ガールズちゃんねる

【子どものいない人生】「なぜ母親にならなくてはいけないの?」少子化対策の“しわ寄せ”に悩む職場の女性たち

3697コメント2024/10/20(日) 13:24

  • 1501. 匿名 2024/09/29(日) 00:11:49 

    >>1497
    その覚悟あって子育てしてる人に対して優遇するな!とかケチつけてるから言われてんじゃないの?
    産まないのはそりゃ個人の自由だからいいよ
    でも国の支援に文句つけるのは筋違いだよね

    +8

    -4

  • 1502. 匿名 2024/09/29(日) 00:12:07 

    >>62
    あなたはそれを貫き通せばいいんじゃない?
    自分がそれをして居心地良いならそれでよろしいのではないでしょうか
    余裕がなくてできない人を責めるのは違いますけどね

    +3

    -11

  • 1503. 匿名 2024/09/29(日) 00:12:15 

    >>1
    代理母や人工的子宮で子供を作って

    子育ては母親の代りの保育士で
    人口を人工的に調整する

    +0

    -4

  • 1504. 匿名 2024/09/29(日) 00:12:21 

    >>10
    時短でも通常勤務の人より成果あげる人もいるし
    通常勤務の人でも使えない人もいる。
    もっと成果主義にして
    働かな人はクビか降格も
    すぐ出来るようになれば良いと思う。

    +31

    -0

  • 1505. 匿名 2024/09/29(日) 00:12:22 

    1人の人格を作り育て上げる自信がなかった
    産んだとして虐めたり虐められたりしたら
    どうしよう、
    途中怪我や病気で障害を持ってしまった時に
    死ぬまで面倒見れるのかってのを
    20代からずっと考えていてムリだし怖くて産めなかった。
    考えすぎだとか産めばどうにかなる論を
    何千回と聞かされたけどダメだった。

    +10

    -0

  • 1506. 匿名 2024/09/29(日) 00:12:40 

    >>1499
    あなたに合わせて子どもそうでもないって言ってくれてるだけだと思うよ。
    子どもいない人の前で子供かわいいよー大好き~って言ったら言ったで嫌味ったらしいとか言われる世の中だから。いない人と話す時はそんなに好きでもなかったんだけどねーくらいのテンションにしとくのが無難じゃん。

    +5

    -1

  • 1507. 匿名 2024/09/29(日) 00:13:01 

    >>1489
    マジでこれ

    +6

    -1

  • 1508. 匿名 2024/09/29(日) 00:14:03 

    個人視点で見ても、子供を産み育てることで得られる経験や喜びはたくさんあるけど逆に失うものもあるよね
    経済的余裕だったり、キャリアだったりさ
    あと家計に余裕がないと最終的には子供に全部ツケを背負わせることにもなるし
    子ナシや独身を選ぶ人の気持ちもわかるよ

    +4

    -2

  • 1509. 匿名 2024/09/29(日) 00:14:09 

    >>1489
    少子化推進対策するのは当たり前みたいだよね

    +6

    -0

  • 1510. 匿名 2024/09/29(日) 00:14:13 

    >>13
    これって子供いるとできないことなの?

    +51

    -5

  • 1511. 匿名 2024/09/29(日) 00:14:43 

    もう一部の金持ちしか、安定した人生を送れない
    それでも産めば子供は競争社会にさらされる

    人口の殆どを占める庶民は、人生苦労するのがわかりきってる
    産まなければ、子供は一切苦しまない

    +6

    -1

  • 1512. 匿名 2024/09/29(日) 00:14:52 

    >>1455
    でももう自分が一人二人産んだところで変わらないよって多くの人が思ってると思う
    自分が一人二人産めば移民回避されますってわけではないからさ
    そもそも産める状況ではない人が増えたことも原因としてあるわけで
    その人たちが産むために今国が何かしてくれますか?ってことなんだよ
    小手先の支援しかしないんだから根本解決なんて無理だよ

    +3

    -0

  • 1513. 匿名 2024/09/29(日) 00:15:02 

    >>1455
    あと数十年、自分が生きてる間さえよければ後はどうなってもいいって考えでしょ。だから子持ちと対立するんだと思う。憂いてるポイントが違う、

    +6

    -0

  • 1514. 匿名 2024/09/29(日) 00:15:27 

    >>1506
    よこ
    本当?
    ガルで結構本音見るんだけど嘘じゃなさそう
    自分の子供は好きだけど嫌いってもしやその年代ガル民か?

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2024/09/29(日) 00:15:32 

    >>476
    誰しも望んで低収入じゃないと思うよ。ある日配偶者を亡くして大黒柱を失った、とか色々な事情を持つ人がいると思うよ。

    +10

    -2

  • 1516. 匿名 2024/09/29(日) 00:15:36 

    >>5
    子育て終わった人は孤独感や世間からの重圧がないから精神的にマシだよ

    +2

    -6

  • 1517. 匿名 2024/09/29(日) 00:15:53 

    >>1501
    よこだけど今さら子育て支援しても少子化改善なんてしないでしょ
    もう少子化前提で社会立て直して他のことにお金使った方がいいと思う
    産みたい人はそれでも産むし、産みたくない人は産まないよ
    子育て支援でどれだけ数字が改善するというのか

    +6

    -0

  • 1518. 匿名 2024/09/29(日) 00:15:57 

    >>112
    この画像の1個目のポストとか完全にワーママへの嫉妬じゃん。
    なんで好きな仕事で稼げて充実してたら旦那いらないってなるのよ笑

    +13

    -2

  • 1519. 匿名 2024/09/29(日) 00:16:34 

    >>1455
    でもそれいまからいっても変わらないよ
    若い人足りないから産む人が増えても移民だらけの国になるのは確実だよ
    だからもういいやって言う人が増えてるんだと思う
    他の国も同じ運命だけど

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2024/09/29(日) 00:16:38 

    >>1501
    こっちに実害がアレば怒るの当たり前では??
    子育て世帯だって自分が不遇な目にあうと文句言うじゃん。
    コロナの時は学校と言う託児所が無いから仕事出来ないから、金をくれとかさ。
    厚かまし過ぎるから嫌悪されるだとおもう。
    大学無償化の時も不公平だ何でギャンギャン吠えてたやん。

    自分が優遇されるのは邪魔されたくないけど、人の優遇許せないのはそっちもじゃん。

    +9

    -3

  • 1521. 匿名 2024/09/29(日) 00:16:56 

    >>1455
    移民オッケーだよ!

    +1

    -2

  • 1522. 匿名 2024/09/29(日) 00:17:10 

    >>9
    何も苦痛を伴わない老害男達と、自分は産んだから高みの見物と行こうかなって思ってる3号達が、産んでない人達をイジメてる構図。

    +7

    -7

  • 1523. 匿名 2024/09/29(日) 00:17:17 

    >>1502
    コメ主さん、責めてないじゃん。被害妄想すぎん? コメ主さんが余裕ある大人なコメにコンプなんだね、お気の毒様。

    +11

    -0

  • 1524. 匿名 2024/09/29(日) 00:17:40 

    >>6
    マジそれな。
    うちはウチ、他所はよそ。産みたくても産みたくなくても、他人が口だすなっていう。

    +21

    -0

  • 1525. 匿名 2024/09/29(日) 00:18:08 

    >>100
    自分の時は育休取らずに辞めたのに、子育てひと段落して再就職したら産休育休取る人や幼児持ちのサポートする立場になってる人が一番思う所ありそうやなって思う


    そんな人いたら心狭すぎて引くわ。
    自分にも娘や息子がいるならその子達が働きやすい世の中になってる方が断然親としては嬉しいよ。

    +6

    -23

  • 1526. 匿名 2024/09/29(日) 00:18:11 

    >>1514
    もし本音だったら何か問題なの?別に子供生んでる全員が子供好きじゃないでしょ。子供見ると殺したくなるくらいの人が生むのはまずいけど、苦手くらいなら別に良くない?結果的に我が子は特別と思う人が圧倒的に多いわけだし。

    +2

    -0

  • 1527. 匿名 2024/09/29(日) 00:18:22 

    現状子育て世帯には充分過ぎる位に援助してると思う。
    これ以上助けても付け上がるだけだよ

    +1

    -5

  • 1528. 匿名 2024/09/29(日) 00:18:35 

    >>1520
    言い方悪いけど子なしを優遇しても国にとって良いことなんて一つなくない?
    子持ちを優遇なんて世界中みてもどこもやってることじゃん
    そもそもそこに文句つけるなら自分も子供を持てばいいし持たない選択するなら黙っとけばいいと思う

    +13

    -4

  • 1529. 匿名 2024/09/29(日) 00:18:39 

    自分の人生を犠牲にしてまで子どもがほしいと思えない。

    +4

    -2

  • 1530. 匿名 2024/09/29(日) 00:19:16 

    >>1512
    数年前で適齢期全員結婚して全員5人産んでやっと維持だったからね

    なのに今年は22年前倒しで少子化進んだ
    2019年は2年前倒しで騒いでたのに
    ってことはもう7人は産まないと無理なんじゃないかな
    移民が来ることも治安悪化も避けることは不可能だからどうするか聞きたいと言われてもどうにもなりません、受け入れるしかありませんしかないよね

    +4

    -1

  • 1531. 匿名 2024/09/29(日) 00:19:24 

    >>1488
    別にそれでいいよっつってんの。滅びるなら悪あがきしてもしゃーないじゃん。
    なのに別にいいって言ってもでもでもだってで反論してくるのは馬鹿じゃないのか?

    +3

    -3

  • 1532. 匿名 2024/09/29(日) 00:19:31 

    >>628
    あなたが共産っぽい

    +3

    -8

  • 1533. 匿名 2024/09/29(日) 00:19:42 

    >>1469
    実際そうだよ
    さっきから全然具体的なコメントないもん

    +1

    -1

  • 1534. 匿名 2024/09/29(日) 00:20:04 

    >>1512
    今更産まない人間を責めても意味ないってわからないんだろうな。

    +2

    -1

  • 1535. 匿名 2024/09/29(日) 00:20:25 

    >>1526
    問題とかそういうことじゃなくてレスの人合わせてくれてるんだと思うって書いてあるから合わせてるんじゃなくて本音で言ったんじゃないって書いたんだけど

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2024/09/29(日) 00:20:33 

    >>1505
    いろいろ考える人ほど子ども産むの怖くなるの分かる。障害や病気など大人になるまで健康に育つ保障もない。リスク大きいし人生変わるもの。子どもの人生背負うって考えると子育てって凄いよ。
    鬱や虐待なんて環境次第で誰でもありえる。

    +9

    -0

  • 1537. 匿名 2024/09/29(日) 00:20:41 

    >>228
    マクロ的に考えるとそうなんだけど、みんな国のために産んでるわけじゃないしね

    少子化を解消したいなら、みんなが産みたいと思えるような環境を作るべきだけど、実際問題無理だよね…

    +21

    -2

  • 1538. 匿名 2024/09/29(日) 00:21:03 

    結婚してるしいるけど正直いない人生の方が人生充実させれたかなぁと思うしタイムスリップできるならいない人生の方選ぶ
    結婚だけ好きな人としたいかな
    好きな人と結婚できなかったから

    +4

    -1

  • 1539. 匿名 2024/09/29(日) 00:21:07 

    >>1520
    金やっても今いる子供の教育費に金がつぎ込まれるだけでキリがない。

    +1

    -2

  • 1540. 匿名 2024/09/29(日) 00:21:14 

    >>1531
    横。別に良いと思ってないから反論するのでは?みんながみんなあなたみたいにセルフネグレクト思考じゃないのよ。

    +3

    -3

  • 1541. 匿名 2024/09/29(日) 00:22:04 

    >>1535
    うん、で?

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2024/09/29(日) 00:22:05 

    >>1455
    移民でいいと思う
    もう今更何をしても移民だらけになる運命だよ
    国の少子化対策なんてただのパフォーマンスじゃん
    それに踊らされて産む人の気が知れないわ
    産んだらその子供が死ぬほど苦労するのは目に見えているのに

    +5

    -0

  • 1543. 匿名 2024/09/29(日) 00:22:08 

    >>21
    これ言われるから産みたくないって人もいると思う

    +59

    -5

  • 1544. 匿名 2024/09/29(日) 00:22:10 

    今は嫌だと思ってても、その層の中に結婚して良かった、子育てして良かったと思える人も沢山いると思うから、何だか勿体ないなぁ、なんて。

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2024/09/29(日) 00:22:21 

    >>1503
    わたし子宮を病気で全摘したけど人工子宮?
    バカにしてるの?

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2024/09/29(日) 00:22:23 

    米兵がたくさんいてニュースにならない犯罪や法で裁かれないことたくさんあるから
    移民なんて法で裁かれる分まだマシじゃんと思う
    少子化対策よりはまともな移民の選別や日本のルール教える教育に使って欲しい

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2024/09/29(日) 00:22:26 

    自分が予定のない日はフォローで残業するのはいいけど予定があればきっぱり断ってます。
    36協定は知ってるけど特に会社からのペナルティは無いですね。

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2024/09/29(日) 00:22:33 

    >>1450
    たかが4500万節約の為に子供を諦めるのか。
    金ない人は悲惨だな。

    +6

    -5

  • 1549. 匿名 2024/09/29(日) 00:22:43 

    >>1463よこ
    そんなタカリ根性の親の子供は遠慮します
    これ以上増えたら困る
    国民性は環境を造るし気質はDNAにも受け継がれると私は思っているのでね

    あ〜あ、子持ちにバラまかれるならバラマキ甲斐をくれよ
    たとえフォローを押し付けられても負担を水に流せる賢くて礼儀正しい子供を社会に送り出してくれ
    骨折り損のくたびれ儲けで、これから70代まで働かせられるのかと思うとやりきれないよね
    親子揃ってお恵みくだせぇのままの分際で、よくも将来子なしは私達の子供の世話になるくせに😡とか思えるよね


    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2024/09/29(日) 00:22:50 

    産んだところで発達障害や知的障害あったら地獄の始まりだからな
    そうじゃなくても引きこもりやニートになるかもしれないし

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2024/09/29(日) 00:23:09 

    産み終わった人に支援しても意味ないから移民支援した方が効率いいよ

    +1

    -3

  • 1552. 匿名 2024/09/29(日) 00:23:12 

    >>1534
    産んでる人間を責めなきゃいいのよ

    +5

    -0

  • 1553. 匿名 2024/09/29(日) 00:23:42 

    >>1528
    まーじでこれ!

    +8

    -3

  • 1554. 匿名 2024/09/29(日) 00:24:05 

    >>1531
    ありがとう

    +1

    -2

  • 1555. 匿名 2024/09/29(日) 00:24:15 

    職場だけ見ると本当に少子化なの?って思う
    みんな子持ちだからこの先自分が子無しになったら今の職場には居たくない

    +1

    -0

  • 1556. 匿名 2024/09/29(日) 00:24:18 

    >>1447
    まさに職場に前居たおばさんがそれだったわ。勝手に比べて来てちょっとでも自分の方が損だったら嫌味言ってくるんだよ。しかも辞める時に「ガル子ちゃん達の世代はもうずっと働かないといけないと思うよ!」とか嬉々として言って来た。本当鬱陶しい。

    +6

    -1

  • 1557. 匿名 2024/09/29(日) 00:24:19 

    >>1548
    横だけど4500万って大きくない??少なくとも世帯年収1000万いかない我が家じゃ無理だよ。

    +3

    -1

  • 1558. 匿名 2024/09/29(日) 00:24:22 

    >>596
    それやると、私達の権利を侵害するなって言うからなぁ

    +4

    -0

  • 1559. 匿名 2024/09/29(日) 00:24:27 

    >>1528
    優遇し過ぎて傲慢になってるから腹が立つんだよね。
    大学無償化だって、初めは3人産めば〜とか言ってたのに、ソレに対しても2人1人の人は不公平だとか滅茶苦茶騒いでたよね?

    結局はそちらも自分が得をしないと怒るよね?
    子持ちはソレをして良くて、独身がしてはダメな理由って何??

    なんか、自分が優遇される事を邪魔されるから、腹たってる自己中に見えるけど

    +8

    -7

  • 1560. 匿名 2024/09/29(日) 00:24:35 

    >>1542
    ガチで日本語存在してるのかな今の子の老後
    どう考えても日本人すくなくなってるよね
    他の国の言語優勢になってそうだし日本あると思って他の言語勉強してないと詰みそう

    +3

    -0

  • 1561. 匿名 2024/09/29(日) 00:24:44 

    >>1510
    できるけど自分に使えるお金も自由も時間も減る。
    そのバランスや割合が変わるのが嫌なのよ。
    10できてたことが5になるって我慢に繋がるからね。

    +9

    -10

  • 1562. 匿名 2024/09/29(日) 00:24:46 

    >>1511
    今の中間層は次世代に貧困層にスライドだろうしね
    今の貧困層が産まないもん

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2024/09/29(日) 00:24:51 

    >>1540
    いやだから、小梨は子供産みたくない!移民嫌!って抜かすダブスタと叩いて、別に移民でいいでしょって言ってる側に、いや移民は問題だから〜ってゴールポストコロコロ変えるのは馬鹿じゃないのって話。
    あと、セルフネグレクトじゃなくそもそも人間自体が増えすぎなのに特定の国だけエゴで存続させようとするのってどうなんだよ。

    +6

    -5

  • 1564. 匿名 2024/09/29(日) 00:25:04 

    >>278
    昔と今では国民負担率が全然違うのよ

    +39

    -1

  • 1565. 匿名 2024/09/29(日) 00:25:28 

    >>1555
    子なしは働いてないんではないかな?
    家にいそう

    +0

    -0

  • 1566. 匿名 2024/09/29(日) 00:25:44 

    >>1560
    どの世界も移民だらけで民族ごちゃ混ぜになるんだと思う
    もう既定路線じゃないかな

    +5

    -0

  • 1567. 匿名 2024/09/29(日) 00:25:55 

    >>989
    これ分かるなー
    姪側だけどホント嫌
    旦那も子供いない今施設に入ってる伯母の責任者というか保証人みたいになっててもう一人の親戚の人と何やかなと世話してる
    住んでた家の風通しやら、草苅やら何らかしてるけど、別に旦那が遺産多くもらうわけでも何でもない
    私も時々手伝いにいき施設にも差し入れしてる
    旦那は何もしない甥姪7人と同じ条件だし、何ならもう一人の親戚の人は相続人にも当てはまらないので申し訳ないからその人にあげてほしいくらいと話してる

    私なんかおば小さい頃一緒に住んでて母親とイジメられていたから本当に叔母のことは大嫌い
    年取って結婚したけど離婚して一人暮らししてるが私は何もしないつもり

    姪にも甥にも世話になるつもりないと若いからそう思ってても実際歳とるとそんなわけにはいかないこともある
    今のまま40代の感覚で80なるわけではないから…
    しっかりしていたうちの親も本当に歳とった

    正直旦那の兄弟が結婚してない
    又は子供がいなかったら自分の子供いたら自分の子供何なら自分達が世話することになると思ったらそりゃ気が重い


    +3

    -1

  • 1568. 匿名 2024/09/29(日) 00:25:57 

    >>1559
    ここで騒いでる生まない人も優遇されないから騒いでる自己中じゃん

    +7

    -1

  • 1569. 匿名 2024/09/29(日) 00:26:07 

    >>1555
    少子化だよ
    都内さえも保育園定員割れ、マンモス校の小学校も定員割れしてきたって
    15歳未満1401万人で国には1割しかいないし少ないよ

    +1

    -0

  • 1570. 匿名 2024/09/29(日) 00:26:34 

    >>1559
    独身がしてはダメな理由って何??

    国としてはなんのメリットもないからやらないのでは?感情的すぎて話にならないねw
    結局他人が得するのが許せないだけでしょ?
    でも国としては産んでもらわないといけないからするよね、って話だけでは?

    +5

    -0

  • 1571. 匿名 2024/09/29(日) 00:26:53 

    >>429
    そんな制度整えても使う人限られてるよ
    そこまでしてまで働きたい人がどのくらいいるか

    +3

    -1

  • 1572. 匿名 2024/09/29(日) 00:27:00 

    >>125
    同じ子無しだけど支援って何?
    産まない選択しておいて「私らは支援してもらってないから!」って…笑
    私が子持ちに求めるのは周りにフォローしてもらった時は謙虚な気持ち感謝の気持ちを忘れないでってことくらい
    産休・育休・支援ずるい!なんてコメントにプラス大量だから子なしは幼稚とか言われるんだよ
    迷惑

    +104

    -12

  • 1573. 匿名 2024/09/29(日) 00:27:12 

    >>1565
    横だけどあたしゃ子なしだけどパートくらいしてるよ

    +0

    -0

  • 1574. 匿名 2024/09/29(日) 00:27:17 

    >>1517
    少子化前提の社会って相当難しそうだよね
    社会保障やインフラなど多くのことを諦めざるを得なくなってくるのかな?

    社会コストの負担増や産業の空洞化、生産性の悪化など経済的にも全くいいことなし

    もしそれが嫌なら移民受け入れを強化しないといけないし、もう詰んでる感じはするよね…

    +1

    -0

  • 1575. 匿名 2024/09/29(日) 00:27:18 

    >>1566
    なんかちょっと怖いよね
    治安悪いとはいえヨーロッパもアメリカも今よりは酷くなってそうだし、日本もどんどん他の国と同じことしてやばくなってるし
    しかもたった10年で急速に少子化

    +3

    -0

  • 1576. 匿名 2024/09/29(日) 00:27:44 

    >>1556
    すごいお節介なガル民ぽい

    +8

    -0

  • 1577. 匿名 2024/09/29(日) 00:28:02 

    >>69
    あなたみたいな善良な人ばかりじゃない
    大学生になっても子どもが病気になったと休む人がうちの会社にはいる

    +11

    -9

  • 1578. 匿名 2024/09/29(日) 00:28:08 

    >>1568
    ん?だから。
    独身は騒いだらダメで、既婚者は許される理由って何??

    +2

    -3

  • 1579. 匿名 2024/09/29(日) 00:28:13 

    高齢者・障害者・貧困等福祉の制度は色々あるけど、子育てだけ叩かれるのは子育てが選択できることと、選択出来なかった人がいるからだとこのトピみて思った。

    +1

    -3

  • 1580. 匿名 2024/09/29(日) 00:28:13 

    >>1575
    横だけど、コロナも追い討ちかけたよね…

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2024/09/29(日) 00:28:18 

    >>69
    仕方ないどうこうではなく

    未婚や既婚子無しばかりが穴埋め要因で無理して仕事してるわけじゃない
    子どもが大きくなった人(子持ち)だって同じように仕事してる

    ……って意味でしょ

    +42

    -1

  • 1582. 匿名 2024/09/29(日) 00:28:25 

    >>39
    世界が戦争やってるのご存知?

    開戦なんてある日突然訪れるのよ

    いきなり空爆やミサイル打ち込まれる可能性は0じゃない。あなた、世界の現実知らなそう

    +26

    -1

  • 1583. 匿名 2024/09/29(日) 00:28:31 

    >>1568
    それね
    自己中はどっちだよっていう

    +3

    -1

  • 1584. 匿名 2024/09/29(日) 00:28:37 

    >>1542
    国はもっと前から移民増やす予定だったと思うよ。
    ベビーブームの後くらいから、国が家族計画として少なく産んで大事に育てるをスローガンに掲げて国民を洗脳してたんだよな。
    今子沢山の家庭に対して多産DV(これは事実としてあるけど)やらで叩きまくって、後ろめたい気持ちにさせてる時点で本気で少子化なんとかしようなんて考えてないでしょ。

    +2

    -0

  • 1585. 匿名 2024/09/29(日) 00:28:44 

    >>1573
    私もパートだけどパート先独身だらけだよ、男も女も

    +0

    -1

  • 1586. 匿名 2024/09/29(日) 00:29:21 

    >>1583
    自己中に騒いだ方が得するってわかったからね。

    +1

    -1

  • 1587. 匿名 2024/09/29(日) 00:29:28 

    >>429
    アホな支援策
    東京都民の何割かが必要なだけ

    +0

    -1

  • 1588. 匿名 2024/09/29(日) 00:29:54 

    >>1580
    コロナの時30前半新婚で様子見してそのまんま来たわ

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2024/09/29(日) 00:30:03 

    >>1570
    それは、してる事は既婚者も同じでは?

    既婚者なんて寧ろ足の引っ張り合いしてるよね?
    独身はせいぜいネットで文句言ってるだけじゃない??

    +0

    -3

  • 1590. 匿名 2024/09/29(日) 00:30:05 

    >>1503
    生まれる子供の気持ちになれない人の発想
    子供にとってどれだけ母の存在が大事か
    愛情与えられずにまともな人間が育つわけない
    脳発達にも影響があり知能下がると言われてる

    +4

    -1

  • 1591. 匿名 2024/09/29(日) 00:30:07 

    >>1586
    そういう言い方するから独身叩かれてるんじゃない?

    +3

    -1

  • 1592. 匿名 2024/09/29(日) 00:30:09 

    >>1585
    うちは子無し既婚が私一人、独身の人一人って感じかな。
    すごい少人数の職場だからだけどね。

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2024/09/29(日) 00:30:26 

    >>1579
    自分の都合いいとこしか見えてないんだな。
    老人も障害者も子持ち以上に苛烈に叩かれてるんだが。

    +2

    -1

  • 1594. 匿名 2024/09/29(日) 00:30:37 

    >>1562
    ってか都内の大手共働きが一昔前の中小共働きみたいな生活水準になったからな
    家がとにかく高くて賃貸もやばいから首都圏に若い人たくさんいて福利厚生良い会社多いというのに無理ってなってきてると思うよ
    共働き価格の住宅高騰ってかなり子供を持つことに影響するはず

    1500万あっても通勤圏内のマンション7000,8000万それ以上ってなっていってるから年収の割に余裕ないんだよね

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2024/09/29(日) 00:30:44 

    >>1578
    国にとってメリットがないから子どもいない人が優遇されないんだよ。それを不公平だって騒ぎ立てて子育てしてる人に噛みつくから非難されてるんだよ?子育て世代が優遇の仕方が不公平と騒ぐのと、子どもいない人が不公平と騒ぐのと同じ土俵じゃないからね?比べること自体、あなたが理解できてない証拠だね。

    +7

    -4

  • 1596. 匿名 2024/09/29(日) 00:31:00 

    >>1487
    小梨や男は自分より年下の社会人に一切お世話にならないでね
    あなた以外の誰かが一生懸命育てた子どもが大人になって社会を支えてるんだよ

    小梨や男だけで社会を維持してみなよ

    +12

    -9

  • 1597. 匿名 2024/09/29(日) 00:31:11 

    >>1589
    ネットの足の引っ張りとかそういう低レベルな話じゃなくてさ…
    感情論抜きで考えた時に国が子供産まない独身者を優遇するメリットてなんかあるの?って話だよね

    +7

    -0

  • 1598. 匿名 2024/09/29(日) 00:31:17 

    >>1591
    叩かれても大したことない、もっと叩き返せば良いって気づいたんじゃないの。現実じゃ何も言えないでしょ。

    +0

    -1

  • 1599. 匿名 2024/09/29(日) 00:31:32 

    >>1506
    私は別にそのお母さん達の前で子供苦手、とか嫌いとは伝えてないんですけどね...なせが自分から嫌いアピールしてくる人達ばかりでした、いい年の大人が「嫌い」とか鋭い強烈なワード使ってくると、驚いてしまいます

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2024/09/29(日) 00:31:43 

    >>1598
    あなたがね

    +2

    -0

  • 1601. 匿名 2024/09/29(日) 00:32:04 

    >>1595
    子育て世帯だって、自分が得しないと騒いでダメにして足を引っ張ってるのにソレはいいの?

    +3

    -6

  • 1602. 匿名 2024/09/29(日) 00:32:05 

    >>1598
    叩かれたいの?
    私は議論したいだけだからそれならお話にならないね、さようなら

    +2

    -1

  • 1603. 匿名 2024/09/29(日) 00:32:11 

    >>1548
    4500万節約して5000万貯まりました

    +0

    -0

  • 1604. 匿名 2024/09/29(日) 00:32:14 

    >>1503
    人工子宮叩かれてるようだけど一応研究してるって記事ちょっと前に見たよ
    あれが進まないと女性が妊娠のたびに体を傷めるのに働き続けるってすごく無理があるとは感じる
    実際ストレスのダメージのせいで子供を産めそうにない

    +3

    -0

  • 1605. 匿名 2024/09/29(日) 00:32:23 

    >>1596
    横だけど、パパさん達泣きそうw

    +1

    -1

  • 1606. 匿名 2024/09/29(日) 00:32:28 

    >>1599
    言ってなくても子供いないことは知られてるんでしょ?気を使われてるんだよ。

    +0

    -0

  • 1607. 匿名 2024/09/29(日) 00:32:30 

    >>1536
    1505です。周りにはあんまり理解してもらえなかったから
    嬉しいです。
    現代の子供のネットが絡むエグい性的イジメ等を
    知るたびにこの思いは強くなります…
    結婚も考えた人がいますが子供について
    どうしても意見が合わず独身です。

    +5

    -0

  • 1608. 匿名 2024/09/29(日) 00:32:30 

    >>429
    誰が面倒みんのよ。あと、知らない人に預けられる子供にとっては地獄じゃん。

    +7

    -1

  • 1609. 匿名 2024/09/29(日) 00:32:43 

    子なしの人ってほんと感情論でしか物事考えられないんだね

    +3

    -7

  • 1610. 匿名 2024/09/29(日) 00:33:15 

    >>1503
    母親がいない子供量産すればいる意味少子化は解消されるんだよね

    +0

    -2

  • 1611. 匿名 2024/09/29(日) 00:33:16 

    >>1604
    だよね。睡眠不足や産後のダメージが子供の虐待に影響してるって研究見た気がする。

    +1

    -0

  • 1612. 匿名 2024/09/29(日) 00:33:32 

    >>1601
    一番足引っ張ってるのは生まないくせに騒いでる人でしょ

    +6

    -4

  • 1613. 匿名 2024/09/29(日) 00:34:02 

    >>1596
    これ、まともな納税者に育てられなかった親も含めておこう。

    +7

    -4

  • 1614. 匿名 2024/09/29(日) 00:35:20 

    ベビーカー押してる若いママさんより自分と同い年ぐらいの女性が娘や息子と仲良く歩いてるのとすれ違う時が一番しんどい

    +4

    -1

  • 1615. 匿名 2024/09/29(日) 00:36:01 

    >>1612
    移民でいいよと言っている

    +2

    -5

  • 1616. 匿名 2024/09/29(日) 00:36:02 

    >>1597
    国は独身の声をあまり聞いてないから、こういうトピで愚痴ってるだけの場合多くない?
    どうせ独身の声はスルーされるんだからソレで良いと思うけど、子育て世帯はそれ以上何を望むの?
    文句も言わないで真心でやる奴隷が欲しいの??

    実際、子育て世帯の意見は通るから、今まで色んなの出てた気がするけどダメにしてるの子育て世帯だよね?

    +4

    -6

  • 1617. 匿名 2024/09/29(日) 00:36:28 

    >>1580
    でもコロナ前の2019年も5万人減ってるんだよね
    コロナコロナマスコミいうから惑わされるけど、データ見ると女性活躍推進法の翌年から急速に減りだしたのは事実だよ

    あんまりコロナ実は関係なかったと思う
    その前から3万人から5万人ずつ減ってる
    そのせいで、本来なら100万人世代がもう少し続くはずだったのに90万人世代、80万人世代、70万人世代が2、3年ずつしかなくて今年は60万人世代になることになってしまった
    多分60万人世代も長くて3年くらいしか持たずあっという間に50万人世代まで減る

    +3

    -0

  • 1618. 匿名 2024/09/29(日) 00:36:40 

    子なしってマゾなの?
    絶対子持ち優先が覆ることってないし人間社会としてなんというか当たり前のルールだよね

    +0

    -4

  • 1619. 匿名 2024/09/29(日) 00:37:29 

    >>1616
    ぶっちゃけ子育て世帯優遇しても意味ないんだよな。子供の元である夫婦が激減してるのが少子化の問題なんだし。

    +5

    -2

  • 1620. 匿名 2024/09/29(日) 00:37:56 

    >>1595
    ほんとそれ。

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2024/09/29(日) 00:38:07 

    >>1614
    私は小学生の頃から子供は産まないって決めてたせいなのか、同い年くらいの人が小さい子ども連れて歩いてても
    「ふふふ、よちよちしてる。」とか「ふふふ、無邪気でういやつよのぅ…」ってポワーンと和やかな気分になるだけだなぁ…

    +13

    -1

  • 1622. 匿名 2024/09/29(日) 00:38:16 

    >>13
    田中さんの言うとおりだけど、30代後半になってもそういうことが心から楽しめるのって
    子供がいる人かよほど社会的意義の大きい仕事についている人だけだと思う
    この年齢になると生活の中心を社会貢献に据えないと退屈するようになってくるよ

    +20

    -7

  • 1623. 匿名 2024/09/29(日) 00:38:51 

    理想は高市早苗の産んでないけど子供3人(元夫の連れ子)いるのがなんか良いな

    +0

    -1

  • 1624. 匿名 2024/09/29(日) 00:38:51 

    >>1610
    子供には良くないがこれは事実ではあるね。
    だって母親や父親は子供より先に老人になるから。

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2024/09/29(日) 00:39:07 

    >>1618
    マジではないよ。あくまで私の場合だけど、負の連鎖は私で断ち切るって決意して20年以上生きてきただけ

    +2

    -1

  • 1626. 匿名 2024/09/29(日) 00:39:11 

    離婚を経験した人でも、結婚良いよ、子供可愛いよって言ってる人が多かったから、そんなに結婚、出産にマイナスのイメージが無かった
    それだけは良かったかな

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2024/09/29(日) 00:39:12 

    >>1583
    どっちも自己中って話だよ

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2024/09/29(日) 00:39:19 

    >>1594
    ファミリー物件となると高いんだよね
    一人二人で賃貸ならまだいけるんだけど

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2024/09/29(日) 00:39:34 

    >>1621
    わかるわ。可愛い!ってなるだけなんだよね。

    +5

    -0

  • 1630. 匿名 2024/09/29(日) 00:39:45 

    子育て世帯に税金使われるのはどうでも良いし、3号も別に廃止する必要はないと思ってるけど。

    子供の熱で急に頻繁に休むのはダメな。

    それは、もう父親が休めば良いと思うんだ。
    女の会社ばかりに負担かけるのは不公平だし。
    或いは、人件費を男の会社から徴収するべきだよね。

    +2

    -3

  • 1631. 匿名 2024/09/29(日) 00:39:55 

    >>1615
    移民が優遇されたらそれはそれで不公平と騒ぐくせによう言うわ

    +4

    -1

  • 1632. 匿名 2024/09/29(日) 00:40:08 

    >>1597
    国は子供(人)がいてこそ存続するし
    国土があるし
    国民守れるし
    インフラ維持する
    経済も国力も子孫がいてこそ
    そのために在るものだからね
    子供増やすために全振りするのは当然
    他に何するの

    +4

    -2

  • 1633. 匿名 2024/09/29(日) 00:40:13 

    >>1361
    日本全国、埼玉県川口市みたいになる
    いやそれ以上か

    +2

    -0

  • 1634. 匿名 2024/09/29(日) 00:40:24 

    >>1621
    わかる
    守りたいこの笑顔、くらいの気持ちにしかならない
    小学生〜30代の頃は恋愛に興味がなさすぎてどうしようと思ってたな

    +5

    -0

  • 1635. 匿名 2024/09/29(日) 00:40:24 

    >>1
    え、傷つけられてるの?少子化対策で特にそんなこと感じる機会なんてないけど
    また女同士で争わせる世論分断系のトピックか、良い加減にしろとしか思わんわ

    +4

    -0

  • 1636. 匿名 2024/09/29(日) 00:40:29 

    >>1622
    ボランティアすれば良し?w

    +1

    -0

  • 1637. 匿名 2024/09/29(日) 00:40:48 

    >>1624
    人間を未来の労働力としてだけで量産したいなら親のいない子供を大量生産する事なんだよ
    そこには親子の絆wとか子育ての楽しみもない世界線なんだけど
    人間を増やしたいならこれしかない

    +1

    -2

  • 1638. 匿名 2024/09/29(日) 00:40:55 

    >>1619
    その少ない若い世代で仕事と子育てとの両立なんてやったらみんなできるわけないってなっていくでしょ
    夫婦で働いてて精一杯ってなるよ
    そこに子供?仕事大変なのに出来ないって多数なはず

    +1

    -0

  • 1639. 匿名 2024/09/29(日) 00:40:56 

    >>1626
    逆に離婚した人の方が子供は良いよー!!離婚しても良いんだから結婚して産みなよ!!って言うから苦笑いするしかなかった。特に後者は私の親も離婚して私を不幸にしたから無責任だなとしか…

    +2

    -3

  • 1640. 匿名 2024/09/29(日) 00:41:07 

    >>1612
    産むのは義務じゃなて権利だよ。
    子供は親に望まれて産まれないとダメだとおもう。

    +5

    -1

  • 1641. 匿名 2024/09/29(日) 00:41:14 

    >>1375
    私も老後の親の備えのために存在してるの…?

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2024/09/29(日) 00:41:15 

    >>226
    母親になれない女達が同数いるからだし、なんか惨めな発想してるね

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2024/09/29(日) 00:41:35 

    >>1629
    派手な寝癖付いてるともう最高にニヤけるw

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2024/09/29(日) 00:41:52 

    >>1631
    決めつけ

    +0

    -3

  • 1645. 匿名 2024/09/29(日) 00:41:59 

    >>1598
    自己レスだけど、一般論述べてるのにピキって噛み付いてくる人がコメントにいて草。
    声のでかいやつが得するって今の日本じゃ皆うっすら思ってるのにw

    +1

    -2

  • 1646. 匿名 2024/09/29(日) 00:42:04 

    >>1616
    愚痴が言いたいのか国に物申したいのか訳わからんわ

    +3

    -0

  • 1647. 匿名 2024/09/29(日) 00:42:31 

    >>1632
    でもそれならもう若い人無理して5人以上産まないと維持するほど人口保てないよ
    今年の子供なんて68万人しか産まれないからさらに維持するほどなんて産めないね

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2024/09/29(日) 00:42:32 

    >>1631
    それは子持ちもでは…?

    +3

    -1

  • 1649. 匿名 2024/09/29(日) 00:42:56 

    >>1621
    わかる
    気軽にかわいいって思って眺めるだけよ

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2024/09/29(日) 00:42:57 

    >>1640
    生んでる人の足引っ張んなって話してんだけど、大丈夫?

    +1

    -2

  • 1651. 匿名 2024/09/29(日) 00:43:00 

    >>68
    ほんとそう思う
    日本だけでなく世界中で先進国は少子化、途上国は子だくさんだもんね

    +26

    -0

  • 1652. 匿名 2024/09/29(日) 00:43:01 

    >>1631

    たしかに今子持ちにキレてる人は絶対文句つけるだろうね
    子持ち以上に移民なんて納税もしてないし

    +5

    -1

  • 1653. 匿名 2024/09/29(日) 00:43:09 

    >>1634
    特に顔見知りが子供産んでると「おめでとう!!」って気持ちしかないんだよね。子供の頃からいらないって思ってるせいなのかなんなのか妬みとかの気持ちが一切湧かないんだよね。
    超レア物の戦闘機の模型をフルコンプしてるって方がもう嫉妬で狂い死にするかもw

    +11

    -1

  • 1654. 匿名 2024/09/29(日) 00:43:11 

    >>1646
    こんなトピ国が目を通すか?、
    通したとしても参考程度の見て見ぬふりだと思うけど

    +1

    -1

  • 1655. 匿名 2024/09/29(日) 00:43:36 

    >>302
    フェミや共産が分断や日本解体を狙ってるからね

    +2

    -0

  • 1656. 匿名 2024/09/29(日) 00:43:45 

    >>1559
    大学無償化は大人も受けられるよ
    大学って入学の年齢制限ないしお爺ちゃんとか脱サラOLとかと一緒に研究してたよ

    +3

    -0

  • 1657. 匿名 2024/09/29(日) 00:43:46 

    >>1643
    髪柔らかいからか寝癖もふわふわしてるよね。友達の連れてきてた赤ちゃん、すごくニコニコしてる子でまた会いたいなぁと思う。

    +2

    -0

  • 1658. 匿名 2024/09/29(日) 00:43:50 

    >>1654
    そうだよ?
    だから尚更訳わかんないよw

    +1

    -0

  • 1659. 匿名 2024/09/29(日) 00:43:55 

    このトピ見てても子持ちって意地悪多くてなりたくない

    +11

    -1

  • 1660. 匿名 2024/09/29(日) 00:44:03 

    >>1630
    3号廃止したらパートみんな社会保険加入だからまずたくさん雇ってた企業から倒産に追い込まれて行くと思う
    残念ながら扶養内パートを雇わないでやっていける企業ばかりではないから

    +3

    -1

  • 1661. 匿名 2024/09/29(日) 00:44:17 

    >>1648
    子持ちが騒ぐのは良いんじゃない?子なしが移民優遇に騒いだら、騒ぐぐらいなら生めよって話だけどw

    +4

    -1

  • 1662. 匿名 2024/09/29(日) 00:44:18 

    >>21
    高卒で就職するのが普通で介護まで子どもに頼ってた昔の人は子ども産むハードル低かったよね〜。
    今は早いうちから塾に習い事でスマホも必須、大学費用や1人暮らしの費用も当たり前に親が全額出さないといけない。
    そして自分達の老後資金まで貯めないと毒親扱い。
    そりゃ少子化になるわ

    +66

    -1

  • 1663. 匿名 2024/09/29(日) 00:44:32 

    >>1653
    私はあれだわ。車好きだから車だけは嫉妬する。

    +4

    -0

  • 1664. 匿名 2024/09/29(日) 00:44:36 

    >>20
    どちらも敵にしないでどちらも応援してほしい
    ただ、こどもいる人は男性や国から味方されてるし、いない人にあーだこーだマウントとりがちたがら、独身や子なしの人生もちゃんと肯定してくれるとすごく嬉しい

    +5

    -4

  • 1665. 匿名 2024/09/29(日) 00:45:26 

    >>1661
    子持ちはレイシストが許されるのかよ。

    +1

    -3

  • 1666. 匿名 2024/09/29(日) 00:45:38 

    >>1649
    去年の冬に旦那と2人で新婚旅行で広島の大和ミュージアムに行った時に零戦のコーナーに小さい子を連れてるパパさんママさんがいるのを見付けた時はむしろ感動したし、そのへんをヨチヨチ歩いてる子供見ると「足元気をつけて歩けよー」とか「元気におっきくなれよー!」って思うだけなんだよね。

    +2

    -0

  • 1667. 匿名 2024/09/29(日) 00:46:09 

    >>1653
    興味がなさすぎて要らないとすら思ってなかったな
    黒沢さん並みに母性を持て余してるとこはあるけど

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2024/09/29(日) 00:46:20 

    >>1656
    なんか、2人?1人?産んだ人が滅茶苦茶騒いでたよね。
    私は3人産んだなら良いじゃね?とか呑気に思ってたけど。

    1人2人の人はそうで無く不公平を感じるんだなぁと思ったよ。

    そしてなんか知らんけど、その話も消えたよね。

    +3

    -0

  • 1669. 匿名 2024/09/29(日) 00:46:22 

    >>1630
    独身の私も容赦なく休むよ。仕事や人のために休み我慢するとかせんわ。
    耐えるからあかんのよ。

    +3

    -0

  • 1670. 匿名 2024/09/29(日) 00:46:26 

    >>1665
    同じ子育て世帯なのに移民だけ優遇されるのずるいってレイシストじゃないだろ

    +6

    -1

  • 1671. 匿名 2024/09/29(日) 00:46:54 

    >>1657
    たまにどんな寝方したんだってくらいパンクな寝癖付いてる子いるけど、アレはマジで可愛すぎて悶えちゃう。

    +3

    -0

  • 1672. 匿名 2024/09/29(日) 00:46:55 

    >>1639
    なんか実生活が辛そうな人ほど言うんだよね
    あれはなんだろうね

    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2024/09/29(日) 00:47:28 

    >>1659
    ガルちゃんにいる子持ちってイライラギスギスしてるよね

    +10

    -0

  • 1674. 匿名 2024/09/29(日) 00:47:52 

    >>1567
    1567さんみたいに頼りになる甥と姪ばかりじゃないですよ。
    現状色々やってるから頼られてしまうのだと思います。
    無料でやってくれるならそりゃー頼るし頼むんじゃないかな。
    家の管理は便利屋さんに頼むべきことだと思う。そのお金は全て本人から払うのが当たり前だよ。
    もう家に戻るつもりがないなら、売却してもらって現金化した方がいいですよ。

    +1

    -1

  • 1675. 匿名 2024/09/29(日) 00:47:57 

    >>1661
    ダメに決まってるじゃん何言ってんだ。

    +1

    -3

  • 1676. 匿名 2024/09/29(日) 00:47:58 

    >>1667
    私の場合は子供の頃に虐待されててさ。小学生の時に虐待は連鎖するって聞いてから絶対に作らないって決めてたんだよね。
    黒沢さんって森三中の??

    +4

    -0

  • 1677. 匿名 2024/09/29(日) 00:48:11 

    >>21
    ほとんどの人間がハズレの方に該当するんだから
    そりゃ少子化するよね
    まあ日本の場合産む人は何人も産む傾向あるから韓国みたいなレベルの少子化はしてないんだけど

    +32

    -0

  • 1678. 匿名 2024/09/29(日) 00:48:22 

    >>281
    税金なんて大した稼ぎでなければそこまで違わないよ
    給料だって男性に比べたらたいして上がらなかったよ
    保育園だって5時までしか見てもらえなかったから残業出来なかったし

    +5

    -5

  • 1679. 匿名 2024/09/29(日) 00:48:27 

    >>1647
    だからって指咥えて激減するの見てられんから
    す少しでも抑えようとしてるんでしよう
    先進国競って
    若者の人口は経済や国力と連動するわけだし

    +1

    -3

  • 1680. 匿名 2024/09/29(日) 00:48:58 

    >>1663
    名古屋のトヨタ博物館に置いてあったスポーツカーめっちゃかっこよかったな。車好きじゃなくてもキュンとしたし、あなたの気持ち想像つくよ!

    +3

    -0

  • 1681. 匿名 2024/09/29(日) 00:49:07 

    >>1668
    あれめちゃくちゃ騒がれて面白かったな
    一人二人の人は死に物狂いでケチつけてて、三人以上の人は涙流す勢いで喜んでて悲喜こもごもでよかったw

    +2

    -0

  • 1682. 匿名 2024/09/29(日) 00:49:24 

    >>1
    自分が学生の頃は恋愛してたのに自分の子供は全く興味なかったりする。娯楽がありすぎて恋愛なんて二の次なのよね。そりゃ結婚して子供をっていう人もいなくなるわ

    +5

    -0

  • 1683. 匿名 2024/09/29(日) 00:49:45 

    >>1659
    子供を持ったらこの連中と関わりできるんだと思ったら躊躇もするよね。
    あと、子持ちはSNSで子育ての愚痴多すぎるのも問題だと思う。あれ自分は子供いらないって思わせちゃうし、たまたま当てはまった子供の自己肯定感も下がるよ。

    +9

    -2

  • 1684. 匿名 2024/09/29(日) 00:49:55 

    >>1557
    4500万はちいさい金額ではないけど、子供2人からもらえる幸せなんてそんなもんじゃないと思うから。
    たかがそんな金額が用意できずにあきらめるならちょっと可哀想。
    どんだけ金あっても欲しくない、って人ならいいんだろうけど。

    +3

    -2

  • 1685. 匿名 2024/09/29(日) 00:50:03 

    >>1672
    脳内モルヒネ(セルフ)
    さすがにシンママとかのやつはニコニコして聞いたあげようよ

    +0

    -0

  • 1686. 匿名 2024/09/29(日) 00:50:20 

    >>1676
    被虐待者が虐待者になるのは1%だってよ。必ず連鎖するものではないということだよ。

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2024/09/29(日) 00:50:35 

    >>1676
    森三中の
    私はまあまあ愛されて育ったしぶっちゃけていうと両親ともに優秀なDNAの家系だから子孫残さないとなと思ったし
    結婚が墓場とも思わないし、子供育てる職業に元々就きたかったし、子供持つ脳内シミュレーションとかしてみたんだけど
    だから何?感が拭えない
    まず男性を異性と認識できない

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2024/09/29(日) 00:50:37 

    >>1680
    トヨタ博物館いいよね!ありがとう!

    +1

    -0

  • 1689. 匿名 2024/09/29(日) 00:50:39 

    >>18
    望んだら授かれる訳でもないのにね

    +9

    -1

  • 1690. 匿名 2024/09/29(日) 00:51:22 

    >>1679
    なら仕事と子育ての両立はどうするかって特集をメディアがバンバンやるのは逆効果でしかないけどね
    最近はリモートで恵まれてる人のタイムスケジュールの記事だとかあるけどあれじゃインフラ業界や現場職、転勤族の方々は出来ないってなるからもっと少子化するわ

    もう最近の子育て支援自体がわざと大変なことをやらそうとしてるようにしか見えないよ

    +3

    -0

  • 1691. 匿名 2024/09/29(日) 00:51:51 

    >>1669
    逆転の発想いいね!
    幼児の病気
    母が休むのも仕方ないと思うから
    皆休みたいときに休もう

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2024/09/29(日) 00:51:52 

    >>1603
    2人育ててるけど2億以上貯まってるよ。学費は別で。

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2024/09/29(日) 00:52:27 

    >>1428
    趣味で世界一周て、未成年の子供いなくても、仕事リタイアとかしないとなかなかできないよ。フリーランスでかなり稼げるとかなら別だけど。

    +21

    -1

  • 1694. 匿名 2024/09/29(日) 00:52:53 

    >>1227
    ただのブラックな会社ってことだね

    +2

    -1

  • 1695. 匿名 2024/09/29(日) 00:52:53 

    >>278
    0歳児育児中だけど医療費払ってる

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2024/09/29(日) 00:53:11 

    >>1679
    産みたい人が産めるようにするべきではあると思うが、それが国のためというのはおかしいと思う。国のための国民じゃなくて国民のための国でないとダメだよ。
    あと結局少子化対策はほぼどこも成果出てないところを見ると、国の維持に関してはそろそろ別の手を考えるべきだと思うんだよね。

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2024/09/29(日) 00:53:28 

    >>1660
    独身者マジで3号に興味が無い人多いと思う。
    3号廃止とか騒いでる人の意味がわからないんだよね。
    狡いとも思わないし、自分の仕事が増える訳じゃないから。

    仕組みに関し関係ないから本当に興味ないだとおもう。
    枠組み的には所得税だろうと年金だろうと。
    国にとられてる事に変わらなはないなら、何処に行こうが知った事では無いし実際に使われてる証明も無いし。

    3号の知識に詳しい奴って、本人か自分もソレになる可能性が有る人位じゃない?





    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2024/09/29(日) 00:53:31 

    >>1593
    なるほど、叩く人は平等に何にでも噛み付くってことですね。よくわかりました。

    +0

    -1

  • 1699. 匿名 2024/09/29(日) 00:54:15 

    >>1692
    おめでとうございます
    勝ち組!

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2024/09/29(日) 00:54:35 

    子供の話題じゃなくて結婚した芸能人の事を何人かで話してた時に、私子供欲しくないんですよね〜って急に言い出した人がいて、今そういう人増えてるみたいだしいいと思いますって返したら、え…みたいな反応されてそれ以上話広がらなかったんだけど、彼氏がいるかどうかも知らないし聞こうとも思わないからそれでいいんじゃないとしか

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2024/09/29(日) 00:54:42 

    >>1696
    悪いけど女性の活躍っていうのを絶対どこもやめるわけがないし、仕事と子育てをバランスよくやりましょうってスタイルもやめるわけがないから解決するなんてほぼ無理だよね
    世界的な政策に見えるし

    +3

    -0

  • 1702. 匿名 2024/09/29(日) 00:54:47 

    >>1428
    長期旅行は特殊な職業の人以外無理じゃないかなあと思うし
    それしながら家族で移動してる人っているんだよね

    私は去年公休日つかって47都道府県制覇したけど
    こういうのは一人じゃないと厳しいなとは思うw

    +11

    -1

  • 1703. 匿名 2024/09/29(日) 00:54:49 

    >>1691
    そうなんだよ。育児や病気、介護、趣味、どんな理由だろうと休むこと自体が職場に残された側にとって迷惑。だったらお互いに迷惑かけあうつもりでみんな遠慮せず休まないと。

    +5

    -0

  • 1704. 匿名 2024/09/29(日) 00:55:15 

    >>1683

    高校の時の話なんだけどね、うち、母子家庭で母親の職場が厳しかったから部活の大会とか来られない時が殆どだったんだけど、それを理由に連絡係のママさん(同級生のママ)が顧問の先生のお兄さんが亡くなったことも知らせてくれなくて、お通夜の日取りも教えてくれなくて、危うくうちだけ出席できなくなる所だったよ…
    しかも東日本大震災で被災した後で喪服とかも流された後で、その年の夏に遺体で見つかった母親の友達の葬儀の時に間に合わせで買った夏用の喪服しかなくて、うちの母親は真冬なのに夏用の薄い喪服着るしかなくてマジで大変だった…
    ちょうどその日の昼間に部活の同級生ズで集まって一緒にご飯食べたり駄弁ったりしたからお通夜があるって話を耳にしたんだけど、マジでうちだけお通夜の連絡を回されてなくて一同でドン引きした…

    +0

    -0

  • 1705. 匿名 2024/09/29(日) 00:55:20 

    >>1669
    シフト制だからダメだわ。
    子育て世帯が中学生のガキが風邪引いたから休むって言った時、早番からの夜勤した時は流石にメンタルキツかった

    +4

    -0

  • 1706. 匿名 2024/09/29(日) 00:56:12 

    >>1703
    突然の休みと計画的に休むの違くね?

    +1

    -0

  • 1707. 匿名 2024/09/29(日) 00:56:24 

    >>1701
    そもそも若者の人数減ってるのに女性という労働力をなくせるわけないw
    ロボットに置き換えが出来ればいいけどあと50年は無理だろう

    +0

    -0

  • 1708. 匿名 2024/09/29(日) 00:56:45 

    >>1659
    底意地悪いよね。この人が親なんだ…子どもかわいそうとドン引きする。ちゃんと子どもにもキツいと思うし。

    +5

    -0

  • 1709. 匿名 2024/09/29(日) 00:57:06 

    >>1706
    度合いは違えどどっちも迷惑だよ。てか突然休んでいいんだよ。気が乗らないとかでもさw

    +3

    -0

  • 1710. 匿名 2024/09/29(日) 00:57:07 

    >>1673
    ここにいる人ほどそうだよね
    リアルではそこまででもないけど、マウント思考の人ほど子どもはいるかも…

    +4

    -0

  • 1711. 匿名 2024/09/29(日) 00:57:12 

    >>1697
    そうなんだよね、
    実際は雇う人をほぼ社会保険加入にしないといけないってことは企業の負担が増えるからね
    商品に金額転嫁して値上げするかそれができないなら企業をたたむしかないから最終的には国民に影響するってわからないんだろうなあ

    +2

    -0

  • 1712. 匿名 2024/09/29(日) 00:57:24 

    >>4
    ガルちゃん👦NG!喪女チャンネルを荒らすな!!👵

    +3

    -3

  • 1713. 匿名 2024/09/29(日) 00:57:40 

    >>136
    あなたの世代が本当の格差社会を知っているとは思えない。
    明治時代生まれの祖母は人力車の元締めの商家で書生を置いていて、その書生と結婚したのだが、令嬢だったので家計の扱いがわからず、夫からもらったお金はすぐに使ってしまって、お金をせびりに夫の職場まで行っていたらしい。
    ママ友だった女性の母親は戦前生まれの地方の豪農の出で、やっぱりお金を扱ったことがなかったから、同じだったらしい。
    祖母の娘である私の母は物心ついた時には家に“ねえや“(女性の奉公人)がいたらしい。
    そういう生活は第二次世界大戦で全て吹き飛んで、祖母も着物や帯を売って食料(芋の蔓とかね)に変えたり、それなりに苦労して亡くなった。
    今再び格差が広がりつつあるのは感じるけど、戦前に比べたらまだまだじゃないかな?




    +1

    -17

  • 1714. 匿名 2024/09/29(日) 00:57:57 

    >>1211
    家の周りにしか出かけられずほとんど家の事しかしてないと近況報告でもしようと思ったら家の話とか家族の話以外に何があるの
    家事の合間に読んだ本の話とかしても99%相手は読んでないだろうし

    +5

    -2

  • 1715. 匿名 2024/09/29(日) 00:58:36 

    >>1707
    でもそれなら妊娠出産は本当に個人はあるから仕事でストレスを受けてるのにみんながタイミングよく妊娠して出産はできないんだよ
    それで病気や不妊が増える
    やりたくない人もいるだろうけど、体を酷似しながら健康な子供を産んでくださいってかなりきついお話かと

    +3

    -0

  • 1716. 匿名 2024/09/29(日) 00:58:40 

    >>1
    母親になれないよ。無理だわ自分の自己管理だけで精一杯で子ども育てる余裕なんて無いもん。金ありゃいいってだけの問題でも無い。子どもが何か問題起こしたりしても責任取れないし。

    +6

    -0

  • 1717. 匿名 2024/09/29(日) 00:59:22 

    >>392
    いやー産むまでは自分の事しか考えてなかったよ、なりきれてなくても子供産んだら自然と身につく。
    だって自分の事後回しにしないとこんな弱くて小さな存在どうやって守るの?って感じよね。

    正直それを経験してない人はやっぱり接してて我慢が効かず幼い印象の人が多いわー

    恋愛はしたいみたいだけど、いつまで学生みたいなお花畑なやり取りしてんのって思う…

    +18

    -20

  • 1718. 匿名 2024/09/29(日) 01:00:10 

    >>1681
    あれこそ見苦しい足の引っ張り合いだよね。
    私は「1人分の15.6年分の生活費で大学費用位賄えるじゃね?」とか思ってたので。
    (食費やら有る程度の年齢いったらスマホとか)

    まさか、1人2人産んだ人があそまで騒ぐとは思わなかった。

    +4

    -0

  • 1719. 匿名 2024/09/29(日) 01:00:22 

    >>1686
    その1%に虐待されてたんだ。母を含めた家族みんな助けてくれなくて、小学生の時に初めて手首を切ったり自分の首をロープで絞めて死のうとしたり、薬を大量に飲んだり、線路に飛び込もうとしたり、髪の毛をブチブチ抜いてハゲ作っちゃったり、自分の手に鉛筆を刺しまくって穴だらけにしたり、本当に木にロープをぶら下げて首吊したり(これは木の枝が腐ってて折れて失敗した)、とにかく死にたくて死にたくて仕方なかったんだ。
    そんな経緯もあったから、私に虐待する可能性が1%でもあるなら子供は産まないって決めたんだ。
    もう31歳で後少ししたら子供が妊娠しにくくなる年齢になるし、旦那とも私の過去を話した上で子供を作らないことにしたし、このまま頑張るよ。

    +3

    -1

  • 1720. 匿名 2024/09/29(日) 01:00:29 

    >>1704
    村八分という言葉あるけど、あれは裏を返せばどんなひどいコミュニティでも残り二分、火事と葬式だけは交際を絶たないって言葉なんだよね。
    その最低限のルールすら守れないとは畜生にも劣る鬼畜だな。

    +3

    -0

  • 1721. 匿名 2024/09/29(日) 01:01:04 

    >>1078
    家から近ければ一人で行けるでしょ?学校と同じで

    +27

    -0

  • 1722. 匿名 2024/09/29(日) 01:01:32 

    >>136
    まあ学歴社会はそろそろ終わると思うよ
    学歴で教養が測れなくなっちゃったから
    難関大出てる人と医師資格看護師資格…云々の実学資格くらい意味がないと通用しなくなると思う

    +7

    -0

  • 1723. 匿名 2024/09/29(日) 01:01:40 

    あー、日本で生まれなければ、私も家庭をもって子供がいる人生だったのかなー。

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2024/09/29(日) 01:01:41 

    >>100
    サービス残業しないと会社回らなくなるよ?
    って言われるのと同じくらい理解できない。

    +5

    -0

  • 1725. 匿名 2024/09/29(日) 01:02:18 

    >>1720
    仲良くしてた子のママさんだったから本当にびっくりしたよ。その子、自分のお母さんがうちだけハブってたから本当に呆然としてた。
    今は私が飲み会の席で悪酔いしちゃって、それが原因で疎遠になったからどうしてるか分からんけど。

    +0

    -0

  • 1726. 匿名 2024/09/29(日) 01:02:40 

    >>1709
    いや、普通に子供が熱で休みますで嘘ついて仕事に穴を開けた人クビになったよ。
    まぁシフト制の所だから余計だけど。

    有給はシフト作る前に申請して計画的にとる所も割とあるからさ。

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2024/09/29(日) 01:02:50 

    >>1697
    独身者としては、別にわざわざなくさなくていいじゃんとしか思わないけど、あれ誰が叩いてるの?

    +3

    -0

  • 1728. 匿名 2024/09/29(日) 01:02:54 

    >>1717
    幼くていいよ
    ずっと夫にいい子いい子してもらう人生が良いんだもの

    +3

    -7

  • 1729. 匿名 2024/09/29(日) 01:03:46 

    >>585
    自分がどれだけ周りからフォローされて回ってるか、分からないほど頭が悪いんだね・・

    +66

    -0

  • 1730. 匿名 2024/09/29(日) 01:04:02 

    てか1−2人産休の人が出たくらいでダメージ受ける会社ってどうなんだろう
    儲かってなさすぎなのでは
    と思うけど日本企業のほとんどが中小企業だからメジャーな意見なんだろうな

    +1

    -1

  • 1731. 匿名 2024/09/29(日) 01:04:05 

    >>29
    ほんまそれ!!
    ほんまにホンマにその通り!!

    +10

    -2

  • 1732. 匿名 2024/09/29(日) 01:04:19 

    >>1659
    でもその子持ちの子供にお世話になるんでしょ?
    出産歴無い人は介護料3倍ぐらい支払わないとね、って思うわ。

    +2

    -7

  • 1733. 匿名 2024/09/29(日) 01:04:52 

    そんな事よりさっきからマックの広告が飛び出すんだけど、私だけ?飯テロ?
    けど、こんな時間にマック空いてないよ

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2024/09/29(日) 01:05:01 

    >>1686
    もっといると思う。

    +1

    -1

  • 1735. 匿名 2024/09/29(日) 01:05:48 

    >>1717
    ヒント:類友

    +4

    -0

  • 1736. 匿名 2024/09/29(日) 01:05:53 

    >>1732
    子供を納税者に育てられなかった人間や、子供が独身になりそうな人もねw

    +5

    -1

  • 1737. 匿名 2024/09/29(日) 01:05:54 

    >>7
    子供を産む幸せも、産まない幸せもあると思う。
    それぞれの決断で決めた事なら、周りがとやかく言う必要は無いよね。
    一人の人間を産み育てる事は、決して簡単な事ではない。
    親子でも分かり合えない時もあるし、育ててみたけど性格上気が合わない時もある。
    そんな日が来ても、命と向き合い、子供と向き合う事を諦めない覚悟があれば産めばいい。
    無い人がムリに子供を持つ必要は無い。
    むしろ、潔い決断でもある。
    産むのも育てるのも自分。自分が、どうしたいのか…。
    そして、その決断を後悔しなければ良いだけ。

    +3

    -0

  • 1738. 匿名 2024/09/29(日) 01:06:36 

    >>1717
    守るものがある人の方が我儘だよね。

    +7

    -8

  • 1739. 匿名 2024/09/29(日) 01:06:38 

    >>1571
    発熱や体温高いだけで保育園預けられないのは馬鹿げてるよ
    親に迎えに来させないで病児保育に連れていって欲しい

    +1

    -1

  • 1740. 匿名 2024/09/29(日) 01:06:40 

    >>1735
    シンプルにどういう意味?

    +0

    -2

  • 1741. 匿名 2024/09/29(日) 01:07:07 

    >>1718
    あれね、3人産んでる人たちからしたら2人以下は社会のごみとか言い出したら面白かったのに
    子なしには言うんだからさ
    結局たくさん産んで貢献した人の足引っ張ったのは同じ子持ちだったという
    批判多くてあの話なくなったよね
    どうなったんだろ

    +5

    -0

  • 1742. 匿名 2024/09/29(日) 01:07:29 

    >>1738
    野生の母親が一番獰猛だからね...

    +6

    -4

  • 1743. 匿名 2024/09/29(日) 01:07:47 

    >>1411
    全然押し付けてない感じよ
    出来る出来ないで言ったら、子供居ても出来ると言ってるだけでは?

    +11

    -5

  • 1744. 匿名 2024/09/29(日) 01:08:04 

    >>1730
    うーんでも大手も社員数たくさんいる割には産んでないからなんとかなってるんじゃない
    それに上の世代の既婚者は女性側が専業パートの人もいるから全世代子育て両立世代ってわけでもないよね
    仮にこれから全世代子育て両立世代になり、人口の多い世代が年齢的に退職になったら大手も少ない子育て社員のフォローなんてやる余裕なさそう

    これから扶養内なくすってことは、大手も自然退職で減ることわかってるし氷河期以降のフォローしてくれる世代はいなくなり、子持ち世帯以外の独身かこなし夫婦がフォローしてくれるとはいえ大変なことになるはずだよ

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2024/09/29(日) 01:08:17 

    >>1636
    時間をもて余すよ。

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2024/09/29(日) 01:08:20 

    >>1740
    子育てレベルに大変なことをして初めて、自分以外のことを考えられるようになるレベルの人間同士が
    たまたま集まってるだけって意味
    フツーは最初からわかる

    +3

    -2

  • 1747. 匿名 2024/09/29(日) 01:08:22 

    既婚でも独身でも子どもいなかったら要介護なるくらいから死んだ後の始末まで甥姪が本当に迷惑するんだよ。自分の親ならまだしも、大人になったら疎遠になってるのに。そこのところ制度整えて欲しいし整うまでは自分で始末つけといて欲しい。

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2024/09/29(日) 01:08:32 

    >>1742
    確かに。
    まあ元コメはなりふり構ってられないのを大人になったと勘違いしてるような人間だからな。

    +6

    -0

  • 1749. 匿名 2024/09/29(日) 01:08:59 

    >>1616
    卑屈すぎないか

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2024/09/29(日) 01:09:29 

    >>1747
    これ、老人措置やってた側からすると理解できない。何もしない子供や孫がいる方が迷惑極まりないんだよ。

    +5

    -1

  • 1751. 匿名 2024/09/29(日) 01:09:36 

    男の人の給料良くしたらいいんだよ
    一馬力で3人の子供養える経済力

    +0

    -2

  • 1752. 匿名 2024/09/29(日) 01:09:37 

    >>1
    ツイッター(エックス)見てると5人くらい子供いる人が意外と多くてびっくりしてる。

    +1

    -0

  • 1753. 匿名 2024/09/29(日) 01:09:44 

    >>816
    独身に子供を産んでもらわないとなんだから独身優先すべきでしょ
    産んだやつは放っといて

    +3

    -9

  • 1754. 匿名 2024/09/29(日) 01:09:51 

    >>1747
    甥姪がいない我が家には関係ない話であったか

    +0

    -0

  • 1755. 匿名 2024/09/29(日) 01:09:59 

    >>1742
    納得した
    母グマだね

    +6

    -0

  • 1756. 匿名 2024/09/29(日) 01:10:00 

    >>1711
    値上げに関しても概ね肯定派なんだよね。
    日本の物価って安過ぎるし、他国から安いって言われてるし。
    そもそも今の物価上がるのって、自給自足出来てないから原材料が上がってる結果とかが殆どのイメージなんだよね。
    (あと、配送料と電気代の高騰)

    +0

    -0

  • 1757. 匿名 2024/09/29(日) 01:10:10 

    >>958
    大丈夫、社会システムが整って(安楽死とか自動運転とか)そんなに困らないから。
    それに女性の人権や選択肢を無視するあなたのこどもなんて絶対に社会から要ナシだよ(笑)

    +10

    -4

  • 1758. 匿名 2024/09/29(日) 01:10:18 

    >>68
    親にお金を稼ぐ能力がないから
    成人式や免許証を取るために学生からバイトしたり
    奨学金借りて大学行って働いて返すんでしょ
    子どものうちはいいけど自立するためにお金を持ってる家庭より苦労するのは幸せと言えるのか

    +41

    -0

  • 1759. 匿名 2024/09/29(日) 01:10:24 

    >>1
    まあ言ってる事は分かる
    少子化の原因は非婚化
    なぜ非婚化なのかと言うと国民の平均給与がバブル時代からどんどん下がってるから
    産休だ育休だと国や企業が支援して税金使って税率も上がるし企業の普段で給料もまた下がる
    若者は余計結婚しない
    根本的に間違ってる
    国はこんな事に税金使わないで経済を回して景気を上げる方に全振りした方がいい
    将来に希望が持てれば今より結婚しようと思う若者は増えるよ

    +2

    -0

  • 1760. 匿名 2024/09/29(日) 01:10:49 

    >>816
    でも保育園合わない子は今の子育て支援終わるね
    幼稚園よりはどんな勤務の親でも預ける時間長いわけで病む子がもっと増えそう
    不登校もね

    +5

    -0

  • 1761. 匿名 2024/09/29(日) 01:11:06 

    >>1753
    産んだ後の人よりこっちの方が少子化改善しそうなんだよな
    少なくとも今から産む可能性のある人でないと

    +3

    -2

  • 1762. 匿名 2024/09/29(日) 01:11:25 

    >>1611
    横。
    虐待に関しては色々考察あるけど、興味深かったのは「楽園実験」。
    楽園にネズミを送り込んで繁殖、行動の観察をする実験。「人間社会の縮小図」って言われてる。

    何度やっても世代が進むと虐待がはじまる。
    虐待するのは必ず負け組に分類される母親。父親が弱く妻子を守る能力がないため、母親がその役割を担うけど必ず凶暴化する。その中で子供を殺すから。
    ちなみに25回やって必ず最後は出生率0%になって絶滅する。勝ち組はともかく、負け組は虐待で死ぬから。それでも先細って絶滅コース。

    人間社会はこの実験でいうところの第3フェーズに該当(全4フェーズ)。
    少子化問題をクリアしたければ下は絶対条件ということになる。
    「階級を無くし全員で子供を作ること」
    「性別的役割を遵守すること(男は女を守る、女は子育て専念するなど)」。

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2024/09/29(日) 01:12:00 

    >>392
    でも子供いる人でも、言動が稚拙な人って男女共にいっぱいいない?

    この人って一応子の親なんだよね!?みたいな、意地悪で幼稚な言動したり、挨拶もろくにできなかったり。

    +82

    -7

  • 1764. 匿名 2024/09/29(日) 01:12:11 

    >>1747
    いい加減老後のために子供作れ説は現実と乖離しすぎじゃないかなあ
    結婚や子育てに夢を持っている人の足まで引っ張るし
    すごくよくないと思います

    +3

    -1

  • 1765. 匿名 2024/09/29(日) 01:12:20 

    >>1759
    結婚しても共働き子育てしかなくなってるから産まない人が増えてるよ
    共働きも専業やパートを選んでもなんとかなる制度を支援しないとダメなんだよ
    女性は働きながらなんて授かれない人もいるし仕事子育て両立支援の子育てだけなんて増えるわけないから
    非婚化の次のステップもあるんだよ今は

    +2

    -0

  • 1766. 匿名 2024/09/29(日) 01:12:22 

    >>1
    子ども少なくなったら国が衰退するのは当然なんだけど 国を支えたいからの理由で子ども産む人なんてほぼほぼ居ないよね。
    なんか国の為に産めって言ってるようでなんだかなぁ。結果的にそうなんだろうけど 子どもがいて良い部分を全面に出してった方が良いとは思うけど まぁもう遅いよねー。

    +3

    -0

  • 1767. 匿名 2024/09/29(日) 01:12:59 

    >>1753
    これな。
    すでに子供いるところより世帯数が増えないと話にならない。既にいるところが「じゃあもう1人……」って言ったところで数もしれてる。

    +3

    -2

  • 1768. 匿名 2024/09/29(日) 01:13:10 

    >>1751
    男性がお給料多く、女性がお給料少なく、だと女性は結婚したがるしね
    偶然かもしれないけど昔は理にかなってたな

    +1

    -0

  • 1769. 匿名 2024/09/29(日) 01:13:16 

    >>1727
    3号の知識がある当事者か3号になりたくてもならない人??

    クレジットカードのリボ払いの勉強の事とか、女性の社会進出は社会とか家庭科で習ったのは覚えてるけど。

    三号って経済とかでやったけ??って感じなんですよね。

    あの辺難しくて覚えてないんですよね

    +0

    -0

  • 1770. 匿名 2024/09/29(日) 01:13:20 

    >>1763
    私に嫌がらせしてきた女は既婚子持ち(男女)の公務員だったぞ。旦那も公務員。
    挨拶無視どころか挨拶したら聞こえよがしに悪口言ってくるあたおかやったんやが。

    +17

    -0

  • 1771. 匿名 2024/09/29(日) 01:13:45 

    >>1719
    学校から児童相談所に連絡行ったりもなかったんだね。信頼できて守ってくれる旦那さんがいて良かった。

    +1

    -0

  • 1772. 匿名 2024/09/29(日) 01:14:17 

    >>1736
    子供の育て方が悪かった私が悪いわ、介護料三倍払うから出産歴ない人もよろしく

    +1

    -0

  • 1773. 匿名 2024/09/29(日) 01:14:19 

    >男性育休の取得強化(30年までに85%の取得率目標)

    男性正社員の育児というレクリエーションのために派遣会社が産休育休と隠して求人出して女性派遣社員を派遣し使い捨てるのまじで滑稽
    格差を拡げるのは反対

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2024/09/29(日) 01:14:24 

    >>1149
    政府とかじゃなくて、会社の意志でそうするようになって欲しいってことだと思う。

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2024/09/29(日) 01:14:34 

    >>1768
    男女平等が行き渡りつつある今の世でこれやると、女性が奴隷化するだけだっておばあちゃんにはわからないのかな。

    +4

    -0

  • 1776. 匿名 2024/09/29(日) 01:15:07 

    結婚出産は基本幸せな人も多いんだろうけど、それを言ってはいけないような気がするのは何故だろう
    結婚出産は罰ゲームと言ってないといけない気がするのは何故なのか

    +1

    -0

  • 1777. 匿名 2024/09/29(日) 01:15:48 

    >>1756
    いやまずパートだからやりたいって集まってくれたような業種は値上げだけでは終わらないんだよね

    清掃や倉庫や工場パートって週数回だからやりますって多いと思うんだよ
    なのに、社会保険加入に週5時間くらいからなりますって言ったらパートで働いても少ない賃金から社会保険引かれて手取りが減る
    でも、パートだからこそ休みを含めて融通効くってやってたような仕事をフルタイムでやりたい人ばかりかって言うとそうではない
    そうなると人手不足で倒産しかないってあると思う

    +3

    -0

  • 1778. 匿名 2024/09/29(日) 01:15:53 

    >>1761
    てか少子化の原因は小母化なんよ。

    +5

    -0

  • 1779. 匿名 2024/09/29(日) 01:16:03 

    >>1746
    出産子育てレベルに代わる大変な事って具体的に何?

    でもフィールドが違えば自然と合わないとは思う。

    女は特に疎遠になりがち。

    分かりあえなくていいよ、浅い部分で接してお互い住み分け大事にしたらいいと思う。

    +1

    -1

  • 1780. 匿名 2024/09/29(日) 01:16:36 

    >>1742
    何でそんなに意地悪?
    やっかみに聞こえちゃうよ

    +3

    -5

  • 1781. 匿名 2024/09/29(日) 01:17:53 

    >>1780
    元コメが十分意地悪だよ
    辿ってみなよ

    +4

    -1

  • 1782. 匿名 2024/09/29(日) 01:18:07 

    >>41
    意見の押し付けウザがられるよ?今は色々な生き方があってもいいと思う。それが多様性を受け入れるってことなんじゃないの?少子化云々とか、今後のことなんて、どうでもいい人からしたら知ったこっちゃないと思うよ。

    +14

    -10

  • 1783. 匿名 2024/09/29(日) 01:18:10 

    >>1780
    どぅどぅ

    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2024/09/29(日) 01:18:16 

    >>1776
    結婚、出産の出来ない人達からの嫌味が大変だから

    +1

    -2

  • 1785. 匿名 2024/09/29(日) 01:18:22 

    >>1767
    子持ち世帯に金配りしても、今いる子供の教育費に流れるだけなんだよな。

    +4

    -0

  • 1786. 匿名 2024/09/29(日) 01:18:23 

    >>245
    昔は育休制度整ってなかったからなー。子供できて仕事辞める人も多かったわけだし。
    同じ条件なら、昔私も産休育休、育休明けにフォローしてもらったから…って思えるけど

    +4

    -0

  • 1787. 匿名 2024/09/29(日) 01:18:28 

    >>1778
    もう無理だよね正直
    方向転換した方が早い

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2024/09/29(日) 01:18:32 

    >>1764
    子ども作れって言ってる?いないなら始末きちんとしといてねって話じゃん。後見人たてとくとか遺言しっかり書いとくとか墓の用意しとくとか。

    +2

    -1

  • 1789. 匿名 2024/09/29(日) 01:18:33 

    >>1765
    結局景気が上がらなければそんな制度も行き詰まってくるのよ
    付け焼き刃にしかならない
    景気が上がれば休暇を使う余裕も出てくるし
    やってる事が逆

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2024/09/29(日) 01:18:37 

    >>1771
    学校の先生に相談したら「家に電話して確認する」って言われて絶望したよ。私を虐待してたの、教師だったんだ。だから誰も信じてくれなかった。

    +1

    -0

  • 1791. 匿名 2024/09/29(日) 01:18:38 

    >>1773
    でも男性育休増やしても産みたい女性は年々減ってるから産んだ女性の配偶者の取得率上げたところで出生数は改善しない

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2024/09/29(日) 01:19:29 

    >>1758
    そう。そのせいで先進国はみんな少子化。
    貧乏な途上国ばっか子供が増える

    +7

    -0

  • 1793. 匿名 2024/09/29(日) 01:19:34 

    >>1736
    それでいいんじゃない?
    特に世に貢献できてない層は周りを犠牲にさせてまで生きる必要無い。

    +1

    -0

  • 1794. 匿名 2024/09/29(日) 01:19:41 

    >>1775
    やっぱいちいち嫌味だな

    +0

    -1

  • 1795. 匿名 2024/09/29(日) 01:19:50 

    すべての諸悪の根源は
    男たちが家庭に感心を持たなくなった事に起因する

    +2

    -0

  • 1796. 匿名 2024/09/29(日) 01:19:58 

    >>1764
    だよね。

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2024/09/29(日) 01:20:01 

    産んだ後もそうだけどさ妊娠してから産休申請できるまでの期間って結構長いんだよね
    つわりも酷い人は酷いし安定期入るまで身体に無理かけられないから戦力外のマタママを周りは全力でサポートしなきゃいけない
    正直そのサポートを何故こちらが無償でしなきゃいけないのかな家庭内だけでやってほしいなってずっとモヤモヤしていたから自分は子供作ろうと思った時に退職した
    あんな迷惑人にかけたくないもん

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2024/09/29(日) 01:20:26 

    >>1778
    高身長高学歴高収入だったら結婚してあげるわ

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2024/09/29(日) 01:20:26 

    地球の人口80億人突破したし日本も少子化いいつつ一億3000万人いるし生まないのはありだと思う
    ただ生物の最大最後の使命は遺伝子を残すこと
    全ての生き物から植物までがそれを達成するために進化してきた
    知性を得たばかりに人間がそれを放棄するのは悲しい
    でも人間を食う天敵がいない以上増え続けないために子なしを選択するのももしかしたら生存戦略なのかもしれん
    だとしたら日本人より人わんさかいる大陸の奴が増えない努力をすべきなのになあとは思う

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2024/09/29(日) 01:20:42 

    選択子なしの人って
    私のまわりにはいない

    既婚者で不妊治療している人は全然多い
    40代の人に、あなたはタダでできていいわね

    なんかイラッとした

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2024/09/29(日) 01:20:44 

    >>1770
    学生時代を思い出せば分かると思うけど、学年の同級生、性格悪い人の方が割合的に多くなかった?

    そんなのが10年20年経って結婚して子作りしたからって、染み付いた元の人間性なんて変わってるわけないんだよね。

    要は、三つ子の魂百までってこと。

    +12

    -1

  • 1802. 匿名 2024/09/29(日) 01:20:46 

    >>1758
    周りにお金持ちいっぱいいるからわかる
    お金あると本当イージーだよ

    +17

    -0

  • 1803. 匿名 2024/09/29(日) 01:21:11 

    >>1794
    そら働いてる若い女性の足引っ張ろうとしてる人に対してはねぇ。息子しかいないのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 1804. 匿名 2024/09/29(日) 01:22:12 

    >>1788
    墓は迷惑だなー引き継ぐ者もいないのに、いずれ無縁仏で誰のか分からなくなって始末に困るよ。

    +0

    -0

  • 1805. 匿名 2024/09/29(日) 01:22:24 

    >>1782
    ガルちゃんは自分の意見を言う所ですよ

    +1

    -5

  • 1806. 匿名 2024/09/29(日) 01:22:31 

    >>1800
    わざわざ「選択こなしでーす!!」なんて自己紹介しないからねぇ

    +3

    -0

  • 1807. 匿名 2024/09/29(日) 01:22:36 

    >>1803
    別にそれがいいとも思ってないけど
    本当に何でそんなに嫌味っぽくなっちゃうのさ

    +0

    -1

  • 1808. 匿名 2024/09/29(日) 01:22:52 

    >>1759
    いやいやバブルの時ですら出生率どんどん下がってた

    +0

    -0

  • 1809. 匿名 2024/09/29(日) 01:23:03 

    >>1787
    八つ当たりでいくら独身叩いても子供は増えないんだよな。ポケットの中のビスケットじゃないんだから。

    +5

    -0

  • 1810. 匿名 2024/09/29(日) 01:23:17 

    >>1781
    まあ、どっちもどっち

    +1

    -2

  • 1811. 匿名 2024/09/29(日) 01:23:32 

    >>1779
    基本が幼稚な人同士が集まってるコミュニティなので
    その中で子育てを経験した分成長した人は他人のことが考えられるようになったんだろうけど、そうでない人はそのままってだけで
    そもそもがそこまで幼稚でない人間のコミュニティなら子育て経験の有無に関わらず最初から他人に配慮できるってこと
    自分の職場のレベルが低いのを世間一般に当てはめるなの意味

    +2

    -1

  • 1812. 匿名 2024/09/29(日) 01:23:42 

    >>1806
    なんか30代くらいはこなし夫婦で旅行行ったりしてる人も結構いるから40代より子ども子どもって感じの人減ってるな

    +1

    -0

  • 1813. 匿名 2024/09/29(日) 01:23:49 

    >>1806
    私も勝手に不妊だと思われてるフシがある
    今はまともな人は子供のこと聞かないからね
    自分から言う必要もないし

    +1

    -0

  • 1814. 匿名 2024/09/29(日) 01:24:12 

    >>1801
    そんなことないでしょ
    底辺校?

    +6

    -4

  • 1815. 匿名 2024/09/29(日) 01:24:29 

    >>1813
    なんなら結婚してるかどうかとか彼氏や彼女の有無も聞かないよね。セクハラになりかねないもん。

    +1

    -0

  • 1816. 匿名 2024/09/29(日) 01:25:04 

    >>1810
    言い負けた側が言うとみっともない言葉No.1。

    +2

    -2

  • 1817. 匿名 2024/09/29(日) 01:25:05 

    >>1809
    独身いってももう手遅れなんでしょ

    +0

    -0

  • 1818. 匿名 2024/09/29(日) 01:25:18 

    >>1812
    うちは旦那が40で私が31歳なんだけど、旦那も年齢のせいなのか子供子供言わないよ

    +0

    -0

  • 1819. 匿名 2024/09/29(日) 01:25:45 

    >>1805
    トピズレな内容を得意気にトートーと語る人、がるちゃん内でも嫌われてるからね?

    +4

    -2

  • 1820. 匿名 2024/09/29(日) 01:26:12 

    >>1750
    措置だったらそうだろうね。措置なるまでほっといて、相続も放置したら楽だね。

    +0

    -0

  • 1821. 匿名 2024/09/29(日) 01:26:14 

    最近なんともなしに見てたゲーム配信者がやたら人気で不思議だったけど要するに顔面がよくスタイルがいい人らしい
    とんでもないルッキズム大国になってるな日本
    でもいい年こいて未婚w
    勝ち組ですら負けてるんだから皆も気にしなくていいかも

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2024/09/29(日) 01:26:15 

    >>1801
    というか人間全体的に性格悪い奴多すぎるんよ。そら圧倒的多数を占める既婚者に性格悪い奴も多くなる。

    +9

    -0

  • 1823. 匿名 2024/09/29(日) 01:26:23 

    >>1758

    学生でバイトはいいでしょ。
    富裕層だけど、経験は財産になるから私はさせるよ。

    +8

    -0

  • 1824. 匿名 2024/09/29(日) 01:26:54 

    >>1762
    ユニバース25の全滅も結局死ぬ要素を人工的に排除したことが原因でしょ
    生物が子孫を残そうとするのは本体が滅びるから。自然の厳しさがあれば勝手に生存本能で繁殖する
    残念だけど必要なのは飢餓とか伝染病などの自然の厳しさ、死の不安

    +1

    -0

  • 1825. 匿名 2024/09/29(日) 01:27:04 

    >>1816
    なんか知らないけど、勝負してるわけね
    勝ったみたいでおめでとー

    +0

    -1

  • 1826. 匿名 2024/09/29(日) 01:27:17 

    >>1808
    とはいえ共働き政策はじめて10年で
    100万人→60万人後半はなかなかすごい成果だと思う 
    このままフルタイム共働き育児推進したらもっと早く子供消えそう
    そもそもがフォローで問題出るんなら企業が子育て支援なんて無理なんだよ
    本来は適齢期全員子供持って働ける環境でないといけないんだから

    それができる企業なんて大手含めてないと思うよ
    実際は上の世代は既婚だけど妻は専業パート、独身、それより下の世代は独身と既婚それなりにいて少し子持ち社員ってバランスだから成りたってるだけだって

    +2

    -0

  • 1827. 匿名 2024/09/29(日) 01:27:23 

    >>1768
    女に給料渡しても基本的に上昇婚って頭だからね。男と同じように下降婚を選ぶ訳でもない。ただ結婚の条件が厳しくなるだけ。世帯数そのものも増えないなら意味無い。

    それなら相対的に下げた方が否応なく結婚ってレールに乗るしかない。なんだかんだ言っても最後は女は結婚したがるからそれでいい。ただ今のままだと男は結婚する気は起きないと思う。

    昔なら「1人前」「信用」「出世」っていう餌で釣れたし、「世間体」「親孝行」という圧力で何とかなってた。でも今はジェンダーフリーとかいって、男らしさ・責任・強さを求めなくなったせいで結婚圧力もかからなし、男モドキみたいなの増えた。

    昔のシステムって超合理的。現代の政治よりよっぽど統制してる。

    +1

    -1

  • 1828. 匿名 2024/09/29(日) 01:27:38 

    >>1788
    居た方が後始末大変な現実もあるだろうが
    変わらんよ

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2024/09/29(日) 01:27:49 

    >>1798
    1番深刻なのは同類婚が浸透してるせいで、相手がこれでも結婚しないって若者が増えつつあることな気がする。

    +1

    -0

  • 1830. 匿名 2024/09/29(日) 01:27:53 

    >>1775
    あと、仕事をもっと適当にやる、パワハラやめる
    配達も時間かかってもしょうがない
    看護師や介護士、薬剤師、医師に愛想を求めない
    コンビニ店員が挨拶し忘れても無愛想でもクレーム入れない
    肉体労働の賃金を上げる

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2024/09/29(日) 01:28:57 

    >>1801
    いや全然そんなことなかったな
    裕福な地域の公立>私立に進んだけど

    +1

    -2

  • 1832. 匿名 2024/09/29(日) 01:29:23 

    >>1753
    独身にどんな優遇したら結婚して子供産んでくれる?
    減税でバラまく?
    結婚せず趣味に使って終わるかも
    それならまだ子供の教育費の方がマシでは
    何か良い案はないかねぇ

    +13

    -4

  • 1833. 匿名 2024/09/29(日) 01:29:24 

    >>1828
    役所としては下手に親族いた方が面倒なんだよねー。

    +3

    -0

  • 1834. 匿名 2024/09/29(日) 01:29:24 

    >>1804
    もちろん共同墓地でしょ

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2024/09/29(日) 01:29:58 

    産まないと弱くなって中国とかに吸収されるけどいいの?

    +4

    -1

  • 1836. 匿名 2024/09/29(日) 01:30:02 

    >>1829
    同性婚にみえたわw

    +0

    -0

  • 1837. 匿名 2024/09/29(日) 01:30:14 

    >>1801
    いや、自分はどうなんよw
    自分は聖人みたいな目線。

    性格良い、悪いはおいといて少なくとも資本主義の競争社会で生きてる以上他人の蹴落としは当たり前よね?受験、就活経験してないんか?

    +2

    -7

  • 1838. 匿名 2024/09/29(日) 01:30:20 

    >>429
    会社は同僚は充分すぎるくらい負担してるよね

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2024/09/29(日) 01:30:32 

    >>171
    ところがそれが女児の場合は、成人しても
    結婚するまでの数年しか納税してない人が多いよ
    既婚者の8割以上が夫の扶養に入ってて、健康保険料も年金も納めず恩恵は満額、
    働いても扶養内だから税金納めてない現実

    +2

    -3

  • 1840. 匿名 2024/09/29(日) 01:30:52 

    >>1816
    あなたは意地悪No.1

    +1

    -2

  • 1841. 匿名 2024/09/29(日) 01:31:24 

    >>1827
    でもこれ日本だけじゃないからな
    世界で共通でそれをやってる
    ワコールが変な下着出したし今後世界の男性も女性もそんな方向になるよ

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2024/09/29(日) 01:31:34 

    >>1824
    つかユニバース25なんてほぼデマみたいなもんだw

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2024/09/29(日) 01:32:05 

    >>1777
    企業としても3号はメリット有る感じ?
    3号って子供の事をメインでやりつつ、お小遣い稼ぎに来てる位のイメージしかマジでないんですよね。

    独身者としても、そう言う人は来てくれればラッキー位で初めからアテにはしてないんですよね。

    パートさんが恐らく「狡い」と言ってるのは、税金も引かれるからで、3号になれなかったから??

    +0

    -2

  • 1844. 匿名 2024/09/29(日) 01:32:17 

    >>1835
    そんな理由で産みたくない

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2024/09/29(日) 01:32:25 

    >>1835
    ムスリム系が給食配慮しろ、とか土葬させろ、とかどんどん主張してきてるもんなぁ。うへぇって思う

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2024/09/29(日) 01:32:27 

    >>1835
    中国自体は同じように少子化して子供が病んでるらしいね

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2024/09/29(日) 01:32:28 

    >>1839
    それこそ早く嫁いで3人くらい子供産んでくれたらいいんじゃない

    +0

    -2

  • 1848. 匿名 2024/09/29(日) 01:32:41 

    >>1835
    でもどうせあなたの子供は自衛隊に入ってくれないんでしょ?

    +3

    -0

  • 1849. 匿名 2024/09/29(日) 01:33:12 

    >>69
    子持ちは子なし時代も子育て終わってからもフォローしてるよね?
    じゃあ子なしも当然子なし時代はフォローするべきですよね
    例え生涯子なしだろうと関係ないよ

    +11

    -11

  • 1850. 匿名 2024/09/29(日) 01:33:27 

    >>1826
    出生数が減るのは少子化で出産できる女性の数自体が減少しているから
    確かに出生率もじわじわ下がってるけど、母数が減れば産まれてくる子供の数が減るのは当たり前

    +0

    -2

  • 1851. 匿名 2024/09/29(日) 01:33:32 

    >>1744
    >社員数たくさんいる割には産んでないからなんとかなってる
    これはありますね

    やっぱり国から子育てに大量にお金を支援してもらって
    企業側が来ない人に金を出す必要を無くす
    その代わり子育て終わった人の中途採用バンバンとるというある種の全員契約社員みたいな形態にして
    できる人の給与を上げて奪い合うしかない気がしてきた

    +2

    -0

  • 1852. 匿名 2024/09/29(日) 01:33:38 

    >>1840
    野生言ったの私で1816さんではないけど笑

    +1

    -1

  • 1853. 匿名 2024/09/29(日) 01:33:58 

    >>1843
    あると思うよ
    本当に廃止ってなったらやっていけないんじゃない
    地方の食品製造業だとかパートで回してそうだし
    遊びで来れるパートが多い余裕な企業はいいかもしれないけどそうでもないところ多いかと

    +5

    -0

  • 1854. 匿名 2024/09/29(日) 01:34:00 

    >>1848
    てか子供を介護士にさせたくない親も多いですよねぇ。

    +3

    -0

  • 1855. 匿名 2024/09/29(日) 01:34:16 

    >>1844
    理由がそうじゃなくても結果的に労働力になるのだからいいんだよ

    +0

    -1

  • 1856. 匿名 2024/09/29(日) 01:34:22 

    >>1828
    子どもいたらいたで大変なとこもあるだろうけど、また別の話でしょ。

    +1

    -0

  • 1857. 匿名 2024/09/29(日) 01:34:41 

    >>1801
    ちょっと意地悪な人はコミュ力ある

    +5

    -2

  • 1858. 匿名 2024/09/29(日) 01:35:03 

    >>1835
    それ言ったら今産んだら逆に吸収される日本に子供が生きることになるが。

    +4

    -0

  • 1859. 匿名 2024/09/29(日) 01:36:39 

    >>1854
    だよねぇ…今の時点でこんなに介護士不足だしねぇ…かく言う私も介護職です

    +2

    -0

  • 1860. 匿名 2024/09/29(日) 01:37:17 

    皇室って現存する最古の王家なんだよね
    それを尊いと思ってたけど考えたら20億年後には地表の温度900度越えて生物どころか人間が存在した痕跡も跡形もなくなるんだから今あわてて維持しなくてもいい気がしてきた
    皇室も日本も

    +2

    -0

  • 1861. 匿名 2024/09/29(日) 01:37:22 

    >>1741
    けど、独身が既婚者が得する制作に文句言うと怒るよね??
    結局は自分が得をしないなら邪魔をするけど、自分の邪魔をする奴は許せないって事だよね??

    そう言うのが丸見えなのは良くないと思うんですよね。

    産んだら奨学金無くすとか、色々あっては潰れてる気がするんですよね。


    +3

    -1

  • 1862. 匿名 2024/09/29(日) 01:38:08 

    >>1835
    産んだら子どもが吸収されるってこと?
    だってどうせ少子化だよ

    +2

    -0

  • 1863. 匿名 2024/09/29(日) 01:38:23 

    >>1858
    ジジババが盾になるしかないね

    +0

    -1

  • 1864. 匿名 2024/09/29(日) 01:38:36 

    みんな週5で7−8時間働きましょうね
    日本式正社員とかいう解雇しにくい制度を守るために休職者にも会社がお金を出しましょうね
    っていうのはもうやめた方がいいと思う
    働かねーやつは切る、働くならまたサクッと採る
    もう半期ごとか月ごとの契約でいいよ全員
    どうせ居ないと困るからそう簡単に切れないんだから

    +2

    -0

  • 1865. 匿名 2024/09/29(日) 01:38:56 

    >>1847
    3人産んでくれたら(それでも内訳で男2人は産んでほしい)ありがたいよね
    でも実際は3人産む人は少ない
    とにかく今の日本の制度のままだと、仮に女ばかり産んでたら国は破産する

    +7

    -0

  • 1866. 匿名 2024/09/29(日) 01:38:58 

    >>1824
    それは知らんけど。
    少なくとも言えるのは環境(食料、水、空調、天敵の有無など)をいくら整えても死ぬのだから外的要因じゃないってこと。

    この実験では「ネズミ社会のあり方」で死ぬんだよ。
    同じようなスペックのネズミの中でもオスメス、それぞれで階層が出来上がり、階層ごとに行動パターンが異なるから。どんなに実験要件を変えても必ず階層はできる。
    この階層の謎が解けた時、少子化問題の前進するんじゃないの。

    +0

    -1

  • 1867. 匿名 2024/09/29(日) 01:39:13 

    >>1851
    大手の育休取得数見ると一目瞭然なんだよね
    従業員数数万人いる割には育休取得者数そんなにいないってあるあるなんだよね
    それで女性育休100%、男性80%って出したところでそもそも対象者少ないよねって話になる
    これからみんな共働きして、復帰して子育てって言っても絶対に若い世代に毎年全社員育休対象者が出たら大手だってフォローはやってけないから少ない人数の人がきちんと取れてます、良い企業ですよってアピールしてるに過ぎないんだよね

    +2

    -0

  • 1868. 匿名 2024/09/29(日) 01:39:13 

    >>1859
    お疲れ様です。私も福祉職だったことがあります。介護の仕事自体は尊いものだから、利用者の暴力やセクハラから守られ、雇用者に搾取されない、労働者としての権利がきちんと守られる仕事でありますように。

    +3

    -0

  • 1869. 匿名 2024/09/29(日) 01:39:19 

    >>1861
    返信するコメントとしてズレてない?

    +1

    -0

  • 1870. 匿名 2024/09/29(日) 01:39:35 

    >>1815
    いちいち嫌悪感持たれるのを想定して話すのがしんどいなー、どうしても会話しないといけない時は無難な天気の話しましょうってこれからはビジネスマナーの基本として教えていってくれ。

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2024/09/29(日) 01:39:52 

    >>1753
    産むかどうか分からん人は優遇出来ないんだって
    だから子どもを産んだ後に優遇になるんじゃないですか

    +10

    -1

  • 1872. 匿名 2024/09/29(日) 01:40:33 

    >>1860
    こういう人はウクライナに行かないかなあ

    +0

    -2

  • 1873. 匿名 2024/09/29(日) 01:40:49 

    >>985
    横からだけど産めば移民が減るわけでもないですよ
    移民推進は国策ですので

    +3

    -0

  • 1874. 匿名 2024/09/29(日) 01:41:03 

    >>1868
    めっちゃ搾取されるよね。処遇改善手当てとベア加算抜いたら最低賃金割ってるし。

    +3

    -0

  • 1875. 匿名 2024/09/29(日) 01:41:08 

    >>1855
    なんか怖い

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2024/09/29(日) 01:41:35 

    >>1872
    自分が行きなよw

    +1

    -0

  • 1877. 匿名 2024/09/29(日) 01:42:08 

    >>1850
    いや明らかにその次の段階も来てるから
    少ない女性がさらに共働きして家計も支えながら出産育児をしないと無理だから大変すぎて産めない人が増えてる

    +2

    -0

  • 1878. 匿名 2024/09/29(日) 01:42:43 

    >>1802
    結局金だよね
    先進国はみんな少子化
    途上国は子だくさんだもんね

    +9

    -0

  • 1879. 匿名 2024/09/29(日) 01:42:45 

    >>1876
    いやよ、日本からでないわ

    +0

    -0

  • 1880. 匿名 2024/09/29(日) 01:43:24 

    >>1833
    公務員は子育て支援手厚いから、子なし公務員は子ありに思うところがあるんだろうねw

    +1

    -3

  • 1881. 匿名 2024/09/29(日) 01:44:02 

    >>1835
    これ読むと右翼もここに来てるんだよね
    お国のために産みなさいってめんどくさい人たち
    あの人たちはしつこいしねちっこいんだ

    +3

    -0

  • 1882. 匿名 2024/09/29(日) 01:44:22 

    >>1864
    解雇されやすいけど採用されやすい社会の方がいい
    働けない人向けの仕事は別で用意する

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2024/09/29(日) 01:45:12 

    >>1881

    右翼の人こそ沢山産んでるんだろうねぇ?じゃないとおかしいよねぇ?

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2024/09/29(日) 01:45:37 

    >>1867
    人を簡単に増やせない&辞めさせられないからそうなる
    育休復帰まで派遣社員で埋められるような仕事なら、派遣会社に高い金払わないで
    最初から全員今の正社員よりは福利厚生薄めにして、その分数を若干多めに人採っておけばみんなが助かる気がする
    時短枠採用とかあってもいいかも

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2024/09/29(日) 01:45:41 

    みんな自分のことで精一杯だよね。産休とったら白い目で見られるようじゃ、子供は増えていかないよ。

    +0

    -0

  • 1886. 匿名 2024/09/29(日) 01:46:10 

    >>1857
    本人がそう思ってるパターンな

    +3

    -0

  • 1887. 匿名 2024/09/29(日) 01:46:14 

    この間もトピたってたよねー
    ほんと好きだよね、この話題
    同じメンバーでオフ会でもすれば

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2024/09/29(日) 01:46:14 

    >>1859
    介護職の成り手がなくて50万人だか人手不足
    介護施設はバンバン潰れる
    ロボットに介護は難し過ぎる
    出来たとしても高度なロボットだから
    一台の価格が高過ぎて介護料金爆上がり…
    政府は諦めて自宅介護と在宅ケアさせる気らしい
    というトピ見て震えたところだよ

    +6

    -0

  • 1889. 匿名 2024/09/29(日) 01:46:59 

    >>1883
    中には男も混ざってると思う

    +0

    -0

  • 1890. 匿名 2024/09/29(日) 01:47:05 

    >>1871
    そうよね、産む産むって言って貰うだけ貰ってやっぱ辞めましたーなんてアホにも程がある。

    産んだらメリットある、って方向性を社会で作り上げていかないとよね。
    ほんまに子供産んで喜びも得られるけど、それ以上にしんどいのが上回ってしまってるから罰ゲームみたいになってる。

    +8

    -0

  • 1891. 匿名 2024/09/29(日) 01:47:12 

    >>1875
    なにが?
    労働人口が減る事が問題なんだからそこの解決は急務だよ

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2024/09/29(日) 01:47:40 

    >>1728
    お婆さんになってまでお爺さんにいい子いい子してもらってる人なんて聞いたことねーな
    今のうちだけだと思うよ?

    +6

    -3

  • 1893. 匿名 2024/09/29(日) 01:47:48 

    >>1880
    文脈理解してる?老人の話だよ?そういうことじゃなくてそういうのが死んだらいちいち親族に確認取らないといけなくなるんだよ。親族も知識ない上に関わりたくないから徹底的にシカトしてくる奴がほとんど。
    ちょっと書類書いて一言好きにしてくれと言ってくれるだけでいいのにいつまで経っても連絡取れないと膠着状態で地獄が始まる。
    だから家族いるのに疎遠にされて亡くなった老人は陰でボロクソ言われてるよ。

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2024/09/29(日) 01:48:14 

    >>1889
    だろうね。てゆーかさ、マジで最近のガルちゃん男多すぎ。

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2024/09/29(日) 01:48:19 

    >>1853
    だとしたら、ソレこそ足の引っ張り合いだと思うんですよね。
    3号何が狡いの?アルバイトの母親版でしょ?って言う認識ですし。

    働く必要無い人は働かなくても良いと思うんですよね。
    税金納める為に労働するマゾは見た事ないですし。

    働く人が少ないのはもう仕方ないから、出来るサービスを使うしか無いですもん。

    実際足りてない所はやりがい搾取の所多いですしね。

    +1

    -0

  • 1896. 匿名 2024/09/29(日) 01:48:47 

    >>1
    そうだよね。
    としか。
    なんて言えばいいの?自分の人生、自分で選んでも後悔するのかな。
    私は子どもいるけど、良かったなって思う。
    でも、お子さんいなくて働いてる方も素敵だなと思うし、偉いなってかっこいいなと思う。
    娘には将来こんなことで悩んでほしくない。
    どっち選んでも幸せって言えるように生きてほしいし、選べることが重要だと思う。
    選択肢がなかった時代がかなり長くあったことを棚にあげて、女の批判されてもなんとも思わないよ。女が仲間割れしてたまるかっつの。
    稼げるのにまともに仕事しない男と、女の人が働きにくい社会全体をどうにもできなかった上の人たちの能力不足じゃない?

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2024/09/29(日) 01:48:56 

    >>1406

    柳原可奈子さんのお子さんもそうだよね

    当然といえば当然かもだけど出産前よりテレビでお見かけすることが減ったなと思うもの。

    +10

    -0

  • 1898. 匿名 2024/09/29(日) 01:48:58 

    土星弱いと結婚できませーん
    自由とはだだの地獄

    +0

    -0

  • 1899. 匿名 2024/09/29(日) 01:48:58 

    >>1892
    横だけど、なんでそう言い切れるの??

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2024/09/29(日) 01:49:27 

    >>252
    前から思ってるけど、いつまで人口増やすのが正義の社会システム続けていく気なんだろうね
    それだったら先進国も全部アフリカのような社会にすればいいじゃん

    +8

    -0

  • 1901. 匿名 2024/09/29(日) 01:49:53 

    >>1894
    オタクトピで表現の自由戦士()が暴れてんなと思うことが多々ある。

    +1

    -1

  • 1902. 匿名 2024/09/29(日) 01:50:23 

    >>1888
    かと言って介護職員の給料を手厚くすると大体の日本国民が今より貧乏になるからねぇ…

    +2

    -0

  • 1903. 匿名 2024/09/29(日) 01:50:24 

    >>1895
    あなたは社会保険加入が増えることによる雇い主の負担がわからない人みたいだね
    ただの3号批判の人ってことはわかった

    +0

    -1

  • 1904. 匿名 2024/09/29(日) 01:50:38 

    >>1852
    両者意地悪って事で笑

    +1

    -2

  • 1905. 匿名 2024/09/29(日) 01:51:02 

    >>1888
    ええ〜怖
    育ててもらった恩があるからどうこういえんけど
    うちの親はフッ素禁止で脳に良い食べ物全般を送りつけてる
    ほんまにボケんといて
    あるボケた身内は大金を稼いでいたので介護費用は20年間本人の貯金だったけど
    そこまで貯蓄ないから世帯分離からの生活保護狙ってたのに

    +0

    -0

  • 1906. 匿名 2024/09/29(日) 01:51:33 

    >>1892
    仲良い夫婦はいるけど、良い大人のいい子いい子っていう表現が寒い

    +15

    -0

  • 1907. 匿名 2024/09/29(日) 01:51:48 

    >>985
    この人が怖いわ

    +1

    -0

  • 1908. 匿名 2024/09/29(日) 01:51:57 

    >>1904
    負けず嫌いだなぁ。

    +1

    -1

  • 1909. 匿名 2024/09/29(日) 01:52:08 

    >>1801
    意地悪だった同級生も子供がいたらグッと堪えてるよ
    子供のために下手なことはできないのよ
    ある意味人質だし、だんだん鍛えられる
    ママ友同士も陰口なんて聞かない
    裏でごちゃごちゃ言ったり半分いじめみたいなのしてたのは職場の方が圧倒的に多い

    +7

    -0

  • 1910. 匿名 2024/09/29(日) 01:52:10 

    >>1899
    よこ
    恋愛感情って3年で終わるからじゃないの

    +0

    -0

  • 1911. 匿名 2024/09/29(日) 01:52:14 

    >>1902
    そうなの?

    +0

    -1

  • 1912. 匿名 2024/09/29(日) 01:52:59 

    >>1835
    ってかすごく思うんだけど反日言われてる国の子供がみんな弱ってんだよね
    実は乗っ取るほどの邪悪さがなくて子ども世代は日本と同様ひ弱になってる
    ということは日本にも確かに来てるけど、日本のインフラ高齢化で壊れるのは変わらないし、乗っ取れるほど強いかって言えば微妙だと思う
    なんか共働き政策、どこの国も親はなかなか強い子乗っ取り精神あるけど、子供は疲れ切ってて力あるのかな

    +2

    -0

  • 1913. 匿名 2024/09/29(日) 01:53:15 

    >>1911
    介護保険料とかで結構賄われてるのよ

    +2

    -0

  • 1914. 匿名 2024/09/29(日) 01:53:16 

    >>1892
    10年一緒にいるけど昔と変わらないんだけど
    いつ変わりますかね?

    +2

    -0

  • 1915. 匿名 2024/09/29(日) 01:53:20 

    >>1738
    バイタリティってこういうことかと思う。
    守るものがあると強くならざるを得ないんだなと。
    強く出るだけじゃなくて、したてに出ることも一つの強さ。
    そしてそのストレスを発散するためにここにいる人も多いと思われる。

    +8

    -2

  • 1916. 匿名 2024/09/29(日) 01:53:27 

    >>1900
    年金なくして、中卒で採用して、医療費高くすれば子供増える
    子供が親を養うのが当たり前の世界にする

    +0

    -1

  • 1917. 匿名 2024/09/29(日) 01:53:54 

    子供を持つと100%会社で何かしらで嫌な思いするよ
    そんなん産みたくないのわかるよ

    +6

    -1

  • 1918. 匿名 2024/09/29(日) 01:54:08 

    >>1910
    ふーん。うちはまだ結婚して2年も経ってないからわかんないけど、いつかお互い気冷めちゃう日が来るのかな…

    +0

    -0

  • 1919. 匿名 2024/09/29(日) 01:54:32 

    >>1917
    子供いなくても嫌な思いするよ

    +3

    -3

  • 1920. 匿名 2024/09/29(日) 01:54:45 

    >>1913
    介護保険料って40からだっけ?
    今、月どれくらいの支払いなんだろう?

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2024/09/29(日) 01:55:25 

    >>1920
    うちの旦那が40なんだけど怖くて明細見れない。

    +0

    -0

  • 1922. 匿名 2024/09/29(日) 01:55:30 

    正直、子供がいたらこんなことしてられないと思う。
    子供産めなくても結婚できたし、不幸の連鎖を考えたら産まなくてよかったって思う。
    今、自分の親に手がかかるから、すごい邪魔って思うこともあるし、
    自分が年老いて子供がそう思うことだってあるだろうし、
    親に金かかって自分の老後資金がないの、また子供に背負わせるのもの可哀想だし。
    最後は国がツケ払うんでしょ。

    +4

    -0

  • 1923. 匿名 2024/09/29(日) 01:55:55 

    >>1912
    よこだけど、世界で今幅を利かせてるのはイスラム系移民じゃないの?
    日本もそうなりそうという懸念があるよ

    +0

    -0

  • 1924. 匿名 2024/09/29(日) 01:55:57 

    >>1854 
    介護なんてやらせたくないよね
    農業させたくないよね
    漁業させたくないよね
    建設業やらせたくないよね
    現場職なんてやらせたくないよね
    サービス業なんてやらせたくないよね

    の結果

    ホワイト高学歴、リモート一択
    イマココ

    +5

    -0

  • 1925. 匿名 2024/09/29(日) 01:56:19 

    >>1914
    閉経したら
    本能でそうなってる

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2024/09/29(日) 01:56:33 

    >>1866
    >少なくとも言えるのは環境(食料、水、空調、天敵の有無など)をいくら整えても死ぬのだから外的要因じゃないってこと

    いや整えたからこそ滅びたんでしょ
    今の人間の社会だってそうでしょ
    生きていくための物は何でも揃う先進国で少子化
    飢餓、伝染病などがあって不衛生な居住環境で暮らしている貧しい国ではまだ多産

    +2

    -0

  • 1927. 匿名 2024/09/29(日) 01:56:34 

    >>1
    >>6
    >欲しい人は産むいらん人は産まない。他人に関わろうとすんな

    答えを書いてくれてありがとう笑

    尚、子育て真っ最中の人達に「協力」はしたい思ってるよ。自分の可能な範囲内でだけどね。
    介護してる人に対してもそうだし(私自身軽くではあるけど、一応介護経験者でその時に勤めてた会社の人はよくしてくれた人多いよ。丁度その時に会社の改革で部署が統合したみたいな感じで結局辞めてはしまったけど。)

    >>486
    あくまで私の勝手解釈だけど、4さんの言った【他人に関わろうとすんな】は協力し合わないって事ではなく、

    上から目線でイチイチ口を出して説教臭くしたり、あーしたりこーしなさい(結婚しなさい子供産みなさい)言ってくんな面倒臭いなぁ興味ないだけなんだって。
    という意味なんだろうなで共感した。

    子供産まない選択した方や未婚選択して子供おられない人達に向けてだけじゃなく、

    子供欲しくて結婚して出産、
    金銭的余裕あるが誰かと住んだりは難しい性格だが子供は欲しいで精子提供で子供産むや養子を迎える、
    事実婚のまま(どっちもハイパワーだと利権とか名義問題あって結婚を敢えて選択しないとかもある、相手が外国籍だと離婚が死罪とか日本とは事情違うもあるし)子供を持つ選択

    こういう子供を持つ選択した人に対しても「イチイチ口をだしたり、あーしたりこーしなさい(こんな時代に子供持っちゃダメ!)」も同じで、口出してくるななのよ。

    貧乏なのに子沢山とか、ただのビッチで子供作るだけ作って育てないとか、10代なのに出産しようとしてる、
    結婚相手が子供欲しがってるの分かってたが、自分がラクしたい目的で結婚後に手の平返しで子供嫌なの!作る気ありません!
    もしくは実はセッ〇ス大嫌いで一切したくないが、でも未婚は世間が煩いので既婚者称号欲しかった営みは一切なしで子供も欲しくない。

    ↑みたいなのは人としてアカン行動なので常識として口は出すかもしれないけど、
    ここまで来ると…信号無視してる人に注意するとか、そういうのと似た類だから子供持つ持たない子育て問題に口出すじゃなく社会秩序的としてで別問題になるし。

    というか、
    今は流石に違うって上世代も男性も気付いて(特に令和世代は男女平等や多様化が根づいてる年代だからハナから分かってる感もある思うが)弁えるようになったけど…
    男性が女性を性的な目で見る、女に言い寄る(セクハラ)、セッ〇ス、妊娠、子供、子育て、家事、育児…などを女が勝手に喜んでるとか、すき好んでしてると思いすぎだったんだよ。

    これら全部、大っっっっ嫌い・または苦手で苦痛な女性だって相当数いるんですがね。

    +9

    -4

  • 1928. 匿名 2024/09/29(日) 01:57:05 

    >>1923
    でもここの人って中国の心配しかしないじゃん?
    ちょっとズレてるよね
    悪いけどやばいよって出てる国もそこまで強くないから他に目をつけないと

    +0

    -0

  • 1929. 匿名 2024/09/29(日) 01:57:09 

    >>1921
    知りたいのにw

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2024/09/29(日) 01:58:12 

    >>1919
    そうじゃなくて、
    子供育てて嫌な思いするよってことの意味がわからないかな。
    仕事の嫌なことはみんなあると思うけど、
    自分以外の守らなきゃいけない対象がいる人に対してハラスメント行為がまだまだ横行されてるんだよ

    +1

    -7

  • 1931. 匿名 2024/09/29(日) 01:58:15 

    >>1911
    税金が上がるから
    しかも年々介護される側は増えて
    税金払う側の人口は減る…急激に
    無理ゲーだよ

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2024/09/29(日) 01:58:36 

    >>1925
    閉経って何歳だ?
    55くらいだっけ…

    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2024/09/29(日) 01:58:44 

    >>1406
    決して個性じゃないよね。障害なんか百害あって一利無しよ。でも金はあるにこしたことない。大変だけどまだ人生の選択の余地がある。無くて追い詰められたら選ぶ道一択やん…

    +15

    -0

  • 1934. 匿名 2024/09/29(日) 01:58:55 

    >>1920
    3000円くらい
    今年夫40になって聞いた

    +0

    -0

  • 1935. 匿名 2024/09/29(日) 01:59:07 

    >>1918
    恋愛ホルモンは3年で分泌しなくなるみたいよ

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2024/09/29(日) 02:00:14 

    >>1900
    アフリカが先進国になってない時点で多子化=国力ではないし人口多ければ良い国になるんなら中国やインドで良いんですか?ってなるし
    この国で今さら人口増やしたところで疑問が残るよ
    第二次ベビーブーム世代として大量に産まれた氷河期は豊かだったんですか?って考えても違うしね

    +4

    -0

  • 1937. 匿名 2024/09/29(日) 02:00:50 

    >>1915
    八つ当たりしないとやってられないなら、やっぱトータルで見ると大して人間としては成長してないんじゃないのか。

    +8

    -1

  • 1938. 匿名 2024/09/29(日) 02:01:09 

    てか女は結婚しろだの子ども産めだの言われて
    産んだら産んだで育児に家事に仕事に頑張れ言われ
    じゃあ子ども預けて仕事しようと思ったら託児所が全然空いてないし、空いてても高くて稼いだ意味がなかったり
    そんでもって教育費だなんだで金貯めなきゃいけないのに老後のために3千万貯めろとかさ
    そりゃ結婚も出産もうんざりするわ
    少子化はこれをどうにかしないと増えませんって

    +2

    -0

  • 1939. 匿名 2024/09/29(日) 02:01:22 

    >>13
    今はね
    心境が変わったら手遅れ

    +29

    -6

  • 1940. 匿名 2024/09/29(日) 02:01:31 

    >>1888
    んで、親世代は孫サポートは無理になるし、子育てするならフルタイム共働き一択になるし今は自宅介護できるかもだけど次世代不可能じゃない?

    じゃあリモートでって返ってきそうだけどそれ一部の人しか無理だから

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2024/09/29(日) 02:01:49 

    >>1931
    そうか
    今55くらいの義親、預ける一択だと思ってるけど介護施設空かないのかな
    困るな

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2024/09/29(日) 02:01:50 

    日月神示や世界情勢を見るとこれから大変な世の中になるから子供いなくて良かったなと思う
    大切な家族を失う辛さを味わわなくて済むからね
    激動の世は身軽でいた方が精神的にも物理的にもずっと良い

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2024/09/29(日) 02:02:40 

    >>1938
    託児所は少子化しすぎたから都内ではさえも落ち着いたところ出てきたよ
    騒いでたの100万人世代だけどあと少しで50万人世代まで減りそうだから入れるようになるんじゃない

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2024/09/29(日) 02:03:28 

    >>1917
    男は子どもいてもそんな事ないのにね。

    +1

    -0

  • 1945. 匿名 2024/09/29(日) 02:03:30 

    >>171
    これ税金納めてない扶養内パートが言ってたら草
    君、納税者になってないだろ ってね

    +4

    -4

  • 1946. 匿名 2024/09/29(日) 02:03:50 

    >>1937
    そういう人もたくさんいると思う。
    元々の人間性の問題よね。

    +2

    -0

  • 1947. 匿名 2024/09/29(日) 02:04:52 

    >>1903
    いや、まるでよくわかってないよ。
    3号はとりあえず保険料払わなくてOKだから、会社的には問題はないんでしょ?

    私としても扶養の範囲で働く人は「来てくれたらラッキー」位にしか思ってないよ、そんなに働かないハズだし。

    3号むしろ枠を広めたら?とすら思うよ

    +1

    -0

  • 1948. 匿名 2024/09/29(日) 02:05:05 

    >>1928
    中国もヤバイけど、現実問題イスラムだよね。イスラム教が厄介すぎ。
    あとアメリカ。

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2024/09/29(日) 02:05:07 

    >>1909
    分かる、実際ママ友はあからさまな意地悪は確かにそこまで無いよね、自然と距離おく感じ。反対に職場はえげつない。

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2024/09/29(日) 02:05:44 

    >>1710
    それだけ子育て大変なんだろーなって思う
    嫌味言う人多いし
    ハイブランドや海外旅行にキレ散らかしてるよね
    子供がいるのが何よりの幸せなら他人が楽しんでるの見ても怒らないよね

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2024/09/29(日) 02:05:44 

    >>1903
    横だけど違うだろwむしろ擁護してるようにしか見えんがw

    +0

    -0

  • 1952. 匿名 2024/09/29(日) 02:06:05 

    >>1934
    ありがとう!
    年金とかより全然安いね

    +0

    -0

  • 1953. 匿名 2024/09/29(日) 02:06:15 

    >>1728
    子供産んだら旦那から邪険にされるの?

    +3

    -1

  • 1954. 匿名 2024/09/29(日) 02:06:24 

    >>1948
    アメリカもヒスパニック増えててあれてるよね

    +0

    -0

  • 1955. 匿名 2024/09/29(日) 02:06:24 

    >>1936
    ガル民が少子化関係ないと言ったところでね
    頭いい人達が少子化困るって言ってるんだから

    +1

    -1

  • 1956. 匿名 2024/09/29(日) 02:06:26 

    >>1909
    自分の利害関係の範囲だけ耐えてるわけか。

    +4

    -0

  • 1957. 匿名 2024/09/29(日) 02:06:34 

    >>1930
    まぁ、子育て世帯、特に母親が年中飽きもせずチマチマ仕事をドタキャンするから仕方ない。

    +2

    -1

  • 1958. 匿名 2024/09/29(日) 02:07:17 

    >>1955
    頭良い人じゃなくて自己の利益を最大化したい欲望が肥大化した権力者の間違いでは。

    +3

    -1

  • 1959. 匿名 2024/09/29(日) 02:07:55 

    >>1940
    まだ子や孫がいても在宅介護厳しいし
    介護施設も介護士も若者もいなくて在宅介護する人もいない独身老人はどうするって話

    ついでに農業も宅配もインフラ整備も国防も人不足
    日本の少子高齢化の行きつく先

    +1

    -0

  • 1960. 匿名 2024/09/29(日) 02:08:03 

    >>1919
    ズレまくりなコメだね。

    +0

    -0

  • 1961. 匿名 2024/09/29(日) 02:08:15 

    >>1936
    中国も深刻な少子化で受験戦争で精神ガタガタ
    インドは今は若い人多いけど実は日本の高度成長期状態のピークは終わり、段々勤勉化も増えて少子化しだしたから人口ボーナスの期間終わったよ
    50年後に深刻な高齢化になる想定となった

    +0

    -0

  • 1962. 匿名 2024/09/29(日) 02:08:33 

    >>1930
    そりゃ仕事を毎回ドタキャンされたら職場も困るでしょ

    +4

    -0

  • 1963. 匿名 2024/09/29(日) 02:08:35 

    産んでも今大人だけじゃなくて子供が自殺 する時代だよ
    生きづらいから仕方ないよね
    生きててそんな楽しいことある?

    +1

    -3

  • 1964. 匿名 2024/09/29(日) 02:08:35 

    少子化の皺寄せが人手不足よね

    +2

    -0

  • 1965. 匿名 2024/09/29(日) 02:08:41 

    >>1924
    リモートエリート、デブ増えたよね。
    あれだけはどうにかしてほしい。気持ち悪い。

    +0

    -0

  • 1966. 匿名 2024/09/29(日) 02:09:12 

    >>1728
    夫がホストなのかな

    +2

    -1

  • 1967. 匿名 2024/09/29(日) 02:09:15 

    >>1943
    騒いでたのつい最近に感じるけど早いな

    +1

    -0

  • 1968. 匿名 2024/09/29(日) 02:09:24 

    >>1710
    マウント思考の人間は多くの人がやってること(子供を持つ)ができないと耐えがたい苦痛を感じるだろうしそら子供を持つでしょう。

    +2

    -1

  • 1969. 匿名 2024/09/29(日) 02:10:01 

    >>1959
    若い人は子持ちはリモート共働きばかり、そりゃどこの産業も人手不足しからつくらないわ
    フルタイム共働きで現場の後継者も増やしながら子育てなんて無理だもんね
    オフィスワークで迷惑かけるんだから簡単に抜けたりできない現場職はもっと共働き子育て両立なんてできないからやらない

    +0

    -0

  • 1970. 匿名 2024/09/29(日) 02:10:19 

    >>1962
    まさにこういう人のせいで嫌な思いするんだよ。

    +0

    -3

  • 1971. 匿名 2024/09/29(日) 02:10:47 

    >>1958
    人間なんて共同体だよー
    疑い過ぎて中二病になってるね

    +0

    -2

  • 1972. 匿名 2024/09/29(日) 02:11:04 

    >>1965
    ん?
    デブは増えたかな
    ステルス値上げでお菓子減ったし、働いてる人増えたしで前よりもいなくなった気が

    +0

    -0

  • 1973. 匿名 2024/09/29(日) 02:12:08 

    >>1970
    本当の事じゃん。私、今のパート先に入った時にママさんパートが先にいたんだけど、その人がめちゃくちゃドタキャンするから私が代わりに出勤する羽目になっちゃってすごい困ったんだよね。

    +5

    -0

  • 1974. 匿名 2024/09/29(日) 02:12:51 

    >>1950
    怒りっぽいなぁとは思う
    日常的に怒ってると怒りやすくなっちゃうんだよね
    1回スイッチ入っちゃうとさ

    +0

    -0

  • 1975. 匿名 2024/09/29(日) 02:12:51 

    >>1944
    そもそも子供が急病になったら仕事休む割合がまだまだ低いしね。学校で何かあったら1番に連絡受け取ったり、療育に連れて行ったり、懇談や塾の先生とのやり取りとかを父親がメインでやってる家庭なんかなくね?

    専業人口抜いて兼業がかなり多くなったのに家のあらゆる細々した事は女のまま、って本当割に合わんわ。

    +6

    -1

  • 1976. 匿名 2024/09/29(日) 02:13:02 

    >>1970
    フォローさせられてる人も嫌な思いしながら嫌々フォローしてやってるのに何が不満なの??
    父親の職場を守る為に自ら望んで人柱となり、文句言われる立場を選んでる人が大半だよね?

    自分で望んでそうしてる癖にイザ文句言われたら被害者ぶるの何で??

    +4

    -2

  • 1977. 匿名 2024/09/29(日) 02:13:59 

    >>1950
    ハイブランドと海外旅行www
    男だろ

    +0

    -0

  • 1978. 匿名 2024/09/29(日) 02:14:44 

    なんで多めに人員取らないんだろう?人が居ないから?
    それは子ども産まなかった人の責任じゃない?

    +1

    -0

  • 1979. 匿名 2024/09/29(日) 02:15:18 

    >>1950

    私はゲームとアニメにキレ散らかされた事ある。多分なりすましのガル男かもだけど。

    +0

    -0

  • 1980. 匿名 2024/09/29(日) 02:15:24 

    >>1955
    頭が良い人たちがもっと昔に少子化をなんとかしなかったから
    今は手遅れになってしまったんだけど

    +3

    -0

  • 1981. 匿名 2024/09/29(日) 02:15:43 

    >>1978
    働かない専業のせいでは

    +0

    -0

  • 1982. 匿名 2024/09/29(日) 02:16:03 

    そのフォローを子持ちがしてるから子どもが熱出ても休めなくて追い詰められる親が多いんだよね

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2024/09/29(日) 02:16:03 

    産休はエアコンより強い
    この言葉で部署内が冷え冷えになります

    +1

    -0

  • 1984. 匿名 2024/09/29(日) 02:16:25 

    >>1975
    女が旦那の出世の為に自己犠牲を望んでしてるから良くない?

    +3

    -2

  • 1985. 匿名 2024/09/29(日) 02:17:08 

    >>1962
    職種によるんだろうけど、うちの職場は休んだ本人が困るシステムだわ。それもどうかと思うけど。休んだ人じゃなくて会社に文句いいなよ。
    子どものことだけじゃなく本人の体調やら忌引きやら急に休むことなんて子育て中じゃなくてもあるのに。

    +1

    -1

  • 1986. 匿名 2024/09/29(日) 02:17:11 

    >>1980
    自分達が恋愛至上主義過ぎて気づかなかったのね
    嫌だわー

    +2

    -0

  • 1987. 匿名 2024/09/29(日) 02:17:17 

    なんて他責的な考えならいくらでも出てくるけど
    人のせいにしすぎじゃない?

    +0

    -0

  • 1988. 匿名 2024/09/29(日) 02:18:07 

    別にネットでごちゃごちゃ言われる位で
    圧力なんてなくない?
    別トピで女は年収563万稼げとか言われてるけど
    400万あれば余裕で趣味も含めて暮らしていけると思うよ

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2024/09/29(日) 02:18:22 

    >>1971
    宇宙船地球号
    移民も受け入れましょ

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2024/09/29(日) 02:18:34 

    >>1981
    その夫は上司で残業してる人の場合もあるんじゃない
    本気で専業いなくなったら今まで責任持って仕事してくれた人まで家庭に振り回されそうだけど

    +2

    -0

  • 1991. 匿名 2024/09/29(日) 02:18:35 

    >>1927です続き
    >>1>>6>>486

    今は流石に違うって上世代も男性も気付いて(特に令和世代は男女平等や多様化が根づいてる年代だからハナから分かってる感もある思うが)弁えるようになったけど、
    男性が女性を性的な目で見る、女に言い寄る(セクハラ)、セッ〇ス、妊娠、子供、家事、育児…などを女が勝手に喜んでるとか、すき好んでしてると思いすぎだったんだよ。

    これら全部、大っっっっ嫌い・または苦手で苦痛な女性だって相当数いる。
    に関しての追記みたいな意見です長いから2回に分けた。

    昔の恋愛ドラマや漫画で結構あった男からの愛情表現としてのシーンで【サッカーチーム出来るくらい子供作ろうな】みたいなセリフ、私は凄い気持ち悪いなって思春期の時から思ってた。

    奥さん(現恋人に将来)にソコ迄苦労を掛けるのか?やりまくって子供をポコポコ産みまくり大人数を子育てを女が喜ぶとでも思ってんのか?それが愛情表現ってこの男サイコパスかよって過ってた。

    前時代の女性達は嫌な場面でも自分を押し殺して相当に我慢してたんだと思うよ。
    それの立証になってるのが離婚しても社会的地位下がらなくなって実行し易くなったら熟年離婚が過去に類をみないぐらい多くなっている現象だろう。

    好き同士で結婚で上手い行かずで熟年離婚も当然おるだろうけど、
    熟年離婚の件数の多さから「実は結婚はしたくなかった、子供は産みたくなかった、家事は大嫌いで主婦やりたくはなかった」なんだけど、
    老年女性が若かった時代は女は結婚して子供産んで子育て家事しないと社会的に生きづらい風潮だった為に致し方なく嫌々してたも相当数おられると思う。

    たまたま初老や老年になった時に時代が離婚してもOKになって、その人達が人生の最後に自分で選択出来たってだけで。

    大昔は伴侶も子供も大っ嫌いなままで自分の人生を壊した嫌な象徴として人生終えた人もかなりの数いたと思ってる。
    それが金銭的環境的には十分な育て方してくれたけど、子供や伴侶に愛情を一切向けてくれなかった人だったと考えてるんだよね。他所に恋人いたとかじゃなく感情が無いみたいなさ。
    小説とか昔の物語を読むとこの手の人って時々出てくるけど嫌々結婚して子供産んでたとしたら腑に落ちるキャラクター多い。

    ガルでもさ、実親が生活水準や衣食住は普通だったり十分にしてくれたけど、母が(または父が)自分や兄弟姉妹を嫌いだったり、全然興味もってくれなくて他人状態なんだ…って投稿あるじゃない。
    この中に致し方なく嫌々結婚や子供産んだ結果の親御さん混じってる思ってます。
    好きの反対は無関心なので「興味持ってない」は更にその可能性が高そう。

    当人が望んでないのに虐待みたいに無理やり押し付け、させても負の連鎖生むだけ。
    したい人にのみ、して頂ければいいじゃない。

    長文になり失礼いたしました。

    +5

    -7

  • 1992. 匿名 2024/09/29(日) 02:18:37 

    >>26
    今本当に多いよ。妊娠中には分からないし、難病なら積極的治療はしないで緩和ケアで看取る方向にって出来るけど、発達障害や知的障害て身体は健康だし、成人した男性の発達障害知的障害て何故かやたら体格いいし暴れたら手に負えない、というか男の子だと5歳くらいから女の先生だともう力で負ける、加減しないから。私も前は友達に子供だけでも産みなってすすめてたけど、現実知った今は絶対言わないわ。

    +28

    -2

  • 1993. 匿名 2024/09/29(日) 02:18:59 

    >>1985
    会社にも文句言ったよ。こんな人数で回せねーだろ!!って。
    12月頃に旦那の転勤があるかもだから辞めるつもり。

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2024/09/29(日) 02:19:21 

    >>1984
    自己犠牲を望んでしているとなw

    +1

    -0

  • 1995. 匿名 2024/09/29(日) 02:19:33 

    >>1983
    産休まで何かあって働けない人は退職するけどな
    出産は個人差があるから

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2024/09/29(日) 02:19:36 

    >>1990
    他責し出したらキリないんよね

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2024/09/29(日) 02:20:24 

    >>1993
    そんな会社辞めれてよかったね。

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2024/09/29(日) 02:20:29 

    >>1985
    本人の体調やら忌引きやら急に休む事なんて、子供居る人に比べたら回数が全然違うよね?
    普通の大人はそんな簡単に体調不慮にもならないし、
    忌引きなんて独身なんて一生に12も無い人が殆どでは?


    けど、子持ちは良くて月1の風邪とかで休むよね?
    絶対同等ではないよ

    +4

    -0

  • 1999. 匿名 2024/09/29(日) 02:20:51 

    >>1
    独身アラフォーだがありがたいことになんのシワ寄せもきてない。
    私自身ペットを飼ってるけど仕事さえちゃんとできてりゃペットのために休暇もとれる会社だし、色んな生き方というか社員ひとりひとりの価値観に割と寄り添ってくれてます。

    +2

    -1

  • 2000. 匿名 2024/09/29(日) 02:21:28 

    >>1897
    星野真里さんも。
    家庭優先で仕事セーブしてるのかな、子供は選択一人っ子なのかなとかお節介ながら思ってたら障害児だったから仕事もセーブして二人目も作らなかったのかなと思ってる。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。