-
2501. 匿名 2024/09/29(日) 09:40:18
>>1176
それが理想なんだろうけど、大学でると生涯賃金変わるのと自分次第で豊かな青春時代を送れるってのが、多少無理してでももしくは奨学金使ってでも大学入れたいっていう層を押し上げてきたんだと思う。
で、今は通わす側の2極化が進んだり、大学側も少子化で定員割れだの天下りの棲家だの色んな問題が山積みで闇になってるよね。
これは大学制度の根本から変えていかないといけないと思う。だけど、にっちもさっちもいかないから取りあえず半義務教育化みたいになるのかな。なりつつあるよね。
変えていくより助成した方が簡単だから。+0
-0
-
2502. 匿名 2024/09/29(日) 09:40:39
>>2480
屁理屈言ってる子なしはこの人の爪の垢を煎じて飲めばいい
+0
-5
-
2503. 匿名 2024/09/29(日) 09:41:08
>>2468
43歳以上じゃないかな
不妊治療は43歳以下が保険適用だからそこまでは医学的に産む努力しろってことだよ+1
-0
-
2504. 匿名 2024/09/29(日) 09:41:27
>>2501
横
でもさ、職業によっては大卒でも年収300万とかだよね…介護福祉系なんか特に。+5
-0
-
2505. 匿名 2024/09/29(日) 09:42:19
>>2470
横 結局次世代の色んな人にお世話になってる+3
-4
-
2506. 匿名 2024/09/29(日) 09:42:56
>>2489
そもそも子育ては夫婦2人ではしんどいんだと思う。
保育所あっても、夫婦+実家、できれば両方の実家の助けありで夫婦双方の兄弟同士が緊急時にはお互いに助け合うとか、多くの人で分担する必要がある。
でも、多くの場合は実家が遠かったりでなかなかそんなふうに分担先とかない場合が多い。
全ての人が子育てできる社会じゃないんだよね。
ちょっと子どもの一人が病気がちだったり障害児だったりすると社会的経済的にたちまち詰む。
立ち行かなくなる。
だから何とか現状を維持するために怖くて産めなくなる。+15
-0
-
2507. 匿名 2024/09/29(日) 09:43:56
>>2
これ系って政治関係から目を逸らすためだと思ってる+0
-0
-
2508. 匿名 2024/09/29(日) 09:44:17
>>1432
横だけどこれ「そんなことを会社で語られても…」と聞かされる方が嫌な気持ちになった、ということでもあるかもよ…。
凄い内容の愚痴だな、と思った…。+7
-1
-
2509. 匿名 2024/09/29(日) 09:44:22
>>2485
子供成人してるんで+0
-0
-
2510. 匿名 2024/09/29(日) 09:44:23
>>2504
大学という名の専門学校なんだよね+0
-0
-
2511. 匿名 2024/09/29(日) 09:44:36
>>2505
で、だから欲しくないのに産めと??+1
-0
-
2512. 匿名 2024/09/29(日) 09:45:02
>>2463
親が子どもの職業選ぶわけないだろ。
体力仕事はともかく介護とかでは普通に生活していけんから選ばれないだけだろ。
これも賃金改革できた日本人が集まると思うし。
しかもこのままだと外国人からもソッポむかれるよ。+0
-0
-
2513. 匿名 2024/09/29(日) 09:45:10
>>451
ごめん、労働力って社員同士で貸し借りするものじゃないんだわ。
雇用主との契約でしょ。
雇用主に話せ。+5
-2
-
2514. 匿名 2024/09/29(日) 09:45:58
>>2511
欲しくない人が産んでも虐待とかが増えるだけだから産まなくていいと思う。
子ども欲しい人の支援を手厚くするのでいいよ。+8
-0
-
2515. 匿名 2024/09/29(日) 09:47:26
>>2514
手厚くってさ…すでに税金結構取られてるのにこれ以上絞られたらたまんないよ。+2
-2
-
2516. 匿名 2024/09/29(日) 09:47:32
>>2466
旅行の話は普通に雑談としてOKじゃない?
どこどこ行ったらすごく良かった、とか、旅館とかホテルのこととかは普通に楽しい話題だよ。
それは子どもがいても居なくても共通の話題だし。
この人はそのホテルで子どもがどうだった、みたいな、子どもを主体にした話がしたいと思ってるから気を使うんじゃないかな。相手によって話の主軸を自然に変えられる人はそんなに困らないんだと思う。+3
-1
-
2517. 匿名 2024/09/29(日) 09:47:49
>>2511
言ってない。ただこれだけ子どもを欲しくない人が増えた社会の不自然さは考えた方がいい
+4
-0
-
2518. 匿名 2024/09/29(日) 09:48:21
>>2517
そりゃー共働きして家事育児もってそんなキツイ生活嫌じゃん+0
-0
-
2519. 匿名 2024/09/29(日) 09:48:33
>>2515
そういっても今後どんどんそういう方向になると思うよ。
産まない人は産まなくていい。
でも結婚したい人、産みたい人、産んだ人に支援はしますよって感じ。+5
-0
-
2520. 匿名 2024/09/29(日) 09:50:11
>>2519
じゃあ偽装で養子だけ取っておこうかな。もう高校生くらいの。+0
-1
-
2521. 匿名 2024/09/29(日) 09:50:51
>>2518
何でそんなことになったのか
世界一税金のきつい国になったのか
税金は無駄遣いされてない?+2
-0
-
2522. 匿名 2024/09/29(日) 09:51:26
>>2520
そうしたらいいんじゃない?
+3
-0
-
2523. 匿名 2024/09/29(日) 09:51:36
知的な美人の高齢女性が
私は子供がいないからって話し始めて、
パット見地味に町に馴染んだ服装してるけど
そのへんのおばちゃんと違って
高貴できれいでしっかりした雰囲気があって
もうそれだけで素敵な女性なのに
今まで周りから嫌なこと言われたとか
そういうのが心の傷になっているのかも
うちのこは障害があるけれど
周りの知らない人からもイヤミや失礼なこと言われたことがあるから
周りの人がなにも嫌なことを言わなければ
人は幸せに生きられる+3
-0
-
2524. 匿名 2024/09/29(日) 09:51:50
>>8
産みたい人がたくさん産んだら?
戦前のように+7
-2
-
2525. 匿名 2024/09/29(日) 09:52:29
もうホントに子どもに対する態度が酷い中高年ばかりで、お金もらったとしても私も子どもにも介護の仕事だけはさせないわ。
自分を罵ってた人たちの面倒なんかいくら積まれてもやりたくない。+2
-2
-
2526. 匿名 2024/09/29(日) 09:53:20
>>2296
産後から体調崩して戻らないとか、子育てとの両立での過労とか、夫が病気で看病してるとか、家族由来の理由もある。
ご家族いる人だと土日も休めなくてとにかく忙しいし。
独身だとそういう大変さはないし、既婚独身どっちがいいとか大丈夫ってことでもないと思うよ。+12
-1
-
2527. 匿名 2024/09/29(日) 09:53:28
>>2508
子供は大変そう←についたコメントなんだから、その上司を取り上げて「だから子供とか無理〜そういう旦那と結婚して子が産まれたら不幸で可哀想で詰むから私は子供産まない〜」っていう嫌味だと思った+7
-0
-
2528. 匿名 2024/09/29(日) 09:54:04
>>345
2040年に介護職員57万人不足。
ちょっとした小金持ちじゃ介護受けられないかも。
既に移民が介護職員してるけど、これ以上来てくれるかな?
+1
-0
-
2529. 匿名 2024/09/29(日) 09:54:42
>>953
要するに大したことないのよ
部下に軽く愚痴れるくらいには+15
-0
-
2530. 匿名 2024/09/29(日) 09:54:44
>>2522
そうすれば養育費も3年位で終わるしね。+0
-0
-
2531. 匿名 2024/09/29(日) 09:55:11
情勢的に仕方ないんじゃ?人がいないから。百貨店やヨーカドー、その他の小売は撤退、衰退目立つし、中・ロ・北には狙われる。税収も減る。子供産める状況にある人らが子供産まないでいて、外国人ばかり増えるって文句言ってるの聞いてると、え?と思う。+1
-0
-
2532. 匿名 2024/09/29(日) 09:55:17
子供が大きくなって手がかからないから、子育て中の人のフォローしてる
子供産んでてもフォローしてるよ
+1
-0
-
2533. 匿名 2024/09/29(日) 09:55:21
>>100
こういうとき「みんな産まないから高齢者が最後の世代になりました。誰も面倒見れないので日本終了。」と考えるのが不思議。現実は高齢者世代が一気に◯ぬ訳ではなく徐々に◯ぬし、移民にお世話になるだけ。百歩譲ってそうなったとしても、現代医療では治らない病気同様に諦めて受け入れるだけ。日本の歴史の古さから移民だけになるとは到底考えられないけど。+6
-2
-
2534. 匿名 2024/09/29(日) 09:55:40
>>367
くっそ高いわwww
ちょっと人を運ぶくらいの器具ならありかもだけど、
ドラえもんみたいに人間と同じ動作をする
機械なんて高すぎでしょ。+3
-0
-
2535. 匿名 2024/09/29(日) 09:55:59
身体だって昔みたいに全然産めない。若くても不妊ばかり。添加物とかなのかな+2
-0
-
2536. 匿名 2024/09/29(日) 09:56:06
>>2506
子育てしてる世帯に対してお金をばらまいて、子育て支援をやってる感を出すんじゃなくて、働きながらでも育てられる枠組みの方に力を入れてほしいよ。+5
-0
-
2537. 匿名 2024/09/29(日) 09:56:49
>>2495
今では予備軍含めて義務教育の1割近くは不登校だよ。
コロナ禍以後は極端な例ではなくて、本当に身近な誰でも抱えてるリスクだよ。
ちょっと発達障害があれば働いてもなかなか定着できない例も多い。
リアルでも、誰でもすぐ近くにあるリスクであり、危機だと思う。+4
-0
-
2538. 匿名 2024/09/29(日) 09:56:57
>>2533
ここ数年のアホな自事態のせいで少子化10年以上早まってるよ+5
-0
-
2539. 匿名 2024/09/29(日) 09:57:36
>>613
本来、有給は理由を言わなくても申請できたんちゃうかな?許可する側に相当の理由があれば却下できたような?+5
-0
-
2540. 匿名 2024/09/29(日) 09:57:40
>>13
あなたは社会がうまく回っていても、母親になれるタイプの人ではないと思う。+10
-2
-
2541. 匿名 2024/09/29(日) 09:58:16
未来の日本のために貢献するのを国民の義務にすればいいんじゃない?
子供がいようがいまいが
+0
-0
-
2542. 匿名 2024/09/29(日) 09:58:39
>>2536
育休の金額も上がってきてるし、時短でも給料補填されるようになったし、リモート努力義務も規定されたし、最近は小学校まで時短とれるところ増えてきたよ。+0
-0
-
2543. 匿名 2024/09/29(日) 09:58:44
価値観では子なしも良いけど、少子化=日本人が減ってくってことだからな…+1
-1
-
2544. 匿名 2024/09/29(日) 10:00:17
>>1819
匿名で嫌われるとは?笑
誹謗や中傷してる人を嫌いなさいよ+1
-2
-
2545. 匿名 2024/09/29(日) 10:00:39
>>2533
移民は来ないよ。
イスラム諸国以外は皆少子化で自国を維持するのに精一杯。
ってか、中国人が日本の資産と労働力を安く買い叩くために日本に移住する例は増えてるけど。
今の日本人に都合の良い移民なんて来ないと考えたほうがいい。+4
-0
-
2546. 匿名 2024/09/29(日) 10:00:48
>>1503
それほぼクローンだね。
綾波レイみたいな。+0
-0
-
2547. 匿名 2024/09/29(日) 10:00:54
>>2533
その移民だって取り合いになるになるかもしれん
東アジア全体的にきつい少子化
円安の上に賃金低い国
移民労働力の取り合いになったら他国に負けかねない+3
-0
-
2548. 匿名 2024/09/29(日) 10:00:56
>>2543
そうなのよ
選択の自由はあって良いと思うし、無理に産めとは思わない
でも実際少子化で困ったことが起きてるわけで
+1
-0
-
2549. 匿名 2024/09/29(日) 10:01:06
>>601
話してて驚く事はある
親と同居していて何もかんもやって貰っている人は特に+5
-2
-
2550. 匿名 2024/09/29(日) 10:03:23
>>2525
介護ももちろんだけどスーパーで物を売る、髪を切る、その他なんでもその人のためになることをするのが正直嫌だ
ネットのログが過去分全て国が保管してて一度でも子供や子育て世帯のことを悪く言ったことがある人マークされてわかるようになってたらいいのに+1
-1
-
2551. 匿名 2024/09/29(日) 10:04:05
友達がほとんど面識のなかった独身の叔父の葬式を自腹で出しててきっついなーと思った
これからそういうケースが激増していくのか+8
-3
-
2552. 匿名 2024/09/29(日) 10:05:14
>>2551
直葬でいいのに何百万もかけちゃったの??+2
-0
-
2553. 匿名 2024/09/29(日) 10:05:57
>>2552
よこ
地元で、お寺の繋がりがあるとクソ高いお布施出さなきゃいけなくなるし
+1
-1
-
2554. 匿名 2024/09/29(日) 10:06:06
>>2501
うちの会社が以前、高卒採用も視野にいれてたんだけど、高卒で新卒採用するのってものすごく面倒くさいらしい。
学校側と密に連絡をとったりしないといけなかったり、制度自体が専門学校以上とは違うらしいの。
まだ子どもだから仕方無いと思うんだけど、生徒へのフォローも手間がかかるし、初任給が少し高くても専門学校以上の採用のほうが楽だって。
専門学校以上ってなってる会社が多いのはそういう理由もあるんだなと。
中途なら関係ない!?と思ったけど、高卒で転職を繰り返している人は、採用しても定着率が悪かったからやめたらしい。+8
-1
-
2555. 匿名 2024/09/29(日) 10:06:17
>>5
自分も産休育休取った側
何も無い側
この違いは大きいでしょ
+18
-0
-
2556. 匿名 2024/09/29(日) 10:06:20
>>1133
はー?!そうなの??
今何歳なの?+1
-9
-
2557. 匿名 2024/09/29(日) 10:06:35
>>1187
個々人の選択だしそれを他人にどうこう口出しされる筋合いはなくても、とにかく他人の粗探しをして攻撃したらマウントを取ったりしたい低脳な連中が多いからね
ガルを見れば分かる通りそういう輩の集まりじゃん+4
-0
-
2558. 匿名 2024/09/29(日) 10:06:50
>>2551
お金を残すのも大変な時代なのに
ほんと大変よね+1
-1
-
2559. 匿名 2024/09/29(日) 10:06:53
>>2552
かかったお金までは知らない
てか身寄りのない人が亡くなった時はどうしてるんだろね
自治体が住民税の税収から出すのかな+0
-0
-
2560. 匿名 2024/09/29(日) 10:06:56
>>2263
精神的に大人っていうのが、どういう状態を指してるのかは置いておいて、
「精神的に大人である=人として優れている」って事も無いしね
神様目線で見れば「顔が小さい=美しい」くらいの暴論かもしれない
価値あるもの、価値ある生き方って、
考えれば考えるほど、そんな単純な答えには行き着かないと思う+18
-0
-
2561. 匿名 2024/09/29(日) 10:07:52
>>2553
そう言えば、お寺とか神社みたいな宗教法人ってなんで税金払わないんだろ+1
-0
-
2562. 匿名 2024/09/29(日) 10:08:33
>>2542
病気をしたときや障害がある人の支援とか、緊急で預ける場所の整備とかの話のつもりだった。+2
-0
-
2563. 匿名 2024/09/29(日) 10:08:38
>>2559
どうなんだろうね。富士の樹海で自殺した人の葬式代は地元の自治体が負担させられてるらしいけど。+0
-0
-
2564. 匿名 2024/09/29(日) 10:08:46
結婚したら子どもを産む、なんて考えは今は時代遅れ。
結婚してもしなくても男女関係なく自分の時間やお金を大事にしていい。
+3
-0
-
2565. 匿名 2024/09/29(日) 10:09:00
>>329
このコメントが意地悪だと感じるんだ?
種を蒔いてないのに、
他所の農作物をもらうってことだよ?
ただ子無しも仕事とかで、農作物育てるのに
協力してくれてるから、
「一緒に育てたよね」って種まいた主も
「皆で食べましょう」って言えるんじゃん。
協力して、育てたくない、って今子無しさんが言ってる
のは何だかな、ってなるよ。+3
-7
-
2566. 匿名 2024/09/29(日) 10:09:51
>>1857
意地悪でコミュ力とか影響力ある人ほどたち悪いものはない・・
まるで新潟の川口栞(かわぐちしおり)みたいなね。そんなのでも学校の教師やってるから怖いよね👎+0
-0
-
2567. 匿名 2024/09/29(日) 10:10:53
>>2222
横
数十年は子ども世代いるし、心配してない。私はターミナルケアやスイス行きができない状況までいったのならば、苦痛を素直に受け入れるよ。+2
-0
-
2568. 匿名 2024/09/29(日) 10:10:58
>>1
この世に生まれて、学校へ行き、友達ができ、楽しい事も傷つく事も経験し、価値観や人間性が形成され
、断る事や歩み寄る事も覚え男女がいるこの世で人と接していれば自然と好きな人が出来たり好きになられたりして結婚して子供が生まれるもんなんじゃないのだろうか?
強制は何も生まない。
もっと自然に考えることは出来ないのだろうか。+0
-0
-
2569. 匿名 2024/09/29(日) 10:11:25
>>1110
大学生の子供がいてこんなに幼稚なの?
自分の母親はこんな書き込みしてないよな。+3
-4
-
2570. 匿名 2024/09/29(日) 10:11:28
>>2288
そんな重病じゃない
ちょっとした風邪とかでもよ
世の中とことん自分に甘い人が一定数いる+1
-5
-
2571. 匿名 2024/09/29(日) 10:11:59
>>19
あっけらかんとしたホームドラマが減った。
あったとしても家族ってメンドクサイなあと思わせるものが多い。
昭和時代が舞台の朝ドラでも普通この時代は結婚しているだろうと思うような若者が独身だったり。+16
-0
-
2572. 匿名 2024/09/29(日) 10:13:31
>>1909
子供という名の守るべきある種の人質ができたからこそ、仕方なく我慢してるのであって、思春期頃とかまだ若くて独身の頃の、責任がなかった時にあらわになってた性格が本性でしょ。
今は大人になって一見普通に見せてる人でも、気に入らない相手には目立たない感じで意地悪な言動してくる人、多いでしょ?+4
-0
-
2573. 匿名 2024/09/29(日) 10:13:39
>>2263
いつまでも子供みたいなこと言うなってのはすごくわかる
本当に年齢だけ重ねた大人になれない人増えたよね
youtubeで精神科医が言ってたけど令和の30歳の精神年齢は昭和や平成中期の20歳ぐらいの精神年齢だって
+15
-9
-
2574. 匿名 2024/09/29(日) 10:13:56
選択子なしカップルでも、実は不妊や自然妊娠を望んだが出来なかった人達が一定数紛れ込んでいると思う。
どちらかが仕事などでそう言った行為に辿り着かなくなったり。
望んではいたけど積極的な治療をしてまで望まない夫婦もいて、私がそうです。
わざわざ口にすると胸が痛むから、子供は?って聞かれた時にサクッと終わらせたい。
なので、実社会で相手がいるけど選択子なしと言われたらそれ以上意見しないでください。
子なし全員が煩わしいや自分を優先だけで子供を単純に望まないのではないから責めないで!+1
-0
-
2575. 匿名 2024/09/29(日) 10:14:10
>>2535
産もうとする年齢が上がってるだけだと思う
不妊治療受けてる人のピーク年齢39だから
そんな歳から子供作ろうとしたらそら治療受けないとできないよ+2
-0
-
2576. 匿名 2024/09/29(日) 10:14:17
今私たちが働いて給料から納めてる年金は今の高齢者に使われてるのであって、将来の自分の分ではないからね+1
-0
-
2577. 匿名 2024/09/29(日) 10:14:25
>>2251
子供が熱出して一週間消えるとかザラだからなあ
コロナとかの大人にもうつる感染症喰らうことが多いから、来てとも言えないし
そうなると一部は尻拭いしないといけなくなる+2
-0
-
2578. 匿名 2024/09/29(日) 10:14:33
>>120
その理論だと、子育てに対しては一人を育てるためにたくさんの税金が使われてるわけだから、それ以上の納税や生産性を期待されて投資されてるということだよね。
会社で周りに助けてもらったりもしたかもしれないし。
だから、産んだ挙げ句、子どもをニートにした人なんかは、子どもを養った上にマイナス分を返せみたいなことを言われてもやむ無しみたいな事になっちゃうよ。+12
-0
-
2579. 匿名 2024/09/29(日) 10:15:30
>>2564
自由だけど子育て支援の重要さは理解してサポートすべき
悪態つくのが一番とんでもない+0
-0
-
2580. 匿名 2024/09/29(日) 10:16:05
>>2577
在宅で出来る仕事ならいいのにね
+1
-0
-
2581. 匿名 2024/09/29(日) 10:16:28
>>2334
うわぁ、こんな発言する人が人の親か、、、
+9
-3
-
2582. 匿名 2024/09/29(日) 10:16:54
>>2501
いつも思うけど高卒女子の就活需要のなさを解決しない限り高卒に戻るとはならないと思うんだよね
企業も男子は欲しいけど女子はそんなにいらないが本音なのはどうしようもないし、公的に雇用する以外手がないんじゃないのかと思う+2
-0
-
2583. 匿名 2024/09/29(日) 10:16:58
>>1814
いや、割と進学校だったけど陰険で性格悪い人多かったよ?学力と性格って関係ないからね。底辺校みたいな暴力沙汰はなくても、聞こえよがしの悪口とか、目立たないイジメはあった。
大体が、頭や育ちの良し悪しや金持ち貧乏とかが玉石混淆になる小、中学生の頃は公立だった人の方が多いと思うんだけど、学校が底辺かどうかなんて高校からしか測れなくない?+3
-1
-
2584. 匿名 2024/09/29(日) 10:17:00
>>12
これ言う人たちに聞きたい
そのお金はどこから出てくるの?+11
-3
-
2585. 匿名 2024/09/29(日) 10:17:15
>>2574
望んでたけどできなかった人は選択子無しとは言わないような
わざわざ選択とか付けずに普通に子供はいないと言えば勝手に察してくれるよ
選択と付けると子供いらないから作らなかった人と思われてしまうよ+0
-0
-
2586. 匿名 2024/09/29(日) 10:17:26
>>2560
自分さえよければいいならまだしも何もできない人が誰かの世話になることを是とする社会なんかないよ+2
-0
-
2587. 匿名 2024/09/29(日) 10:17:55
>>2580
ホントだよね
在宅で少しでも進めてくれるなら助かるよ
でもなかなか難しいことが多いとは思う+1
-0
-
2588. 匿名 2024/09/29(日) 10:18:06
>>2563
うわぁ…
+0
-0
-
2589. 匿名 2024/09/29(日) 10:18:28
>>2517
自然の摂理をこわしていく世の流れだから+0
-0
-
2590. 匿名 2024/09/29(日) 10:18:47
>>2582
エッセンシャルワーカーが不足してるのに需要がないとはこれ如何に+0
-0
-
2591. 匿名 2024/09/29(日) 10:18:54
>>2544
話通じねーな、ズレたこと言ってこのガルちゃん内でも総叩きにあってるケース、多く散見されるでしょ?ってことだよ。
+3
-0
-
2592. 匿名 2024/09/29(日) 10:18:56
>>2569
でも来年から子育て支援はしばらく休止しますって言われたら
「え?」とは思うでしょう。+2
-0
-
2593. 匿名 2024/09/29(日) 10:18:59
>>2585
選択こなしの定義ってなんなんだろうね
私はお金の面と健康面で難しいから子なしなんだけど、それは選択子なしっていう人はいそう+0
-0
-
2594. 匿名 2024/09/29(日) 10:19:54
>>500
実際そういう生活してる専業主婦だけど、みんな私みたいな生活して子供産めばいいのになー?可愛いのに。って思ってるよ。
選択こなしって男選び失敗した人が、なんとか人並みの生活しようと足掻いた処世術にしか見えない。+3
-1
-
2595. 匿名 2024/09/29(日) 10:20:00
>>2590
介護士も意外に最近は男子優先だったりするよ
女性はパートで雇えるからそれでいいってところも増えつつある
工場とかも正社員なら女の子は欲しくないってところ多い+0
-0
-
2596. 匿名 2024/09/29(日) 10:20:09
>>2587
元々在宅勤務前提になってたらいけるけど、普段出社してたら急に在宅でやれることなんてほとんどないもんね、難しいわ…+0
-0
-
2597. 匿名 2024/09/29(日) 10:20:18
>>2587
うちの会社だと在宅OKだから自分や子供がコロナにかかっても家で仕事してるわ…+1
-0
-
2598. 匿名 2024/09/29(日) 10:20:57
>>2594
私も子供いるけどこんなこと言う人が誰かの親なのはちょっと引く+1
-0
-
2599. 匿名 2024/09/29(日) 10:21:02
>>1719
そこまで心配してるなら大丈夫だよ
折角生き残って大人になれたんだし、少子化なんだから産んだ方がいいよ
私も虐待されてたけど産んで別に虐待してないよ
むしろ子どもの頃に家族を知らなかった分、家族がいる優しい世界の中に自分が行くための選択肢が我々には出産しかないんだよ+0
-1
-
2600. 匿名 2024/09/29(日) 10:21:27
>>2596
事務を大部分は在宅でできるようなスキームにしましょうと言って取り組もうとしたけど上からの反発がすごかった…
極力在宅にはさせたくない会社が多いよね+1
-0
-
2601. 匿名 2024/09/29(日) 10:21:36
同じ数だけの男性も子なしなのになんで女性だけが言われるんだろうと思ったけど、X見ててもbioに「選択子なし」とか「DINKs」とか書いてるのって大体女性だよね。
+8
-1
-
2602. 匿名 2024/09/29(日) 10:22:05
子あり=自分の時間がなくて辛いから作らないって考えの人が多いけど、子供いても今から趣味のジムに行くよ。夫に預けるか、子連れOKジムの所もある
ネトフリも趣味だけど子供寝かしつけた後に見る。
他にも趣味はあるけど子ありで趣味を諦めたことないなぁ+7
-8
-
2603. 匿名 2024/09/29(日) 10:22:27
単純にさ
こんな醜い世の中に自分の大事な子供を誕生させたいとは思わないんだわ+7
-1
-
2604. 匿名 2024/09/29(日) 10:22:54
>>2583
うちの超進学校に通っていたけど、
あまり勉強勉強言われなかったせいか
険悪な感じはなかったよ。進学校でも色々だよ。+3
-2
-
2605. 匿名 2024/09/29(日) 10:23:02
>>2602
それは家の近くでできる趣味だからと思うし、両親が近くにいるかどうかは大きいと思うな
フルタイム共働きの人は体力が常に尽きてて趣味どころじゃない人も多い+6
-4
-
2606. 匿名 2024/09/29(日) 10:24:23
>>2595
小売飲食は?
+0
-0
-
2607. 匿名 2024/09/29(日) 10:25:06
子供いないとダメみたいな雰囲気を出してる人たちもいるけど、現実いたほうが全然大変だからいなくていい。
職場の同僚とか、男性でも手取り20万くらいの人だらけだろうに、子供作って家建ててるけど、私は想像もできない。+5
-0
-
2608. 匿名 2024/09/29(日) 10:25:13
>>2601
そりゃ男は選ばれなきゃ結婚もできないし子供を持つこともできない
片や女性は選べるからね自由を
男女平等の結果なんだしそらしょうがない
生き方は自由だけど子供も持たない強度高い仕事してるわけでもない親や親族の介護してるわけでもない女性の社会的意義って何?ってなる
男も同じだけど+3
-1
-
2609. 匿名 2024/09/29(日) 10:25:42
たしかに最近ホント子育てとかうるさいよね20年前は就活で福利厚生の質問とか出産の話する女はやる気あんのか?って白い目で見られてたのに。+4
-0
-
2610. 匿名 2024/09/29(日) 10:26:10
>>2606
都市部なら歓迎かも
でも都市部は都市部で大卒が取れるから大卒取るっていう習慣があるんだよな
田舎は過疎化で雇用がない
特に小売は大卒で埋まると思う+0
-0
-
2611. 匿名 2024/09/29(日) 10:26:24
>>7
シワとシワを合わせて
シワ寄せ~♪
+3
-0
-
2612. 匿名 2024/09/29(日) 10:26:46
>>1485
2050年生まれ「子供生まない2010年生まれは役立たずだから安楽死な」+2
-2
-
2613. 匿名 2024/09/29(日) 10:27:07
様子のおかしい子どもが増えたよね
ぼーっとしてて覇気がない
どこでもゲームかスマホにしか興味がない
ギャーギャー騒いで空気が読めない
なんかまともな大人になる気配がないというか+2
-2
-
2614. 匿名 2024/09/29(日) 10:27:51
>>2609
まあ子育て、結構な割合の人が金もらっても死んでもやりたくないものに変わったからじゃない?
昔はみんなやりたがってるという雰囲気はあったから誰かに嫌な仕事を押し付けようという印象しか持たない+3
-0
-
2615. 匿名 2024/09/29(日) 10:27:54
>>2603
これ言う人ガルにしょっちゅういるけど黙れないの?+0
-4
-
2616. 匿名 2024/09/29(日) 10:28:29
>>2612
行き着くとこまで行ったら次世代を育ててこなかった人は老害扱いされても驚かない
野垂れ死ぬのも自己責任だよねって感じで
実際福祉が充実する以前の時代はそうだったし+2
-2
-
2617. 匿名 2024/09/29(日) 10:28:33
>>1
なぜか、と言われると国家の維持のためには若い人口が必要だから
人口が減ると移民が増える、さらに減ると移民って形じゃなくて、侵略者として増えるから
もう侵略されてる気もするけど、対抗するには結局人海戦術しかないからね
+0
-0
-
2618. 匿名 2024/09/29(日) 10:28:58
>>2602
人それぞれだよ+3
-0
-
2619. 匿名 2024/09/29(日) 10:29:20
ここ、産もうか産むまいか迷ってる人は読んでないかもだけどw、
自分みたいに悩んで迷いまくってる人がもしいたら、言っておきたい
きちんと悩んで考えた上での決断は、年とっても後悔することはないよ
それと私の持論だけど、子供を産み育てるって本当に大きな事だと思うから、
一瞬でもいいから、ひたすら純粋に心から「子供を育ててみたい」って思える事がないのなら、
産まなくて正解だと思う
やっぱ子供に失礼だと思うし、なんか可哀そうだと思うんだよね
そういう瞬間すら持ってもらえなかった親から誕生させるのは
自分が育ててもらったからには、自分も育てるのが当たり前って思ってる人は、
上記の通りではないです
迷いまくってる人達に向けての持論+6
-0
-
2620. 匿名 2024/09/29(日) 10:29:43
過労だから。共働きでワンオペ家事育児。ひどすぎる+3
-0
-
2621. 匿名 2024/09/29(日) 10:29:48
>>124 会社は体調不良の人より子育ての人を優遇措置するから、体調不良でも鞭打ってやらなきゃならないよ。
+17
-0
-
2622. 匿名 2024/09/29(日) 10:29:52
>>5
子育て終わりかけだけど
自分の子育ての費用を負担して
高齢者と、若者世代の子育て費用を搾り取られ
氷河期世代だから、しわ寄せも行くところまでいって
見捨てれらてる世代+23
-1
-
2623. 匿名 2024/09/29(日) 10:30:19
周り見てても思うのは結婚出産はポジティブでたくましい人じゃないと無理だね
少しでもリスクを考える人、ネガティブな人じゃ無理
現代社会がハードなのか現代人が弱いのかはわからない+6
-0
-
2624. 匿名 2024/09/29(日) 10:30:55
子供産んで働いて税金社会保険料払ってる人のほうが国への貢献度が高いからしかたない
+3
-1
-
2625. 匿名 2024/09/29(日) 10:31:00
母親になりたくないの当たり前だよ。
仕事して家事育児も全部。女をこき使ってる+1
-0
-
2626. 匿名 2024/09/29(日) 10:31:02
>>2583
横。
公立でも割と差があって、小中学校でも底辺ぽい学校あった。
私が通ってた学校なんだけど、ヤンキーDQN多いし大人になってからも教員になった知人たちはみんなそこの学校に赴任したくないって嘆いてる。
高校は進学校だったけど、やっぱり陰湿な人たち多かったわ。ヤンキー多い地域柄、わりと勉強はできるDQN(伝わるかわかんないけど本当にこの表現しか当てはまらない)とかもいたし。+0
-2
-
2627. 匿名 2024/09/29(日) 10:32:12
>>936
それに関しては昔のほうが酷かったよ+2
-0
-
2628. 匿名 2024/09/29(日) 10:32:43
専業主婦になれるなら母親になる人は増えるよ
共働きに、家事に育児に…働きすぎてるから、なりたくないんだよ+2
-0
-
2629. 匿名 2024/09/29(日) 10:32:45
最近結婚しました。
私は子供を作るつもりはないのですが
10年以上通ってる美容院の担当の女性に
じゃあ、次は子供だね!って
言われて
昔からずっと子供は望んでいませんと
言っていたのに
できたら可愛いんだから!
産みなよー!
絶対作ったほうがいいってば!って
会うたび言われます。
めんどくさいです。
押し付けてくるのやめてほしいです。+2
-1
-
2630. 匿名 2024/09/29(日) 10:33:17
>>1
他人を意識して比べたらおかしくなるよ
責任感持って自由に生きたらいい
子供は未来がないしこの国は良くなる材料がないから待ち受けてるのは地獄だから責任取れないならいらないよ
独身が一番の勝ち組+2
-0
-
2631. 匿名 2024/09/29(日) 10:33:23
テレビとかマスコミって子供がいないとお前はお終いだというような言い方をしているけどそんなのは自由だと思う。本当にテレビやマスコミって押しつけがましくてうざすぎる。+3
-1
-
2632. 匿名 2024/09/29(日) 10:33:35
>>2603
産まないのに
自分の大事な子供って何かへんなの+5
-2
-
2633. 匿名 2024/09/29(日) 10:34:11
女を過労させるから少子化になる
仕事にワンオペ家事育児だよ?ひどいね+1
-1
-
2634. 匿名 2024/09/29(日) 10:36:35
年取って認知症になって徘徊して保護されて国のお世話になる人も増えそう
+1
-0
-
2635. 匿名 2024/09/29(日) 10:37:11
>>392
凄いブーメラン発言w+4
-1
-
2636. 匿名 2024/09/29(日) 10:37:19
>>2633
残念だけどそれを先人の女性たちが望んだんだよね+0
-0
-
2637. 匿名 2024/09/29(日) 10:37:35
>>2600
同じだー
事務系は女性が多いから、在宅でもできるようにしたら突発の離職も減って良いと思うんだけど、上はやたら嫌がるわ。
完全な在宅じゃなくて、いざって時にそれでもいけるように普段は週1とかで、在宅日を設定したいっていうのもダメらしい…
お手上げです。+2
-0
-
2638. 匿名 2024/09/29(日) 10:37:39
>>2623
大手勤務の方が中小勤務より子ども欲しい割合かなり高かったから大手勤務って金銭面だけじゃなくて思考もポジティブで逞しい人が多いんだろうなと思う。+3
-2
-
2639. 匿名 2024/09/29(日) 10:38:14
>>2603
それ私の母親が言ってたけどさ、
私生まれてから一度も死にたいと思った事ないんだよねw
つまり生まれて来てマジで良かったって思ってんの、こんな醜い世の中なのに
でも母のそういう価値観好きだった
真面目に生きてるからこその考え方だと思うし、
子供可愛い可愛い~な人じゃなかったけど、
でも凄くいい母親だったと思ってる+1
-0
-
2640. 匿名 2024/09/29(日) 10:38:52
>>2634
いや本当に夜中に腰を悪くしたであろう高齢者が押し車に手をつきながらコンビニで買い物してる、歩いてる姿を見ると心が痛む
+1
-1
-
2641. 匿名 2024/09/29(日) 10:39:10
>>2638
親が太いからでしょ
私も大手でも勤めたことあるし夫は高級取りだけどやっぱ家が全然違うよ
本当にお金持ちの集まり+5
-1
-
2642. 匿名 2024/09/29(日) 10:39:16
>>1
逆じゃない?主婦叩きのほうが凄いよ今は+0
-0
-
2643. 匿名 2024/09/29(日) 10:39:25
将来、身寄りがなくそのへんで野垂れ死んだり徘徊して保護されたりと、自治体や国の負担を増やしてしまう分を先払いで税金納めておいたらどうだろう+3
-0
-
2644. 匿名 2024/09/29(日) 10:40:36
>>2559
ヨコ
火葬埋葬費用は故人に財産があればそこから充当されるよ。+1
-0
-
2645. 匿名 2024/09/29(日) 10:40:50
>>1
他人が育てた子供に年老いたら介護で世話になるのに子供叩きとかしてるからじゃない?+2
-0
-
2646. 匿名 2024/09/29(日) 10:40:55
>>2641
でもガル民の子どもいらないトピって障害児が生まれたら~みたいな人多いけど、大手はそういう人も少ないってことだから思考が基本ポジティブなんだと思う。
+5
-1
-
2647. 匿名 2024/09/29(日) 10:41:00
>>2627
昔はうるさい!と直接子供に言えたからね
だからストレスたまらなかったんだと思う+3
-0
-
2648. 匿名 2024/09/29(日) 10:41:01
>>2602
4歳子供、20時には寝るから24時までお風呂やゲームしたり夫とたまに晩酌や動画サブスク見てる
7時に起きてお弁当作るから7時間たっぷり寝る
夕方まで幼稚園に行ってる間はランチ行ったりパートか昼寝、家事+4
-1
-
2649. 匿名 2024/09/29(日) 10:41:31
>>2638
自分に自信と余裕あるんだろうね
+2
-0
-
2650. 匿名 2024/09/29(日) 10:41:45
>>2646
そりゃ苦労したことない人の集まりだもん
この人たちお勉強はできるんだろうけど、リスク管理に関しては頭パー子なのかなって思うこと多かったよ+2
-4
-
2651. 匿名 2024/09/29(日) 10:41:51
結婚してないけど子供が欲しい女性もたくさんいそうだけどね+8
-0
-
2652. 匿名 2024/09/29(日) 10:42:29
>>2650
苦労したことないってのはないでしょ
+2
-1
-
2653. 匿名 2024/09/29(日) 10:43:19
>>2642
昔から主婦には嫉妬多いからね
母なんて、昔から馬鹿には吠えさせとけばいい、ただの嫉妬なんだから。無自覚のね、て言われて成程と思った+5
-3
-
2654. 匿名 2024/09/29(日) 10:43:22
>>2637
私もそんな感じだったなー
緊急事態宣言の時にある程度対策整えたから、それを継続したいっていうのもダメだった
むしろ昔より突発的な休み増えてて皺寄せ問題深刻になってるのにね
企業の努力が足りてないところも多いよね+0
-0
-
2655. 匿名 2024/09/29(日) 10:43:39
>>1414
コメ主はそういう話してるんじゃなくて、
このトピで言う「しわ寄せ」は子無しや独身だけじゃないって話だよ。
それに文句言ってる訳じゃない。
論点ずれてる。+8
-0
-
2656. 匿名 2024/09/29(日) 10:44:03
>>2652
お金の苦労したことないとか、あまり苦労してないとかの言い方の方が的確だったかもしれないね+0
-1
-
2657. 匿名 2024/09/29(日) 10:44:12
>>2650
だから基本ポジティブなんでしょ。
実際その結果大半が幸せそうに暮らしてそうだし。+4
-0
-
2658. 匿名 2024/09/29(日) 10:44:20
>>2600
コロナ禍で在宅勤務にしてパフォーマンスが低下したっていう結果がはっきり出てしまった
だから上ほど反対する
企業として生産性の低い事はやりたがらない
+4
-1
-
2659. 匿名 2024/09/29(日) 10:44:31
産んだ子が、発達&犯罪者にでもなったらと思うと産む決意がでない。保育士してるけど発達&人の気持が分からない親と子が多すぎ。周りに迷惑かけまくりながら自分でほとんど子育てしてないくせにそういうやつに限って「子育て大変。子ども産まないと一人前じゃないから〜」とかマウントとってくる。+7
-3
-
2660. 匿名 2024/09/29(日) 10:45:08
共働きして家事育児とか過労したいわけがない
女性は過労で寿命が短くなってる+3
-3
-
2661. 匿名 2024/09/29(日) 10:46:03
>>2657
私は東京住みだからローンどーすんだ?としか思えんよ
親が出してくれるのかな全部+0
-0
-
2662. 匿名 2024/09/29(日) 10:46:07
>>2638
高学歴ほど恵まれてる家庭の率が高いんだよ。
それで親と同じような人生歩もうとする。大手なら産休育休とって働くのがもうデフォルトだし。
+5
-0
-
2663. 匿名 2024/09/29(日) 10:46:22
>>6
会社に所属してるなら、関わるも何も、自分の役割果たすのは当たり前だよ。
関わりたくないなら組織に所属しなければいい。+3
-0
-
2664. 匿名 2024/09/29(日) 10:46:52
お金貯めてるから大丈夫といっても年取って認知症になったら財産管理もできなくなるよ
+2
-1
-
2665. 匿名 2024/09/29(日) 10:47:00
>>2658
ずっと在宅にしようとか言ってるんじゃないよ
リモート日を1日設けるとか休みの時にリモートでできるようにしようとかそれくらいの話なんだけどな+0
-1
-
2666. 匿名 2024/09/29(日) 10:47:27
>>2648
結構時間あるよね、フルタイムの既婚や独身よりは+2
-2
-
2667. 匿名 2024/09/29(日) 10:47:47
>>1432
家族を自慢するのいけない風潮あるからね
みんな本当はどうだか分からないと思う+11
-0
-
2668. 匿名 2024/09/29(日) 10:47:53
女性の共働きと育児の負担が大きくて少子化になる
企業の経営者に任せてたら国は潰れるよね…+6
-1
-
2669. 匿名 2024/09/29(日) 10:47:56
>>7
しわ寄せって、弱者へいくんだよね。
子ども、年寄り、女。
幼保、介護、女性の同僚。
男だって搾取チューチューされたら、
そりゃ余裕ないよね。
みんなに、税金返してくれたらいいのにね。+8
-0
-
2670. 匿名 2024/09/29(日) 10:48:59
女の子だけ産んだ人は勝ち組
男なんて大事に育ててもそこらの立ちんぼしてたようなしょうもない女に引っかかって嫁にしたりするしバカらしい+3
-2
-
2671. 匿名 2024/09/29(日) 10:49:26
>>2656
金持ちが皆、親からって訳じゃないけ
自分でそれだけ稼げる力がある人達が多いから+0
-0
-
2672. 匿名 2024/09/29(日) 10:49:48
正直、大手勤務とか金持ちとかフィジカルに恵まれてるとか親が太い人だけノブレスオブリージュで子育てしてくれたらそれでいいじゃんと思う
不幸な子供も減るし完璧じゃない?+2
-0
-
2673. 匿名 2024/09/29(日) 10:49:59
>>1436
横だけどそんなことないよ。ワーママの悪口言ってるよ笑+0
-1
-
2674. 匿名 2024/09/29(日) 10:50:02
>>2607
今はいる方が大変そうでも
年取ったらいない方が大変になるよ
介護要員とか言う意味でなく+1
-2
-
2675. 匿名 2024/09/29(日) 10:50:16
>>2540
これ男だと思うよ?+0
-0
-
2676. 匿名 2024/09/29(日) 10:50:22
>>2668
経営者は目先の利益しか見えないから怖い
20年後30年後に少子化で利益と労働力が減ることも想像できない
移民で起きる問題も
日本が衰退したら経営者も困るんだよ+3
-0
-
2677. 匿名 2024/09/29(日) 10:50:29
>>2671
ないないない
仕事みんなができるわけじゃないよ決して
椅子理論の方がしっくりくる
外資は仕事できないと確かにクビだなと思うけどね+0
-0
-
2678. 匿名 2024/09/29(日) 10:50:38
>>2670
私、一人娘だけど老後の親の面倒は見ないよ。+4
-0
-
2679. 匿名 2024/09/29(日) 10:51:31
>>733
どんなコメントにもプラスは付くよ
あなたの真っ当な意見にマイナスが付くのと一緒+1
-0
-
2680. 匿名 2024/09/29(日) 10:52:19
>>20
この論争って。そもそも、当事者じゃない人達=被害を受けてない人達も、乗っかって話せる話題だから、無駄に荒れ易い気がする。
Theネット社会悪の際たるところ。+3
-0
-
2681. 匿名 2024/09/29(日) 10:53:32
>>2607
え?男性ても手取り20万くらいなの?今。
日本ヤバくない?+2
-1
-
2682. 匿名 2024/09/29(日) 10:53:36
>>2651
夫は欲しくないけど子供は欲しい。結婚してないから里親になれないし寄付くらいしかできないけどさ+0
-0
-
2683. 匿名 2024/09/29(日) 10:54:23
>>2672
もうそうなってる。+0
-0
-
2684. 匿名 2024/09/29(日) 10:54:28
>>7
この言い方ね。
子ある、無しに関わらずそもそも病欠者がいたら誰かがフォローするわけで。
「子育て中のフォロー」は、「しわ寄せ」で尚且つ肩身が狭いって…。+5
-1
-
2685. 匿名 2024/09/29(日) 10:54:32
>>2668
資本主義は少子化で国を潰す
国が潰れたら企業も終わりと社長は分かってくれないの?+1
-0
-
2686. 匿名 2024/09/29(日) 10:55:07
別にモテない女性にまでは求めてないんじゃないの?
独身は既婚者に経済支援をしていく形で良くない?それが独身税だと思ってたけど+1
-2
-
2687. 匿名 2024/09/29(日) 10:55:42
>>2278
保護猫活動お疲れ様です。
やってる人尊敬する。
+12
-4
-
2688. 匿名 2024/09/29(日) 10:55:44
>>2459
そもそも全然遠出出来ないのは私の話だけど、幼児とか複数いるとほんとに全く出歩けないし、その状態で働きに出られるでも稼げるでもないし、そうすると極力お金使わずに済まそうとするし、旅行なんて行けるでもないし…で、持病やらも含めなんかそれなりに家に籠りがちな事情がある人が専業になるのであって、そうでない人はパートしたり遠出したりしているだろうから、現状家族の話くらいしか出て来ない状態なのが当たり前だよねっていう、その立場からの意見+2
-1
-
2689. 匿名 2024/09/29(日) 10:55:46
>>2684
横
病気は望んでなるものじゃない
子育ては自分の幸せのために自分が望んでやるもの
ここには大きな違いがある+1
-5
-
2690. 匿名 2024/09/29(日) 10:56:14
>>2661
買う時期によってローンは違う
10年ぐらい前に購入した人はローンそんなに借りてないし今売れば利益でる+1
-0
-
2691. 匿名 2024/09/29(日) 10:56:27
>>1418
50代は逃げ切りかもね。40代だと働きたくても退職しなきゃいけなかった人も多かったはず。
年金もらえるかも分からないし、不安だと思う。+5
-4
-
2692. 匿名 2024/09/29(日) 10:56:34
>>899
ガルやネット界隈は攻撃的な言葉が目に見えてるだけで、リアルはそんな人ばかりじゃないよ。+1
-0
-
2693. 匿名 2024/09/29(日) 10:56:38
>>2
これ言ったら、子供や家庭持つことが「幸せです」なんて言えない世の中だよね。
子供マイナス情報ばかり取り上げられてるし。+2
-0
-
2694. 匿名 2024/09/29(日) 10:56:54
>>2685
社長はとっとと会社たたんで株式で食っていく方が上策と判断すると思う
後は家族でできる規模に縮小するか
これがトレンドだね+0
-0
-
2695. 匿名 2024/09/29(日) 10:57:25
>>3
分断大好きダイヤモンドの記事だからね。
真に受けないように。+2
-0
-
2696. 匿名 2024/09/29(日) 10:57:26
少子化推進したい勢力にまんまと騙される人たちは年取ったときに財産騙し取られそう
注意喚起してくれる我が子もいないし
どうするんだろう+0
-0
-
2697. 匿名 2024/09/29(日) 10:57:34
>>2573
えーっ!それは困る。
20歳の頃なんかフラフラ学校通って、
バイトで仲間とワイワイして。
本当に子供だったよ。+3
-0
-
2698. 匿名 2024/09/29(日) 10:57:50
>>2681
横 地方だと男性でも手取り20万行かない職場多いよ!!尚、私が働いてるデイサービスの正社員の月給は22万から。ちなみにこれ、資格持ちの月給。+1
-0
-
2699. 匿名 2024/09/29(日) 10:58:06
>>2683
だから子供産まなかった側にガタガタ言わないで欲しいんだよね
弱者が淘汰されてるだけだから喜ばしいじゃんと思う
強者が十人産み育てればいいよホント+1
-0
-
2700. 匿名 2024/09/29(日) 10:58:18
>>53
私も欲しいけど、男が無理すぎて独身…笑
お金がたくさん稼げて世間が許してくれるなら精子バンクみたいなので子供欲しかった泣+10
-3
-
2701. 匿名 2024/09/29(日) 10:58:57
>>2676
ドラマ小説で企業の社長が欲のせいで破滅する話ある
企業のせいで国まで破滅されたら困る+1
-0
-
2702. 匿名 2024/09/29(日) 10:59:07
>>2044
最近は、女性管理職を増加させたいとか、子育てと仕事を両立するロールモデルを会社がプッシュしたいから、子供いる人のほうがどんどん出世していくよ
うちはそれで男性の方がやる気なくしてる
育休3回取って5年休んでた女性の方が、男性育休なかった世代の全然休まず真面目仕事にしてた男性より能力低くても管理職になってる+9
-1
-
2703. 匿名 2024/09/29(日) 10:59:20
>>2691
50代は逃げきれないと思うよ
せいぜい60代じゃない?ここしばらくの少子化の加速度をみてるとそれも怪しくなってきた+7
-0
-
2704. 匿名 2024/09/29(日) 10:59:22
>>444
子供いるけど、介護状態になったら安楽死したい。
生活保護みたいに
「子供いる人は安楽死利用できない」とか
なったらマジ地獄。+2
-3
-
2705. 匿名 2024/09/29(日) 10:59:43
>>2629
客と一線引けない美容師って
バカなのかなと思う
もうその人切ったら?
腕のいい、まともな美容師いっぱいいるよ+4
-0
-
2706. 匿名 2024/09/29(日) 10:59:52
>>2159
それでも時間になったら帰っちゃうからなー。+0
-0
-
2707. 匿名 2024/09/29(日) 10:59:55
>>2702
横だけど、能力低い人を管理職にするのおかしすぎない??そりゃやる気なくすよね…+4
-1
-
2708. 匿名 2024/09/29(日) 11:00:01
>>2648
それは寝る子だから可能なんだよ
子ガチャ勝ち組+4
-2
-
2709. 匿名 2024/09/29(日) 11:00:03
>>2693
そういう情報を好んでみてるからだよ。
フィルターバブルってやつ。
「フィルターバブル」とは、アルゴリズムがネット利用者個人の検索履歴やクリック履歴を分析し学習することで、個々のユーザーにとっては望むと望まざるとにかかわらず見たい情報が優先的に表示され、利用者の観点に合わない情報からは隔離され、自身の考え方や価値観の「バブル(泡)」の中に孤立するという情報環境を指す。+2
-0
-
2710. 匿名 2024/09/29(日) 11:00:13
女を休みなく働かせたら子供を育てる人がいない。それだけのこと
誰もワンオペ育児の過労したくは無い+2
-0
-
2711. 匿名 2024/09/29(日) 11:01:03
>>2702
横
どーすんだろうな
前いた会社はそれで男子が応募してこなくなったり男性ばかり辞めて女性ばかりになって破綻してたよ
残業も多めだから女性増やすのはアホだろーと思ってたけど、そういう会社の状況考えないバカ経営者と人事本当に多いよな+4
-0
-
2712. 匿名 2024/09/29(日) 11:01:22
>>3
子無し、独身は傷ついてるから気を使えって事?
腫れ物みたいじゃん。
余計なお世話だわ。+6
-2
-
2713. 匿名 2024/09/29(日) 11:01:27
>>15
ソレが狙いでしょ?
何処かの国家侵略プログラムに対立を煽るってあったし。+3
-0
-
2714. 匿名 2024/09/29(日) 11:01:36
親としての能力がない人は親にならないほうがいいっすよ+0
-0
-
2715. 匿名 2024/09/29(日) 11:01:37
>>1
しわ寄せかね?
いつか若い子達に世話になるのに+2
-1
-
2716. 匿名 2024/09/29(日) 11:01:59
育児だけでなく長期休職した人のカバーをしてる人に対して割増手当つけるべきだと思うわ+1
-0
-
2717. 匿名 2024/09/29(日) 11:02:10
>>2702
能力低くても管理職、あるよね。そういうのが上司に就いたら詰むわ...。本人は自覚なく「私自身の能力で勝ち得た!」って鼻息荒くしてるタイプ多いし...。+5
-0
-
2718. 匿名 2024/09/29(日) 11:02:52
>>100
産まない人が得してるって凄く失礼な言い方。
自分から産まれてくる子が果たして幸せになれるか凄く考えての決断なのに。+11
-2
-
2719. 匿名 2024/09/29(日) 11:03:12
>>2592
そんなの、その年に子供がいた人はみんな条件同じじゃない。
「あー、残念。運がわるかったな」て思うならまだしも、ネットで「ぶさけんな!」って全力で書いてるのは本当にどういうおばさんなの?
私の年齢でもそんなことは達観してるのに。
+1
-3
-
2720. 匿名 2024/09/29(日) 11:03:20
>>2714
自覚ある人は選択して子供持たなくしてるんじゃない?なんにも考えてない人のほうがポコポコ産んでそう。+4
-0
-
2721. 匿名 2024/09/29(日) 11:04:08
若い既婚者は子供を作る
独身は世代関係なく既婚者を支援する(独身税の設立)
これで将来の経済困難は解決しない?+2
-2
-
2722. 匿名 2024/09/29(日) 11:04:32
>>2715
シフトが休みで旦那も代休で一緒にまったりと寝てたらパート先から電話掛かってきて、それで叩き起こされて出てみたら「パートママさんが急に休みになっちゃって…出勤できますか??◯◯さんも用事があって代わりに出られないみたいで…」って言われて、足元フラフラなお年寄りが来る上に職員が少ない職場だからため息つきながら出勤したけど、そのママさんからすみませんの一言も無かったし休みは潰されるしで腹立ったわ。+1
-1
-
2723. 匿名 2024/09/29(日) 11:05:28
>>2702
それが嫌なら辞めろってことでしょ
会社にしがみつくしかない男が
やる気無くすってどれだけおめでたいんだか...
雇われるってそういうことだし
そういう流れになったら、率先して
無能子持ち女上司に媚びに行かないと!+0
-6
-
2724. 匿名 2024/09/29(日) 11:05:39
>>2042
選択子無しってあえて言う人は、こんな理由あげる事が多いよね。
自分、自分でしかないんだと思う。+13
-4
-
2725. 匿名 2024/09/29(日) 11:05:42
>>9
だから、みんなに税金返してくれたいいのよね。
みんな、もっと好きに生きられる。
平成も楽しかったよ。先人に感謝だよ。
令和には子ども産んで、家も買ったよ。
ラピュタの、かわいそうなロボがいても〜、のくだり、
この年になって、ふわっとわかるようになってきた。
現代日本の女性で、
強制されて産んでるなんて超少数派ではないかな。
自発的に血縁、地縁を求めた結果だよ。+2
-0
-
2726. 匿名 2024/09/29(日) 11:06:01
>>585
腹が立つねー
「いつもあなたの事フォローしてるのに、たまの病気の時は変わってくれないの?」って言い返していいと思う+23
-0
-
2727. 匿名 2024/09/29(日) 11:06:19
仕事と家事育児でしんどすぎるから
働きすぎて無理だよ…+0
-0
-
2728. 匿名 2024/09/29(日) 11:06:38
>>2722
断ったらいいだけ
旦那とパートどっちが大事なの+1
-0
-
2729. 匿名 2024/09/29(日) 11:06:40 ID:ODLwxovYNC
>>2676
だよね。負担を個人に押し付けるからな。+0
-0
-
2730. 匿名 2024/09/29(日) 11:07:23
>>1
子供が可愛いな。欲しいなって思うのは本能。
ただ貧乏だったり、自分勝手にシンママになって経済的に困窮させるくらいなら産まない選択もありだけど。+1
-1
-
2731. 匿名 2024/09/29(日) 11:07:36
>>1135
自分らの傲慢さを棚に上げるなよ。+1
-2
-
2732. 匿名 2024/09/29(日) 11:07:54
>>601
そしていざ産休のフォローとなると、ブーイングなんだよね。
社会の仕組みが理解できてないと言うか…。+6
-5
-
2733. 匿名 2024/09/29(日) 11:08:00
>>2728
足元フラフラなお年寄りが一人じゃなくて何人か来る日だったから、事故が起きたらなぁ…って思って仕方無く行ったんだよ。何の一言もないしそれからは理由付けて断る事多くなってきた。+1
-0
-
2734. 匿名 2024/09/29(日) 11:08:50
>>374
それずっと思ってた+3
-2
-
2735. 匿名 2024/09/29(日) 11:08:52
>>2702
これ変だよな。子持ち男性出世させるのでもいいのにね。+2
-0
-
2736. 匿名 2024/09/29(日) 11:09:26
>>2732
産休だけじゃないでしょ…急に休む事も多いだろうし。
でも、一番悪いのはフォローしてる人に何の恩恵も与えない会社。マジで企業は反省すべき。+1
-0
-
2737. 匿名 2024/09/29(日) 11:09:44
>>601
いやこれ子持ちもやろうが。+6
-4
-
2738. 匿名 2024/09/29(日) 11:09:54
>>1
しわ寄せというか
否定的な見下すような
あるいは、ひとりだから雇用きられてもいいでしょ?
的な感じだから
まあそりゃ怒るよね
子ありVS小梨
の問題にすりかえてこの小さな差別的意識といか
社会的・組織的な旧態以前とした、いじめに目をむけない人がいるけど
本質はそこに問題があると思います
それが今度は子供をうみにくくするという土台や対立構造をうみますよね
こういう対立のほうが、経営者や権力盛った人には都合がいいんでしょうけど
それを助長するような経営者や管理職、権力もったひとたちに問題があると思います
+0
-0
-
2739. 匿名 2024/09/29(日) 11:09:58
>>2708
寝ない子には睡眠薬飲ませたらいいと思うんだけど
梅宮アンナさんが飛行機で泣かれるの
困るからって飲ませてたよね
+0
-6
-
2740. 匿名 2024/09/29(日) 11:10:33
>>2707
例えば男性100点1人、男性90点2人、女性80点1人の合計4人から2人管理職を選ぶ必要があったら、女性管理職をつくるために90点の男性2人が落とされる感じ
そりゃ納得いかないよな〜と思う+2
-0
-
2741. 匿名 2024/09/29(日) 11:10:56
>>10
不思議なんだけど、手当ての前に人事考課とかで反映されてないの?
フォローして貢献認められたら、ボーナスとか査定で評価されてない?
それで済むと思うんだけど。+5
-0
-
2742. 匿名 2024/09/29(日) 11:11:04
>>2739
横だけど、睡眠薬って小さい子供に飲ませて平気なの…?子なしだから分かんないけどなんか怖いわ+0
-0
-
2743. 匿名 2024/09/29(日) 11:11:05
>>100
自分が損して悔しいって正直に言えよw+10
-1
-
2744. 匿名 2024/09/29(日) 11:11:08
>>2578
そうはならないよ。
期待値って学生の時に数学で勉強しなかった?
子ども1人産むだけで3億円以上の経済効果。これは産まれた瞬間の期待値。産まなかったら期待値はゼロなんだよ。産んだ子どもの将来がニートであってもなんの問題もない。全体の期待値は変わらないんだから。
ただし、産まないのは問題。+2
-9
-
2745. 匿名 2024/09/29(日) 11:11:14
>>695
横!こういう意地悪なコメントよ!こういうとこよ笑+4
-3
-
2746. 匿名 2024/09/29(日) 11:11:37
>>10
それを子持ち側も言わないとダメ。+4
-1
-
2747. 匿名 2024/09/29(日) 11:11:57
>>1038
介護施設に身内の目がなくなるね、怖い。
面会に来る人いない介護施設とか、
職員が暴走しそう、、、、
+1
-2
-
2748. 匿名 2024/09/29(日) 11:12:09
結局結婚しないのも子供を産まないのも誰かのせいにして偽善者ぶってるだけにしか聞こえないから、もうネットで鬱憤晴らすのやめてほしい。+2
-1
-
2749. 匿名 2024/09/29(日) 11:12:31
>>2745
子供いなくてよかった、よりそんな意地悪な親を持ったそいつの子供が哀れだと思う。+6
-0
-
2750. 匿名 2024/09/29(日) 11:12:37
>>2747
横
介護士だけどさ、そんな目で見られるの本気で不快なんだけど…+0
-0
-
2751. 匿名 2024/09/29(日) 11:12:41
>>10
鬱や心の病気でちょこちょこ長期休み取る人のフォローも手当て欲しいわ。
職場振り回されまくりだし。
ってなるけどね。+13
-2
-
2752. 匿名 2024/09/29(日) 11:12:47
>>13
子供がいてもできることばかりという人も多いだろうけど、特に子供が小さいうちは自分の好きなように生きるのは無理だね
金銭面で余裕があっても、子供が急に病気したり行事や夏休みに、自分は都合良いからと一人で海外旅行なんてありえないしw
私は子供がいるけど、いない人にはいない人なりの幸せがあると思うし、
子供がいない分知りえない幸せもあるけど、子供がいるからこその辛さもないからね
ただ単純に出生数が減ると結局負担は増えるから、どこかにしわ寄せが来るのは仕方ないんじゃないかな+8
-1
-
2753. 匿名 2024/09/29(日) 11:13:03
>>2736
そういう決定してるのって結局おじさんたちだからね~
女の敵は女って言葉が都合いいのは
おじさんたちなんよ
金と権力には興味あるけど
他者の痛みには鈍感でどうでもいいと思ってるひとたちが
結局は少子化の原因もつくっている
子供を産む女性、女性の性の尊厳や痛みとかにあまりにも鈍感だからね
そして部下の男性にも無意識にパワハラや肩たたきしまくって
権力維持してる
この構造が問題+6
-0
-
2754. 匿名 2024/09/29(日) 11:13:06
>>1010
お金あっても結局は誰かのお世話になるでしょ
その誰かって言うのは今の子ども達なんだから+11
-1
-
2755. 匿名 2024/09/29(日) 11:13:27
>>15
ダイヤモンドの記事だし。
創作記事じゃない?+4
-0
-
2756. 匿名 2024/09/29(日) 11:13:37
>>700
私も専業のがいいと思うけど、
なんか専業叩き多いよね+10
-2
-
2757. 匿名 2024/09/29(日) 11:14:34
>>6
それだ、ほんとに。暇つぶしに無責任な発言はいかがなものかと思う。+1
-0
-
2758. 匿名 2024/09/29(日) 11:14:46
>>2708
そう?園でも割と多い、大体20時や21時までには寝て朝まで起きないって。早い子は帰ってくると疲れて18時には寝てるって子もちらほら。
で、7時まで寝てるとか。うちも夜泣き多い方だったけど3歳で朝までぐっすりだな。+4
-0
-
2759. 匿名 2024/09/29(日) 11:14:51
>>2751
もちろんそれもだけど子持ちは鬱にも心の病気にもならないと思ってるのかと呆れる。それで長期休暇とってるの子持ちばっかだったぞ。+2
-5
-
2760. 匿名 2024/09/29(日) 11:15:12
>>2740
その点数とか結局好き嫌いできめられてる面はあるね
ゴマすりが男女とわず出世するからな+1
-0
-
2761. 匿名 2024/09/29(日) 11:15:18
>>2702
うちもそんな感じだったけど去年あたりから完全に能力で判断へシフトしてきてる
マネジメント能力をみて適材適所、管理職じゃなくても会社にとって必要なスペシャリストには高待遇を与える方向
性別年齢関係なく+4
-0
-
2762. 匿名 2024/09/29(日) 11:15:44
>>18
でも産めない、産まない人を傷つけるなって記事。
産まない人に気を使えと。+0
-0
-
2763. 匿名 2024/09/29(日) 11:17:32
>>34
横だけど、多分既婚は介護あったら手厚い大手でもない限りは仕事辞める人が多いかと。子持ちでもなんだかんだ途中で辞める人は多いし。+8
-0
-
2764. 匿名 2024/09/29(日) 11:17:36
>>20
独身擁護で文句出てる??+1
-0
-
2765. 匿名 2024/09/29(日) 11:17:51
>>2759
何が言いたいんだろう?日本人を子供産まないで仕事だけしろってこと?+6
-1
-
2766. 匿名 2024/09/29(日) 11:18:29
>>2719
どうだろう、もはや育休とか産休とか当たり前だと思っている世代は
制度がなくなったら怒ると思うよ。
またそれが10年後復活したら 余計に複雑な気持ちになると思う
+3
-1
-
2767. 匿名 2024/09/29(日) 11:18:44
>>6
お互い叩かなきゃいいだけだよね+0
-0
-
2768. 匿名 2024/09/29(日) 11:18:47
何時も思うんだけど
産まない産まないってガルでオバサンに言ってても仕方ないよね。
なぜ若者に同じ勢いで説教しないのか謎。若者怖いのか?
ガルだと結婚出産の話題の中心がなぜか中年
+4
-0
-
2769. 匿名 2024/09/29(日) 11:19:39
>>2717
女性だとそれに加えて「私は子育てと仕事を両立してきた!」って押し付けする人もいるから厄介
自分ができてたから逆に子持ちに厳しかったりするし+0
-0
-
2770. 匿名 2024/09/29(日) 11:19:40
ノートパソコンのおすすめ30選
+0
-0
-
2771. 匿名 2024/09/29(日) 11:19:57
てかさ、休んだら誰かがフォロー出来るような程度の仕事はこれからどんどん淘汰されていくと思うよ
去年ぐらいからAIの進化が凄まじい+2
-0
-
2772. 匿名 2024/09/29(日) 11:20:41
>>2771
あ、エッセンシャルワークはまだまだ需要ある+0
-0
-
2773. 匿名 2024/09/29(日) 11:21:02
>>20
国は子供は産まれないと困る訳だから、子無しもその辺理解しないとね。
嫌なら産めば?って訳にいかないし。代わりにできるのってフォロー位じゃん。
勿論、当たり前にやれって訳じゃないけど。
それぞれ社会で求められてる役割かわってくるよね。+7
-1
-
2774. 匿名 2024/09/29(日) 11:21:36
>>2768
嫌われても若者に言い続ければいいのに、もう産めないおばさんに説教するのはただの憂さ晴らしだよw
建前の国のためなんて本当はどうでもいいのさ。+2
-0
-
2775. 匿名 2024/09/29(日) 11:21:48
>>2482
ずるいとかは思わない。正直羨ましいなって思う時もある。
ずるい、損してるとかマイナスな感情ではなく。
子ども産まない人だって色々な事情あると思うし。
お互い足を引っ張り合うんじゃなくて少しでも理解しあってけるような未来になって欲しいだけ。+0
-0
-
2776. 匿名 2024/09/29(日) 11:22:03
子供産まなかったら、全て自由🌟
最高に贅沢で幸せ
お金も全て自分に使える+0
-0
-
2777. 匿名 2024/09/29(日) 11:22:24
>>2650
家庭裕福だともし障害持った子が産まれたり、生後に障害持っても家族や親族で支えられるからね。+0
-0
-
2778. 匿名 2024/09/29(日) 11:22:25
過労だからそりゃ嫌がるよ。共働きに家事育児+1
-0
-
2779. 匿名 2024/09/29(日) 11:23:47
>>2765
子持ちが鬱にならないと思ってるのがアホだって言ってんだよ。+1
-4
-
2780. 匿名 2024/09/29(日) 11:24:01
>>2742
医者が出すもので飲ませてもいいものもあるみたいよ
前にガルで子供が寝ないってトピ主が勧められてた+3
-0
-
2781. 匿名 2024/09/29(日) 11:24:50
チャイルドフリー
フリーライドがお得ってバレちゃったからね。
仕事しやすい
自由
お金貯まる
育てるストレスない
産むストレスない
最高じゃん。
+3
-0
-
2782. 匿名 2024/09/29(日) 11:24:51
>>2338
はたらく人がいないじゃん。+0
-0
-
2783. 匿名 2024/09/29(日) 11:25:18
時代の流れが早くなってる
5年後どうなってるか分からないよ
そして国が求めてるのは子供を産み育て仕事も意欲的にやる能力の高い男女
+0
-0
-
2784. 匿名 2024/09/29(日) 11:27:03
このルッキズムや親ガチャや騒がれる時代に自分のカス遺伝子を受け継ぐ子供なんて欲しくない
それに子供は1人1億って習ったからそんなに満足に養える自信も無い
+2
-0
-
2785. 匿名 2024/09/29(日) 11:27:41
>>2500
しかもそういうのって無責任なSNSの連中が叩きまくるからなぁ。あれだけ差別受けると知ったら産みたくないと思ってしまう人も出るわ。+0
-0
-
2786. 匿名 2024/09/29(日) 11:27:42
>>2783
子供を産み育て仕事も意欲的にやる能力の高い男女
→
うん、そんな人らが少数派だから+0
-0
-
2787. 匿名 2024/09/29(日) 11:27:59
>>2334
いや、自分は子どもいるのですが…なんでそう小梨にたいしてやたら攻撃的なんだろう+11
-3
-
2788. 匿名 2024/09/29(日) 11:28:15
>>2479
>>お互いがお互いの意思を理解して協力し合えることが一番。
子なしだけ税金ぶんどるのがお互い理解して協力しあえることってw綺麗事すぎるw
子供への助成金や手当を増やせば実質子なし税になるんだからそれで十分でしょ+8
-1
-
2789. 匿名 2024/09/29(日) 11:28:40
40代くらいまでの、二人目、三人目を産むであろうくらいまでの年齢までを
安心して家庭に入り妊娠、出産、育児まで向き合える制度が必要だと思うし、
もちろんそこに不妊治療中のご夫婦の、出産を希望されている意思も含み、
婦人科や小児科などの受診証明をもって毎月給付と換える制度があれば良いのに。
それと並行して、ある程度子供が育ったころであろう
40代以降、高齢化、年金受給年齢引き上げなど考慮し、70代くらいまでを
社会に戻れるようにその時代に合わせた資格など取得できる
受講給付や、資格取得のための補助、各企業が積極的に正規雇用するような給付などの
制度を設けたら良いと思う。
もちろん双方希望者に限りで
前者でも働きたい人は働けば良いし、
家庭に入る事を望む人は
せめてパートの所得の壁くらいまでの給付なら受けられるようにすれば
安心して、とまではいかないけど出産するのも良いかもと思う人も増える気がします。
そして子育てが終わったころに、浦島太郎にならず、
ちゃんとその時代変化に合わせた資格や必要な学びを保証してもらえて
企業がちゃんと性器でも雇ってくれると思えば
安心して家庭に入れるし、社会に戻ってこられる、
年をとってもまだまだチャンスを与えてもらえると思えば、
元気に活動的に社会貢献しようとする高齢者も増える、
はたらく人が増えれば、税金も納めてもらえる
そんなに簡単にはうまく回らないかもしれないけど
今の日本は、それぞれの立場が全て現状にも将来にも不安しかないからこうなっているのであって、
その連鎖はどこかで断ち切らないと
何も変わらないどころか、悪化の一途をたどると思います。
+0
-0
-
2790. 匿名 2024/09/29(日) 11:29:04
>>2762
これは一方的なことではなくて、
双方(のみならず)に人それぞれ人生や生活が違うけど
それを平等に尊重する礼儀をもとうよ
って話になる
これがガル民て単細胞的に
がるるして自分以外の生き方は叩いてもいいみたいな人がこういうトピには
余計に集まりやすくて
勝手に対立構造つくってくけど
マジで産む産まない関わらず他の人に迷惑かけるからやめろやと思う
+3
-0
-
2791. 匿名 2024/09/29(日) 11:30:00
>>2594
横だけど、本当だよね。
・不労所得で手取り年収1000万以上(仕事始めたら当然もっといく)
・資産は何億、ローンなどはなし。
・旦那は今は子供といたいと育児に参加して仕事はせず毎日家にいて全力家事と育児。
・旦那と相性がよく一緒にいる時間が楽しくて保育中は2人で原宿や青山を散歩したりランチしたり、時間になったら一緒にお迎え。
・もちろん健康で容姿のいい可愛くて仕方ない男女の子供達。
・昼間も旦那が子供達と公園いってる間は友達とホテルアフタヌーンしたり。(したくなければしなくても)
実在する人なんだけど、こういう感じになれたとしても選択小梨なのかな?
都合良すぎて何か裏がある、、、と妄想してしまいそうだけど、本当にこのまんまの世界がある。+3
-1
-
2792. 匿名 2024/09/29(日) 11:30:59
>>2786
少数の人材だけで頭脳労働は賄い、他の人にブルーワーカーになってもらえば移民を受け入れる数を減らせる+1
-0
-
2793. 匿名 2024/09/29(日) 11:31:08
>>1
少子化対策って目の付け所がおっさん思考だから進まないと思ってる
そもそも結婚した人たちの出生率自体は実はそこまで下がってるわけじゃないんだよね
結婚する人たちが減ったこと、晩婚化で年齢的に産めなくなってることが問題なんだよ
何か手当がある、学校が無料だから産もうって思う人いるの?
結婚していたら子どもができたら産むって選択を取りやすいと思うよ
独身同士だと逃げる男もいるからシングルマザーが貧困スパイラルしちゃうんだし
もういっそ相続人不明の空き家を整理して、3人目産んだ家庭に空き家プレゼントくらいしたら費用対効果高くなるんじゃない?
終の住処があれば老後資金に余裕もできるわけだし、住居費が浮く分を育児に回せるし+0
-0
-
2794. 匿名 2024/09/29(日) 11:31:58
>>2771
正直女性の肉体でできることはほぼAIがやるようになるんだろうなぁとは思う
残るのは介護と育児だけ
介護は割と重症者以外はいらなくなる日も結構近い気がしてる
介護予防の筋トレストレッチの普及啓発と歩行サポート器具の進化が結構素晴らしい+0
-0
-
2795. 匿名 2024/09/29(日) 11:32:03
>>2173
哀れみを感じたので勝ちは譲りますわ。+0
-1
-
2796. 匿名 2024/09/29(日) 11:32:05
>>2742
興奮が凄くてコントロールできないような子供には投薬治療出来るよ。+0
-0
-
2797. 匿名 2024/09/29(日) 11:32:08
>>2756
専業主婦って子どもを産んだこと、それしか誇れるものがないじゃん。所得税も納めていない、労働を通しての社会貢献もない。だから批判というよりは哀れみなんじゃないかな。可哀想だなっていう。
ただ私は子ども産んだ人が専業主婦になることを子なしや独身が批判する権利はないと思うよ。子ども1人産むだけで莫大な経済効果を産むんだよ。それって産んだ人が日本に貢献したと同じことだよね。
会社に例えるなら自分が生涯もらう給料の何倍もの利益を出して会社に貢献した、あとはのんびりさせてって言ってるのが専業主婦でしょ。貢献度の低い人たちがそれを許すかどうかって話じゃないかな。+6
-8
-
2798. 匿名 2024/09/29(日) 11:32:51
>>20
どうもこうも単純な話
産む産まない
に関わらずそれで人をジャッジして相手の尊厳を傷つけるようなことをしない
そういう礼儀の意識をもつことが大事だよ
勝手に対立構造つくる人って
他者の生き方にたいして意地悪な人が多いと思う
それではいじめたいじめられた、みたいな対立ばかりで
何も生まないよね
+6
-0
-
2799. 匿名 2024/09/29(日) 11:33:26
>>2790
ガル民はアホだからしゃーない。攻撃的だったり差別的な人間はIQ低いらしいし。+2
-0
-
2800. 匿名 2024/09/29(日) 11:33:40
>>1300
確かにそうだねー
アラサーの私の小学生くらいまではまだ高卒からの就職って選択肢全然あったなぁ
短大とかもまだ多く残ってた
今って特別な理由がない限り大学行くの当たり前だよね+6
-0
-
2801. 匿名 2024/09/29(日) 11:33:42
>>34
でも将来介護してもらうのは子なしはプロだし自分たちが年老いた時に介護職で頑張ってくれるのは誰かが産んだ子供達なんだよ。
皆が産み続けなかったら将来自分たちの老後をサポートしてくれるプロも減るんだよ。
いい年齢になったら自殺すんならいいけど、介護に関しては少子化はマジで問題だよね。+16
-13
-
2802. 匿名 2024/09/29(日) 11:34:14
>>2664
毎月金払って後見人にみてもらうことは出来るよ。元気なうちにどうするか考えないとだね。+4
-0
-
2803. 匿名 2024/09/29(日) 11:34:33
今の時代、子供三人とかいる人は本当に可哀想だよ。
子供の養育費とか教育費払うために、老後資金貯まらないから死ぬまで馬車馬のように働かないとね+11
-8
-
2804. 匿名 2024/09/29(日) 11:34:46
>>2334
それやるのあなたの子供でないなら関係ないよ。
どうせこういう人は子供に介護職員にはなって欲しくないんでしょうし。+3
-2
-
2805. 匿名 2024/09/29(日) 11:34:49
>>10
出せば良いだけって簡単に言うけど、ワーママ様がいる分会社は不利益を被っている訳で実害も出るんだよね
その人達の給料引いてフォローの人達に出せれば良いけどそうするとワーママ様が文句言うから簡単ではなくなってるんだよね
子供優先、休みも欲しい、時間も短く、でも給料ひかれたくないのわがままがワーママ様だもん+14
-0
-
2806. 匿名 2024/09/29(日) 11:35:36
>>2801
子持ちも今の子供は介護しないでしょ。+19
-5
-
2807. 匿名 2024/09/29(日) 11:36:01
>>1832
子ども産まない人は、子ども嫌いや自分のためだけに時間を使いたいという人も多いから、増えたとしても微増なんじゃないかなあ+3
-0
-
2808. 匿名 2024/09/29(日) 11:37:24
>>69
自分が当時周りから受けたサポートを、今度は自分たちが返していくって大切ですよね。もし当時周りの環境が悪かったとしても、悪循環にしてはいけないと思う。
子供を持たない選択をすることの一因に、妊婦、子持ちへの職場のサポート体制も関係してるはずだしね。+1
-2
-
2809. 匿名 2024/09/29(日) 11:37:29
>>20
出産応援だよ、もちろん。
出産しない人を応援しても未来には繋がらないし。1代限りで終わるのに応援しても国としてはメリットないよね。
子供が減ると個人の自由とかそういう問題じゃなくなるのに。
でも貧困等生きていけないのは問題になるから最低限の福祉は子なし子あり関係なくするべきだと思う。
+4
-5
-
2810. 匿名 2024/09/29(日) 11:37:50
そういうのあるよね。
「標準」みたいなやつ。
ひと昔前(平成初期)しか思い浮かばないけど
女の子は短大出て新卒でいい会社に入り、5年くらい働いて20代のうちに結婚、退職、出産、専業主婦。夫は勤め人、持ち家、自家用車保有、子供は幼稚園、ピアノやスイミングを習わせる。
こどもは2人。
テレビでも「標準世帯(夫婦+子供2人)」って言葉を使わなくなったし。
ここから外れると色々言われてた感じ。
だから、自分のためや親に心配かけないために型にはまろうとした人も多そう。
今はそういうのが無くなりつつあるから、型にはまってない人について色々言う人が時代遅れになるだろうね。
+5
-2
-
2811. 匿名 2024/09/29(日) 11:38:32
>>105
大体そういう集まりに
新興宗教やチョンとか紛れ込んでるのよ+4
-0
-
2812. 匿名 2024/09/29(日) 11:38:39
>>2803
幸せはひとそれぞれだから
3人いても幸せな人は山のようにいる+10
-1
-
2813. 匿名 2024/09/29(日) 11:38:40
これからの時代、生き残りたければ人の仕事を奪ってでもやれ!になっていくと思うけどな+1
-1
-
2814. 匿名 2024/09/29(日) 11:39:10
>>2788
綺麗事かもしれないけど。お互い足引っ張りあってどうするんだろ。
皆が同じような考え方になるなるて無理だよね。
気を悪くしたならごめんなさい。
私は子供いるからそんな考え方になってしまうのかな。
考え方改めてみます。
+2
-3
-
2815. 匿名 2024/09/29(日) 11:39:20
>>374
誹謗中傷で情報開示される人って
子持ち女性が多いっていうもんね+5
-1
-
2816. 匿名 2024/09/29(日) 11:39:29
>>2793
おっさんたちが
まず支配欲や権力欲がすごいから
命を守りうみ育むことの大変さとかどうでもいいと思ってる人多いと思う
口では大変だよねとか、色々やるけど
共感できてないからね、他人事って思ってる
そもそも他人の痛みや立場にまったく関心はらえない共感できない管理職多すぎ
これで生産性あがるかってのよねwwww
こういうやつほど本当に権力欲とかすごいあって、表面ではいい人だったり、口にすることが全て
その場その場で薄っぺらいのよ
これが日本の管理職だから生産性あがるはずないんだよ本当に+7
-0
-
2817. 匿名 2024/09/29(日) 11:39:33
>>6
本当は欲しいけど、経済的な理由で産めない人がいるのが問題。
日本人の所得を上げる政策が必要。+7
-0
-
2818. 匿名 2024/09/29(日) 11:40:29
>>2788
というか独身から金取ったらますます結婚する人減るってもう実例あるんですけど独身税取れって言う奴は何も理解してないよね。+13
-2
-
2819. 匿名 2024/09/29(日) 11:40:33
共働きと家事と育児では過労だから、母親になる人が減るよ
時間ないし。しんどすぎる+9
-0
-
2820. 匿名 2024/09/29(日) 11:41:12
>>1484
ヨコ
ガル見てやっぱり結婚、出産止めときますって若い人いないと思うよ。ガルは母親、祖母世代の中高年層多いから対立叩きにウンザリして去って行ったりそもそも若者もガルにはあまりいないだろうけど。+8
-0
-
2821. 匿名 2024/09/29(日) 11:41:41
>>2813
それ、氷河期世代の時代にやりすぎて
今の少子化に繋がったんだよ
今よりもレイオフが酷かった時代
完全に人を使い捨て、適当な成果主義を取り入れて
失敗した企業沢山あるよ
他人の仕事を奪ってでもやれっていう感じになってしまったんだよ
これを繰り返したらいけないの
少子化の原因の一つだからね+8
-0
-
2822. 匿名 2024/09/29(日) 11:41:55
子供いない人は、残業もできるし、休日出勤も可能だし、急なお休みも滅多にないから、昇格もして、どんどん稼げる。一方で子供いる人は、残業や休日出勤出来ないばかりか、むしろ時短勤務、急なお休みも多く、第一線から外されて評価も上がらず、お給料は独身や子無しの時より下がってしまう傾向に。
家事との両立に疲弊して、職場では疲労感からミスを繰り返したり。こんな状態だと子供産んだら負け+1
-3
-
2823. 匿名 2024/09/29(日) 11:42:48
>>2815
一つの予測なんだけど、他者に関心を持てる人間だから結婚して子供を持とうとするわけで、その関心がが間違った方向に行くと赤の他人を常軌を逸して批判し出すのかね。
私に執着して嫌がらせしてきた子持ちもそんな感じだった。+4
-1
-
2824. 匿名 2024/09/29(日) 11:42:48
自分で子供はいらないと選択したんだからそれを愚痴愚痴気に病むことは無いわ+4
-0
-
2825. 匿名 2024/09/29(日) 11:43:08
>>2015
休める制度は旦那にも有るハズだよね?
けど、あえて女の職場ばかりに負担をかけてる。
それは、文句を言われるのは当たり前では?+5
-0
-
2826. 匿名 2024/09/29(日) 11:44:11
>>2822
やっぱ子育てに大きな手当は必要だよね
正直、私個人としては職場の両立支援策とかはもういらないと思うけど、子供手当とかは金額少なすぎるから増税はやむを得ないかなと思う+2
-2
-
2827. 匿名 2024/09/29(日) 11:44:14
>>2821
デジタル化が進んでマンパワーでやる仕事の席の取り合いになるんだよ+2
-3
-
2828. 匿名 2024/09/29(日) 11:44:25
>>2304
これガルだけだと思ってるのが視野の狭さを感じるな。Xやインスタでもあるあるじゃん。
ネットそのものと現実が別物って気づいてない世間知らずは現実で取り残される。+2
-0
-
2829. 匿名 2024/09/29(日) 11:44:47
日本の生産性が低いのも問題、所得が減るからそりゃうまなくなる
これをずっと30年近くやってきて現状があると思います
なぜ生産性が低くなったのか?
日本人にあった強みをいかす生産性をあげる方法を
日本の社会で構築することが大事だと思う
竹中や小泉、カルロスゴーン方式は完全に失敗したしな+1
-0
-
2830. 匿名 2024/09/29(日) 11:44:59
>>2820
結構どうしたらいいですか?みたいな人もいるよ
迷うくらいなら子供やめとけと思うけどね、強い意志がないと絶対後悔する+1
-0
-
2831. 匿名 2024/09/29(日) 11:46:06
>>2827
仕事の奪いあいより
仕事をうむことが大事なんだが
奪いばかりした結果今の日本でしょうに
+3
-0
-
2832. 匿名 2024/09/29(日) 11:46:09
>>2787
子供産んだことしか自慢できる事が無いのかもね。
自慢になってないけど。+8
-3
-
2833. 匿名 2024/09/29(日) 11:46:48
>>2818
それ、若い独身限定な。
40代支援しても結婚しても子供難しいから。
未来に繋がる若者は支援したら。+3
-1
-
2834. 匿名 2024/09/29(日) 11:47:08
最近の男は自分の低収入を置いといて、妻も当たり前に共働き押し付けてくるよね。
子供小さいうちくらい専業主婦させてあげればいいのに、まるでそれがお互いにとって最善、当たり前とさえ思ってる。張り切って共働きとか言ってるやつに限って家事育児手伝わない、そういうことを下に見てる。+2
-0
-
2835. 匿名 2024/09/29(日) 11:47:31
経済的な理由とか、家事育児の上に仕事とか無理体力ないとか、そういう理由もあると思うけど、子供いらないって思う人って男に子供の頃嫌な思いさせられてたり、家庭環境が最悪だったり、男に騙されて中絶して心に傷があったりする人達も多いと思う。
結婚もしないって選択してる人達はそういう辛い体験があったりする。
本気で少子化止めたいならそういう問題を解決していくほうがいいと思う。
性犯罪の刑を重くしたり、家庭環境に問題がある子供のカウンセリングを徹底したり、海外みたいにもっとカウンセリングを手軽に使えるようになれば良いんじゃないかな?+4
-0
-
2836. 匿名 2024/09/29(日) 11:47:42
>>2831
仕事を産むにも内需縮小していってるし海外に目を向けてかなきゃね
海外で働けるスキルをつけていかなきゃいけないわ+2
-0
-
2837. 匿名 2024/09/29(日) 11:48:29
>>2334
やっぱ小梨って幼稚だわ
これ、子供いる人へのヘイトむかうだけってことわからない?
どんな立場であろうとも
こういう言葉が本当によくないってことに気が付きましょうよ
なんでいちいち特定の相手をさげるのよ?
+5
-9
-
2838. 匿名 2024/09/29(日) 11:48:32
>>2832
逆に仕事でとトップまで上り詰められたの?自分は?
子供は確実に誇りの一つだわ+3
-10
-
2839. 匿名 2024/09/29(日) 11:49:53
>>1912
そのうち日本には日本人口より中国人のほうが多くなりそう
土地も買われてるし+2
-0
-
2840. 匿名 2024/09/29(日) 11:49:55
>>2836
日本人て労働力のポテンシャルすごい本当は高いんだよ
それが海外で安く買いたたかれるってのもなんとかくいとめたいなあ
と思う
もったいないんだよね本当に
日本人は日本人をもっと大事にしたほうがいいと思う
今まで日本国内で粗雑に扱いすぎたと思う+4
-0
-
2841. 匿名 2024/09/29(日) 11:50:52
>>2832
こういうのもやめましょう
互いに罵り合うのも
その挑発にのるのも良くないです
+3
-0
-
2842. 匿名 2024/09/29(日) 11:51:21
>>2838
喧嘩しないの
煽り煽られはもうやめよう+1
-0
-
2843. 匿名 2024/09/29(日) 11:53:07
>>2664
子供がいても、そこそこお金があったら、今まで通り子供が親の財産を管理できなくなるよ。口座凍結もあるよ。
土地の売却でも株でも、本人が認知症だとできない。裁判所に申し立てても親族後見人がダメで毎月弁護士や司法書士さんに払うことになる。
お子さんがいる人は、お金がある人は早めに認知症や入院時の資産管理を誰がするのか?公正証書にしておく。銀行口座も代理人を決めておく。
信託にする場合は費用もかかるけど、その辺りもきちんと頭が働いているうちに手続きをしておく。
お金持ちさんは、常日頃税理士さんや弁護士や銀行と付き合いあるからその辺は対策済みが多いと思うけど、3000-5000万ぐらいの現金や家などがある人が要注意だろうね。認知症になったから家売ろうってしたら売れませんとか、窓口引き出し金額や自動引き落としも本人必須だしさ。 ATMも年配者は金額に制限あるよ。
専門家でもないけど、祖父母の時に超苦労して、実際自分で体験して色々と話を聞いたので、親の時は対策してるよ。
元気な親でも何があるかわからんよ。
+1
-0
-
2844. 匿名 2024/09/29(日) 11:53:08
>>2670
女の子だって生きてくの大変じゃないかなあ。子供産まないだけでごちゃごちゃ言われるし、強く生きてかないとダメだよね。+4
-0
-
2845. 匿名 2024/09/29(日) 11:53:39
残業代出してくれるならワーママの喜んでやるけど+0
-0
-
2846. 匿名 2024/09/29(日) 11:54:11
>>1118
ほんとにそうだよね+1
-0
-
2847. 匿名 2024/09/29(日) 11:54:47
>>2334
小梨選択する人の中にはトラウマあって男を信じられなかったり、育ってきた環境で結婚を幸せなものだと思えなかったり、不妊で子供出来なかったり、色々いるので決めつけは良くない。
元コメの人だって趣味満喫したいの裏側には、生育過程で家庭に夢を見れなかった人かも知れないよ。+8
-1
-
2848. 匿名 2024/09/29(日) 11:55:33
>>2803
お金に余裕無いと子供複数は詰むよね+0
-0
-
2849. 匿名 2024/09/29(日) 11:55:34
>>2800
横。
今、人材獲得する方を優先して高校職業科(工業科、商業科、福祉科など)への求人数がうなぎ登りらしい。この間、県内ニュースになってた。
私も商業科卒だけど高3の時点で日商簿記2級レベルはほぼ確約(そもそも3級取れないと進級すら出来ない)。士業を目指してる子だと1級の勉強してる。1年次必須科目はOffice(Word、Excel、PowerPoint)、電卓、おまけ程度の流通経済。
「今どき電卓?」って思うかもしれないけど、Excelの丸め誤差の影響で検算するから経理は電卓必須だと思う。5000円相当の電卓についてる機能は使いこなせる。
ぶっちゃけ下手に進学した子よりよっぽど使えると思う。+3
-0
-
2850. 匿名 2024/09/29(日) 11:55:57
自分の人生だから好きに生きれば良い。産んでも直ぐに2人目は?と聞かれ、3人産んだら3人も産むなと責められる+0
-0
-
2851. 匿名 2024/09/29(日) 11:56:54
>>2812
そうそう。幸せは人それぞれだからね。子供がいなくて人生を謳歌している人も含めて 幸せは人それぞれ。+6
-0
-
2852. 匿名 2024/09/29(日) 11:57:13
>>2840
決められた仕事をきっちりやるだけの能力は高い人が多いんだけど、それって容易にデジタル化できちゃうんだよ
+2
-0
-
2853. 匿名 2024/09/29(日) 11:58:49
>>2334
小梨が幼稚なのは当たりでしょ。
子アリだって幼稚なままの人のが多いくらいだし。+9
-3
-
2854. 匿名 2024/09/29(日) 11:59:07
>>49
ホワイト企業でも業種によるけどね…
広告業界なんかは激務すぎて結婚してる暇もない女性も多いから、子持ちの派遣(しょっちゅう子供を理由に欠勤する)が針の筵にされてたよ+9
-0
-
2855. 匿名 2024/09/29(日) 11:59:51
>>2840
よこ
ほんとにそれ!
日本は日本人を大切にしない国!
海外ばっかり大切にしててマジでおかしい政治家ばっかり!!+3
-0
-
2856. 匿名 2024/09/29(日) 11:59:59
>>18
産まない人に産めというのは許されない風潮になってるから、産める人が優遇される社会にするしかないと思う。その上で産まないのは自由だから口出しもしない。少子化を食い止めるには不公平とか言ってられないんじゃないかな+10
-2
-
2857. 匿名 2024/09/29(日) 12:00:53
>>2856
まっとうな意見+5
-3
-
2858. 匿名 2024/09/29(日) 12:01:01
>>2818
取っても取らなくてもどうせ産まん
なら取ればってだけ+3
-1
-
2859. 匿名 2024/09/29(日) 12:01:02
>>2479
欲しくても出来なかった人は、子供も持てず税金ばかり取られるの?不憫だとは思わない?+6
-5
-
2860. 匿名 2024/09/29(日) 12:01:45
結婚した人の大半は子供産んでるでしょ?
それより独身が増えたんだからしょうがないよね。結婚や子育てに価値を見出さない人もいるんだから無理にさせる必要はないと思う。そんな人らほっとけばいいし、税金多めに納めさせて自分の老後に備えさせればいい。
それより結婚してもう1人欲しいけど、経済的や体力的にきつい人への支援を拡充させる方がよっぽど子供増えると思う。+8
-3
-
2861. 匿名 2024/09/29(日) 12:02:15
>>2859
不憫だけど仕方ないよ、結果だもの
じゃないと世間が回らないからだろ+8
-4
-
2862. 匿名 2024/09/29(日) 12:03:01
>>2859
仕方ないよ+6
-1
-
2863. 匿名 2024/09/29(日) 12:04:19
日本で生まれてこなければ私も子供とかいたのかなー
+2
-4
-
2864. 匿名 2024/09/29(日) 12:05:35
>>2853
虐待して挙げ句命奪ってる親は幼稚じゃないのかね。
子ありが精神的に成熟してて、子供を通して成長~とかなら、毒親なんて言葉生まれないよね。+10
-3
-
2865. 匿名 2024/09/29(日) 12:05:48
>>326
今のところいいペース+0
-0
-
2866. 匿名 2024/09/29(日) 12:05:55
子どもいてもいなくてもそんなの関係ねぇ+2
-1
-
2867. 匿名 2024/09/29(日) 12:06:25
日本は尋常じゃないくらい子持ちに厳しいからねえ。
子育て中は周りの目が全部敵に見えることもある+3
-1
-
2868. 匿名 2024/09/29(日) 12:06:49
>>2
「子なし、金なし、甲斐性なし」これが人生の勝ち組よ!+1
-1
-
2869. 匿名 2024/09/29(日) 12:07:21
>>2801
子供もさ、自分に置き換えたらわかると思うけど、金も人徳もない親の世話なんてしたくないと思う。
両方ないと後見人もやりたくない方が多いと思う。
私は祖母の施設の身元引受人みたいなものをやってるけど、正直両方がないからイヤイヤだよ。一緒に住みたくないし空気も吸いたくないからしかたなくだけど。 即入れる施設だからお金はかかってるよ。
今後はもっとお金がかかるから、毎月30万は払えるように思った方がいいと思う。10年分は必要だよ。3600万と後は諸経費で介護施設費は1人4000万あればどうにかなると思う。
身体が丈夫な家系ならもっと必要でしょうね。うちは10年以上入居してるから10年だと足りないかもしれないから5000万円はいるかも。
持病がない丈夫な人ほどお金は用意したほうがいい。
+1
-0
-
2870. 匿名 2024/09/29(日) 12:07:40
>>1
母親にならなきゃいけないんじゃなくて
本来はなりたくなるんだろ母性で
国と政治に文句言えよ
経済停滞、景気低迷、物価高
結婚出産と景気や収入が比例するって結果は出てんだよ
女性が母親になりたくないなんて
女性の本能が崩れるほどの状態ってことだぞ
この日本は
男の性欲と女の母性で子孫が生まれ時代が続き
国が保たれ続くんだぞ
そもそも
少子化問題なんてねえからな
一部の連中が金儲けするため利権を生み出すために
事実だけつなぎ屁理屈ならべてるだけだぞ
真実じゃねえからな
冷静に考えれば小学生でも分かる話しだぞ
+1
-0
-
2871. 匿名 2024/09/29(日) 12:07:43
>>2852
違う違う
それだけじゃないよ
本当にすごい能力あるのにその価値を低くみつもりすぎてるのよ日本の経営者たち
日本人の労働者相手にマウントとってるような経営者多すぎる
自分達だってイノベーションおこせるほどの天才じゃないくせにね
+2
-0
-
2872. 匿名 2024/09/29(日) 12:07:59
>>35
誰だってそうだよ+0
-0
-
2873. 匿名 2024/09/29(日) 12:08:00
>>2863
日本みたいな競争も緩い、低所得者に優しく、医療も安く受けられる国で産めない人が、他の国で産めるの?
よくこういうの言う人いるけど、どこの国だったら活躍できたのか教えて欲しいわ笑+11
-0
-
2874. 匿名 2024/09/29(日) 12:08:36
>>2867
子供連れていいレストラン行けるのって東アジアくらいだよ
欧米では高級料理店は大人の場所だから子供は連れていけない+5
-0
-
2875. 匿名 2024/09/29(日) 12:08:41
>>2867
日本に限らずだよ
+1
-0
-
2876. 匿名 2024/09/29(日) 12:09:14
>>2863
どんだけ日本恵まれてると思ってんの
医療費とか他国ヤバいよ、気軽に病院なんて行けないしレベルも低い+8
-0
-
2877. 匿名 2024/09/29(日) 12:09:31
>>2371
そういう極論で話を終わらせるから幼稚だって言われてしまうんだね…+2
-3
-
2878. 匿名 2024/09/29(日) 12:09:34
>>2863
アフリカあたりに産まれたらら子供いたってこと?
価値観っていろいろだよね+2
-0
-
2879. 匿名 2024/09/29(日) 12:09:44
>>2801
それ言い始めたら犯罪者も納税すらしない社会のお荷物もみーんな誰かの子供だけど?+7
-4
-
2880. 匿名 2024/09/29(日) 12:09:56
>>16
またこのトピか~呆 運営の人、飽きたんですけど…正解なんてないんだからさ、もういいよ!+5
-0
-
2881. 匿名 2024/09/29(日) 12:10:06
>>2863
無知な男女って恐い
こんな馬鹿なこといってんだもんな+6
-0
-
2882. 匿名 2024/09/29(日) 12:10:16
子供育ててる人らは、未来の人材を育成してる訳だから持たない人より優遇されて当たり前だよね。同じだけ税金取られるのはおかしいと思うし、やっぱり何らかの差別化は必要だと思う。将来的に人手不足に困るなら余計に。+5
-6
-
2883. 匿名 2024/09/29(日) 12:10:58
>>2859
税金3-4割取られてるけど、それもまた人生だよ。
+0
-1
-
2884. 匿名 2024/09/29(日) 12:12:06
>>1
子供産まないなら社会貢献ろくにしないのだからその分負担しないと恥ずかしいよね私は子供三人産んで出版社で働いてるけど+4
-4
-
2885. 匿名 2024/09/29(日) 12:12:08
>>2869
よこ。10年前で3000万年金の他に持ち出しで母方祖母が老人ホームはいってたからよく分かる。
ちなみに父方の祖父は在宅で24時間見守り頼んだんだけど、老人ホーム入れるよりお金かかった。
ぶっちゃけ子育てより介護の方がお金かかるかも。+1
-0
-
2886. 匿名 2024/09/29(日) 12:12:34
>>41
自分でお金稼いで自立してたらちゃんとした成人でしょ、
人に何かしろと強要するほうがダメだと思う
(犯罪や悪事をするなとは別)+5
-0
-
2887. 匿名 2024/09/29(日) 12:13:04
>>2855
働かなくても、働いても精々年収100万程度でも旦那の扶養に入ってれば社会保険が免除される時点で幸せな事だと認識した方がいいよ?+2
-0
-
2888. 匿名 2024/09/29(日) 12:13:26
結局働いたら負け
+0
-0
-
2889. 匿名 2024/09/29(日) 12:13:47
>>2882
優遇されてあたりまえ
とかいう人が
子供ありを優遇しろというのは
ただの権益をほしいだけだよ
子供いるから尊重しろがつよすぎると
その反作用がでるのは
アメリカのポリコレの流れみて学習できんかい?+2
-1
-
2890. 匿名 2024/09/29(日) 12:15:26
>>2583
えー進学校だけど一切そんな経験ない。先生の指導いらないくらい皆しっかりしてたよ。まず陽キャは陽キャ、陰キャは陰キャって感じだったからお互いの世界を生きてたし、いじめなんて高校生になってまでないない。勉強しっかりやらなくちゃいけないしいじめるほどそんな他人に興味無い。
小中も自分がヒエラルキー上の方にいたら性格悪い人のターゲットにされないし、性格悪い人達の方が大半ではなく少数だったよ。+4
-1
-
2891. 匿名 2024/09/29(日) 12:15:30
>>2887
よこ
それは国の制度
だけども少子化くいとめられなかった
むしろ加速したし
小泉・竹中・カルロスゴーン方式の失敗よ+0
-0
-
2892. 匿名 2024/09/29(日) 12:16:14
皆働いて税金おさめてるから立派に生きてる
なのに日本人同士が叩き合うのよくない
+0
-0
-
2893. 匿名 2024/09/29(日) 12:17:07
公平感・不公平感を軸に所謂正論あるいは批判、注意に発展してると思うんだけど、その公平感・不公平感が間違ってる。
相手の育ってきた環境・境遇を本当の意味では知れない。知れないけど社会の常識として「○○が普通だよね。みんなの為になるよね・幸せだよね」ってなってるからその公式で問いかける
その大きな塊である公式の積み重ねで幸福感の「感」には行けない。
余裕ですり抜ける。もっと緻密で繊細。
その緻密で繊細な心の作業をしてる最中に他人の会話は心に入ってこない。引っかからない。気にならない。
みんなは悉く何がしたいのか分からないよ。
+1
-0
-
2894. 匿名 2024/09/29(日) 12:17:07
>>2863
中国とか合ってるかもね?+1
-0
-
2895. 匿名 2024/09/29(日) 12:17:49
そもそも日本はスケベは犯罪者扱いしているのにどうして子供を産めと言っているんだ。言っていることが矛盾しているじゃん。+1
-2
-
2896. 匿名 2024/09/29(日) 12:18:07
>>2884
こういう書き込みしてる時点で自分の親だったら嫌だけど
こういう人って自分の子供が子供作らなかったら、あるいは孫がそうだったらどうするんだろ…。
恥ずかしいって責めるのかな+1
-2
-
2897. 匿名 2024/09/29(日) 12:18:14
>>1
お金があれば誰だって子孫が欲しいに決まってるよ
子供が欲しくないのではなくて、子供が産める経済力と男がいないだけ+3
-1
-
2898. 匿名 2024/09/29(日) 12:18:34
>>2893
ここでののしりあってる人たちは
ただの愚痴で相手にマウントとって
溜飲下したいばかりのひとだから
ただの風物詩ですね
ここにまっとうな意見を探そうとしても進展はないですw+1
-0
-
2899. 匿名 2024/09/29(日) 12:18:46
>>2864
そんな最底辺の親を上げられましても。
なら子なしの犯罪者もいるわけで。どっちも極々1部の悪い例ってやつ。+7
-2
-
2900. 匿名 2024/09/29(日) 12:19:46
>>260
子供も産みませーんかといって男性見たく稼ぎもしません将来は生活保護ですみたいな女性多いですよね
ほんとこの人たち義務教育受けてきたの+5
-1
-
2901. 匿名 2024/09/29(日) 12:19:47
>>2871
まあ優秀な人たちに高い報酬を与えずに海外へ流出させてしまった罪は重いよね+6
-0
-
2902. 匿名 2024/09/29(日) 12:20:08
>>2803
無計画でないなら好きで産んでるんだから大丈夫でしょう。知り合いの看護師にいるけど、その人は子供3人目欲しくて旦那は要らないって感じだったけど押し切って産んだらしい。院内保育所、実家、色々利用しつつ夜勤もこなしていてすごいタフな人だわ。+4
-0
-
2903. 匿名 2024/09/29(日) 12:20:13
>>2889
将来的に国を支えるのは産まれてくる子供達でしょ?
それを生み出せない人たちと、社会補償が同じなのがおかしいよ。子供にどれだけお金と労力費やしてると思ってるの。
平等や対等を考えたら当たり前
ポリコレなんて関係ないよ+5
-6
-
2904. 匿名 2024/09/29(日) 12:20:24
>>2895
こういう書き込みも本当にズレてるわw昭和の真面目なおじさんたちなんて
大学生時代に手をつなぐのもドキドキしたっていうくらいにピュアな人もいたけど
結婚して子供うんでますんで
あなたのはただの性癖を認めてほしいという下心がすけてみえてます+2
-0
-
2905. 匿名 2024/09/29(日) 12:20:29
>>2874
ヨーロッパの舞踏会とかの社交文化の名残だからね。日本はそれ関係ないよね+0
-0
-
2906. 匿名 2024/09/29(日) 12:21:02
>>2899
そもそも子供の有無で幼稚かどうかをはかること自体がナンセンス。+5
-1
-
2907. 匿名 2024/09/29(日) 12:21:40
>>2901
目先の利益、短期利益のために海外へ技術うりまくったのも本当にアホすぎた+3
-0
-
2908. 匿名 2024/09/29(日) 12:22:02
母になりたくない人は母にならなくて良いです。以上。+5
-0
-
2909. 匿名 2024/09/29(日) 12:22:16
結婚も子ども産む産まないも現代では個人の自由だしそうなってよかったと思うけど、物理的に子どもが産まれないと社会は持続できないんだから子有りは優遇されるべきよ。それに対して子無しが勝手に傷つくのは繊細893。+11
-1
-
2910. 匿名 2024/09/29(日) 12:22:36
>>2900
こういうのすごく差別的なコメントだと思いますよ
鼻息あらすぎ+0
-3
-
2911. 匿名 2024/09/29(日) 12:22:46
>>2891
この国の制度で少子化進んだと言っても過言ではないけどね
結果論として人口増を期待してコストかけたのに少子化だし+1
-0
-
2912. 匿名 2024/09/29(日) 12:22:47
>>2901
そういう人たちはアメリカやシンガポールとかが向いてるだろうしそっちで暮らせばいいよ
うまく行かなくてもシレッと日本に戻って来るのはやめてほしい+0
-3
-
2913. 匿名 2024/09/29(日) 12:22:55
>>2873
失業率の低いリヒテンシュタインとかスイスじゃない?特にリヒテンシュタインは軍を持たないから徴兵制の可能性もないだろうし
他おもいつかないわ+1
-1
-
2914. 匿名 2024/09/29(日) 12:23:11
>>2860
それより 分母が少ないんだから もう今さら何をしても、1人が頑張って複数作ったとしても、何をしても何もかも全て手遅れ+3
-1
-
2915. 匿名 2024/09/29(日) 12:23:25
>>2334
自分の発言が幼稚だと思わないことが不思議。+2
-1
-
2916. 匿名 2024/09/29(日) 12:23:30
独身、病気を理由に子どもを持てないし2人分の収入少なくて里親にもなれない。
税制上、子がある家庭は優遇してほしい。
採用面接時に「妊娠出産の可能性があるか」この質問で何度苦しんだか分からないけど
妊娠出産を理由にキャリアが絶たれる辛さ、生活を変えなければならない苦労が想像できるから。+3
-0
-
2917. 匿名 2024/09/29(日) 12:23:31
ここみてると
子供いる人達のコメントのほうが性格の悪さを感じます・・・・+7
-1
-
2918. 匿名 2024/09/29(日) 12:23:34
>>2903
横
それ言うと「好きで産んで好きでお金と労力使ったんでしょ」って屁理屈言うよ+4
-1
-
2919. 匿名 2024/09/29(日) 12:23:40
>>2874
でもそのかわり、高級店や大人用の場所以外の公共の場では子どもに優しいよね+3
-0
-
2920. 匿名 2024/09/29(日) 12:24:01
>>13
私はゲームアニメ旅行は全部娘と行ってるからめちゃくちゃ楽しいよ
1人でするよりも娘とする方が楽しい+3
-3
-
2921. 匿名 2024/09/29(日) 12:24:27
>>2912
日本に戻ってくるのはいいじゃん別に
意味不明だわ+2
-0
-
2922. 匿名 2024/09/29(日) 12:24:28
>>2896
責めないよ。その分きっちり働して社会貢献しなとは思うけど。
あと、子持ちに優しくね。子供いないからって子供を邪魔者扱いするような大人にはならないように伝えるかな。+4
-0
-
2923. 匿名 2024/09/29(日) 12:24:35
>>2843
子供複数いたら、介護主にやってる人が他の兄弟から使い込み疑われたり、逆に実は使い込みやっていたり、要介護状態の時から死後の相続で骨肉の争いになるケースが結構多い。
親が元気なうちから相続の方針とか表明しとかないと大変だよ。2人兄弟ならまだいいけど子供多いほど争い激しくなるよ。+2
-0
-
2924. 匿名 2024/09/29(日) 12:25:08
>>2906
比べるのではなく1人の人間で考えたら、子供を産む前、産んだ後ではかなり成長はする。まともな親なら。+3
-3
-
2925. 匿名 2024/09/29(日) 12:25:42
>>2814
考えを改めるとかそういうことじゃなくて
結局言いたいのは子供産まないペナルティとして金を出せってことだよね
それをお互いに理解し合うため、協力し合うためって言い方が綺麗事だなと思って
あんたらは子供産まなくて国に迷惑かけてる存在なんだから税金払えって素直に言ったら?
それだってよく言われてる意見で間違いではないんだし+5
-2
-
2926. 匿名 2024/09/29(日) 12:25:57
>>2911
なんでそんなに攻撃的なん??
+0
-0
-
2927. 匿名 2024/09/29(日) 12:26:22
>>2917
多様化がすすんで、繊細ヤクザみたいな人が増えたり子持ちをバカにする発言が増えたからみんな怒ってんでしょ+1
-2
-
2928. 匿名 2024/09/29(日) 12:26:27
私の周りの小梨は40過ぎても私を見て私を見て!こんなに頑張ってる!ていうアピりが強い人が多い
子育てに仕事にとやりくりして時間も制約されている人より仕事やってます!て見せないといけないから気持ちはわかるよ
+2
-0
-
2929. 匿名 2024/09/29(日) 12:26:41
>>2921
え?そういう人って日本遅れてるとかめっちゃdisるじゃん
日本散々罵倒しといて日本の世話になるのはダサくない?+0
-0
-
2930. 匿名 2024/09/29(日) 12:26:43
>>2925
よこ
性格悪いなあ
+1
-4
-
2931. 匿名 2024/09/29(日) 12:26:55
>>2838
なんで子供を産んだことが仕事のトップと天秤にかけられるの?
大げさすぎない?+8
-0
-
2932. 匿名 2024/09/29(日) 12:27:06
>>2923
兄弟が仲良ければいいけど仲が悪かったら最悪だね+1
-0
-
2933. 匿名 2024/09/29(日) 12:27:15
>>2929
ディスってないよ
寧ろ日本のほうがいいって
くるじゃん
+0
-0
-
2934. 匿名 2024/09/29(日) 12:27:31
>>2749
両方の感情かな+1
-1
-
2935. 匿名 2024/09/29(日) 12:27:40
>>2912
研究職の人は日本に戻って後進育成したりする人もいるし。長く海外にいると祖国の役に立ちたいと思うようになる人も一定数いるよ。+0
-0
-
2936. 匿名 2024/09/29(日) 12:27:49
>>2882
未来の人材っていうのはその通りなんだけど、質がピンキリだからなぁ
どの家庭に自分の税金が充てられるのか選べればいいのにとは思う
ろくでもない親子に税金使われたくない+0
-0
-
2937. 匿名 2024/09/29(日) 12:27:52
>>1
子供が居なくてもお金があったり、自分を愛してくれるパートナーや友人が沢山居て人生が充実してたら問題無いと思う。
独身子なしの女性芸能人みたいにね。
でも、そうじゃない人で子供が居ないとやっぱり人生かなり寂しいものになっちゃうよ。
親が元気なうちはまだ良いけど、40代も後半になってくるとそろそろ親が亡くなってもおかしくない。
そうなった時に、子供もいないお金もないってなったら本当に悲しいと思う。
歳を取れば彼氏を作るのも難しくなるし。。。+0
-1
-
2938. 匿名 2024/09/29(日) 12:28:27
>>2927
子持ちの人を馬鹿にしてないよね?
どのあたり?現実にさ
がるはどっちもどっちで
そういうのが集まって罵り合ってるけど+8
-0
-
2939. 匿名 2024/09/29(日) 12:28:34
>>2838
こんなにイライラしてる母親で子供が可哀想+8
-1
-
2940. 匿名 2024/09/29(日) 12:29:54
>>2700
子どもの性別が男性だった場合はどう思うの?+4
-0
-
2941. 匿名 2024/09/29(日) 12:30:00
国のために子供を産んでる人なんていないよ。できちゃったから産んだとか自分が欲しいから産んだとかなんだよ。子供を産んでない方も自分がそうしたいからそうしてるだけで同じ。ただ金よこせ 金よこせってエゴと、金払いたくない 金払いたくないってエゴと、自分の立場を有利に正当化したいエゴ同士のぶつかり合いなのよ。人間なんて自分自分と勝手なものでね+5
-1
-
2942. 匿名 2024/09/29(日) 12:30:12
今の親って優遇され過ぎて貪欲だからね。
子供を産むと出世が出来ないからと被害者ぶってる親も割と居るじゃん。
子供の事でガンガン休んで、周りに迷惑かけてるのに。
出世もしてお金も沢山欲しいとか前テレビでやってたよ。
+5
-2
-
2943. 匿名 2024/09/29(日) 12:30:24
>>2882
子育てに関するお金がすべて無料になるくらいでよくない?
親まで優遇してお金あげようってなったら虐待親とかパチンコに使いそう+2
-3
-
2944. 匿名 2024/09/29(日) 12:30:32
母になりたーい!と思ってなる人ばっかりじゃないんじゃない?でもなりたくない!て思う人はならなきゃいいよね。
だけど家庭も仕事もバリバリやってる人もいるから嫉妬すんのやめてね。+0
-0
-
2945. 匿名 2024/09/29(日) 12:31:19
>>2936
そんなこと言ったら独身だってきちんと働いてた人と無納税怠惰な人なんてピンキリじゃん。なんで子供だけ選別されなきゃならんの+0
-1
-
2946. 匿名 2024/09/29(日) 12:31:30
>>2935
それは海外に技術全部吸い取られて用済みになったからクビにされただけでしょ+1
-1
-
2947. 匿名 2024/09/29(日) 12:31:43
>>2854
それ派遣なら切ればいいのにね
何で派遣雇うのにわざわざ子持ち雇うんだろう+5
-0
-
2948. 匿名 2024/09/29(日) 12:31:44
>>33
マイナス多いけどほんとにそうだと思う
子なしの方が税金で面で助けてるとか言うけど、国はそんな微々たる税金よりも子供産んでほしいんだよね+17
-5
-
2949. 匿名 2024/09/29(日) 12:32:32
>>1
大昔は子供も労働力として必要だし、人間がひとり暮らしで生きて行くのは無理だから結婚して子供産んで家族と暮らさなきゃ生きていけなかったんよな。
水を汲むのも火をつけるのも一からやんなきゃなくて、多種多様な店舗もないから自前で衣食住の殆どを作らなきゃならないとなったら一人暮らしじゃかなり難しいもんな。
技術と文化が進んだ現代は一人暮らしが充分出来る環境だからこれも自然のことわりとも言えるんじゃないのかね。
さらに地球規模で見れば人間は増えすぎたので、一度減らざるを得ないフェーズにきてるのかも。+2
-0
-
2950. 匿名 2024/09/29(日) 12:33:17
>>2943
そこまでするとなぁ。
例えば、子育てにはお肉が必要だけど、スーパーの牛は嫌だから、松坂牛を無料にしろとか言われてもね。
スマホも必要だから無料、Switch無料とかキリがないやん+4
-0
-
2951. 匿名 2024/09/29(日) 12:34:02
>>10
時短だけの部署をつくれば?+6
-0
-
2952. 匿名 2024/09/29(日) 12:34:08
>>2919
いや、保育園とかでは先生は子供がうるさいと容赦なく叱るようだよ
実際、ギャーギャー騒ぐ子供って旅行中のトラムや地下鉄や店で見たことない
+3
-2
-
2953. 匿名 2024/09/29(日) 12:34:22
>>2756
がるの専業主婦叩きって兼業主婦の妬みじゃないの?
独身が専業叩いてるのあんまり見ない+9
-7
-
2954. 匿名 2024/09/29(日) 12:35:22
つるのの母ちゃんを囲むように撮られた
大ファミリーの写真が象徴的
あれが自然体なんだよねえ
理屈こねてこねてこじらせておひとり様
+3
-2
-
2955. 匿名 2024/09/29(日) 12:35:31
>>69
なら子育てしてる人を子育てが終わったひとだけで支えれば?
子育てしてない人は子育てしてる人を支える必要はないということで+6
-5
-
2956. 匿名 2024/09/29(日) 12:35:48
>>36
誰があたの代わりをフォローしてくれているか知っていますか?+1
-1
-
2957. 匿名 2024/09/29(日) 12:35:57
>>2603
子供いないけどさ
自分が生まれてきてよかったと思えない世の中に
子どもを産みたくないのよね
生まれたら死ぬまで人間社会でやっていかなきゃいけないんだから
私の遺伝子じゃ、絶対苦労する
生きづらいと思う+8
-1
-
2958. 匿名 2024/09/29(日) 12:36:01
周りに子供を持たない夫婦の人が数人いてるけど
経済的には困ってない人ばかりに見える
互いに好きな事して楽しんでて、
皆で食事する時なんか見てると
仲良さそうで少し羨ましい+5
-0
-
2959. 匿名 2024/09/29(日) 12:36:14
子ありはまとも!とかネットでしょうもないこと言ってないで、その時間を家族のために使ってやれよ・・家族がかわいそう・・+6
-0
-
2960. 匿名 2024/09/29(日) 12:36:54
>>2953
独身は3号あまり興味ないからね。
そもそもそんな事学校で勉強したっけ?って思ってる。
リボ払いとかは授業で習ったの覚えてるだけど、世は教えるべきだと言ってるし。
+9
-1
-
2961. 匿名 2024/09/29(日) 12:37:38
>>2873
アジアやアフリカとかじゃない?
娯楽もない仕事も少ないし子供いないと暇そう+0
-0
-
2962. 匿名 2024/09/29(日) 12:38:14
女性の共働きと育児の負担が大きいからなりたくない
少子化になるよね+0
-0
-
2963. 匿名 2024/09/29(日) 12:38:47
>>115
うちの叔母なんて、一人息子がずっと引きこもりなのに子供は良いよーって言ってくるよ笑
そうなの?
ほんとに?とは言えないww+9
-0
-
2964. 匿名 2024/09/29(日) 12:39:12
>>2952
日本が特殊だと思うのは、子どもという存在を迷惑なものとする思想かな。多くの外国は、前提として子どもは社会の宝だという思想がある。日本も江戸時代まではそうだったみたいだけどね。+3
-3
-
2965. 匿名 2024/09/29(日) 12:39:55
>>2925
>結局言いたいのは子供産まないペナルティとして金を出せってことだよね
これな。
お金欲しい、でも仕事したくない、休みたい。(実家はともかく)義実家頼りたくない、知らない人に怒られたくない。
都合よく「地域で子育て」「職場は子持ちに配慮して」っていうけど、学校・赤の他人から言われたら激怒。職場は子供、子供には仕事でって二枚舌で押し切り。
男も女も、ほとんどの人間は育休使ってまでいて欲しい人ないていない。
本当に惜しい人間だと辞めても上から推薦来んのよ。マジで。富〇通グループにいた時、出産で退職したけど前の会社の偉い人の推薦で他のグループ企業に入社した人いた。結局辞めたけどね。+8
-1
-
2966. 匿名 2024/09/29(日) 12:40:34
>>59
時短で給料減ってる分会社が得してるだけだよね
その分をフォローしてる人に渡せばいいのに+7
-0
-
2967. 匿名 2024/09/29(日) 12:41:15
>>2938
横だけど嫌味は言いまくってるよね
こんな世の中に産んでとかさ+2
-1
-
2968. 匿名 2024/09/29(日) 12:41:18
>>2621
40歳超えてわかる
小さな体調不良がたくさんある
休みたいけど子どもの用事で一人休むから自分は休めないって気合い入れてやってることもある+9
-1
-
2969. 匿名 2024/09/29(日) 12:41:54
>>2945
だって子持の税制優遇しろって話でしょ、だから税を収める先を選ぶ権利もあるじゃない
私は所得があまり高くないけども学業が優秀な子供がいる家に、高度な学問学ぶために税金使って欲しいと思うよ+2
-0
-
2970. 匿名 2024/09/29(日) 12:42:20
>>1
こういうトピと記事はもう立てないでほしいただの女の愚痴の対立を煽っただけだもん
真剣に議論する価値が生じない記事なのに
ガルでは伸びてしまう
ここ読んでると
殺伐としてるよね
+2
-0
-
2971. 匿名 2024/09/29(日) 12:42:54
子ありは日曜日なのに家族とお出かけしないでガルやってんの?+1
-0
-
2972. 匿名 2024/09/29(日) 12:43:00
>>2959
子アリはまともなの?そんな大きなくくりで見るの?じゃあ男は異常で女はまともとか、日本人はまともでアメリカ人は異常とか?くくり大き過ぎない?+1
-1
-
2973. 匿名 2024/09/29(日) 12:43:22
>>2444
それはそうだけど、、、その条件でもきっと何かしら問題あると思うよ?旦那が浮気してるとか相続問題で小姑と何年も揉めてるとかよく聞くし。
発達障害ないけど、うちは鬱になりかけて自暴自棄になって、ちょっと警察にお世話になってしまったよ。今何とか持ち直してるけど、幼少期や学生時代に私と旦那の配慮が行き届いてなかったのは事実。あなたはまだお子さん小さそうだし、少しでも持ち直したなら努力していて偉いよ。良い家庭なんじゃないかと思う。+0
-0
-
2974. 匿名 2024/09/29(日) 12:43:25
>>2603
ガル民はそう思うかもしれないけど、そう思わない人もいるでしょうな+1
-0
-
2975. 匿名 2024/09/29(日) 12:43:56
>>2967
私の周囲には一切おりませんよ
であったこともないです
ガルのコメント真に受けすぎでは?
意地悪な書き込みに煽られすぎと思いますよ?+2
-1
-
2976. 匿名 2024/09/29(日) 12:44:48
>>2964
個人個人が心に余裕のない競争社会になって久しく経つからじゃないかな+2
-0
-
2977. 匿名 2024/09/29(日) 12:44:53
>>2479
自分が老人になって支えてくれてる子供に文句を言われるのはわかるよ。
私達だって今の老人にソレをしてるのだから。
けどね、まだ支えて無いのに恩の前売りの押し売りするのは、どうかと思うんだよね。
+5
-0
-
2978. 匿名 2024/09/29(日) 12:45:25
>>2955
それは子育てこれからするかもしれない若い人はみんな子育てチームに流れた場合どうするの?
40後半以上だけでやってくってこと?+1
-0
-
2979. 匿名 2024/09/29(日) 12:46:01
有能な上司が少ないように、本来は有能な人間(自己肯定感が高く、大変でも子孫を残したい)って少ないんだよ。だから今後は少人数精鋭でまわせる世界を目指すんだろうね。地球的にもその方がいいだろう。+0
-0
-
2980. 匿名 2024/09/29(日) 12:46:13
>>1
圧力かけてんだよ+0
-0
-
2981. 匿名 2024/09/29(日) 12:46:50
子供は持ちたくない、子持ちへのフォローもしたくない。けど国の保障やさまざまなサービスはちゃんと受けたい!、ってわがまますぎませんかねえ+2
-4
-
2982. 匿名 2024/09/29(日) 12:47:43
>>2955
それ本気で言ってるのかなぁ
定年したら日本から出てってくれるの?+4
-1
-
2983. 匿名 2024/09/29(日) 12:47:47
>>2975
ガルのコメントの話ですが+0
-1
-
2984. 匿名 2024/09/29(日) 12:49:35
>>2957
今の子ってほんと大変そうだもんね
昔も非リアは辛かったけど、SNSないだけマシだった+3
-0
-
2985. 匿名 2024/09/29(日) 12:49:56
>>2978
男がいるからなんとかなるんじゃないの
男親のしわ寄せが妻の職場に向かってるなら男は子育て時短チームに行かないし+1
-1
-
2986. 匿名 2024/09/29(日) 12:50:00
>>2345
日本だけじゃなくて、世界的にならいいけどねぇ
その法則通りなら、他国の人はどんどん増えて、どんどん減ってる日本人は絶滅じゃん。もちろん地球がなくなる前にさ+0
-0
-
2987. 匿名 2024/09/29(日) 12:50:26
>>2969
社会保障費用は分け隔てなくどんな老人にも使われてるけど、子供関係だけは選ばせろと?
どんだけ子供が嫌いなんだか+2
-0
-
2988. 匿名 2024/09/29(日) 12:50:47
>>2981
だって、特に女の子持ち様って大体自分の職場ばかりに迷惑かけて、旦那さんの職場には迷惑かけないじゃん。
そんな、馬鹿にしてる人のフォローなんてしたい訳ないでしょ+10
-1
-
2989. 匿名 2024/09/29(日) 12:51:08
>>2926
正論だから攻撃的だと思うの?+0
-0
-
2990. 匿名 2024/09/29(日) 12:51:14
今の時代に産んだら自分の分身を虐待するようなもの+0
-0
-
2991. 匿名 2024/09/29(日) 12:51:44
>>2964
江戸時代
子供は宝ってなかったよ
武家や商家はそういうのあるだろうが
農村部では単なる奴隷に近い存在(特に女子やお嫁さん)
男性の夜の相手で子供うむためにいたし
くえなければ人減らしで遊郭にうられるし
おばあさんは姥捨て山いきだよ
敗戦前も、若い10代の子が特攻とか前線にいかされたし
こんなこといっても私は日本という国を愛してるし
ここの罵り合いも不毛だと思ってるし
相手を罵って自分の負担を軽くしたいみたいなコメントで
それがさも権利として認められるべきみたいなコメントはダメだろうと思う
+3
-1
-
2992. 匿名 2024/09/29(日) 12:51:47
>>2963
超ポジティブ親(笑)+4
-0
-
2993. 匿名 2024/09/29(日) 12:51:58
>>2982
子育てしてない人は、子供を産んでない人に支えて貰えば良いのでは??
+1
-1
-
2994. 匿名 2024/09/29(日) 12:52:08
私は絶対産まない+2
-2
-
2995. 匿名 2024/09/29(日) 12:52:14
>>2985
母親だけが子供の親じゃ無いんですが‥呆+1
-0
-
2996. 匿名 2024/09/29(日) 12:52:19
子供がいる人生が私は本当幸せだから、選択子なしでなく、結婚できなくて子供持てない人は本当同情する
職場でもそういうオバサンには頼りづらいかな
内心フォローしてもらっちゃってゴメンナサイ~って思ってる+2
-4
-
2997. 匿名 2024/09/29(日) 12:52:58
>>1
未婚30代だけど、私の職場は子持ちに限らず休みたい時に休めるから子なしだけにしわ寄せがきてるとは思わない。
休みが多いであろう人材を雇ってる時点でその分の人員確保をしなきゃいけないのは会社や管理職の仕事。私は旅行とかの為に有給を取っときたいから普段ほとんど使わない派なんだけど、以前所属長が休むスタッフに対して嫌な態度取って私みたいにあまり休まない社員を数人呼び出して「今ああいう人達(子持ちの人達)のせいで負担かけてごめんなぁ。」って子なしと子持ちを分断させるような事を言ってきたから「休まなきゃいけない状況は誰にでも起こりうる事だしお互い様で私は全く何とも思ってません。」ってハッキリ言った後にもっと上にこういう発言があったと上申したよ。上は「会社は子育てや親の介護等の支援求人を推進してるのに台無しにする気か」とお怒りだった。
よくネットで子なしvs子持ちを見るけどさ。悪いのは休む人じゃないよ。会社の体制よ。そこを間違っちゃだめだよ。+9
-6
-
2998. 匿名 2024/09/29(日) 12:53:10
>>2989
正論でもなかろうにw
あなたの中では正論のようだけど
視野が狭すぎるよ+0
-0
-
2999. 匿名 2024/09/29(日) 12:53:19
>>2964
キリスト教的思想だね、ユダヤもそういうの強いかな
神からの贈り物って考えは強いから、近所の子でも叱る時はしっかり叱って善き人に育てようとするんだよ
今日本って子供が困って泣いてても、話しかけると親に怒られるケースもあるから敬遠されちゃうよね、そのわりに親も子供見てないからえー?!って思うことは何回かあった+0
-0
-
3000. 匿名 2024/09/29(日) 12:53:36
>>2844
正直これからは女の子の方が大変と思う
肉体体力に劣るのに男と同等に働かないとダメだしAIが女性向きの仕事根こそぎ奪っていきそうだし+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する