだよ
    わからない事を偉そうに振りかざしてくる人らに時間使う必要ないもん

    +6

    -18

  • 220. 匿名 2022/12/12(月) 09:01:14 

    >>10
    私が勤めている地域ではコロナ禍で人手が減って、大手地銀が一時的にお昼休みにお店を閉めてた。「特にクレームもこないし何とかなるもんだね」って言ってた。
    その下の地銀と信金はお昼休みも開けてて、大手から流れてきた「手間しかかからない顧客」で忙しかった。
    平日お昼にしか来店できない社会人が多い地域だとキツイね。

    大昔は郵便局ってお昼休みにシャッター閉めてたみたいだし、仕方ないことだけど不便だよね。
    シャッター閉まる前ギリギリに駆け込む人もいそうだし。

    +34

    -1

  • 221. 匿名 2022/12/12(月) 09:01:14 

    関西の都会の某郵便局
    もうずっと前から出世できないドラえもんみたいなおばちゃんが
    ずっとゆうちょの窓口をしてるんだけどもう使えなさ過ぎて
    あんなのがゾンビみたいに這いまわってる組織だからそりゃ腐るわ

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/12(月) 09:01:22 

    >>142
    書留とか。

    +33

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/12(月) 09:01:42 

    >>36
    だよね
    みんなサービスが〜とかいってるけど、もう庶民は郵貯や銀行にとってお客様じゃなくなってしまった
    向こうはサービスのいい他行やネットバンキングへどうぞどうぞって感じだよね
    世知辛いわー

    +229

    -1

  • 224. 匿名 2022/12/12(月) 09:01:49 

    >>27
    もうヤマトか佐川に普通郵便も扱ってほしいレベル

    +318

    -9

  • 225. 匿名 2022/12/12(月) 09:01:59 

    >>168
    民間だからだよ
    郵便局の本音でいえば郵便は儲からないからどうでもいい
    保険貯金の黒字を郵便が吸い取ってる状態

    +18

    -2

  • 226. 匿名 2022/12/12(月) 09:02:02 

    >>208
    横だけど小銭をATMに預けるとか意味不明
    手数料で文句言ってるのもせこすぎる

    +10

    -4

  • 227. 匿名 2022/12/12(月) 09:02:02 

    市役所の市民課勤めてたけど、昼休み交代制だとしっかり休めないんだよ…
    結局窓口混んだり電話ジャンジャン鳴り出したら休憩中の職員が出る羽目になる
    つまり、昼休みといいつつなんだかんだ待機はしなきゃいけない
    それなら完全に遮断してもらったほうが有り難いよ
    多くの企業が12時〜13時が昼休みだからそこを避けてもらえれば…

    +20

    -9

  • 228. 匿名 2022/12/12(月) 09:03:05 

    12時から13時までに来るやつが多すぎるから、その時間は休む事にしますよ  だったりして。

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2022/12/12(月) 09:03:08 

    >>215
    顧客気取りでブツブツ言ってて草
    振込手数料無料にしたいなら、預金ドカンと入れて民間の金融機関利用するか、ネットバンクの無料振込制度使いなよ
    預金額に限らず5回まで無料の銀行もあるよ

    +7

    -12

  • 230. 匿名 2022/12/12(月) 09:03:18 

    >>2
    歩けよデブ

    +2

    -97

  • 231. 匿名 2022/12/12(月) 09:03:20 

    >>3
    「小規模局を中心に1千局以上が対象となる見込みだ」とあるから、利用客の多い都市部はこれまで通り。過疎化した地方や住宅街にあるような郵便局に導入するんだろうね。

    +205

    -5

  • 232. 匿名 2022/12/12(月) 09:03:41 

    >>216
    警察ってそれくらいのことでくるの?

    +42

    -3

  • 233. 匿名 2022/12/12(月) 09:03:50 

    >>100
    田舎は歩いて行ける距離じゃないのよ。車社会だけど郵便局は駐車場が少ないから不便だし、駐車場が広い郵便局までわざわざ行ったりする。

    +76

    -1

  • 234. 匿名 2022/12/12(月) 09:03:56 

    >>225
    今の郵便局信者の高齢者が死んだらいよいよ郵便局もオワコンだね
    こんなんじゃ若い子は郵便局離れ進む一方

    +3

    -8

  • 235. 匿名 2022/12/12(月) 09:04:13 

    >>19
    個人の用事ならスマホゆうちょアプリで事足りる
    わざわざ郵便局に出向く必要もないし

    +13

    -10

  • 236. 匿名 2022/12/12(月) 09:04:21 

    >>10
    郵政民営化って本当に謎だったよね。。民営化していいことあったのかなってくらい改悪や酷い不祥事起こしてるよね

    +137

    -3

  • 237. 匿名 2022/12/12(月) 09:04:47 

    病院外来ですが
    昼やすみ1時間とるので待っててね
    でもいい?

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2022/12/12(月) 09:04:51 

    >>10
    昔働いてたけど、小さい所だと窓口に2~3人しか配置されてないので、処理に時間がかかるものを持って来た客とか、耳が遠くてやり取りしにくい年寄りの電話とか、ATMでトラブったとかが入ってくると1人だけでは対応しきれなくなるので交互に休憩できなかった。繁忙日はお昼休み無しだったよ。
    今回職員がちゃんと休憩できるようになるのはいい事だと思う

    +112

    -10

  • 239. 匿名 2022/12/12(月) 09:05:25 

    >>152
    病院はお医者さんのお昼を交代制に出来ないから仕方無くない?

    +5

    -7

  • 240. 匿名 2022/12/12(月) 09:05:35 

    >>4
    それが無理なら、せめて13 時から休憩とか

    +302

    -3

  • 241. 匿名 2022/12/12(月) 09:05:36 

    >>237
    病院てだいたい午前と午後の間わりと空いてない?

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/12(月) 09:05:52 

    >>171

    それが出来ないから店を閉めるしかないって意味がわからない。

    12時から昼休みなら、12時までに入ればやるよ。
    その分職員の休憩が短くなる。
    ってコメントに、休憩短くなるのは違反ではと書いたのに。

    郵便局を一時間以上閉めるってこと?

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2022/12/12(月) 09:05:56 

    年賀状や切手は他でも買えるしコンビニにポストもある
    振り込みもATMで出来るし書留、簡易書留で窓口に行くなら
    昼休み以外の開いている時間に行けばいい
    引き出しも窓口へ行かなきゃいけない訳じゃないし
    他に窓口じゃなければ出来ない頻繁にある事って何だろう?

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2022/12/12(月) 09:06:03 

    >>235
    マジでそう過ぎw

    +8

    -7

  • 245. 匿名 2022/12/12(月) 09:06:07 

    >>4
    「局長と局員の2人だけの局などで休憩を取りやすくし、職場環境の改善やコストの削減につなげる狙いもある。来客が少ない地方が中心だが、都市部の一部でも実験的に始める。

    中略

    昨年7月には過疎地や離島の53局で、昼休みをつくったり閉店時間を早めたりして営業を最短6時間に縮める試みも開始。もとより来客が少ないことから不満も少ないという。」

    って事だから、大きな問題にはならいでしょ。
    地方はもともと人が少ない、都市部は近隣の別局に行けばいいってことかと。

    +167

    -7

  • 246. 匿名 2022/12/12(月) 09:06:16 

    >>3
    2人の局員でやってる所とかの小規模の所が対象だからそんなに困らないんじゃないかな?

    +206

    -5

  • 247. 匿名 2022/12/12(月) 09:06:46 

    >>243
    あたしのメルカリ送れないじゃん!じゃない?やっぱ

    +9

    -3

  • 248. 匿名 2022/12/12(月) 09:06:59 

    >>27
    普通郵便は土日挟んだら1週間くらい届かないよね

    +192

    -1

  • 249. 匿名 2022/12/12(月) 09:07:24 

    >>57
    ますます利用者が減るね

    +233

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/12(月) 09:07:44 

    >>6
    銀行の昼休みなんて最近の話

    百貨店の毎週の定休日ならあったけど

    +28

    -2

  • 251. 匿名 2022/12/12(月) 09:07:54 

    どんどん便利な世の中になってきたな~っていう時代に生まれ育ったからどんどん不便になる(元に戻る)ことが衰退していくようでげんなりする

    +22

    -1

  • 252. 匿名 2022/12/12(月) 09:08:05 

    >>2
    窓口が2~3つくらいしかない小さい郵便局に広い駐車場なんて無駄だから

    +29

    -29

  • 253. 匿名 2022/12/12(月) 09:08:20 

    >>93
    郵便だすならコンビニでよくない?

    +46

    -5

  • 254. 匿名 2022/12/12(月) 09:08:28 

    >>4
    なぜ昼休みイコール12時なのか。13時とかずらせばいいのに。

    +320

    -11

  • 255. 匿名 2022/12/12(月) 09:08:31 

    >>10
    民営化されたからこそ、普通の会社と同じにして欲しいけどね。普通の会社だと、誰か電話番にいたりするし、サービス業系なら間違いなく稼働してるのに。

    +94

    -7

  • 256. 匿名 2022/12/12(月) 09:08:42 

    >>234
    残念ながら儲かる部門では離れて無いし、郵便や普通貯金は儲からないから離れて欲しいんだよ

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/12(月) 09:09:01 

    >>239
    二診三診あるクリニックでも総合病院も大学病院も外来はお昼一度止めるよ

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2022/12/12(月) 09:09:03 

    >>4
    振込がコンビニで済むようになったのも見越してかな。
    それならコンビニは昼休憩ええんか?って思わないこともないけど

    +107

    -3

  • 259. 匿名 2022/12/12(月) 09:09:07 

    >>247
    なるほど!

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2022/12/12(月) 09:09:27 

    >>227
    人が多くくる時間帯に窓口を開けて
    人が少ない時間帯に閉めるなら分かるけど

    もし12〜13時に地域の飲食店が店閉めて休憩とったらどうなるんだろう

    +10

    -2

  • 261. 匿名 2022/12/12(月) 09:09:50 

    >>237
    いいよと言うか午前と午後で別れてない病院なんてあんの?

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/12(月) 09:09:58 

    >>2
    その癖路上駐車禁止だけはしっかりある。
    禁止は分かるけど、うちの近くは駐車場3台ぐらいしか確保してない。

    +154

    -2

  • 263. 匿名 2022/12/12(月) 09:10:01 

    >>47
    グランドスタッフの友達は、遅番で13:00からの勤務なのに13:00〜休憩(出勤して一番最初のシフトが休憩)の日もあるから、それなら14:00に出勤したいよ、、と言っていた。
    逆に13:00〜22:00の勤務で、21:00〜休憩とかもあるから、21:00に帰らせてほしいとも。
    他にもサービス業だとこういうのあるんじゃないかな、、

    +47

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/12(月) 09:10:05 

    >>3
    自分達はその時間に休むのに郵便局員はその時間に休むなって暴論

    +52

    -54

  • 265. 匿名 2022/12/12(月) 09:10:08 

    >>1
    宅配・切手・はがき・レターパック
    コンビニに集中しそう。

    +62

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/12(月) 09:10:33 

    小さい郵便局なら仕方ない

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2022/12/12(月) 09:10:37 

    >>253
    なんでもコンビニで済まされるのも迷惑だよ。宅配便にフリマアプリ発送に本当に忙しい。切手すらコンビニで何百枚も買おうとする人いるし交代で休めばいい話。コンビニだって交代で休憩とってる。

    +14

    -23

  • 268. 匿名 2022/12/12(月) 09:10:48 

    局員は助かるのかな?
    客に文句言われて大変そう。
    繁忙期とかお客さんの対応終わらなくて昼休みの時間過ぎちゃうんじゃない?

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/12(月) 09:10:51 

    >>72
    郵便局も民間だから好きにさせてやれ

    +269

    -22

  • 270. 匿名 2022/12/12(月) 09:10:52 

    >>226
    せこい人ってめっちゃ文句言うよね
    何というか自己主張が凄くて声がでかい
    文句言えば通ってきたんだろうけれど、そこにはきちんと線を引いていかないといけない時代だね

    +11

    -2

  • 271. 匿名 2022/12/12(月) 09:10:57 

    >>1
    企業勤めの方の昼休み時間で駆け込みが多くて
    みんな限られた時間で戻らないといけないから
    イライラしてる人や急いでくださいと言われる人も多いから、大変で嫌だとよく聞いてる。
    それも関係してるのかな?

    +50

    -4

  • 272. 匿名 2022/12/12(月) 09:11:32 

    >>161
    ね、こんなことしたらもう倒産するんじゃない?預けてないからいいけどさー

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2022/12/12(月) 09:11:34 

    郵便窓口って中々行く機会無いなぁ
    戸籍抄本取り寄せるのに、定額小為替買いに行った位だ。

    +0

    -4

  • 274. 匿名 2022/12/12(月) 09:12:01 

    >>247
    コンビニ発送でいいじゃん

    +4

    -3

  • 275. 匿名 2022/12/12(月) 09:12:08 

    >>4
    それは日本かおかしい

    +4

    -3

  • 276. 匿名 2022/12/12(月) 09:12:09 

    郵便局をまた公務員に戻そう

    +1

    -6

  • 277. 匿名 2022/12/12(月) 09:12:24 

    >>226
    会社のお金だよ。私の都合で余計な経費かけられないんだよ。

    +2

    -4

  • 278. 匿名 2022/12/12(月) 09:12:39 

    近所の銀行もやってる
    昼休み行ってたのが時間休取らざるを得なくなった

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/12(月) 09:12:57 

    メンバーにもよるけど
    嫌な同僚と一緒に昼ごはんとか嫌だし
    バラバラに交代制に昼休みして欲しい

    +14

    -1

  • 280. 匿名 2022/12/12(月) 09:13:00 

    もはや
    物流(郵便)に関しては
    よほどのド田舎でない限りクロネコの方が便利

    宅急便もネコポスも
    スピードでは郵便局に圧勝だから
    最近はクロネコが選べるなら
    クロネコ一択

    クロネコより使えない
    元国営の日本郵便って
    もはや存在価値無いじゃん

    民営化して
    ここまで不便になった組織も珍しい
    国鉄だって
    民営化してしばらくは
    私鉄を圧倒するくらい便利だったのに

    +14

    -3

  • 281. 匿名 2022/12/12(月) 09:13:12 

    >>258
    24時間営業が基本でも夜10時に閉めたり、場所によって臨機応変な営業してるじゃん

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2022/12/12(月) 09:13:29 

    >>267
    じゃあコンビニも昼休憩しよう
    当たり前にあいてるけどやらなくなったらしょうがないんだからみんな働き過ぎ

    +39

    -3

  • 283. 匿名 2022/12/12(月) 09:13:35 

    >>277
    よこ
    会社の所要なら昼休みにやる必要なくね?

    +21

    -1

  • 284. 匿名 2022/12/12(月) 09:14:01 

    >>283

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2022/12/12(月) 09:14:23 

    >>251
    今までが便利すぎたのかな
    日本人で働きすぎっていうもんね

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/12(月) 09:14:34 

    >>280
    民営化なんてそういうもんよ
    小泉が悪い

    +14

    -1

  • 287. 匿名 2022/12/12(月) 09:14:52 

    郵便局は午後三時営業終了で良い

    +1

    -7

  • 288. 匿名 2022/12/12(月) 09:15:02 

    >>200

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2022/12/12(月) 09:15:41 

    >>273
    それもマイナンバーでコンビニのコピー機からでシャーッとでてくる時代

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/12(月) 09:15:57 

    >>99
    窓口じゃないと振り込み出来ないとか、ローンとか色々あるよね?土日はやってないんだし。

    +24

    -1

  • 291. 匿名 2022/12/12(月) 09:16:29 

    >>282
    コンビニで働いていたけれど
    コンビニは完全交代制なので、お昼休憩なんて取られて時給がその分減らされたら働いている人が困るだけ。その時間、そこに居なければいけないのなら働いて時給欲しい

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/12(月) 09:16:35 

    >>27
    北関東住みだけど、東京から12/2に出した普通郵便が12/9に届いたよ。『なにか郵便事故でもあったかな?』と思った頃に着いてびっくり。

    +164

    -1

  • 293. 匿名 2022/12/12(月) 09:16:42 

    銀行も郵便局も昼に休憩するのは良いけど、交代制じゃ駄目なの?
    お昼休みにしか行けない人のことなんて何も考えてないね。世の中、老人とか専業主婦とかばかりじゃないんだよ。

    お店とかのサービス業でわざわざ昼閉めるとこなんてないよね。交代で休憩とるじゃん。
    銀行倒産の時代もあったのに、いまいち時代錯誤というか、危機感なんてないよね。

    +5

    -4

  • 294. 匿名 2022/12/12(月) 09:17:14 

    >>247
    コンビニも迷惑だから宅配ボックスにしてください

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/12(月) 09:17:20 

    >>155
    郵便局勤務ですが、まさにこの通りです
    ただでさえ低賃金なのに休暇日数減らしてたらそりゃ人も辞めるわな

    +167

    -6

  • 296. 匿名 2022/12/12(月) 09:17:24 

    >>232
    通報あったら基本来るよ。

    友達が遊びに来た時、1センチくらいはみ出しただけで警察きて
    警察も困ってた。

    +62

    -4

  • 297. 匿名 2022/12/12(月) 09:17:34 

    >>1
    文句言ってるのは個人的理由で利用する人達が殆どなんだからゆうちょ銀行内のATM利用時間を一律午前7時~午後23時までにすれば問題ないかと思われるが

    +6

    -23

  • 298. 匿名 2022/12/12(月) 09:17:59 

    11時〜12時、12時〜13時と2部に分けて取ったのでいいのに、キッチリ12時から取る必要ある?

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/12(月) 09:18:30 

    郵便局って郵便出すところだけっていうイメージの人多すぎ。
    保険もゆうちょ銀行もあるのに。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/12(月) 09:18:34 

    >>4
    利用者が少ない地方局、って書いてあるじゃん。よく読みなさい。
    (一部都市部も試験的に)

    郵便局とか、公務員ってだけで脊髄反射のように非難する人多いよね。

    +168

    -29

  • 301. 匿名 2022/12/12(月) 09:19:10 

    >>297

    いやいや、郵便局の仕事わかってる?
    お金おろすだけとおもってるの?(笑)

    +39

    -3

  • 302. 匿名 2022/12/12(月) 09:19:40 

    >>192
    そうなんだよね、利用者が少なければどんどんサービスは悪くなるし
    人員を増やしたければ手数料を多く払わないと、人を使えなくなる
    ロボット入れてもメンテナンス料が上乗せになる

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2022/12/12(月) 09:20:27 

    >>247
    このトピでマイナスつけてまわってるのはメルカリ民か
    なるほどね

    +5

    -8

  • 304. 匿名 2022/12/12(月) 09:20:58 

    とにかく公共的な機関に文句言う人多すぎ!
    そういう人がいるから社会が全然効率的にならない!
    サービスうけたいなら対価払うべき!

    +23

    -1

  • 305. 匿名 2022/12/12(月) 09:21:11 

    >>138
    スーパー内にあったATMもほとんど撤去されたから不便で仕方がない

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/12(月) 09:21:14 

    >>287
    は?
    仕事してる人はどうすりゃ良いのよ

    +3

    -9

  • 307. 匿名 2022/12/12(月) 09:21:26 

    >>290
    総合口座担保にできない、生涯に関わるような大きなローン組むならそんときくらい有給取りなよってか大事な用事を昼休み中に完結させようとかww

    +36

    -2

  • 308. 匿名 2022/12/12(月) 09:22:42 

    >>99

    えっと何歳の方?

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2022/12/12(月) 09:22:42 

    >>120
    例えば常時2人必要な業務の場合、2人のうち1人休憩に出たら1人追加しなければならない、なので2人分合計2時間の交代要員を確保しなきゃならない
    けど窓口閉めて休憩に行けばそれが必要なくなる
    2時間分の人件費と1時間業務を止めた売り逃しなら後者の方が安上がりと判断したんだよ

    +106

    -2

  • 310. 匿名 2022/12/12(月) 09:22:54 

    >>306
    絶対、「は?」っていう程、個人の用事なくて草

    +8

    -2

  • 311. 匿名 2022/12/12(月) 09:24:18 

    >>232
    駐禁の公道に車を停めてるなら警察に通報で

    +84

    -1

  • 312. 匿名 2022/12/12(月) 09:24:45 

    >>307
    振り込みくらいで有給取るの?笑
    そしたら価値観が違うわ、すみませんが。

    +3

    -15

  • 313. 匿名 2022/12/12(月) 09:24:54 

    >>227
    どこの職場だって何かあれば休憩中であろうと対応してる

    +5

    -10

  • 314. 匿名 2022/12/12(月) 09:24:57 

    >>298
    そうすると窓口の人数半減するじゃん?
    それで混んでくると結局休憩してる人が出なきゃいけなくなるんだよ

    +19

    -2

  • 315. 匿名 2022/12/12(月) 09:25:09 

    >>2
    うちの地域は駐車場広いかも。
    よく考えたら、駐車場なくても配達のおじさんが荷物取りに来てくれるから、郵便局から近づいてくれるからそこまで広くなくていいってことはある

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2022/12/12(月) 09:25:24 

    >>289
    うちの自治体はマイナンバーコンビニ対応不可なんです
    名古屋です

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2022/12/12(月) 09:26:02 

    >>36
    まず時間休や有給取りやすいを先にしてくれ~笑っちゃう!

    +97

    -3

  • 318. 匿名 2022/12/12(月) 09:26:15 

    できれば12時から13時は空いててほしい
    それ以外の時間でお願いします

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/12(月) 09:26:35 

    >>255
    不満なら民間の金融機関や配達サービスを利用したらいいと思う

    +9

    -4

  • 320. 匿名 2022/12/12(月) 09:28:08 

    >>290
    郵便局は知らないけどローンを組むとか投信を買うとかだったら銀行は土日に予約をするよ。大口なら自宅に来るよ。良顧客には良い対応をするよ。

    +24

    -1

  • 321. 匿名 2022/12/12(月) 09:28:25 

    郵便局、切手も値上がりしたし、
    (ゆうパック以外は)到着も遅くなったし、
    サボりすぎ〜

    +9

    -4

  • 322. 匿名 2022/12/12(月) 09:28:35 

    交代制でいいでしょ
    そもそも郵便局へは平日の昼休みにしか行けないのに
    ATMも土日だけはあけてほしい
    コンビニだと手数料かかるんだよ
    なぜ自分の口座へ入金するだけでかかるねん

    +8

    -3

  • 323. 匿名 2022/12/12(月) 09:28:51 

    >>182
    休憩は待ってもらえばいいのにと思う。
    こうやって呼び出しにあうから一斉に休憩しましょうになる。

    +126

    -1

  • 324. 匿名 2022/12/12(月) 09:29:10 

    >>3
    ほんとそれ!
    せめてA町郵便局は12〜13時休みでも隣のB町郵便局は11〜12時休みとか、ずらしてくれないかな?
    近隣全部が同じ時間に休憩されるとちょっと辛いかも?

    +309

    -8

  • 325. 匿名 2022/12/12(月) 09:30:23 

    >>249
    それが目的じゃない?

    +70

    -2

  • 326. 匿名 2022/12/12(月) 09:31:00 

    郵便局どんどん不便になってくイメージある

    +9

    -3

  • 327. 匿名 2022/12/12(月) 09:32:03 

    >>267
    コンビニが交代で休憩してるんだからできるでしょ?は、ちょっと違うと思う

    +19

    -3

  • 328. 福岡県民 2022/12/12(月) 09:32:13 

    一斉に休むなら12時から13時は避けて欲しい昼休みに郵便局行くから その前後お昼にしてね

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2022/12/12(月) 09:32:37 

    >>274
    郵便局の方が発送10円安いとかあんじゃないの?知らんけど😂コンビニの方が安かったら「窓口がぁぁあ」って言わなそう

    +4

    -2

  • 330. 匿名 2022/12/12(月) 09:32:49 

    >>155
    お客さんがもっと理解進んだらいいのに。
    完全に休憩にしなくても昼は職員が休憩で少ないからおまたせするかもしれませんとして。
    スーパー惣菜売り場だけど、ない商品を揚げてきて下さいって客いる。
    あるもので選ぶって発想しかなかったからびっくりしたわ。
    不良品でもないのに、そのイレギュラーは誰かの手間だよ

    +172

    -5

  • 331. 匿名 2022/12/12(月) 09:32:51 

    >>2
    やっぱりそうよね!ずっと気になってた

    +178

    -2

  • 332. 匿名 2022/12/12(月) 09:33:38 

    キャッシュカードの磁気が壊れたとか
    窓口じゃなきゃいけない事態もあるんだよね

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/12(月) 09:33:39 

    >>267
    コンビニも休憩してても客増えたら出るよ

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2022/12/12(月) 09:34:17 

    >>327
    世間のお昼休みに食事を販売するのもメインの利益出してる会社だしね笑
    ランチやってる飲食店にお昼休めばって言ってるようなもん

    +10

    -3

  • 335. 匿名 2022/12/12(月) 09:35:42 

    >>93
    クロネコか佐川使えばいいと思う

    +9

    -8

  • 336. 匿名 2022/12/12(月) 09:36:28 

    >>322
    入金されても儲からないからだよ
    民間がいつまでもボランティアするわけないじゃん

    +6

    -3

  • 337. 匿名 2022/12/12(月) 09:36:38 

    >>332
    ICチップに変えてないの?やばくない?

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2022/12/12(月) 09:37:00 

    >>202
    窓口開いてる時間は午前午後で4時間?

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/12(月) 09:37:40 

    >>169
    今は土曜の普通郵便の配達は廃止されてない?
    速達とかレターパックは届くけど

    +22

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/12(月) 09:37:58 

    >>15
    そうだよね。
    ショップで働いてるけど、交代で昼休み取ってるからお昼ご飯3時近くなる日もあるよ。
    普通のお店やスーパーの店員さんだってそうやってるはずだよね?
    なんで郵便局だけそれができないのかなぁ。
    お店やスーパーより営業時間短いのにね。

    +103

    -20

  • 341. 匿名 2022/12/12(月) 09:39:24 

    >>306
    お望み通り、昼休みに行けばええやん

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2022/12/12(月) 09:39:36 

    いい風潮だわ
    正月もスーパーから何から全部休みにすればいいのに

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2022/12/12(月) 09:40:06 

    お昼休みに行ってて人は辛いね...
    11時から行く人12時から行く人とか交代にしたらいいのにー

    +3

    -2

  • 344. 匿名 2022/12/12(月) 09:40:42 

    >>312
    振り込みはatmでできるだろw

    +11

    -2

  • 345. 匿名 2022/12/12(月) 09:40:47 

    >>93
    落ち目だからこそ採算の取れない窓口業務を減らしたいんじゃないかな。
    特に地方の小さな郵便局は潰したいだろうね。

    +53

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/12(月) 09:41:39 

    >>330
    昼休みに郵便局に行く客は、昼休み中に会社に戻らなきゃいけないので「少しお待たせしますが御了承下さい」が通らないから、理解は進まないと思う

    +80

    -2

  • 347. 匿名 2022/12/12(月) 09:42:01 

    >>10
    土曜配達なくなったり郵送料も値上げしたり
    何のために民営化したんだろう?
    ヤマトの方が配達員も優しいしサービスいいよね

    +119

    -10

  • 348. 匿名 2022/12/12(月) 09:42:29 

    >>337
    平日仕事で窓口行けないからトラブル無ければそのままだよ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/12(月) 09:43:07 

    >>340
    できないんじゃねえしたくないんだ
    普通のお店やスーパーはそれで儲かるからしてるだけで、儲からないならしないでしょ
    コンビニが24時間なのになんで普通の店は24時間営業できないかなぁと言ってるのと一緒

    +47

    -6

  • 350. 匿名 2022/12/12(月) 09:44:15 

    >>312
    ローンと振り込みが同じと思ってて会話になってなくて笑った

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/12(月) 09:45:22 

    >>2
    近所の郵便局も一台分は障がい者用だから実質2台しか停められなくて不便

    +124

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/12(月) 09:46:09 

    郵便局でバイトしてたけどある人が私に露骨に嫌な態度取るわ、上に言っても我慢してと言われて辞めて良かった。
    私の後にも若い正社員が上と揉めて辞めたと聞いた。

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2022/12/12(月) 09:46:42 

    >>340
    郵便局とショップやスーパーは根本的に違うと思う

    +42

    -5

  • 354. 匿名 2022/12/12(月) 09:46:51 

    >>181
    真面目にもう郵便局メルカリ手放すと経営傾きそうに思うな
    割と売上貢献してると思うよ
    転売目的抜いても
    郵便遅いから徐々にヤマトとか佐川ので送ってくる企業増えてきたわ
    セキュリティパックみたいなのあるから

    +9

    -3

  • 355. 匿名 2022/12/12(月) 09:46:56 

    >>340
    ショップってだからシフト制なんじゃないのかな
    勤務形態が
    金融機関って社員、行員の雇用形態そういうシステムになってないよ

    +44

    -2

  • 356. 匿名 2022/12/12(月) 09:47:56 

    >>4
    少人数でまわすための昼休みだから、田舎の方とか交代できる人員がいない局もあるからってことじゃないかな

    +103

    -2

  • 357. 匿名 2022/12/12(月) 09:48:17 

    12時から13時だったら困る
    平日働いてる人間からしたら昼休みしか行く時間取れないことも多いし

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/12(月) 09:49:15 

    >>354
    微々たる税金しか納めてないくせに「俺たちの税金無駄遣いしやがって」的なにおいを感じる
    ちょっとでもお金払ったら大顧客感出してくる
    お荷物客ぶった斬らないとやってられないって話なのに

    +5

    -5

  • 359. 匿名 2022/12/12(月) 09:49:17 

    郵便局じゃなくて田舎の駅だけど
    昼は1時間に1本くらいしか電車がないので
    その間、窓口カーテンしめてる時があった
    そんな感じかな?

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2022/12/12(月) 09:49:37 

    郵便局って最近かんぽ生命のCMやってるけどもはや窓口でいつもお世話になってる人に相談なんてしたくないな
    保険内容まで探られるのやだし、オンライン相談でほけんの窓口みたいなの相談できたりネット保険良くなってるからわざわざ郵便局選ぶ必要だな

    今後なにで生き残るんだろ?
    年賀状も送らないとか増えてるし、郵便も減ってきてるよね

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/12(月) 09:50:12 

    本当に郵便局使ってるのか怪しいコメばっかで草

    +5

    -7

  • 362. 匿名 2022/12/12(月) 09:50:19 

    >>347
    郵政民営化じゃなくてNHKを解体してほしかったな

    +74

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/12(月) 09:50:40 

    >>347
    郵便局じゃなきゃ送れない物もまだいくつもあるしね
    窓口閉めてサービス悪くするならそういう規制も無くしてほしいわ

    +50

    -5

  • 364. 匿名 2022/12/12(月) 09:51:03 

    >>27
    ほんとそう。使いにくい。
    だから郵便も預金も他社にした。ゆうちょはおこづかい程度しか入れてない。
    民営化なんだから使いにくくしたら破綻するのにね。

    +154

    -2

  • 365. 匿名 2022/12/12(月) 09:51:20 

    >>153
    なくなったよね、土日の普通郵便
    紙の書類でしか対応してないところもあるし、書類の締切日考えたら2週間くらい逆算して出さなきゃだめだね

    +65

    -1

  • 366. 匿名 2022/12/12(月) 09:51:33 

    >>352
    若手はやる気があり優秀な人が多いんだけどバブル世代くらいのろくに仕事が出来なくても昇進して給料も順調に上がっていってる世代がいて若手より仕事しないし出来ないしで大変だと窓口勤務の親戚に聞いたことがある

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2022/12/12(月) 09:52:03 

    >>138
    ATMも電気代や保守で経費かかってるんだよ…。
    小銭入れまくる人がいると壊れやすいし。
    今まで無料だったことに感謝すべきと思う。
    なんでもタダで使えるのが当たり前って時代は終わったよ。

    +33

    -4

  • 368. 匿名 2022/12/12(月) 09:52:29 

    >>362
    ほんとこれ
    NHKは本当にいらない

    +27

    -0

  • 369. 匿名 2022/12/12(月) 09:53:16 

    口座確認や学費の振り込みの用紙窓口対応のやこういうのって提出期限が短いから、窓口あいて無いと困るよ

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/12(月) 09:54:52 

    >>4
    交代なら今も同じじゃ?
    全く休憩なく働いているわけじゃなかろう

    +23

    -2

  • 371. 匿名 2022/12/12(月) 09:54:53 

    >>361
    郵便局ってそんなに行くの?て思う
    わざわざ窓口に行かなくても出来ることがたくさんあるのに、、銀行もそうだけどスマホがあればほとんどの事は出来る
    客側もアップデートしないと文句ばかり言ってないでさ

    +14

    -11

  • 372. 匿名 2022/12/12(月) 09:56:29 

    >>365
    面接は困るだろうね
    企業間は急ぎはレターパック使えばいいけど

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2022/12/12(月) 09:56:30 

    銀行も郵便局も昼1時間閉めるなら営業時間伸ばしてくれない?

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2022/12/12(月) 09:56:36 

    >>367
    小銭いれる人ってざっといれるから外国のコインやゴミが混ざってることが多くてATMがすぐ詰まって迷惑なのよね

    +19

    -1

  • 375. 匿名 2022/12/12(月) 09:57:15 

    >>355
    そういうところは営業時間長いから休憩のこと別にしても
    早出と遅出のシフト対応しないと勤務時間が長くなる

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2022/12/12(月) 09:57:28 

    >>366
    そう?
    仕事できないバブル世代は確かに沢山いるけど、意識高い割には仕事したがらなくて面倒なことは全部上司に押し付ける若手がうちの会社にはごろごろいるよ
    優秀な若手が切実に欲しいよ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/12/12(月) 09:57:35 

    >>364
    民営化だから切り捨ててるんだよ
    貯金なんて銀行も一緒だけど金を借りてくれない個人の客なんていなくなる方が儲かるから

    +24

    -1

  • 378. 匿名 2022/12/12(月) 09:57:38 

    >>371
    払込用紙などの話でないの?
    一応ATMでもできるけど証明書ほしい場合は大きな案件ほど窓口じゃないと困る人もいるだろうとは思う

    +4

    -5

  • 379. 匿名 2022/12/12(月) 09:59:18 

    >>142
    国際郵便とかも郵便局行かないとできないはず
    簡易郵便局ですら取り扱ってくれないし

    +24

    -1

  • 380. 匿名 2022/12/12(月) 09:59:38 

    >>4
    交代でいいじゃんね。
    まさかワンオペなのかな。

    +1

    -19

  • 381. 匿名 2022/12/12(月) 10:00:42 

    >>340
    3時にお昼ご飯食べるの不健全だしやめればいいだけ

    +6

    -11

  • 382. 匿名 2022/12/12(月) 10:00:47 

    銀行も1時間休んでいる

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/12/12(月) 10:00:53 

    >>380
    それだとトイレ行けないよね

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2022/12/12(月) 10:01:52 

    郵政民営化は失敗

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/12(月) 10:02:08 

    ここ関係者書いてるのかな?

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2022/12/12(月) 10:02:16 

    >>340
    その辺の店と金融機関を一緒にされてもねぇ

    +27

    -7

  • 387. 匿名 2022/12/12(月) 10:03:33 

    >>371
    いま厚さ規定とか厳しくなったし、簡易書留や国際郵便や払込などは行かないと難しいと思うけど

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2022/12/12(月) 10:04:14 

    >>20
    近くの銀行が無くなって電車で3駅いかないといけないから不便な上に昼休みあるわ15時までだわなので、午前中に済ませるために、銀行に行くは朝から気合い入りますw

    +16

    -1

  • 389. 匿名 2022/12/12(月) 10:04:33 

    >>376
    それはついてないねドンマイだね笑

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2022/12/12(月) 10:05:37 

    >>364
    郵便と預金なんて利益ほとんど出ないから、郵便局側としてもその程度なら他社に移行してくれて良かったと思うよ
    Win-Winだね

    +21

    -2

  • 391. 匿名 2022/12/12(月) 10:05:55 

    お金関係や提出書類だと期限が短いのが有るからじゃない
    そういうの扱ってるところだから
    不便になるのは困るってことだと思う

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2022/12/12(月) 10:07:04 

    >>202
    私なら違う銀行に預け変えするかも。
    地域によっては地銀以外は店舗少な過ぎて無理な所もあるだろうけど。

    +30

    -0

  • 393. 匿名 2022/12/12(月) 10:07:53 

    普段低所得の仕事とかってバカにするくせに、こういうときだけ困るー!ってダブスタすぎるでしょ

    +8

    -2

  • 394. 匿名 2022/12/12(月) 10:09:38 

    >>354
    郵便って、そんなに儲からないよ

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2022/12/12(月) 10:10:29 

    >>394
    郵便局って何で儲けてるの?
    保険とか?

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/12/12(月) 10:11:47 

    >>313
    それを当たり前にやっちゃうのが日本人の悪いところ
    自分の働く職場がブラックだからと周りにもそれを押し付けちゃダメでしょ
    何かとブラック企業が問題視されたりホワイト企業が崇められるのに郵便局がそうなろうとしたら反対するのおかしいよね

    +21

    -2

  • 397. 匿名 2022/12/12(月) 10:13:22 

    >>394
    荷物の個数の増加ってあるけどここにはメルカリも含まれるんじゃないの?
    郵便っていうかメルカリは荷物が多いよね
    郵便局窓口に「昼休み」導入へ 来春から1時間、1千局超で順次

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2022/12/12(月) 10:13:34 

    >>135
    少し重量があるとか定形外の郵便出す時は切手の金額分からないから窓口で出すしかない

    +24

    -3

  • 399. 匿名 2022/12/12(月) 10:15:06 

    >>76
    1通63円とか84円で沖縄の離島から北海道の最果てまで配っているからね
    人員増やして給料上げたら過多な配達もなくなるんだろうけどそうしたら郵便物の値段が爆上がりだよ
    私たちはそれを受け入れるしかないね

    +15

    -2

  • 400. 匿名 2022/12/12(月) 10:17:31 

    >>399
    ただその金額を郵便局が設定してる今破棄問題があるのは良くないんじゃないの

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2022/12/12(月) 10:18:03 

    どこの企業も用事があれば抜けられるとかになれば、昼休み開いててくれ!!ってこともなくなるんだろうけど…

    やっぱり日本人は真面目で働きすぎなのかもね。

    +10

    -1

  • 402. 匿名 2022/12/12(月) 10:18:51 

    >>401
    日本に来ると移民も他の国より産まなくなるらしいよ

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2022/12/12(月) 10:18:53 

    >>371
    わざわざ窓口まで行かなきゃいけないことは
    郵便局じゃなきゃできないものだったりするよ
    法律で郵便局じゃなければ取り扱いできないものがある

    +12

    -4

  • 404. 匿名 2022/12/12(月) 10:19:05 

    >>357
    じゃあ貴方達も昼休憩変更したら良いんじゃない

    +12

    -6

  • 405. 匿名 2022/12/12(月) 10:20:10 

    >>385
    家族が郵便局員ですよー

    +3

    -8

  • 406. 匿名 2022/12/12(月) 10:20:28 

    銀行もコレだけど舐めすぎ
    うちの会社は銀行でも郵便局でもないけど事務3人だけなのに時間ずらして昼とって誰か当番置いてるよ

    +11

    -11

  • 407. 匿名 2022/12/12(月) 10:20:45 

    >>405
    だから擁護多いんですね

    +5

    -3

  • 408. 匿名 2022/12/12(月) 10:20:50 

    >>11
    それしたら1日あたりの勤務人数2倍に増やさなきゃだから無理じゃない?

    +10

    -7

  • 409. 匿名 2022/12/12(月) 10:22:30 

    土日やってない、夕方やってない、昼やってないじゃ勤め人は利用できないじゃん

    +17

    -3

  • 410. 匿名 2022/12/12(月) 10:23:07 

    >>356
    多分そういうことだよね
    全部の郵便局でこうなるわけじゃないし

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2022/12/12(月) 10:23:53 

    >>338
    >>392
    もう苦笑いだよね
    私は仕事で行くだけだから時間合わせて行けばいいし周りも窓口組は似たような感じだろうから無になって呼ばれるの待ってるw

    +16

    -1

  • 412. 匿名 2022/12/12(月) 10:23:54 

    >>137
    今までそうしてきたのに、急にみんなでご飯食べましょ〜ってなったら地獄だよねw

    +115

    -1

  • 413. 匿名 2022/12/12(月) 10:24:57 

    >>412
    昼もおしゃべりで気を遣うね
    不仲になりそう

    +21

    -0

  • 414. 匿名 2022/12/12(月) 10:26:08 

    >>217
    人手たりてないって分かってるのに求人すら出さないですからね…終わってます。

    +28

    -2

  • 415. 匿名 2022/12/12(月) 10:26:31 

    使えないな。
    昼休みしか行けないのに。

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2022/12/12(月) 10:26:40 

    >>158
    コロナ対応といってるくせにATMの画面がいつでも汚い銀行が腹立つ。
    埃や手垢くらい開店前、休憩時くらい取ってよ!

    +71

    -1

  • 417. 匿名 2022/12/12(月) 10:26:49 

    >>36
    いまって基本ATMかネットで事足りるし、お金おろす、入金だけならコンビニあるし
    私は、銀行のATM自体、半年に1回いくか行かないか
    三井住友は指紋認証なんで現金財布に補充するときだけ銀行ATM
    郵便局や銀行も窓口業務なんて今後もどんどん減らしていくと思うよ

    +7

    -28

  • 418. 匿名 2022/12/12(月) 10:26:58 

    >>264
    でも客商売はどこも昼ずらしでやってるわけじゃん

    +69

    -6

  • 419. 匿名 2022/12/12(月) 10:27:09 

    国営化に戻して!

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2022/12/12(月) 10:29:11 

    >>417
    個人間はそれでいいけど企業はそうはいかないことたくさんあると思うけど

    +22

    -2

  • 421. 匿名 2022/12/12(月) 10:29:35 

    >>91
    多分今までは2人出勤で交代で昼休みのところ、1人出勤にするって事じゃない?

    +15

    -1

  • 422. 匿名 2022/12/12(月) 10:30:09 

    >>3
    日替わりで窓口担当決めておいて、その人だけ他の職員と違う時間に休憩取れば良いのにと思う。
    介護施設の事務所なんかだとそうしてる。

    +271

    -10

  • 423. 匿名 2022/12/12(月) 10:30:20 

    郵便局って土日休みなうえ、最近は普通郵便の配達もしていないよね
    以前なら水曜日ぐらいに出したら週末までに届いていたのに、下手すると週明けまで配達されない
    働き方改革は分かるけど、サービスの低下が著しすぎる
    昼休みにしか行けない人も多いのだから、交代で休めば良いのに

    +9

    -1

  • 424. 匿名 2022/12/12(月) 10:30:30 

    >>137
    あなたの意見の方が正直嬉しいです。この件や休日の配送を無くした事とかハッキリ言って働いてる身からすると逆効果なんですよね。余計に仕事が増えるだけなので。それなら人を雇ってくれるのが1番良いのに求人すら出さないですからね。

    +56

    -0

  • 425. 匿名 2022/12/12(月) 10:30:48 

    >>372
    いつも使う郵便局が対象になったら利用する人々は不便だろうね。
    企業とか行政も紙書類→オンラインでも対応可って選択できたらいいけど今度は「じゃあオンラインのための設備・コストどうする」「窓口閉めた結果、オンライン残業増えました」「オンライン?わからん」だと意味ないもんね。やっぱり人件費がお金かかるよね。

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2022/12/12(月) 10:30:59 

    >>414
    どこの局もそうなのかな?
    夫が配達員だけど今の局に異動してから人手不足で一年中残業続き。その上コロナで常に欠員出てるから10日連続勤務とかが当たり前になってきてるわ
    共働きなのに平日は完全にワンオペだし土日休みすらしょっちゅうなくなっててつらいわ〜

    +12

    -3

  • 427. 匿名 2022/12/12(月) 10:32:19 

    >>264
    休むななんて言ってないけど…
    商売相手が誰なのかを考えた時間にすればいいだけの話。郵政なら更にその辺の会社よりも社会的役割も大きいわけだし

    +44

    -7

  • 428. 匿名 2022/12/12(月) 10:32:26 

    >>412
    交代制のほうが皆で顔を合わせないから離れつかずで円満なのにね

    +33

    -0

  • 429. 匿名 2022/12/12(月) 10:32:37 

    >>385
    窓口の人らのギスギス度は他の部署に比べるとレベルが違いますからねw
    本来窓口でやるべき仕事を平気で押し付けてきたりします。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/12/12(月) 10:33:22 

    >>425
    ゆうゆう窓口がパンクしてる気がするよ
    多分日勤以外が大変だと思われる

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2022/12/12(月) 10:33:47 

    >>122
    スーパーやコンビニとは全然違うんだけど

    +24

    -78

  • 432. 匿名 2022/12/12(月) 10:34:04 

    >>406
    自分の会社がブラックなだけじゃん

    +13

    -4

  • 433. 匿名 2022/12/12(月) 10:35:01 

    >>427
    嫌なら使わなきゃいいじゃん
    商売は対等な関係よ

    +8

    -16

  • 434. 匿名 2022/12/12(月) 10:35:02 

    >>403
    そう言う意味じゃなくて自宅でできることは自宅でしてわざわざ行かなきゃいいのにと思う
    めんどくさいから窓口で人にやってもらったほうが楽な人が多すぎるんだよ

    +6

    -4

  • 435. 匿名 2022/12/12(月) 10:35:15 

    >>3
    近くの地銀は窓口を時間ずらして11時30分から12時30分閉めてるよ。

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2022/12/12(月) 10:35:28 

    >>137
    食べてる途中に駆り出されたことあるからちゃんと1時間確保できる休憩がありがたいと思ってる

    +18

    -1

  • 437. 匿名 2022/12/12(月) 10:35:39 

    >>426
    どこの局でもそうだと思いますよ。影響としては前までこの時間には局に届いていたはずの荷物とか遅く届いたりしてますからね。それを人数絞りに絞ってやらされるわけですからねそれを残業もするなとか無理難題まで押し付けてきますからね。たまに本部から使者が来るんですけど何にも現場の現状なんか見えてないですからね。

    +7

    -2

  • 438. 匿名 2022/12/12(月) 10:35:41 

    >>403
    個人のそれが年に何回あるのかって話よ
    1年に1回のことなら個人で時間をあわせていけばいい話
    頻繁ならもうそれって業務上必要なことだら休み時間に片付く問題じゃない

    +5

    -4

  • 439. 匿名 2022/12/12(月) 10:35:46 

    >>406
    ブラックすぎて笑った

    +9

    -2

  • 440. 匿名 2022/12/12(月) 10:35:54 

    >>72
    銀行窓口は早く終わってしまうよね

    +18

    -6

  • 441. 匿名 2022/12/12(月) 10:36:37 

    >>435
    朝イチの年寄りとかめんどくさそうだから、一回11時半で切るの正解な気がする

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2022/12/12(月) 10:37:24 

    >>314
    あっ間違えた
    後半は13時〜14時です。
    利用者の多い12時〜13時は避けて休憩取ればいいのに。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/12/12(月) 10:37:29 

    >>433
    民営化前の権力を振りかざすわりに都合のいい時だけ民間ぶるよね〜
    「国民のカネを投入してまで維持する意味があるのか」組織に根付いた
    「国民のカネを投入してまで維持する意味があるのか」組織に根付いた"郵便局体質"の害悪 民間企業で十分カバーできるのに (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    企業などが郵便料金を別納した際に、相当額の郵便切手に消印を押す仕組みがあるが、それを悪用し、切手に消印を押さずに転売する手口が全国の郵便局で次々と見つかった。これも長年続く「郵便局員の小遣い稼ぎ」だ…

    +8

    -5

  • 444. 匿名 2022/12/12(月) 10:38:26 

    >>418
    だからって働き方を客が押し付けることでもないでしょ
    嫌なら使わなくていい

    +10

    -20

  • 445. 匿名 2022/12/12(月) 10:40:17 

    >>409
    役所ですら月2回は土曜日やってるのにね。
    親がかんぽ生命入ってて本人は行けないから代理で行った事あるけど、不便。
    持ち物をちゃんと事前確認したのに、足りないって言われてもう一回窓口に行くハメになった。そんなにポンポン行けるかっーの。

    かんぽ関連で嫌な思いをたくさんしたので郵便物以外で郵便局とは関わりたくないと思った。

    +7

    -3

  • 446. 匿名 2022/12/12(月) 10:40:28 

    >>426
    共働きで保育園入れてるなら全然ワンオペじゃない

    +4

    -10

  • 447. 匿名 2022/12/12(月) 10:42:07 

    >>426
    人手増やさないからパートさんまで残業させられてますからね…しかも平気でMAXの2時間をほぼ毎回。定時で上がれるのなんか数ヶ月に一回あるかないかですからね。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2022/12/12(月) 10:45:03 

    >>445
    解約以外、マイページでできないことって何なんだろ
    一度本人確認さえ済ませれば必要な持ち物とかもいらないのに

    +0

    -2

  • 449. 匿名 2022/12/12(月) 10:47:11 

    >>69
    職場が交代制だけど、しんどい(笑)
    店閉めて一斉に休憩あればいいのになってたまに思う。 お昼の時間にお昼ごはん食べたい。私のお昼ごはん15時過ぎ。

    +28

    -9

  • 450. 匿名 2022/12/12(月) 10:47:36 

    >>434
    まぁ特にお年寄りとか丸投げで尋ねたりしてきますからね。
    一回の説明で分かってくれるなら良いのですが…

    +3

    -3

  • 451. 匿名 2022/12/12(月) 10:48:06 

    休んでいいと思う。大きい局に行けばゆうゆう窓口があるし。

    +4

    -8

  • 452. 匿名 2022/12/12(月) 10:49:09 

    >>433
    そしたらどこかのテレビみたいになりそう
    年収2000万から800万まで落ちたらしい

    +11

    -2

  • 453. 匿名 2022/12/12(月) 10:50:26 

    >>1
    こんな事するのなら人手でを増やして欲しい。はっきりってどこの部署もパンク寸前と言うかしてる部署もある。
    この件と休日配達を辞めたのとかはっきり言って逆効果。
    休日配達を辞めたのとか結局は違う日にその日の分を押し付けてるだけなのでね。あとはしれっと朝6時から出勤する仕分けのパートさんの時間が2時間少なくなったのでその分の皺寄せもあります。長々とすいません。

    +55

    -4

  • 454. 匿名 2022/12/12(月) 10:51:04 

    >>452
    あなたが心配するこじゃないからほっときなよ
    そんなに昼1時間開けて欲しいのか

    +4

    -11

  • 455. 匿名 2022/12/12(月) 10:51:08 

    >>438

    期限が有るのが多いからね
    期限が短いの渡されて
    急な休みが取れない人は急いで昼間の休憩時間に行くことは有ると思う

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2022/12/12(月) 10:51:13 

    特定局という郵便利権の闇

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2022/12/12(月) 10:52:09 

    >>454
    別に心配してないよ

    +9

    -1

  • 458. 匿名 2022/12/12(月) 10:52:34 

    郵政って、民間企業なのに改悪しかしないってどういう事?

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2022/12/12(月) 10:53:02 

    >>232
    来るわよ。

    +26

    -0

  • 460. 匿名 2022/12/12(月) 10:53:34 

    >>451
    そこも昔より時間短縮してるし長蛇の列だよ
    あれ以上は困るな

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2022/12/12(月) 10:53:43 

    じゃあ土日も開けるとかしないと仕事の人行けなくない?

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2022/12/12(月) 10:53:48 

    >>46
    ど田舎のATMのないJAで窓口してました
    お金は職員同士の確認は必須です
    休憩時間はまともに取れませんでした
    精神病んでしまいました

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2022/12/12(月) 10:54:28 

    >>100
    田舎なめんな

    +44

    -0

  • 464. 匿名 2022/12/12(月) 10:55:14 

    >>4

    融通が無い公務員。

    +2

    -23

  • 465. 匿名 2022/12/12(月) 10:55:20 

    交代制って結局電話なり何かで呼ばれたりしてゆっくり1時間休憩できないこと多いからしっかり休めるほうが絶対いい、以前のパートの職場がそうだった

    +1

    -4

  • 466. 匿名 2022/12/12(月) 10:56:47 

    >>403
    今はまだど田舎での実施だからそこまで影響ないけど都市部でこれやるとクレームくるだろうね
    うちはある程度部署に余裕があるところだったから為替等必要になれば昼休みじゃなくて業務の時間に行けてたけど、中小企業で事務を1人でやってるよつなところの事務員さんは昼休みに郵便局行くって言ってたもんなぁ
    郵便局も利益取れなくてその部門廃止したいならそこでしか扱えない業務を減らさないとね

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2022/12/12(月) 10:57:40 

    >>2
    そもそも車で来る事を想定して作られてないのかもね
    どんだけ車社会の田舎でも郵便局は昔からあったから
    お役所仕事で田舎も都会も関係なく統一して作ったのかな?と思ってた。

    郵便局って本当に駐車場狭くて不便
    ここに来て手数料無料の旨みも無くなったし
    更に昼休み導入でしょ。働き方改革なのはわかるけど
    不便しかないから郵便口座は引き上げる予定。

    +157

    -10

  • 468. 匿名 2022/12/12(月) 10:58:54 

    ここ一年で届かない郵便事故増えた

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2022/12/12(月) 10:59:08 

    >>451
    それって結局日勤の人がマシになって派遣やバイトの多いゆうゆう窓口が安く使われるってことだね
    結果として労働条件改善されないね

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2022/12/12(月) 11:00:06 

    >>371
    アップデートって最近覚えて使いたいだけのおばさん

    +1

    -2

  • 471. 匿名 2022/12/12(月) 11:00:30 

    元を辿れば郵政民営化のせいじゃない

    +2

    -4

  • 472. 匿名 2022/12/12(月) 11:01:41 

    郵便局に文句言ってる人、、あなたたち 民営化に賛成して 普段行かない選挙に喜んで投票行ったんでしょ?

    +5

    -7

  • 473. 匿名 2022/12/12(月) 11:03:10 

    >>31
    役所、銀行、郵便局はそうあって欲しい。

    +62

    -8

  • 474. 匿名 2022/12/12(月) 11:03:12 

    >>8
    交代で休めよって偉そうに。

    +106

    -59

  • 475. 匿名 2022/12/12(月) 11:04:31 

    >>224
    郵便事業はもうそこに振り分けた方が利用者も赤字部門切りたい郵便局どっちもWin-Winだと思うよね
    不祥事続きの保険部門も他社でいいし

    +45

    -1

  • 476. 匿名 2022/12/12(月) 11:04:42 

    >>43
    うちのところもだよ〜
    支店減らして昼休みまでとって殿様商売

    +45

    -7

  • 477. 匿名 2022/12/12(月) 11:07:34 

    しかも3時間のうちの1時間って
    局によってその1時間の取り方が違うとなると混乱する

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/12/12(月) 11:07:45 

    >>264
    暴論に捉えてんのはあんただけで草

    +24

    -4

  • 479. 匿名 2022/12/12(月) 11:09:24 

    >>1
    都会は関係ないのかな?
    私用ならお昼休みに行くよね。

    +27

    -0

  • 480. 匿名 2022/12/12(月) 11:10:37 

    >>471
    美容院もスーパーも、民営企業だけどねぇ。

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2022/12/12(月) 11:11:37 

    さすが非正規と正規の同一労働同一賃金制を非正規の雇用条件に合わせる無能っぷりの郵政さんはやることが違うね!結局そういう雇用の劣悪さが人手不足を招いてんのに昼休憩みんなで取れます!とか、案の定ユーザーからも不評で人手不足も解決しないのにアホなんかな?

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2022/12/12(月) 11:12:38 

    >>122
    ほんとそうだよね
    郵便局はただでさえ営業時間が短いのに、昼休憩までとられたら‥

    +218

    -29

  • 483. 匿名 2022/12/12(月) 11:15:52 

    お昼休みにしかいけない人がぁ~って、自分は昼休み取ってて草(笑)

    +3

    -2

  • 484. 匿名 2022/12/12(月) 11:16:34 

    >>453
    人手不足が主な原因なのに給料面での待遇上げないと意味ないよね
    現場に居る人もこれって実際どこまで喜んでんのかわからないね

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2022/12/12(月) 11:16:36 

    >>323
    そうそう、いないものはいないで割り切らないとね
    そうやって休憩中の人や休みの人呼び出してるとキリがない

    +52

    -0

  • 486. 匿名 2022/12/12(月) 11:17:08 

    >>62
    うちも。一番混み出す12時位にお昼行く先輩いいなぁ…て思ってた。その時間めちゃくちゃ来るし、対応する行員は少ないしでベテランの先輩が休憩行ってる時は頼むから面倒な案件来ないでくれ、、、て願ってたな、新人の時。年末とかだとどの時間帯も混むから休憩取れずにお弁当家まで持って帰る日もめっちゃあった。

    +45

    -0

  • 487. 匿名 2022/12/12(月) 11:17:16 

    >>483
    当たり前じゃ無い?
    別に郵便局も昼休み取るなって言ってるわけじゃ無いのに必死だね

    +4

    -2

  • 488. 匿名 2022/12/12(月) 11:19:08 

    >>484
    現場の意見としては全く喜んでないです。またいらないことをしてくれたなって感じです。

    +15

    -1

  • 489. 匿名 2022/12/12(月) 11:21:30 

    交代じゃ駄目なん…?

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2022/12/12(月) 11:23:21 

    >>27
    早く欲しいなら金出して速達にすればいいとか今までがブラックすぎた、とかいう人いるけどさ、
    いくら働き方改革を盾にやりたい放題。
    不便で仕方ないわ

    +143

    -6

  • 491. 匿名 2022/12/12(月) 11:24:27 

    >>2
    うちの近くでいつも利用してるところなんて駐車場がないよ。路駐してる人多いけど、路駐も埋まってたりするから自転車で行く。

    +8

    -1

  • 492. 匿名 2022/12/12(月) 11:24:54 

    >>433
    多分日頃使用してない人が言ってるんだと思う。

    +3

    -3

  • 493. 匿名 2022/12/12(月) 11:25:05 

    >>488
    そうだよね
    私は郵便局員じゃないけど、根本的な解決になるのか疑問だもんコレ
    皺寄せが来ないといいね…

    +13

    -0

  • 494. 匿名 2022/12/12(月) 11:27:03 

    土日は配らないわ日数かかるわ17時までしかやらないのに
    その上休憩まで取るの…?

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2022/12/12(月) 11:27:22 

    >>27
    ただなぁ、めっちゃくちゃど田舎でも届けてくれるから貴重なんだよね…多分普通宅配便とかは5軒しかない山越えた集落とか配達無理だよね。

    +25

    -6

  • 496. 匿名 2022/12/12(月) 11:27:41 

    なんかすでに退職した元郵便局員のおっさんでも居るの?笑

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/12/12(月) 11:28:26 

    そんな殿様商売すんならせめて19時くらいまでは開けて欲しい

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2022/12/12(月) 11:30:52 

    自分が局員だったら昼は交代制の方がいいな。ランチに誘われたりするの面倒。皆一斉にだとトイレも混むしずらして一人でサクッと取りたいわ。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2022/12/12(月) 11:31:04 

    >>495
    自己レス、一応郵便局も配達困難地域はあるけど、宅配便よりずっとカバーしてる。

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2022/12/12(月) 11:34:58 

    1人で複数機使ってる人いるね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード