-
1001. 匿名 2024/09/30(月) 06:07:22
>>1000
みんな自分の子供が一番大事。
自分の子供に害をなす存在なら排除するでしょ、普通に。+31
-1
-
1002. 匿名 2024/09/30(月) 06:47:08
>>1001
主んちに来る子は主が嫌いなだけで子供に害はないじゃん
本人に直接社会のルールを教えたら良いだけだわ+1
-25
-
1003. 匿名 2024/09/30(月) 08:01:24
>>987
やっぱり他の家庭にもそんな感じなんだね
トピ主さんも改善されることを祈ってます+29
-1
-
1004. 匿名 2024/09/30(月) 09:32:03
三年生くらいまでの女の子なんて一時間置きにトイレ行ってるよ+1
-7
-
1005. 匿名 2024/09/30(月) 09:35:38
>>985
違うよ+1
-5
-
1006. 匿名 2024/09/30(月) 09:46:10
>>1000
自分の子に実害が出るから、全力でひっぺがす必要があるんだよ
うっかり、そのまま付き合いが続いたら、
東横キッズルートに道連れされかねない+35
-0
-
1007. 匿名 2024/09/30(月) 09:46:39
>>1
うちもあったけど、担任に「自分の親と相手の親の承諾ないと家にはいけない」ことをしっかり伝えてくださいと強く言って、それでも来たら学校の先生にも言われていることだから!で大丈夫だった。
私の時代はそういうことを毎日担任から言われてきた。相手の親に挨拶や冷蔵庫のことはもちろん、後片付けも来た時より綺麗にして帰りなさいと言われてきた。+7
-0
-
1008. 匿名 2024/09/30(月) 11:25:11
>>9
親も発達障害とかだと
全く話が通じない可能性ある
+12
-0
-
1009. 匿名 2024/09/30(月) 12:17:52
以前どこかのコメントで見たけど
子どもが小学生の頃、友達が放置子でかわいそうに思いできるだけご飯を食べさせたり時には家族レジャーに参加させてたりしたみたいだけど、
中学生にあがりその子からいじめにあいそれ以来大学生の年齢になってもずっと引きこもり
面倒みてた放置子は専門学校に進学して、街で仲間達と楽しそうにしてるのを見かけて複雑な想いだったって
そりゃそうでしょう
もう何年も前に見たコメントだけど切なくて辛くていまだに忘れられない
冷たいようだけど放置子とは全力で関わらないでおこうと思った+57
-0
-
1010. 匿名 2024/09/30(月) 12:24:43
大切にするべき相手を間違える半端に優しい人間ほど本当に大事な人を不幸にする
全方向にいい顔しようとする人間は信用できない+21
-0
-
1011. 匿名 2024/09/30(月) 12:25:58
>>1002
元放置後のアンタは未だに常識も社会のルールも一切分かってないじゃんw+12
-2
-
1012. 匿名 2024/09/30(月) 12:47:47
>>1011
は?うちは祖母もいたから放置子じゃないし、あなたのようにいきなり「あんた」呼びするほど育ちは悪くないわよ🪃+2
-17
-
1013. 匿名 2024/09/30(月) 12:54:36
>>1008
何らかの障害がないと我が子放置しないし子供も赤の他人の家に入り込んで寄生しないよね
しかもそれを感謝するどころかその家の子どもに攻撃までするなんてただの異常者+18
-1
-
1014. 匿名 2024/09/30(月) 13:12:14
>>1013
ご飯をもらいにくる野良猫は発達障がいなの?
+0
-9
-
1015. 匿名 2024/09/30(月) 13:24:09
w
やっばw
+1
-0
-
1016. 匿名 2024/09/30(月) 13:29:53
>>987
子育て振り返ると、小3小4くらいが友達関係見守るのきつかったかもです
難しいけど、出来るだけママは笑顔で
子どもたちに影響でちゃうから
周りの味方になってくれる人たちを頼ってくださいね
頑張ってください
+14
-1
-
1017. 匿名 2024/09/30(月) 15:00:52
>>999
まともではないですね。すみません。
私には経験ないし、私の子どももそうはしたくないけど。
それくらい辛かったんだろうなーと思いました。+2
-4
-
1018. 匿名 2024/09/30(月) 17:26:34
>>1009
母と娘の意思の疎通がうまくいかなかったのかな。母が引き離そうとしたけど、娘が放置子に支配下に置かれて拒否してしまい、そこからずるずる関係が切れずに長引いたとか?やっぱり母が鬼になるしかないんだな。+4
-0
-
1019. 匿名 2024/09/30(月) 18:23:16
>>1009
か、飼い犬に手を噛まれたようなもんですな+7
-2
-
1020. 匿名 2024/09/30(月) 18:58:22
>>1
母親であるあなたも毅然と言えてないよ。
漏れそうだから。だから?コンビニ行けば?
相手にしたらダメだよ。私なら一回でもトイレ貸さない。
娘さんが家に入れてしまったらお掃除するからお外にいってねー。と追い出す。娘さんには習い事などさせる。
娘に言わせないであなたがいいなよ。
「アイスクリームやお菓子を勝手に食べないで。」
私ならその時点ですぐ追い出す。
トピ主さんが毅然と対応出来てないのに娘さんができるわけないじゃん。責任押し付けてはだめだよ。
+7
-2
-
1021. 匿名 2024/09/30(月) 19:09:38
>>993
親に無償の愛をもらえなかったからって他人に厚かましくしていい理由にはならないよ。
愛されなかったマイナスは自分で補うもんだよ。
図々しいとおとなになっても嫌われるよ。
+16
-1
-
1022. 匿名 2024/09/30(月) 19:13:56
>>1021
面倒みろってんじゃなくせめて学校に知らせろよ+1
-5
-
1023. 匿名 2024/09/30(月) 19:16:02
>>1020
娘はトピ主に似てるんだと思う+0
-0
-
1024. 匿名 2024/09/30(月) 19:42:07
>>957
世帯年収って、どうやって調べる?+4
-0
-
1025. 匿名 2024/09/30(月) 19:46:24
>>739
子供は地域で育てるものでなく、製造責任者が育てるもの。
無責任な親に育てられたから子供は地域で育てるものとか他力本願な思考になってるよ。
物価が上がってる今、産んで放置した他人の子供なんて面倒みれないよ。
>もし知り合えば中学生くらいまで毎日家で風呂に入れて食事して帰ってもいいくらいのつもりでいる
これはあなたの願望。自分が子供の時にしてもらいたかった願望。
健常な家庭育った人はこんな思考にならない。
+27
-0
-
1026. 匿名 2024/09/30(月) 19:48:55
>>1023
トピ主さんの追加レスみると、少し違うかも。
娘さん、頼られるのが嬉しい。真ん中っ子あるあるだよね。
注目されたい、必要とされたい。それが少し強くなってしまってるのかもね。だから断れない。
なんとか関わらないで生活できると良いね。+12
-0
-
1027. 匿名 2024/09/30(月) 19:55:41
>>1022
なんでそこまでしないとならないんだよ。
本当に厚かましいな。子供を放置子にしてる時点で学校でできる事なんてないよ。
放置子って図々しくて厚かましいよね。
親がそうなんだろうね。
+19
-1
-
1028. 匿名 2024/10/01(火) 13:03:31
>>1026
息子さんが良い子でおとなしい子なら心配だけど、自分の判断で言わないのなら、親は知らないだけで実は結構したたかで、学校では持ちつ持たれつの関係があるのかも+0
-1
-
1029. 匿名 2024/10/01(火) 13:04:01
>>1027
あんた来世では毒親決定だな
+0
-9
-
1030. 匿名 2024/10/01(火) 13:05:32
>>1027
自分が毒親育ちだから仲間を増やしたいコドオバのくせに+0
-9
-
1031. 匿名 2024/10/03(木) 03:47:53
>>634
主さん、凄い!
今は時間ないけど、丁寧に読みたいです!+0
-0
-
1032. 匿名 2024/10/03(木) 08:36:09
その後どうなったのかしら
今週は無事に過ごせたのかな+22
-0
-
1033. 主 2024/10/04(金) 16:09:18 ID:R29Zb6YUXA
主です。
もう見ている人はいないかもしれないけど、あれからどうなったか報告を書いていきます。
まずは率直な感想として、たくさんの方から真摯なアドバイスをいただきましたが、皆さんエスパーですかね?皆さんが予測していた通りの事態になっており、自分がどれだけのんきでいたか身に染みており、猛省しています。娘には本当に申し訳ないことをしてしまいました。
月曜日、娘を学校まで送迎し担任へ朝一でA,B,Cについて報告しました。学校からは再度下校途中で人の家に寄らないこと、遊びに人の家にお邪魔するときのマナー・ルールについて子どもに話すことを約束してくれました。相手の保護者さんにも電話で伝えてくれると言っていただけたので、対応は先生へお願いし、帰りも学校まで迎えに行き該当児童とは別に下校しました。それでも少し離れたところから彼女たちがチラチラとこちらを見ながら話しかけたそうにふるまうそぶりがありました。+53
-0
-
1034. 主 2024/10/04(金) 16:31:59 ID:R29Zb6YUXA
火曜日
早朝コンパスの購入申し込みのため、学校の購入用の封筒に小銭を入れようと貯金箱(小銭が必要な時のためにストックしてある)を見ると、直径約10cm×高さ10cmの貯金箱の4/5あたりまで入っていた小銭が1/5ほどの量しか残っていませんでした。それも1円・5円・10円玉用と50円・100円・500円玉用の2種類あるのですが、前者はおそらく被害なし、後者はきれいに50円玉だけ残っている、という状況でした。
娘に聞き取りをしたところ、「AとBが来た時に一緒に盗った」と認めました。どうしてそんなことをしてしまったかというと「マックスバリュやドンキに誘われたときに「お金ないからいけない」と断ったら「家にあるお金盗ったらええやん」と言われた」とのこと。なんでA・Bが家の貯金箱について知っているんだ(隠した場所に置いてあります)。。。やはり物色されていたようです。娘も「悪いことをしたらママに怒られるからできない」と言ったら、二人に「やらんなら友達やめる」と言われてしまい、貯金箱を出して開けてAとBと一緒に中身を持って行ったそうです。
使い道はドンキの中のゲームセンターやマックスバリュでお菓子やジュース・アイスクリームを購入することに使われたようです。一緒に行くとAもBも娘に「おごって。おごってくれないなら友達止める」といつも言い、娘も友達じゃなくなるのが恐くてやってしまったと言っていました。回数も9月中に何度も(数えきれないくらいで2-3回ではない)犯行に及んだと聞き取りしました。
私が娘から聞き取りをしている間、登校中のBを見かけたので、旦那が捕まえてBに聞き取りをしました。
旦那の聞き取り結果は、娘の証言と矛盾はなく、3人でお金を何度も盗んだことを自白しました。その足で旦那はA・Bの家へ突撃。一部始終を説明し、「被害届や警察の介入も検討しているので、その時は指紋採取などご協力をお願いします」と相手の親へ宣言して同意を得て帰ってきました。
娘は欠席(聞き取りをもっとしたかったことと、娘の心のケアをしたかったので)させて、学校へ連絡し一部始終を報告しました。10時ごろに学校へ夫婦+娘で行き、担任・教頭へ今までの経緯を説明し報告。学校へはA・Bへの詳しい聞き取りと3家庭そろっての面談の場として場所の提供をお願いしたい旨をお願いしました。
その日はAは欠席していたそうで学校の聞き取りはできず。Bのみ聞き取りをした結果、Bは全面的に認めた、というか悪びれもなく、「盗んだの?」と聞かれて笑いながら「うん」と答えていたそうです。。。+33
-0
-
1035. 主 2024/10/04(金) 16:49:31 ID:R29Zb6YUXA
水曜日
登校時、Bはうちの前で立って待っていましたが、別の方向から合流する同級生の子と一緒に登校していきました。姉から「B兄が、「お母さんがBに娘と一緒にいるな。しばらく学校帰りも外に出歩くなって言われてた」って言ってた」と情報が来ました。帰りも一緒に帰りたそうにしていたので、「娘とは一緒に帰れないよ」と私がBに言ったところ「お金を盗ったから?」とニコニコしながら言われたので「そうだよ」無表情で伝えました。
学校からの連絡はなく、「Aの聞き取り結果はどうなんやろな」「話し合いとかもうなしに今から被害届出しにいくか」と旦那がそわそわしていて落ち着かせるのが大変でした。
木曜日
娘を迎えに行ったときに、帰りの会前の空き時間に担任の先生が私を見つけて報告をしてくれました。
水曜日にAが登校してきたため、担任よりAの聞き取りをしたそうです。
聞き取りをしたとき、泣きながら盗ったことを認めたそうです。細かな部分もこちらの聞き取り結果と一致していたそうです。
水曜日の夜になって、Aの保護者から学校へ「娘はやっていないと言っている」と電話があったそうです。Aの保護者の話では、Aはうちへ勝手に入ったところ・Bと娘がお金をとったところまでは認めているものの、「自分は貯金箱からはお金をとっていない、Bが盗ったお金をもらっただけ」と話しているそうです。いや、それ盗んでるのと一緒だろ。って担任の先生も思ったそうです。
Aの犯行については否認しているものの、お金も絡んでいる話なので学校での話し合いには参加すると言っているようです。
水曜日の時点で連絡ができなかったのは以上の理由があったことと直接会ったときに話がしたかったから、と説明されました。
登校時は水曜日にBと一緒に行っていた子が「娘ちゃんと一緒に行きたい」とBと行くのを断ってくれたので(もともとBと仲が良くなく、朝も娘がBにつきまとわれるまでは一緒に登校していた)、その子と一緒に登校して、娘もうれしそうでした。帰りもその子と一緒に下校し、AとBで一緒になって下校していました。+29
-0
-
1036. 主 2024/10/04(金) 17:15:35 ID:R29Zb6YUXA
金曜日(今日)
登校時にBが家の前で待っていたのでAのことを聞きました。
主犯はB、でもAも一緒に貯金箱からお金を盗っていた、いつも娘に「おごれ」って言っていた、と証言を得ました。
娘にも昨夜再度聞き取りをしましたが、「お金盗らないと友達止めるって言っていたのはA」「Aも貯金箱から500円玉をたくさん盗ってた」と証言しており、娘とBの証言は一致しています。
担任へこれらの証言を報告し、保護者同士で話し合いをする際にそのあたりを詰めていく方針となりました。
下校時は昨日AとBで小競り合いがあったようで、Bが少し離れた位置でついてきていました。うちの前でCと一緒に登校した子と娘と話していると、Bが寄ってきて「あートイレ行きたくなってきた」と言ってきたので、「家まで我慢しな」と言って解散しました。
学校では、娘は彼女たちと距離を置いているのですが、AもBも「最近娘が一緒に遊んでくれない」と娘に聞こえるように言ってくるみたいです。これまでに記載したことからもわかると思いますが、彼女たちは全く悪びれてもいないし、反省もしていません。もちろん話を聞いた時にも「ごめんあさい」すらありません。親も何も言ってきてないそうです。
家もばれているので、あまり追い込みすぎて御礼参りされても怖いですし、塩梅が難しいですが、全力で距離を置いて離れていくように動いています。学童には連絡をしてあり、来週見学・申し込みをして11月から通えるようなので、それまでは私も送り迎えを続けていく予定です。来年からクラスも話してもらえるように学校には伝えました。
+35
-0
-
1037. 匿名 2024/10/04(金) 17:24:07
主さん、お疲れ様です
そのクソガキどもとその親どもとはちゃんと話し合いの場を持ってくださいね
ご主人主導で、ご主人に任せた方がいいと思う+23
-0
-
1038. 匿名 2024/10/04(金) 17:54:00
>>1036
今週だけで頑張りましたね
娘さんも主さんご夫妻も相当辛かったと思います
当該児童達は恐ろしさも感じます
娘さんのケアもありますが主さんも心穏やかに過ごせる日が訪れますように+20
-0
-
1039. 主 2024/10/04(金) 19:27:01 ID:R29Zb6YUXA
今回の件で娘とたくさん話をしました。
つい大人の目線ではそんな友達なんて「友達やめる」って言ってきたら、そのままやめてしまえばいいのに、と思ってしまいますが、娘は娘なりに「友達が減ったらさみしい」と葛藤があったようです。私から言われることと、あの子たちから言われることの間に板挟みになって苦しかったね、と旦那が言うと号泣していました。頭ごなしに「あの子たちを家にいれるな!」と言うだけで、娘の思いを十分に聞けていなかったので苦しい思いをさせてしまって申し訳なく思っています。
あの子たちには周りに友達がいないそうです。どうしてかわかるか娘に聞くと「悪いことするから」と言っていました。娘も一緒にいたら、今娘と友達でいてくれているたくさんのいい子たちがいなくなっちゃうよ?それでもあの子たちと友達でいることが大事かな?と聞くと、娘なりにいろいろと考えていました。「悪いことをやめてくれる、もうやらないって約束してくれるなら、また友達でいたい」と話していたので、そこは話し合いの結果でどうしていくのがいいのか一緒に考えて行こうと伝えました。
一緒になってお金を盗ったこと、娘はとても罪悪感を感じていたようで、聞き取り中も泣きながら何度も「ごめんなさい」「いけないことだってわかっていたけど、やってしまった」と言っていました。ドンキのゲームセンターでいたときも「ママたちと行くゲーセンより楽しくなかったし、悪いなって楽しめなかった」と話していました。ちゃんと罪悪感を感じてくれていたことに安心しましたし、絶対に2度としないことを約束して娘もほっとした様子でした。
同じクラスですし、一切の関りを絶つことはすぐには難しいですが、この件を理由にお互いのベクトルで嫌がらせやいじめに発展しないか気がかりです。担任の先生もそこを一番心配しているとおっしゃっており、注意深く娘の周りの友達関係を見てくださっているそうです。+26
-0
-
1040. 主 2024/10/04(金) 19:40:24 ID:R29Zb6YUXA
Cについて
Cのお母さんがたまたま旗当番をしているところに出会えたので、トイレの件についてお話ししました。(お金に関しては娘もBも「Cは関係ない。やってない」と言っている)
お母さんはCが毎日うちに寄っていることを知らなかったそうで、その場ですぐにこちらが恐縮するくらい平謝りされてしまいました。A、Bとのいきさつも話し、うちに来られなくなるので次はCのところに行くかもしれないので気をつけて。と話しました。その日の夕方には、お父さんとそろって菓子折りまでもって再度謝罪に来てくれて、私もそこまでさせてしまってすみませんとお互いに謝り、放課後に遊ぶのはいいよ、とだけ伝えて、Cのお母さんと連絡先を交換して終わりました。Cと娘には、遊びたいときは事前にお母さんに言ってからお母さん同士で連絡をして予定が合ったときに遊べるということを両家で再確認しました。
今週の動きはこんな感じでした。
これからとことん戦うのか、示談していくのか、話し合い次第なのでわからないけど、みなさんのおかげで娘が苦しんでいたことにも気づけました。旦那とも、「万引き強要とかになる前に気づけて良かった。被害がうちのお金だけでよかったね」と話していて、このまま気づけなかったら、娘も非行の道に連れられていたかもしれないとぞっとします。
みなさんのおかげです。本当に感謝しています。ありがとうございます。
うちのケースが他にも放置子に苦しめられている人の参考になればいいなと思います。+33
-0
-
1041. 主 2024/10/04(金) 19:48:56 ID:R29Zb6YUXA
>>1037
ありがとうございます。
旦那がめちゃくちゃ怒っていて。というのも、小銭貯金は溜まったら旦那のウィスキーを買う資金源にもなっていたので、あとちょっとでウィスキーが買えたのに!!って激怒しています。
今回の件で、A・Bが家で親に殴られたり虐待されたりしていないかが気がかりで児童相談所に通報すべきか相談したら、「お前は甘すぎる!」「警察に被害届を出したら、今回の件は悪質だから児童相談所に警察から連絡が入るから、お前はあいつらのことは気にしなくていい」「気にする暇があるならその分娘を見てあげて」と言われました。
こういうところが放置子に付け入られるんだろうなと。心を鬼にして変に情けをかけず対応していきます。話し合いも私が話すとややこしくなりそうなので、旦那に任せて、娘のフォローに努めたいと思います。+26
-0
-
1042. 匿名 2024/10/04(金) 19:53:30
もちろん見てます!
娘さんご夫妻共に本当にお疲れ様ですといった内容ですね…。
友情を天秤にお金を盗むなんてありえませんね…そんなものは友情じゃなくただの洗脳です。
Aも窃盗を犯したにも関わらず親の前では嘘をついたということは良い親子関係が築けていないんでしょうね。それはBにも言える事だろうけど。
主さんも感じてると思いますが、AもBも治らないと思いますけどね。もっと人生経験積めばいつかは気付けるかもしれないけど親の保護下で小さいうちは厳しいですよね。
悪い事だと認識し罪悪感を持てる娘さんとは根本が違うように思います。
娘さんの考えを尊重したいということでしたら難しいところではありますが…。
話し合いが主さん一家に今後被害が出ないような結果になることを祈ってます。
C一家もABと離れられるといいですね。+19
-0
-
1043. 主 2024/10/04(金) 19:55:05 ID:R29Zb6YUXA
>>1038
ありがとうございます。
娘が話してくれた時、3年生なのにすごいな。と恐怖でした。
登下校中、Bがうちの前でしばらく立って待っている姿が気持ち悪いです。今日の下校時もまだ隙あらばうちの中に入ろうとしていましたし、改めて娘へのケアもフォローも気を抜いてはいけないなと思います。変に情けをかけず、毅然と戦っていきます。+25
-0
-
1044. 主 2024/10/04(金) 20:07:57 ID:R29Zb6YUXA
>>1042
ありがとうございます。
あの子たちはきっと直らないし、きっとまた同じようなこともしくはもっとひどいことをするんだろうなと思います。それが見えているので娘には関わってほしくない、というのが本心です。
親ももともと放置する親ですし、近所でも有名な訳あり家庭であるため、親からあの子たちへのアクションはもちろん期待していませんし、追い詰めすぎて復讐されるのが恐いですし、正直落としどころがわかりません。お金に関しては正確な被害額もわからないし、返金はあきらめて、その代わりに今後一切の関わりを絶つという方向に話し合いが進めていければいいなと思っています。
今後平和に暮らしたいです。+23
-0
-
1045. 匿名 2024/10/04(金) 20:08:54
>>1036
気になって見に来てました。
お疲れさまでした。
想像以上のことが起こっていて…小学生ってそんなことするんだと驚いてます。
なんだかまともな話し合いができる気がしないですが、これ以上揉めることなく話ができますよう祈っています。+23
-0
-
1046. 主 2024/10/04(金) 20:22:05 ID:R29Zb6YUXA
>>1045
ありがとうございます。
私も、小学3年生なのに!?と最初驚きました。担任の先生も長いこと教師をやっているけど初めてですと驚いていました。
まともに話し合いできないと思います。できないならできないで、娘にも「反省していないから分かり合えないね」という方向で距離を置くように説明しやすいし、変に中途半端に反省したふりをされるよりかはいいのかな、と思ってしまう心の黒い自分がいます。旦那は話し合いができないと判断した時点で被害届を出して児童相談所に相手の子どもを施設に入れてもらえるように全力で動く、と話しています。近所の方の証言もありますし(普段からほったらかし、虐待疑いもある)、顔の広い方には今回の件を相談という名目で共有済みです。
なるべく穏便に決着するといいのですが。+27
-0
-
1047. 匿名 2024/10/05(土) 02:37:05
>>1046
主さん、怒涛のような1週間、本当によくがんばりましたね。ご主人も頼もしく動いてくれて、いいお父さんです。
穏便に、は難しいと思いますし、個人的には穏便に済ませない方がいいと思います。主さんはとても優しい性格で素敵な方なのが伝わってきますが、今回の件に関しては強さと厳しさを前面に出していいんじゃないですか?
今守るべきものは、「娘さん」と「人としての正しさ」です。娘さんは一歩間違えたら、盗みを始めとした犯罪に手を染めていってしまう可能性があったんです。もちろん悪いのはAとBで、娘さんは被害者です。娘さんはしっかり反省しているし、この痛みは今後の人生でずっと記憶に残って、同じことは繰り返さないと思います。
AとBに対しても、そのご両親や学校に対しても、間違っていることには毅然と立ち向かう強さを主さんご夫婦が貫くことは、その姿を見ている娘さんに、人として正しくあろうとする大切さがきっと伝わると思います。
中途半端に許さない、なあなあにしない、ことも大事です。それはそれで、精神的にしんどかったりもしますよね…まだしばらく落ち着いかない毎日だと思いますが、今はがんばりどきです。娘さんの人生にとって本当に大きい意味をもつ時です。娘さんが悪いところはしっかり叱ったので、あとは娘さんを必ず守るという親としての強さや愛情で包んであげてくださいね。
きっと主さんご夫婦なら伝わりますよ。
AとB、その家族に毅然と対応し、納得のいく話ができ、落ち着いた毎日が戻るように応援してますね!+20
-0
-
1048. 匿名 2024/10/05(土) 09:01:02
>>1041
>>1037です
100%ご主人に同意します
主さんの優しさにつけ込むよその子たちなんか相手にしなくて良いんです
クソガキどもは行政にまかせれば良い
同情はしても関わってはいけません
放置子は全力であなたの娘さんからあなたを奪いにかかります
関わるなら自分の家庭を犠牲にする覚悟が要ります
そんな事出来ないし、しちゃいけないですよね
あなたは娘さんと向き合ってください
ひょっとしたら、まだ言えてない事もあるかもしれません
最悪、指示されて万引きとかもやってるかもしれません
友達は主従関係ではない、対等なものだ、命令や脅迫してくる子は友達ではないとはっきり伝えて、世の中には付き合ってはいけない人たちもいる事も教えて良いと思います
+19
-0
-
1049. 匿名 2024/10/05(土) 15:47:42
>>1046
穏便=放置子が野放し状態で、新たな被害家庭が増えるだけの気がするので、早めに児相に保護されたらいいですね。ウィスキー代を盗まれたご主人が出てきてくれるのが頼もしい。+16
-0
-
1050. 匿名 2024/10/06(日) 00:40:30
>>1033
主さんお疲れさまです。
主さんの素早い対応も素晴らしいですが、学校側も協力してくれてありがたいですね。
このままうまく距離を置けると良いですね。+21
-0
-
1051. 匿名 2024/10/17(木) 13:49:52
>>15
放置子って親から放ったらかしにされてる(躾された、厳しくされた事があまりない)から、あの家の親は怖いって学習すると覿面に来なくなるよ。+4
-0
-
1052. 匿名 2024/10/17(木) 13:57:19
>>821
うちのマンション、今年の夏の炎天下の中エントランスホールでゲームいじってるのがいた。よそのマンションで涼を求めたり、朝からどしゃぶりなのにビニ傘でウロウロしてたり、ほんと親の神経を疑う。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する