ガールズちゃんねる

小学1年生の子どもが、食べ放題で「未就学児は無料です」と言われた! 訂正して料金は払ったけど、年齢確認は「自主申告制」で大丈夫なの? 偽るべきではない理由も解説

152コメント2024/10/05(土) 14:37

  • 1. 匿名 2024/09/29(日) 16:43:55 

    小学1年生の子どもが、食べ放題で「未就学児は無料です」と言われた! 訂正して料金は払ったけど、年齢確認は「自主申告制」で大丈夫なの? 偽るべきではない理由も解説 | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド
    小学1年生の子どもが、食べ放題で「未就学児は無料です」と言われた! 訂正して料金は払ったけど、年齢確認は「自主申告制」で大丈夫なの? 偽るべきではない理由も解説 | その他暮らし | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    食べ放題のお店では、年齢ごとに料金を分けている場合があります。例えば「3歳以下は無料」「シニア料金」などです。未就学児までは無料で飲食できるといったお店もあり...


    本来支払うべき料金と請求されている料金に相違があることを知りながら黙っているのは、詐欺罪にあたる可能性があります。お店に不利益になることが分かっているにもかかわらず黙っていることは、相手をだましていると捉えられるからです。

    店側が誤った年齢の料金提示をしてきた場合には、店側と良い関係を築くためにも正直に正しい年齢を伝えることをおすすめします。

    食べ放題のお店で節約のために年齢を偽り、本来よりも安い料金で済ませる行為は詐欺罪に当たる可能性があります。

    +65

    -2

  • 2. 匿名 2024/09/29(日) 16:44:47 

    偽るっていう考えがないわ。
    騙したら詐欺やん。

    +280

    -1

  • 3. 匿名 2024/09/29(日) 16:45:00 

    偽証罪に当たるから嘘は✕

    +45

    -1

  • 4. 匿名 2024/09/29(日) 16:45:06 

    身分証明書を見せる

    +32

    -1

  • 5. 匿名 2024/09/29(日) 16:45:20 

    >>1
    あーはいはい
    正直者が馬鹿を見る

    +6

    -36

  • 6. 匿名 2024/09/29(日) 16:45:28 

    気持ちの上ではいつまでも未就学児よ

    +3

    -15

  • 7. 匿名 2024/09/29(日) 16:45:37 

    ヒヤヒヤしながら食べるご飯大嫌いだから普通に言うし普通に払う

    +233

    -4

  • 8. 匿名 2024/09/29(日) 16:45:47 

    うちも小柄だったから小学校3年生までは未就学児無料ですって言われていたよ。子供もちゃんとわかっているので、小学生ですって伝えたよ

    +178

    -3

  • 9. 匿名 2024/09/29(日) 16:46:02 

    >>1
    訂正して料金は支払った


    バレたから支払うはイかれてる

    +3

    -26

  • 10. 匿名 2024/09/29(日) 16:46:24 

    入場料や交通機関でも子供に3歳って言え!とか言って誤魔化すクズがいるよな

    +132

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/29(日) 16:46:30 

    >>1
    子供の年齢を偽ってまで子供に食べさせるなんて、何も知らない子供が可哀想

    +63

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/29(日) 16:47:10 

    どんだけ貧乏なん

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/29(日) 16:47:22 

    どれくらい食べるかなんて年齢より体格によるんじゃない?
    体格のいい年長さんより小柄な小学一年生の方が食べなさそう。

    +4

    -16

  • 14. 匿名 2024/09/29(日) 16:47:30 

    >>8
    やば、、

    +3

    -75

  • 15. 匿名 2024/09/29(日) 16:47:38 

    子供料金なら800円前後でしょ?それぐらいなら嘘ついてもしょうがなくない?

    +2

    -8

  • 16. 匿名 2024/09/29(日) 16:47:38 

    >>1
    家の親ってこういうの偽る人だった。
    飲食店じゃないけれど、運賃を中一の私に子供料金で乗せてた
    ずっと覚えてるし、嫌な親だと思ってる
    店員さんにガツんと言われたら良いと思うので
    しっかりお願いしたい。

    +76

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/29(日) 16:47:39 

    年確なんてあってないようなもんだしね
    スーパーでお酒買っても別に何か証明出来る物を提示させられるわけじゃないしイオンのセルフレジなんて完全に自己確認で店員すら来ない
    飲食店も同じ
    やってる風に見せかけてるとこばっか

    +1

    -6

  • 18. 匿名 2024/09/29(日) 16:47:54 

    >>1
    帰りの車の中でレシート見て気づいた事1回あるけど、わざわざ払いに行かなかったよ。
    2年生のうちの息子が幼児に見えたんだ…座ってたからかな?くらいしか思わなかった。

    +9

    -13

  • 19. 匿名 2024/09/29(日) 16:48:00 

    店員が勝手に間違えてきたからって言わないままでいる人もいそう

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/29(日) 16:48:08 

    >>11
    そういうの子どもも察するから余計に可哀想

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/29(日) 16:48:10 

    >>9
    ウソをついてバレたんじゃなくてお店の人が未就学児と勘違いしてたのを訂正したんだよ。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/29(日) 16:48:23 

    店員さんがテーブルを間違えててドリンクバー代金が伝票に記載されてない時に伝えたよ。子供の前で詐欺みたいなことしたくないし、利用した分はきっちり支払うだけ。

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/29(日) 16:48:25 

    飲食店ぐらいならケチらないけど、宿泊料金だとヘタしたら1万ぐらい変わってくるから、正直ちょっとごまかしたくなる。
    その頃にコロナ禍だったから、結局旅行はしなかったけど。

    +6

    -16

  • 24. 匿名 2024/09/29(日) 16:48:30 

    >>14
    店員さんが未就学児無料ですよと言ってくるので、いや小学生なんですって答えているだけだよ。わかりにくかったかな

    +65

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/29(日) 16:48:41 

    >>18
    悲しいね

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2024/09/29(日) 16:49:10 

    3歳までドリンクバー無料とかさ、ちゃんと私は払ったけど、ママ友達は払ってなかったよ。誕生日まだなんですーって。私が正直に言ったから店員さんも全員に確認してきて、そのことについて誤魔化しちゃえばいいのに!とか言われてドン引きして付き合いしなくなったわ。

    +46

    -3

  • 27. 匿名 2024/09/29(日) 16:49:23 

    >>24
    ごめん。見直してきた。私の読み間違い

    +25

    -3

  • 28. 匿名 2024/09/29(日) 16:49:28 

    ディズニーランドも3歳まで無料を悪用する親いるらしい。
    怪しかったらキャストさんは子どもに年齢を聞くから、3歳って言う(指も)練習させる強かな親もいるらしい。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/29(日) 16:49:39 

    子供いるけど見た目で何歳とか全然分からんわ。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/29(日) 16:49:39 

    >>5
    この場合は正直に言わないほうが馬鹿

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/29(日) 16:49:41 

    逆の訂正する方がしんどい
    まだ年長だけど、“小学生ですね?”って言われる

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2024/09/29(日) 16:49:54 

    >>26
    ドリンクバーをケチるとかw

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/29(日) 16:50:26 

    >>13
    食べる食べないというより、平等にどこかで線引きしないといけないから未就学児まで無料とか決めてるんでしょ。大人だって食べる量なんてピンキリだし、食べる量で決めてたら大変だよ

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/29(日) 16:51:26 

    >>10
    逆もあるんだよね
    よく行く動物園の乗馬体験が4歳からなんだけど明らかに小さな子の親が「何歳って聞かれたら4歳って言うのよ!」とか言っている
    理由があって年齢指定があるのに何かあったらどうするんだろう…

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/29(日) 16:51:27 

    義母が65歳以上は無料のやつ騙してた。気持ち悪い

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/29(日) 16:51:32 

    >>18
    子育てしたことなければそうなるんじゃない?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/29(日) 16:51:40 

    シニアなのに、シニアと言いたくない人はいるだろうね

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/29(日) 16:51:45 

    >>24
    普通に理解できたよ。ヤバいのは14だよw

    +64

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/29(日) 16:52:34 

    今は分からないけれど、数年前のディズニーリゾートの年齢確認は緩かったらしくママ友から「安い料金で入れるから一緒に行こう、うちはいつもそうしてるから大丈夫♪」と誘われたが断った。
    付き合いもフェードアウトしたよね

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/29(日) 16:52:37 

    >>1
    ちゃんと訂正したけど、高校(一年)の時に小学生料金になっていたことはある。
    低身長(150)だから仕方ないのかもしれないけど、2歳上の姉はしっかり高校生料金だったから、微妙な気持ちになった。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/29(日) 16:53:15 

    >>8
    うち逆。
    2歳まで無料出3歳からお金取るところで2歳なのに何回も年齢聞きに来られた。
    デカすぎるから笑
    なので保険証見せたら納得してくれる。

    +76

    -1

  • 42. 匿名 2024/09/29(日) 16:53:20 

    >>13
    そんな子は食べ放題連れて行かなくない?

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/29(日) 16:53:34 

    >>2
    詐欺だと思わない層が一定数いるんだよ
    それは別に特別な人じゃなくて普段からずるしてるとか性格が悪いとか

    例えば
    学生なら行動しないで周りが「じゃあもういいよ」ってなるまで待つ子とか
    仕事でも自分が振られた仕事を他人に投げたり、楽な仕事で忙しいからその仕事は出来ませんとかね

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/29(日) 16:53:44 

    >>10
    >>34ディズニーランドもあるよね。親がウソを肯定って教育面もモラルも悪いね

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2024/09/29(日) 16:54:06 

    食べ放題の小学生料金って5.6年がお得で
    1.2年生は損だろうなって思う。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/29(日) 16:54:16 

    >>41
    それ辛いよね
    嘘ついてないのに嘘ついてるみたいな目でまずはみられる
    バスも電車も飛行機もディズニーも

    +64

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/29(日) 16:54:39 

    わかっててやってる人たくさんいると思うわ
    確認する物もないしね

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/29(日) 16:54:46 

    >>16
    分かるわ
    だまってりゃ分からないんだから、って言われるの凄く嫌だった

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/29(日) 16:55:37 

    >>24
    いや、わかるよ。
    読解力がないだけ

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/29(日) 16:55:56 

    >>8
    うちは逆に身長が高くて未就学児だけど料金請求されることが多かった(笑)
    いちいち保険証とか提示してまで未就学児ですって言うのも面倒で払うことも少なくなかったけど小さい子は成長スピードもまちまちだし詐欺多そうだよね…

    +63

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/29(日) 16:56:11 

    >>1
    バレなきゃ申告せずに払わないって人は、おつりが多いことに気づいてもネコババする人だな

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/29(日) 16:56:20 

    >>44
    その反面子供には「嘘はついてはいけません」とか教えてる
    矛盾ありすぎてこういうことが積もり積もって思春期あたりに爆発するんだと思う

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2024/09/29(日) 16:56:21 

    子供はそういうこと意外とずっと覚えてるから、自己申告でごまかし放題でもきちんとしておいた方が良いと思う。将来しょうもないごまかしをやっても良いと考えるようになったら怖い。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/29(日) 16:56:46 

    >>8
    小さくても大食い、大きくても少食がいるから年齢聞いてくれるとありがたいよね。
    子供も毎回年下に見られるの嫌がる。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/29(日) 16:57:38 

    間違ったことをして得するよりも、ちゃんと申し出てお金を払う方がいい
    自分が汚れないのって大切

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/29(日) 16:58:02 

    うち子供が7歳離れていて
    上の子が小柄で学年より下に見られるけど

    オーダーの際にこちらから先に言うから
    間違えるとか一度もないよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/29(日) 16:58:17 

    正直に申告しないと自分も嫌だし子供も親が嘘ついてるの嫌だと思う

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/29(日) 16:58:25 

    >>11
    だんだん理解していくのよ
    それで親大嫌いになった私
    もう離れて暮らしてるけどいまだにモラルなくて嫌い

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2024/09/29(日) 16:59:05 

    >>8
    ウソつく親がいるから子供に直接、何歳ー?って聞いたりするらしいね

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/29(日) 16:59:48 

    うちは大きくて逆にいくらかかりますーっていわれる。毎回保険証やらマイナンバー提示してたし今も幼稚園なのに小学生と間違われる、小柄でとかならもちろん自己申告してお金払うし、混んでたり店員さんが大変そうな時はもうそのままお金払ったこともある、、、

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/29(日) 16:59:55 

    >>42
    確かにうちは少食だから少しいい焼肉屋さんに行くわ
    食べ放題に行くのと値段変わらない

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/29(日) 17:00:07 

    正直に言う方が多くて良いね!ホッとした。
    なんかゴネる人とかをお店で見ちゃったりすると、すごく嫌な気持ちになるから。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/29(日) 17:00:09 

    >>41
    お金払ったらいいのに

    +0

    -40

  • 64. 匿名 2024/09/29(日) 17:00:10 

    ホイホイファイナンシャルフィールド
    トピ見たくないからいろいろ非表示ワードに入れてるんだけど今回はどれを入れるかな…

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/29(日) 17:00:36 

    アトラクションごとにお金を払う小さい遊園地で、係員さんが大人ではなくて子供に直接何歳かな?って聞いてた。
    大人に聞くと嘘つく可能性があるから子供に聞くようにしてるんだって。
    でも私たちの後ろに並んでた家族連れは子供に〇歳(無料で乗れるギリギリの年齢)って答えなさいよ!って教えこんでて、こうやって嘘をつくことを教育されていくのか…って引いた
    その子は多分まだ嘘つけなくて、結局素直に年齢答えてて親がすんごい悔しそうな顔してた

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/29(日) 17:00:56 

    >>59
    でも子供って3歳なのに4歳とか5歳って言っちゃうからややこしいのよね

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:16 

    自分の親が偽るタイプで嫌だったからちゃんと払う。
    でも子どもが大きくてそろそろ間違えられそうだなってヒヤヒヤはする。身分証持ち歩くべきかな

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:48 

    >>10
    公共の施設は義務教育の中学生まで無料だったりするからゆるいローカルな施設を子どもが高2くらいまでごまかしてた同僚いた
    犯罪なことも成人近くなってる子どもにその英才教育をしてる自覚もなくて呆れた

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:51 

    >>31
    分かります
    小学生焼肉半額を小6卒業間近にもう最後だねって食べに行った時、もちろん店員さんに中学生ですか?って聞かれて堂々と訂正はしたけど
    隣の席のお婆様が驚きの形相で見つめてたから多分ウソつきだと思われてた。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:56 

    >>53
    のちのち難しい年頃になってなんであなたはこんな嘘つくの泣!とか言うんだよ
    どの口が?って思う

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:18 

    うちの子達標準よりでかいから常に保険証とか持ち歩く

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:21 

    >>63
    なんでよ 笑

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:26 

    >>63
    なんで?

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/29(日) 17:04:42 

    >>1
    最近別トピに書いたけど中1の息子は入学時147cmぐらいだったから食べ放題で大人料金で注文してたらレジで「大人2名様ですね!あれ?小学生?大人2…?あれ?」ってめっちゃパニックになってた
    「この子中学生なので大人料金で合ってます、大人2人です」って言っても「あー中学生!大人料金ですね!ん…小学生?」とまだパニックになってたのでまた伝えた
    ベテランさんだったけど見た目と合わないと一瞬パニックになるみたいで他のお店でも毎回間違われるので訂正してる

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/29(日) 17:05:06 

    細かい年齢で料金が違う店に行って子供に「何歳か言いなさい」と言ったら「10歳って言ってもいいの?いいの?」ってまるで私が嘘言わせるようなこと子供が聞いてきあことあってブチ切れそうになったことがあった。10歳から値段が上がる店(バイキング)だったけどなぜそのようなことを子供が言ったこと言えばあと三日ほどで11歳になるからだったと思う。本当に嫌だったよ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/29(日) 17:05:27 

    >>65
    嘘つくなって教えるのに嘘を教えるのよね
    大した額じゃ無いのにそんなお金と引き換えに子供になかなか直せない間違った価値観植え付けてるってことに気がついて欲しいわ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/29(日) 17:05:31 

    在留資格を持たない外国人の子ども212人に「在留特別許可」 出入国在留管理庁

    小泉龍司法務大臣はきょうの記者会見で、日本で生まれ育った在留資格を持たない外国人の子ども212人に「在留特別許可」をしたと発表しました。

    出入国在留管理庁は去年8月、日本で生まれ育ちながらも在留資格がない外国人の子どもについて、親に日本国内での重い犯罪歴がないなどの条件を満たしていれば、子どもとその家族に「在留特別許可」をする方針を示していました。

    小泉龍司法務大臣はきょうの記者会見で、212人の子どもに「在留特別許可」をしたと明らかにしました。

    小泉大臣は会見で、「在留特別許可を得た子どもたちは日本社会でぜひとも活躍してほしい」と話しました。
    在留資格を持たない外国人の子ども212人に「在留特別許可」 出入国在留管理庁(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    在留資格を持たない外国人の子ども212人に「在留特別許可」 出入国在留管理庁(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    小泉龍司法務大臣はきょうの記者会見で、日本で生まれ育った在留資格を持たない外国人の子ども212人に「在留特別許可」をしたと発表しました。 出入国在留管理庁は去年8月、日本で生まれ育ちながらも在留資

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2024/09/29(日) 17:05:41 

    >>18
    払いなよ
    詐欺と一緒じゃん

    +6

    -6

  • 79. 匿名 2024/09/29(日) 17:06:08 

    >>5
    え?バカをみるって発想?
    年齢を誤魔化して払うべき金を払わない自分なんて軽蔑する
    そんな人間でありたくないと思う自分がバカをみてるとは思わないなあ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/29(日) 17:06:31 

    >>17
    それは見た目次第じゃね?
    どっからどう見てもおばさんの年確なんてしないでしょうよ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/29(日) 17:06:46 

    >>52
    よその子と比較するのに、よそはよそうちはうちと言い聞かたりの矛盾も同じようになりそうだね。

    思春期は自分の親ってフィルタが無くなり、親を客観視するようになるんだよね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/29(日) 17:07:23 

    今、子供が小学生だけど幼稚園の時とか小学生の時もだけど、子供の年齢を偽って安い料金で済まそうとしている人が多くてびっくりした。
    見て見ぬふりしたら共犯になってしまうと思って店の人に言ったら、知り合いからみんなやってる事だとか、店の人が何も言わないという事は店の人が黙認してるという事だから逆に店の人に迷惑だと非難されて納得出来なかったな。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/29(日) 17:08:26 

    >>11
    ほんとそれ
    そんなことして子供が食べてるの見ながら美味しく食べるのなんて無理
    子供に申し訳なくて恥ずかしくて、その店2度と行けなくなるでしょ
    そもそもそんな事気にしない人が騙して食べさせたりするんだろうけど

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:11 

    誕生日が来たらさば読まずにきちんと支払うよ
    でも子供は1、2歳上くらいのサイズ感だから止められないかヒヤヒヤすることがある

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/29(日) 17:10:50 

    うちは平均より大きいから、常に保険証持ち歩いてた。
    疑われた時に提示しようと思って。
    でも子供がよく喋る子で、小学生?って聞かれると「年長の〇〇組です!◯才です!」ってちゃんと答えられたから、保険証提示したことはなかったな。
    でも同級生に小3くらいに見える大きい子がいて、その子は毎回疑われたって言ってた。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/29(日) 17:10:56 

    >>44
    ディズニーにもあるんだ
    テーマパークは身長で決めてるイメージだったわ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/29(日) 17:13:23 

    逆に背が高くて訂正してたわ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/29(日) 17:14:36 

    >>86
    乗り物じゃなく、フリーパスの事だよ。3歳までタダだから、3歳ってごまかす人いるみたい。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/29(日) 17:15:13 

    >>86
    乗り物はそうだね。
    90cmとか120cmとかパネルに書いてあって身長に達してなければお断りしてるから年齢は関係ない。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/29(日) 17:16:32 

    >>1
    ホテルの添い寝無料もさ、同じホテルでも予約サイトによって違うのよ。海外サイトのアゴダやブッキングドットコム、エクスペディアなんかは年齢区切り、国内サイトの楽天やじゃらんは未就学児か小学生かで区切られてるから6歳未就学児は宙ぶらりん。海外サイトを6歳以下無料にして国内サイトは小学生未満無料で設定してるホテルは多い。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/29(日) 17:17:12 

    身長高すぎて大人に見える小学生はマイなカードとか写真付きので身分証明しなきゃなのは不憫

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/29(日) 17:17:14 

    >>59
    うちの子 、2歳の頃から3歳終わりまで「何歳?」って聞かれると左手4の右手2をしていて、わけわからん子だった。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/29(日) 17:18:20 

    そんな浅ましいことしたくない
    子どもの前で子供の事でケチる姿って見せたくないよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/29(日) 17:19:41 

    >>86>>89
    そういえば姉の子(当時5歳)がこの前ディズニーランドでスプラッシュマウンテン乗ったって言ってた。
    ああいうのは身長や年齢制限あって、5歳じゃ乗れないだろうし、姉はウソをたしなめればいいのにって思った。

    +0

    -6

  • 95. 匿名 2024/09/29(日) 17:20:20 

    ってか、普通に万引きだし

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/29(日) 17:21:18 

    言葉が話せるようになった幼児って、自分の年齢言いたがるよね
    指の本数間違えてる時もあるけどw

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/29(日) 17:21:59 

    >>76
    ほんとそれ
    嘘ついて乗っても楽しくないよね
    って言う感覚がないんだろうなぁ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/29(日) 17:23:04 

    >>59
    ディズニーは子供に直接聞いてたな。料金と言うよりマスクの確認の時期だったけど。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/29(日) 17:26:06 

    >>9
    そこしか読んでないんだね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/29(日) 17:26:45 

    うちの子身体も小さくてほんと少ししか食べないから、小1なりたてくらいまでは未就学児で食べてた気がする

    +0

    -4

  • 101. 匿名 2024/09/29(日) 17:26:48 

    >>91
    私も小4で身長150超えてたから新幹線とか特急とかで年齢確認よくされたな。その頃はマイナンバーとかなかったし、正直に年齢答えて保険証の定時までは求められた記憶はないけど。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/29(日) 17:28:18 

    >>85
    何もなくても保険証って持ち歩いているものだと思ってた

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/29(日) 17:29:34 

    以前働いてたお店の主婦の人たちとランチ会を、私が掛け持ちで働いてた食べ放題のお店でやったんだけど 4人ぐらい小学1~2年生の子供がいて「未就学児ってことにして」って言われて「大人○人と未就学児○人です」って言って食べた。

    訂正する 勇気のなかった自分もあかんけどやっぱ おばさんは たくましいなって思った

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2024/09/29(日) 17:34:30 

    観光施設勤務。
    3歳以下は入館料無料で、「大人2人、子供1人ね」と。もう1人微妙な年齢の子がいたので「こちらの方は何歳ですか?」と聞くと、本人が元気良く「4歳ですっ」と答えてくれました。
    大人のチッという表情がおかしかったです。
    悪い見本を子供に見せるでない。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/29(日) 17:40:52 

    私の職場は3才から料金がいるんだけど、
    私「お子様何才ですか?」
    客「3才!」
    私「3才から有料になりますので…」
    って説明し始めると
    客「あ!間違えた!まだ2才だわ もうすぐ3才の間違い」
    ってことがよくある

    そんな間違いあるか!ってイラッとしながらも、お客さんの申告を信じるしかないので追求はしないけどさ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/29(日) 17:41:11 

    >>94
    検索したらすぐ出てきたけど90cm以上なら乗れるらしいから5歳なら何の問題もない。お姉さんもお姉さんの子供も何も悪くない。嘘つき扱いする前に確かめた方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/29(日) 17:41:21 

    こういうのは最初に親が大人2 小学生1人ですって店員さんとやり取りした方が、子供も傷つかないよね。
    小2なのに幼稚園と間違えられた時の娘の顔よ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/29(日) 17:42:21 

    >>7
    好きとか嫌いとかじゃなく

    ヒヤヒヤしながらご飯食べたことないww

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/29(日) 17:42:53 

    >>100
    え…

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/29(日) 17:43:36 

    小さめの4歳児がいるからよく、3歳以下はドリンクバー無料ですよとか言われますが、払ってますよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/29(日) 17:45:50 

    まさにさっき、年中と小1の子供連れて食べ放題行ったら「幼児(無料)2名様ですか?」って言われて普通に「1人は小学生(半額)です」って伝えたわ
    人を騙して子供にご飯食べさせるような親でありたくない

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/29(日) 17:46:30 

    >>105
    そういう時、ふーんって表情で、「まぁ、信じましょ」と返してやります。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/29(日) 17:49:01 

    >>13
    うちの子一年生で小柄で常に背の順1番前だけど、めっちゃ食べるよ笑
    幼稚園の頃から〇〇ちゃんはもりもり食べますねーって言われるし、大きい子の方が偏食少食ってのもよく聞く。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/29(日) 17:51:04 

    >>113
    小柄でもよく食べる子がいるのは分かる。
    大きい子の方が偏食少食ってのもよく聞く←???十人十色じゃない?大きくてもよく食べる子もいるでしょ。偏見すぎないかい?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/29(日) 17:52:11 

    >>41
    うちも、かなり発育いいから3歳後半の時にバイキングで店員さんに「小学生でお間違いないですか?」って聞かれて正直に「まだ3歳です。」って答えたら、嘘だろって顔されて嫌な思いした。それ以降はすぐに身分証出せるようにしてる。3歳までは無料だから嘘つく人もいてるのかな。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/29(日) 17:53:56 

    >>1
    未就学児無料に年齢偽ってタダ乗りしたら詐欺だえでなくて無銭飲食になるのでは?
    親のみならず子供にもかなりの不名誉だよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/29(日) 17:55:16 

    >>74
    もう面倒臭いので学生証(学校名は付箋で隠す)もっていくとか?

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2024/09/29(日) 17:55:21 

    >>106
    ありがとうございます😫

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/29(日) 17:59:23 

    >>2
    自分から偽ったことは無いけど、間違われた事は多々ある
    訂正したことは一度もない
    背伸びしたい年頃の子供にとって、年下に見られるのってかなり不快なんだよ
    私は背が低くて童顔で、それをかなり気にしてたから尚更苦痛だった
    お金をケチりたかったんじゃなくて、訂正するのが本当に苦痛だったんだよね
    今となっては反省してる
    今は接客業で子供と関わることもあるから、私はそういう失礼を子供相手にもしないように気をつけてる

    +1

    -6

  • 120. 匿名 2024/09/29(日) 18:10:10 

    >>117
    下に見られてる(料金安い)のを上に上げる分(高い方)には証明いらないので普通に口頭でいいですよ
    すんなり伝わる店員さんもいるので

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/29(日) 18:27:45 

    同僚の既婚者の男性が会社でいつもアタシは、オネエだからって女性用トイレを使います、子供も3人いるのに

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/29(日) 18:27:46 

    >>15
    食べ放題だと小学生は半額、幼児は無料ってお店もあって、小学生で2000円くらい支払うから、高いなと思うことはある。
    嘘はつかないで、ちゃんと払うけどね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/29(日) 18:31:36 

    >>1
    mercari

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/29(日) 18:46:53 

    もちろん偽らないです。
    重度の障害がある子供が身長も低く見た目から幼すぎて
    バイキングに行って成人なのでもちろん大人料金を払いますが
    どこに行っても受け付けで年齢確認されて「え?」って毎回ビックリされる事にはもう馴れたわ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/29(日) 19:06:35 

    うちは反対に大柄だったんで、5歳のときに自動改札に引っ掛かってしまっていたんだよね
    いつも健康保険証と母子手帳持ち歩いて、駅員に見せていたわ
    幼稚園の園服着ているときは、それでオッケーだったけど

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/29(日) 19:15:29 

    小一男子でたぶん
    未就学児でもバレないけどちゃんと払ってる。
    しかしホンマに食べないから半額でももったいない😭

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/29(日) 19:16:52 

    >>11
    知らないならまだいいよ
    知ってるけどお店の人に嘘つくように言われる

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/29(日) 19:19:35 

    宿泊したホテルの朝食ビュッフェが4歳から有料だったんだけど、その日が子供の誕生日で嘘つくの嫌だから「今日から4歳です!」って伝えたら、「お祝いに無料にさせていただきますね」って言われた。
    本当にそんなつもりで言ったわけじゃないけど、気持ちよく食事できたし正直に言って良かったなと思った。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/29(日) 19:28:32 

    >>1
    わざわざ自分から年齢偽ってまで食べ放題に行ったことないけど、一回だけ8年くらい前だけど子供が中1小3小1だった時に小学生のお子様は何名様ですか?と聞かれたので2人ですと答えたら、では小学生の方2名幼児の方お一人でよろしいですか?と聞かれたので、あ…はいと言ったことがある

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/09/29(日) 19:37:15 

    息子が小学生の時に小学生じゃないでしょみたいな目で見られたことはあったな。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/29(日) 19:42:09 

    電車とかも小学生なのに運賃払わない人みるよ
    信じられないわ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/29(日) 20:04:23 

    >>103
    たくましいとかじゃなくて、犯罪だよね。
    犯罪者とご飯してるのよ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/29(日) 20:10:46 

    下の子が小柄で顔も赤ちゃんっぽい顔だから年長だけどいつも間違われる。

    今はタブレットが多いからキッズドリンクバー頼んだら「3歳以下のお子様は無料なので修正しておきました」と親切心で新しい伝票持ってきてくださることも。

    逆に上の子は年齢+2〜3歳上に見られて、年長の時にラウンドワンで学生限定の学生甲子園ってやつ入力されてたw

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/29(日) 20:29:17 

    >>34
    年齢なんだー
    私の近くにも乗馬体験あるけど
    身長と後は馬に乗るための台があってそこに一人で乗れるかどうかにしてる

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/29(日) 20:34:06 

    >>59
    うちの子2歳だけど、何歳?って聞かれると5しゃいです!って言う。子供に聞かれて、上の年齢言われたら焦る。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/29(日) 20:36:11 

    子供が嘘つきになっちゃうじゃん

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/29(日) 21:08:15 

    >>8
    親御さんが正しく生きる姿を見ているのかな?
    得は誰でもしたいけど、不正とかごり押しをする方が、得なんだと教えたくないですね。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/29(日) 21:13:11 

    >>2
    うちの親がよく誤魔化してて本当に嫌だった
    こっちにも合わせろって強要してきたり
    よく思い返せば食べ放題のお肉とかタッパー持ってきて詰めて帰るタイプの人だった

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/29(日) 21:45:35 

    ディズニーが紙チケットで窓口で買えた頃は、けっこう偽っているご家庭があったよなと思い出した

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/29(日) 22:09:16 

    最寄りでたまに小3〜小4くらいの子が電車賃払わず親と通ってるのを見かけるけど恥ずかしくないのかなと思う。結構周りの人は見てるよ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/29(日) 22:26:23 

    >>8
    ウチの弟、小5で170cmあったから駅の改札で止められて大人料金取られてた

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/29(日) 22:50:04 

    その行動って子供にも嘘つかせることでしょ?
    嘘ついて利益を得るって
    親としてダメでしょ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/29(日) 23:31:59 

    すごく長いトピタイだな

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/30(月) 00:16:44 

    小さくて小学生なのに無料なのは、周りはちゃんと申告しろってうるさいのに大きくて幼稚園児なのは、ちゃんと申告しろって周りに言われないのは、人が損する姿を見るのは蜜の味って人が多いからなのかなあ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/30(月) 01:15:21 

    新幹線や電車も小学生なのに幼児と誤魔化して乗せてる親いるよね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/30(月) 02:50:21 

    >>28
    うちディズニー誤魔化して(3歳児)入れた〜って自慢げに言ってる親がいたよ。捕まってディズニー出禁になればいいのにな〜笑。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/30(月) 04:14:12 

    年長で130センチ超えてる子がいて、小学生と勘違いされて小学生料金取られそうになるって子いたな。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/30(月) 07:24:59 

    >>34
    そもそも理由があって年齢指定があるのに年齢確認しないのもなあ、、て思うけど
    4歳だと身分証明書とかないんだっけ?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/30(月) 07:30:44 

    子供の身分証ってマイナンバーカード?
    年齢確認てみんなどうやってるの?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/30(月) 08:03:54 

    >>28
    そんな親は子供から嘘つかれたって文句言えないよね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/30(月) 12:32:39 

    長女が中1で12歳と10ヶ月の時に13歳から有料の施設に行った。
    私はまだ誕生日前だから12歳で無料と判断したのに
    受付で年齢を聞かれた娘が笑顔で
    「13歳です!」って…
    私が焦って「再来月で13歳の誕生日なのでまだ12歳の扱いでいいですよね?」って言ったらそれ以上追求されなかったけど
    絶対に子供に嘘つかせて代金誤魔化そうとしてるセコ親だと思われてただろうな、恥ずかしかった。
    後で娘になんであんな事言ったの?って聞いたら、友達もすでに13歳になった子が多かったし、自分も13歳の気がしてたと。

    まぁ学年で考えたらそうなんだけど、年齢で区切られてる場合は、12歳で予約したのセコくないですよね?
    気を遣って12歳と13歳で区切るって事は中1と小6ね、と考えて誕生日前でも13歳としてお金払った方が良かったのでしょうか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/05(土) 14:37:43 

    >>26
    これ!
    年齢詐称したくないから言ったらママ友から「真面目w」とか言われた事ある
    なんで犯罪者が攻撃してくるんだろう…
    こっちからしたら恥ずかしい事するなよって感じなのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。