- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/09/29(日) 13:15:53
>>54
お土産や特別なおやつならともかく、子どもの普段のおやつを高いのする必要ない。大人は極偶にしかおやつ食べないんだし、たまに食べるものは好きなもの食べたい。+21
-1
-
502. 匿名 2024/09/29(日) 13:20:13
>>1
投げるように渡すのは良くない大人げない
でも奥さんも悪いと思う。
子どもが欲しがるのは当たり前として「パパは昨日食べてなくてこれはパパの分だからね。どうしても欲しいならパパにお願いしてごらん、でも断られても仕方ないからね」みたいに言い聞かせた方が良くないかな
じゃないと家族以外の友達とかにも欲しいと思ったら「いいなーほしいなー」っておねだりする卑しい子どもになっちゃうよ
+14
-1
-
503. 匿名 2024/09/29(日) 13:23:39
>>242
それ位してあげたら?って簡単に言う人いるよね
言った本人は何も差し出さない立場で
これはお仕事頑張ってくれてるお父さんの分だよ。今度買いに行って次はみんな一緒に食べよう、で終わる話+10
-2
-
504. 匿名 2024/09/29(日) 13:28:22
>>469
同意
あとは自分がそのように育ったって可能性もある
自分の分を平らげても親に強請れば「この子は仕方ないねぇ」とか言って譲ってくれる親だったとか
+8
-0
-
505. 匿名 2024/09/29(日) 13:29:11
はっきり「ちょうだい」って言わずに食べてる人の前で「また食べたいなぁ(察してよ)」って言っちゃう癖やめさせた方がいい
周りで聞いてるの不快だしまた別の人が言われた人に「分けてあげな」って促すのも教育上よくないと思う+23
-0
-
506. 匿名 2024/09/29(日) 13:32:18
>>488
食い意地張ってるのは他の4人
普通は5分の1づつ分け合うのが友達+0
-0
-
507. 匿名 2024/09/29(日) 13:36:24
>>8
全部あげろとは言ってないでしょ。
いくつかあるなら1つくらいあげればと思う。+1
-24
-
508. 匿名 2024/09/29(日) 13:44:30
>>489
食べてる人の目の前でブツブツ言うのは遠回しにちょうだいって意味じゃない?
こう言ってたら「食べる?」って言ってくれるかも…的な。
今すぐやめさせた方がいいと思うけどね。学校の友達からも嫌われそう。+9
-1
-
509. 匿名 2024/09/29(日) 13:49:06
>>1
こういう家事育児コラムの「モヤモヤ💦」のイラストイラっとくるわ+2
-1
-
510. 匿名 2024/09/29(日) 13:51:40
>>489
親父が独り占めしてるってわけでもなく、自分も母親と先に食べてるんだから
そこは「いいなぁー」じゃなくて「お父さんそれすごく美味しいよー」って言うところじゃないでしょうか
+7
-0
-
511. 匿名 2024/09/29(日) 13:51:54
>>503
お仕事頑張ってくれてる…もいらなくて、普通にお父さんの分だよ、で十分+4
-0
-
512. 匿名 2024/09/29(日) 13:53:59
>>242
いや、本当それ
子供が卑しいみたいに言う人いるけど違うと思う
母親が余計+2
-2
-
513. 匿名 2024/09/29(日) 14:16:18
>>11
妻も言い方が良くなかったよ。夫の分なんだから責めるような言い方は良くないでしょ。妻が息子に「あなたは昨日食べたでしょ、これはパパの分だよ」って言えば夫も「しょうがないなー、じゃあ一個あげようか?」って流れになるような気がするよ。+69
-1
-
514. 匿名 2024/09/29(日) 14:20:23
>>27
夫は唐揚げを食べたかったわけではなく、妻から責められたことに腹が立っただけだと思うよ。普段から息子ファーストな妻に思うところがあったんだと読み取れる。唐揚げを食べられるくらいの年齢の子ならちゃんと躾けていかないと将来困るのは息子さんだよ!妻しっかりして!!+19
-0
-
515. 匿名 2024/09/29(日) 14:31:08
ここのコメント見て反省した…。
私も子どもに1つちょうだいって言われたらあげることが多かった。もちろん、何個も言ってきたらもうあげられないよってたしなめるけど。
たしかに欲しがりな子どもに育ちますよね。
勉強になりました!+6
-0
-
516. 匿名 2024/09/29(日) 14:44:48
女は子供ができると母になるけど、男は父親になるのではなく独身のまま、下手したら子供って男けっこういるよね+1
-3
-
517. 匿名 2024/09/29(日) 14:49:35
大人、親相手だろうが、人の分は人の分
ひと口ちょうだい〜系の卑しい大人になるよ
+8
-0
-
518. 匿名 2024/09/29(日) 15:06:13
自分があげたいならあげればいいし、もう食べたでしょって思うならあげなくてもいい。
こうしたらいいのに〜っていう妻が余計。
人のもんに口出しするな。+6
-0
-
519. 匿名 2024/09/29(日) 15:12:40
>>469
友達同士で既にやらかしてそうだよね。
友達の家にお邪魔してからも+6
-0
-
520. 匿名 2024/09/29(日) 15:17:44
>>513
そう思う+22
-0
-
521. 匿名 2024/09/29(日) 15:27:12
夕食が別って事は仕事から遅くに疲れて帰ってきて
やっとご飯って思ったら唐揚げくれだのあげろだの言われて可哀想+5
-1
-
522. 匿名 2024/09/29(日) 15:30:51
友達の子供(小1)に「いいなぁ…僕も食べたいな…。どんな味なのかな。食べてみたかったなぁ…」って私のも親のもじろじろ見る子いる。
私がチョコケーキ、友達がショートケーキ、子供がチーズケーキ、みたいに各々食べるものがあるのに。
これ言われると大人だから食べる?って言ってあげないといけないのかなって気持ちになって一緒に食事するの嫌になる。
友達はじゃあ一口ちょーだいって聞いてみる?ってタイプだから口出ししないけど、不快だからやめさせた方がよくない?って思ってる。+9
-0
-
523. 匿名 2024/09/29(日) 15:38:10
>>1
これは躾の問題だと思うので旦那は悪くない
悪いは言い過ぎだけど、息子と母親に問題あり+11
-0
-
524. 匿名 2024/09/29(日) 15:41:47
>>1
うちの父親みたい
父の場合は手料理を褒めずにしょんぼりしてる子どもたちにそんな顔するなら食うな!って怒鳴り散らして飯を取り上げてたけど+0
-4
-
525. 匿名 2024/09/29(日) 15:45:14
>>523
これが躾ならちゃんと「人のものを欲しがってはいけない」と教えると思うんだよね
じゃあ食えよ!って怒りながら皿を押し付けてくるってことはただの幼稚な親だよ
投稿主も子供を躾けず甘やかすだけみたいだし、子供の環境悲惨だなあと思う+1
-1
-
526. 匿名 2024/09/29(日) 15:45:24
>>12
そうなんだよね、3等分したらそれは夫の分だと思う
うちは家族で等分したらもうそれは各々の分って子供は納得するけどな
それを教えるべきじゃないかな?+43
-0
-
527. 匿名 2024/09/29(日) 15:53:43
>>10
唐揚げとかならあげてもよくない?
+0
-11
-
528. 匿名 2024/09/29(日) 15:58:01
>>350
うちも一人っ子だけど上げちゃうな。
もらえるのは家族だけっていうことも小さい時からわかってるから、外で人の分までとっちゃうとかはないけどなぁ。+2
-12
-
529. 匿名 2024/09/29(日) 15:58:44
これは子供をたしなめるとこでしょ…。
旦那がいらつくのも当然としか思えない。+5
-1
-
530. 匿名 2024/09/29(日) 16:00:35
こんなバカ旦那と添い遂げたくない。離婚案件。+0
-3
-
531. 匿名 2024/09/29(日) 16:02:54
>>453
こういう旦那に媚びた母親の子供は可哀想。+0
-13
-
532. 匿名 2024/09/29(日) 16:06:11
>>1
この女が自分は1ミリも損しない立場から言ってるのがムカつく+4
-0
-
533. 匿名 2024/09/29(日) 16:09:28
>>1
こうして見事にクレクレ君の乞食に成長したのでしたー!
しっかりしてたのは逆に旦那の方だったオチね+6
-0
-
534. 匿名 2024/09/29(日) 16:18:31
>>531
横だけど、媚びてるか?
このくらいの躾しないと子供がお友達相手つかにもやらかすよ?+13
-0
-
535. 匿名 2024/09/29(日) 16:20:21
>>522
わかる…正直はぁ?って思うし友人も注意しろよって思う
うちは子どもに、人の食べてるものをジロジロ見たり欲しがったりするのは卑しいことで、よくないって教えてる+8
-0
-
536. 匿名 2024/09/29(日) 16:21:46
でました、自分正しいと勘違い嫁。
欲しがれば簡単に手に入ると思う子になるだろ
最初に自分の分を配られてるんだからそれで満足するように指導するんだよ
説明しなきゃ分からんか〜+5
-0
-
537. 匿名 2024/09/29(日) 16:23:24
>>533
あまりにもレスほいほいすぎて、逆に引っかかってしまうよねw
まさか本気で嫁正しいと思ってる奴はいるまい+5
-0
-
538. 匿名 2024/09/29(日) 16:26:28
家族っていろいろ面倒くさいんだね
そんなに家族間で食べ物でモメた経験ないからピンとこないや+0
-0
-
539. 匿名 2024/09/29(日) 16:27:20
>>76
これ。ちゃんと言わないと、うちも旦那みたいに一人っ子の食い尽くし系に成長するよ。+7
-1
-
540. 匿名 2024/09/29(日) 16:41:21
>>10
うん。3分の2チャンと食べたなら、いつも働いてくれてるお父ちゃんにあげたほうが…と思った+33
-0
-
541. 匿名 2024/09/29(日) 16:43:09
>>1
旦那がどうとかより子供が将来食いつくし系になりそうで怖い。+1
-1
-
542. 匿名 2024/09/29(日) 16:44:55
>>64
同意
もっとストレートな言い方しないと察して君になっちゃうよね+6
-0
-
543. 匿名 2024/09/29(日) 16:48:52
>>534
友達相手と親子は別。成長期の子供が食べたい、と言ってるのに。大人気なさすぎw+0
-13
-
544. 匿名 2024/09/29(日) 16:52:08
>>193
うちもそういう家庭で育った。上の者は下の者に優しく。自分が食べたいものは親は必ず分けてくれた。その優しさを、私は友達や子供に返してる。そういうものだよね。ここで大人があげないと、この子供もケチな気持ちのまま育つよ。その方がよほど卑しい。+1
-6
-
545. 匿名 2024/09/29(日) 16:56:21
主の旦那側を庇うガル民が多くて驚いている。私も旦那も、子供にちょーだい、と言われたものは喜んであげるタイプ。旦那なんて、それで自分のオカズが何にもなくなっても納豆とか食べて、子供がたくさん食べれて良かったね!とかいう人だけど。+1
-5
-
546. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:06
>>1
おとなげない旦那+0
-4
-
547. 匿名 2024/09/29(日) 17:06:16
>>96
良いおばさんがガキって。。。+16
-2
-
548. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:37
>>1
これ、
かなり前のやつだよね?+0
-0
-
549. 匿名 2024/09/29(日) 17:13:15
>>304
記事にはちゃんと5個って書いてあるのにどうしてトピ文ではそこ切ってあるんだろうね+0
-0
-
550. 匿名 2024/09/29(日) 17:16:05
>>7
これ子供っぽいか?違うくない?例えばお父さんが一人で買ってきた唐揚げを子供が「いいな~ちょっとちょうだい!」って言って1つもあげないのはケチ臭いけど、もらった唐揚げをちゃんと3等分に分けて お父さんは自分の分を食べてた訳でしょ?それを欲しがって「昨日自分の分は食べたでしょ」って断るのは普通の事、もしくは教育上大切な事だと思う。他所の家に行っておやつ出された時に、友達にも同じ事言ってそう。厚かましいと言うかがめついのは子供の方だと思う。+15
-0
-
551. 匿名 2024/09/29(日) 17:17:29
>>1
子供が自己中になるよ+6
-0
-
552. 匿名 2024/09/29(日) 17:17:51
>>1
記事読んだら唐揚げは15個あったんだよね。
他のおかずとの兼ね合いもあるけど、うちだったら私4個子ども4個夫6個予備1個で振り分ける。
翌朝子どもが欲しがったら注意はする。あれはパパのであなたは昨日食べたよね、横からそういうこと言われたら食べにくいよって。
その上で夫が子どもに分けたら予備を夫にあげる。
分けなければ状況によって予備を子どもにあげる。
どちらにも必要なさそうなら予備を私が食べる。+19
-0
-
553. 匿名 2024/09/29(日) 17:21:24
>>413
うちもこれだ+2
-1
-
554. 匿名 2024/09/29(日) 17:24:57
そのパターンなら子供にはまた作るからねって言う
子どもにあげるかあげないかは旦那の判断に任せるわ
遅くまで仕事してきて大変だった気持ちも理解してあげたい+9
-0
-
555. 匿名 2024/09/29(日) 17:39:17
>>274
まさしくそうだよ。
叱られたことなかったらしい。+5
-0
-
556. 匿名 2024/09/29(日) 17:42:56
うちもそうよ。スーパーで今日のよる何食べようか見てて、色々提案してもスルーしてきて、そのくせ自分の趣味嗜好である酒のつまみになるような高い魚だとか刺し身ばかり見て黙ってる。
クソだなぁと思っても、こんなやつ選んだ自分が悪いんだと割り切ってる。 一人暮らししたい。+2
-1
-
557. 匿名 2024/09/29(日) 17:43:12
>>8
可愛いね。素直でいいよ。
沢山作ってあげたくなるわ。
うちも子供と旦那が食べるの大好きだからそんな時あるけど、私のあげてる。あげたくなる。
私は納豆、味噌汁、卵、米あれば全然オッケーだから。
美味しく食べてくれる人って可愛いなと思ってる。+7
-3
-
558. 匿名 2024/09/29(日) 17:47:51
>>8
べつに子どもの分食べてるわけじゃないしいいじゃんね
自分の分をあげる、あげたいは本人が決めることだよ+34
-0
-
559. 匿名 2024/09/29(日) 17:57:00
投げるように渡すのはダメだけど息子も息子だわ+6
-0
-
560. 匿名 2024/09/29(日) 17:59:22
これってがめついの?主さんや息子さんの唐揚げを奪った訳じゃないのに、、自分の分の唐揚げ食べたかっただけでがめついって言われてかわいそう+13
-0
-
561. 匿名 2024/09/29(日) 18:11:37
>>350
素晴らしい。
+4
-0
-
562. 匿名 2024/09/29(日) 18:13:31
>>544
優しくするのと、なんでもホイホイあげちゃう仮面になるのとは違うと思うよー
これは誰々の分だよと伝えるのもまた優しさ+8
-1
-
563. 匿名 2024/09/29(日) 18:15:01
>>522
聞こえないふりすれば良いと思う
子供ってよく見てるからこの人ならくれそうとか解って言ってるし
知らん振りを繰り返してたら言わなくなるよ+6
-0
-
564. 匿名 2024/09/29(日) 18:15:09
>>416
だよね(笑)
目の前でパパが食べたらこの子今食べても明日の朝も食べたいって言うだろうな、私の減らしてちょっととっておくか、だよね。+16
-0
-
565. 匿名 2024/09/29(日) 18:16:28
子供の頃、遅い時間に帰ってきた父が食べてる夕食が美味しそうで食べたくて食べたくて仕方なかったなー
父も働いてお腹ペコペコだっただろうから物欲しそうな子供3人に見られながら食べるの鬱陶しかっただろうな笑+2
-1
-
566. 匿名 2024/09/29(日) 18:18:27
>>478
外食でこれを他人にやる子供がいると聞いて、、、(笑)
関係ない他のテーブルでやってるんだって。+15
-0
-
567. 匿名 2024/09/29(日) 18:20:11
>>468
おじさんにデザートわける、、普通にキモいでしょ
自分で頼めば良いのにね
+5
-0
-
568. 匿名 2024/09/29(日) 18:22:06
>>5
うちの旦那はたぶんあげちゃう
子どもいないけど。
そういうの私にくれるもん
最後のひとつとか私の好きな食べ物とか。
子どもになら尚更だわ+3
-2
-
569. 匿名 2024/09/29(日) 18:23:34
>>263
うちのお父さんは私にくれた。でも今になってよくよく思い出してみると弟にはやってなかった。(笑)+2
-1
-
570. 匿名 2024/09/29(日) 18:25:49
>>267
自分の意思であげるけど、
夫に言われんのは嫌だってことかな、ましてや夫は自分の分全部食べてたら(笑)+7
-0
-
571. 匿名 2024/09/29(日) 18:30:20
>>418
色んな人がいると知っといた方がいいじゃん。
くれる人もいる、くれない人も。
その人もくれる時もあるかもしれないとも。
ねだったら必ずもらえるってのはよくないかもよ。+1
-0
-
572. 匿名 2024/09/29(日) 18:32:45
>>563
それすると友達が何で無視してんの?ってなるよね+0
-0
-
573. 匿名 2024/09/29(日) 18:33:22
>>405
前の晩遅くまで仕事してたのにね。
そしてあなたの分残しておいたよ―って言われたから食べ始めたのに。(笑)+9
-0
-
574. 匿名 2024/09/29(日) 18:36:36
>>1
あなたが昨日食べたでしょ、って言わなかったから
夫が言うしかなかったんだよ
言った以上はあげることはできないからね
あなたが言うタイミングを失しただけじゃない
悪いのはあなただよ
夫にしてみたら人のものを欲しがる子供を放置した妻ってことになるね
それから食べ物を投げるように渡すってどんな動作よ+7
-0
-
575. 匿名 2024/09/29(日) 18:42:58
もう夕飯は終わって次の日になってるわけだし、旦那の分として出さずに「昨日の余があるから好きな人食べちゃって!」って出せばよかったのでは??朝食は別にある状態ですよね??+2
-5
-
576. 匿名 2024/09/29(日) 18:50:00
>>96
ガキ…?+12
-2
-
577. 匿名 2024/09/29(日) 19:08:14
>>400
食べてる人の横でこれ言えば貰えると思ってる感じが透けて見える。
この母親の今回の言動で味を占めて他でもやるようにならないと良いね。+11
-0
-
578. 匿名 2024/09/29(日) 19:10:50
>>120
そうそう、自分も子供と一緒に2/3食べたくせに、旦那に分けさせるってなに?って思った。
そんなに食べさせてあげたいなら今日も唐揚げ作ればいい。〇〇は昨日食べたでしょ?これはパパの分だからね。って言えよ。+20
-0
-
579. 匿名 2024/09/29(日) 19:12:01
>>397
妻の言葉に対する行動だよね、それ。
良い行動ではないとは思うけど。
このあと、子供がしめしめ…とか思って
ほくそえんだりしてるんじゃない?+2
-0
-
580. 匿名 2024/09/29(日) 19:14:08
>>185
だよね。
むしろ旦那そんなに悪いか?自分の分だからって言ってるだけで、母親と子供はガッツリ自分の分食べてるわけだし。+12
-0
-
581. 匿名 2024/09/29(日) 19:14:43
>>90
母親の自分が、明日食べる?って子供に残してあげれば良かっただけだと思う
自分はしっかり子供と先に食べといて、夫にだけ子供に分けて上げればいいのにってこの母親も思いやりない
子供を甘やかすだけが優しさじゃないよね
+26
-0
-
582. 匿名 2024/09/29(日) 19:19:13
>>579
親のやり取り見てなんか気まずい事になったくらい、小2なら理解できると思うけど甘やかされてそうだから父親の不機嫌見てもラッキーしか思わないのかな?
友達や誰かが困ってたり傷ついていても気にならないし笑ってられるタイプの子供だね
+2
-0
-
583. 匿名 2024/09/29(日) 19:27:24
私は逆の立場で似たようなことを悩んでる。
義実家は子供最優先家庭、私実家は親優先家庭。
子供ができたら、旦那は子供を何より優先して、私はどこかでライン引いて自分優先しちゃいそうだなって考えてる。
そして旦那に愛想つかされるんじゃないかなあって心配。+0
-0
-
584. 匿名 2024/09/29(日) 19:31:09
夫は確かに大人げないけど、妻もおかしくない?何でもかんでも子どもファーストはよくない。子どもの頃からちゃんと我慢することを覚えさせないとその内よそでやらかすよ。+3
-0
-
585. 匿名 2024/09/29(日) 19:36:28
>>513
これ。これがほんとの正解だと思う。+16
-0
-
586. 匿名 2024/09/29(日) 19:41:35
あなたは食べたでしょ。あれはお父さんの分だよ。
で終わりだよこんなの
それか、後日にでも唐揚げ作ればいいだけ
この母親は外でも子供のワガママを通してると思います
すみません子供が〜って+5
-0
-
587. 匿名 2024/09/29(日) 19:49:13
>>572
なんでもクレクレ言う友達は無視で良くない?+7
-0
-
588. 匿名 2024/09/29(日) 20:07:45
>>8
あげたいと思う人があげれば良いだけ。
そうでない人に強要するのやめてほしい。
優先席じゃない電車の普通席と一緒だと思うよ。+4
-1
-
589. 匿名 2024/09/29(日) 20:09:42
>>96
これにプラス押してる人‥😭泣+6
-4
-
590. 匿名 2024/09/29(日) 20:15:37
>>579
悲しくなって食欲失せたのではないかと心配になったけど、そういう状況下でしめしめとほくそ笑むタイプのお子さんもいるんだね。+0
-0
-
591. 匿名 2024/09/29(日) 20:15:38
>>1
旦那に言うくらいなら、息子がそういうのを見越して奥さんが食べずに残せばいい話。自分は自分の分を食べておいて…+3
-1
-
592. 匿名 2024/09/29(日) 20:24:09
>>1
幼児ならわかるけどもう小2でしょ?
がめついのは息子の方だし、主の躾が心配+6
-1
-
593. 匿名 2024/09/29(日) 20:28:00
夫が仕事の日は後で食べるから、夫の分は子どもの手の届かない所に置いて、子ども達におかわりこれだけだよって最初に言っとく。唐揚げとか子ども達がおかわりするやつは特に。
子ども達もパパの分からとってまで食べようとしない。+1
-0
-
594. 匿名 2024/09/29(日) 20:33:17
>>8
私も、もっと言い方はあるとは思うけど父親派。唐揚の1人分なんて数個しかないのに普通にあげたくないし私もあげない。
だって子供は自分の分は食べたんでしょ?だったらあげないよ。これはお父さんの分だよってお母さんも言うべきじゃないかな。
自分の分は食べたのに人が食べてる横で人の分をねだるっていやしいよ。将来の食い尽くし系予備軍だよ。子供なんだからったって2〜3歳じゃないよ。小学生だよ。人の物を欲しがるのはよくないことって教えないとじゃないかね。+16
-0
-
595. 匿名 2024/09/29(日) 20:36:10
>>11
そう言う時ねだればもらえるのが当然、って育ててるの妻の方なのに+9
-0
-
596. 匿名 2024/09/29(日) 20:39:10
>>5
一緒にしないで。旦那は喜んで子供にあげてるよ+0
-0
-
597. 匿名 2024/09/29(日) 20:42:45
食い尽くし系はこうやって生まれるんだね+5
-0
-
598. 匿名 2024/09/29(日) 20:43:30
>>1
うちの親はこの場合は昨日食べたでしょう?これはお父さんの分。なんでも思い通りになる訳ではないと教える母親。娘が食べたいならいくらでもお食べの父親。で、母がこれは教育とキレてたな。
滅多に欲しがるタイプじゃないから親も結局珍しく食が進んでからじゃあ今回は特別でくれたけど。
教育という意味では父親が正しいし、ケチみたいにいう母親にむかっと来てじゃあ食えよととなると父親の気持ちも分かるけど大人気ない態度だし、母親は子供に甘すぎる気がする。
友達のも欲しいと言えばもらえると勘違いする子に育ちそう。食い尽くし系ってこうした母親が多そう。+1
-0
-
599. 匿名 2024/09/29(日) 20:46:35
>>370
えー…でも親なら子供に食べさせてやりたいと思わないのかな。
何も全部我慢して子供優先にしろとは言ってないのに。奥さんはきっといろんなこと犠牲にして子供優先にしてるし、旦那に対してもある程度犠牲にしてる部分あるよ。
同じ親なのに片方は何も考えずに自分の欲求を満たす選択が出来るって状況にはガッカリしそう。
この旦那が普段から奥さんのこと大事にしてるなら奥さんだって「パパのだよ」と言えるのに、多分普段から子供や奥さんのこと考えてないんだろうね。
むしろ子供が産まれてから我慢させられたり優先してもらえないことが増えてイライラしてそう。こう変化できない男っていつになったらいなくなるんだろ。
+0
-12
-
600. 匿名 2024/09/29(日) 20:47:41
>>6
やめよう。そうやって男はそんなもんだと呆れて納得するのは。女が理解して子供とうまくやれるように立ち回ればいいと思われちゃう。男親として大人になれといいたい。+3
-0
-
601. 匿名 2024/09/29(日) 20:49:30
>>1
>(旦那は)「○○(息子)は昨日食べただろ?」と言って、あげようとはしませんでした。
?
こんなの普通でしょ?
決められた分、食べたら終わり。「明日も食べたければ残して明日に回せ」で終わる話。なんで子供ってだけで渡さなきゃいけない。そのうち様々な理由つけて要求するような人間に育つよ。
私がそういう人間だった。
親は共働きで、子供が騒ぐと面倒だから黙らせるために子供の要求飲むような親。見事に泣いてまで人のもの欲しがる人間になったよ。小学校高学年までやってた。
子供のこと考えてんなら止めるのは親の役目でしょ。恥かくのは子供なんだよ。馬鹿親が増えたわ。+19
-0
-
602. 匿名 2024/09/29(日) 20:50:00
>>1
どっかで「男は自分が1番」って聞いたことあるよ。母親にはわからない感覚だよね。+1
-4
-
603. 匿名 2024/09/29(日) 20:53:26
主語でかくて申し訳ないけど、
ほんと男は子供より自分。
いっときの子守だからか、YouTube、おやつなど『とっておき』をすぐ使う。
静かになるもんだから自分はスマホでゲーム。
+1
-9
-
604. 匿名 2024/09/29(日) 21:00:10 ID:ApRHvBGktH
>>1
人の食事にいちいち口出すな+2
-0
-
605. 匿名 2024/09/29(日) 21:05:44
デブ?+0
-0
-
606. 匿名 2024/09/29(日) 21:08:22
>>12
確かに。
「どうぞ」ができる人にもなってほしいし難しいね。
私は「お母さんも食べたいから一個いいよ」ってあげちゃってた😂
親だからいいけど人様のご飯はだめよって伝えた上でだけどそれが正解かは難しいところよね。+0
-6
-
607. 匿名 2024/09/29(日) 21:08:51
旦那ががめついんじゃなくて、子どもが意地汚くてがめつい
自分の分食べたんなら、父親の分まで欲しがるなよ
奥さんもちゃんと躾して欲しい+18
-0
-
608. 匿名 2024/09/29(日) 21:17:16
>>10
子供には人が食べているものを欲しがるなって教えた方が良いと思うけど
仲が良い人の物なら欲しがってもOKって勘違いしたまま大人になるのも良くないし、旦那だってゆっくり食べたいでしょうに
大人になっても親の皿から取るようになったら恥ずかしいし、大皿から取って食べる時に他の人の配分を考えられずに食べるように育つのは良くないと思う
旦那だって子供の分を食べてるのではなく、自分の分を食べてるんだからあげなくても良いと思う
母親って息子には甘々だったりするから、自分の分と娘の分を少なくしたり、分けてあげたりするけど、ただ横柄に育つだけだと思う+20
-0
-
609. 匿名 2024/09/29(日) 21:17:25
>>599
コメントが妄想と憶測だらけで怖いんだけど
片方が犠牲って?
前日に唐揚げを15個いただきました
それを公平に分けて母親と息子で三分の二食べました
翌日、夫に残りの5個を出しました
誰が犠牲になってるの?
子供に美味しいものを食べてほしい→すでに食べてます
母親も食べてます
妻はまだ食べていない夫にほしそうにしている子供に分け与えることを強要しています
犠牲になろうとしているのは父親じゃない?
それに、食べたがるだけ与えるのが愛情ではないでしょ
この場合、我慢することを教えることの方が愛情だと思うけど+12
-0
-
610. 匿名 2024/09/29(日) 21:19:54
>>601
昨日食べただろうと言い聞かせるのは普通だし、1個ぐらいあげればいいじゃないと思うのも普通だよ。
父母でその意見のぶつかりがあるのは普通なのよ。
でもあげればいいのにと言われて不貞腐れてもういいやと食べ物を投げるような行動は親のすることじゃない。
『自分に分けられた以上にはあげない』というのが父親としてのスタンスならそう説明するべき。
分け与えるなら一緒においしいねと言い合って美味しさをシェアする喜びを伝えるべき。
意見されたことが気に入らないからと妻子に八つ当たりし、分け与えた料理を砂の味にするのは普通じゃないのよ。+0
-7
-
611. 匿名 2024/09/29(日) 21:21:12
>>607
女でも「一口ちょうだい」って返事を聞く前に人のお皿に手を出す人いるし、男でも家族のおかずを余ってるからって勝手に取る人いるからね
親がそうやって育てたんだろうなって思う+11
-0
-
612. 匿名 2024/09/29(日) 21:43:18
>>610
よこ
たとえ夫婦間や家族間であっても自分以外の人に対して『〜するべき』という考え方・言い方をする人って、自分が絶対で自分の価値観をナチュラルに相手に押しつける人
だから諍いが絶えないんだろうなと思う
そこにいたるまでの状況を俯瞰で見たら、そうさせているのが何なのか分かるけどね+4
-0
-
613. 匿名 2024/09/29(日) 21:43:35 ID:ApRHvBGktH
>>607
こういう子供、嫌いだわ、、+8
-0
-
614. 匿名 2024/09/29(日) 21:43:49
>>1
うちは食べたがると予想して旦那4つ子供1つを朝食に出すかな
後は他のおかずも食べなさいで終わり
+0
-3
-
615. 匿名 2024/09/29(日) 21:50:43
>>1
弟「食べたいな~」
兄「昨日食べたんだろ?」
母「一個あげたら?」
兄「…!?じゃいいよ、全部食えば?」
↑の場合だと母親が何だかな~と思うけど、兄が旦那になると、旦那が子供だな~と思うわ。
奥さんが、自分より子供を優遇してるのが嫌で怒ったんだろうけど、子供の前でそれはみっともないわ。+1
-8
-
616. 匿名 2024/09/29(日) 21:55:15
>>599
奥さんの何を犠牲にしてますの?
唐揚げは母親と子どもで前の晩に自分らの分きっちり食べてますけど
で、残り三分の一ははお父さんに取っておこうって母子で話してた
次の朝、朝食にお父さんの分を出した
それを子どもがいいないいな美味しそうだなー…と騒ぎたてる
そこであげるあげないはお父さんが決める事で、お母さんが口を出す場面ではないよね
こうやってお父さんが隅に追いやられるんですね+13
-0
-
617. 匿名 2024/09/29(日) 22:01:42
>>569
私の父も私より兄に厳しいし冷たかったけど、大人になった今も別に笑えないよ
差別されたり冷たくされた人の気持ち、もう少し考えてあげて+0
-0
-
618. 匿名 2024/09/29(日) 22:03:18
>>569
笑い事じゃないでしょ
目の前でそれされる人の事も考えてね+1
-0
-
619. 匿名 2024/09/29(日) 22:03:23
美味しいものは、家族にコレ美味しいよ!食べる?って夫婦でお互い聞いて、分け合ってると、子供も自然とそうなる
美味しいから、他人の分も頂戴!にはならない+0
-0
-
620. 匿名 2024/09/29(日) 22:07:46
>>613
ID出ているけれど大丈夫?+0
-1
-
621. 匿名 2024/09/29(日) 22:08:56
こういうのまで食い尽くしと混同して
旦那責めるバカいるよね+8
-0
-
622. 匿名 2024/09/29(日) 22:11:58
>>608
この母親が後のクソ旦那製造機ってのがよう分かるやつ
義母は息子2人いるけど、息子たんヨシヨシの甘やかしはなくキチンと厳しめに教えていたから旦那も旦那兄も良識あった。+11
-0
-
623. 匿名 2024/09/29(日) 22:16:03
>>1
今回は家族間だからなんとかなってるけど、外でも同じことしちゃうと思う。
「一口ちょうだい」みたいなことを言われるのが苦手な人もいるから、今のうちに気を付けた方がいいと教えてあげてほしい。+3
-0
-
624. 匿名 2024/09/29(日) 22:20:15
>>610
べきべきめんどくさいなぁ笑
だいたい毎朝の朝食で家族が同じものを同じように食べてる時に
「それいいなぁ、美味しそうだなぁ」なんて言わないでしょ?
分け合ってるっていうなら毎日家族で美味しいものを分け合って共有しています
ただ今回は時間差でお父さんが昨日の唐揚げを食べているだけの話
そこで「お父さん、この唐揚げ美味しいよ、早く食べてみて」っていうのが本当の共有って事じゃないんですか?+7
-0
-
625. 匿名 2024/09/29(日) 22:23:57
>>16
子供から自分の食べるもの何でもかんでも毎回毎回「ちょうだいちょうだい」言われることの苦痛を分かってないよね
それを知らない人達がこの旦那さんを批判してるけど、本人にとってはクレクレされることって本当にきついんだよ……
何で「子供」ってだけで免罪符になるの?
良いことは良い、駄目なことは駄目ってはっきり教えることの方が大事なのに
大人ばっかり責めて子供を必要以上に甘やかすからバカみたいなガキが増えるんじゃん
自分のものだけ食えっつーの+13
-0
-
626. 匿名 2024/09/29(日) 22:34:13
>>1
メイン料理を横取ろうとする卑しさは子供でも腹立つし
それを甘やかした母親がさらに責めるんじゃ嫌になるな
しかも前日の夜は何食べたんだ?とも思うし、残業とかでろくに食べられなかったならその不満もあるだろうし
だからと言って朝から唐揚げ出されるのも嫌だしな
この辺が全て合わさってそう+2
-0
-
627. 匿名 2024/09/29(日) 22:36:29
>>12
うち旦那が好きなだけ食え!と子供達に自分のあげちゃうけど、子供二人とも食い意地張ってないよ。
美味しい物は自分の好物でも欲しいと言ってないのにママもこれ好きやろ?といつも分けてくれる。+1
-7
-
628. 匿名 2024/09/29(日) 22:36:43
欲しがれば貰えるって教育の方が間違ってると思うけどなぁ。だって自分は食べたんでしょ?
食べてなくて分けてあげるのなら分かるけどね?+7
-0
-
629. 匿名 2024/09/29(日) 22:42:07
>>610
普通とべきの基準がガチガチでめんどくさい奴だな
世の中の人間があなたの中の理想通りの反応をとらない状態の方がよほど普通だよ+2
-0
-
630. 匿名 2024/09/29(日) 22:48:27
>>616
自分もきっちり食べてんのに旦那の食べる分が減ることに全く配慮ないのがすごいよね
私なら迷わず子どもにあげるのに🤬ケチ!ってびっくりだよ
+12
-0
-
631. 匿名 2024/09/29(日) 22:50:20
>>610
親も一人の人間だから、完璧には出来ないものだよ
父親だって夜遅くまで働いて疲れてるんだから、朝ごはんくらいゆっくり食べたかっただろうに、邪魔されたら苛つくと思う+6
-0
-
632. 匿名 2024/09/29(日) 22:50:31
>>1
小2ならもうそんな人のモノ家族だろうがクレクレしてたら怒られたわ
自分の分食べてもそんな事言うのは下品と思うし
自分も親に言われたように躾けてる。+7
-0
-
633. 匿名 2024/09/29(日) 22:50:48
このトピで旦那が悪い、子供なんだからあげなよ〜と言う人は、同じことを旦那に言われたらどう思うのか?を考えられないのだろうか?
自分がその立場になったらどう思うのか?って小学校低学年あたりで教わるじゃん
昨日食べれてないのに、食べてる時に「いいなぁ~僕も食べたいなぁ〜(チラッ)」と強請られた上に「いいじゃんそれくらいあげなよ?」って言われたらイラっとするけど。+9
-0
-
634. 匿名 2024/09/29(日) 22:51:13
>>627
旦那があげたいならそれでいい
でも旦那自身が食べたがってる時にそれを(しかも既に食べた子どもに)譲れよって強要するのは違うじゃん
+7
-0
-
635. 匿名 2024/09/29(日) 22:55:45
>>416
こういう嫁って逆のことやれたらグチグチ文句言いそうだしね+1
-0
-
636. 匿名 2024/09/29(日) 22:56:26
>>607
だよね
旦那の対応見てたら、この出来事まけでなくうんざりしてそう。
トピ主がそのうち捨てられそう。+2
-0
-
637. 匿名 2024/09/29(日) 22:58:53
唐揚げは旦那の物だから、あげるorあげないは旦那が決める事。それぞれ考え方は違うから、よっぽど目に余る事以外は自分の理想を押しつけない方が良い+6
-0
-
638. 匿名 2024/09/29(日) 23:00:08
がめついのは旦那じゃなくて子供じゃない?
旦那からあげるねって言うならいいけど、あげたくないならあげる必要ない。+5
-0
-
639. 匿名 2024/09/29(日) 23:01:10
>>627
既に自分の分を食べたのに人の物まで食べる癖ついたら困るの本人だけどね。
我慢ばかりもダメだけどある程度教えるのも大切だと思う。+8
-0
-
640. 匿名 2024/09/29(日) 23:02:45
家に他に食べるもん無いの?
それかスーパーかコンビニで車で行けば売ってるよね。+2
-0
-
641. 匿名 2024/09/29(日) 23:04:48
>>627
あなたの旦那さんは優しい人だね。だけどその優しさを他の人にも求めるのは違うと思う。あなたの旦那さんは自主的に好きでやってるから+5
-0
-
642. 匿名 2024/09/29(日) 23:05:14
>>345
旦那が食い尽くしで困ってますー!って言ってる女が未来の食い尽くしを育ててるわけか
なかなかに深いね+13
-0
-
643. 匿名 2024/09/29(日) 23:05:36
>>1
分けてあげたいって気持ちにはならないけどうるさいから仕方なく譲ってる。
ただ自分は親だからこうして分けてるけど、外でそんな意地汚いこと言わないようにっていうのはある程度の年齢になったら説明するつもり。
じゃないとクレクレになるかもだし。+1
-2
-
644. 匿名 2024/09/29(日) 23:07:40
こうして育つのが食べ尽くし系です
「いっぱい食べれば食べるだけママが喜ぶの!」+3
-0
-
645. 匿名 2024/09/29(日) 23:08:13
>>481
いや普通子供ならあげるだろ。けちが。+1
-5
-
646. 匿名 2024/09/29(日) 23:09:53
>>645
息子は同じことを配偶者にも求めるよ
賭けてもいい+3
-0
-
647. 匿名 2024/09/29(日) 23:09:59
>>404
ガルクオリティー+0
-0
-
648. 匿名 2024/09/29(日) 23:11:19
その人長男なのかな?昔は長男は尾頭付き(普通の大きさの魚)、他の子供はめざしって格差があったみたいだし、長男だったら自分が一番に食べて当たり前だろうっていう頭があるかもね+0
-0
-
649. 匿名 2024/09/29(日) 23:11:28
>>64
あーわかる。大事な事だね。私も無意識に先回りしてこういう事しちゃう、気をつけないと+2
-0
-
650. 匿名 2024/09/29(日) 23:11:58
食い尽くし系製造工程+2
-0
-
651. 匿名 2024/09/29(日) 23:14:20
子供が欲しそうにしてたら
ママ「あなたは昨日食べたでしょ💢これはお父さんの分よ👹」
パパ「まぁまぁママもそんな言い方しなくても。そんなに欲しいならあげるよ」
↑
こんな感じで上手く収まらない?+4
-0
-
652. 匿名 2024/09/29(日) 23:14:29
「夫はダメ!ムチュコタンはいいの」の繰り返しで次の世代次の世代へと負債が受け継がれていくことがよくわかりますね+12
-0
-
653. 匿名 2024/09/29(日) 23:18:26
「食い尽くし系夫って母親はどんな躾してんの?」って言ってる本人すら自分の息子には食い物全部与えてヨシヨシしてんの怖くね?+12
-0
-
654. 匿名 2024/09/29(日) 23:19:14
>>138
横
そうですね
母親、自分の分の唐揚げはシッカリ食べてる癖にね。
父親が欲しがるわが子へ自主的にあげるならいいけど。
何というかおかしくて子供を利用した
旦那への嫌がらせに見えるのよねこの母親。+13
-0
-
655. 匿名 2024/09/29(日) 23:21:41
>>96
あんたは子供おらんのか。自分の子供をガキと言ってるのか?+2
-1
-
656. 匿名 2024/09/29(日) 23:23:14
私はこの前、長女(3才)とショートケーキを一個ずつ食べてる時に、先にイチゴを食べ終わった長女が「いちごちょーだい!食べたい!」って言って来たけど、あげなかったよ!笑。大人だけど、食べたいし、自分の分はもう食べちゃったでしょ?そしたらもうないの。って教えた!+18
-0
-
657. 匿名 2024/09/29(日) 23:24:52
もしこの旦那の立場だったらあげない。昨日食べたじゃんて言う。自分も食べたいもん。気が向いたらあげる。
いつも譲ってもらえるって思うような人になって欲しくないから、子供にいつでも譲るようなことはしてないわ。+7
-0
-
658. 匿名 2024/09/29(日) 23:26:32
子供をちゃんと躾ないことより残酷は虐待は無いよ
小2ならもう集団生活に適応しないといけないのに+6
-0
-
659. 匿名 2024/09/29(日) 23:27:02
>>1
うちなら多分あげないし、わたしもあげなよとか言わないな
「そうだね〜おいしかったね!また食べようね!」
って子供には言うし
「それ美味しくない!?」って旦那とおいしさ共有して終わりかな
旦那のものなわけだし、こちらがあげなよとか言う権利ないし
あと
「いいなぁ、美味しかったなぁ、また食べたいなぁ」
みたいな遠回しアピする人ほんと嫌い
ほしいならほしいで「ひとつちょうだい」ってはっきり言ってほしい+16
-0
-
660. 匿名 2024/09/29(日) 23:29:27
>>651
うち完全にこれ
「これはダメ!パパのだから!美味しいからパパに食べて欲しいの!」
「いいよいいよ。俺一つ食べたし、あとはあげるよ」
「甘やかすな」
ってなるのがいつものパターンだわ+5
-0
-
661. 匿名 2024/09/29(日) 23:29:30
>>16
例えばだけど唐揚げ10個だったらうちは私2子供3
旦那4にして旦那が食べる時に子供に一個「昨日の残した分だよ」って言ってあげる。+0
-1
-
662. 匿名 2024/09/29(日) 23:29:43
>>482
いやいや、それはもちろんそうよ?
でも「これはパパのだからまた今度ね」って頭が母親にないからこんなにレスバ?になっててトピ伸びてるんじゃん。+4
-0
-
663. 匿名 2024/09/29(日) 23:31:07
子供って残酷なくらい育てた通りにしか育たないんだよ
「今は成長期だから食い意地が張ってるけどそのうち落ち着くでしょ」とか思ってるかもしれないけどあなたがやらない限り「そのうち」なんてタイミングは永遠に来ない+16
-1
-
664. 匿名 2024/09/29(日) 23:31:20
その美味しかったのを大人だろうと相手も食べたいって思える様になると良いけど…まぁ旦那も投げるような態度はいただけない+1
-0
-
665. 匿名 2024/09/29(日) 23:31:32
>>64
確かにそうだね。子供は「食べたいなぁ」と言ってるけど「ちょうだい」とは言ってない。父親も「昨日食べただろ」と答えてるけど、別に怒ってはない。
朝のよくある風景なのに、母親が余計な一言を言うからややこしくなってる+14
-0
-
666. 匿名 2024/09/29(日) 23:32:29
がめつい、というか、浅ましいのは子供のほうだと思うけど
母親なら、「お父さんの分でしょ」ってたしなめるべき
働いていて食べられなかった親の分を欲望のままにもらおうとして、
その行動を許されるなんて甘やかしすぎだし
そんな風に甘やかされて育った子は大人になって苦労する+8
-0
-
667. 匿名 2024/09/29(日) 23:32:30
>>466
そういうのは子供が何歳くらいからしてましたか?
今2歳の子供がいて食べ物の好き嫌いが多くて、おかずとかで自分の食べ終わって私のを欲しがったらあげてしまってます
食べないよりは食べて栄養取って欲しいと思ってしまって
やめた方がいいのかな?+0
-0
-
668. 匿名 2024/09/29(日) 23:38:56
>>2
母親がね。
母親、自分の分の唐揚げはシッカリ食べてる癖にね。
父親が、唐揚げを欲しがるわが子へ自主的にあげるならいいけど。
何というかおかしくて子供を利用した
旦那への嫌がらせに見えるのよねこの母親。
+8
-0
-
669. 匿名 2024/09/29(日) 23:39:03
>>152
私も152さんと同意見かなー。
子供可愛さになんでもかんでも言うことを叶えてあげてたら、こうして強請れば手に入るんだ!って知恵をつけて我が儘な子に育ってしまう気がする(ー ー;)
あと日頃みんなの為にお仕事頑張ってくれている、パパを立ててあげるのも子供の躾には大事なことだと思うし…+9
-0
-
670. 匿名 2024/09/29(日) 23:46:46
>>643
いやいや、うるさいから仕方なく譲るって既に誤学習するやつだよ。
うるさくても嫌だな〜と思ったから折れちゃいかんでしょ
騒げばくれる、ある程度の年齢になったら説明→親以外でも初手なら騒げばくれるかも!?ってなるよ。
子供ってその辺狡猾だよ。+6
-0
-
671. 匿名 2024/09/29(日) 23:48:43
>>643
ある程度の年齢っていくつですか?
どんなに遅くても6歳にはもう集団生活が始まると思うのですが+5
-0
-
672. 匿名 2024/09/29(日) 23:51:38
>>663
これって成人女性でもたまに見かける「結婚したら…子供が生まれたらこの人は変わるかもしれない!って思っていて結婚したら相手は変わらなくて後からブツブツ文句言うやつと似てるね+1
-0
-
673. 匿名 2024/09/29(日) 23:53:44
>>672
彼氏も夫も息子もそうだけど「なんで今まで通りにしていて急に文句言ってくるんだ?」ってなるよねむこうも
早め早めに言ってあげるのが本人のためでもあるのに+3
-0
-
674. 匿名 2024/09/29(日) 23:54:09
子供はまだ小さいから思ってる事をそのまま口に出してしまう。それは仕方ないけど、母親が子供の言葉を拾って、勝手に要求を叶えようとするのは良くないよね+5
-0
-
675. 匿名 2024/09/30(月) 00:00:27
>>79
食い尽くしはこうして生まれる!?ってタイトルが良いのかもね+4
-0
-
676. 匿名 2024/09/30(月) 00:04:06
こうして家庭での躾を放棄した親が学校の教師に躾を丸投げするんだな
「私がかわいい息子に厳しくできるわけないでしょ!」+6
-0
-
677. 匿名 2024/09/30(月) 00:08:42
>>330
小さい子供ならそれ好き!ちょうだい!って言うよね。
少し大きくなると、欲しいけど、欲張るなって怒られるかも
別にいいよ。ってあっさりくれるかも、
どっちかわからないから、良いなー。欲しいなって控えめに言うんでしょ。成長過程でごく普通だよ。
自分もそうだったはずなのに子供に完璧を求めて
いやらしいとか思う歪んだ精神の人は親にならないでね。+0
-8
-
678. 匿名 2024/09/30(月) 00:10:13
>>110
理不尽だなーって思うのが貰った夜には2人でしっかり食べてて翌朝は夫の分だけ残ってるんでしょ?
女側もしっかり食べてるのに人の事になると一つくらいあげればいいのにってなるのが理不尽だと思う。
あなたのコメントのように子供優先しすぎて我慢を覚えさせる教育してないのかな?って。
食い尽くし系に育たないためにも我慢は必要なのに。
+11
-0
-
679. 匿名 2024/09/30(月) 00:11:06
子供はかわいいと思ってても「かわいいと思うならこうするべき」「親なら普通こう思うでしょ」とか言われたら、可愛がりたい気持ちは半減する。
子供が小さい頃、赤の他人から「子供はかわいいでしょ」ってよく言われて「そうですね〜」って答えてたけど内心はウンザリしてた。良い母親像を押し付けられてる感じがして疲れてたのかも+4
-0
-
680. 匿名 2024/09/30(月) 00:17:55
>>113
卑しい子ってやっぱりこの母親みたいに子供ファースト過ぎなのかな?
子供の要求に何でもはいはいと応えてしまうような。
出禁にした子供の友達がうちに来てた時って「お腹すいたぁ」「何かない?」「お菓子ちょーだい」「このお菓子食べていいんですか」と、私に言ってくるし「ねぇねぇママさぁ〜ん」としょっちゅう話しかけてくる。
子供には「いいなぁ~〇〇(うちの子)はゲームたくさんあって」から始まり、子供達数人でゲームをやる時、コントローラー足りない場合はうちの子から「ねぇねぇ、ちょっと貸してぇ〜直ぐ返すから〜」と強請って全然返さない。
子供が「もう返してよ!!」と怒っても聞きやしない。
持ってないゲームをやりたがって「これやりたい!これやりたい!」のゴリ押しで騒ぐ、みんなが「それはやだ!」の多数決で却下になったら不貞腐れ。
家に入りたいが為に子供に耳打ちして頼んできたり「家に入っちゃダメぇ〜?」と甘えてきたりと。
今はもう来ないけど、当時は来るたびにイライラしてた。
+6
-0
-
681. 匿名 2024/09/30(月) 00:20:57
>>677
「欲張るなって怒られるかも」って考えには「欲張るな」って怒らないとならないよね+3
-0
-
682. 匿名 2024/09/30(月) 00:34:26
>>681
怒られたことあるだろうね、旦那さんの態度からして。+2
-0
-
683. 匿名 2024/09/30(月) 01:01:04
>>645
そうやって母親が甘い顔して、子どもには食べたいだけ食べなさいってやってると、食い尽くしに育つよ。
ソースはうちの兄。
兄の奥さんはカサンドラになった。+5
-1
-
684. 匿名 2024/09/30(月) 01:13:05
>>330
これってこの親にしてこの子ありって感じだと思う
この子がこうして遠回しに「いいなー。美味しかったなー」って言えば母親がそれに応えるために動いてくれてるんだよ、普段から
+7
-0
-
685. 匿名 2024/09/30(月) 01:17:06
>>594
この男の子、学校の給食の時はちゃんと節度あるんだとおもうわ。
だ、け、ど、
母親に甘やかされすぎ。
言うことききそうな女がわかっていてやってる。(欲しいなぁ←この小さい「ぁ」がつくおねだりも不快なんだが…。)
父親もソコが鼻についてあんな意地悪な態度取った原因になってるかもしれない。
+6
-0
-
686. 匿名 2024/09/30(月) 05:06:05
>>609
記事を読まずに投稿したからだわ。ごめんね。
傾向として母親は親になってから自然と自分より子を優先しなにかゃいけない場面を経験してそれが身に付いていくのに、父親は子ができても自分優先だったりするじゃん。そういうパターンかと思ってた。
でも確かに前日しっかり食べておいて「いいなぁ美味しそうだなぁ(チラッチラッ)」して分けてもらおうとする息子はウザいわ。母親が何でもかんでも息子優先で察して動いてきた結果なのかな。我慢やお願いの仕方を学ばせるのも親の務めだよね。
+3
-1
-
687. 匿名 2024/09/30(月) 05:34:35
>>627
子どもは食い意地貼ってない、と見えるのは、子どもらが騒がなくても「そのうちお父さんがくれるから」ってわかってるからでは?
あなたも「欲しいと言ってないのに寄越してくれる」ってもうインプットされてるじゃん
家庭内でそれが通じても他所で通じるかは何とも言えないよね
+4
-0
-
688. 匿名 2024/09/30(月) 06:51:10
>>352
だよね。3分の1を残すってのがまず少なくない?と思った。男の人は量食べる方だしうちなら少し多めに残すわ(そもそも残すってのもなんか?と思うけど)
それであげるの渋ってるなら夫が悪いけど、子供優先しすぎて旦那が怒るのも少しわかる。+4
-0
-
689. 匿名 2024/09/30(月) 07:01:57
>>466
私もその考え方に近くて誰かと話してる時に『ねぇねぇ!聞いてよ!』としつこく割り込んで話してくる子供があまり好きじゃないから、我が子には『いま話してるから少し順番待ってね』と諭してた。
友達は真逆で誰と話してようが自分の子を優先して『うんうん、なぁに?』みたいな事してたらすごい自己中で我儘な子供になってた。+6
-0
-
690. 匿名 2024/09/30(月) 09:21:10
>>580
思う。
自分の分食べたのだから人の取ったりせず我慢するのが基本だし、そう説明するのが教育
我慢せずに主張したもん勝ち、上げない方が悪いみたいな雰囲気を作ってるのが妻
相手の気持ちを考えない子に育ててるのは旦那のDNAではなく妻の方でしょう+5
-0
-
691. 匿名 2024/09/30(月) 12:20:39
>>403
そのわがまま息子が結婚したとき、嫁に対して「むちゅこたんのわがままぐらい許してあげてねー」なんていいそう+3
-0
-
692. 匿名 2024/09/30(月) 21:37:09
>>1
うちの旦那は逆でなんでもかんでもあげちゃう。
求められたら求められただけ。
自分が食べるのなくなっても別に平気みたい。
だから私が逆にやめさせる。
子供がある程度成長して保育園行きだしてからは特に厳しくとめるようにした。
自分が食べていい量や誰かを思ってちゃんと残す事やあげるって言われた時の喜びや遠慮する気持ちも全て学んで欲しいから。
今は特に他人と関わる事があまり無くなってきているし、家庭内で学ばないとなって思う。
もちろん欲しがれば私もあげるけど、5個あったら3個はちゃんと自分で食べるようにする。
+2
-0
-
693. 匿名 2024/10/04(金) 08:08:09
>>538
今回がたまたま唐揚げだっただけで、この家族は食べ物じゃなくてもこれからいろいろ揉めると思うよ。+0
-0
-
694. 匿名 2024/10/04(金) 16:13:44
>>73
将来どころか友達の給食とか狙う子になりそう+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する