-
1. 匿名 2024/09/28(土) 18:02:47
主はアラフォー、当時は珍しい学年で1人だけ母子家庭でした
今では珍しくない母子家庭育ちの皆さん大人になってからどうですか?
母は食べさせてくれたけど何か満たされないアダルトチルドレンになりました
今も母の顔色を伺う癖が抜けません+102
-10
-
2. 匿名 2024/09/28(土) 18:03:34
+6
-6
-
3. 匿名 2024/09/28(土) 18:03:48
+0
-19
-
4. 匿名 2024/09/28(土) 18:04:49
普通に美味しいから+8
-33
-
5. 匿名 2024/09/28(土) 18:05:00
+12
-62
-
6. 匿名 2024/09/28(土) 18:05:20
死別母子家庭ですが
立派なアダルトチルドレンです。
子供の時して欲しかったことが大人になって
ぶり返してしんどい+76
-2
-
7. 匿名 2024/09/28(土) 18:05:31
母子家庭3人兄弟で母は超多忙。子どもの頃、風邪ひいてもほっとかれて悲しかったのを覚えてるので、自分の子が熱出したりするとそばを離れられない。あの頃の自分を看病してる。+151
-0
-
8. 匿名 2024/09/28(土) 18:05:53
ヒステリーの母親と常に二人っきりの生活だと、もしも優しい父親がいたら母親も笑顔で機嫌良くなるんだろうなと妄想するよね
だから母に再婚したいんだーと言われたら応援してしまうのが子供の心理
どんな男が来るのかもわからずに…+81
-0
-
9. 匿名 2024/09/28(土) 18:06:42
割り切る。
親は親。自分は自分。+7
-4
-
10. 匿名 2024/09/28(土) 18:06:50
今でも、父親のような存在を求めちゃってる気がする。+60
-3
-
11. 匿名 2024/09/28(土) 18:07:01
相手がどんなことを、どんな自分を望んでるか大体わかる
分かってしまうからこそそれに応じてしまう癖が抜けなくてしんどかったけれど、最近になってようやく自分の意思を伝えられるようになったよ
嫌われてもいいどうでもいいですよーって思えてきた+35
-1
-
12. 匿名 2024/09/28(土) 18:07:08
両親いても病む+26
-4
-
13. 匿名 2024/09/28(土) 18:07:12
いま中学生だけど普通に珍しいよ
昔と比べて増えてんの?そんな感じ全くしないよ
30人クラスで2人しか母子家庭の子いない+12
-25
-
14. 匿名 2024/09/28(土) 18:07:23
>>1
うちも母子家庭だったけど、母は経営者だったし祖父も経営者だったからお金の苦労はしなかったなぁ。
小学校から私立に行かせてもらってた。
でも小さい時はお父さんがいないのが嫌だった。+15
-10
-
15. 匿名 2024/09/28(土) 18:07:35
保育園育ちであることを馬鹿にされた
母親働き詰めだったもん
仕方ないじゃん+49
-1
-
16. 匿名 2024/09/28(土) 18:08:52
母子家庭だけど、母親教員だったから経済的な破綻は無かった。
でも、卒業式入学式みたいな行事は来てもらった事ない。(田舎なので、公立はみんな同じ日にやる)+52
-2
-
17. 匿名 2024/09/28(土) 18:09:05
私は母子家庭も父子家庭も経験してる 親が復縁して2回離婚してるから
当時を思うと胸が苦しくなる
+52
-1
-
18. 匿名 2024/09/28(土) 18:09:24
べつにさみしいとか思ったことない
なんか私だけが母子家庭でおかしいみたいに言われてたけど、ふつうに何人もお母さんだけの子とかいたのに私だけがグチグチ言われてたのがすごく嫌だったな+12
-2
-
19. 匿名 2024/09/28(土) 18:09:40
50代ですがめちゃくちゃファザコンです
幼少期に亡くした父が脳内でどんどん美化されて行きます
今でも父を思い出しただけでウッ…て泣きます+41
-3
-
20. 匿名 2024/09/28(土) 18:09:43
+0
-15
-
21. 匿名 2024/09/28(土) 18:10:48
>>1
アラフォーだから同年代かな
学年で1人ということはなかったな
それでも今ほどメジャーでもなかった
アダルトチルドレンになる人は親子関係が悪かったんじゃない?+15
-3
-
22. 匿名 2024/09/28(土) 18:12:33
老後どうしますか?
進路とかで話を聞いてもらえなかったことたまに悲しくて思い出します+5
-1
-
23. 匿名 2024/09/28(土) 18:13:22
離婚母子家庭
母はきちんとした性格で3人の子供に厳しかった
お腹を空かす事もなくちゃんとした教育も受けさせてくれた事は感謝している
私達は割とちゃんとした大人に育った
母は自分中心じゃないと気が済まない
私達はそれぞれ家庭があるのに母自身の事を第一に思ってくれてないと怒る、拗ねる
+31
-3
-
24. 匿名 2024/09/28(土) 18:14:33
父親が仕事中の不慮の事故でなくなって小学生から母子家庭だった。
寂しかった。
+49
-1
-
25. 匿名 2024/09/28(土) 18:14:48
ヒステリーだったな。ストレスの捌け口にされていて意味もなく理不尽に切れられまくってずっと顔色窺っていたよ。
言われた通りにやると怒鳴られて、そう言ったじゃんって口答えすると「常識的に考えればわかるでしょうに!」と小学校低学年だったのに理不尽だったな。
いつも不機嫌だから、沸点もわからないし突然激昂するから、自分が怒られたくないから兄弟間でお互いを貶めるよう告げ口したりしてたよ。
今思うととっても歪んだ家庭環境だった。+36
-1
-
26. 匿名 2024/09/28(土) 18:15:12
私は3回父親が変わりましたよ。三人目の時は中学生で性的虐待にも会いました。高校生の時から心療内科に通い47歳の今でも薬を飲んでいます。
3年前にようやく母親と私は絶縁して落ち着いていますが尻軽で男狂いの母親だと人生がめちゃくちゃになります。
シングルマザーを軽蔑して子連れ再婚する人たちを嫌悪しています。
+79
-8
-
27. 匿名 2024/09/28(土) 18:16:29
母子家庭な上、ろくでもない母親だったから苦労したよ。ぶっちゃけ、父親の方がマシだった。
20歳まで、祖父母に育てられたようなものだったからじいちゃんばあちゃんにはマジで感謝してる。
+32
-1
-
28. 匿名 2024/09/28(土) 18:16:35
アラフィフ、当時離婚母子家庭は珍しかった
保育園の同級生のお母さんが
○子ちゃん、お父さんどうしていなくなったの?と私に聞いて来た
子供だったけど最低な人だなと思っていた
もうその人も亡くなったかな
うちの母は元気に一人暮らししている+44
-1
-
29. 匿名 2024/09/28(土) 18:17:35
>>10
分かる。
同年代より、一回りくらいの歳上の人に魅力を感じてしまう。+15
-2
-
30. 匿名 2024/09/28(土) 18:18:37
>>6
それすごくわかる。
今娘育ててて、私がこの頃はこんな事されたあんな事された、これっていじめだったんだって思うってめちゃくちゃ苦しい。
今私もシングルで我が子育ててるけど、母にされたような事できないし、反抗期でイラッとすることあるけどグッと堪えて諭すし。
ヒステリーに怒鳴り散らしてキレまくったり脅すようなこといったりなんでできないもん。
だけど、そうすると自分の幼少期が虚しくて本当にしんどい。+56
-0
-
31. 匿名 2024/09/28(土) 18:19:55
うちは父親が暴力振るうから母と2人の生活は安心出来たよ。
小3で離婚して、たまに祖父母が来てくれた時に外食出来るのが楽しみだった。
大学は家から通えるなら行っても良いと言われて進学も出来た。
+23
-0
-
32. 匿名 2024/09/28(土) 18:20:08
アダルトチルドレンだったからなのか男選びも下手くそで、37歳で自分が離婚して、もうなんか吹っ切れた。
好きなことして生きようって自然と思えたら、過去のこともあんま思い出さなくなったよ。
今が一番幸せだし等身大なんだと思う。
幼稚なままでいいやと思えてる。+46
-1
-
33. 匿名 2024/09/28(土) 18:22:46
女漁りやる女好きのおじさんが言うには母子家庭の女の子は狙い目なんだと言ってたよ。
みんな気を本当に付けてね+45
-1
-
34. 匿名 2024/09/28(土) 18:22:53
お腹を空かす事はなかったけどやはり貧乏だったので、テレビで芸能人の離婚の話題を目にするとお金大丈夫なのかなと思ってた
芸能人はすぐ離婚するから心配してた+3
-1
-
35. 匿名 2024/09/28(土) 18:23:20
昔は「お父さん出て行って寂しい、帰ってきて」みたいなストレートな感情だったけど自分が大人になるとすごく無責任に思えてムカつく。夫婦仲が悪いくらいで一児の父を辞めるなんて許せない。育て終えるまで我慢しろと。自分が父親不在の家庭で成長する羽目になったことへの恨みが凄い+32
-0
-
36. 匿名 2024/09/28(土) 18:23:41
>>13
小1の子供が学童行ってるんだけど、学童に30人いるうち20人が片親。
仲良いお友達が3人いるけど、2人は片親らしい。+6
-11
-
37. 匿名 2024/09/28(土) 18:24:53
>>2
前田さんは共働きなだけで母子家庭じゃないね。ハマジのモデルは母子家庭だったような気がするけど、ちびまる子ちゃんでは屋根裏のクリスマスの話でセリフにでたから、両親揃ってそう+5
-1
-
38. 匿名 2024/09/28(土) 18:25:00
>>33
わたしオジサン嫌い〜+7
-1
-
39. 匿名 2024/09/28(土) 18:25:53
>>1
はい、高校の時に両親が離婚して母子家庭でした。
母は働き者でずっと働いていました。が、家のことは何もせず料理もせず夜に帰宅するので私はも体調不良になりやすくてしんどかったです。。。
高齢の今もずっと働いていて尊敬はしますが、家も賃貸で年金も少ないので老後の心配もあります。
+10
-5
-
40. 匿名 2024/09/28(土) 18:27:52
>>1
私もアラフォーで母子家庭育ちです!母は仕事でほとんど家にいなかったけど悲壮感はなくわりと楽しく過ごしました。父からの養育費は1円も支払われず貧乏だったので大学も行けてませんが高校卒業後正社員でずっと働き今は結婚して子供2人います。母とも仲良くほぼ毎日LINEで連絡取ってます。+31
-2
-
41. 匿名 2024/09/28(土) 18:28:09
>>1
私もアラフォー母子家庭育ちです。珍しかったですよね。母親は私を食べさせるのに必死で余裕は全くありませんでした。電気やガス水道がどんどん止まっていったのを覚えています。ちなみに止まるのは水道が最後、死ぬからでしょうね笑。
数千円の給食費にも困り、クラス全員に名前が書かれたマグネットがあり黒板に貼られていて支払った人から支払い済みのゾーンに移していくやり方だったのですがいつまでも支払えず結局先生に、立て替えておいたからと言われたのも記憶に残っています。
色々なことに諦めや無気力な気持ちで子ども時代を過ごし不登校になり立ち直れなかったです。+42
-0
-
42. 匿名 2024/09/28(土) 18:28:49
>>10
空想上の生き物じゃない?
稼ぎが安定してて歳上で父のように包容力がある独身なんていなそう+14
-0
-
43. 匿名 2024/09/28(土) 18:29:43
>>2
前田の婆さん初めて見た+2
-0
-
44. 匿名 2024/09/28(土) 18:30:17
>>33
年の差恋愛しがちなのは母子家庭の子なんだよね。父親欲しい気持ちが無意識のうちに出てしまうのかもしれないね。それを食い物にしようとするなんて本当にクズだなそいつ。+26
-1
-
45. 匿名 2024/09/28(土) 18:30:30
>>7
なんか分かる。母と逆の育児をしてる。
私はほったらかしなのに理想ばかり押し付けられてたから、子供には極力スキンシップとったり話しかけたりして、こうなってほしいとかこうしたら?とか押し付けや誘導はしないようにしてる。こうしてほしかったなぁと思う事を育児に反映させてるというか、スキンシップをとる事で自分も癒してるのかも。
母との関係がちゃんと築けてないので(いまだに衝突するから極力会わないようにしてる)人間関係もうまくいかない。人の顔色ばかり見て、どう思われてるかが異常に気になってしまう。+18
-0
-
46. 匿名 2024/09/28(土) 18:31:51
>>41
クラス全員の名前が書かれたマグネットがあり黒板に貼られていて支払った人から支払い済みのゾーンに移していくやり方…
働けない子供がただ晒し者になるだけの方法をとる先生が鬼だな、親に未払いだと言えよな+40
-0
-
47. 匿名 2024/09/28(土) 18:32:25
ご自身も結婚うまくいってますか?
私は夫の借金発覚で離婚を考えています。
子供達2人が片親コンプレックスにならないかだけを心配しています。+3
-0
-
48. 匿名 2024/09/28(土) 18:32:34
>>7
>あの頃の自分を看病してる。
泣いてしまった。本当にそう。
大人になって日帰り手術をする時に母親が自分も付き添いで行くと言い出したのを断った。子供の時は病院に行くのも一人だったのに今更ついて来なくていいからと。+52
-1
-
49. 匿名 2024/09/28(土) 18:33:04
>>1
私も40代で、小学生の頃に父母が離婚して母の女手1つで育てられた
離婚理由も父がギャンブル好きで働かなかったからで母は一生懸命働いていたので非がない。
離婚した時に母は本当は旧姓に戻したかったらしいが、
私が嫌がったから戻さずに父の姓を今も名乗ってる。
今思えば旧姓になっても良かったのになと思ってる。
ワタシ的には友達に変に思われるのが嫌だった。
+8
-0
-
50. 匿名 2024/09/28(土) 18:33:11
>>30
良いお母さんだよ。娘に当たらず大切にしてる。娘さんは大きくなって絶対に気づくよ。
貴方にもこれから幸せが訪れるよう願ってる。+26
-0
-
51. 匿名 2024/09/28(土) 18:34:41
>>5
めっちゃ健気だと思う+1
-2
-
52. 匿名 2024/09/28(土) 18:34:49
>>33
ご馳走さんと笑顔でヤリ逃げするオッサンの餌食にはなって欲しくない+3
-0
-
53. 匿名 2024/09/28(土) 18:38:03
>>46
本当にその通り、晒し者だったよ。いつまでも残ってるのが辛かったな。給食費だけじゃなく色々な提出物に使われてたんだけどね。アパートも本当にボロくて汚かった。思い出すと辛い。家庭が楽しい思い出がないんだよ。某宗教2世です。それが原因での母子家庭でした。+26
-0
-
54. 匿名 2024/09/28(土) 18:38:24
>>28
親切な顔して子供から情報引き出してママ友にしゃべりたいネタ仕入れたいだけのスピーカーおばさんだな+15
-0
-
55. 匿名 2024/09/28(土) 18:40:38
>>5
こういうの発達障害発見リストもそうだけど、誰にでも当てはまる事がちらほら書かれていて、うーん+18
-0
-
56. 匿名 2024/09/28(土) 18:40:40
>>1
離婚母子家庭育ちの35歳一人っ子だよ
母親と母方祖父母が毒で貧乏だったから、去年家を出るまでずっとハードモード。
6歳で両親離婚。
父親や父方祖父母には会いたくならない様に誘導されてて、父方祖父母が亡くなった後も会わせてもらえなかった。
父親からの手紙は隠され、誕生日プレゼントは脅し混じりで送り返された。
母親と母方祖母に「お父さんそっくり!!お父さんの所へ行け!!(父親は養育拒否。当初から伝えられてた。)」と何度も何度も言われた。
なのに母方祖父の酒乱が悪化したら、父親に嘘ついてあっさりヨリ戻した。
当時20歳だった私が止めるのも聞かず。
一人っ子を理由にずっと実家から出してもらえず、両親と祖父の喧嘩やヒステリーを毎日毎日みてた。
もっと早く逃げれば良かった。+17
-0
-
57. 匿名 2024/09/28(土) 18:43:40
18で再婚して母も丸くなる
新しい父も温厚で関係は良好
調理師の母の影響で私が管理栄養士になったのも、喜んでくれてます。
この流れで母に甘い私はなんでも買ってあげちゃいます。こないだなんて自分んちも含めパン屋さんで5000円使いました😅+5
-3
-
58. 匿名 2024/09/28(土) 18:45:46
>>13
地域による。子供が小学生だけど今まで住んでいた所はほぼ両親揃ってたけど、転勤先で移り住んだ先の学校は母子家庭が多い。離婚して転校、転入、苗字が変わる、祖父母と生活など今の地域は大勢いる。子供も話すみたいで知ってるだけでクラスに10人近くいるみたい。知らずに住んでしまったけど治安も悪い。習い事で知り合った人によれば隣の地区は閑静な住宅街で母子家庭も少ないみたい。+4
-2
-
59. 匿名 2024/09/28(土) 18:47:25
>>39
いや、流石に高校生の時の離婚なら、家のことも料理も自分で出来るじゃん。+22
-0
-
60. 匿名 2024/09/28(土) 18:47:50
>>10
そうだよ。
好きになるのは10歳以上年上の人ばかり。
でも全員、私の片思いで終わった。
毎回すごく丁寧にお断りされるたび「そりゃ、父親すら捨てた私なんて誰も好きになってくれないよね」って落ち込んで泣いてた。
結局年下の人に告白されて交際・結婚した。
旦那の事は大好きだけど、父親と旦那の境界線が上手く引けない。
父親の役割を旦那に押し付けそうになって抑えての繰り返し。
いま私が○ねば、旦那はもっと良い人と再婚出来るし私の保険金も入って幸せになれるんだよな…って思う。+16
-2
-
61. 匿名 2024/09/28(土) 18:49:18
死別で小6から母子家庭だよ
関係良好、兄弟みんな仲良い、性格も幸いなことにそんなに曲がってないとは思う笑
でも子育ての面では頼れないかなーお母さんひとりだから子ども預けるなんて大変そうで無理+7
-0
-
62. 匿名 2024/09/28(土) 18:49:35
私じゃないけど、母子家庭で一人っ子育ちの子が周りに何人かいて、全員メンヘラ。+3
-4
-
63. 匿名 2024/09/28(土) 18:49:56
私は母子家庭なのが凄く嫌だった
母の機嫌をいつも伺わないといけない家だったから何も意見の言えない人間でした+9
-0
-
64. 匿名 2024/09/28(土) 18:50:49
みんな、どハマりしたドラマや漫画やキャラや小説ってある?
私はレ・ミゼラブルと銀魂とナラタージュとデジモンアドベンチャー無印。
とにかく片親や母子家庭のキャラが出てくる作品に引き寄せられてた。+2
-0
-
65. 匿名 2024/09/28(土) 18:50:54
>>36
3人に2人は多いね。もしかして団地がある地域なのかな?+2
-0
-
66. 匿名 2024/09/28(土) 18:51:25
>>62
ビンゴです笑+2
-0
-
67. 匿名 2024/09/28(土) 18:51:52
同じ母子家庭でも死別と離婚、何歳の時母子家庭になったのかで全然違ってくると思う+8
-0
-
68. 匿名 2024/09/28(土) 18:52:52
>>48
あの頃の自分を看病してる
凄い分かりやすいセリフだと私も思った
片親だからとか看病だけじゃなく、貧乏で子供の頃は何も買えなかったり旅行にも行けなかった子が大人になってから周囲に無駄遣いだよ!と言われるまで浪費したり、甘えられるポジションじゃなかった子が大人になってから一番問題のある人間に育って親の世話になっていたり、子供の頃出来なかった事を取り戻すような動きってしてしまう事あるよね
でも本当に欲しかったのは、行きたかったも甘えたかったのも、大人になってからじゃなくて子供の頃だったんだよ+35
-1
-
69. 匿名 2024/09/28(土) 18:56:01
>>62
母親の関心が娘に全集中だし、娘に去られたら1人になるから「私を置いて行くなぁぁぁ!!!」ってなるんだよね。
そして娘が自立できない様に仕向けて「ガル子はお母さんが居なきゃ何も出来ないよなぁ?不器用だもんなぁ?」「ガル子は、一生懸命育ててやったお母さんを見捨てる様な鬼にはならないよなぁ?」って言い続ける。
娘を大事に思ってる風だけど、実際は無自覚にサンドバッグにしてるパターンが割とある。+6
-0
-
70. 匿名 2024/09/28(土) 18:56:03
>>65
団地はないけど、めちゃめちゃ田舎。
上京して結婚して子供連れて戻ってくる人が多い。+4
-0
-
71. 匿名 2024/09/28(土) 18:57:11
>>7
あの頃の自分を看病してる。ものすごくわかりやすい説明。こういう思いがところどころにあるんだよね。
+32
-0
-
72. 匿名 2024/09/28(土) 18:57:53
>>31そうなるかもしれない為に早めに見切りをつけました。三人で過ごすときに取り繕った家庭円満感をいまだ信じてるから、寂しい思いさせてるけど、あのまま同居してたほうがトラウマレベルに地獄かも。
思い出は美しいほうがいいのか、、
+1
-0
-
73. 匿名 2024/09/28(土) 18:58:17
30代前半のアダルトチルドレン。
父親は母親にDV、仕事続かず貧乏その後不倫
離婚後、母親と妹と3人暮らし
出来ちゃった結婚で産まれたのが私だから
ずっと責任感じて生きてる
私がいなかったら父親・母親も
別のいい人生があったんじゃないかと思ってしまう
色んなことあっても家族みんな嫌いになれず
怒りの矛先を全部自分に向けてしまう
必要とされることでしか生きがいなくて
必要とされないと判断すると
全部投げ出してしまう癖が抜けない+2
-0
-
74. 匿名 2024/09/28(土) 18:59:11
>>70
そうなんだ。子持ちが優遇されて住みやすい地域なのかな。ウチの近くは団地が多いから母子家庭が多い、家賃激安だからね。+3
-0
-
75. 匿名 2024/09/28(土) 18:59:41
母親は17歳未婚で私を産んだけど、未婚シングルマザーの娘を祖父母は嫌悪して隣町にアパートだけ用意して知らん顔。
社会人だった母親の年上のいとこだけが助けてくれて、母親は日雇い含めて業種関係なく朝から夜までかけもちしながら働いた。
生活は質素で母親は家事は苦手だったけど最大限の愛情を注ぎながら私を育てて専門学校まで卒業させてくれてたよ。
母親にもおばさんにも心底感謝している。+20
-2
-
76. 匿名 2024/09/28(土) 19:00:15
>>18
同じ
さみしくないって言ってるのに「えー、そんな事ないでしょ!」って返されてイラッときた事何回もある。
離婚するまで毎日毎日大喧嘩して私に暴力ふるって家具まで壊して、いなくて寂しいも何もあるかよって思った。
むしろ母親も居なくならないかなと思ってた。+7
-0
-
77. 匿名 2024/09/28(土) 19:02:38
>>67
小学生の頃から別居して母子家庭、そのまま中学生の時に死別。だから死んだ時ずっといなかったから変わりないと子ども心に冷めてたのを覚えてる。
DVだった、でも母親の意地で離婚しなかったから母子手当貰えず本当にカツカツだった。+4
-0
-
78. 匿名 2024/09/28(土) 19:04:27
>>5
普通に両親揃ってたけど全部当てはまるような…。
コレみんな違うの?+17
-0
-
79. 匿名 2024/09/28(土) 19:05:19
>>11
しかも応じないといけない義務感みたいなのがあって、やらなかったら罪悪感みたいなものまで出てくる
大事にされてきた人ってそんなこと考えずに、自分を優先させるのが当たり前なのにね
私がやるとわがままと赤の他人からも捉えられてしまう
大人しそうだから、こいつに全部押し付けようって魂胆なんだろうけどさ、親然り他人然り一体世の中どうなってんだと思うよ+5
-0
-
80. 匿名 2024/09/28(土) 19:05:27
>>58
地域で差があるよね。やっぱりお高めで閑静な住宅地は少ない。手頃で安い住宅地には多い。+6
-0
-
81. 匿名 2024/09/28(土) 19:05:41
>>46
それで思い出したけど、中学1年生の時の男性の担任がちょっとデリカシーない人だったのか、家庭調査票?だったかな
保護者や家族構成などが書いてある紙が担任の机の上に無造作に置いてあって、私の調査票が一番上に置いてあって母の名前が書かれた保護者欄が丸見えで、それを見たクラスの男子数人に「お前んち父ちゃんいねー!!ゲハハハハッwww」みたいに寄ってたかって言われてバカにされたことがあった。
哀しい思い出。+23
-0
-
82. 匿名 2024/09/28(土) 19:06:02
>>73
出産した選択したのは両親だよね?責任感じる必要ないよ。堂々と生きな。
責任感じるようなこと言われて育ってきたなら、そんな呪詛は捨てな。+3
-0
-
83. 匿名 2024/09/28(土) 19:07:10
父親にも母親にも愛されなかったな
兄も私を利用することが平気で、不幸な目に遭ってたら笑ってくるレベル
無償の愛が欲しかった+4
-0
-
84. 匿名 2024/09/28(土) 19:12:37
私の友達の話だけど、母子家庭の一人っ子で、壮絶な経験をした子がいた。父親に虐待され3歳の頃に両親が離婚したが、その子は虐待されてても父の事が好きでずっと忘れられなくて、18歳になったある日、養育費の関係で元父の家に行くことになり、15年振りに元父と再開したのだが、家で小学生くらいの子供達が3人楽しそうに遊んでいて、恐らく自分の腹違いの弟妹達だと分かって、自分は捨てられたのに、弟妹は愛されているという現実を目の当たりにして、ショックを受けすぎて精神病になってしまった。+11
-0
-
85. 匿名 2024/09/28(土) 19:13:25
>>62
きょうだいがいると大体きょうだい不仲だよ
やっぱ夫婦関係悪いと子供達の関係性にも歪みが出る+5
-3
-
86. 匿名 2024/09/28(土) 19:18:23
子供頃、母子家庭の会に入っていて
同じ境遇の子が集まって、年に一度お泊まり会やってた
わたしは死別なんだけど、
ほとんどの子が離婚だった記憶がある+1
-0
-
87. 匿名 2024/09/28(土) 19:20:30
惨めな思いばかりしたなぁ
父親がいないという引け目があってね
母は頑張って働いてくれていたから、おもちゃとか欲しいものは買ってもらったけど
ジェニー(バービー)ちゃん人形とかサンリオのグッズが大好きでよく買ってもらっていた
+6
-1
-
88. 匿名 2024/09/28(土) 19:21:41
>>5
私は上半分めっちゃ当てはまる+1
-0
-
89. 匿名 2024/09/28(土) 19:24:25
>>8
うちは赤ちゃんの頃の死別で
祖父母や叔母、いとこからも
お父さんは優しかった、すごく良い人だった
ってよく聞いてたから
ヒステリーな母親にキレられる度に
父の仏壇の前で「なんで死んだの」って
よく言ってたなー
でもあの母親なら父が生きてても離婚されてたかもなって思う
+8
-0
-
90. 匿名 2024/09/28(土) 19:25:24
>>84
読んでいるだけで辛い
+7
-0
-
91. 匿名 2024/09/28(土) 19:28:04
>>5
両親揃ってたけどほぼ当てはまるwww+9
-1
-
92. 匿名 2024/09/28(土) 19:29:31
>>43
前田のいいなりの婆さんだよ…有名な話では巾着袋の話に出てくると思う。
「さくらさんのお母さんに巾着袋作ってもらうの?私にも作ってよ…え?かわいくないね。さくらさんのやつちょうだい」「一生懸命お母さんが作ってくれたのに!あんたなんかには両方ともあげないよ!」って喧嘩なってイケメンコンビに止められて、放課後前田がばあさんに連れられてさくら家に謝りに来た話。+0
-0
-
93. 匿名 2024/09/28(土) 19:31:07
>>13
クラス全員の親わかるの?すごいね……+6
-0
-
94. 匿名 2024/09/28(土) 19:32:22
>>7
うちも3兄弟の母子家庭、母は仕事でいないけど、やたら厳しくて。
テレビは30分、ゲームは禁止(買えなかった?)、母は常疲れてイライラし、否定ばかり。毎日のように大喧嘩に。
本当はあの時に、聞いてほしいこと沢山あったんだけどな。
お姉ちゃんだから大丈夫よね?と熱あるのに母は仕事に。お昼は帰ってきてくれたけどさ。弟の時は休むのに、小さいからだろうけど。
思春期は全員荒れたねー。+20
-1
-
95. 匿名 2024/09/28(土) 19:32:42
>>10
子供の頃お父さんが欲しかったタイプ?
私は3歳で親が離婚したから記憶なくてお父さん欲しいと思ったことない
結婚して義父に、俺はお前の父親だからといわれ心底引いた
私は冷めてるし物事を一歩引いた目で見てる
私のテリトリーに入れる他人はあまりいないよ
+7
-1
-
96. 匿名 2024/09/28(土) 19:37:27
>>84
私は姉妹だけど
妹が生まれてすぐ離婚した
大人になって知ったけど再婚してうちの妹と変わらないぐらいの子供が父にはいるらしい
うちら姉妹は冷めてるから
再婚してんだー
(父の)葬式で会ったらどうする?
とか会話してた(行くかわかんないけど)
うちら多分メンタル強い+2
-4
-
97. 匿名 2024/09/28(土) 19:42:27
>>1
私アラフィフの母子家庭育ち
お金が足りなくて泣いてる母を見てておもちゃとかねだれなかったせいか、大人になってからバービーやシルバニア買い漁ってた
おばちゃんなのにいろいろなところで「あー大人になりきれてないな」と感じる+14
-0
-
98. 匿名 2024/09/28(土) 19:43:48
小学生の頃友達のお母さんに嫌われてるなって思ってたんだけど私が母子家庭の子って理由だった+5
-0
-
99. 匿名 2024/09/28(土) 19:44:58
>>96
横だけど、それは2人で助け合えているからかもよ
+4
-0
-
100. 匿名 2024/09/28(土) 19:52:53
>>84
盛ってるね+1
-0
-
101. 匿名 2024/09/28(土) 19:56:45
離婚した母子家庭育。
離婚に至るまで色々夫婦喧嘩ばっかりで、祖父母もはやくに他界したために、家庭内で常に家事、親の愚痴や経済的心配等で全てに醒めていた。見た目子どもの着ぐるみ中身年寄りみたいだった。
色々大変なこと、つらいことの記憶は脳内に残さないようにしてましたが、いい年齢になった今、色々ふとした瞬間に思い出す。
中学の時に、日曜日にバス停で母とバスを待っていたら、近所のクラスの男子が見ていた。次の日登校すると、その男子がクラスで笑いながら「こいつ、日曜日はお母様とお出かけ〜」と、からかってきた。無視した。
お出かけは母親の委任していた弁護士の事務所に色々と相談で、子どもの話を聞く必要があるため。そんな個人の話は人前ではしないけど私はそれ以降、人に対して色々詮索はしないようにしてる。
その他にも片親ということで、学校、対人関係、就職、様々な嫌な言動する人居ましたね。こちらから言わなくても、ふとした瞬間に侮辱したり、見下す言動をして反応を観察してる。
まともな人達は行わない行為だから、自分達から自分は非常識です、と公表してくれてるんだから避けるなり、かかわらないでいればいいと思う。色々嫌なことはありますが、大変な経験をした分、人にやさしくなれたらいいなと思ってます。長文ですみません。+12
-1
-
102. 匿名 2024/09/28(土) 19:58:05
昭和の小学生だったので、学校の対応も無神経なところがたくさんあった。保護者名簿に父親欄母親欄があって、片親の場合は斜線が引いてあってバレるから、毎年名簿配られるのが恐怖だった。高学年からは保護者名の欄がなくなったけど、片親家庭の児童のストレスに気が付いた大人がいたのかな?+12
-1
-
103. 匿名 2024/09/28(土) 19:58:44
小3の時に父死亡。自営業をたたんで生命保険で負債を返済するものの、返しきれず借金返済に追われる日々。
女手一つで娘2人を育てた母はしんどかったんだろうなと思う。ヒステリーでしたけどね。ガラスの重い灰皿投げられたことあるし(当てられてはない)。
負けん気が強く、決して母子家庭と侮られないように、明るく可愛く社交的に見せてても、人との間に線を引く癖があるんだけど、
家族仲、金銭、顔、頭、身長、ほぼ恵まれた息子が、同じタイプ。
育て方なんか?持って生まれた性格なんか?+6
-2
-
104. 匿名 2024/09/28(土) 20:00:00
共依存してるような感じがする
自立しなきゃ‥とは思う
いつか親は居なくなるし完全に独りぼっちになってしまう
でも男の人が家庭に居なかったからなのか、大人の男の人が苦手な部分が子供の頃からある+12
-0
-
105. 匿名 2024/09/28(土) 20:03:45
>>102
ありましたね〜。
保護者の名前欄がある名簿。
両親の名前を記載する欄で、片親だと片方の欄が空欄だから、本人が言わなくても家庭環境がわかる。子どもながらに性格悪い人は、それをチェックして色々と言っていた。
次の年は何かトラブルあったのか、母親のみ記載に変更されていた。そうすると、今度は父子家庭の人がわかることになる。あんな保護者欄、何の必要があるんだろうと今でも思う。+11
-0
-
106. 匿名 2024/09/28(土) 20:04:02
>>5
コンビニのお釣り以外当たってるw+2
-0
-
107. 匿名 2024/09/28(土) 20:07:55
皆さん、母子家庭に育った子供の立場からしか分からない苦悩や悩みや辛さってありましたよね?
子供の気持ちは子供にしか分からないと思っています。
親や祖父母にも分からないことがありますよね。
+15
-0
-
108. 匿名 2024/09/28(土) 20:18:24
片親でも本当に愛情持って一緒にいてくれたら不幸じゃないだろうけど、色々な面で余裕が無さすぎて、親がきちんと役割を果たせなくなってしまうような気がする。お金が無いのか寂しいのか知らないけど、新しいパパなんて本当に要らない。父親以外の大人の男なんて生理的に気持ち悪い。ある日突然パパになった男と一緒にお風呂入らされるとか、どんだけ苦痛か想像しろよと思う。+21
-0
-
109. 匿名 2024/09/28(土) 20:23:24
>>48
うちの親は私の手術の日に付き添うと言っておきながら当日ドタキャンしたよ。実母が付き添うと言ったから夫と義母の付き添い断ったのに。おかげで手術の前ずっと水分取れず、喉乾いて死ぬかと思った。
どこまで行っても子供の優先順位が最下位の、最低な母親だった。+4
-1
-
110. 匿名 2024/09/28(土) 20:26:02
今の時代は三人に一組が離婚してるっていうし今の子供はそうでもないのかもしれないけど、昭和生まれの私の時代は周りにそんなに離婚して母子家庭の人がいなくてね、肩身狭かったよ
+6
-0
-
111. 匿名 2024/09/28(土) 20:34:08
死別のシンママの人に「旦那なんていない方が楽だよね〜」って絡んでるシンママがいたわ。
父親がいない方が楽だとか言われて育つ子供は可哀想だよ。+5
-1
-
112. 匿名 2024/09/28(土) 20:34:37
とにかくハンデがあり過ぎる人生 母は、癌で苦しんでなくなり、私は勉強は出来ないし貧乏で容姿も悪くて何にも出来ない 普通に頭悪いんじゃなく発達でもなく知的障害だってガルで指摘された…
あんまりじゃない? んで今は病気ありで目も最近ますます見えなくて もう本当にどうしたらいいかわからない+8
-1
-
113. 匿名 2024/09/28(土) 20:42:38
>>5
普通に人間あるある+4
-0
-
114. 匿名 2024/09/28(土) 20:47:30
母子家庭育ち、人生超ハードモードです+5
-1
-
115. 匿名 2024/09/28(土) 20:49:36
母親が写真なども全部捨ててしまって父親の顔も知らずに育ちました。自分の半分のルーツを全く知らないので今でもたまに寂しくなります。
母は微毒で不倫ばかりしたり、私と姉が中学生の頃には彼氏の家に毎日入り浸り殆ど夜は家に帰ってこなくなったりしました。かろうじてご飯などは置いて行ってましたが。放任されて育ったのであんな思いはさせたくなくて自分の子どもには過干渉気味になってしまっています。歳をとった母は今では私に依存気味で将来の面倒は私が見ると信じて疑っていないのも嫌になります。+9
-0
-
116. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:21
>>1
母子家庭の一人っ子だったけど、じいちゃんばあちゃんも一緒に住んでたから、寂しくなかった。幼稚園くらいのとき、父親がいる友達の家が羨ましいと思ったけど、うちの母親がよその父親よりアクティブで、川遊びも釣りもキャンプも連れってくれた。本人も初体験でわかんないながらみたいだったから失敗だらけだったけど、楽しかったよ。母には感謝しかない。+20
-3
-
117. 匿名 2024/09/28(土) 21:00:56
>>32
すごく素敵な考え方だと思う。
どんな自分も受け入れられるようになると穏やかに生きやすくなるよね。+6
-0
-
118. 匿名 2024/09/28(土) 21:10:07
>>99
うーん
どうかな?
連絡は取ってるけどお互い母とは絶縁して遠くに住んでるから年1も会ってないし一人っ子よりは妹の存在があるだけ違うかもしれないけど+1
-0
-
119. 匿名 2024/09/28(土) 21:11:49
親が離婚して母子家庭育ちでも、幸せな結婚してる人いますか?
私は結婚願望持てなかった+4
-0
-
120. 匿名 2024/09/28(土) 21:19:31
>>116
めちゃいいお母さん+10
-1
-
121. 匿名 2024/09/28(土) 21:43:41
>>10
昔から年上が好きだった
私の中では同い年はもちろん年下なんて恋愛対象にならなかった
付き合う人は一回りくらい年上だったな+5
-0
-
122. 匿名 2024/09/28(土) 22:08:09
>>36
どんな地域だよw
ヤバすぎるでしょ北斗の拳の世界?+0
-2
-
123. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:10
父親が浮気して酒癖も悪くて離婚
母はそれまで専業だったけど私と兄を頑張って育ててくれた
小3の時に離婚したけどそれから父親とは会ってないから、生死も不明
だけど最近久しぶりに会った兄が当たり前だけど父親にすごく似てきてて何か嫌悪感なんだよね
兄よごめん+6
-0
-
124. 匿名 2024/09/28(土) 22:23:12
>>79
ヨコだけど
その義務感と罪悪感、めっちゃわかる
私にアレコレさせて当然と思う人たちは、何かをしてあげても感謝しないし、してもらえないことにだけ文句を言ってくる
我慢してるとどこまでも利用してくるよね
そして多分これを言ったところで「嫌なら嫌って言えばよかったじゃん」って、こっちが悪いみたいに言われるだけ…+4
-0
-
125. 匿名 2024/09/28(土) 22:27:10
>>10
うちは母がフィクションに出てくるような子供が第一の健気なシングルマザーではなく、露骨に子供を邪魔者扱いしたり、かと思えば仕事の愚痴吐き相手にしたりストレス解消の八つ当たりに使ったりと碌に母親役をやってくれなかったので、父親の前に母親を求めてしまってるところがある
父親はもう、何かよく分かんないし、おじさん苦手だしいいやって感じ
さすがにもうしないけど、高校生〜大学生の頃はバイト先の10〜20歳くらい上の女性に結構絡んでた
向こうも可愛がってくれたけど、今思うと母性を求めての行為で、何かすごく申し訳なかったなと思う+4
-0
-
126. 匿名 2024/09/28(土) 22:40:43
親が看護婦やってて、
学校の先生から片親の子に配られる学用品が収入あってあげれないわー。
って言われたのと、幼稚園の頃にいとこに毎日預けられて泣き叫ぶのか暗い部屋で抱っこされながら寝たことと、親が休みの日にお出かけすんのが楽しみで、早起きしちゃってソワソワしてた。そしたら、うっとうしい!!ってめちゃ怒られたこと覚えてる。
大人になってから、大喧嘩したときにあたしの人生返せよ!って言われたのはショックだったなぁ。
+4
-0
-
127. 匿名 2024/09/28(土) 23:02:56
>>6
何して欲しかった?+0
-0
-
128. 匿名 2024/09/28(土) 23:03:15
私みたいに母子家庭だけど子供の時に母親が再婚した場合は母子家庭育ちなのか両親健在かどっちなんだろう。子供の時に母子家庭と同等、もしくはそれ以上の苦労してるのに世間からは両親揃ってると思われててモヤモヤした。
嫌な事件の例あげるけど、
昔銀行強盗が人質の行員を一部だけ解放した。それは生理中の人、片親の人だった。
もし私がその場にいたら片親ですって解放されかけたときに母親が再婚相手の彼氏連れてきて「お父さんも心配して一緒に来たよ!」て銀行の外から叫んで、強盗に「お前両親おるやないけ!」て惨殺されたかなって妄想してしまう。
+1
-0
-
129. 匿名 2024/09/28(土) 23:10:02
>>102
ありました、中学入学の時の全生徒の名簿が配られました
嫌で嫌で仕方なかった
今だとありえないことなんでしょうね?
そういう意味で今の子供は羨ましい+6
-0
-
130. 匿名 2024/09/28(土) 23:15:35
>>26
わかる、わたしも再婚どころか恋人つくるシンママ気持ち悪い+10
-0
-
131. 匿名 2024/09/28(土) 23:33:30
>>5
両親いたけどほぼ該当しますわ…+3
-0
-
132. 匿名 2024/09/28(土) 23:40:55
>>39
私の親も高校生の時に離婚して夜遅くに帰ってきてたよ
遅くまで働いて大変だからできる範囲家の事やったよ
貴方は何してたの?ずっと勉強?+3
-0
-
133. 匿名 2024/09/28(土) 23:54:02
>>132
私も家の家事は、半分くらい私がしてた。
お金預かって、部活の帰りに買い物行ってお夕飯作って、余力あれば掃除洗濯、そしてからバイトとか習い事。
スケジュールみっちり詰まってたから、就職して、え、こんな楽で給料貰えるの!?って思ったわ。
学生時代は季節の変わり目ごとに寝込んでたのは、体力以上のオーバーワークだったからだわ。+4
-1
-
134. 匿名 2024/09/29(日) 00:18:45
子供が産まれる前までは年に1回くらいメールとか電話してたりしてたけど、産後、こんなに可愛い我が子を置いて出ていって養育費も払わずさっさと再婚した(のち離婚)父親が許せなくなりメールもLINEも電話も着信拒否にした。二度と連絡取りたくない。+5
-0
-
135. 匿名 2024/09/29(日) 00:40:50
優しくてお金稼ぐしっかり者の母親に育てられた人が羨ましいがあんまり考えないに限る
宗教にもハマってまじカスやった。+1
-0
-
136. 匿名 2024/09/29(日) 05:37:37
>>119
結婚して幸せです。うちの父は金遣い荒くて、ギャンブル好き。子供の学費に手を出したから離婚になりました。
なのでギャンブルしない、誠実な人に出会って結婚する気になれました。
私が色々心配してしまうから一人っ子ですが、幸せです。+2
-0
-
137. 匿名 2024/09/29(日) 05:48:55
>>40
シングルです…
それ、一番理想的です( ;∀;)+0
-2
-
138. 匿名 2024/09/29(日) 07:22:16
高校中退で今は肉体労働してる
やっぱ親ガチャ外れたと思う
中学の時成績が私と同じくらいの子は大学付属の高校行ってなんの苦労もなく二流大学卒業してた
+5
-0
-
139. 匿名 2024/09/29(日) 08:41:18
>>5
たいていの人に当てはまりそう+4
-0
-
140. 匿名 2024/09/29(日) 09:07:18
>>136
うちの父もギャンブルばかりしていて、母が保険のセールスをやっていた頃に集金したおカネに手を出してた最低な奴でした
+2
-0
-
141. 匿名 2024/09/29(日) 09:35:45
離婚母子家庭
母は経済的に貧しくともちゃんとしてた人だけど子供を支配下に置きたがる人だった
母自身も家庭に恵まれなくて愛情が行方不明だったんだろう
そして私は家族愛が皆無で母が亡くなった時も自由になれたと悲しさなくて支配下からの解放で安堵の気持ちしかなかった
+5
-0
-
142. 匿名 2024/09/29(日) 10:34:13
経済的に困らなかったが、親戚が必ず借金に現れることがとても嫌です
こんな親戚がいません 何百万円も借金に来る事が常識的におかしいんです+0
-0
-
143. 匿名 2024/09/29(日) 14:50:18
死別母子家庭です
旦那が亡くなった時まだ子供6才小学校入ったばかり
これからって時で大変だったけど旦那が私達が困らないように色々してくれたおかげでなんとか生きてます
+0
-1
-
144. 匿名 2024/09/29(日) 15:40:17
>>1
アラサー母子家庭育ちです。
このトピ見てるとみんな色々な人生送ってるんだなあって親近感…
子供の頃はあまり不自由せず育ったけど亭主関白な父に寂しくなってパチンコに依存し始める母、小学5年生の時に母親の借金が判明して離婚してからはシングルマザーに子供2人(弟がいる)の貧乏生活…
幸せな生活を知ってたからこそ落差がしんどかったなあ、親も仕事に明け暮れてあまり構ってもらえなくなって反抗してみたり…。
幸せになりたい一心で学校に仕事に色々頑張ってみたけど不器用な人間なので死にたくなるような挫折も何度も繰り返しながら、ここ数年でようやく自分に合う仕事を見つけて人一倍稼げるようになって婚活で出会った素敵な旦那と今年結婚しました!
今としては親にされたことを許しきっているわけではないし周りの人に比べてさせてもらえなかったことも多いけど、小さい頃の愛情かけて育ててもらって色々な経験をさせてもらってた記憶が確かにあるし親が自分に対して愛情持ってることも分かるから辛い経験もしたけどここまでこれたのかなってプラスに捉えてる+2
-2
-
145. 匿名 2024/09/29(日) 16:50:21
今みたいに手厚い時代じゃなかったからお母さんは大変だったと思う
今ってシングルで大変言われてるけど昔に比べたら全然です
でもやっぱり無理せずに生活できる世の中になってほしいですね+3
-0
-
146. 匿名 2024/09/29(日) 18:24:58
>>30
貴方は素敵なお母さんだし、すごく立派だよ。頑張ってるよ。娘さんにもきっと伝わってる。母子に幸あれ✨+3
-0
-
147. 匿名 2024/10/02(水) 10:48:29
>>1
私もです~
母の顔色は窺ってませんけど。勝手に離婚したの母なんで
平成初期いまほど手当充実してないし偏見があったけどそこでいやな思いはしていない
ただし当然のごとく貧乏だったので我慢の連続で一人部屋なんてなく
友達の家にいくたび惨めな思いをしていましたね
(現実的に母には言えなかったので不満は発散できず溜まるしかない状況)
大学も行く選択なく就職しました
大人になってからも文句言うなんてとか言う人いますけど
よほど恵まれた環境だったのだろうと思ってます
恵まれたっていう意味の中には「努力できる環境にいれた」こと、手助けしてくれる人が居たこと、あらゆるタイミング(好転への好機)も含まれてます。
それが私にはなかったんだなあ
私は生きるためにまず衣食住を調えるところから始めなきゃならなかったし
高校入ってたけどだいたいは自分でバイトして稼いでいっていた。
母の稼ぎは生活で手一杯。+4
-0
-
148. 匿名 2024/10/02(水) 10:54:28
>>143
母子家庭で育って人の話であって
母子家庭になった人の話ではない+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する