ガールズちゃんねる

【子どものいない人生】「なぜ母親にならなくてはいけないの?」少子化対策の“しわ寄せ”に悩む職場の女性たち

3697コメント2024/10/20(日) 13:24

  • 1001. 匿名 2024/09/28(土) 22:03:23 

    >>975
    子育てしてる人にも尊敬できない人が多すぎるんだけど
    個人的には子供いなくても周りがちゃんと見えてて敬える人の方は尊敬できる

    +11

    -6

  • 1002. 匿名 2024/09/28(土) 22:03:47 

    ここにいる子持ちの人謎に張り合ってて怖い。
    こんな人が親なんだと思うと更に怖い

    幸せじゃないんだろうなー
    と思うとやっぱり子供ほしくないな

    +8

    -13

  • 1003. 匿名 2024/09/28(土) 22:03:55 

    >>912
    障害者にもっと税金かけた方がいいと思う
    施設に入れないで困ってる人達たくさんいる

    +0

    -7

  • 1004. 匿名 2024/09/28(土) 22:04:33 

    >>989
    よこだけど、コメ主みたいに言われ続けると夫側甥や姪には面倒かけない分、遺産も一切渡さないように手配しようって思うわ

    +4

    -3

  • 1005. 匿名 2024/09/28(土) 22:05:06 

    >>996
    お金あっても人がいなきゃ見てもらえないよ
    しかも子供産んでない身寄りのない人が施設に入るのとかも優先される理不尽さ

    +7

    -2

  • 1006. 匿名 2024/09/28(土) 22:05:33 

    >>1003
    障害者に関しては福祉業の中でも障害者の支援は誰もヤリたがやらいから金かけても無理だよ。
    障害者行く位なら老人行くよ

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2024/09/28(土) 22:05:37 

    >>966
    かの悪名高い竹中平蔵の一派が台頭してきて十数年前あたりから
    いよいよ酷いことになったと思う
    【子どものいない人生】「なぜ母親にならなくてはいけないの?」少子化対策の“しわ寄せ”に悩む職場の女性たち

    +6

    -0

  • 1008. 匿名 2024/09/28(土) 22:05:50 

    >>994
    残念だけど、既に社会人になってる新人含めて打たれ弱くて辛抱が足りず
    電話を取ってと言われただけでハラスメントと思い辞める、配属先が自分の希望通らなかったと言って辞める、なんならコミュニケーション能力が著しく欠落してるのでモームリなどの退職代行サービスを使う
    小さいころから甘やかされて育ってるので足腰が弱く体力もなく電車やバスでもすぐ座りたがり、なんなら普通席が空席でも優先席に人を手で押しのけ怪我人や高齢者そっちのけで座りに行く
    夢はユーチューバー、楽して稼ぎたいのと虚栄心を満たすためインスタグラマーやインフルエンサー、パパ活
    まともに納税し、2号として社会保険を納めてくれるような子に育たないのがほとんどだよ
    老後の面倒なんかまともな躾もされてない今の子みれるわけないじゃん
    何思いあがってるの

    +5

    -4

  • 1009. 匿名 2024/09/28(土) 22:06:06 

    >>894
    マジでこれよ
    国だってちょっとでも女性に子供を産めなんて言ったらめちゃくちゃバッシングされるから言わないじゃんね
    自分たちは自由にやってんのに何がそんな気に食わんのかわからん

    +5

    -2

  • 1010. 匿名 2024/09/28(土) 22:06:07 

    >>100
    子持ち様って老後のこと考えて子供産むの?欲しいから産んだんだよね?介護のために産んだわけ?

    +35

    -69

  • 1011. 匿名 2024/09/28(土) 22:06:32 

    >>905
    既婚未婚は関係ないね。そこは価値観。
    お金あり既婚子持ちかお金あり既婚子無しなら前者の方が幸せ感強いと思う。全て持ってる感じ。
    一般家庭の既婚子どもありは少なからず家庭や生活に不満や愚痴はあるし既婚子無しはケンカの原因が少ない、平和な生活送ってるイメージかな。

    +4

    -1

  • 1012. 匿名 2024/09/28(土) 22:06:37 

    子供のことで休むのは仕方ないのは分かるんだけど、孫?娘のため?に毎回休む人がよく分からない。親は何してるのか

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2024/09/28(土) 22:06:39 

    私の場合は単なる嫉妬心。子持ちの時短勤務が羨ましい。単純に、人よりも働く時間が短いし、繁忙期は免除されるし、子供が熱を出して〜と言ってしょっちゅう休むし。こっちは嫌々働いている中、そりゃ憎い気持ちもあるよ。

    +4

    -3

  • 1014. 匿名 2024/09/28(土) 22:06:39 

    >>926
    労働力ないと困るから他人には子孫残してほしい

    +8

    -7

  • 1015. 匿名 2024/09/28(土) 22:06:58 

    >>1000
    ちゃんと払えている国とかは一体何なのって話になる

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2024/09/28(土) 22:07:09 

    >>1006
    お金かけたらやりたがる人増えるよ
    アメリカだと給料良いみたいだよ?

    +1

    -1

  • 1017. 匿名 2024/09/28(土) 22:07:18 

    母親との関係が悪かったから
    「母親」という生き物になりたくないと思ったんです

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2024/09/28(土) 22:07:31 

    まーたギスギス対立トピ?
    最近男と隠さない奴らも多すぎ

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2024/09/28(土) 22:07:38 

    >>282
    うちの子、、何歳が書いてるの?

    +7

    -9

  • 1020. 匿名 2024/09/28(土) 22:08:09 

    >>1000
    物価上げた方がいいよ
    安い中国産ばかり買って日本の産業ボロボロよ?

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2024/09/28(土) 22:08:20 

    >>1014
    他人には
    って
    うん、わかるけど

    +6

    -5

  • 1022. 匿名 2024/09/28(土) 22:08:25 

    産まないと決めた人たち(病気で消極的な選択独身の私も含めた)が「無給での子持ち組のフォロー」を拒否できないかな…

    自分の病気・親の介助は、子持ちも平等だし。

    +4

    -1

  • 1023. 匿名 2024/09/28(土) 22:08:29 

    >>1005
    今までフォローしてきたんだからウィンウィンじゃないですか?
    ちゃんとお金払ってるならいいと思う

    +2

    -5

  • 1024. 匿名 2024/09/28(土) 22:08:34 

    >>938
    ええ…子なしだけで子持ち支えてるの?子持ちも子持ちを支えてますけど

    +10

    -3

  • 1025. 匿名 2024/09/28(土) 22:08:43 

    >>912
    国が今しようとしてることはそれだよね

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2024/09/28(土) 22:09:13 

    >>13
    その代わり介護が必要になっても若い人に頼らないでね。

    +53

    -21

  • 1027. 匿名 2024/09/28(土) 22:09:16 

    >>1015
    失業してる人が多かったり、ホームレスや物乞いになる人が日本より確か多い国も有るからなんとも言えない。
    そう言う所は治安も最悪だかららね。

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2024/09/28(土) 22:09:22 

    また少子化キャンペーン記事やってる。
    いいかげんやめてくれないかな、重箱の隅をつつくように少子化対策批判するの。テレビもいちいちケチつけるよね。
    子供が増えないとますます大変になるってわからないのかな。
    産みたくない人は少子化対策なんて気にせずに産まなければいいだけだし、産まない人も誰かの子供によって支えられていくんだから、他の人達…産める人に産んでもらった方がいいでしょ。

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2024/09/28(土) 22:09:25 

    >>10
    自分も結婚出産すればよいのでは。夫にも育休とらせる。

    +7

    -21

  • 1030. 匿名 2024/09/28(土) 22:09:32 

    >>1023

    Win-Winとかじゃなくて実質子供が減ってるからお金があっても見てくれる絶対数が居ないということだと思うよ

    +5

    -1

  • 1031. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:06 

    >>1026
    将来の納税者を作る為、国の為に産んだの?
    ひどいね

    +8

    -23

  • 1032. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:06 

    ろくな親がいないから子供が結婚しないんだよ

    +2

    -2

  • 1033. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:07 

    >>1023
    今までフォローとは?子持ちも納税して独身の時や子供が大きくなれば子持ちを支えて労働力も生み出してますけど…

    +11

    -2

  • 1034. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:35 

    子なしが老後の介護まで自己完結出来るなら良いけど、子ありの子たちに介護サービスで依存する気マンマンよね

    +5

    -1

  • 1035. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:48 

    >>1033
    横だけど、急な欠勤のフォローじゃない??

    +1

    -1

  • 1036. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:49 

    母親になる環境がそもそも整ってないんだから強制されるのはおかしい
    産んだ人に感謝するならともかく産んでない人を責めるなんてもってのほか

    +1

    -2

  • 1037. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:09 

    嫌です。
    少子高齢化を解決せず、増税、社会保険料を増やす政治家を選んだのは50代以上の責任です。

    あなた達は逃げ切れますが、
    現役世代の庶民は、子供いたら逃げ切れません。

    子供を大学卒業させるまでに2000万必要です。
    子供を持たなければ、老後2000万問題は解決します。

    子育ての予算は無くして、インデックス投資をしましょう。
    S&Pかオルカンに毎月5万、10万積み立てましょう。
    老後資金はそれで大丈夫。
    子育てしない時間は旅行行ったり、運動したり、趣味を充実させましょう。

    そして社会インフラの維持は、50代以上の孫世代に払ってもらいます。私はあなた達が一生懸命に育てた子供、孫に全力でフリーライドしますから。
    無責任な50代以上のツケは、あなた達の孫に払って頂きます。

    社会で活躍できる人材になるよう、
    子育て頑張ってくださいね。

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9

    +21

    -73

  • 1038. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:13 

    >>1026
    子供いない人が優先されて介護施設入所だよ

    +16

    -15

  • 1039. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:17 

    >>1034
    介護ってお年寄り全員が受けてるわけじゃないんだけどねぇ…

    +1

    -1

  • 1040. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:43 

    >>13
    消費するだけの人生いやではないの?仕事だけしてたら子持ちと比べると生産性が…

    +29

    -21

  • 1041. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:53 

    実質こんな今まで支えてただの偉そうなこと書ける独身女性がどれくらいいるかだよね
    女性の独身の給料なんてめっちゃ低いし非正規多いのに

    +4

    -2

  • 1042. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:54 

    >>10
    お金と休みをフォローする人にも増やさないと不公平だよね。
    それができない会社がおかしい

    +27

    -2

  • 1043. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:55 

    >>1030
    そうなったら死ぬしかないんじゃない?
    国が悪いんだしそんな長生きしたくないよ

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:45 

    >>278

    私0歳から払ってましたよ
    所得制限で

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:50 

    人生1度きりなのに子供いるのを味わえないなんてもったいない。

    +4

    -2

  • 1046. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:52 

    >>1041
    今子持ちでも正社員多いのに..?!

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:59 

    >>976
    そこまで積極的に欲しかったわけじゃない
    なんとなく縁がないまま独身で産まない人も
    高齢結婚で自然に任せつつ出来ない既婚小梨も
    閉経年齢前後になるとセンシティブになる
    産まなかったことを責められて
    全く傷つかない女は僅かだと思うわ

    +11

    -0

  • 1048. 匿名 2024/09/28(土) 22:13:07 

    >>1020
    私も物価が上がるのは賛成。
    けど、いらない人にお金を配布する為に物価を上げるのなら、給料が変わらなくなる。
    それなら、居る人だけ雇った方がいい

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2024/09/28(土) 22:13:09 

    結局女が産まないから日本がどんどん衰退してゆく 衰退させてる癌は女

    +2

    -3

  • 1050. 匿名 2024/09/28(土) 22:13:17 

    >>1024

    2号ではなく3号の話でしょ
    2号の子持ちだけでなく3号も子供手当貰ってるんでしょ?
    子供医療費無償化や保育園・学童無償化、給食費無償化とかそういうの全部働く2号の社会保険から出してるんだけど
    3号と子供は払ってない癖に年金貰ったり恩恵被ってるじゃん
    それを言われてるんじゃないの?

    +2

    -3

  • 1051. 匿名 2024/09/28(土) 22:13:38 

    >>1046
    むしろ若い子育て世代の方が正社員多い
    中年独身女性の非正規率すごいよ

    +10

    -4

  • 1052. 匿名 2024/09/28(土) 22:13:45 

    >>968
    マイナス多いけどさ、これから地球温暖化も食糧難も起こるっていわれてるから産もうと思えないや
    我が子が苦労するのも可哀想だし

    +7

    -3

  • 1053. 匿名 2024/09/28(土) 22:14:10 

    >>5
    本当それな
    しかも今の中高年は恩恵受けて子ども巣立った世代じゃないね

    +46

    -1

  • 1054. 匿名 2024/09/28(土) 22:14:13 

    >>1002
    子ども欲しくない理由がガルってヤバすぎる

    +11

    -0

  • 1055. 匿名 2024/09/28(土) 22:14:19 

    >>957
    私は産みたくない
    他人の子育てに支援金が払われるのが嫌だ
    介護その他サービスは移民ではなく日本人にしてほしい

    どうしたら満足なのか
    勝手に子どもが増える世の中ではないのに(子どもを持つのが普通という風潮も嫌なんだろうし)
    ちなみにロボットやAIは回答にならない
    中◯産のロボット&AIを中◯人が適用する社会で良いんですかという話になる

    +11

    -1

  • 1056. 匿名 2024/09/28(土) 22:14:44 

    >>301
    未来の納税者を育ててくださーい

    +5

    -1

  • 1057. 匿名 2024/09/28(土) 22:14:47 

    >>1034
    独身が文句言おうが、言わまいが文句言うでしょ?

    +3

    -2

  • 1058. 匿名 2024/09/28(土) 22:15:48 

    >>1051
    よこだけど、非正規多いのは時代や制度が現代とは違ったから本人たちの責任だけではないよ
    就職氷河期と小泉竹中の責任は大きいよ

    +12

    -3

  • 1059. 匿名 2024/09/28(土) 22:16:11 

    >>1
    少子化を食い止めるために必要なことで。
    傷つく人がいるって言われても
    正直、知らん。としか。

    わたしなんて、氷河期生まれだから
    就職が売り手市場、って言葉だけで傷ついてるよ。
    でも誰も同情してくれないじゃん。

    なんでも声に出して
    被害者アピールするの
    ヤメロ。

    +20

    -0

  • 1060. 匿名 2024/09/28(土) 22:16:30 

    男でフォローしてるって人周りに聞いたことない
    いるんだろうけど。

    早くこの辛さを男にも分からせたい。
    なんで女ばっか苦労しないといけないの?

    +3

    -2

  • 1061. 匿名 2024/09/28(土) 22:16:42 

    >>1058
    責任うんぬんというか実際そうなんだから偉そうに納税しただの言うなってことでしょ

    +3

    -1

  • 1062. 匿名 2024/09/28(土) 22:17:36 

    >>114
    人間社会において子育てに勝る崇高な事はありませんよ。
    特に少子化の現代では何よりも優先されるべき事。
    選択小梨は大人としての責務を放棄しているという自覚を持って欲しい。

    +5

    -17

  • 1063. 匿名 2024/09/28(土) 22:17:37 

    氷河期世代見捨てたせいだよ

    +2

    -1

  • 1064. 匿名 2024/09/28(土) 22:18:18 

    >>899
    謎だよね

    +3

    -1

  • 1065. 匿名 2024/09/28(土) 22:19:38 

    >>1060
    耳鼻科勤めてたけど、午前中お父さんが有休取って子供の診察来ましたってのは見たことない
    ちなみに午後もお父さん1人ってのはいないや
    平日は大概おばあちゃんかお母さんだね、土日はたまにお父さんって家族もいたけど

    +5

    -1

  • 1066. 匿名 2024/09/28(土) 22:20:22 

    >>1016
    私は絶対嫌。
    老人介護25万、障害者35万とかじゃ絶対に嫌。
    障害者って脳に障害なくても大変なんだよ。
    というか、頭がしっかりしてる身体障害なんて大きいのに、主張は煩いし細かいし、ワガママだし面倒くさいよ。

    高齢者も最近は大きいけど、まだ頭がボケてるだけマシだし、本当にヤバいのは精神科行くからマシなんだよ。

    知的障害なんて本当に目も当てられないよ、知的障害者の面倒なんて月に50万積まれても無理。
    自分が障害者になる可能性もあるし、そう言う人知ってる

    +2

    -1

  • 1067. 匿名 2024/09/28(土) 22:20:23 

    >>1010
    老後の為というか子供達が暮らしやすい世の中になってほしいから子供産める人には産んでほしいけどね
    子なしの人達だって少子化でこれから更に増税、人手不足で老後施設に入れない未来とか嫌じゃないの?ネットでは子持ちの愚痴ばかりみるけど、子育てしやすい社会になった方が自分達も豊かになるのに

    +42

    -10

  • 1068. 匿名 2024/09/28(土) 22:20:50 

    全てバブル世代までの人たちのせいなのに何を若い人のせいにしてるの?
    今更なにをいっても効かないよ

    だってあなたたちより苦労してるから
    子育てしてるほうが大変で人間が成長する?笑わせるわー
    下の世代に全て押し付けてるのはそっちだわ

    +0

    -1

  • 1069. 匿名 2024/09/28(土) 22:21:27 

    >>260
    産んでないけど産めるかもしれないことを武器にしなきゃいけないって可哀想すぎる
    他にないの?

    +15

    -1

  • 1070. 匿名 2024/09/28(土) 22:22:16 

    >>1040
    横だけど子持ちよりがっつり働いてきっとフォローしてくれてるし嫌だとは思わないな。
    子ども産んだら子どもに消費するし、私は他人が産んでくれた子どものために税金払ったり仕事フォローする方がいいかな。

    +4

    -3

  • 1071. 匿名 2024/09/28(土) 22:22:23 

    >>1066
    むしろ子供に金ばらまく方が大半の人は嫌だと思ってるよ・・・

    +1

    -5

  • 1072. 匿名 2024/09/28(土) 22:22:27 

    >>100
    思わないよ。自分は両立無理だから専業主婦して子育て満喫して、今残業ありのフルタイムで働いてるけど、10歳下の子育てしてる人は出来る限りサポート出来たらよいと思う。子どもが増える社会がいいし、ただ増えるだけじゃなくて、ちゃんと親から愛情感じられる社会がよい。

    +65

    -9

  • 1073. 匿名 2024/09/28(土) 22:22:55 

    >>899
    今躾されてない子供多いし、そういう子供の親も子供のこと見てない。お行儀良いお子さんは素晴らしいなと思うよ。
    そこらへん、子持ちはどう思ってるんですか?

    +3

    -8

  • 1074. 匿名 2024/09/28(土) 22:23:24 

    >>1065
    予防接種ならお父さん1人で連れてきてる人わんさか見るなぁ。

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2024/09/28(土) 22:23:37 

    >>4
    今までなんで結婚したらこどもの話する人のほうが上くらいに我慢しなきゃいけない時代あったのかなって思う
    正直何してもこどもの話する人はつまらん
    世の中いくらでも話題あるんだから他をしてほしい

    +34

    -4

  • 1076. 匿名 2024/09/28(土) 22:23:59 

    >>26
    しかも子供に障害あったら捨てる父親も多い
    そして母親の人生詰むってね。

    +85

    -1

  • 1077. 匿名 2024/09/28(土) 22:24:06 

    >>1051
    今は男性が同等婚朝から強いからね
    足手纏い入らないって感じになってる

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2024/09/28(土) 22:24:28 

    >>69
    嘘くさい。塾は塾で送迎とかあるし。

    +53

    -35

  • 1079. 匿名 2024/09/28(土) 22:24:38 

    >>1073
    そうは言っても昔の子もそんなみんな素晴らしかったですか?
    今の子はーとか言うけどさ。

    +7

    -1

  • 1080. 匿名 2024/09/28(土) 22:24:39 

    >>968
    自分の親に聞いてみたら?

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2024/09/28(土) 22:24:47 

    >>899
    他人が優遇されるの許せないおぢおば多すぎなほんと

    +9

    -0

  • 1082. 匿名 2024/09/28(土) 22:24:47 

    >>1060
    そのうち女採用されなくなるんじゃない?
    男の方が仕事出来るもの、休まないし、体力ある

    +2

    -2

  • 1083. 匿名 2024/09/28(土) 22:25:03 

    >>1067
    よこだけど、なるべく良い老人ホーム入れるようにするために潤沢な老後資金貯めようと思ってるんだよ

    +1

    -24

  • 1084. 匿名 2024/09/28(土) 22:25:19 

    >>737
    産む機械って最悪な言葉でしょ

    +4

    -1

  • 1085. 匿名 2024/09/28(土) 22:25:23 

    >>1074
    わんさかなんかいないよ。たまにいると、おって思う位しかいない。

    +0

    -3

  • 1086. 匿名 2024/09/28(土) 22:25:25 

    >>1067
    今の段階で施設に入るの難しいのに私がおばあちゃんになってから入れるわけないやん
    別に孤独死で床のシミになってもええわ。てか既婚子持ちでもそんな死に方してる人わんさかおるし
    この異常気象の中「老後のため」に生まれてきた子供が本当に可哀想。

    +20

    -5

  • 1087. 匿名 2024/09/28(土) 22:25:38 

    >>1076
    障害者やシンママ支援したら子供産む人増えるよ

    +3

    -5

  • 1088. 匿名 2024/09/28(土) 22:25:47 

    繊細な人や周りのことを考えれる人は自分から世を去るし、何も考えずに自分が子供ほしいから産んで周りに迷惑かける人は生き延びて、、

    正に弱肉強食で、数100年後はどんな人類が残るんだろうと疑問に思う。

    もしかしてこの世の中が地獄なんじゃないかとすら思える

    +7

    -7

  • 1089. 匿名 2024/09/28(土) 22:25:47 

    >>1075
    あなたが話題振れば良くね?

    +7

    -3

  • 1090. 匿名 2024/09/28(土) 22:26:11 

    >>15
    わざと記事で煽ってるとしか思えない

    +17

    -1

  • 1091. 匿名 2024/09/28(土) 22:26:14 

    >>1061
    まじでこれな!

    +3

    -1

  • 1092. 匿名 2024/09/28(土) 22:26:18 

    >>1070
    横だけどまともな子持ちにならね
    都内で公共の場で見かける親子連れはことごとくきちんと躾出来てないもの
    今日も都バスで後ろの子供が足癖悪くてガンガン蹴るので、「すみません、マッサージチェア状態になっちゃってるんですけど」って言ったけど、子供2人座らせてる親全然見てないし「ほらだめよー」っていうだけで、足癖は全然治らなかった。根本的な躾が出来てない。
    都バスで大声で後ろの席できちんと座らず立って前に座る私の耳元で大声で歌う子供に、バスは歌を歌う場所ではありませんよ、と注意したら「バスの中は歌う場所じゃないっていったい誰が決めたんですか!」と親が怒鳴って来たり

    基本的なマナーや社会常識のない親子連れが多すぎる
    子供手当配るより、母子手帳交付時に親のための社会常識講座や親のための躾レッスン、親のためのマナー講座を義務化した方がよっぽど社会のため人のため

    +4

    -6

  • 1093. 匿名 2024/09/28(土) 22:26:26 

    >>1082
    そりゃ会社もそうだよね。昔に逆戻りじゃ、、

    +2

    -1

  • 1094. 匿名 2024/09/28(土) 22:26:33 

    >>1085
    え?そうなの?
    うちの地域はよく見るわ。
    うちは首都圏。

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2024/09/28(土) 22:26:37 

    氷河期おばさん来てる…
    やばいと感じても努力しなかった人たち
    努力してるその世代の人たちは活躍してるのに

    +4

    -1

  • 1096. 匿名 2024/09/28(土) 22:27:05 

    >>1051
    マイナスついてるけどこれマジだよね

    +6

    -1

  • 1097. 匿名 2024/09/28(土) 22:27:06 

    >>1081
    それ高齢者を叩く子持ちそのもの

    +3

    -3

  • 1098. 匿名 2024/09/28(土) 22:27:16 

    子ども生んでないけど、間接的には、助けてると思ってる

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2024/09/28(土) 22:27:32 

    >>1083
    金あっても働く人が少ない、いないんじゃ意味ないし独身高齢女性の半分以上が貧困の世の中なんだから少子化で困る独身ばかりだよ

    +26

    -0

  • 1100. 匿名 2024/09/28(土) 22:27:40 

    子どものままの大人が増えた。子どもは子ども欲しくないだろうね。

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2024/09/28(土) 22:27:51 

    >>1051 でもさ、独身や既婚でもこなしはキャリアウーマンで優雅なんでしょ?自立してるんじゃないの?

    すぐ子持ちの事「子供や家庭しか誇れるものがない!」てばかにしてくるんだから、たいそう誇れるものがあるから子供いないんでしょ?違うの?

    子供もいないし底辺フリーターやパート主婦なんて、なにを誇るの??

    +6

    -4

  • 1102. 匿名 2024/09/28(土) 22:28:06 

    >>1097
    日本の高齢者は世界一優遇されてますが
    遺産食い潰してるニートみたいなもんだから言われて当たり前だろアホか

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2024/09/28(土) 22:28:53 

    >>1088
    HSPだとか言ってる人たち?笑

    +3

    -4

  • 1104. 匿名 2024/09/28(土) 22:29:48 

    20代だけど子供の居ない惨めな人生送ってるおばさんにだけは絶対になりたくない

    +6

    -7

  • 1105. 匿名 2024/09/28(土) 22:30:09 

    >>899
    自分が産まないなら産む人に支援があってもええやんな

    +13

    -1

  • 1106. 匿名 2024/09/28(土) 22:30:14 

    >>6
    今の産休育休まで働かないと支援もらえない今の形無理
    私、忙しすぎて顔青白くなるくらい何も食べれなくなって激痩せしたうえに難病患った
    そしたらなんか女性の方々酷かった
    あーもしかして?
    幸せの方の痩せ方だよね?
    母親の顔してるねっ
    って噂された

    数万人に1人が発症する難病になって痩せたのに当時はあんまりだったな
    誰でもあんな制度で働きながら子供妊娠して産むなんて無理だって
    数年間は仕方なく仕事辞めたり、セーブした仕事したけど最近無理のない程度にフルタイム復帰した
    でも、あのときの病気以上に身体悪くなったら子育て両立なんてできないから子供は怖くて産めない
    遺族年金も扶養内もなくなるならここに子供いたらベッドで過労死してるかも

    +5

    -10

  • 1107. 匿名 2024/09/28(土) 22:30:47 

    歴史に学べよ
    人が多すぎるから、北朝鮮が地上の楽園っていって人を送り出した国家だぞ
    また手のひらクルーされるから

    +1

    -1

  • 1108. 匿名 2024/09/28(土) 22:30:55 

    >>1086
    あなたは誰かの老後のために生み出されたの?世の中老後の為だけに生まれた人なんて極少数でしょうね

    +15

    -1

  • 1109. 匿名 2024/09/28(土) 22:31:01 

    >>893
    ガルでいつも思うのこれだ

    +8

    -0

  • 1110. 匿名 2024/09/28(土) 22:31:43 

    >>585
    恩恵受けてる層が
    子供育ててるんだから当然って感じの子多いですね

    保育無償化も当然
    育休も当然の権利と
    周りに行く皺寄せにも申し訳ないと思うことも少なくあまり感謝してない気がしてムカつく。

    進次郎の解雇規定でなんとかならないかと思ってしまった。

    ま、政策的には育休幼児小学生持ちは子持ち様としてこれから優遇されていくのだろう。
    ゆくゆくは大学も無償化になりそうで
    学費を払ってきた者からすればざけんなよ!が本音です。

    +96

    -11

  • 1111. 匿名 2024/09/28(土) 22:32:08 

    >>1087
    フランスでその制度あるけど結局移民がたくさん産んでただけて結果出たよ

    +11

    -1

  • 1112. 匿名 2024/09/28(土) 22:32:20 

    そんなに悔しいなら産めばええやん

    +6

    -2

  • 1113. 匿名 2024/09/28(土) 22:32:27 

    Xでも少し前に産休・育休で炎上してた人居たね。
    3人連続育休予定(現在年子で3人目妊娠中)→復帰後即転職予定って人。
    職場特定されてたよ。

    +3

    -0

  • 1114. 匿名 2024/09/28(土) 22:32:58 

    >>1035
    全ての会社が急な欠勤のフォローを独身でしてるわけじゃないのにねえ。
    健全な会社は大多数が結婚して子供産んでるので、子供が大きくなった人が子供が幼い人を支えることで成り立ってるよ。

    +8

    -2

  • 1115. 匿名 2024/09/28(土) 22:33:07 

    >>1077
    収入低いのってアホ、ブス、コミュ障、実家貧乏だったりするからモテない

    +3

    -0

  • 1116. 匿名 2024/09/28(土) 22:33:22 

    子なしのネットでの言動を見ていると、とにかく哀れまれたくないっていうのを強く感じる

    +6

    -2

  • 1117. 匿名 2024/09/28(土) 22:33:34 

    >>1101
    横だけど、誇りだのなんだのっていちいち考えて生きてる訳じゃないし、誇り云々言われてもねぇ…ただ毎日楽しく生きられりゃそれでいいよ。

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2024/09/28(土) 22:33:44 

    >>20
    国としては子供産んでもらわなきゃ繁栄しないから金はそこに注ぎ込むだけの話なのに、子供がいない人に配慮しろという理屈が分からない。産まない選択は自由だけど、、

    +52

    -2

  • 1119. 匿名 2024/09/28(土) 22:33:55 

    >>1110
    つまり自分が損するのが嫌って事?

    +18

    -18

  • 1120. 匿名 2024/09/28(土) 22:34:15 

    子供産まないほうがいまは勝ちだもんね
    お金は自分のために貯めて
    子育ての負担なしで社会にフリーライドできる、

    +5

    -2

  • 1121. 匿名 2024/09/28(土) 22:34:33 

    >>1114
    健全な会社は男社会だよ
    女の人は派遣社員
    女の人が正社員で65歳まで残るの大変だよ

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2024/09/28(土) 22:34:45 

    そりゃこんなガキみたいな精神なら子供産めんな

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2024/09/28(土) 22:35:08 

    >>867
    そもそも何らかの形で妻が妊娠できないことになったらその分父親になる人も減るんだよね
    共働きしながら子育てが不安な人、病気になる人、不妊になる人
    夫に不妊の原因ある場合もあるけど要は妻が無事出産してくれた人だけ父親になれるんだよ
    だから今の支援制度を良くしても出産する人の父親だけ育休取得増やしても根本的な解決にならないと思う

    +2

    -1

  • 1124. 匿名 2024/09/28(土) 22:35:26 

    >>1116
    この辺はごちゃんの男性の方がまだ素直だなーと思う

    +5

    -2

  • 1125. 匿名 2024/09/28(土) 22:35:32 

    >>1120
    それなのに子持ちばっかり優遇してズルいって叩く人ばっかりなのはなんでなんだろう。

    +5

    -3

  • 1126. 匿名 2024/09/28(土) 22:35:45 

    >>985
    もう手遅れでしょ

    +3

    -1

  • 1127. 匿名 2024/09/28(土) 22:35:58 

    >>1113
    会社のお金で留学して帰国後転職する人もいるしね

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2024/09/28(土) 22:35:58 

    >>1
    たくさん産んでる家庭への優遇を叩かないなら産まない選択は自由で良いと思うよ。
    将来その子らに年金払ってもらい、介護してもらい…とお世話になるわけだから。役割分担ができればそれでいいと思う。

    +8

    -0

  • 1129. 匿名 2024/09/28(土) 22:36:05 

    >>1092
    転勤族だけど都内のガキはマシな方だよ
    地方に比べると全然しつけされてるし親もまともなのが多い
    地方は本当酷い
    特に沖縄

    +2

    -4

  • 1130. 匿名 2024/09/28(土) 22:36:44 

    >>1088
    最近発達障害やけに多いから、発達障害同士がかけあわさってさらに発達が多い世の中になっていくのかなと思うわ。
    てか障害認定多すぎて福祉持つのかも疑問。

    +5

    -1

  • 1131. 匿名 2024/09/28(土) 22:36:50 

    >>1128
    貧乏暇なしで独身の人は年金貰う前に死んじゃう

    +0

    -2

  • 1132. 匿名 2024/09/28(土) 22:36:52 

    >>601
    ほんとにね
    子供の思考のまんまで呆れるコメに大量プラス笑

    +51

    -8

  • 1133. 匿名 2024/09/28(土) 22:37:20 

    >>53
    ほとんどの人これだよね
    私もこれ

    +51

    -10

  • 1134. 匿名 2024/09/28(土) 22:37:27 

    >>1088
    それはそうだよ
    アウシュビッツでも善良なやつから死んでいったから

    +0

    -3

  • 1135. 匿名 2024/09/28(土) 22:37:27 

    >>1110
    どちらかというと子なしや独身でも生きていける社会に感謝してない人も多いと思うけど。いつも子なしばかり〜って文句言ってるじゃん
    少子化によって全体が受ける負担の方がデカいぞ

    +29

    -13

  • 1136. 匿名 2024/09/28(土) 22:37:55 

    >>916
    独身が高齢者になった時は他人の子どもにお金払って助けられるんだよ。その前借りと思って頑張る責務と思えばいい

    +4

    -1

  • 1137. 匿名 2024/09/28(土) 22:37:59 

    >>69
    え?じゃあ独身もその戦力でいいんじゃない?ってなるんだけど、、

    +81

    -5

  • 1138. 匿名 2024/09/28(土) 22:38:08 

    >>1125
    子供産みたくないめんどくさい自分が子供みたいなまま周りに可愛がってもらいたい人って全てにおいて優位に立ちたいから、子持ちが優遇されてること耐えられないんじゃない?

    +6

    -2

  • 1139. 匿名 2024/09/28(土) 22:38:13 

    >>379
    でも母親になりたい出産したい人が増えない限りその配偶者の育休取得上げても極端に増えることには繋がらないよ
    女性が産みたくないってなってるんだもの

    +4

    -1

  • 1140. 匿名 2024/09/28(土) 22:38:24 

    子供がいる立場だけど、
    迷惑はかけたくないとは思っている。
    だから本音は旦那だけの給料でやりくりしたいな。

    +2

    -1

  • 1141. 匿名 2024/09/28(土) 22:38:37 

    >>19
    渡○を強制的に観せた家の親って何を考えてたのか分からなかった。

    +1

    -1

  • 1142. 匿名 2024/09/28(土) 22:39:01 

    >>1111
    じゃあ、日本も導入しようよ
    移民も日本人だよ

    +3

    -10

  • 1143. 匿名 2024/09/28(土) 22:39:04 

    >>1
    子供いるのが少数派になったら、たぶん真逆のことが言われるようになるんだろうね。
    子供なんか産みやがって、みたいな無言の圧力が怖いです、的な。

    あと、何度も書き込んでるけど、育休の人のしわ寄せか来るって話しは、自分の上司に言わないと解決しないし、会社が体制整えられてないのが原因なんだから、育休取った人を攻撃しても意味ないよ。

    +6

    -2

  • 1144. 匿名 2024/09/28(土) 22:39:28 

    >>893
    ガルはわからんけどごちゃんのほうがそこら辺は素直に結婚したかった子供欲しかったみたいな声多い気がする

    +8

    -0

  • 1145. 匿名 2024/09/28(土) 22:39:30 

    >>1122
    産んだもの土曜日にガルちゃんに張り付いてる親は底辺だしなあ

    +4

    -1

  • 1146. 匿名 2024/09/28(土) 22:40:03 

    >>1136
    独身は寿命短いよ

    +0

    -2

  • 1147. 匿名 2024/09/28(土) 22:40:05 

    子持ち優遇されるのは当たり前よね
    将来的に下の世代が上の世代を支えないと人間は歳を取った時に生きられないのよ

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2024/09/28(土) 22:40:29 

    >>1111
    もうどこの国も治安悪化って結果出たから生まれた子が気の毒に思う

    +12

    -1

  • 1149. 匿名 2024/09/28(土) 22:40:50 

    >>25
    でも政府としては‘産む’選択をより多くの人にしてほしいわけで、産まない選択をした人を手厚くしたらみんな産まなくなってしまって逆効果なのでは?
    つまり、そんなことするわけないような気がする

    +13

    -0

  • 1150. 匿名 2024/09/28(土) 22:40:51 

    >>1002
    だって土曜日に子供にも旦那にも相手にされず
    ガルちゃんやってんだろ?
    結婚も人生も失敗してるし
    そんなやつ子育ても失敗して子供は将来自殺かニートだろ

    +3

    -1

  • 1151. 匿名 2024/09/28(土) 22:41:07 

    >>1110
    大学無償はおかしい!ってきもちすごくよく分かる。
    バカロレアみたいな制度、日本にも必要だと思うわ。例えば英語で口頭試験や質疑応答するとか。じゃなきゃ大学を無償で行く意味が分からない。

    +43

    -0

  • 1152. 匿名 2024/09/28(土) 22:41:25 

    >>69
    マイナスついてるけど私も同じ気持ち
    今までフォローしてもらった分恩返ししてるよ
    てか独身の頃から「しわ寄せ」とか思ったことないわ。独身子持ち問わず有給取りやすい職場だったからかな

    +77

    -19

  • 1153. 匿名 2024/09/28(土) 22:41:32 

    >>1145
    進学して家でてるから日頃からおらんけどw
    なんか、すまんな

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2024/09/28(土) 22:41:41 

    >>1146
    うん、独身は寿命が15年〜20年くらい短くなるね。それでも数年は歳下にお世話になるから育休期間中くらいは代わりに働くべきだと思うよ

    +4

    -1

  • 1155. 匿名 2024/09/28(土) 22:41:41 

    >>1143
    っていうか今後は管理職は子供いない人がやることになるから余計子供への理解のある人減るだけじゃないの

    +2

    -3

  • 1156. 匿名 2024/09/28(土) 22:41:49 

    不妊で治療断念中です。
    子供見たら可愛いんですけどね。
    疲れた大人二人でいるとどんよりしてしまう時もあり、たまに子供が近くに来るとパッと明るい花が咲いたような気持ちになる時もあります。
    もうリミットも近いし、欲しいけど物と違って育てられないからって放り出せないし軽々しく産めなくて…
    考え過ぎなんですけどね。
    不妊治療できなくなっちゃってる。

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2024/09/28(土) 22:41:59 

    多様性多様性叫ばれてるけどね、どこの国でも合衆国でもこどもが産まれないと国が破綻するの。それがもう大前提。特に少子化が進んでる日本では子持ちが優遇されちゃうの。そういう立ち位置になってきてるの。
    フォローしないとかするとか、そういう以前の前に、育児休暇は制度で権利で制度なの。
    フォローとか言うレベルじゃなくて、当たり前のこと。
    そう思わないともう日本は潰れるよ。
    しわ寄せいくのもわかるけど、どんだけ零細企業にいる?
    10年前は言われた事あるけど、今のこの時代そんなこという人いるんだ?民度低くない?

    +4

    -1

  • 1158. 匿名 2024/09/28(土) 22:42:04 

    >>1129
    他人の子を平気でガキとか言うあなたは良い躾を受けてきたんでしょうか、と正直思っちゃったよ。

    +7

    -2

  • 1159. 匿名 2024/09/28(土) 22:42:26 

    >>1089
    こどもの話する人って何してもすぐ方向転換するんだよ
    わからないかな

    +16

    -5

  • 1160. 匿名 2024/09/28(土) 22:42:35 

    >>899
    優遇されまくって、何なら昇進もしやすいのに、それに対してちょっと何か言われたら攻撃ってなるの意味不明。ネットだけでしょう。現実では優遇されまくってるくせに。

    +2

    -4

  • 1161. 匿名 2024/09/28(土) 22:42:45 

    >>1153
    ならお前は休むなよババア

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2024/09/28(土) 22:42:53 

    >>1145
    ガルって中年の主婦多いからもう子供にべったりじゃない人も多いと思うけど…
    あとそれ書いたら張り付いてるあなたもどうなの?ってブーメラン

    +7

    -1

  • 1163. 匿名 2024/09/28(土) 22:43:10 

    >>1161
    いきなりどうした?

    +3

    -1

  • 1164. 匿名 2024/09/28(土) 22:43:23 

    >>1008
    いや、大多数が納税者に育つと思う。そんな極端な一部の若者のことを全てだと思わないほうがいいんじゃないかな。普通席が空席でも優先席に人を押しのけていく若者なんて見たことないけど。最近の若い人は賢くて優しいなと感じることが多いよ。

    +5

    -2

  • 1165. 匿名 2024/09/28(土) 22:43:28 

    >>1153
    子供が実家出てる人は休むなよ
    2才とか手が離せない年齢じゃないんでしょw
    休まず働け

    +4

    -4

  • 1166. 匿名 2024/09/28(土) 22:43:28 

    >>1083
    そこのスタッフは外国人でオッケーって事?

    +22

    -0

  • 1167. 匿名 2024/09/28(土) 22:43:45 

    >>1156
    一緒に頑張ろう。今の39歳で不妊治療がんばってる。

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2024/09/28(土) 22:43:48 

    >>1160
    独身なのに昇進できないの?

    +6

    -2

  • 1169. 匿名 2024/09/28(土) 22:44:16 

    >>1163
    子供が小さくて休むならわかるけど
    子供が成人なり自立したおばさんは
    休まず働かないとだめじゃないの?笑

    +2

    -1

  • 1170. 匿名 2024/09/28(土) 22:44:18 

    >>1165
    働かなくてもお金あるんで…

    +2

    -2

  • 1171. 匿名 2024/09/28(土) 22:44:18 

    >>1123
    ???
    どういう事かな?子どものいない夫婦に育休なんて必要ないと思うけど

    +1

    -2

  • 1172. 匿名 2024/09/28(土) 22:44:41 

    >>374
    そんなしょうもない子持ちのコメント見ないと
    子なしでよかったって思えないとか…草やな。
    普通に金に余裕あって海外旅行行き放題!✨
    なら分かるけど

    +7

    -10

  • 1173. 匿名 2024/09/28(土) 22:44:51 

    >>1169
    え?どうして?
    あなたと違って働かなくても生活できるんだが。

    +2

    -1

  • 1174. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:02 

    >>1156
    でも今この国で産まれても生まれた子どもの老後って日本人少数派だから自分たちは良くても大変なんだろうね

    +1

    -1

  • 1175. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:04 

    小さい子供育ててる親はなんでガルちゃんに張り付いてるんだろうね?

    +4

    -2

  • 1176. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:23 

    >>1151
    少子化の原因って教育だからね
    義務教育やめろとは言わないから、昔みたいに大学は一部の金持ちと優秀な人以外行けなくして、大多数は中卒高卒で集団就職させたら、だいぶ少子化マシになると思う

    +30

    -0

  • 1177. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:24 

    >>1162
    ほんとこれねw

    +0

    -1

  • 1178. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:24 

    >>910
    小学生の子供いるけど兄弟が多いお宅はお金持ちばかりだよ。習い事や塾も行かせてて教育にも力を入れてる。昔と大家族のイメージは変わってると思うよ。

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:30 

    >>1158
    少なくともバスで前の座席蹴ったりはしてないよ
    高校までは車で送り迎えだったから

    +2

    -3

  • 1180. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:34 

    >>1173
    専業主婦ならいいよ

    +0

    -1

  • 1181. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:38 

    >>18
    社会がだめだから増えないんだよ
    社会から直して基盤作ってからじゃないと
    生んだら地獄

    +6

    -0

  • 1182. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:50 

    >>1175
    お前なんなんだよネカマクソジジイ

    +1

    -1

  • 1183. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:52 

    >>1159
    え?そうなの?
    普通に子持ちとも楽しく話してるから分かんない。
    雑談得意だし。

    +7

    -10

  • 1184. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:54 

    >>1167
    できたものを産むならまだしも、作り出した子が不幸になっちゃったらどうしようって思うんですよね。
    不妊治療が辛いというよりもその辺が…

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:54 

    >>1165
    子供も産んでない独身さえ休みはゴロゴロしてるのに、育児して働きもしているであろう人間に休むなとか頭湧いてない?

    +3

    -1

  • 1186. 匿名 2024/09/28(土) 22:46:26 

    >>1164
    あなた社会に出てる?
    新社会人の大多数がそんな感じだよ・・・

    +0

    -4

  • 1187. 匿名 2024/09/28(土) 22:46:28 

    >>3
    荒れる理由がわからん。結局個人的に好きか嫌いかなんだよ。
    社会なんやから。
    子育ての人も介護の人も本人が鬱の人もいっぱいおるで。
    会社は社会なんやから。1人も1日も欠けない、自分だけは45年絶対迷惑かけないとかないで。

    +8

    -0

  • 1188. 匿名 2024/09/28(土) 22:46:38 

    >>1088 産みたい人をみんな悪な強者みたいに言ってるのに、100年後、どうなってる?とは、なんだか不思議

    この論理でいくと、悪しかいなくない??

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2024/09/28(土) 22:46:44 

    またネカマ爺さん戻ってきてんじゃん

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2024/09/28(土) 22:46:56 

    >>1173
    てか納税するためのガキ使わなきゃ国回らねえって文句言うなら子供が手を離れたババアも死ぬまで働けよ

    +0

    -4

  • 1191. 匿名 2024/09/28(土) 22:47:28 

    >>1189
    相変わらずお前は子供放置してガルちゃんに張り付いてるんだな
    子供が可哀想だな
    それ虐待だからな

    +2

    -5

  • 1192. 匿名 2024/09/28(土) 22:47:29 

    >>1190
    ガキ使う?何を言ってるのこの人

    +4

    -0

  • 1193. 匿名 2024/09/28(土) 22:47:33 

    >>1171
    だから共働き当たり前にして妻が産休育休まで頑張らないと産めない時代だし、何らかの形で女性が産めなかったら父親になれる人も減るし、女性が妊娠して社会復帰できること前提で支援制度作っても子供増えないよってこと

    今後は扶養内も無くなるから実質的に女性の頑張りがないと子供産めないでしょ
    どこもパパ育休ばかり必死になってるけどただの企業アピールにしかなってない

    +3

    -1

  • 1194. 匿名 2024/09/28(土) 22:47:39 

    今まで何回子持ちのフォローで人生無駄にしてきたか..
    後悔してることいっぱいある

    適当な理由付けて会社なんて休めば良かった
    子持ちでも嘘ついて休む人いるらしいしね
    ほんとバカみたい

    子持ちは子供産めて好きなことできていいな
    周りにも偉いって褒められるし

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2024/09/28(土) 22:47:56 

    >>1191
    さっさとくたばれクソジジイwww

    +3

    -1

  • 1196. 匿名 2024/09/28(土) 22:47:56 

    子どもを産む産まないは自由だと思うけど、結果的に少子高齢化じゃん
    その分の労働力と税金はどうするの?
    外国人が増えるのは嫌なんだけど
    どうすればいいか全然分からないや
    それにお金が無くても結婚も出産もして来たんだから、文化が変わって結婚出産の圧力が減っただけだと思うよ

    +4

    -1

  • 1197. 匿名 2024/09/28(土) 22:48:09 

    >>1189
    土曜日に旦那にも相手にされず
    子供の面倒も見ない兼業主婦
    人生終わってんな死ねよ😂

    +2

    -6

  • 1198. 匿名 2024/09/28(土) 22:48:13 

    >>1186
    子供大きくなってまた本格的に社会に出始めた人間だけど、今は若者じゃない中年であってもそんな感じだよ
    人押し退けて歩いてる
    むしろ若者の方がまだ年上あの遠慮が多少あって可愛げある。眉間に皺寄せて歩くおっさんおばさんの方が可愛げがない分悪質。

    +6

    -0

  • 1199. 匿名 2024/09/28(土) 22:48:21 

    猛烈に仕事するのは独身か子なしになるのは仕方ないよね。嫌なら自分も育休取るか皺寄せこない職種に転職するしかない。
    産むも産まないも自分の選択だから。
    最初から子なしのつもりなら、
    育休とかないような職場とか男だらけの職場に行けば皺寄せも少ないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2024/09/28(土) 22:49:12 

    >>1194
    素直ないい子やったんだな
    私なんか妹の子供(架空)預けられてるので無理ですぅ
    っていってたよ

    +1

    -2

  • 1201. 匿名 2024/09/28(土) 22:49:21 

    >>1197
    同じ人なのに何回も同じコメントに連投してくんのやめなよ?自演してんの?みっともないw

    +5

    -2

  • 1202. 匿名 2024/09/28(土) 22:49:22 

    >>1175
    説教したいんだと思う
    私たちが弱男やニートに対して愚痴を言うように情けないと思ったら口を出したくなる気持ち?

    +5

    -3

  • 1203. 匿名 2024/09/28(土) 22:49:26 

    >>1190
    正直、日本は延命しすぎる

    +5

    -2

  • 1204. 匿名 2024/09/28(土) 22:49:29 

    >>1195
    貧乏兼業主婦の子供にも貧乏は遺伝するし
    デブスなお前に似た子供なんて日本に要らない
    スマホ依存の親に育てられた放置子が社会に迷惑かける
    お前の子供将来は青葉か自殺だな

    +2

    -7

  • 1205. 匿名 2024/09/28(土) 22:49:46 

    >>1190
    あたおかじゃん

    +4

    -2

  • 1206. 匿名 2024/09/28(土) 22:50:10 

    >>1201
    もうすぐ日曜日
    ちゃんと子育てしろクズ
    子供はやく保護してもらえ

    +2

    -5

  • 1207. 匿名 2024/09/28(土) 22:50:15 

    >>1119

    それは誰だって嫌だろ

    +9

    -4

  • 1208. 匿名 2024/09/28(土) 22:50:27 

    >>1179
    そういう事じゃないw
    分からんなら良いよ。

    +3

    -2

  • 1209. 匿名 2024/09/28(土) 22:50:32 

    >>1204
    お前自身が青葉みたいなもんなのに何言ってんの?
    ていうかネカマするのやめたの?
    雑だったもんねジジイw

    +4

    -4

  • 1210. 匿名 2024/09/28(土) 22:50:47 

    >>1205
    じゃあ専業主婦叩くの禁止なw

    +0

    -3

  • 1211. 匿名 2024/09/28(土) 22:50:58 

    >>783
    専業してたら独身に家庭の話ばっかりしてていいの?

    +12

    -0

  • 1212. 匿名 2024/09/28(土) 22:51:01 

    >>1206
    お前ははよ死ねクソジジイw

    +2

    -2

  • 1213. 匿名 2024/09/28(土) 22:51:16 

    >>1209
    お前の子供いま何してんの?

    +1

    -6

  • 1214. 匿名 2024/09/28(土) 22:51:16 

    >>1176
    競争社会すぎると少子化になる
    単純労働減ったら少子化になる

    +9

    -0

  • 1215. 匿名 2024/09/28(土) 22:51:36 

    >>1200
    私もこれからその手使わせてもらいますw

    +1

    -1

  • 1216. 匿名 2024/09/28(土) 22:51:37 

    >>26
    かといって隠してもいいことないよ

    +15

    -0

  • 1217. 匿名 2024/09/28(土) 22:51:38 

    >>1208
    気持ち悪

    +1

    -5

  • 1218. 匿名 2024/09/28(土) 22:51:56 

    >>1206
    現実逃避の爺さんって恐い

    +2

    -1

  • 1219. 匿名 2024/09/28(土) 22:52:00 

    3人目育休もうすぐ!
    感謝はするけど権利だし別に会社に遠慮して2人にするとか思わななかった。むしろ頑張って産むことを感謝して欲しいくらい。それくらいのメンタルでいた方が健康的でいい気がする。叩かれても気にしないよ。
    戻ったらまた戦力になるしな。ガハハ!
    そのへんの独身より有能だし実家の助けもあるので
    子供が休んで迷惑かけるだろ攻撃は効かないよ。

    +4

    -7

  • 1220. 匿名 2024/09/28(土) 22:52:01 

    >>1213
    進学で家出てますけどwww
    お前みたいにいつまでもこどおじで家に居ないんでww
    自分と同じだと思わないでこどおじw

    +6

    -4

  • 1221. 匿名 2024/09/28(土) 22:52:05 

    >>893
    これいつも思うよ
    経済的にひとりっ子な家庭に2人目を産ませる方が、独身に結婚させて子供産ませるより楽だと思うのよね

    +9

    -0

  • 1222. 匿名 2024/09/28(土) 22:52:08 

    >>585
    それは腹立つ…。もちろん小さい子を持つ人が全員そういう考えな訳ではないだろうし、その後輩がとんでもなく性格悪いというかデリカシーが無いね。
    その後輩の子が高校生になったとき同じこと言ってやればいいさ。

    +116

    -2

  • 1223. 匿名 2024/09/28(土) 22:52:14 

    >>1193
    ???
    お互い貯金100万以下で出産する想定なのかな?一時的に収入は減るだろうけど出産ってかなり手当出るんだよ?

    そこまで準備を練らなくても男性が正社員で中央年収まで稼いでたら普通の貯金で生活できるよ?

    +3

    -3

  • 1224. 匿名 2024/09/28(土) 22:52:22 

    >>1088 あなたの親含め、御先祖さまみな、極悪人ですね。ここまで命を繋いで、なんて迷惑で業深い!!

    +2

    -2

  • 1225. 匿名 2024/09/28(土) 22:52:24 

    >>1212
    こんなこという人間が人育てる資格ないだろ
    デブスで大した子育てしてねえのに貧乏で仕事にも穴開ける無能
    旦那は早く捨てたほうがいいこんな女
    まあ子供もお前のこと介護したくないからさっさと死んで欲しいだろうな本音では

    +2

    -3

  • 1226. 匿名 2024/09/28(土) 22:53:03 

    >>1221
    何が不満なんだろうねここで怒ってる子ども居ない人

    +8

    -1

  • 1227. 匿名 2024/09/28(土) 22:53:19 

    >>969
    もちろん言ったよ。
    メーカーの社員だから出ないと百貨店の店舗に穴が空いちゃって百貨店側に迷惑がかかって会社側の信用がなくなるから私がクビになるって言われたんだよ。
    それでも休みたいと通そうとしたけど同じ店舗メンバー同志助け合わないとだの何だの何度も電話かかってくるし、もう1人の出勤の人も私が行かないと休憩も昼食も取れないって聞くともう出ないとどうしようもないよね。
    クビも困るし。

    +11

    -0

  • 1228. 匿名 2024/09/28(土) 22:53:19 

    >>1207
    子ども育てるのに莫大なお金と労力がかかるわけだけど、子どもいないんならそのお金も労力もかからないよね。
    別に損はしてないよね?

    +7

    -0

  • 1229. 匿名 2024/09/28(土) 22:53:25 

    >>1225
    お前の親は早くお前に死んで欲しいだろうよwwww

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2024/09/28(土) 22:53:26 

    >>1220
    ババアw

    +1

    -6

  • 1231. 匿名 2024/09/28(土) 22:53:29 

    >>10
    でもフォローしてる独身が無能で残業してるだけとかだとどうなんの?独身の無能のフォローしてる独身はどうなんの?とか色々あるよね。。
    仕事できんやつなんて独身でもいっぱいいるやん。

    +5

    -15

  • 1232. 匿名 2024/09/28(土) 22:53:32 

    いろんな著名人や専門家が日本は滅びるって断言してて、現実に衰退化しまくってるのに
    そんなとこに子供を産む気になると思うわけ?

    自分本位じゃなく、子供の将来や老後を先ず考えてあげないと

    +5

    -3

  • 1233. 匿名 2024/09/28(土) 22:53:34 

    >>779
    兼業でやっとだろ笑

    +0

    -3

  • 1234. 匿名 2024/09/28(土) 22:53:34 

    >>1088
    じゃあなんでらあなたは生きてんの?

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2024/09/28(土) 22:53:38 

    少子化なんてまず産めよ増やせよの機運を
    国が作っていかないと始まらないのよ。

    産まない人は一旦置いといてさ。

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2024/09/28(土) 22:54:03 

    自分の子供も子供いらないって。

    面倒だから、お金かかるからって

    そうだよね。って答えておいたわ

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2024/09/28(土) 22:54:10 

    >>1229
    進学した子供いるくらいのババアがこんな口汚く他人罵ってるなんて日本終わってんな
    レプリコンワクチン眼球に打って死ねwwww

    +0

    -3

  • 1238. 匿名 2024/09/28(土) 22:54:20 

    >>1219
    純粋に聞きたい
    今まで突発で休んだことがないということですか?

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2024/09/28(土) 22:54:26 

    >>1230
    だっさw反論できなくなるとこれだもん
    子供もいない大した稼ぎもないガルちゃんに張り付いてるようなクソジジイってほんと無価値だな

    +10

    -3

  • 1240. 匿名 2024/09/28(土) 22:54:44 

    >>1
    人口減ると日本が衰退するからだよ
    何わかりきったこと聞いてるのかな?
    このままだとライフラインの維持すら難しいし、新幹線や電車の本数も減る一方だよ。
    今時点で整備の人数足りないからって終電早まって本数減ってるのに。さらにどんどん減るし事故も増える。大事故起こるとそれを期に一気に本数ガタ落ちするし廃線も増える。バスも運転手不足なので減る。交通機関が麻痺する。
    水道もメンテナンス要員不足で今の水道管が故障したらその時点で終わりの地域もどんどん増える。衛生状況も悪くなり感染症も多発する。死亡者も増えどんどん人口も減る。発展途上となり海外企業は撤退し国内企業も衰退の一途

    +12

    -0

  • 1241. 匿名 2024/09/28(土) 22:54:44 

    >>1176

    綺麗事抜きにこれだろうね
    今なんて大学全入時代で6割が定員割れ
    ガチで無意味な大学多い

    +14

    -1

  • 1242. 匿名 2024/09/28(土) 22:54:46 

    >>1234 毒親だから産んだ

    +0

    -2

  • 1243. 匿名 2024/09/28(土) 22:54:58 

    結婚しないといけない空気とか結婚してあたりまえとか結婚ってなんかもう色々込みで疲れちゃうよね。

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2024/09/28(土) 22:55:23 

    >>1237
    反ワクネカマジジイじゃん
    ワクチン打ってみんな日本人生きてますよ?
    はよ死ねばお前がw

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2024/09/28(土) 22:55:29 

    >>1219
    あなたみたいな厚かましい人がポコポコ産んで周りに迷惑かけるんだろうね
    当然の権利と言っても節度とかはあるのよ
    白米食べ放題だからってアホみたいに食い尽くすバカと同じ

    +7

    -6

  • 1246. 匿名 2024/09/28(土) 22:55:40 

    なんで子ども増やさないと国が滅ぶかを本気で分からない人は義務教育で何を聞いてたんだろう

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2024/09/28(土) 22:55:44 

    >>1240
    子なしは自分だけが大事だし、そんなことまで考えてないと思う

    +6

    -1

  • 1248. 匿名 2024/09/28(土) 22:55:49 

    >>1
    気にしすぎ。
    自分で選んだ道なら、その道を行けばいいじゃん。
    それに耐えれないなら多数派になるしかない。
    これはどんな場合でもそうたよ。

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2024/09/28(土) 22:56:02 

    >>343
    気にしたら負け

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2024/09/28(土) 22:56:04 

    >>1242
    「繊細な人や周りのことを考えれる人は自分から世を去る」とあるけど?

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2024/09/28(土) 22:56:38 

    >>1239
    今の二十代、三十代ならまだしも
    お前の年代で専業主婦できないとかよっぽどだなw
    惨めなババアかわいそう
    まあとっくに旦那に捨てられてそうだけどな

    +2

    -11

  • 1252. 匿名 2024/09/28(土) 22:56:41 

    >>1218
    この人に触らん方がいいよ
    ずーっと粘着されて意味わからんこと言われるから

    +5

    -0

  • 1253. 匿名 2024/09/28(土) 22:56:43 

    >>1238
    代わりにじーちゃんばーちゃんが保育園お迎え行ってくれたり家で見てくれたら親は仕事休まなくて良いよね。

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2024/09/28(土) 22:57:07 

    >>125
    何の支援だよww

    +89

    -4

  • 1255. 匿名 2024/09/28(土) 22:57:17 

    >>1251
    公務員共働きでごめんね?笑

    +5

    -2

  • 1256. 匿名 2024/09/28(土) 22:57:18 

    >>1221
    でも今共働きして何度も働きながらは無理って人多いから産んでない人も多いと思う 
    専業できる制度改悪していくなら難しいんじゃない

    +2

    -3

  • 1257. 匿名 2024/09/28(土) 22:57:55 

    想像以上にヤバ過ぎるこどおじ多いんだねここ。
    返しの言葉の酷さや思考が違う。
    馬鹿なネカマが暴れてるね。哀れだからほっとこうよ。アラサーの若い層はこんなのになったら人生終わりだよ。

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2024/09/28(土) 22:57:57 

    >>1250 私も迷惑人間だから、生きる!!

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2024/09/28(土) 22:57:58 

    >>1238
    おおきたきた。参観日や運動会は休むけど
    風邪引いたら親、自分、夫、病児で休んでも月一くらいかな。他の人も病院やら遊びやら月1.2は休んでるしそれくらいは気にしないかな。

    +2

    -3

  • 1260. 匿名 2024/09/28(土) 22:58:07 

    >>1244
    お前の世代で専業主婦できなかったのが
    よっぽど惨めなんだな
    今の若い世代は家事もワンタッチで働き方も自由
    さぞ男尊女卑の中で苦しんだだろうなw

    +1

    -4

  • 1261. 匿名 2024/09/28(土) 22:58:08 

    子供産んだら負け
    働いたら負け

    +3

    -4

  • 1262. 匿名 2024/09/28(土) 22:58:09 

    >>893
    何が不満なんだろうねマジで

    +7

    -0

  • 1263. 匿名 2024/09/28(土) 22:58:25 

    >>1240
    でも22年前倒しになったから気づくの遅すぎたね

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2024/09/28(土) 22:58:26 

    >>1232
    出生率ゼロになったらどうやってあなた生きていくつもり?

    +4

    -2

  • 1265. 匿名 2024/09/28(土) 22:58:39 

    てか結婚しないヤツ、子供産まないヤツは
    この国に要りません!ぐらい言う政治家が出てこないと
    少子化なんて止まらないよ。

    +5

    -4

  • 1266. 匿名 2024/09/28(土) 22:58:42 

    >>1255
    横だけど、部署にもよるだろうけど公務員って大変なお仕事だよね。
    体壊さないようにね!!

    +4

    -1

  • 1267. 匿名 2024/09/28(土) 22:58:43 

    >>974
    そうなんですね。みんな幸せな人ばかりなんですね。ただただうらやましいです。

    +1

    -1

  • 1268. 匿名 2024/09/28(土) 22:59:01 

    >>1257
    やばいよね
    変なジジイに同調して女同士でいがみ合うことよりバカなもんはないね

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2024/09/28(土) 22:59:27 

    >>1265
    えぇ…それ、自由に生きる権利無くされちゃうの??イスラム圏みたいになりそうでやだなぁ

    +1

    -1

  • 1270. 匿名 2024/09/28(土) 22:59:32 

    >>1255
    あ、だから税金納める家畜は増やせって叫んでるんだなwwww
    もう手遅れだよ

    +1

    -3

  • 1271. 匿名 2024/09/28(土) 23:00:01 

    >>1266
    年収大したことない無能の最後の砦w

    +1

    -6

  • 1272. 匿名 2024/09/28(土) 23:00:05 

    >>893
    実際子ども嫌いだから産みたくないみたいな人ばっかりなのに謎だよね。

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2024/09/28(土) 23:00:08 

    >>1245
    うん、まじでクソリプありがとう‼️
    頭悪そうな人ってポコポコ産むって表現するよね。
    出産したことあればポコポコ産むなんて表現する人いないと思う。妊娠出産て、とても大変だからね。
    このクソリプだけでもあなたの属性がよくわかるよ。

    +7

    -1

  • 1274. 匿名 2024/09/28(土) 23:00:08 

    >>1257
    ガルにいる哀れなおじさんの言う事は響かないから大丈夫だよー。私は私で旦那とマイペースに生きるし。

    +0

    -1

  • 1275. 匿名 2024/09/28(土) 23:00:24 

    >>1223
    だからみんな今の共働きしかない風潮になって産めない病気になって産まないが多いのに全部順調にいった人だけが支援なら増えるわけないじゃん

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2024/09/28(土) 23:00:50 

    >>1270
    あなたは自分のこと家畜だと思ってるの?
    色々哀れな人だね
    まぁとりあえずその様子なら女性も結婚も子作りもできなさそうだから1人で滅びなね、さようなら

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2024/09/28(土) 23:00:57 

    >>1255
    男社会でさぞ苦労しただろうなあ
    教師も公務員だっけ?笑
    休まなくて大変だよな
    ストレスもたまってw

    +1

    -5

  • 1278. 匿名 2024/09/28(土) 23:01:05 

    >>972
    産みたくなくて産んでいない人にとっては子育て世帯がどう厚遇されようが関係無い話なのに、ズルいや酷い人なら感謝しろまて言い出すのは何なの?
    こちらも産みたくない人は個人の自由でそれ以上踏み込まないのだから放っておくことはできないのかな。

    +13

    -0

  • 1279. 匿名 2024/09/28(土) 23:01:08 

    >>1271
    そう??公務員って試験に合格しないとなれないよ?

    +3

    -1

  • 1280. 匿名 2024/09/28(土) 23:01:18 

    >>1271
    横だけどあなた年収いくら?笑
    非正規実家暮らしとかだったら笑うけど
    タワマン商社ウーマンとかならアッパレ

    +2

    -1

  • 1281. 匿名 2024/09/28(土) 23:01:39 

    >>1277
    そうだね、あなたみたいな無能なだけどしつこい男も居たよ

    +3

    -1

  • 1282. 匿名 2024/09/28(土) 23:01:48 

    独身でフリーライドするのが今の世の中一番とく
    社会的に変な目で見られる時代じゃないし

    +2

    -2

  • 1283. 匿名 2024/09/28(土) 23:01:53 

    >>1279
    セクハラ教師も公務員w

    +0

    -5

  • 1284. 匿名 2024/09/28(土) 23:01:58 

    >>1268
    看護師や保育士女が多い職場は、いがみ合ってるよ

    +0

    -1

  • 1285. 匿名 2024/09/28(土) 23:01:59 

    >>1259
    やっぱりな..
    多分子持ちと子なしの感覚は違いすぎてる。

    子なしからしたら有給以外で突発で休むのなんて年に1回あるかないかくらいだよ

    ドヤ顔で月1言われても..

    +8

    -3

  • 1286. 匿名 2024/09/28(土) 23:02:05 

    >>1264
    そうなる前に海外いくでしょ
    地球は広いし、島国に固執する意味もない

    +2

    -3

  • 1287. 匿名 2024/09/28(土) 23:02:22 

    >>1280
    横だけど医者とか経営者ってコメント来るかもよー!ガルなら嘘つき放題だし.

    +2

    -1

  • 1288. 匿名 2024/09/28(土) 23:02:33 

    >>1281
    扱い方よくわかってんな
    まあそんな功労者がガルに張り付いてるなんて哀れな末路だな

    +2

    -5

  • 1289. 匿名 2024/09/28(土) 23:02:36 

    >>1284
    お前の妄想だろクソジジイ

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2024/09/28(土) 23:02:43 

    子なし三号だけは無駄だから廃止でいーよ
    本当に税金の無駄

    +6

    -3

  • 1291. 匿名 2024/09/28(土) 23:02:43 

    >>1078
    私高校生の時塾行ってたけど行きは自分で行ってたし帰りは21時とかそれ以降に駅まで迎えに来てもらってたよ
    母親フルタイムだったけど普通に来てくれてたし

    +24

    -2

  • 1292. 匿名 2024/09/28(土) 23:02:44 

    >>1
    子供いない人って、本当にそんな無言の圧力を感じてるの?

    私も晩婚で、周りの友達は先にどんどん結婚して子供作ってたし、会社でも後輩が子供産んで産休育休取ることなんて普通にあった。

    けど、両親以外から圧なんて感じたことはなかったよ。当たり前に、よそはよそ、うちはうちじゃん。

    逆にその圧力ってどういう時に感じるの?
    前時代的な考え方の老人が「女は子供産んで1人前」とか言ってくるとか?
    もし、政府が子育て政策進めると圧を感じるってなら、ちょっと共感はできないかな。

    +12

    -3

  • 1293. 匿名 2024/09/28(土) 23:03:04 

    >>1283
    そんな一部の人取り上げてどうするの??

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2024/09/28(土) 23:03:18 

    >>1226
    独身には何の手当や優遇もない
    職場で子持ちの皺寄せくらってる
    結婚して子供いてこそ一人前的な説教を周りからされたりプレッシャーかけられたりする
    とかかなー。
    子持ちに文句言っても仕方ない(一部の子持ち様的な変な人はいるけど)し、健康な独身やDINKSは思い切り働けて経済的に困ることが少ないから手当や優遇は何のために?ってなるし、皺寄せとかは会社側が調整するしかないんだけど国が決まり作らなきゃ何も進まなさそう。

    +4

    -3

  • 1295. 匿名 2024/09/28(土) 23:03:19 

    >>1288
    ブーメラン頭に刺さってるよ

    +2

    -2

  • 1296. 匿名 2024/09/28(土) 23:04:01 

    >>1292
    全く感じてない…つーか私はアラサーだけど旦那はもう40だし子供は旦那の年齢考えたらよしておいたほうが良いなーって思ってる。

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2024/09/28(土) 23:04:09 

    >>1295
    年齢も属性も全然違うから
    なんも刺さってないわ

    +1

    -3

  • 1298. 匿名 2024/09/28(土) 23:04:13 

    >>1289
    妄想じゃないよ?
    女の人って人をフォローするの苦手な人多いと思うよ

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2024/09/28(土) 23:04:15 

    >>1278
    本当にそれね

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2024/09/28(土) 23:04:24 

    >>11
    学歴社会が少子化を促進させたと思う
    昔は頭いい人やお金に余裕のある人だけが大学行ってたのに、今は頭悪い人でも大学行かなきゃっていう風潮が当たり前になってしまって学費心配する人が子供産まなくなってる
    大学は行ける人だけ行けばいいっていうのが当たり前になれば少しは少子化改善されると思うんだけどなぁ

    +101

    -2

  • 1301. 匿名 2024/09/28(土) 23:04:28 

    >>1286
    つまり海外の子に面倒見てもらうって事?

    +2

    -0

  • 1302. 匿名 2024/09/28(土) 23:04:34 

    チャイルドフリー最高!
    面倒な子育ては子ありに押し付けて、社会にフリーライド最高!

    +3

    -10

  • 1303. 匿名 2024/09/28(土) 23:04:43 

    >>1297
    ブーメランの意味わかってないじゃん
    話すのも無駄だわ

    +4

    -1

  • 1304. 匿名 2024/09/28(土) 23:04:57 

    >>5
    私は3児の母で育休時短を取って、今ある程度子供の手が離れたけど(全員小学生以上)
    私の会社は1年に一回、役員と話す機会があって昔私が育休時短を取って肩身が狭い、心苦しいと相談した時に

    「そんなこと思わなくていいし、何かあったら言って欲しい。何か言われたら私がこうして良いと言ってたと伝えていい。
    ただ、子供の手が離れて余裕が出来た時に貴方の後輩に同じ気持ちを抱えている人が必ずいるから是非助けてあげて欲しい。心苦しいで退職は今の貴方にも未来の女性たちの為にも、いい選択とは思えない。」と、強制はしないと言った上で上記のことを言われた
    今現在、同じような後輩がいるけど、その子の代わりに私が仕事する
    子供がいない人にばかり負担ではなく、過去に助けてもらったから次は私の番と上司の言葉で思った

    長く自分語りごめんなさい。

    +98

    -13

  • 1305. 匿名 2024/09/28(土) 23:04:59 

    >>106
    時代遅れ過ぎて呆れるわ…

    +14

    -2

  • 1306. 匿名 2024/09/28(土) 23:05:01 

    >>1295
    勘違いしたババアの哀れな末路だな

    +2

    -5

  • 1307. 匿名 2024/09/28(土) 23:05:43 

    >>1304
    子供三人も大変だね

    +18

    -0

  • 1308. 匿名 2024/09/28(土) 23:06:10 

    >>1306
    ふふ、そうだねw
    もうそれでいいよ、この手のおじさんアホだから最後までコメントしてる方が勝ちだと思ってそう

    +5

    -1

  • 1309. 匿名 2024/09/28(土) 23:06:42 

    >>1010
    そう言う意味ではないんじゃない?
    その子達が育って働き税金を納めてくれるから、色んなシステムが回るよねって事なんじゃない?
    勿論、介護職や病院関係で直接お世話になる事もあるしね。
    でも必ずしも子供を持つ事が全てとも思わない。
    タイミングや色々な事情で諦めた人もいるだろうし。

    +39

    -2

  • 1310. 匿名 2024/09/28(土) 23:07:05 

    働いたことなさそうな引きこもりおじさんがワーママだった人に論破されてて笑うここ

    +5

    -3

  • 1311. 匿名 2024/09/28(土) 23:07:32 

    >>1285
    うん、突発で休んでも自分の仕事がたまるだけで出社して巻き返すだけだから。周りに迷惑ってあんまないんだわ。販売系とか医療職は突発休みだともろ周りがカバーてなるから大変だよね。
    そういう場合はフォローした人にお金がもらえたらいいよねとは思うけど。

    +5

    -0

  • 1312. 匿名 2024/09/28(土) 23:07:33 

    >>1155
    そう?
    わたし管理職だけど子供いるし育休取ったよ。
    子供がいて部長クラスになってる女性とかも増えてきたし。

    職業柄、いろんな業界の企業の方と商談する機会があるんだけど、最近はバリキャリ系とかでもなく、子育てしてる女性が管理職やってることなんて普通にあるよ。

    +5

    -2

  • 1313. 匿名 2024/09/28(土) 23:07:59 

    >>1292
    え、、感じてしかない。だから結婚したっていうのもある。

    お客さんにだから貴方は独身なのよって言われたこともあるし、
    同僚に一度も結婚したことない人の方がやばいって言われたこともあるし、
    転職活動してたら、ご結婚はされてないんですねーって嫌味言われたり。

    私そんな貴方たちになにかしましたかってくらい

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2024/09/28(土) 23:08:08 

    >>1290
    それ結婚数年間だとかしないと、しばらくゆっくりしないと妊娠できない人がいるし、結婚当初子なしだから廃止ねだとなんともいえないな
    今の風潮だと産休育休無理しないと産めない感じになったけど、それまでって普通に妊娠中ゆっくりして身体労って出産した人ばかりだったのにね
    というより仕事無理するからがたきて産めない人も、流産する人もいるというのにいつの間にか仕事しながら妊娠復帰当たり前って風潮に変わったね
    母体の安全が保たれてない

    +6

    -0

  • 1315. 匿名 2024/09/28(土) 23:08:23 

    単純にダラダラ長く生きてきただけで
    男性に選ばれるような人生送って来てないから
    結婚も出来ないし子供もいらないなんて人が
    実はほとんどだと思ってる。

    +8

    -2

  • 1316. 匿名 2024/09/28(土) 23:08:37 

    子供いたら夫婦だけの家庭より現実めっちゃくちゃ本当にめっちゃくちゃお金が必要になるわけで
    子供いる家庭にだけ援助いくのが不満ってのはよく分からないな

    職場で子供いる人が子供の病気とかで早退欠勤とかになって
    その人の仕事ふられて残業になったりして負担やイライラしてしまうのは分かるのよ
    それは本当申し訳ないし都度謝ってるよ
    でも公的援助金に対して不公平感出されてもどっちにしろ足りてないから得してないってことを分かってほしい

    +7

    -2

  • 1317. 匿名 2024/09/28(土) 23:08:51 

    >>1308
    それお前やん
    嘘ついてまで勝とうとしてwww
    男 に 勝 て る わ け な い の に

    +1

    -11

  • 1318. 匿名 2024/09/28(土) 23:09:01 

    子なしだけどしっかり老後サービス、年金サービス
    は受けさせてもらうね。

    子育てしてない分
    お金はかなり貯まってるしありがてぇ!

    +5

    -6

  • 1319. 匿名 2024/09/28(土) 23:09:49 

    >>245
    話ズレるけど、子ども産む前と産んだ後では
    世界観かわる。
    些細なことでイラつかなくなった。
    どんな人にも謝ってるふりしておけばOK。
    幼少期子育てほど理不尽な人は社会にいない。

    +7

    -1

  • 1320. 匿名 2024/09/28(土) 23:09:51 

    >>1317
    ネカマおじさん自分から正体表すほどイライラしすぎw
    そんなに効いたんだねw

    +5

    -1

  • 1321. 匿名 2024/09/28(土) 23:09:53 

    働いてる時は子なしにしわ寄せがいくかもしれないけど、介護お願いするような体になったら子供達にしわ寄せがいくよ

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2024/09/28(土) 23:10:16 

    >>1227
    横だけど、その理由で正社員をクビにできるのかな?
    その会社の体制だと例えば独身の人がインフルになって欠勤したら誰かが代わりに出勤しないといけないってことだよね。
    子持ちの人どうこうじゃなくて会社側に問題あるよね…。こういう人員配置とかの問題が解決しないと根本的な解決にならないから政府が舵取りしてほしいわ。
    子供が体調崩さないのも体調不良の子供預けて出勤するのもインフルで40℃熱ある中で出勤するのも無理だし。

    +7

    -1

  • 1323. 匿名 2024/09/28(土) 23:10:28 

    こういう圧力がないと子供は増えない。ある一定年齢以上の子無しは増税+人権なしとして世間から迫害する勢いじゃないと難しいよ。

    +4

    -5

  • 1324. 匿名 2024/09/28(土) 23:10:34 

    >>1318
    老後サービス、年金サービスは既に崩壊中だから老後はみんな期待できんよ

    +6

    -1

  • 1325. 匿名 2024/09/28(土) 23:10:38 

    >>1312
    その割と子供減り続けてるね
    あなたみたいな人が実際はいなくはないけど少数派なんじゃないの

    +4

    -1

  • 1326. 匿名 2024/09/28(土) 23:10:46 

    >>1304
    しわ寄せのみで自分の番が回ってくることが無い独身や既婚子無しが増えて、その考えが通用しない人も増えたからね…
    日本の労働そのものに改革がない限り、不毛な言い合いは続くよ

    +46

    -0

  • 1327. 匿名 2024/09/28(土) 23:10:53 

    日本は先進国でもダントツの超少子高齢化社会
    危機感がなさすぎて笑える 他の国からしたら日本みたいにはなっていけない思われてるだろうね

    +5

    -0

  • 1328. 匿名 2024/09/28(土) 23:10:53 

    >>1317
    横だけど、出たーー無能男ってカミングアウト!
    やっぱり子持ちや専業、兼業に無駄に噛み付いてるのって無能なこどおじだったんだな。納得だわ。

    +8

    -2

  • 1329. 匿名 2024/09/28(土) 23:10:58 

    >>1311
    じゃあ休んでも迷惑かからないってことですか?
    そんな仕事もあるのか、どんな仕事なんだろう

    +1

    -1

  • 1330. 匿名 2024/09/28(土) 23:11:03 

    >>1316
    援助は自分の子供の頃あったら親は助かったろうなって思うけどイライラしない
    国の方針に過ぎないし

    職場の迷惑はマジでマジでムカつく
    まあ普段の態度とかその人の好感度にだいぶ依存するけどね

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2024/09/28(土) 23:12:06 

    >>1327
    それなんだよね、だから子供や若者は貴重

    +6

    -1

  • 1332. 匿名 2024/09/28(土) 23:12:44 

    >>1316
    でも自分でやっていけると思ったから産んだんじゃないの?

    +3

    -3

  • 1333. 匿名 2024/09/28(土) 23:12:46 

    どのみち国が子持ち優遇にシフトしたんだから
    ギャーギャー騒いでもしょうがないと思ってる。
    世界的に見ても独身優遇してる国なんてないしさ。

    +7

    -1

  • 1334. 匿名 2024/09/28(土) 23:13:02 

    >>1317
    きっしょ
    結局若い子育て夫婦叩いてるのなんてこういう死に損ないの無能なおっさんじゃん

    +7

    -1

  • 1335. 匿名 2024/09/28(土) 23:13:04 

    >>1280
    さっきから荒らしてる、こどおじのガル男じゃない?笑

    +3

    -1

  • 1336. 匿名 2024/09/28(土) 23:13:08 

    結婚してる家庭の選択子なしは微増くらいだから
    やっぱり既婚者の9割は子持ちなのよ
    要するに、子供以前に結婚も出来ない独身中年が激増してるのよね

    +6

    -0

  • 1337. 匿名 2024/09/28(土) 23:13:09 

    >>1273
    よこ
    たくましいわ
    応援してる!
    本当に凄いと思う

    +4

    -0

  • 1338. 匿名 2024/09/28(土) 23:13:23 

    >>1302
    子なしのフリして荒らすのやめて

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2024/09/28(土) 23:14:21 

    >>1078
    郊外?

    +5

    -1

  • 1340. 匿名 2024/09/28(土) 23:14:29 

    >>1327
    他の先進国の出生率見てみなよ
    途上国も結構少子化始まってるし、日本の出生率は先進国の中で特別低いわけではない。移民もいないわけだし
    高齢化率が高いのも移民がいないことが関係しているし、平均寿命が先進国の中でも特に長いほうだからそれも影響している

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2024/09/28(土) 23:14:33 

    >>1186
    そうなのね。私は50代なんだけど、勤務先の若い人も取引先の若い人もきちんとしてるし、自身の子ども2人(20代)も周りの友人もみんなちゃんと働いてるからそう思ってるだけなのかも。無意識に見たいものしか見てないのかもしれないね。

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2024/09/28(土) 23:14:34 

    >>1327
    高齢者に手厚い医療をしすぎなんじゃね?

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2024/09/28(土) 23:15:01 

    >>1317
    最高にキモくてダサい
    そんなんだから仕事できなくて女に仕事奪われるんだろうが

    +5

    -1

  • 1344. 匿名 2024/09/28(土) 23:15:12 

    >>1320
    ババア相手にするだけ時間の無駄
    損したわ
    生きたるだけ他人に損させるよな
    兼業ババアチェンジ

    +1

    -5

  • 1345. 匿名 2024/09/28(土) 23:15:38 

    >>1313
    えぇっ、私が独身だった時にそんなこと言われたこともない…
    もしかしたら地域柄かもね。

    私の実家は、綺麗なお姉さんまでズーズー弁な東北の田舎なんだけど、もしそこで生活してたら、そういうことズケズケ言ってくる人もいるかも?とちょっと思った。

    だからますます若い人は都会に来るんだろうね。

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2024/09/28(土) 23:15:49 

    >>1304
    心苦しいって言ったって、3人も産んだらそうなるのでは?
    計画性がないだけ

    +19

    -25

  • 1347. 匿名 2024/09/28(土) 23:15:58 

    >>1318
    将来子なし身寄りなし老人たくさんいすぎて
    親族がやいやいゆうて来ない老人は後回しになりそう

    +3

    -2

  • 1348. 匿名 2024/09/28(土) 23:16:00 

    >>1344

    お前が消えなよジジイ

    +3

    -1

  • 1349. 匿名 2024/09/28(土) 23:16:28 

    >>1080
    聞いたことあります。黙っていました。

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2024/09/28(土) 23:17:00 

    本当に好きにしていいよ。
    論争させないで。世の中に女の敵は女の構図にしないで欲しい。

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2024/09/28(土) 23:17:10 

    >>1333
    独身優遇してたら滅びるか生きてるうちに他国に乗っ取られるだけなんだから、冷遇されるに決まってるよw既婚の殆どは一人は産んでるしな。
    わかってて屁理屈並べてるとしか思えないよ。

    +10

    -1

  • 1352. 匿名 2024/09/28(土) 23:17:10 

    >>1317
    ワーママ叩きしてる人の正体コレだもんw

    +7

    -1

  • 1353. 匿名 2024/09/28(土) 23:17:28 

    >>1327
    けどフィンランドもなかなか、先をいってるからね
    移民で治安荒れまくって現場職は減り続け国はボロボロ
    意外と日本は高齢化やばいけど今は高齢者も意外とはたらいてインフラやってくれてる人もいる

    ただ今の子育て制度は都合の良い時間に帰宅できる夫婦が子育てできるような支援だからインフラやりたい人は若い人よりいなくなるし、20年後は終わるね

    +7

    -0

  • 1354. 匿名 2024/09/28(土) 23:17:37 

    子持ちだろうが小梨だろうが
    世の中不公平なんだから当然だよね
    文句言うなよ

    +3

    -1

  • 1355. 匿名 2024/09/28(土) 23:17:55 

    >>1344
    おー、そのまま吠えて生き恥晒してろ無価値爺い

    +3

    -2

  • 1356. 匿名 2024/09/28(土) 23:18:12 

    >>1328
    その人ずっと張り付いててほんとキモイよ
    最初は独身女性のフリしてたし

    +4

    -1

  • 1357. 匿名 2024/09/28(土) 23:18:50 

    >>1322
    私も百貨店勤務だけどそういう私もあったな。
    周りでもたまに聞くよ。
    派遣の人はクビ。正社員はクビにはならないだろうけど近いうちに別の店舗に飛ばされる。
    この人はたぶん子持ちの人の知らんぷりに憤ってるんだろな。子どもが熱出してんだから仕方ないじゃん、で迷惑かけた事を一言も謝りもしない子持ちの人多いよ実際。

    +15

    -0

  • 1358. 匿名 2024/09/28(土) 23:18:50 

    >>1333
    フランスだとか女性の意志を尊重だとかちょっと前報道してたよ
    移民増えすぎて少子化やばくてもうどうにもならないからだよ
    アメリカも貧困増えすぎて都市部は究極の少子化でひどいという話だけど

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2024/09/28(土) 23:19:00 

    >>1352
    ワーママだけじゃ無い、子育て中の専業にも1番食ってかかってるのはネカマの能無し男。
    答えが出たね。

    +8

    -0

  • 1360. 匿名 2024/09/28(土) 23:20:05 

    >>1359
    パートにも絡みついてくるよー!ほんとにガル男ウザイよね。きっと風俗嬢にも塩対応されてるんだよ。

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2024/09/28(土) 23:20:11 

    自分が年取って気力体力経済力が無くなった時に
    周りが日本の常識なんてクソ喰らえみたいな若い移民と
    その家族ばっかりだと辛くね?

    自分のマンションで住民の1/3が外人なんてゾッとするわ。

    +7

    -0

  • 1362. 匿名 2024/09/28(土) 23:20:32 

    >>1317
    うわぁ…ガルってやっぱこういう弱者男性がネカマしてるよね大量に

    +5

    -0

  • 1363. 匿名 2024/09/28(土) 23:20:59 

    >>1354
    まあ、企業に子育て支援義務付けって結局産む人が急減するだけだしみんなで文句言ってさらに国に子供産まれなくなって終わるだけだと思うよ
    企業が入社した若い人全員に出産して育休複数回、父親も育休複数回、それ全員にやられたら回らないからね
    今やってることは自滅へ導かれてるだけだよ

    +4

    -0

  • 1364. 匿名 2024/09/28(土) 23:21:06 

    >>1345
    今は子供いないから自分のことできていいねって、子供いる人の方が大変なんだからって言われます。

    私が大人しいから言いやすいだけだと思うので慣れましたが

    +2

    -0

  • 1365. 匿名 2024/09/28(土) 23:21:08 

    >>41
    立派なこと言ってるようだけどガルちゃんに書き込む父親草

    +50

    -4

  • 1366. 匿名 2024/09/28(土) 23:21:21 

    >>1334
    仕事でも既婚子持ち女性に負けてるんだろうね

    +5

    -1

  • 1367. 匿名 2024/09/28(土) 23:21:25 

    >>1334
    きっとこどおじニートなんだよw

    +4

    -1

  • 1368. 匿名 2024/09/28(土) 23:21:34 

    >>1351
    冷遇って言い方はあれだけど産まない選択したのなら当然それも飲んだ上で納得しているんじゃないの?
    自分で選択しておきながら自分らにも厚遇しろとは厚かまし過ぎやしないか。

    +8

    -0

  • 1369. 匿名 2024/09/28(土) 23:21:46 

    >>1240
    そうだよ、だからコンパクトシティ化して必要がある。それに気づいてるから、能登は復興されないんでしょ。
    人口減の中では全てをこれまで通り維持していくのは無理なのよ。

    +4

    -1

  • 1370. 匿名 2024/09/28(土) 23:22:03 

    >>1081
    子供が3人以上の子持ちだけ優遇される話が出た時は
    子供が1人2人だけの人は怒ってたよね

    +5

    -0

  • 1371. 匿名 2024/09/28(土) 23:24:01 

    >>1327
    先進国でダントツの少子化は韓国だよ
    韓国を先進国扱いしないなんて酷いよ

    +1

    -1

  • 1372. 匿名 2024/09/28(土) 23:24:13 

    >>968
    だねー。あなたみたいに地球規模で考えたら幸せで恵まれた人が子孫残したほうがいいもんね。

    +2

    -1

  • 1373. 匿名 2024/09/28(土) 23:24:18 

    >>1358
    貧困の人が多い国のほうが明らかに出生率高いわけでですが?

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2024/09/28(土) 23:24:47 

    >>1219
    迷惑かけてないならいいじゃん。
    欲張ってあれもこれもするのっていいことだと思うよ!

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2024/09/28(土) 23:25:22 

    >>1361
    賢い人たちはみんな自分の老後の備えとして子ども産んでるよね

    +1

    -5

  • 1376. 匿名 2024/09/28(土) 23:25:32 

    >>1373
    そしてそんな国の大半が性教育が行き届いていなかったり紛争地域だったり女性の人権が無かったり…少子化って女性の権利が守られてる国に多いんだよね。

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2024/09/28(土) 23:26:00 

    >>1322
    インフルとか病欠だと例外的に営業スタッフが入ってくれる事もあるけど、営業も出張やら展示会やら重なるとだいたい店舗スタッフに皺寄せくるよね

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2024/09/28(土) 23:26:14 

    >>1325
    女性の管理職は確実に増えてるし、子供できたから退職してた世代は、もうだいぶ前なんだよ。
    育休取って復帰した氷河期以降の世代が、徐々に管理職になってきたとしてもおかしくないと思わない?

    私は今の職種は10年くらいやってるけど、最初の2・3年は確かにおじさんとばっかり打合せしてたけど、それ以降は女性の管理職の方がキーマンってことも多くなったよ。

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2024/09/28(土) 23:26:18 

    >>1376
    子なしを選択できる時代でマジよかった

    +8

    -0

  • 1380. 匿名 2024/09/28(土) 23:27:02 

    >>1081
    自分の不幸より、他人が得するの許せないのが日本人の特性って調査みたような。

    +5

    -0

  • 1381. 匿名 2024/09/28(土) 23:27:12 

    >>1

    でかい顔すんなよ、子持ちふぜいが!

    +2

    -3

  • 1382. 匿名 2024/09/28(土) 23:27:19 

    >>1340
    高齢者は元気な人とそうじゃない人の差が激しい
    今、本当に元気な人はみんながやりたがらない建設や百貨店やホームセンター、葬儀やなどなどの外の警備員やってくれてる人たくさんいる
    あれみてて思うけど、今の子育て支援ってどう見てもしわ寄せどうこうの前にオフィスワークほどやりやすいものでしかないんだよな 

    いろんな業界の後継者が、元気な高齢者がいなくなったとき本当にいなくなると思うと怖いよ
    ガルでリモートで最高です夫も協力的ですって見るけど、、
    あれってほとんど大手の現場職の人いない空気だよね

    肝心の大手含め企業の現場をやる若い子育て社員すごく少なくなっていきそうだからどうなるんだろうって思う 
    リモートは、現場を頑張る人がいないといらない部門だからね

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2024/09/28(土) 23:27:38 

    >>1353
    皆猫も杓子も大学行ってホワイトカラー目指すしね。
    ガルでも肉体労働馬鹿にする人達多いし、20年後は本当にやばい事になっていると思う。
    キャベツ一個が5000円の時代に本当になってしまうかもね。

    +1

    -1

  • 1384. 匿名 2024/09/28(土) 23:28:02 

    >>1379
    本当にそれ。いい時代になったってことだよね。

    +6

    -0

  • 1385. 匿名 2024/09/28(土) 23:28:09 

    >>1363
    子持ちが産休育休時短をしっかり取るために、子どもいない人が24時間365日働けばいいだけじゃん。子どもいない人たちがたくさん過労で早死にしてくくればその人たちが将来受ける予定だった社会保障分が浮いて未来の子どもたちの負担も減る。
    誰も損しない完璧な方法だよね。

    +3

    -14

  • 1386. 匿名 2024/09/28(土) 23:28:12 

    >>69
    横だけど、皆独身の時は頑張ってるんだから、無理ならほどほどでいいのでは?
    お子さん問題なく育ってて、自分も親も夫も健康で頑張れるなら頑張ればいいとは思うけど。
    自分や家族が体壊したり、親を介護してるような世代でしょ?
    若くて健康で時間を全部自分のために使える世代と同じように働くのは難しいと思うよ。

    ※若くて独身でも介護してたり、病気の人はいるのでそういう人は除く

    +33

    -2

  • 1387. 匿名 2024/09/28(土) 23:28:29 

    >>1378
    じゃあ管理職も増えて子供もたくさん産まれて今の時代はいいことばかりなんだね
    産まれてない気がするのは気の所為なんだ

    +0

    -1

  • 1388. 匿名 2024/09/28(土) 23:28:31 

    今の時代、子供三人とかいる人は本当に可哀想だよ。
    子供の養育費とか教育費払うために、老後資金貯まらないから死ぬまで馬車馬のように働かないとね

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2024/09/28(土) 23:28:36 

    >>1383
    ガルだと農家さんを底辺扱いしてたけど、農家さんいなくなったら大変なのにね。

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2024/09/28(土) 23:28:39 

    >>1376
    そういう問題じゃなくて子供の死亡率が高いからでしょ
    アフリカの女性に「そんなに沢山産まなくていいよ、それも権利だから」なんて伝えても無視して沢山産もうとするよ
    だって権利が無いから沢山産んでるわけじゃなくてまだ子供が死ぬという強い不安を持っているから必死になって沢山産んでるわけだから

    +1

    -3

  • 1391. 匿名 2024/09/28(土) 23:28:52 

    >>1380
    見たね。
    自分が金持ちになるより皆で貧乏や不幸になる方が良いみたいだね。

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2024/09/28(土) 23:29:01 

    おばあちゃん世代とかの昔は子供産めない人が叩かれてたんだよなー
    産まないのは体のことだしそっちの方が辛いと思う

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2024/09/28(土) 23:29:06 

    >>1329
    大手の事務職だよ。周りもなんやかんや育休とる人いるし人が多いから柔軟に動かせるってのはあるかも。
    動かされる方はたまったもんじゃないだろ批判は知らん笑

    +0

    -2

  • 1394. 匿名 2024/09/28(土) 23:29:10 

    >>1385
    子持ちの人ってこんな思考なの??

    +5

    -5

  • 1395. 匿名 2024/09/28(土) 23:29:31 

    >>1385
    自分の産んだ子供もそれなら子なし選択したら過労死するほど働かないといけないね

    +6

    -0

  • 1396. 匿名 2024/09/28(土) 23:30:08 

    >>1388
    余裕がある人が産んでいると思うよ。

    +1

    -1

  • 1397. 匿名 2024/09/28(土) 23:30:15 

    >>1
    経済的理由とかじゃなくて、単純に子供が嫌いな人もけっこういると思います。正直に「子供が嫌い」なんて言ったら、正論振りかざすのが大好きな人達に何言われるかわからないから適当な理由言ってるだけ。もう本当に意見を押し付けないで欲しい。金がいくらあってもどんなに良い男と結婚しても子供はいらない。

    +9

    -1

  • 1398. 匿名 2024/09/28(土) 23:30:24 

    >>918
    なぜ父親にならなくてはいけないの?


    から文章が始まっているので、
    ここでは男性を指しますよね。
    これを俺と言う女と勘違いするようでは…

    女性がなぜ母親にならなくては行けない?

    の対として男性を登場させたという、
    想像力を働かせて読んでみて下さい。

    +4

    -3

  • 1399. 匿名 2024/09/28(土) 23:30:29 

    >>1392
    今は働きながら運良くたどり着けた人しか産めないってくらい大変だから言われないのもあるかも
    家庭に入って子供のために専念ってないし

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2024/09/28(土) 23:30:51 

    子供1人だけ産んだけど、もう絶対産まないw
    この社会のシステム知れば知るほど
    子育て世帯が一番バカをみるシステムだもん
    この子は大切に育てるけど、2人目以降はバカバカしい

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2024/09/28(土) 23:30:55 

    >>6
    ほーんと、その通り!

    +9

    -0

  • 1402. 匿名 2024/09/28(土) 23:30:55 

    今の時代、子供産んだら大変、金ないのに産むな
    とか散々見てるから今だったら産まないと思う
    10年以上前はまだそこまで言われてなかったから勢いで産んだけど金もなくて子供いるの恥ずかしい
    産んでごめんって思ってる
    2人目とか作らなくてよかった

    +7

    -1

  • 1403. 匿名 2024/09/28(土) 23:31:16 

    >>1396
    いやいやそれが全然違うよー

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2024/09/28(土) 23:31:39 

    >>1379
    選択権が無いから沢山産んでるわけじゃないよ
    例えばアフリカのサヘル地域なんてまだ平均寿命50歳ぐらいのところだってある
    若い人でも常に死を意識して生活している
    だから早く積極的に子供を作ろうとする
    先進国はその反対。死を意識しないから子供を作らなくなる

    +2

    -1

  • 1405. 匿名 2024/09/28(土) 23:31:44 

    >>1394
    んなわけないじゃんw釣りだよこんなの。

    +8

    -1

  • 1406. 匿名 2024/09/28(土) 23:32:03 

    >>26
    令和のクセに、出生前診断でわかる項目が少なすぎる

    めちゃくちゃお金持ちだけど重複障害があって苦労してる人見てると特にそう思う
    金さえあれば、よくというけど、子どもが高校で全寮制のとこ行くか成人するまでは少なからず親として色々やらなきゃいけないから

    +51

    -0

  • 1407. 匿名 2024/09/28(土) 23:32:04 

    >>1394
    な訳ない。
    この人がおかしいだけ。

    +5

    -1

  • 1408. 匿名 2024/09/28(土) 23:32:11 

    今時子なしでも人権あるし責められるわけでもない。
    次世代のインフラにフリーライドしても誰も責めないんだから仕事くらい頑張ればいいんじゃない?
    子供産まない、仕事では文句、じゃああなたのいいところ何?って感じだよ。

    +3

    -8

  • 1409. 匿名 2024/09/28(土) 23:32:24 

    >>1328
    気持ち悪いよね

    +3

    -0

  • 1410. 匿名 2024/09/28(土) 23:32:58 

    >>1365
    父親でも母親でも大人になれば
    次は自分の番だと思うものです

    +8

    -5

  • 1411. 匿名 2024/09/28(土) 23:33:12 

    >>102
    人に意見押し付けんなよ

    +16

    -10

  • 1412. 匿名 2024/09/28(土) 23:33:22 

    >>35
    覚えはなくてもそういう事になっちゃうんだよね
    むしろその覚えもないのに産んじゃうあたり知能が低い

    +4

    -6

  • 1413. 匿名 2024/09/28(土) 23:33:41 

    >>1405
    だよね。安心した…パートママの穴埋めでめっちゃ出勤したのに「すみません」の一言も無かったもんだから信じかけた

    +4

    -1

  • 1414. 匿名 2024/09/28(土) 23:33:43 

    >>5
    独身が文句言うのはまだ分かるけど子育て終わったら人なんて自分だってサポート受けてきたんだから、今度は若い世代が子育てしながら働ける様に働こうとか思わないのかな?私だったら絶対そう思うわ。自分がしてもらったみたいに今度は若い子達をサポートしようって思うよ。

    +51

    -11

  • 1415. 匿名 2024/09/28(土) 23:35:04 

    >>1408
    フォローしても手当つかない企業が多すぎなんだよね…子持ちのフォローをした社員に手当を出すって発表した企業にめっちゃ称賛の声が集まったのはそう言うことよ。

    +6

    -0

  • 1416. 匿名 2024/09/28(土) 23:35:54 

    >>1387
    考えが極端。
    そもそも、全国民が管理職になれるわけでもないし。
    私は「増えてきている」と言っただけ。

    それで、「管理職の女性は子供がいない人ばかり」っていうのは、根拠もないし、実際に仕事をしている中での実感としても、違うと思ってる。

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2024/09/28(土) 23:36:03 

    >>1383
    ホワイトってブルーカラーの部門がいないといらないんだよね
    業種によって現場がインフラだったり、製造ラインだったり色々あるわけだけど、そこが頑張ってくれなければ、ホワイトが企画したり、営業する企業の商品がなくなることになっていくから売れるものがなくなる

    すごーく魅力的な遊園地やビルが計画されても、それをやる現場がいないんならものが存在しなくなるんだわ
    現場が企業の保守的なことをたくさんやってくれることで企業のサービス精神が伝わり、良い企業となれるのにどうするんだろ

    +4

    -1

  • 1418. 匿名 2024/09/28(土) 23:36:23 

    >>100
    あぁ、そういうおばさん居たわ。「私らの時はそんなに産休も育休も取れなかった」ってチクチク言われた。知らんがなww 自分達は定年したら年金生活出来る逃げ切り世代の癖に。どの時代に産まれても損得はあるわ。

    +64

    -20

  • 1419. 匿名 2024/09/28(土) 23:36:42 

    >>112
    この人専業主婦じゃないよ
    働いてる
    わざとか知らないけどそうやって嘘書いて大丈夫?

    +17

    -0

  • 1420. 匿名 2024/09/28(土) 23:36:54 

    >>1351
    独身だろうが既婚だろうが子持ちだろうが税金納めて社会貢献している期間がある以上、優遇される権利はあるよ
    税金だって無駄遣いを無くせばいいだけなのに子持ちとか小梨とか子供とかお年寄りとか対立させるのがおかしいよ
    誰も国の為になんて産んでないんだからさ

    発達も増えてるし実際どうなるかなんてわからないじゃん。そのうち健常者VS発達、知的みたいになるわけ?

    うちの子供は今まで受けてきた恩恵以上に税金を納めて社会的に貢献してるのにお宅の子はもらうばかりですねwwとかやるわけ?

    今の子たちに将来頼る考えを捨てて国の無駄遣いを無くすようにしなきゃどちらにしろ終わるよ

    +4

    -7

  • 1421. 匿名 2024/09/28(土) 23:37:12 

    >>1394
    つくづく思うけど、仕事も子育ても人の手借りてようやく50%の人間が何言ってんだよって……w うちにも似たような女社員いたけど私は見捨てたよ。何様だって。今は障害者とシニアしかいないよ、その人の部下。

    フォロー前提ならお前パートでええし、障害者ですら障害者枠やん。こういうの新設して特別保護した方がよっぽど現実的。

    かと言って自分は一家の大黒柱できるほど脳力・責任感はないし、上昇婚しかしたくないってんだもん。わがままね!

    +3

    -4

  • 1422. 匿名 2024/09/28(土) 23:37:50 

    >>1367
    それだw

    +1

    -1

  • 1423. 匿名 2024/09/28(土) 23:38:32 

    >>1415
    そういうフォローが浸透すれば良いね。
    そしたら少しは分断が収まってくれるかな。

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2024/09/28(土) 23:38:58 

    >>140
    30歳以上とかにしたら、焦って20代で結婚しないかな??
    結婚てさ少し思い切りが必要じゃない??
    今の日本はきっかけが無い気がするんだよね

    +9

    -5

  • 1425. 匿名 2024/09/28(土) 23:39:02 

    >>1361
    そんな未来に我が子放り込むのも躊躇するわ
    自分は先に死ぬからいいけどさ

    +2

    -2

  • 1426. 匿名 2024/09/28(土) 23:39:04 

    >「なぜ母親にならないといけないの?」

    ↑ならなくて良いですよ〜^_^ 誰も頼んでません。

    +4

    -0

  • 1427. 匿名 2024/09/28(土) 23:39:06 

    一人っ子でも色々言われるよー。まだまだ二人以上子ども産むのが当たり前の世の中だなぁと思う。

    +2

    -1

  • 1428. 匿名 2024/09/28(土) 23:39:11 

    >>102
    じゃあ、未成年の子供がいても趣味で世界一周でみたいな長期旅行とか出来る?あんたみたいな人に限って「子供が熱出したから」とか言って平気でまわりに仕事押し付けて欠勤してそう。よく考えてからコメントしな

    +24

    -24

  • 1429. 匿名 2024/09/28(土) 23:39:18 

    >>1416
    私女性とは言ってないよ 
    世の中的に少子化するってことは
    その分管理職になる人も、これまでは子持ちの既婚者が多かった
    しかし、これからは独身も子なし夫婦もなる機会が増えるからそれによって社会的に子持ちの理解が増えるかと言われればそうじゃないよって言ってるんだよ

    最初から女性なんて意味で言ってないよ
    子供が国に1割の段階からこれから0.5割となっていくんだから子供いる人の理解ができる人はこれまで以上に減ると思うって言ってる

    +4

    -3

  • 1430. 匿名 2024/09/28(土) 23:40:47 


    >>1408
    子供産むのは権利であり義務では無いよ。
    子供を産んだ人が偉いってわけでもない。
    子供は人生の一部に過ぎないんだよ。
    自分の人生に子供が必要な人しか産んではいけないとおもう

    +6

    -3

  • 1431. 匿名 2024/09/28(土) 23:40:54 

    >>1429
    確かにそうなっていくと思う
    男児女湯問題って出生率が2以上の時ならお互い様で済まされただろうし

    +0

    -1

  • 1432. 匿名 2024/09/28(土) 23:41:15 

    >>195
    他所の家庭のこと勝手にあれこれ語ったあげく可哀想だとか嫌な人だな

    +63

    -2

  • 1433. 匿名 2024/09/28(土) 23:41:15 

    >>1423
    2人分の仕事するんだからその日の給料は2倍にしてほしいよね。

    +4

    -0

  • 1434. 匿名 2024/09/28(土) 23:41:51 

    子なしで、子ありのフォローしてプラス稼げるようになるならさらに子なしのがいいね
    金貯めまくろ👍

    +2

    -1

  • 1435. 匿名 2024/09/28(土) 23:42:07 

    とりあえず旦那が仕事休めばいい。
    女の会社ばかり負担がかかって不公平

    +3

    -1

  • 1436. 匿名 2024/09/28(土) 23:42:25 

    >>112

    よんだけど、ワーママVS専業主婦の構図に異議を唱えてるんであって、政府がちゃんとすれば宜しって言ってない?

    +17

    -0

  • 1437. 匿名 2024/09/28(土) 23:43:22 

    やっぱり元から備わってる機能を使わないと病気になりやすいのではないかと思う
    我が娘にはやはり生物として適切な年齢で出産を経験することをすすめたい

    +3

    -5

  • 1438. 匿名 2024/09/28(土) 23:43:55 

    産めば産むほどバカらしいもんなまじで
    バカみたいに金も体力も時間も精神力もかかるし

    子なし勝ち組だわまじで🤩

    +3

    -6

  • 1439. 匿名 2024/09/28(土) 23:44:39 

    産めというなら中絶禁止にすれぱ良いのでは?
    育てなくて良いなら、それでいけるよね

    +3

    -2

  • 1440. 匿名 2024/09/28(土) 23:44:43 

    >>1437
    ほんのちょっとの差じゃないの??義母は4人産んだけど子宮がんになっちゃって手術したよ。

    +0

    -1

  • 1441. 匿名 2024/09/28(土) 23:44:52 

    >>1389
    米農家安いって言われてるから20年後はほぼいないね

    +1

    -1

  • 1442. 匿名 2024/09/28(土) 23:45:19 

    >>53
    子どもだけでも本当に欲しければ、適当な相手と作れば?
    シングルマザーになるけど

    +4

    -20

  • 1443. 匿名 2024/09/28(土) 23:45:19 

    >>1437
    出産してる人結構病気で摘出多いんだけどな

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2024/09/28(土) 23:46:08 

    >>1363
    昔に戻るんじゃないかな
    女は採用しない、男社会
    解雇規制緩和して競争させる

    +0

    -3

  • 1445. 匿名 2024/09/28(土) 23:46:10 

    >>1309
    だから今新社会人になった子ぐらいから下は、まともに納税して社会保険を納めるような風に育ってないから
    就職できても打たれ弱く、すぐ辞める
    インフルエンサーやパパ活など安易に稼げる方にあこがれを持つ

    +3

    -10

  • 1446. 匿名 2024/09/28(土) 23:46:53 

    >>831
    横だけれどその2つの単語は同カテゴリーの人同士で使うならいいけれど、違うカテゴリーの人に使うと見下したり侮蔑している感じになるんだよ。
    もし、あなたが良いことを書いたとしてもその単語一つで印象が悪くなるよ。

    +2

    -1

  • 1447. 匿名 2024/09/28(土) 23:47:32 

    >>1414
    子育て終わった人は、自分の時は今ほど手厚い子育て支援がなかったから文句言ってるんだと思う。その分年金たくさんもらえるから結果的に得してる世代じゃんって思うけど、そういう人は一つでも自分が損したと思う部分があるとそこに噛み付く。

    +29

    -0

  • 1448. 匿名 2024/09/28(土) 23:49:21 

    早くお金貯めてfireしたいからね。
    子供いたらね
    お金ウンゼンマンってトータルかかるし

    +2

    -1

  • 1449. 匿名 2024/09/28(土) 23:50:32 

    >>1444
    まあ表面的にはそうみたいだよ
    女性は出産の予定あるか質問変えて面接で言うってあるからね
    もちろんハラスメントになるから聞き方は工夫されてるけど

    +0

    -1

  • 1450. 匿名 2024/09/28(土) 23:50:43 

    子供1人育てるのに最低1500万と言われてるから
    三人産まずにいたら4500万の節約だもん

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2024/09/28(土) 23:51:14 

    >>1447
    住宅も買ってた世代ならこれからよりいいと思うんだけどな
    共働きずっとで高額な融資のペアローン受けて子育てってハードだよ

    +9

    -0

  • 1452. 匿名 2024/09/28(土) 23:51:28 

    >>677
    赤ちゃん本当に可愛いよ。2割(笑)8割はお世話大変。で、赤ちゃん時代は良いんだけど先々考えるとやはり恐ろしいよ。子育てはお金掛かる、精神も削られる。自分の時間ない〜レベルの話ではないもの

    +19

    -1

  • 1453. 匿名 2024/09/28(土) 23:51:41 

    子持ちでいつも子なしにフォローしてもらって悪いって本気で思ってる人も多分いる。
    そういう人からしたらお互い子ありでフォローし合う方が気が楽なんだろうなと思うからなんかすみませんって思う

    +3

    -1

  • 1454. 匿名 2024/09/28(土) 23:52:16 

    >>100
    思うところなんて無いよ!
    若い子にはどんどん育休活用して欲しい。
    こういうのはトライアンドエラー繰り返さないと良い制度にならないので。

    +17

    -10

  • 1455. 匿名 2024/09/28(土) 23:52:31 

    結局国が存続するには人を残していかなきゃいけないんだけど
    子供産みたくありません、でも移民も反対と言う人は結局どうしたら良いのか意見を聞きたい
    技術的な事も現時点では解決できないし、有能な移民だけ呼び込むなんて都合の良い話も欧州見てたら難しいと思うんだけど…
    (国なんてどうでもいいというのは論外で)

    +13

    -6

  • 1456. 匿名 2024/09/28(土) 23:52:41 

    子供が邪魔って思う人は今の時代、多いと思う
    自分の選択肢減るし

    +7

    -0

  • 1457. 匿名 2024/09/28(土) 23:52:50 

    >>1434
    コドオバならローンも無いしお金貯めまくれるね。

    +0

    -0

  • 1458. 匿名 2024/09/28(土) 23:53:10 

    >>1318
    金あっても人がいないから意味ない
    今でも介護職少ないのに将来はもっといないから

    +5

    -0

  • 1459. 匿名 2024/09/28(土) 23:53:16 

    >>1457
    勝ち組👍

    +0

    -2

  • 1460. 匿名 2024/09/28(土) 23:53:30 

    >>1
    産んでみてめちゃくちゃ可愛いから、それなら何人でも!と思うこともあれば、子育てひとりでこんなに疲弊するならこの子だけで充分と思うこともある。実際に自分の身体が若いままで、産むだけなら何人でも欲しいなと思っちゃう。育てること考えるとなぁ…安直なことは言えないわ

    +6

    -0

  • 1461. 匿名 2024/09/28(土) 23:53:31 

    お金貯めれるらならそんなイライラしなさんな

    +3

    -1

  • 1462. 匿名 2024/09/28(土) 23:53:52 

    >>6
    本当にその通り。他人がどうこう言う問題ではない。

    +9

    -0

  • 1463. 匿名 2024/09/28(土) 23:54:11 

    >>1455
    18歳まで子供一人当たり月10万円支給するなら産む人増えるよ

    +2

    -6

  • 1464. 匿名 2024/09/28(土) 23:54:24 

    子育てじゃなくて介護とか病気とかで休む時あるじゃん
    そういった時に休みを買い取れる制度(マックスでも相殺)あればいいのかな?
    それこそ一律に
    まあ被らないようにする必要はあるけど
    子ども作る予定の人は数年かけて貯めとけば長期使えるみたいな

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2024/09/28(土) 23:55:18 

    >>1
    平和ね ウクライナの時男はうむ言わせず徴兵で出国禁止、女性は国外退去だったの考えるとね

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2024/09/28(土) 23:55:24 

    >>1455
    移民でいいけど

    +3

    -5

  • 1467. 匿名 2024/09/28(土) 23:55:36 

    >>100
    もう若い人そうなってきてるよ
    30代は二極化でまずあんな大変なことを乗り越えて子育て両立やりたいという人が減ってる
    氷河期みたいに育休取ってバリバリ働くぞって精神力減ってる
    無理なら子供持たず人生謳歌だよ

    実際少子化年々早まってるしさらに下の世代は子育て両立過労死ラインって記事も出てるしやりたいなんてやるはずないよ

    +39

    -4

  • 1468. 匿名 2024/09/28(土) 23:55:55 

    >>1459
    それは無い。
    子有りで裕福な人もいるから。

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2024/09/28(土) 23:55:58 

    >>1455
    なーんも考えてなさそう

    +9

    -2

  • 1470. 匿名 2024/09/28(土) 23:56:20 

    >>1
    なんかガルちゃんってこういうトピばっかりじゃ無い?
    独身の人がガルちゃん見たら結婚や出産にネガティブなイメージ持って少子化更に進みそう。
    独身の人よ。
    これを真に受けるでないぞ。

    +12

    -3

  • 1471. 匿名 2024/09/28(土) 23:57:13 

    >>1455
    ってか共働きしながら運良く子供授かって産休育休復帰って今のスタイル私の身体には無理だった
    子供お腹で育てながら働ける身体ではないみたい
    今の制度きつすぎるからできない

    +8

    -0

  • 1472. 匿名 2024/09/28(土) 23:57:42 

    >>1455
    産みたい人が産めばいいんじゃない??てゆーか結婚してる人の中で子無しは1割しかいないんだし、残りの9割が産めばいいだけだよ。

    +5

    -2

  • 1473. 匿名 2024/09/28(土) 23:59:01 

    >>1469
    ガルなんてそんなもんだよね…

    +5

    -1

  • 1474. 匿名 2024/09/28(土) 23:59:57 

    >>1472
    子なし1割はほとんど寿退社して家庭に入ってた世代のデータだからな
    50歳以上で婚姻期間15年から19年ある人であり今の若い人のデータではないんだよ
    若い人は一人も入ってない
    既婚者が9割も産んでないって
    それで1割もいるんだから今は子育て両立しかやれない時代になってきてるしそんな少なくないと思うよ

    +3

    -1

  • 1475. 匿名 2024/09/29(日) 00:00:47 

    >>1
    児童手当てより子どもの扶養控除を復活させて!!!
    子どもを扶養していても何の減税もないって世間に全然知られてないから

    +4

    -0

  • 1476. 匿名 2024/09/29(日) 00:00:59 

    >>1472
    何だかんだでI割しかいないんだ。
    ならやっぱり結婚しない人が増えたのが最大の原因なんだね。

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2024/09/29(日) 00:01:20 

    私はおかしいんだろうけど、正直子供ほしいと思わない。
    今までもフォローしてきてるしこれからもするから、子供いないから変わってるとかそういう偏見はやめてほしい。まぁ無理だろうけど

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2024/09/29(日) 00:01:55 

    >>1476
    結婚したい人が結婚できるようになれば良いんだけどね。結婚するしないは自由だから強制は無しで。

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2024/09/29(日) 00:02:19 

    >>1432
    その係長も人間的には浅はかかな。

    自分は美人か何か知らないけど、自分の遺伝子もあるのに何でも夫のせいってね
    知らんがなって話だし

    +17

    -11

  • 1480. 匿名 2024/09/29(日) 00:02:24 

    >>1476
    いや今の氷河期のデータだよ
    婚姻期間15年から19年ある人から統計出すって決まってるから
    今の世代は入ってない

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2024/09/29(日) 00:02:36 

    >>200
    それを良しとしてる会社に勤めてるんだから仕方なくない?文句なら社長に言え。

    +10

    -2

  • 1482. 匿名 2024/09/29(日) 00:02:37 

    >>62
    そう考えられると素敵だなと思う。
    子ども産んでる人って、子どもが欲しいから産んでるだけ=自分が欲しいから産んだ
    そうなんだけど、最終的には日本の将来支える大人になる(引きこもりとか犯罪者になったらとか言うけど、そんなの全体の何%?って感じ)

    子ども産まない、産めないも自由。ただ、子どもを将来だれも産まなかったら生活どうするの?
    電気に水道、食材も何もないよ。そこまで考えろとは言わないけど、でも文句いうならそこまで考えてみてと思う。 子ども産んで子育てしながら働いている人たちが悪いわけじゃないんだよ。
    あと、共働きしないと生活できないなら産むなって言うけど、それも今の時代難しいのわかるじゃん。
    フォローばかりでうんざりなのもわかるけど、それなら自分も子ども産むか、将来若い世代のお世話にならないならいいと思うよ。 水とか使う時点で無理だろうけど。

    +13

    -4

  • 1483. 匿名 2024/09/29(日) 00:02:44 

    子供産んで無い人を攻めるのは何故??
    欲しく無い、いらないって思ってる人が子供作って良いと思ってるの??
    だとしたら、倫理的に問題が有るから子供作らない方が良いとおもう。
    まともな子に育たないから

    +3

    -7

  • 1484. 匿名 2024/09/29(日) 00:03:03 

    >>1469
    子育て中の人とか今から結婚する人はあんまガルに惑わされない方がいい気がする

    +12

    -0

  • 1485. 匿名 2024/09/29(日) 00:03:15 

    それでもあなたは、子供を産みますか?

    +3

    -4

  • 1486. 匿名 2024/09/29(日) 00:03:27 

    >>1
    そのイメージが強いほど、それを達成しない人を傷つけ、見えない圧力を生む可能性が高くなる。

    ↑ここがとんちんかん。心理的なことより、児童手当拡充なら税負担の増加、男性の育休拡充なら仕事の負担のしわ寄せとかそういうのが問題なんじゃないの?

    +2

    -2

  • 1487. 匿名 2024/09/29(日) 00:03:58 

    >>172
    だから!子持ちを支援するために、子無しや男が無理矢理、利用されて、迷惑被ってるわけ。子持ちは子持ちだけで、協力しあう制度にしてほしい。
    それか、サポートや代替要員になるのを、強制的に駆り出すのをやめて、選択制にして、給料や人事で十分な見返りをすることだわ。
    無償かつ強制的に、子無しが子持ちをサポートってのがおかしい。

    +7

    -22

  • 1488. 匿名 2024/09/29(日) 00:04:10 

    >>1466
    全国が川口、川崎みたいになったら大変だよ
    田舎こそ人口少ないから外国人が大挙してきたらあっという間に乗っ取られるよ
    外国人が大勢きて、その国と万が一開戦したら内側からやられるんだよ
    戦争しなくても、内側からぶっ壊せばいいとかんがえてる国もたくさんある
    チベットでそれを実行されてる

    +9

    -1

  • 1489. 匿名 2024/09/29(日) 00:04:53 

    >>1
    なんつーか、国が少子化対策するのは当たり前だと思うんだよね。生む生まないは個人の自由だけど、国が少子化対策をすると傷つくとか知らんがなって話だよね。

    +12

    -3

  • 1490. 匿名 2024/09/29(日) 00:05:46 

    >>1487
    勝手に生まない選択してるのに偉そう

    +9

    -8

  • 1491. 匿名 2024/09/29(日) 00:06:05 

    >>677
    赤ちゃんはかわいいのよ、本当に。我が子なら寝顔眺めてるだけで幸せで涙出る。
    けどね、小中高大まで母親の負担半端ない。
    躾が一番時間と手間がかかる。働いてる場合じゃないピンチも何度か経験する。

    +9

    -3

  • 1492. 匿名 2024/09/29(日) 00:06:16 

    子育て世帯にとっての耳心地の良い言葉は、

    私だって、いつ何が起こるかわからないからお互い様だよ。
    私も風邪を引いて休む事も有るかもしれないしさ。
    今は子育て大変なんだから、子供中心に生活にしてあげてね。
    仕事の代わりなんて誰しでも出来るんだから。
    って言葉だけよ。
    支えられてる時にコレを言われたら嬉しいでしょ?、

    +3

    -2

  • 1493. 匿名 2024/09/29(日) 00:06:41 

    >>632
    なんで納税者なの誰から目線なの
    パンピー目線じゃ仕事の飯の種なんだし消費者だよ

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2024/09/29(日) 00:08:01 

    >>1469
    自分が楽だから産まないってだけだもんね結局

    +1

    -3

  • 1495. 匿名 2024/09/29(日) 00:08:40 

    >>1489
    ほんとそれ
    お前のお気持ちなんてしるかって話よ

    +7

    -1

  • 1496. 匿名 2024/09/29(日) 00:08:52 

    >>1488
    それでも滅ぶか、乗っ取られる可能性ありきで移民のどちらかかと言われれば移民がいいよ
    もうその段階でしょ

    +0

    -3

  • 1497. 匿名 2024/09/29(日) 00:09:21 

    >>1494
    それの何が問題なんだろう?
    大変な目に会いたく無い、覚悟がないから産みたくないです。
    って物凄く真っ当な思考だと思うけど。

    +3

    -1

  • 1498. 匿名 2024/09/29(日) 00:09:55 

    >>626
    その定年ももう少ししたら70歳になるだろう
    出産子育てに家事して仕事に介護
    そして更年期障害
    必死に働いて老後の貯金して税金納めて
    特に女性は出産すれば定年までに体はボロボロ
    想像しただけで恐ろしい
    自分の人生楽しみたいから産みたくない

    +4

    -1

  • 1499. 匿名 2024/09/29(日) 00:09:55 

    子供嫌いでもないけど好きでもないし、無理してまで育ててみたいって思わないのが本音。

    でも職場で出会う既婚子持ちの人、子供の話題になると「私、子供大嫌い。でも自分の子供は大好き!」とか、「産む前は子供大嫌いだったけど、産んでみたら可愛くてびっくりした笑 あ、自分の子供だけしか好きじゃないけどね」ってニュアンスで子供嫌いアピールしてくるお母さん達ばかりで本当にびっくりする。しかも若い人ではなく40代後半〜50代くらいのある程度子育て経験がある人たちが口々に平気で嫌いとかいうから本当に驚く。もし自分の子供すら好きになれなかったらどうするつもりだったわだろう?博打過ぎるだろうと思うんだけど、子供好きじゃないのに産むのは無責任過ぎるだろうって考えてた私が真面目過ぎたのか?

    +0

    -4

  • 1500. 匿名 2024/09/29(日) 00:10:19 

    子供一人産むと3千万以上かかる

    その子供世代は年金破綻に近いにも関わらず、老後資金は数千万ないと厳しい

    子供世代は如何にシビアな人生になるか、おわかりだろうか



    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。