-
1. 匿名 2024/10/01(火) 09:31:37
昔、渡る世間は鬼ばかりで、確かサエさんが
「1人分作るのも○人分作るのも同じですから〜」と、ご飯の支度をしているシーンがありました。
独身の頃は何も疑問が沸かなかったのですが
子持ち主婦の今、正直1人増えるだけで憂鬱です。
特に週一、お弁当を1人分多く作るのですが、冷凍ストックしてあるお弁当のおかず(ハンバーグや野菜類)の減りが早くなるのが地味に痛いです。
また買い物に行って作らなきゃ…そして弁当箱の洗い物…と滅入ります。
みなさんは、一人分でも三人分でも、ご飯を作る手間は一緒ですか?+18
-50
-
2. 匿名 2024/10/01(火) 09:32:29
一人分が一番面倒くさい+239
-22
-
3. 匿名 2024/10/01(火) 09:32:38
一緒じゃない
1人分は自分の分だから適当でいいし
ただ2人分以上は一緒だと思う+236
-13
-
4. 匿名 2024/10/01(火) 09:32:46
手間なら一緒だよー
買い出しとか洗い物とはまた別の話で+20
-4
-
5. 匿名 2024/10/01(火) 09:32:47
どうせ1人分作るなら3人分まとめて作る方が楽
的な意味かと+63
-4
-
6. 匿名 2024/10/01(火) 09:32:47
違う
洗い物増えるから+78
-2
-
7. 匿名 2024/10/01(火) 09:32:48
むしろ1人分だけが一番面倒よ+40
-14
-
8. 匿名 2024/10/01(火) 09:32:50
離婚したらいいよ+5
-3
-
10. 匿名 2024/10/01(火) 09:33:11
人数が増えればその人の好き嫌いが出てくるからそれを考慮するのが面倒…。何でも食べてくれる家族なら良さそう+33
-0
-
11. 匿名 2024/10/01(火) 09:33:11
3人のほうが野菜を切る手間とかかかるでしょ。フライパンとかも大きいの使わないといけないから洗い物も。+119
-1
-
12. 匿名 2024/10/01(火) 09:33:16
料理が得意か得意じゃないかで意見分かれそうだね+7
-0
-
13. 匿名 2024/10/01(火) 09:33:36
全然違う。
5人→4人→今3人、たまに1人。
私の段取りが
悪いだけかもしれないけど時間も手間も全く違う。
後片付けも変わってくる。+68
-0
-
14. 匿名 2024/10/01(火) 09:33:42
カレーとかの大鍋料理ならさほど変わらないけどそれ以外は変わる
特に弁当は詰める手間があるから全然違う+55
-0
-
15. 匿名 2024/10/01(火) 09:33:44
自分1人ならそもそも作らないよ+7
-1
-
16. 匿名 2024/10/01(火) 09:34:17
>>2
一人分作るのって難しいよね
たくさん作ってみんなで分けるほうが作る時は楽+8
-2
-
17. 匿名 2024/10/01(火) 09:34:46
手間は一緒だけど、1人だと3日分になる+18
-1
-
18. 匿名 2024/10/01(火) 09:34:53
子どもの1人分増えるのはいいんだけど、ダンナの1人分増えるのは腹ただしいのはナゼ…+24
-2
-
19. 匿名 2024/10/01(火) 09:35:21
二人分が四人分くらいなら変わらないけど、十人分とか言われたらめっちゃ手間が増える+9
-2
-
20. 匿名 2024/10/01(火) 09:35:25
一人暮らしのときのご飯なんて楽だった
レンジ調理とかも余裕で出来るし小さなフライパンでちゃちゃっとやれる
四人暮らしで食べ盛りがいるけどフライパンも大きいし、切るもの、洗い物全て増える+27
-1
-
21. 匿名 2024/10/01(火) 09:35:36
一番違う労力は買い物の手間
買い物は人数多いとマジで大変になってくる
冷蔵庫に物さえあれば、調理に慣れた人なら3人前でアタフタする事は少ないと思う
一人分のメニューは簡素化しがちだけれど、献立が全く同じ内容なら大して変わらない+5
-1
-
22. 匿名 2024/10/01(火) 09:35:37
一人分が自分の分だとすれば全然違う適当でいいし、一人分が自分以外の分ならかかる手間は同じ違うのは材料費+2
-0
-
23. 匿名 2024/10/01(火) 09:35:49
>>2
味噌汁とか本当そう+6
-0
-
24. 匿名 2024/10/01(火) 09:36:03
誰に作るかにもよるね
でも一人分ってめちゃくちゃ面倒
2人分くらい実際できあがってしまう+4
-3
-
25. 匿名 2024/10/01(火) 09:36:09
食材を切る量も違うし洗う食器の量も違うよ+4
-0
-
26. 匿名 2024/10/01(火) 09:36:25
一人分と三人分は違う
インスタントラーメンも二食まで鍋一つでいけるけど三食は入らない+14
-0
-
27. 匿名 2024/10/01(火) 09:36:49
普段の食事を同じ献立で作るなら人数増えてもなんとも思わないけど、お弁当は嫌って気持ちわかる。
詰めるおかずの量が分かりにくいし詰め方も考えないといけないし卵焼きとかなんなら2回焼かないといけなくなるしね。+5
-1
-
28. 匿名 2024/10/01(火) 09:36:53
実家にいた時は6人分作ってたけど、結婚して2人分になった時は、2人分てなんて楽なんだと感動した。野菜をむく手間や炒め物の量、全然違う。+27
-0
-
29. 匿名 2024/10/01(火) 09:37:05
>>2
そうかな
1人だとわざわざ作るっていうより、残り物で適当になんか炒めるだけとかで楽だけどな
家族やパートナーがいたら、ちゃんと作らなきゃいけないしその方がめんどくさい+25
-10
-
30. 匿名 2024/10/01(火) 09:37:48
2人分が1番作りやすい
4人分とかになると大変+9
-0
-
31. 匿名 2024/10/01(火) 09:38:06
ドラマ見たこと無いから分からないけど
言う相手に気を使った言葉だったとかかな?
人が増えるなら好き嫌いもあるし
食べれない物もあるし
他人に作るならある程度気を使うよね+6
-0
-
32. 匿名 2024/10/01(火) 09:38:57
手間は同じだが材料費はかかります+2
-0
-
33. 匿名 2024/10/01(火) 09:39:57
工程は一緒でも切ったりする量は増える。
でも多い方が美味く出来やすい。+0
-1
-
34. 匿名 2024/10/01(火) 09:39:58
いつも作りすぎちゃうから作る手間は変わらないかな
でも盛り付けたり洗い物が増えるのは面倒+0
-0
-
35. 匿名 2024/10/01(火) 09:40:39
一人分から増えるのは全然違うよ
10人分が13人分なら一緒と感じるけどさ+3
-0
-
36. 匿名 2024/10/01(火) 09:40:51
サザエさんと主の違いは
自然と生まれる愛か、
冷たい溺愛のものか。うまい!+0
-0
-
37. 匿名 2024/10/01(火) 09:41:11
>>1
一緒にじゃないです。
もともと料理嫌いの面倒臭がりだから、調理器具もできるだけ小さくて最小限で済ませたいけど人数多いと鍋もフライパンもボールも大きくなるしお皿の数も増えるし
お弁当ストックなくなっていくあのやるせない気持ちもすっごくわかります!+4
-0
-
38. 匿名 2024/10/01(火) 09:41:44
1人と2人は違う
2人と3人は一緒+0
-0
-
39. 匿名 2024/10/01(火) 09:42:17
わたしはむしろ1人分のお弁当の量が一番楽
小さいおかずちょこちょこ作るのは簡単なのにたくさん作ると味付けむずい+2
-0
-
40. 匿名 2024/10/01(火) 09:42:20
うちは5人家族だけど、3年前から旦那が単身赴任してて1人分減りました
去年からいちばん上の子が大学生になり賄いの出るバイト始めてほとんどご飯がいらなくなったので、今は基本3人分です
5人分作ってた時よりはるかに楽です
そして時々どっちかの子供がご飯いらないと言われ2人分になることがありますがもっともっと楽。
でも逆に私1人の時は作るの面倒なので惣菜とか買ってきたら作ってる時よりお金がかかる+4
-0
-
41. 匿名 2024/10/01(火) 09:43:34
>>19
普通の鍋(20センチの両手鍋や26センチフライパン等)では賄えない量になってくると、一般的な台所ではキツイよね。何度かにわけなきゃいけないし。+1
-0
-
42. 匿名 2024/10/01(火) 09:44:07
+9
-2
-
43. 匿名 2024/10/01(火) 09:45:12
どうなんでしょう
ウチはずっと夫が作ってるけど、1人も3人も対して変わらないじゃない
+0
-2
-
44. 匿名 2024/10/01(火) 09:45:15
量が増えるんだから、手間は増えるし、大きいザルとか皿使うんだから洗い物もめんどくさいと感じる+4
-0
-
45. 匿名 2024/10/01(火) 09:45:21
野菜とか三人分くらいが買いやすくて消費しやすい+0
-0
-
46. 匿名 2024/10/01(火) 09:45:52
夫婦二人分なら楽勝(二人で焼きそば3玉)
食べ盛りの思春期男子がいるから3人分は大変(3人で焼きそば6玉必要)
+2
-0
-
47. 匿名 2024/10/01(火) 09:46:10
一緒ではない
よく『同棲や子なし夫婦なら家事も一人暮らしと変わらない』とか言ってる人がいるけど、随分と心が広くて要領も良くて体力もあるんだろうなと思う
お金も家事の手間も、実際、一人増えたら大変になる
そりゃぁ5人家族とかから見たら2人なんてラクって思うだろうけど、一人暮らしから2人暮らしになっただけでも大変だった、私は
単純に家事の量が増える大変さもあるし、誰かと暮らしていたら『相手のもしも』まで想定して余裕を持って家事を進めておかないといけないし。
例えば、自分一人で暮らしているなら今週1週間で着る服も想定できるけど、相手が急に『明日、長袖のワイシャツが必要だ』って言い出すかもとか、出勤前にワイシャツを汚すかもしれないから予備も置いておかないととか、そういうアレコレまで想定して2人分のアレコレを毎日のように準備し続ける訳だから、時間も気力も体力も奪われるよ、一人増えただけで
食器だって、自分だったらこのペースで洗えばいいけど、相手はそれじゃ困るってなったらもっと早いペースで片付けないといけないし+4
-0
-
48. 匿名 2024/10/01(火) 09:46:33
一人分も三人分も一緒ってわけじゃないけど味噌汁、カレー、シチューとか汁物は人数多い方が作りやすい。カレーの一人分ってめんどくさいのよ。作る工程が割りとあるくせにさ。カレー一人分作るってなったレトルトでいいわ、味噌汁も然り。+5
-0
-
49. 匿名 2024/10/01(火) 09:46:41
>>12
私も料理好きじゃないから面倒くさ~と思う。
サエさんは家族分(4人?)プラス弥生が預かってる子供たちの分も作ってたっけ?
私も当時スゴいなと思って見てたわ。+3
-0
-
50. 匿名 2024/10/01(火) 09:46:44
>>29
あくまで同じものを作る場合の話じゃないの?作るものが違えばそりゃ大変さは同じ1人分でもかわるやん+9
-2
-
51. 匿名 2024/10/01(火) 09:46:57
>>1
3人までならまぁそこまでだったけど、それが4人5人となると使う材料がちょっと足りないとかなってきてめんどくさい。
麻婆豆腐とかCookDoみたいなのってだいたい2,3人用だからそれ以上になるともう1箱買わないととか肉がもう1パック必要とかになってくる。
で、結局出来上がりが6人分になったりして残ったり。
2人、3人分が楽だったな。
1人なら卵かけご飯で満足だし特に作るの必須ではないしな。+3
-0
-
52. 匿名 2024/10/01(火) 09:47:03
>>23
味噌汁なんて1人の時はインスタントだったわw+6
-0
-
53. 匿名 2024/10/01(火) 09:47:50
感じ方は個人差あるだろうけど、そのセリフ言っていいのは作る側だけだなとは思う。
食べるだけの側が「2人分も3人分も一緒でしょ?ちゃちゃっとやってよ〜」って当たり前の顔で言ってたらイラっとくると思う。+10
-0
-
54. 匿名 2024/10/01(火) 09:48:44
>>2
作る手間というより、モチベの問題だよね。+5
-0
-
55. 匿名 2024/10/01(火) 09:49:06
>>1
ご飯を作る手間もですが、食材の買い物の量も2人だと2倍に
3人だと3倍になります
当たり前ですが重たい物を1人で大量に運ぶのはしんどいです
(毎日の夕飯分、明日の朝食分、弁当に入れる具材分✕人数分)
買い物の後に人数分のご飯を作るとなると体力は更に消耗します+3
-0
-
56. 匿名 2024/10/01(火) 09:50:05
>>3
炒飯とか4人前とか腱鞘炎になる
2から3人前が一番つくりやすいと思う+15
-1
-
57. 匿名 2024/10/01(火) 09:51:50
子供が独立して、3人から2人になった。取り皿、お茶碗、汁椀、コップ、とか、洗う食器の数が減っただけでも楽です。+3
-0
-
58. 匿名 2024/10/01(火) 09:52:13
数人分の焼きそばは重労働だと思う
麺重い+4
-0
-
59. 匿名 2024/10/01(火) 09:53:39
息子2人の4人家族だけど、子供が幼少期と、食べ盛りの今を比べると、作る手間は1.5倍、食費は2倍になった。
成長期になったってだけで手間かかる。お米高くなったし、さらに食費も上がる。+2
-1
-
60. 匿名 2024/10/01(火) 09:54:06
>>1
私の場合は全く違う
一人で作って食べる昼食と家族3人で食べる夕食は完全に別物
夕飯作る時はヘトヘトになるし楽しくない+3
-0
-
61. 匿名 2024/10/01(火) 09:54:23
>>3
私もこれ思った。
自分以外の人に作る1人分と3人分て考えたら、大して変わらないよね。+7
-0
-
62. 匿名 2024/10/01(火) 09:56:02
>>13
うちも5人から1人ずつ減っていくたびにラクになった。肉買う量も減るしw
今2人ですごい手抜きだしラクだわ。+10
-0
-
63. 匿名 2024/10/01(火) 09:57:36
>>62
ほんと、5人なんてよく毎日やれたなぁと思う。
年に何回か5人揃うけどモタモタしちゃう。+6
-0
-
64. 匿名 2024/10/01(火) 09:58:38
>>2
自分の分ならウキウキで作るけど、他人のための一人分はまじで面倒臭い+10
-0
-
65. 匿名 2024/10/01(火) 09:58:53
全然違う
サザエさんのは『気を使わないで。申し訳なく思わなくて良いですよ』という気遣いであって
本当に変わらないのとは違うでしょ+4
-0
-
66. 匿名 2024/10/01(火) 09:59:14
>>3
自分に作る1人分とその他に作る1人分も印象変わる
自分だけならもやし炒めでいっかって思うけど家族に作るってなると野菜と肉足した方がいいかなとかさらに味噌汁も...とか考えてしまう笑+9
-0
-
67. 匿名 2024/10/01(火) 09:59:50
>>2
自分だけの1人分なら楽。あるもの食べるし、お皿も最低限。
子どもだけ、旦那だけの1人分は面倒くさい。+8
-0
-
68. 匿名 2024/10/01(火) 10:00:57
>>58
4人家族でマルちゃんの焼きそば6人前(2パック)作るけど、28センチフライパン2個並べて同時に作ってる。
私は屋台か!って気分になるよ。+4
-0
-
69. 匿名 2024/10/01(火) 10:01:05
>>30
肉野菜炒めとかの炒め物系は2人分が一番美味しくできる気がする。均一に熱が通るし調味料もムラなく回るのが理由なのかな。1人分増えただけで微妙になる。+0
-1
-
70. 匿名 2024/10/01(火) 10:01:22
>>1
作る手間とストックが減るのはまた別の話では??+1
-0
-
71. 匿名 2024/10/01(火) 10:02:40
>>1
全然違う。
1人分なら小さなフライパンやお鍋で調理できるし、材料を切るのにかかる時間もちがう。
洗い物の量もちがう。
買い出しした時の荷物の量もちがう。
自分の分1人分を作るのが1番楽。手抜きしまくるから。
自分以外の人の分1人分は頑張ってしまう。+4
-0
-
72. 匿名 2024/10/01(火) 10:03:15
>>3
だよね。自分だけなら卵かけご飯でいいけど人の分ならチャーハンにするかぁってなったりね+7
-0
-
73. 匿名 2024/10/01(火) 10:04:01
>>58
わかる。
1人分ならフライパンでできるけど家族分はフライパンでは作れなくてホットプレート出してくる。+3
-0
-
74. 匿名 2024/10/01(火) 10:04:15
1〜3人前はあまり変わらない
1人前はそもそも作らない(多めに作って冷蔵)
それ以上になると肉を2パック買ったり野菜の量も増やさないといけないから面倒+1
-0
-
75. 匿名 2024/10/01(火) 10:09:41
>>13
人数増えると、使う鍋やフライパンも大きなもの使わなきゃいけないしね
重たくて大変
5人だけどフライパン煽れないからチャーハンや野菜炒めはもう作れない
+6
-0
-
76. 匿名 2024/10/01(火) 10:12:43
>>3
このトピ主の渡鬼は本来の家族5人が7人に増え
10人を超えとどんどん増えてのセリフ
さすがに下ごしらえの手間はかかると思う+3
-0
-
77. 匿名 2024/10/01(火) 10:14:49
>>29
自分ひとりのだったらなんでもいいんだけど、うちは旦那だけ食べる時とかあるんだよね。それが1番面倒くさい。栄養バランスはきちんとしたいし+1
-0
-
78. 匿名 2024/10/01(火) 10:15:33
>>1
1人分と3人分は少し違う気はするけど1人分と2人分は食材のサイズ的に変わらないかな+0
-0
-
79. 匿名 2024/10/01(火) 10:17:27
>>64
自分のだとラクに作れるけど、人も含むとちゃんとしなきゃだから面倒と思ってたんだけど、最近逆になってきた。
家族のことが嫌いにになってきてるのか、自分1人なら手の込んだこともしたい、色々作りたいと思えるけど家族にはもうなんも作りたくもない+2
-0
-
80. 匿名 2024/10/01(火) 10:18:00
私 少食
長女 普通
次女 少食
夫 大食い
私&娘2人が一番作りやすい。
少食&少食が難しい(1.5人前ぐらい)。
夫が入るとどの組み合わせでもうんざりしてくる。+2
-0
-
81. 匿名 2024/10/01(火) 10:20:24
+1
-1
-
82. 匿名 2024/10/01(火) 10:20:43
一人だと納豆ご飯でいいけど、二人以上だとある程度料理しなきゃいけないから面倒になる。2人も3人も4人くらいまでは大食いじゃなければ手間は変わらないかな。食器を手で洗うとなると全然違うけど。+1
-0
-
83. 匿名 2024/10/01(火) 10:22:43
>>1
子供はこれ食べれないし、夫はこれじゃ足りないし、と分けて作る時はめちゃくちゃ怠い
買い物もそれを考えて買わないといけないし、そもそも献立考えるのがマジで怠い
1人ならテキトーでいいのに+2
-0
-
84. 匿名 2024/10/01(火) 10:26:20
違うと思ってるけど、気を遣わせないために言うんだよ😇+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/01(火) 10:27:06
>>79
正直だ笑+1
-0
-
86. 匿名 2024/10/01(火) 10:29:31
一人分は面倒くさいけど、「自分の分だけを用意すれば良い」となると話は違う
自分が食べるだけなら見た目どんだけ悪くても良いからすごく楽(その代わり材料費は見合わなくて高く付く)
3人分だとなんというか作り甲斐はあるけど(材料費も外食とかと比較すると安く済むし)
、けどそれはある程度料理できる人の話だと思う
とにかく「他人も認める飯」というのを作るのが私は苦手…+1
-1
-
87. 匿名 2024/10/01(火) 10:31:38
煮物とか炒め物とかはそこまで変わらないけど、ハンバーグとかは人数が増えるだけ面倒くさい。数が多いと1回では焼けないし。+0
-1
-
88. 匿名 2024/10/01(火) 10:35:02
全然違う。子供達が帰省する時に人数増えると手間はかなり違うよ。切る量や炒め焼き揚げの量が全然違う。てんぷらやから揚げだと何回も分けてあげるしね+2
-0
-
89. 匿名 2024/10/01(火) 10:37:16
ひとり暮らしだけど3人分作るよ。
ひとり分は今日食べる。
もうひとり分は明日食べる。
残りひとり分は冷凍して、料理したくない時に解凍して食べる。+2
-0
-
90. 匿名 2024/10/01(火) 10:37:33
>>81
通報されて消されてるのにしつこくて草+0
-0
-
91. 匿名 2024/10/01(火) 10:38:07
ただ自分のを3人前つくるのなら楽。
3人の好き嫌い、予算などを考えて3人前作るのは大変。+0
-0
-
92. 匿名 2024/10/01(火) 10:41:09
2人分と3人分は一緒。
1人分と2人分が既に違う+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/01(火) 10:41:45
大皿で出すなら変わらないけど、茶碗とかは増えるか!+0
-0
-
94. 匿名 2024/10/01(火) 10:42:41
>>2
独身だけど面倒だと思わない
一人なら好きな味付けにできる
むしろ誰かいると好みとかも考えなきゃいけないし私はそっちの方が面倒+3
-1
-
95. 匿名 2024/10/01(火) 10:43:38
>>11
1人→3人→5人
この区切りでなんか違うかも
フライパンや鍋の大きさが変わる?+3
-0
-
96. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:41
>>10
それそれ!
同じものを量増やして作るならまぁ変わらないかもだから、皆同じものを喜んで食べてくれる環境ならね〜+1
-0
-
97. 匿名 2024/10/01(火) 11:01:04
麺類は2人前が限界
3人前以上作れない+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/01(火) 11:13:51
子供の分作るなら旦那のはついでかなってのはある笑+0
-0
-
99. 匿名 2024/10/01(火) 11:18:55
>>3
2人→3人までは変わらないけど、それ以上だと人数と労力&手間は正比例だと思う+5
-0
-
100. 匿名 2024/10/01(火) 11:32:17
>>29
そういう話じゃないよね
わざわざ1人分作るのがめんどくさいから残り物で適当になんか炒めてるんでしょ?+2
-0
-
101. 匿名 2024/10/01(火) 11:45:30
>>1
全然一緒じゃない。
私も一人暮らしの頃は、家事に対して何とも思ってなかったけど、旦那・子どもが増えただけで、すごく手間に感じる。
特に料理に関しては買い物の頻度も量も増えるし、子どもと2人なら適当に納豆ごはんとか麺とかでちゃちゃっと済ませても、旦那のとなると白いご飯が必須とか丼ものは嫌とか面倒くさい。
家族が多いとかアレルギーや好き嫌いがある家庭は、もっと大変なんだろうな…。
+3
-0
-
102. 匿名 2024/10/01(火) 12:02:35
>>15
一人暮らしだから基本1人分を作る カレーなんかは数日分だけれどね。
料理が好きだから 1人分は材料の下ごしらえも量が少ないし むしろ私は好き。+0
-1
-
103. 匿名 2024/10/01(火) 12:04:53
ドラマのセリフを鵜呑みにしなくても…+0
-0
-
104. 匿名 2024/10/01(火) 12:11:26
>>3
2、3人なら変わらないけどそれ以上は思いっきり変わるでしょ!
チャーハン作るにしたって、フライパンに収まりきらないから何回も分けて作らないといけないんだよ。+4
-0
-
105. 匿名 2024/10/01(火) 12:20:29
全然一緒じゃないよ
レンジだって量が増えると加熱時間増える
野菜切る量も増える+2
-0
-
106. 匿名 2024/10/01(火) 12:22:42
「増えても一緒」は気にしないでという
気づかいの言葉なわけで
鵜呑みにするのはバカだと思う+2
-0
-
107. 匿名 2024/10/01(火) 13:12:29
主さんと同じところ気になっていました。
いや、人数増えたら大変だろってつっこみつつ見ていましたが、私は調理より後片付けが嫌だなーって思っています。+1
-0
-
108. 匿名 2024/10/01(火) 13:27:07
3人分は楽だけど4人分から一気にめんどくさくなる気がする
焼きそばとかパスタとか+1
-0
-
109. 匿名 2024/10/01(火) 13:29:30
1人分は納豆ご飯や卵かけで良いけど人に食べさせるのは適当に済ませれないこともある
3人分と6人分なら揚げ物だと時間も結構変わってくるからこれまた違う+1
-0
-
110. 匿名 2024/10/01(火) 13:45:27
>>2
最近凄く感じているよ
息子が社会人になって春から一人暮らし始めて夫と2人なんだけど夫が仕事の都合で今夜ご飯要らないって日は自分の為だけに作るの本当に面倒臭いなぁって思ってしまう 結局お米さえ炊かずに済ませちゃう先日は前の晩のきんぴらごぼうと素うどんだった
何だろう気持ちが萎えるというか空腹じゃ無ければ良いかなみたいな感覚になる+1
-0
-
111. 匿名 2024/10/01(火) 13:49:08
一人暮らしだけど、まとめて作って2、3回に分けて食べる
毎食作るなら、惣菜、弁当の方が安くて楽だし+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/01(火) 14:42:24
全然違う
1人増えるごとに用意する材料の嵩が増えるので手間が増える
野菜切るのも遅いし、フライパン煽るのも苦手だからそう思うのかも
特に包丁がものすごく速い人にとっては変わらないんだろうな+0
-0
-
113. 匿名 2024/10/01(火) 16:14:30
>>1
二人分作る手間は一人分の1.41倍くらい
三人分作る手間は一人分の1.73倍くらい+0
-0
-
114. 匿名 2024/10/01(火) 23:29:32
旦那が出張でいない時はめちゃくちゃ楽
早く食べようが遅く食べようが自由だし、2人分作って半分は次の日に食べてる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する