ガールズちゃんねる

【こづかい】修学旅行3泊4日【いくら?】

165コメント2024/10/13(日) 16:30

  • 1. 匿名 2024/09/28(土) 17:33:47 

    高校生、3泊4日で修学旅行があるのですが、小遣いいくら持たせますか?

    バイトはしてないので全額親が用意します。

    今物価も高いし、そもそも自分の時のことなんてとうに忘れたし、学校からも指示や上限など特にないです。

    班行動らしいので周りに迷惑がかからないぐらいは持たせてあげないとなとは思ってます。

    +14

    -6

  • 2. 匿名 2024/09/28(土) 17:34:14 

    修学旅行、どこに行くの?

    +73

    -1

  • 3. 匿名 2024/09/28(土) 17:34:19 

    いちおくまんえん!

    +4

    -9

  • 4. 匿名 2024/09/28(土) 17:34:28 

    学校からも指示や上限など特にないです。

    変な学校だね。

    +67

    -38

  • 5. 休日まったり田中さん 2024/09/28(土) 17:34:30 

    >>1
    1万円。それ以上ほしいならアルバイト。

    +9

    -51

  • 6. 匿名 2024/09/28(土) 17:34:38 

    5万かなぁ

    +25

    -37

  • 7. 匿名 2024/09/28(土) 17:34:42 

    自腹の食事の頻度は?

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/28(土) 17:34:52 

    食事代もあるから3万?

    +92

    -3

  • 9. 匿名 2024/09/28(土) 17:34:56 

    >>1
    上限がないって珍しいね

    +56

    -14

  • 10. 匿名 2024/09/28(土) 17:34:57 

    3万円

    +37

    -2

  • 11. 匿名 2024/09/28(土) 17:35:07 

    せめて場所(国内 or 海外)は書かんと

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/28(土) 17:35:09 

    >>1
    今なんて電子マネーあるし、足りなくなったらすぐ送れるよ

    +65

    -4

  • 13. 匿名 2024/09/28(土) 17:35:16 

    >>4
    高校だからじゃない?

    +41

    -3

  • 14. 匿名 2024/09/28(土) 17:35:17 

    沖縄だったから4万くらい。

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2024/09/28(土) 17:35:21 

    3万

    +5

    -0

  • 16. 休日まったり田中さん 2024/09/28(土) 17:35:23 

    >>6
    5万は多すぎるよ😓

    +50

    -32

  • 17. 匿名 2024/09/28(土) 17:35:26 

    親から3万
    ジジババから2万
    お小遣いから3万

    +2

    -13

  • 18. 匿名 2024/09/28(土) 17:35:27 

    +31

    -10

  • 19. 匿名 2024/09/28(土) 17:35:31 

    友達に合わせるのが無難じゃないの?

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2024/09/28(土) 17:35:44 

    万引きする生徒多いらしいから多めに持たせた方がいいね

    +1

    -15

  • 21. 匿名 2024/09/28(土) 17:35:59 

    >>1
    どこいくんだろ
    観光地で市内観光とかあるなら
    それなりに持たせないと寂しいことになるかも

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/28(土) 17:36:16 

    自由行動の時のお昼代 二千円
    お土産(買い物)代 三千円
    計五千円
    足りない文は自分の小遣いで。

    +2

    -31

  • 23. 匿名 2024/09/28(土) 17:36:48 

    シンガポール4万

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/28(土) 17:36:53 

    自分の時は一万円だったな
    でも全部使い切ったりはしなかった
    その時点で性格的にケチケチしてたから笑
    渡しただけ使っちゃうタイプの子はちょっと絞って
    自制できる子には多めに渡したらいいんでない?

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/28(土) 17:36:56 

    >>1
    万が一の事を考えて10万円
    一人で迷子になったらとか色々考えると多めに持たせないと

    +4

    -31

  • 26. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:09 

    高校から自由行動中の移動費も必要だから3万くらいは必要なんじゃない?

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:14 

    小学生が6,000円だったから高校生なら1万5千円ぐらい?

    +1

    -12

  • 28. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:15 

    班行動って交通費とランチは自腹かな?それなら3泊なら3万かな。

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:17 

    >>2
    海外か日本かわからないとね…なんとも

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:22 

    >>1
    息子のためなら体売る

    +0

    -10

  • 31. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:31 

    中学生なら1万かなと思ったけど、高校生なら2〜3万かなぁ。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:38 

    >>1
    私が高校生の頃は3万円渡してくれた。
    何かあった時の為や友達が買い物した時私だけ買えないなら可哀想だからと。
    でも実際使ったのは1万円くらい。
    残りは返しました。

    +31

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:44 

    何に使うの?
    それによるよね

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:45 

    【こづかい】修学旅行3泊4日【いくら?】

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:45 

    とりあえず3万でなんかあった時用に別で1万くらい持たせる

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:48 

    >>1
    うちは3万円と念の為Suicaに1万円

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:53 

    ごはん、お土産、入場料?
    3-4万かな。でもあげた分だけ使ってきそう、うちは。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/28(土) 17:38:04 

    >>6
    五万持った高校生を親が同行できない観光地でうろつかせるの怖いな
    外国人も多い訳だし

    +12

    -17

  • 39. 匿名 2024/09/28(土) 17:38:39 

    高校生息子の修学旅行はディズニーランド
    5万です。痛い😣

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2024/09/28(土) 17:38:44 

    >>12
    こういうのはほんと便利になったね

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/28(土) 17:38:56 

    >>25
    まずは交番という存在をちゃんと教えてあげなさい

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2024/09/28(土) 17:39:19 

    >>12
    それなら足りなくなる事がないように初めから多めにチャージしとけばいいから、そうじゃなくて使いすぎ防止かつ極端に少なくもならないように具体的な金額の目安を知りたいんじゃない?

    +6

    -9

  • 43. 匿名 2024/09/28(土) 17:39:32 

    >>1
    同じ班の子達に聞けば?

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/28(土) 17:39:41 

    何にどのくらいかかるのかによるw

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/28(土) 17:39:55 

    昔々は上限あったわ
    でも大体はこっそり持ってきてたけどね

    いくら分使ったかなんていうチェックは無いし

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/28(土) 17:40:06 

    シンガポールだからうちも悩んでるわ
    (公立)中学生男子
    日本で変えるとレート悪いけど現地通貨で持たせるべきなのかとか

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/28(土) 17:40:16 

    2万円

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2024/09/28(土) 17:40:25 

    >>4
    高校生は条件は無いはず。
    あとは場所によりますね。
    あとは班別行動によってはそれぞれグループでもお小遣いの額は違ってきたりするかも。

    大金を持って行って盗まれないように
    交通系チャージやPayPayなど使い分けました。

    +24

    -4

  • 49. 匿名 2024/09/28(土) 17:40:34 

    とりあえず3万にして
    足りないようなら課金する

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/28(土) 17:40:54 

    指定のお小遣い+5000円くらいかな?

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2024/09/28(土) 17:41:19 

    行き先とプランによって違ってこない?あと現金とキャッシュレス決済でも違ってくる

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/28(土) 17:42:02 

    >>1
    行き先にも寄るけど。お土産も高値よね
    2万円とかかな(お婆ちゃんからの餞別含む)…男の子の場合はけっこう余らせてくると思う。半分電子マネーかスイカにチャージにしたら便利よ。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/09/28(土) 17:42:05 

    >>4
    うちの子もそうだったよ
    今はそういうところ多いのかも

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/28(土) 17:42:25 

    >>1
    周りの友達はどれくらい持ってくるの?ってお子さんに聞いたの?
    ここで聞いても知らないガル民たちは環境や状況もまちまちだし、額が多すぎても少なすぎても周りと調和取れなくなると思う

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/28(土) 17:42:42 

    高校は沖縄と長崎と福岡の4泊5日でお小遣いは4万だったよ。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/28(土) 17:42:48 

    うちの子も制限なかったよ
    常識の範囲って事で
    自由行動の交通費や食事代も含まれるから3万くらい持ってった
    実際には1万ちょっとつかってきたかな
    みんな意外と堅実

    使う子は使っちゃう
    お揃いのなんちゃらとかね

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/28(土) 17:44:01 

    ネットで調べたら国内なら一般的に2〜3万円程度が多いみたい。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/28(土) 17:44:05 

    子供も来週修学旅行です。
    3泊4日で東京とディズニーシーに行きます。
    おこづかいは3万渡し、プラス1万Suicaにチャージしました。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/28(土) 17:45:03 

    国内なら3万くらい?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/28(土) 17:45:57 

    >>24
    何年前? 
    高校生の時にお小遣い1万円で足りたの? ビックリなんだけど

    +8

    -6

  • 61. 匿名 2024/09/28(土) 17:46:31 

    >>8
    3泊で毎日自由行動ってあるのかね
    一日くらい自由行動だとしても、他はクラス全体で観光するだろうし、その日は昼ごはんはみんなで食べるから各自払わないよね
    自分で食費出すのなんて一回やそこらじゃないの

    +12

    -7

  • 62. 匿名 2024/09/28(土) 17:47:06 

    >>2

    言葉足らずですみません、沖縄です。

    空港までの交通費は別として、向こうで使う用で

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/28(土) 17:47:49 

    >>22
    小6の子どもの一泊2日の修学旅行でも
    5000円だったよ

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2024/09/28(土) 17:47:54 

    >>8
    私も一応3万円持たせるかな〜と思った
    帰ってきてから何に使ったか明細を提出させようかな
    何に使うか興味あるしそう言ったらちょっと気をつけそうだし

    +8

    -3

  • 65. 匿名 2024/09/28(土) 17:47:56 

    >>5
    3泊4日だよ...

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/28(土) 17:48:21 

    >>48
    あー今だと足りなくなったら親がPayPayとかでお金送れるのか

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/28(土) 17:48:34 

    >>55
    豪華だね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/28(土) 17:48:37 

    >>6
    沖縄で5万も使えないと思うわ

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/28(土) 17:50:28 

    >>38
    横、i-phoneも注意よ
    東南アジア系の労働者も日本に増えてるし、食事中テーブルの上に置いて油断したら取られる事ある
    i-phoneは高く売れるかららしい

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/28(土) 17:50:50 

    >>1
    どこに行くの?
    うちの方は修学旅行東京に行く場合で、都内はほぼ自由行動&ディズニーリゾートって組み合わせの場合お小遣い5万以上もたせてる。みんな10万って言ってるけど8万でも十分足りた感じ。
    逆にツアーみたいになっていて交通費も食事代もあまりかからない時は5万以下でも足りる。
    金額は行き先とプラン次第。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/28(土) 17:51:30 

    >>58
    ディズニーとなるとまた別だよね〜
    半分はショッピングみたいなものだし
    でも持ってたらあるだけ使っちゃいそうな怖さもある
    3万円プラスSuica1万円、誰もが納得の答えだね
    たのしい旅行になりますように

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/28(土) 17:51:46 

    現金3万とPayPayで1万
    足りなかったらPayPayで送るからって言った
    結果足りたけど

    +3

    -0

  • 73. 休日まったり田中さん 2024/09/28(土) 17:52:02 

    >>65
    アルバイト経験の無い高校生なら1万だね。それ以上は私の価値基準では教育に良くない。私なら修学旅行の前に短期アルバイトさせるよ。

    +7

    -22

  • 74. 匿名 2024/09/28(土) 17:52:12 

    >>12

    主です。

    アドバイスありがとうございます

    私がアナログ人間なためPayPayなどやっておらず…息子もです

    今からやるにしても手慣れてないからちゃんと親子共ども理解できるか不安です

    皆さん今は電子決済などがあるから、現金いくら持たせるかなどあまり不安になることがないのでしょうか

    +18

    -2

  • 75. 匿名 2024/09/28(土) 17:52:22 

    >>24
    私5千円だった。上の世代がUSJでやらかして旅行先が山形の雪山スキー合宿になった
    土産も宿泊先の売店しかなくて泣きたいくらいひどい修学旅行だった

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/28(土) 17:53:10 

    長野とディズニーで上限5万だった。まだディズニーが良心的だった頃だけど

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/28(土) 17:53:15 

    >>70
    あっ、沖縄なのね。なら多分5万もいらないと思う。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/28(土) 17:53:39 

    中学生3泊昼食代とか入場料込5000円だったから足りねぇよwって1万円渡した。
    案の定ほとんどの子が7000円〜10000円持ってきてて、5000円の子は足りないって貸したりしてたって。

    ただ、多く持ってきたのは怒られるから誰も言わないんだってさー

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/28(土) 17:53:50 

    >>25
    どんな万が一なのか謎

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/28(土) 17:54:00 

    親からは多くても2万でいいと思うよ
    バイトしてる子だったら、その分も持っていくだろうし、大金を管理する事になるからね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/28(土) 17:54:12 

    >>6
    今アラサーで修学旅行がオーストラリアだったけど
    お小遣い5万持って行ったよ。

    今職場に高校生のお子さんがいる方はシンガポールだったようで8万って言ってた

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2024/09/28(土) 17:54:53 

    >>62
    要は自由行動の時に使うお金だよね
    とりあえず3万あれば安心だとは思うけど
    今沖縄の物価高いし、便乗値上げしてるような店もあるからな
    沖縄そばとか、あんなもんで1000円の時代だよもはや
    一昔前は、国際通りから入った沖縄そば屋で350円でソーキそばが食える店あったんだよ。しかもめちゃ美味い
    今は650円だったかな
    それでも他の店よりは安いけどね
    娘に教えてあげたら
    田舎っていう公設市場の近くにある店
    地元の人も来るよ

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/28(土) 17:55:10 

    >>74
    Suicaもない?

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2024/09/28(土) 17:55:19 

    >>56
    使う子は使うよねー。私は海外ですら余らせて帰ってきたよ。なんか、自分のお金じゃないし使ってしまって困ったら怖いが先に立ってしまった。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/28(土) 17:56:12 

    修学旅行中は自由行動が多いから
    食事代とかお土産代とか色々考えると
    3万から5万はいりそうだね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/28(土) 17:57:12 

    >>83

    PASMOがあります。

    沖縄ではあまり使えないと聞いた事があるのですが、どうなんでしょう??

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/28(土) 17:57:18 

    >>11

    3泊4日なら国内じゃない?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/28(土) 17:57:25 

    私立のお嬢様と言われる中高だったけど、自由行動ほぼ無かったし1万でも全然使いきれなかったなぁ。
    皆そんな感じだったよ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/28(土) 17:57:52 

    >>24
    その金額じゃ行き先東京で自由行動ありだったら全く足りないね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/28(土) 17:59:10 

    >>8
    ミールチケット的なの配られないのかな?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/28(土) 17:59:40 

    >>74
    修学旅行何月ですか?近くにセブンイレブンありますか?
    PayPayアプリをダウンロードしてセブンのATMでチャージ、レジの支払いでPayPay使う練習してみたらどうかな

    便利だし管理しやすいよ。ガルでトピたて出来るなら絶対PayPayも使える

    +23

    -3

  • 92. 匿名 2024/09/28(土) 18:00:29 

    お土産は買った上でだけど、結局女子はプリやコスメに費やすと思う
    男の子はご当地のキツネのお面やガチャガチャや、UFOキャッチャー

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/28(土) 18:00:39 

    >>75
    うちの学校も厳しくてスキー合宿
    北海道行って自由時間、新千歳空港内で昼ごはんとお土産だけ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/28(土) 18:01:32 

    >>91 よこ
    優しい♡分かりやすい✨

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/28(土) 18:01:43 

    >>74
    電子決済、今から登録しても1日あれば使いこなせると思いますよ。簡単だし。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/28(土) 18:01:50 

    >>1
    国内なら50万
    海外なら80〜100万
    これくらいが妥当じゃないかな?

    どちらにしろ良識の範囲内が重要

    +0

    -8

  • 97. 匿名 2024/09/28(土) 18:02:00 

    >>83
    沖縄でSuicaはマイナーだよ
    使える店は使えるけど、エディーが主流
    そもそも沖縄はSuicaを発行できる場所が無いんじゃないかな

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/28(土) 18:03:59 

    >>74
    国際通りのお土産屋とかは現金メインと思うよ
    子供は絶対に行くと思うけど
    何だかんだで現金が最強だと思う

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/28(土) 18:04:51 

    物価は高い。
    その使い方を学ぶのも学校生活。
    高校生だし1日一万円あればどの国でも
    間にいそうだけど。
    観光地の入場料は先に見通し立ててるし。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/28(土) 18:05:34 

    >>42
    なんでマイナス多いんだろ?
    高校生ならやりくりまだ慣れてなくて、あるだけ使う可能性もあるし、親だって言われるがまま送金する訳にもいかないから事前に上限決めない?
    それが知りたいトピだと思ったんだけど

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2024/09/28(土) 18:05:46 

    >>1
    4万

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/28(土) 18:07:32 

    >>86
    ゆいレールは使えるけど、バスはだめみたい。
    あと店舗は全国チェーン店以外は何が使えるか分からないや。
    沖縄ガル民でてこないかな?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/28(土) 18:10:20 

    >>91
    横だけど、PayPayとか口座登録なのかなと思ってやってなかったけど、WAONとかと一緒で簡単だった!
    ありがとう

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/28(土) 18:11:44 

    五千円でよくないかな?ここで万単位のお金が出てきてびっくりしている

    +2

    -14

  • 105. 匿名 2024/09/28(土) 18:11:46 

    >>55
    4泊なら4万は持たせたいね。使わなくても念の為。それにしても豪華な修学旅行だね。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/28(土) 18:12:50 

    こっそり、+5000円持たせる。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/28(土) 18:14:24 

    >>4
    底辺校はルールを沢山決めとかないとトラブル招く原因になるけど進学校の生徒は常識の範囲というのが理解出来るから。

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/28(土) 18:16:10 

    >>86
    よこ、日本の主要駅周辺の店舗、コンビニなどはスイカやイコカ普通に使える店舗は多いです。地域によって名称は違うけど共通して使える店は多いと思う
    ただ、沖縄の有名な通りの各店舗で使えるかは私は分からないです
    ちなみに
    (JR北海道、Kitaca)
    (JR東日本、Suica)
    (JR東海、TOICA)
    (JR西日本、ICOCA)
    (JR九州、SUGOCA)
    パスモ(PASMO)
    名古屋交通開発機構(マナカ)
    エムアイシー(manaca)

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/28(土) 18:18:32 

    >>85
    今は本当に何でも高いから、自分の時のことが金銭面では当てはまらなくなってる
    遠くに旅行なら自分の時プラス3万はみておかないとならないと思う

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/09/28(土) 18:21:44 

    4万くらい?食費でだいぶ余裕もって1万(昼のみとして仮定、夜は多分修学旅行なら学校の旅費に含まれていて旅館かホテルでみんなで食べるよね?)お土産1万、お小遣い1万で、カバンの奥に万が一の1万隠して持たせるかなー。でもまるまる自由行動じゃないだろうし、余ると思う。修学旅行、楽しんできてほしいですね!

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/28(土) 18:22:49 

    6〜8万くらい。ディズニーと東京観光だけど物価高いもんね〜

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2024/09/28(土) 18:23:17 

    >>98

    観光地行くならなんだかんだ現金ですかね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/28(土) 18:25:41 

    >>74
    自由時間しだいだよね
    最終日だけだとしても、今は余裕を持って三万はいるのかな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/28(土) 18:25:45 

    >>1
    自由なの?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/28(土) 18:25:54 

    >>6
    20年くらい前だけど国内で7万くらい持っていったよ。自由行動も多かったし、足りないとも多すぎともおもわなかったけどなぁ。。 
    お土産も買って途中で配送とかもしたし

    +7

    -3

  • 116. 匿名 2024/09/28(土) 18:31:04 

    >>115
    お土産配送する子いるよね。
    ある意味賢いと思う。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/28(土) 18:31:14 

    >>74
    子供は分からなくても周りの友達が教えてくれるよ。今の子殆ど電子決済使ってるから。とりあえず作るだけ作っといても良いと思う。安心材料として。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/28(土) 18:31:21 

    >>112
    だって現金使えない店なんて無いしw

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/28(土) 18:32:08 

    >>4
    高校は普通は上限なくない?
    うちは中学校も上限なかった。 
    小学校はお土産を買うくらいしか使わないから5000円〜10000円だった。

    +7

    -3

  • 120. 匿名 2024/09/28(土) 18:33:45 

    >>1
    沖縄なんでしょ。
    現地で班行動で使う交通費や入場料は調べてあるだろうから、それプラス3万。
    クラス移動の時も、その場所その場所でお土産買ったり食べたりいっぱいした記憶あるし。

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2024/09/28(土) 18:35:19 

    >>1
    自由行動の時に何するかによって金額違うんじゃない?
    私の周りでは京都や九州方面が多いけど、京都だと着付け体験とか自由行動のお金は班ごとに違うから、とりあえず10万渡してるって聞いてびっくりしたけど、それが普通って言われた。ここで聞くんじゃなくて、主さんの友達とか、子どもに皆いくら持っていくのか聞いて金額合わせないと、班行動の時こまるんじゃない?

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2024/09/28(土) 18:35:31 

    うちも今悩んでる
    大阪⇒北海道
    食事などはもう向こうで全て用意されてる感じ
    たまに飲み物とお土産買うくらい
    2万とか3万かなー
    お土産買う時間もそんなに無いんだよなー

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/28(土) 18:37:03 

    >>116
    私も沖縄から送ったよ。
    お酒買っちゃいけなかったから、お土産屋さんから泡盛送った。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/28(土) 18:37:26 

    お土産屋さんで働いてたけど、中高生は現金の子が多かったよ
    学校のルールだったり、充電できる場所や時間が限られてたり、1日自由時間だと充電食っちゃうんだろうね
    写真を取り合ったりても、充電減りやすい


    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/28(土) 18:37:35 

    うちも3泊4日で八重山諸島。多分3万くらい持たせるかな

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/28(土) 18:37:36 

    現金3万
    万が一足りなくなったらPayPay送金。
    事前に把握してるなら、行動先の入園料的なもの。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/28(土) 18:39:03 

    >>32
    偉いね!
    私は海外だったのもあって5万持たせてもらったけど、何を勘違いしたのか免税店とかでコスメやバッグ買って使い切って帰ってきたわw
    自分の娘ならだらしなくて叱ってるだろうけど、親には何も言われなかったな。笑
    余った返す子もいるのに情け無い。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/28(土) 18:39:10 

    >>116
    北海道の田舎から東京、京都、広島だったから目新しいもの多くて配送してる子結構いたし、学校もすすめてた。自由行動2日間くらいあったからUSJ行く子や服とか買う子多かったし。逆にこのトピで3万とか少なくてビックリした。まぁ4泊5日で少し長めだったのもあるけど。
    出身地と行く場所によるのかもね。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2024/09/28(土) 18:41:06 

    15,000円

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2024/09/28(土) 18:47:52 

    トピ何回も申請したのですがたたず、関連という事でお伺いしたいのですが、沖縄3泊4日の修学旅行のキャリーケースは62リットルだとでかすぎですか??

    私服で、マリンスポーツや民泊もあって、バスタオルやサンダルなども持ってくのでちょっと嵩張る気がしてそのぐらいのサイズを考えてるのですが…

    皆さんのお子さん、修学旅行何リットルのキャリーで行きましたか?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/28(土) 18:49:16 

    >>62
    主ですってつけなよ

    +4

    -9

  • 132. 匿名 2024/09/28(土) 18:49:32 

    わたし今40歳だけど、北海道5万持たせてくれた
    当然使い切らなかったけど何かあったときのためにって財布に3万と2万はスーツケースに忍ばせてくれてた

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/28(土) 18:53:35 

    >>128
    足りなくなったら送ればいいだけだし。とりあえずの3万なら別に普通だと思う。家もほぼPayPay払いだったみたいだから現金はそこまで使ってなかった。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/28(土) 18:56:39 

    >>130
    着替えや荷物多そうだしその大きさで良いんじゃないかな
    行きで余裕有ってもどうせ帰りのほうがお土産など買って荷物増えるし

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/28(土) 18:59:50 

    >>104
    いつの時代よ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/28(土) 19:00:01 

    >>104
    今の修学旅行って、食事も外で自分達で調べて食べるから5000円では無理

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/28(土) 19:00:53 

    >>74
    主さん同じです。私の娘も来月沖縄へ修学旅行に行きます。アナログ人間です。現金で4万円と考えています。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/28(土) 19:09:13 

    >>130
    大きいほうがいいですよ。
    子どもによるけど、小さいスーツケースに親が詰めて必要量入ったけど、現地でうまく詰められなくて入り切らない分手で持って帰ってくる子いるから。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/28(土) 19:14:53 

    >>1
    1日1万と考えて国内なら4万かな?
    20年以上前に自分は海外だったけどブランド物が流行ってた時だったしみんな7万〜10万くらいだった。子どもも海外4泊だから7万〜10万かな〜と考えてる。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/28(土) 19:23:04 

    >>136
    朝昼晩?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/28(土) 19:29:13 

    >>98
    PayPayほとんど使えるよー!ただ現金が安心ね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/28(土) 19:36:14 

    班行動なら同じ班の子とそういう話してるんじゃない?
    聞いてみたら?
    あと食費をどこまで出すかにもよる
    昼は班で食べるだろうけど、朝晩の分は旅費に含まれてるのかそれも各自自由なのか
    3万以上は要りそうだね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/28(土) 19:41:23 

    1日はUSJに行ったので、お土産や食事代のために多めに持たせたよ。
    どこに行くか、食事代も自分で出す時があるのか、にもよるよね。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/28(土) 19:57:28 

    >>1
    娘が東京、横浜、千葉に行った時は5万渡しました。
    ディズニーに丸1日滞在する日があったので多めにしました。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/28(土) 20:13:29 

    うちの子、海外だったけど、
    5万まで(先に両替申し込む分とプリペイド合わせて)って指示あった。
    実際には買い物する時間あんまりなかったし、1万ちょっとくらいしか買ってこなかった(チョコレートとコーヒーだけ)。

    2万円くらいで足りるのでは。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/28(土) 20:16:56 

    >>1
    3泊4日で沖縄なら1万で足りるんじゃない?
    交通費とか食事代とかアクティビティ代はいらないんでしょ?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/28(土) 20:30:06 

    >>1
     
    沖縄3泊4日 3万
    PayPayにも5000円くらい

    周りもこれくらいだったみたい
    公立です

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/28(土) 20:35:11 

    去年高校生の娘が修学旅行でした。(北海道3泊4日)
    3万+予備1万持たせた。
    自由行動が1日だけだったけど、お土産代や交通費、食事代などで、結局使ったのは2万くらいだったかな。






    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/28(土) 20:43:26 

    きまってるんしゃないの

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/28(土) 21:01:02 

    >>140
    昼だったり、夜だったり。あと男子だと足りなくてコンビニで買い足したり、飲み物も飲む。あと1日自由時間があったりして交通費は自分で出す。お土産も買ったりする。今はネットで帰るから学校で頼んだりしないって説明会で言われた。そして荷物が多い時は宅配頼んだりするからそれの金もかかったりする。5000円じゃ足りない。うちは3万ちょい使ってきたね。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/28(土) 21:17:49 

    >>24
    うちも1万円だったよ。
    北海道とディズニーランド行ったけど余った。
    30年前だから今と物価が違うのと、お土産見る暇なかったからだと思う。

    +1

    -4

  • 152. 匿名 2024/09/28(土) 22:16:23 

    >>74
    私もやってなかったけどPayPayで払ってくださいって言われてコンビニでやってみたけど簡単だったよ
    普通に入金と使ってみるっての練習してみたら?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/28(土) 23:08:47 

    >>62
    この時期沖縄に行ってもやる事ないからなー
    首里城行ったり水族館行ったりアメリカンヴィレッジ行ったり...買い物や買い食いだから結構かかりそうだよね。
    創作型のアクティビティもやるだろうし。
    5万かな
    お土産代含めて

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2024/09/29(日) 06:23:34 

    >>91
    私もPayPay全く分からなかったのですがあなたの説明で出来そう!と思いました。

    ありがとうー!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/29(日) 06:33:32 

    >>122
    今日出発した高二の息子、滋賀から北海道3泊4日で、3万持たせたよー。
    寒くないか心配!

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/29(日) 09:40:00 

    交通系のカードは場所が変わると使えなかったんじゃなかった?
    例えばsuicaで払える場所もicoca(関西のSuica)は払えなかったり

    というか、沖縄って国際通りはともかく現金オンリーのイメージだわ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/29(日) 09:48:14 

    高2東京から沖縄同じく3泊4日で来週いきます。

    我が家は現金5万(帰りの羽田からの電車賃含め)
    普段からアメックスとVISAを1枚づつ、デビットを1枚持ってるのでそれで行きます。
    当たり前だけど、5万全部財布には入れないように伝えました。
    普段はカードで買い物してるので、どうしようか悩みましたが割り勘や創作などの体験のところなどカードは無理かな?と思い現金も。
    タクシーとかも使ったりすると思うので気持ち多めの現金です。
    お土産の送料も高いしね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/29(日) 10:53:42 

    >>8
    私が高校生の時は3万円だったな。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/29(日) 12:42:43 

    >>62
    うちも高2で行き先沖縄です。
    一応3万くらいかな?と思ってるけど
    1万くらいはペイチャージで持たせようかなぁ
    と思ってます。


    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/29(日) 13:41:43 

    現金の他に
    交通系のカードにチャージ

    あとは ペイペイも登録したよ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/29(日) 15:40:02 

    >>1
    高校生まえもバイト禁止とかいってたけど
    みんなお年玉もってないの?
    決まった金額は親が渡すけどそれ以上は自分のお年玉つかいなーっておもう

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/29(日) 15:41:21 

    >>96
    ギャグ?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/29(日) 15:42:42 

    今って金額決まってないの?
    盗まれないように気をつけないとねー
    決まっててなくなりましたってなって多く持っていってたら困るよー

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/29(日) 15:47:44 

    >>1
    おじいちゃんおばあちゃんに貰う子多いよ!
    両家に頼んでみたら?
    孫がお土産買ってきてくれて喜ぶだろうし!

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/13(日) 16:30:46 

    愛知県、中学の修学旅行で班で東京巡りの自由行動だったけど、同じ班の女が混んでる電車の中で背後から思いっきり押されて前の班の男女に私がぶつかって私が押すなよ❗️って怒鳴られた。
    押した犯人にその場で抗議したがニヤニヤして私が悪いと全員から言われてその場で班とは別行動で先生に報告しに行って、先生が電車や駅の監視カメラで確認してくれると行動してくれて、班のみんなにも駅員さんに頼んで映像を見せてくれた。
    にも関わらず私が悪いとか押したと冤罪されて、先生から親にその事を報告してくれてその後も学校生活で親が今後に冤罪するなら訴訟するとPTAでクラスの全員の親にクギを刺してくれてようやく治った。

    今でも先生と親には感謝してる🥲
    当時の班の男女全員が逮捕されたり自殺してこの世にはいないけどそういう奴等だったんだろうな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード