ガールズちゃんねる

平成・令和生まれがおばあちゃんになったら

176コメント2024/10/01(火) 11:55

  • 1. 匿名 2024/09/29(日) 17:08:04 

    平成元年生まれが35歳の今。
    今は「おばあちゃん」と呼ばれる世代はまだまだ昭和(30年代以前)や大正生まれですが、最近のおばあちゃんって若々しい人が多いですよね。
    平成や令和生まれの世代がおばあちゃんになる頃は、どんなおばあちゃんが増えると思いますか?
    今もすでにPCやスマホを使いこなせるおばあちゃんもいるし、高齢の方の趣味や思考もどんどん変わっていきそうですね。

    +44

    -6

  • 2. 匿名 2024/09/29(日) 17:08:50 

    その頃には日本は無くなってそう…

    +34

    -28

  • 3. 匿名 2024/09/29(日) 17:08:59 

    読みにくい文章だな

    +26

    -23

  • 4. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:07 

    平成、令和生まれは体力がないので寝たきりのおばあちゃんが激増しそう。

    +161

    -4

  • 5. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:15 

     
    平成・令和生まれがおばあちゃんになったら

    +34

    -2

  • 6. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:21 

    コンピューターおばあちゃん

    タブレットおばあちゃん

    +85

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:22 

    叱られたことない子が多そうだから
    今のガルじいみたいになったりして

    +12

    -7

  • 8. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:25 

    若々しいか早死にするかのどっちか

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:26 

    りこおばあちゃん

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:30 

    令和生まれだけど、平成生まれと一緒にしないで笑

    +4

    -18

  • 11. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:30 

    それでもおばあちゃんになる頃には難しくて使えないわ!ってものもあるんだろうね

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:33 

    頼む私が婆ちゃんになるくらいまでには永久歯が生え変わる薬が実用されててくれ

    +49

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:34 

    >>1
    高齢の親がユーチューブの変な動画に感化されて嫌韓や陰謀論にハマる例多いね

    +14

    -3

  • 14. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:35 

    夏が50度近くになっていたり😱子供の将来が心配

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:47 

    >>1
    平成・令和生まれがおばあちゃんになったら

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:49 

    >>1
    昭和58年だけどまだアラフォー

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:55 

    令和生まれのおじいさんおばあさん「子供の頃ブリンバンバン歌ったわぁ」

    +61

    -2

  • 18. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:59 

    好きな曲や観ていたドラマや好きな有名人が分散しまくって共通の話題の話が出来にくくなってる

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/29(日) 17:10:06 

    5年生まれ
    たぶん免許返納してキックボード乗り回しばーちゃんになってるかも

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2024/09/29(日) 17:10:11 

    30年後の平成生まれは何歳かなと考えていました

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/29(日) 17:10:31 

    どうせ「スマホの時代が一番良かった」とか言ってるよ

    +50

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/29(日) 17:10:34 

    おばあちゃん、まだスマホ使ってるの?
    平成だね〜

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/29(日) 17:10:57 

    昭和生まれは100歳から35歳まで

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:03 

    定年80歳で年金受給90歳

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:04 

    >>1
    介護施設は外国人スタッフばかり
    スタッフ〜

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:14 

    我慢知らずのわがまま老人VS介護ロボット

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:23 

    昔のスマホの使い方からアップデートしてないと孫世代に言われそう

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:37 

    顔と体の半分が機械のおばあちゃんが出現しそう

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:37 

    デイサービスの職員さん(40代後半)が僕らがデイに行く頃は「山手線ゲーム!ウェーイ↑とか若い職員さんが企画してくれてみんなでやるんですかね…」って言っていたわ
    私、多分無理なんだが…

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:43 

    ガルちゃんがババちゃんになってる

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:43 

    >>4
    でもアラフィフ多いがる民もめちゃくちゃ体力ない引きこもり多くね?

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:52 

    その頃には年金は・・・
    平成・令和生まれがおばあちゃんになったら

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:56 

    今の子は可哀想

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/29(日) 17:12:02 

    >>1
    昭和30年代生まれの人の孫はもう成人してたりするよ

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2024/09/29(日) 17:12:02 

    >>4
    医学の進歩で体力つきやすくなるかと思いきや逆に体が弱い人が増えてると感じる

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/29(日) 17:12:03 

    アラフォーの今ですら腰、膝壊れかけてるのに自分がお婆さんになる頃にはどーなっているのか
    寝たきりだけは避けたいが長生きもしたくないな

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/29(日) 17:12:06 

    >>13
    ネットに免疫がない層だからね
    若い頃にネットに溢れる極論に触れて免疫をつけてこなかったから年とってからネトウヨとかになる

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/29(日) 17:12:33 

    ババギャル😎
    平成・令和生まれがおばあちゃんになったら

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/29(日) 17:13:04 

    >>18
    今より有名人もコンテンツも少なかったからね
    今は良くも悪くも多すぎる

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/29(日) 17:13:24 

    美容外科がコンビニレベルで増えてフェイスリフトが普通の事になる

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/29(日) 17:13:26 

    ひ孫に○。○○あげる

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/29(日) 17:13:40 

    >>1
    きららおばあちゃんとか、ここあおばあちゃんとかがいる世代か

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/29(日) 17:13:50 

    金髪銀髪当たり前

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/29(日) 17:13:55 

    今自分が40だけど、自分が生まれた40年前は今80歳のおじいちゃんおばあちゃんが今の自分と同じ年だったんだよ。当たり前だけど。本当に時が経つのは早い。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/29(日) 17:13:59 

    >>25
    甘いなあ
    このレベルの衰退が続いたら令和世代どころか40代の私世代が介護を受けるころには外国人も薄給の日本で介護なんかしなくなる
    むしろ日本人の若者がオーストラリアとかに介護出稼ぎ行くわ

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/29(日) 17:14:26 

    平均寿命下がってきそう
    今、90歳以上ゴロゴロいるのが異常な気がする
    私たちの頃には平均80歳くらいに落ち着いてほしいな

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/29(日) 17:15:00 

    >>1
    eスポーツ(70代以上の部)とかできそう

    今でもあるのかな?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/29(日) 17:15:24 

    >>37
    うんうん。ハシカみたいな物だね

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/29(日) 17:15:36 

    >>18
    北の国からも通じないんだ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/29(日) 17:15:36 

    懐メロ特集でキングヌーとか

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/29(日) 17:15:56 

    >>9
    れんおじいちゃん

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/29(日) 17:15:58 

    >>31
    それはたんなる老化
    若い頃からそうだった訳じゃないから

    +3

    -7

  • 53. 匿名 2024/09/29(日) 17:16:06 

    ギャル婆が当たり前

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/29(日) 17:16:07 

    安楽死が認められて、辛かったらさっさと死ねるようになっててほしい。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/29(日) 17:16:16 

    >>4
    あとメンタルも弱いから認知症が早くきて、鬱や精神病んでるお年寄りがすごく増えそう。

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/29(日) 17:16:25 

    >>42
    そこまでいくとまた可愛いね

    ここあ(49歳)とかが1番キツイ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/29(日) 17:16:38 

    >>10
    ガルちゃんは17歳以上です
    令和生まれは来ちゃいけません🙅‍♀️

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/29(日) 17:16:40 

    >>36
    もうすぐ再生医療で膝の軟骨が出来るらしいけどね。
    ダイエットが若い頃に流行った世代は骨粗鬆症も心配だね。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/29(日) 17:16:44 

    こんな感じになったら楽しい老人ホーム
    平成・令和生まれがおばあちゃんになったら

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/29(日) 17:16:46 

    >>14
    夏は外に出れないね
    地下を移動するしかなさそう

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/29(日) 17:17:42 

    >>1
    たぶんイヤホンとかパソコン画面の見過ぎで難聴と網膜剥離が多くて長生き出来なくて
    お婆ちゃんになれないと思うよ。あと隠れた薬害とか出てくるとか。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/29(日) 17:17:43 

    キラキラネームのじいちゃんばあちゃんばっかりだね

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/29(日) 17:18:24 

    >>10
    あんた小学生以下だろ……

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/29(日) 17:18:35 

    16歳で結婚が18歳になったから、早い人でも36~7歳でおばあちゃんかな。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/29(日) 17:18:42 

    その頃にはもっと現代化がすすんで、
    令和のおばあちゃんでも時代についていけないとか言ってるんだろうな

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/29(日) 17:19:06 

    >>46
    現代人は不摂生してるから平均寿命下がっていくよ
    大丈夫🙆‍♀️

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/29(日) 17:20:02 

    >>10
    令和元年で5歳とかだと思うけど、、
    年中さんがるちゃんやってんのかな?
    何でも若年化してるね

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/29(日) 17:20:24 

    ドリフを知らないおばあちゃん

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/29(日) 17:21:08 

    アラサーなんだけど睡眠薬飲んでるから認知症になる確率高いだろうし、子供の頃から人工甘味料・添加物入ったもの食べてるから絶対早死すると思う
    今のお年寄りみたいに100歳までは生きない自信がある

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/29(日) 17:21:17 

    介護ロボットのお世話になってそう

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/29(日) 17:21:25 

    やっぱ老害言われてるんじゃない
    世の常だよ
    ばあちゃんも昔は若かっただろうし

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/29(日) 17:21:36 

    >>18
    うんうん。昔はテレビラジオや映画館、雑誌くらいしか話題無かったよね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/29(日) 17:22:24 

    >>61
    打ってる人とかどうなってんだろうとは思う

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/29(日) 17:22:40 

    トピずれるけど、近所を保育園?のちっちゃい子達が先生につれられてお散歩してるの見ると、これから何十年も(医療が進めば100年?)この世の中で生きなきゃ行けないんだね大変だねって余計なお世話だけど思ってしまう。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/29(日) 17:23:14 

    パパ活は継続していたい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/29(日) 17:23:32 

    デイサービスが仮想空間になってそう
    お婆ちゃんいってらっしゃい~と言われながらゴーグルをつけさせられてそう

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/29(日) 17:23:35 

    >>1
    平成元年生まれの35歳だけど
    探したら平成生まれのおばぁちゃん居そうだよね
    出産早かった子は中学生の子どもがいたりするし

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/29(日) 17:26:33 

    >>65
    昭和も三種の神器や3Cで家電や自家用車が普及はしたけど、やっぱり平成で携帯やスマホが普及したのはデカイ変化だと思う。
    ここを経験した世代がおばあちゃんになる頃の世界ってちょっと興味ある。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/29(日) 17:27:00 

    レジとかスマホについていけなくなりそう
    こわいなー

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/29(日) 17:27:14 

    自分のことしか考えない老婆が多くなるだろうな
    嫌なことあればすぐブロック

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/29(日) 17:27:46 

    日本と言う国がないやろ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/29(日) 17:28:18 

    おばあちゃんが女子高生だった頃
    平成・令和生まれがおばあちゃんになったら

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/29(日) 17:28:24 

    >>4
    見た目は今のおばあちゃんより若いと思う

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/29(日) 17:28:42 

    >>4
    昭和末期生まれですがヤバいです
    20代の頃から体力なかったけどアラフォーの今は元気な70代より体力ありません

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/29(日) 17:29:23 

    >>1
    平成元年生まれは34歳の人もいる

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2024/09/29(日) 17:30:30 

    >>32
    これ十年以上前の画像ね
    あべちゃん年金株で増やしたよね

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/29(日) 17:31:24 

    >>4
    それは思う。戦後直後に生まれた祖母のほうが母より体力あるし、私より元気だと思う。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/29(日) 17:31:41 

    >>61
    あるね、女の平均寿命75くらいにはなりそう

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/29(日) 17:31:48 

    >>77
    そういうことじゃなくて、高齢になったらという意味では?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/29(日) 17:31:59 

    >>1
    たしかに今の10代や20代がおばあちゃんになったら今のおばあちゃんよりも見た目が若くなってるか気になる

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/29(日) 17:32:28 

    >>77
    ( ゚д゚)マジ?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/29(日) 17:32:29 

    >>76
    家で健康体操くらいならできるよね
    あと雑談と
    入浴介助は無理だな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/29(日) 17:32:46 

    >>85
    いちいち細かい。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/29(日) 17:33:19 

    >>77
    平成生まれってもう35なの?!
    歳とるわけだわ…

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/29(日) 17:33:32 

    見た目はマイナス10歳くらいになってそう。
    70代になった人達が今の60代くらいの見た目とか

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/09/29(日) 17:33:40 

    >>4
    見た目は今の時代のおばあちゃんより若いけど体力は今の時代のおばあちゃんよりなさそう

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/29(日) 17:34:01 

    >>77
    17歳、17歳とか?
    東京なら条例違反かな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/29(日) 17:35:44 

    ヴィジュアル系バンドの曲が好きなのでおばあちゃんになっても聴いてると思う

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/29(日) 17:35:46 

    >>93
    すみません。自分は平成元年生まれではないけど12月生まれなので

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2024/09/29(日) 17:35:49 

    オシャレなおじいちゃんおばあちゃんばかりになりそう

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/09/29(日) 17:36:06 

    >>4
    不老不死の薬開発されるから、寿命は伸びるよ。
    私はいらないけどね。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/29(日) 17:36:31 

    >>9
    未来のデイサービス職員(ユウトじいさん、ハルトじいさん多すぎ)

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/29(日) 17:36:32 

    >>1
    見た目は今のおばあちゃんよりさらに若くなってると思う

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/29(日) 17:39:21 

    >>15
    明治生まれの人はもう現存しないんだよね。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/09/29(日) 17:39:29 

    教科書に今の高齢者の人が昔流行ったものでTikTokとかYouTubeとか書かれてるのかな

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/29(日) 17:40:00 

    >>10
    令和生まれでこの文章作れているのならすごいね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/29(日) 17:42:52 

    ◯◯(中年俳優)はかっこよかったのよ〜
    今の子は色気ないし幼稚よねーって言うのが口癖

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/29(日) 17:44:43 

    >>1
    うちの娘は高校1年生だけど、クラスメイトのママに平成生まれいるよ
    あと数年で、平成生まれの祖母はそこまで珍しくなくなる

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/29(日) 17:44:56 

    戦争を経験してたら悲しいな…

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/29(日) 17:45:11 

    デイサービスでtiktok撮ってそう

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/29(日) 17:45:23 

    >>50
    〜老人ホーム訪問ボランティア〜
    〇〇小学校の皆さんによる、『vinyl』です!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/29(日) 17:45:43 

    貴腐老人だらけの社会がやってくるね。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/29(日) 17:47:01 

    >>108
    10代で産んだっこと?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/29(日) 17:47:12 

    >>61
    割とマジで今の子ども半分くらいしか生き延びない気がする
    自然災害や移民も増えるだろうし戦争や新たな感染症も発生するかもしれない中、メンタルも弱い甘やかされた小型犬みたいな今の子どもが生き残れると思えない

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/29(日) 17:49:19 

    >>108
    >>89

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/29(日) 17:49:33 

    >>107
    今の若手俳優とかアイドルで誰がその枠に収まるのかは気になるところ
    意外なところだとTikTok出身とかリアリティショー出身の名俳優とかいたりして

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/29(日) 17:50:46 

    >>35
    医学が進歩しようが自己負担率が上がって医療を受けられるのか…

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/29(日) 17:53:38 

    >>21
    いや、この世代の青春はギリギリガラケーかもしれない。
    iモード、モバゲー、前略、mixiが学生時代にきてたはず

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/29(日) 17:53:55 

    >>4
    男性も女性もめちゃくちゃ働かないといけないんだから意外と元気かも
    専業主婦が悪いとか暇だとかそういう意味では一切ないよ
    ただやっぱり片働きから共働きになり、60歳定年だったのが65になり、体力ないとやっていけないと思う

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/29(日) 17:54:14 

    >>113
    ハタチ
    89年2月生まれのママ、09年3月生まれの娘

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/29(日) 17:55:48 

    >>10
    5歳のガル民で草

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/29(日) 17:58:37 

    >>84
    わかります
    アラフォーですが70代の親の方がアクティブで元気
    体力つけなきゃなぁと思いますがすぐに疲れてしまう

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/29(日) 17:59:20 

    昭和末期生まれだけど、まだ昭和生まれの人っていんるだーって言われるんだろうな。
    今の明治生まれみたいに。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/29(日) 18:09:51 

    >>123
    私も昭和末期生まれだけどひと回りも離れてない平成生まれの子からディスコとか行ったんですか?バブル楽しかったですか?って聞かれたことある
    平成生まれからすると昭和生まれ=バブルらしい

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/29(日) 18:13:26 

    >>10
    ネタにマジレスされていてかわいそう

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/29(日) 18:15:07 

    >>123
    生まれは昭和だけど、バブルとか昭和のアイドルも全く知らなくて育ったのは平成だよね
    昭和カテゴリーに入れられると話がわからないけど、新しい世代からしたら戦争知ってるんですか?とか言われそう

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/29(日) 18:19:01 

    >>4
    ここ数年のジムやピラティスのブームで体力つけたり気をつけてる人増えてるけどね。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/29(日) 18:21:59 

    >>6
    多分だけどその頃はタブレット無さそう

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/29(日) 18:21:59 

    >>111
    小学生いろいろとレベル高いな!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/29(日) 18:25:17 

    >>1
    サザエさん家族を考えると、80代でもまだおばあちゃんと言わないでと言ってそう、60代70代は見た目はめちゃ若くて現役で働いてる人ばかりで、いつまで働きますか?トピや恋活婚活アプリも盛んで、老人ホームではなくて、高齢者の働く人のためのシェアホームができる、洋服は個性が大事と、安い服でも古着でもおしゃれな人が増える

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/29(日) 18:27:16 

    >>10
    平成元年生まれで子供が令和生まれだから一緒のくくりだとなんか変な感じなのはわかる。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/29(日) 18:27:38 

    >>5
    昭和元年生まれ 98歳
    平和31年生まれ 5歳

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/29(日) 18:28:08 

    令和世代が老後軟弱になり過ぎて若者は男女問わずスポーツやアウトドアに積極的
    また多様性時代のツケが回って社会が混乱してるので教育が意外と昭和返りしてる

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/29(日) 18:32:17 

    >>1
    もう既に平成生まれのおばあちゃんはいるのだろうか?
    いるんだろうな。
    超絶DQNな家族が。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/29(日) 18:33:14 

    >>1
    自分の細胞を培養して、老化した身体のパーツを取っ替え引っ替えして、見た目年齢20歳しかいなくなってたりするのかな?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/29(日) 18:37:35 

    >>4
    寝たきりというか、寿命自体もわりと短くなりそう

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/29(日) 18:39:04 

    「昔ボカロPだった」「YouTube登録者数⚪︎人だった」でマウント取り合う老人達

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/29(日) 18:40:39 

    配偶者に先立たれた爺さん婆さんのアプリ婚活でトラブル続出

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/29(日) 18:49:00 

    >>1
    アニメ漫画好きなおばあちゃんが多くなりそう!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/29(日) 18:50:13 

    >>111
    難しすぎるw

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/29(日) 18:54:19 

    >>50
    せめて米津でお願いしたい…!
    パプリカとか、さよーならまたいつかとか

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/29(日) 19:04:32 

    >>87
    となりのトトロの時代だね
    まだ日常生活で足腰を鍛えられた時代
    私の祖父母も戦後すぐに家を建てたけど、便所はもちろん炊事場も家本体とは別の作りだったしかまどだった
    さつきみたいに田植えや稲刈りで学校が休みになり、子どもも一緒にやるのが当たり前
    まだ農業に牛や馬を使っていた
    今は健康で健常な人がバリアフリー住宅で育って生きている状態

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/29(日) 19:06:12 

    >>5
    せつねーよ
    昭和こういうイメージか
    たしかに50代だけどまだ腰も曲がってないしふつーに働いてるよ😭

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/29(日) 19:09:08 

    >>26
    同じ話何十回してもにこにこ相槌打ってくれるのかしら
    それとも その話は10回目です 以上傾聴を終わります
    って切られるのかしら

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/29(日) 19:13:03 

    「産まれた時にね~コロナっていう病気が流行ったのよ~」

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/29(日) 19:20:55 

    可愛い名前のお婆ちゃんばかり

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/29(日) 19:25:08 

    >>10
    令和元年生まれの息子いまだに自分の名前書けないわ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/29(日) 19:43:13 

    >>57
    何勝手に決めてんの

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2024/09/29(日) 19:47:31 

    >>1
    昭和63年64年平成元年が混在している学年の昭和63年生まれだけど昭和=おばあちゃんで括られるの辛い…。
    今になって母親の「昭和生まれってだけで年寄り扱いされるぞ」の言葉が降り掛かってる。
    あと2ヶ月遅ければピッタリ平成生まれだったのになぁ…。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/29(日) 19:52:05 

    >>17
    昭和じいちゃんばあちゃん
    「ビリーバンバン?」「ビリーズブートキャンプ?」

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/29(日) 19:52:25 

    択捉島と国後島ツアー
    子供の頃は某国の領土だった

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/29(日) 19:57:30 

    >>25
    もっと発音良く!!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/29(日) 19:58:09 

    >>20
    もうすぐ36歳になる昭和63年生まれ。
    同学年が昭和64年と平成元年。

    平成と共に成長し、令和で下一桁伴走してるから履歴書と自分の年齢把握しやすくて助かる。
    30年後は65〜66歳ですね。
    その年まで生きていけるんだろうか…。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/29(日) 20:10:33 

    >>5
    この昭和生まれのおばあちゃん
    昭和46年生まれの私の
    おばあちゃんのイメージ。
    この絵のおばあちゃんは
    明治から大正初期の生まれっぽい。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/29(日) 20:41:27 

    >>10
    釣りなのは言わずもわかるがこれがリアルならガルに毒されたガル民らしい嫌なコメントw

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/29(日) 21:15:59 

    >>1
    主さんと同じ年齢だけど、平成元年の私達って昭和生まれと対して差はないと思うんだよね…
    平成中期生まれかな変わるとしたら
    私達は昭和後期生まれのおばあちゃんになる人と似てると思う

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/29(日) 21:27:32 

    >>6
    仮想空間おばあちゃん

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/29(日) 21:28:23 

    >>1
    その時代の最新機器は、やっぱり使いこなせないかも。今のお年寄りだって、その当時の最新のものは使いこなしてただろうし。自分が歳取れば世の中も進んでる。そんなもんですよ、きっと。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/29(日) 21:48:06 

    >>149
    わたしが昭和63年で微妙な思いしてたのに、娘が平成31年の4月生まれで同級生はほとんど令和になってしまって申し訳ない。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/29(日) 22:11:25 

    >>1
    老人ホームでパラパラ踊ってそう

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/29(日) 22:40:26 

    >>143
    私なんてまだ36じゃい!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/29(日) 22:41:29 

    >>2
    トピ主は前向きで平和な人だね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/29(日) 22:47:05 

    >>128
    むしろ一周回って令和レトロで流行ってるかも
    今写ルンですとか流行ってるみたいに

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/29(日) 23:53:34 

    >>104
    まだ存命だよ
    男性はもういないらしい

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/30(月) 00:05:08 

    >>6
    腕に埋め込まれたコンピューターに指示すると目の前に画像が映し出される

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/30(月) 00:20:40 

    >>42
    おばあちゃんになるとキラキラネームもお洒落に見える。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/30(月) 00:47:41 

    介護施設で働いてるんだけど、
    カラオケの時間とか、作業のBGMで演歌だったり歌謡曲だったり流すんだけど、
    いずれ介護施設で安室奈美恵とか浜崎あゆみとかミスチルとか小室ファミリーとか…
    平成の子たちが年を取る頃にはAKB48とかAdoとか…
    そんな楽曲が流れるときが来るのかなぁ、って思うとすごく不思議な感じがする。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/30(月) 01:26:06 

    ドキュンネームおばあちゃん

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/30(月) 01:31:47 

    >>4
    若い人に誹謗中傷する昭和世代はしね

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2024/09/30(月) 03:44:00 

    次の世代に馬鹿にされる。今まで昭和を馬鹿にしてきたからその罰として

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/30(月) 08:26:22 

    >>9
    ひまりおばあちゃん

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/30(月) 12:55:33 

    >>5
    昭和55年生まれの私が子供の頃に見た明治生まれのおばあちゃんの姿じゃん。今の還暦の親ですらこんな格好してない。還暦の親も昭和生まれw

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/30(月) 12:56:24 

    >>132
    そういう括り!?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/30(月) 14:50:37 

    >>4
    おばあちゃんになるまで生きてる人少なそう

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/30(月) 17:08:22 

    >>4
    戦前戦後を生きた昭和の人って体力も精神力もたくましいよね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/01(火) 11:55:51 

    >>132
    平和??

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。