ガールズちゃんねる

(助けて)家のトイレを毎日使われる(放置子)

1052コメント2024/10/17(木) 13:57

  • 501. 匿名 2024/09/28(土) 19:29:21 

    >>424
    母が何度も言い聞かせてるのに、言うこときかずに悪いことしてるの娘だよね。ABは他人だからどうでも良いけど、娘が1の言い付け守らないのは1が何とかしないといけない。娘はABに脅されたりしてるわけではないんだよね?

    持ち家だから引越し出来ないってことはない。
    引越してでも何とかしないといけない段階に来てる。

    +34

    -1

  • 502. 匿名 2024/09/28(土) 19:31:16 

    >>344
    学校への相談はした方が良いわね

    学校側から児相・警察に通報してくれるケースがあるもの

    +13

    -1

  • 503. 匿名 2024/09/28(土) 19:33:59 

    >>39
    共働き世帯多いし放置されてる子は一定数居る。

    +41

    -0

  • 504. 匿名 2024/09/28(土) 19:34:46 

    >>496
    とにかく貸さなければ良いだけよ。
    トイレが理由でもね。
    「学校とその子の親も真っ直ぐに帰れ」と言ってるなら
    途中で何かあったら寄り道させた貴女に非があることになる。
    「トイレでも寄り道は寄り道だからダメ」って言うしかない。

    +17

    -0

  • 505. 匿名 2024/09/28(土) 19:36:04 

    めちゃくちゃ嫌な顔をする空気を読めないぐらい
    嫌な顔をする子供でも相手の嫌な顔をされたら
    自然に寄り付かなくなります

    +10

    -0

  • 506. 匿名 2024/09/28(土) 19:36:14 

    放置子って初めて聞いたワードだったけど、そんな子居るんだねぇ… 学校て色んな家庭環境の子が居るし、子供には判別がつかず付き合うだろうから大変。

    +1

    -4

  • 507. 匿名 2024/09/28(土) 19:40:36 

    >>351
    これしかない
    甘い顔見せずに絶対に家に入れない

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2024/09/28(土) 19:41:10 

    >>472
    そういえば、非行少年の専門家が「たまり場にされるのはグループの中でも発言力の弱い子の家」って言ってたわ
    トピ主のお子さんが利用されるだけの弱い立場だとしたら、中学生くらいになったら「お前、あれ万引きして来いよ」なんてのも始まるかも、やばいね

    +79

    -0

  • 509. 匿名 2024/09/28(土) 19:43:52 

    >>24
    これ1番現実的で誰も傷付かない気がする。
    無駄な注意したりしないでいいし気が楽なんじゃないかな。

    +40

    -2

  • 510. 匿名 2024/09/28(土) 19:47:50 

    >>493
    はあ?警察は犯罪がなきゃ出れないよ、児相も体の傷や栄養失調なんかがないと手を出せないし

    学校の先生は向こうの親の連絡先知ってるじゃん、でも隠してかばうんだよね、なんで悪い奴の親の事をそうやってかばうの?
    先生ってほんとズルイよね

    +8

    -51

  • 511. 匿名 2024/09/28(土) 19:52:14 

    育ちが悪い子って嫌だねー。そういう子って図々しくて口も立ったりするよね。親の顔が見てみたいわ。

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2024/09/28(土) 19:52:47 

    子育てって大変だなぁ 私には無理だわ

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2024/09/28(土) 19:57:59 

    >>509
    いや、24の時点ではそれが良策に見えたけど
    ここまで読んで見ると印象変わるよ。
    まず、娘は平日4日習い事してる。
    公文の後にABと遊んだりしてる。
    家に入れるな、という言い付けを守らず家に入れる。
    外でも学区外まで出かけて買い物に付き合ってる。
    →ここで母が仕事増やして不在時間増やすのは危険。
    学童入れて、友達と遊ぶのは学童だけにしたら良い。
    学童は必ずお迎えに行く。

    +47

    -1

  • 514. 匿名 2024/09/28(土) 20:00:50 

    >>11
    例え釣りだとしても、こう言う放置子に悩まされるガル民は結構いる。

    娘の同級生の子も、小学校の時にある放置子に迷惑してたよ。
    ここに来るアドバイスは、参考になるから。

    +21

    -0

  • 515. 匿名 2024/09/28(土) 20:02:08 

    嫌ならその子供に家教えてって言って住所聞いて、親が帰ってくる時間に凸して今までこれだけ飲み食いされて迷惑してる来させないでくださいって言えばいいのでは?

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2024/09/28(土) 20:05:29 

    >>1
    毎日毎日、家でしてらっしゃい。明日からは公園のトイレに行きなさいね、って言う。

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2024/09/28(土) 20:06:29 

    >>148
    独居老人の見回り(頻繁ではない)くらいだよね

    +0

    -2

  • 518. 匿名 2024/09/28(土) 20:07:00 

    >>513
    そうなんだ…後半の解決策それ良いと思う
    てか外でも学区外まで出かけて買い物に付き合ってるって嫌な予感しかしない…。娘もだいぶABに染まってる気が…

    +50

    -1

  • 519. 匿名 2024/09/28(土) 20:07:09 

    行儀が悪いとか宿題やれとか遠慮なしに口うるさくガミガミ言ってたら、あそこのお母さんウザイからやだって勝手に寄り付かなくなるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2024/09/28(土) 20:07:55 

    >>1
    捨て子がお菓子を盗んでるとその子の前で警察に通報する

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2024/09/28(土) 20:08:16 

    >>1
    警察呼べ

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2024/09/28(土) 20:09:13 

    迷惑だから二度と家には上がらないでって私なら言う
    上がったら警察と学校に連絡するからって
    放置子ってちょっとでも隙を見せるとダメなんだよ

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2024/09/28(土) 20:09:57 

    >>510
    先生の何がずるいの?
    モンペにならないように気をつけなね
    本人は気付かないから

    +33

    -5

  • 524. 匿名 2024/09/28(土) 20:10:54 

    >>460
    娯楽がないって以前に家が安全基地じゃないから放置子な訳で、きっとヤバい家でしょうね

    +10

    -0

  • 525. 匿名 2024/09/28(土) 20:12:20 

    >>463
    自己レスですが、うちは六年生まで別にしてもらいました。
    中学も1年は小学校が伝えてくれたのか別でした、念の為個別面談で事情を話してクラスを別にして欲しいと伝えました。
    部活も違うし、仲の良いグループも違うから卒業までほぼ関わることがなさそうです
    放置子だけど親が帰ってくる夕方からは平日はほぼ全部習い事をしていて、学級委員とか応援団に立候補するので先生から信頼されてるタイプの子なので一見問題児ではないからそれはそれで厄介な子でした
    小3から彼氏がいて早朝から2人で歩いているのはよく見かけた

    +30

    -0

  • 526. 匿名 2024/09/28(土) 20:14:17 

    >>513
    習い事も送り迎えすれば良いと思う。
    まだ9才くらいだし安全のためにも。

    +29

    -0

  • 527. 匿名 2024/09/28(土) 20:15:48 

    学童いて上級生のお姉ちゃんお兄ちゃんが迎えにくる生徒もいるよ、ちょっとの時間でもそれが安全。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2024/09/28(土) 20:15:54 

    >>508
    女の子で怖いのは売春だよ

    +25

    -0

  • 529. 匿名 2024/09/28(土) 20:16:49 

    年度途中から放課後預かってもらうのは難しいし、お母さんが一時的に1ヶ月くらいおうちに常駐するのが一番手っ取り早いと思います。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/09/28(土) 20:17:05 

    >>511
    初めから学童入れてたらよかったのよ

    +0

    -5

  • 531. 匿名 2024/09/28(土) 20:19:37 

    >>510
    学校の先生って家庭のことには口出せないよ
    せいぜい買い食いや他所の家に寄ることは口頭で注意できるくらいじゃない?
    状況を伝えるくらいはしてもいいけど…学校での娘の交友関係を聞くとかね

    +23

    -2

  • 532. 匿名 2024/09/28(土) 20:20:50 

    >>493
    横だけど学校外でのことでも
    学校の友達なら学校内と変わらなくない?

    じゃあ学校外で生徒がクラスメイトにイジメられてても、学校外でのことなのでで済むの?

    +56

    -14

  • 533. 匿名 2024/09/28(土) 20:21:48 

    >>501
    被害者じゃなくて、進んで悪い仲間に入っちゃってるんだよね
    なんか寂しさを抱えてる気がする
    学校でうまく友達が作れてないとか、親子関係で何か満たされてないか
    よくよく向き合わないとやばい

    +15

    -0

  • 534. 匿名 2024/09/28(土) 20:24:07 

    >>1
    家も毎日来るようになったので、週一までのルールにしたとその子本人と親に私から伝えた。
    親不在の時は、誰が来ても絶対居留守にしてもらってる。
    子どもの手間、その友達が嫌なのではなく親が不在時に何かあっては責任取れないという説明で、子供にお願いしてる。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2024/09/28(土) 20:24:16 

    >>1
    たぶんだけど、娘さんにも、特に仲良いとか、いい友達とかじゃないんじゃない?

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2024/09/28(土) 20:25:42 

    >>9
    その放置子を自宅まで送って親と話す。
    ただ話しても変化は望めないと思うけどね。

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2024/09/28(土) 20:27:04 

    >>1
    娘に言わせるのじゃなくてお母さんから担任に、相談のていで苦情申し立てた方が良くないですか?

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2024/09/28(土) 20:27:42 

    >>493
    うちに担任の先生は、放課後公園でうちの娘がクラスメイトから集団でいじめられてるのを相談したら、うまくカマかけて当事者たちから悪行を白状させてくれたけど
    家が近くて下校や放課後一緒になるのが良くないから、できるだけ迎えに来てって言われたよ
    相談の場で先生が、あの子たちは娘ちゃんには合わないと思うから、放課後もその子たちと遊ばなくていいんじゃない?って娘にアドバイスしてたよ

    +38

    -0

  • 539. 匿名 2024/09/28(土) 20:27:56 

    親同士仲良しじゃない、連絡取れないところの子供とは遊ばないようにルール付けしとけばよかったのに

    +1

    -7

  • 540. 匿名 2024/09/28(土) 20:31:20 

    >>535
    悪い子達といるのが居心地いいんだもんね
    優しくて思いやりのある子と仲良かったら、友達と遊びたい 、我儘なABCなんかきらいってなるはずだし
    学校でも居場所ない可能性あると思う
    お母さんの言いつけ破ってるのも気になるわ
    バレなきゃいいとか楽しければいいとかの価値観ってなかなか直らないよ
    モラルに関わる部分だから、やらない子は絶対やらない

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2024/09/28(土) 20:31:27 

    >>69
    友達のとこも同じような放置子の被害にあったんだけど
    友達が娘にキレる最上級のキレ方で
    「お前ええ加減にせえよ!
    やっとること泥棒やぞ!おい!警察行くか?」って言ったらしい笑

    最後に「これが我が家のルールだから。うちでは例え娘でもご飯の前に勝手にいろいろ食べたりさせないから。それが嫌ならもう来ないでね」って

    口悪いけど目には目を歯には歯をだと思う

    +39

    -0

  • 542. 匿名 2024/09/28(土) 20:32:24 

    教育委員会
    児童相談所
    かな。。

    というか、そんな厄介な子を
    友達と思わなくていいし。
    子供に断れ!というのは無理な気がする。。
    子供を学童に行かせるか
    しばらく、子供に習い事させたらどうかな?

    というか、
    今更言っても仕方ないけど
    放置子は最初が肝心なんだよね。。
    うちにも、数人きて
    学校、学年違う、
    うちの子の知り合いですらない子たちがきたので
    お断りした。

    で、親を知ってる子にはラインした。
    今日来てくれたんですけどー
    うちの子は学童行ってるんで〜
    うちの子は塾に行ってるんで〜
    等など

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2024/09/28(土) 20:33:03 

    私も、子どもの帰りが遅いから迎えに行ったら、放置気味の子が下校途中の我が子にまとわりついていた。うちのマンションのエントランス前までついてこられてた。
    放置子が我が子に、水筒持ってあげるよ!と言って持たれちゃって、水筒を取り返そうとしても返してくれなかったみたいで、帰れなかったらしい。
    私が真顔で、今日は遊べないよ、うちにも入れられないから自分の家に帰ってね、水筒も返してと言ったら、察したような顔して水筒返して帰って行ったよ。

    子どもは何度も今日は習い事だから無理ーって断ったらしいけど、全然水筒返してくれなくてついてきたみたい。そういう子って本当にしつこいからね。大人がハッキリ断った方がいいと思う。
    主さんの子どももお友達には強く断れないんじゃない?親が悪者になるしかないよ。

    +18

    -0

  • 544. 匿名 2024/09/28(土) 20:33:59 

    担任もだけど主幹教諭や教頭や養護教諭に言っておくとクラス別になるだろうし中学にも申し送りして貰える可能性あるよね、要注意児童だよって。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2024/09/28(土) 20:40:42 

    ウチにも兄弟で来てました!ピンポンって来て喉乾いた!牛乳ちょうだい!とか。迷惑だよとはっきり伝えたら来なくなりました

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2024/09/28(土) 20:43:49 

    >>15
    子供の交友関係に口出ししてもいいと思います。
    子供同士が良い関係でいるのなら口を出しませんが、今の状態で口を出さないでいたら、今より酷い事になると思います。
    子供に毅然とさせるよりも親自身が毅然と断るレベルに来てると思います。
    トイレも毎日漏れそうなんておかしいですよ。学校を出る前に行かせるよう、学校に協力を求めても良いのでは?
    何があっても入れない事です。

    +93

    -0

  • 547. 匿名 2024/09/28(土) 20:45:12 

    >>47
    放置子に聞けば解決じゃん。

    +41

    -3

  • 548. 匿名 2024/09/28(土) 20:46:46 

    >>10
    放置子の方は友達と思ってないよ
    利用してるだけ。家に入れないとなったらあっさり主さんの子からは離れて次を探しそう

    +83

    -0

  • 549. 匿名 2024/09/28(土) 20:47:28 

    >>9
    娘さんのせいにしてるけど、親同士で話さないと解決しない案件じゃん。
    放置子本人にも迷惑だって伝えないと。
    本気で追い出さないと解決しない。

    +122

    -1

  • 550. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:36 

    旦那が図々しい子供に大声で叱ったら来なくなったよ

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2024/09/28(土) 20:53:59 

    >>539
    あなた子供いる親?

    +5

    -3

  • 552. 匿名 2024/09/28(土) 20:58:34 

    ガルちゃんのこの手のトピは叩きたくて仕方ない前提で脚色して図々しい子供像を誇張してるからしんどい
    相手側から聞いたら全く違う話だったりして

    +0

    -11

  • 553. 匿名 2024/09/28(土) 20:58:56 

    私も、子どもの帰りが遅いから迎えに行ったら、放置気味の子が下校途中の我が子にまとわりついていた。うちのマンションのエントランス前までついてこられてた。
    放置子が我が子に、水筒持ってあげるよ!と言って持たれちゃって、水筒を取り返そうとしても返してくれなかったみたいで、帰れなかったらしい。
    私が真顔で、今日は遊べないよ、うちにも入れられないから自分の家に帰ってね、水筒も返してと言ったら、察したような顔して水筒返して帰って行ったよ。

    子どもは何度も今日は習い事だから無理ーって断ったらしいけど、全然水筒返してくれなくてついてきたみたい。そういう子って本当にしつこいからね。大人がハッキリ断った方がいいと思う。
    主さんの子どももお友達には強く断れないんじゃない?親が悪者になるしかないよ。

    +60

    -2

  • 554. 匿名 2024/09/28(土) 20:59:09 

    絶対に入れてはダメ!!

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2024/09/28(土) 20:59:11 

    >>138
    放置子さんちのトイレは、めっちゃ汚いからだと思った

    +3

    -1

  • 556. 匿名 2024/09/28(土) 20:59:43 

    子供に習い事させるとか家庭教師がくるとか口実でいいから予定があるように伝えたら?帰ったら勉強させるからって怖い親演じて絶対家に入れないように徹底するしかないよ

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2024/09/28(土) 21:00:36 

    >>353
    嫌な思いしたらその瞬間に怒った方が良いよね
    この人は許してくれる人って認識されるよね

    +12

    -0

  • 558. 匿名 2024/09/28(土) 21:04:12 

    正直、もうその放置子たちに娘さん含めて舐められてると思う。
    旦那さんとか親戚とかとにかく大人をたくさんひきつれてその子の家に行って冷蔵庫のものを勝手に食べるのは強盗と同じだって親に抗議にいくべき。今後家にはいったら不法侵入で警察に連絡するからはいらないよう文書にしてサインをもらうとかかな?

    +17

    -3

  • 559. 匿名 2024/09/28(土) 21:06:44 

    >>549
    親には直接話しづらいですよね‥。変に逆恨みされても怖いし‥。担任に任せた方が良いと思います。

    +4

    -21

  • 560. 匿名 2024/09/28(土) 21:12:39 

    >>455
    鍵を取り上げて、玄関先で待つようにするって、ちゃんと待ってるかな
    放置子グループの子とどこかへ遊びに行ったり、別の家庭に一緒に押しかけて行くようになるかも
    もう、そうなったら、主さんの子どもも放置子仲間だよ
    ていうか、周りにそう見られてるかもよ
    学童入れるのもあと何年も無いんだし、
    短いから勿体ないとかじゃなくて、すぐに学童に入れて直接迎えに行ったほうがいいよ
    ほんと、取り返しがつかなくなるよ

    +93

    -1

  • 561. 匿名 2024/09/28(土) 21:12:52 

    >>60
    手紙渡したとこで親に渡さず捨てると思う。

    +66

    -0

  • 562. 匿名 2024/09/28(土) 21:14:55 

    >>6
    学校に言われてもね…学校も大変だね

    +27

    -2

  • 563. 匿名 2024/09/28(土) 21:19:03 

    そもそもトイレなんて、それこそ学校とか公民館とか公園に設置してあるのにね。

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2024/09/28(土) 21:19:33 

    >>1
    家に人喰いの化け物がいると脅す。
    次来たらほんとに食われると泣きながら伝える。
    小学生なら信じるのでは。

    +2

    -13

  • 565. 匿名 2024/09/28(土) 21:23:25 

    一回目なら貸すけど、うちもトイレ貸したら連日きたので、友達を家に入れること自体禁止にしました。

    超ストレスフリーになりました!

    +22

    -0

  • 566. 匿名 2024/09/28(土) 21:23:30 

    >>493
    横だけど、学校外の事とは言え、ネグレクトや虐待の可能性が見受けられる子供がいたら、学校に共有するのは必要なんじゃないの?

    それが何も無くて取り越し苦労ならそれで良いけど、最悪の結果を招く前に、別の保護者から見て明らかに違和感ある事は、報告した方が良いと思うよ?

    +47

    -0

  • 567. 匿名 2024/09/28(土) 21:27:08 

    一回目で最大の行動を

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2024/09/28(土) 21:28:56 

    >>1
    親なんだからあなたがしっかりしなよ。
    嫌われても強く怒らないと

    +5

    -1

  • 569. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:09 

    娘に上がらせないように言い聞かせないと、だんだん溜まり場になるよ。
    断固として、家にあがらせないことだよ。
    ケチではないよ、他の人達も同じ気持ちだよ!

    +22

    -0

  • 570. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:53 

    私も小学校の時に気の強い子と仲良くなってしまって、家に遊びに来た時にお菓子買いに行こうと言われ、親にお菓子買うからお金頂戴と言ったんだけど、駄目だと言われ、そしたらその子に「お菓子買うお金くれないなら自◯するよ。」って言ってきて。って言われたな〜。
    その子はお母さんが忙しくて一人っ子だったんだけど、他の子の家で友達のお母さんから怒られたらしく、やっぱり…と思った。

    +16

    -0

  • 571. 匿名 2024/09/28(土) 21:33:04 

    野良猫みたい。

    +4

    -3

  • 572. 匿名 2024/09/28(土) 21:33:08 

    >>510
    先生は口頭で直接子供に注意したり、
    せいぜい、家庭に電話して困ってるようですって伝えるくらいしかできないんじゃない?
    学校外でのことだもん

    +24

    -2

  • 573. 匿名 2024/09/28(土) 21:40:06 

    >>538
    帰る方向が一緒だと辛いよね。
    お母さんも毎日迎えは大変だね、娘のためだけど。
    お疲れ様てわす。良い先生でよかったね。
    うちは娘さんが考えすぎてるだけかもー…って感じでした。いやいや、一年生であんな根性腐った女子見たの初めてだよ。目撃したのになー。

    +21

    -1

  • 574. 匿名 2024/09/28(土) 21:44:04 

    >>1
    近所でも有名な放置子で、学校も対応しきれてないような家庭の子供に対して「親が口を挟むのは…」とか都合よく解釈して我が子に嫌な役を全て丸投げして背負わせてるのさすがに主が酷すぎる。
    そこは主がハッキリ言うしかないでしょ。
    自分は良い顔して「漏らしたら可哀想…」とか善人ぶって好きなように行動しといて、我が子には嫌な役させてって最悪じゃん。

    +22

    -0

  • 575. 匿名 2024/09/28(土) 21:44:54 

    優しい見た目のお母さんなのかな?
    しっかりブチギレた方がいいよ!
    子供相手にも容赦なく

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2024/09/28(土) 21:46:49 

    >>14
    今日は用があるから遊べないのごめんね!って切っていいのでは

    +24

    -0

  • 577. 匿名 2024/09/28(土) 21:47:16 

    >>559
    先生ってそんな事までしなきゃいけないのか
    こんなの家庭の問題じゃないの?親同士で解決が無理なら児相だ

    +36

    -0

  • 578. 匿名 2024/09/28(土) 21:50:35 

    >>13
    辞めた方が良いわ 庭が寄生虫まみれになるから

    既に書かれている通り、アンモニア・塩分の悪影響、匂いの問題もあるし

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2024/09/28(土) 21:54:38 

    >>532
    それは子どもに直接被害がある事案だと思うけど、今回は保護者でしょ?文章読んでる限り、子どもは困ってるかわからんけど…その子にしっかり話す、ダメなら家まで送っていって親に直接話すとか、それでもだめならそういうの相談できるようなとこを探すとか。困ってるのが大人なら、それは学校対応とは違うような。学校は生徒指導や子ども同士のトラブルの対応は仕事でも、保護者指導や保護者同士のトラブルの対応は仕事内容にはないよ。

    +13

    -16

  • 580. 匿名 2024/09/28(土) 21:55:34 

    >>455
    学校だけじゃなく児相、また教育委員会、自治会、役所とか上に上にと相談していいと思う
    出来ないでノイローゼ…って娘さん、家族のために頑張って

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2024/09/28(土) 22:04:39 

    >>4
    まず主はなんで放置子を家に入れる事を容認してるのかわからない。無理なら娘にも厳しく言って二度と家に入れないようにすれば良いだけ。
    度を超えたお人よしだよ。こういうダメな事をダメって言えない人の中には、超えちゃ行けないラインを相手に許してしまう精神的な危なっかしさを感じる人がいるよね。

    +102

    -3

  • 582. 匿名 2024/09/28(土) 22:04:44 

    >>1
    子どもの交友関係に口を出したり制限をかけたりするのは違う
    これは私も同じ考えだけど、この場合は直接ガキに言っていいと思うな

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2024/09/28(土) 22:06:07 

    恐らく娘さんがダメだと言っても聞く耳もたないんだと思う。とりあえず、児相か学校に通報しましょう。
    人の家の冷蔵庫を勝手にあさって食品を食べるなど窃盗です。それと、家のリビングや玄関に防犯カメラを取り付けることは可能でしょうか?放置後って自分の家とよその家の区別がついてない場合が多いので、悪びれもせずに窃盗もする事もあります。

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2024/09/28(土) 22:08:05 

    時には厳しい対応にでることも、その放置子達に社会性を学ばせる為には必要なんですよ。
    本当は実の親がやらなければならない事なんですが、親がやらないのなら依存されている>>1さんがやるしかないです。
    そのうち娘さんを貶める行動をとるようになりますよ

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2024/09/28(土) 22:09:28 

    主コメ
    >>1
    >>382
    >>394
    >>402
    >>425
    >>430
    >>455
    >>471

    +25

    -1

  • 586. 匿名 2024/09/28(土) 22:09:58 

    >>501
    娘さんが言っても相手が聞き入れない可能性もある。
    放置子って強気だよ。あと、>>1さんの娘さんから利益を搾取してやろうと思ってる場合もある

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:01 

    躾されてない家の子は優しい顔するとすぐにつけあがる。
    なるべく早いうちに大人が厳しめの対応をした方がいい。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:05 

    >>1
    似た体験があったので、ここははっきりダメだということ言って断ってください。学校からも絶対家にいれないことを子どもにも指示がありました。
    断り続けたら来なくなりました。それから子どもも放置子と付き合うのやめましたし。同級生の友だちはその子だけじゃないので。断らないからズルズルになってしまっている。お子さんより主さんがしっかりと断って言わないといけませんよ。

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2024/09/28(土) 22:15:01 

    ここまでストレス感じてるのに可哀想なんて言ってる場合じゃない。私ならはっきり言うか、もう断って家にあげない

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2024/09/28(土) 22:18:19 

    >>1
    うちはすぐ前が公園なので、「公園のトイレつかってね。お友達と一緒に行ってね」と返していたな。
    押しの強い子が多いから娘さんも断りきれないんだろうね。

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2024/09/28(土) 22:19:25 

    >>6
    学校は子どもを指導する場であって、家庭の指導はできません。そもそもそういう立場ではないので、権利自体がありません。特に放課後のことは、学校の管轄ではありません。学校は何もしてくれないという人たちよくいますが、学校外のことを学校に何とかしてもらおうとする人たちは、モンスターですよ。立派なクレームです。
    児相や警察に連絡しましょう。

    +39

    -9

  • 592. 匿名 2024/09/28(土) 22:19:44 

    最初にトイレを貸してあげたことで>>1さんはもう十分優しくしてあげていますので、もうこれ以上は優しくしてはダメです。
    一生付きまとわれますよ
    後、放置子っていざというときの保身を測るために、周囲の人間や自分の親にトピ主さん一家の悪口を吹聴している可能性もあります。
    例え何を言われても堂々と放置子をはね除けましょう

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2024/09/28(土) 22:20:47 

    >>289

    同じような夏休みの炎天下に公園で遊ぶ1年生とお兄ちゃん見たことあるわ 
    夏休みの決まりには、午後から遊びましょうってあるけど午前中から

    お母さんが外国人で学童にも入れてないみたい

    学校から本人に言って伝われば良いけどね

    親に言っても多分日中仕事だろうし

    +11

    -0

  • 594. 匿名 2024/09/28(土) 22:23:45 

    親って、自分が外出している時は子供だけで家の中で留守番させるってことはないの?

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/09/28(土) 22:27:02 

    >>463
    同じクラスにはもちろんならない方がいいと思うけど,家が放置児の通学路ならどうなんだろうね

    +10

    -0

  • 596. 匿名 2024/09/28(土) 22:27:35 

    >>484
    習い事で別の友達作る、これがいいと思う。
    娘からしたらABは一緒にいて楽しい面もあるから一緒にいてしまうんだと思う。小3なら、その子たちといることによる悪影響とかいまいち分からないだろうから。
    くもんとかではなく、もっと周りと関わりのある習い事をして、仲良い子ができれば、この子と一緒にいた方が楽しい、ABって親の言う通りやっぱおかしいんだなって気づく。
    仲良い友達ができてそちらと過ごすようになったら、親から友達を取り上げられたみたいな感覚も薄くなると思うし。

    +11

    -1

  • 597. 匿名 2024/09/28(土) 22:27:45 

    >>1
    主さんの居ぬ間に家に上がり込んでるなら何か無くなった物とか無いですか?
    さすがに財布は持ち歩いてるかな、でも家捜しされてると思うよ。
    うちも似たような事あったけど、倉庫から備蓄品(洗剤やトイレットペーパー等)盗まれてたよ。
    ゲームソフトも無くなった。
    元旦に年賀状来てなくて、多分あれもあの子が盗んだじゃないかと思った。

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2024/09/28(土) 22:31:50 

    >>579
    横だけど、学校帰りにランドセルのまま上がり込んだりするのは学校に相談しても良いと思うけど。
    基本学校から自宅には寄り道せずに真っ直ぐ帰るのがルールだから指導の対象だと思う。

    +30

    -2

  • 599. 匿名 2024/09/28(土) 22:35:20 

    うち学校近いからたまにいた。子供だからトイレ汚してく子も沢山いたし。でも自分も小さい頃どうしてたかなあ、、緊急じゃなく、何回もピンポンくる子は公園に行ってねって言ってた

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/09/28(土) 22:35:27 

    絶対に家に入れないと決めてください

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2024/09/28(土) 22:36:42 

    >>510
    学校の先生は便利屋じゃないよ。
    自分たちの問題は自分たちで解決しな。

    +25

    -9

  • 602. 匿名 2024/09/28(土) 22:36:43 

    なんか変な人いる。。
    それを知ってどうしようと?こわっ

    +0

    -5

  • 603. 匿名 2024/09/28(土) 22:38:36 

    >>510
    横。マジで何もしてくれないよね。やばい親子は学校も腫れ物。。おとなしい家だと舐められて黙るしかない。
    世の中そんなんだよ。全く。
    校長とかも、任期を無事終えたい感しかないし。

    +14

    -6

  • 604. 匿名 2024/09/28(土) 22:41:27 

    >>35
    なんか、最初は子供が来て次に親兄弟親戚一同押しかけて家ごと乗っ取られる漫画あったな。

    +20

    -0

  • 605. 匿名 2024/09/28(土) 22:43:55 

    >>397
    横です

    「ネタでもなんでもいいので」
    「ネタでもなんでもないので」の一文字だけの打ち間違いでは?

    +7

    -3

  • 606. 匿名 2024/09/28(土) 22:43:57 

    まずそのお友達に話は聞けないのかな?なぜいつも家でトイレをするのか、家の食べ物を漁るのか。

    人の家のものを勝手に食べるのはいけないことだし、トイレだって微々たるものとはいえタダではない。そういう事を一つ一つ言い聞かせるってできないかな?
    なぜそういう事をするのか、例えば家ではろくに食べさせてもらえないとか原因が分かればまた対応も違って来る。

    まだ小学生の子供を何もせずシャットアウトはちょっとかわいそうというか。そういうところにつけこんでくるんだろうけど、原因があるならそれをなんとかしてあげたい。

    +6

    -24

  • 607. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:20 

    ママ友の子が遊びに来て(約束済)うちに入ってしばらくしたら玄関に見知らぬ子が勝手に入ってて。
    道で子供を見かけてついてきたらしく、ボクも一緒に遊びたい〜って入って来て。親も家も知らないし慌てて、知らないおうちに入ったらダメだよ!公園行きなね!とかって出したけど、危なすぎる!
    うちマンションだし、他の住人もよく知らない人もいるし。
    親も一年生を一人で出したらダメだよ。。

    +25

    -0

  • 608. 匿名 2024/09/28(土) 22:46:57 

    >>2

    全員の意見を代表して言うね

    「な ん で や ね ん !!!」


    +14

    -4

  • 609. 匿名 2024/09/28(土) 22:51:18 

    今回の娘さんは違うかもしれませんが、私自身、小5で悪い仲間とつるんでいた時期があるので書きます。

    姉は優秀で習い事もたくさんしていました。母はほぼ毎日姉の習い事の送迎に行き、弟はまだ小さいのでかわいいかわいいされていて、とても寂しくて友達だけが頼りの毎日でした。

    禁止されているゲーセンに行って親に叱られても、「普段ほっといてるくせに」と聞く耳持ちませんでした。その後その友達とはクラスがわかれて自然に離れましたが、あのままつるんでたら不良になってたかもな、と思っています。

    +27

    -0

  • 610. 匿名 2024/09/28(土) 22:51:59 

    昔、お笑いの人が書いたホームレス◯学生って本に感動したんだけど、自分が親になってみるとあんまり、、
    果てしなく迷惑だし、住ませてくれたおうちの人優しすぎる。。
    お父さんひどすぎ。。

    +10

    -0

  • 611. 匿名 2024/09/28(土) 22:55:10 

    >>606
    何言ってんの?
    そういうのは親の役目でしょう
    まあ役目も碌に果たさずに放置してる親なんだろうけど

    なんで被害者側が加害者の子供の躾までしてやらなきゃならないんだか?

    身の回りにそういう放置子がいるならあなたがしっかり言い聞かせて躾てあげてねー

    +24

    -2

  • 612. 匿名 2024/09/28(土) 22:57:20 

    >>455
    主さんの娘さんの言い分はどうなんですか?
    主さんの書き込みには娘さん自身の言葉や気持ちが書かれて無いですよね、娘さんは何と言っているんですか?
    娘さんは活発な陽キャタイプなのか大人しい陰キャタイプなのかでもアドバイス変わると思います。

    +46

    -0

  • 613. 匿名 2024/09/28(土) 22:57:33 

    >>579
    >>598
    そうだよね
    学校って私らの時代は家に帰るまでが学校って言われてたよ(遠足の時は家に帰るまでが遠足)

    だから寄り道して買い食いとかダメだったし
    道草くったり家に帰る前に友達の家に遊びに行ったらダメだった

    今の子はそれOKなの?

    +18

    -1

  • 614. 匿名 2024/09/28(土) 22:58:22 

    手紙書いて放置後から親に渡すように仕向けてみたらどうだろう?

    +2

    -5

  • 615. 匿名 2024/09/28(土) 22:59:54 

    >>1
    ぶっちゃけスーパーやコンビニほトイレもあるん
    だし(もちろん推奨はしないけど)我が家のトイレを貸しちゃいけないし、子供にも毅然と断る事を
    教えないと。防犯上も全くもって良くないって事を
    教えないと。そして、そっと児童相談所に通報
    するわ。

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2024/09/28(土) 23:00:14 

    >>548
    これ本当にそうだよ。利用されてるだけ
    私も毎回お菓子をねだる子がいて、親がもう無いっていいなさいって言ったら、
    じゃあもう一緒に帰らないって言われた

    +55

    -0

  • 617. 匿名 2024/09/28(土) 23:07:18 

    >>1
    その子は自分ちには帰れないの?
    近所ならトイレは自分ちでしてきなさいと言う
    親不在時には自宅にあげない様にした方がいい。万が一自宅内で怪我でもさせたら主さんが相手親に責められかねないよ

    +11

    -0

  • 618. 匿名 2024/09/28(土) 23:10:55 

    >>94
    わたしも、コレって学校にクレーム言うものなの?って驚いちゃった。放課後の話だし、嫌なら断って下さいって感じだよね。
    先生も大変だわね。こんなんで仕事増やされちゃって。

    +30

    -3

  • 619. 匿名 2024/09/28(土) 23:18:27 

    >>455
    放置子への対応はいつも主さんですよね。
    子供は普通の子でも基本女性相手だと軽んじる傾向にあります。
    理想としては旦那さんに仕事休んで貰って放置子が来た時に旦那さんにうちに来るなと言って貰うのが良いと思いますよ。その時は車はどこか別の所に駐車して主さんは留守だと思わせることです。娘さんにも内緒でね。
    旦那さんが強面たくましい体型だと尚良いですけどね。

    +19

    -4

  • 620. 匿名 2024/09/28(土) 23:22:58 

    >>606
    子どもいないよね?
    放置子ってやっかいだよ。
    親もほぼおかしくて、遺伝レベルで図々しい。
    他人の大人が何を言っても聞かないよ。
    シャットアウトしかない。

    +27

    -2

  • 621. 匿名 2024/09/28(土) 23:25:45 

    >>1
    子供がその子の行動を嫌がってないのならあなたが嫌だから断りたいだけなのよね?
    ならなぜ子供や学校に言わせようとするのよ
    あなたがその子の親に直接伝えなよ
    子供達だけで家で遊んでる時に万が一事故が起きたら対応出来ないのでお預かり出来ませんと

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2024/09/28(土) 23:26:50 

    >>20
    主じゃなくてお父さんがキツめに言ってもいいかもしれない

    +8

    -1

  • 623. 匿名 2024/09/28(土) 23:29:11 

    >>601
    本当にそれ
    学業を教えるのが教師の仕事であって子守ではない
    放課後の行動は親の責任
    子供の躾は親の仕事だわ

    +24

    -2

  • 624. 匿名 2024/09/28(土) 23:29:34 

    娘と縁切らせる

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2024/09/28(土) 23:32:10 

    >>382
    放置子ってきっと他の家にも押しかけて強く言われて追い出されたりしているだろうから、主さんが多少キツめに言ったところで大して傷ついたりしないし「あの親ケチだな」って思うだけで、すぐ他の寄生先を探すんじゃないのかな。
    最近ネットニュースでもやってたけど、子供だけで友達んちで遊ぶのってNGになりつつあるそうだね。私昭和だったから普通に親不在の子の家でも遊んだりしてたけど、今はアレルギーや相手の家の価値観確認しながらおやつ出したりとかが難儀だから、そもそも家に入れないのが一般的だとか。
    今度放置子きたら「お母様にご挨拶しなきゃね?」とかなんとか面倒そうな流れを作ってみたら?放置子って親の話されるの嫌だと思うし。
    もし実際相手の親に会ったら「アレルギーとか価値観とか家によって違うし、私がいない間にうちで事件事故とかあっても責任取れないので、遊ぶなら門限内でお外でお願いしたいんですよね」と釘を刺しておくのはどうかな。

    +21

    -0

  • 626. 匿名 2024/09/28(土) 23:33:06 

    一回目なら貸すけど、うちもトイレ貸したら連日きたので、友達を家に入れること自体禁止にしました。

    超ストレスフリーになりました!

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2024/09/28(土) 23:37:09 

    >>612
    それずっと気になってた
    親がどうしたいかしか話してないし親が嫌な事の対処を子供や学校にさせてる
    子供を月火水金習い事に行かせてて友達と遊びたい気持ちが強くなってないのかなと思ったわ

    +24

    -0

  • 628. 匿名 2024/09/28(土) 23:38:15 

    >>298
    放置子って寄生先の親を乗っ取るって聞いて怖くなった

    +38

    -1

  • 629. 匿名 2024/09/28(土) 23:38:41 

    >>619
    旦那に食べ尽くしを注意されてもヘラヘラ笑って言う事きかなかったって書いてあるじゃん

    +18

    -0

  • 630. 匿名 2024/09/28(土) 23:39:28 

    >>1
    うちの母親みたいでマジうざい
    私にとったら友達なんだが
    自分で言ってくんない?

    +4

    -6

  • 631. 匿名 2024/09/28(土) 23:41:25 

    >>625
    子供の事を寄生って言い方は酷いわ
    その子の親を責めるなら分かるけど子供を責めるのは違うと思う

    +2

    -19

  • 632. 匿名 2024/09/28(土) 23:41:42 

    >>614
    頭イカれてる

    +0

    -4

  • 633. 匿名 2024/09/28(土) 23:42:14 

    >>630
    そうなんだよね
    この主子供がどうしたいかより親がどうしたいかしか話してないのよね

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2024/09/28(土) 23:43:51 

    >>585
    主さんのコメントけっこう沢山あるのに全然読んでない人多いんだね



    主コメ
    >>1
    >>382
    >>394
    >>402
    >>425
    >>430
    >>455
    >>471

    +32

    -2

  • 635. 匿名 2024/09/28(土) 23:45:12 

    >>4
    そのうち休日にも現れてお出かけするから今日は無理って断ると○○ちゃんだけズルい!私も行く!!って無理矢理着いてくるようになるみたいだよ

    +33

    -0

  • 636. 匿名 2024/09/28(土) 23:49:10 

    娘が両親の説得にどう反応したのか全く言及してないあたりに違和感

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2024/09/28(土) 23:49:46 

    近所の子も一時期放置子と毎日遊んでたよ。放置子って本っ当に毎日毎日暑かろうが寒かろうが雨が降ろうが雷鳴ってよう平日土日関係なく遊びに来るんだよね。
    近所の子もともと友達がいなくて弟といつも道路にいたんだけど放置子も加わったせいで道路遊びやよその家の庭に入ったりフェンスによじ登ったりエスカレートして最悪だったよ。
    結局毎日遊んでるせいでお互いの粗が見えてきたようで喧嘩する事も多くなって、しばらくしたら遊ばなくなったから本当に良かった。


    +8

    -0

  • 638. 匿名 2024/09/28(土) 23:50:31 

    放置子、可哀想だからと思ってよくしてあげてたのに
    うちの子供に嫉妬してたみたいで(かなり過保護に育ててます)陰でうちの子、放置子にいじめられてたよ。
    最後死んでもおかしくないような怪我させられたから学校に言ったけど仲直りしてはい、終わりだったから
    プライベートで話し合いしますからって学校に言ってから相手の親呼んで話し合いしたけど自分の子育ては悪くないと言う感じで暖簾に腕押し。
    その後はもう放置子に絶対関わるなって子供に伝えて
    私も一切放置子無視しました。
    クラスも絶対同じにしないでくださいって学校に伝えといたし
    なんで怪我させられて私自分の子供守ってあげられなかったんだろう
    可哀想だからってあんな他人の子供構ってあげちゃったんだろう
    他人の子供なんてどうでも良かったのにって今でも後悔してるよ。
    放置子できる家庭は常識通じない人が多いよ。
    子供が強く言えないなら守るために親が強く言わなきゃだめだよ。
    後悔しないようにね。

    +42

    -0

  • 639. 匿名 2024/09/28(土) 23:50:56 

    >>1
    こういうのが怖いから子供ができてもうちに入れたくないし、友達の家にはいかないようにしてほしい。

    港区住みで裕福な家庭も多いけど共働きで多忙な夫婦もいるから、夫も私も在宅ワークでよその子供を預かるよう頼まれないか心配。もし頼まれたら、自宅開業で精密機器もあるから他人は入れないようにしていると説明したら分かってもらえるだろうか。

    +15

    -1

  • 640. 匿名 2024/09/28(土) 23:52:58 

    >>601
    警察だって便利屋じゃないよ、児相の職員だって便利屋じゃない
    どっちも教師なんかよりずっと忙しいんだよ?
    なんで教師ごときから「面倒事は警察か児相に押し付けろ」とか言われなきゃなんないのよ

    +0

    -15

  • 641. 匿名 2024/09/28(土) 23:55:57 

    >>603
    ヤバい親子は母子揃ってヤバいからね
    近寄って来られたら逃げるに限る
    そのうち自然と悪評が広まるから

    +20

    -0

  • 642. 匿名 2024/09/29(日) 00:03:54 

    娘は悪くないんじゃ。まず公園で遊ばせる。トイレあるし、水も飲める。児童館とか。家はお勉強Timeや、おうちに体調悪い人がいるからって禁止にする。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2024/09/29(日) 00:04:24 

    >>493
    学校に通報するわ
    学校内のこともきちんとできてない教員ばっかりだもん

    +9

    -7

  • 644. 匿名 2024/09/29(日) 00:05:02 

    >>1
    地域でも有名な放置子なのに、親だけは知らないってヤバくない?猫に鈴付けるのは嫌だろうけれど、誰も言わないなら主さんが言うしかないよ。一対一だと信用されないかもしれないから、同様の被害にあっている家があったら一緒に行ったほうがいいけれど。

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2024/09/29(日) 00:07:03 

    >>299
    お金が成功したら悪い人たちの溜まり場になったりする可能性あるしよくないよね

    +16

    -0

  • 646. 匿名 2024/09/29(日) 00:19:44 

    >>559
    また逆恨みですか
    自分も相手を陥れてやろうという意識があるからそれを恐れるんですよw

    +8

    -3

  • 647. 匿名 2024/09/29(日) 00:22:42 

    汚い話だけど男の子だったら立ちションかもだし
    女の子でも便座と便器の間から尿が
    垂れたりするかもしれないし
    便座の裏とか確実に飛んでるよね
    家族の排泄物の掃除ならできるけど
    知らん子の汚したもの触りたくない

    +8

    -1

  • 648. 匿名 2024/09/29(日) 00:24:04 

    近所中ピンポンってことは、放置子というよりネグレクトに近いのでは。お家でご飯食べられなくなって怒られない?お家にご飯ないの?とか子供を質問攻めにして、家庭の様子聞き取って児相にゴーじゃないの。親に常識教わっていないし、親が親らしいことをしないから代わりの場所探してるんだろうから、黙っていたら同じこと続けると思う。あと、主のお子さんは他に友達はいないのかな。習い事か塾で、1人で留守番する時間極力減らしてみては。友達増えるだろうし。

    +18

    -0

  • 649. 匿名 2024/09/29(日) 00:28:31 

    >>312
    わかるわー
    放置子じゃなくただ愛想の良い人懐っこい子とはまた違うしつこさがあるよね。ただ愛想良い子は自分から大人に絡みには行くけど全然しつこくない

    +18

    -0

  • 650. 匿名 2024/09/29(日) 00:29:33 

    >>1
    娘から言ってもらうんじゃなく親がはっきり言った方がその子には響くと思う
    とにかくこの親は面倒だと思われるのが一番

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2024/09/29(日) 00:30:56 

    >>1主のお子さんが放置子たちの洗脳から逃げられますように

    旦那さんと一緒に放置子の家一軒一軒に
    お宅訪問しに行くのオススメです

    今回でキッチリ縁を切らないとのちのち大変な事に巻き込まれるよ
    放置子はお金がないから
    そのうち万引きとかを強要するようになるよ

    訪問する時はこっそりスマホで会話録音しておいてね!!

    +24

    -1

  • 652. 匿名 2024/09/29(日) 00:31:45 

    >>1
    私が小学生の時に一度だけ貧乏で放置子の子を家に呼んだら、お気に入りの文房具やら何やらをゴッソリ盗まれたことある。私の親は教育熱心で、勉強や絵が楽しくなるようにと買ってもらったものたちだった。

    翌日学校で本人に言っても「知らない」で済まされて、先生に言っても「知らない」を貫き通された。私は普段はおとなしくて温厚なんだけと流石にブチギレて「他人のものを盗むな!この泥棒!!」って顔真っ赤にして叫んだらその子が泣き出して私が先生に怒られたわ。それでも「絶対に明日全部返してよね!!」と念を押したら一部だけ返された。

    放置されて親からしつけや倫理観を教わってない子は「一度でも」家にいれたら駄目だと分かった。「一度くらい…」は全く通用しない。空気を読むことや気遣いも理解できていないから、一度家に入れたらどんどん甘え出して碌なことにならない。

    +63

    -0

  • 653. 匿名 2024/09/29(日) 00:33:16 

    >>1
    うちも放置子には悩まされました

    お子さんに言ってもムダですよ 主がその子達にはっきり言わないと
    「うちには入らないでいい?おばちゃんが嫌なの!」

    +26

    -1

  • 654. 匿名 2024/09/29(日) 00:36:03 

    娘さんが悪者にされて可哀想
    主がきっぱり直接断ればいいのに

    +22

    -0

  • 655. 匿名 2024/09/29(日) 00:43:53 

    >>319
    ランドセル背負ったまま家に来てるから下校中のことは学校管理の範囲だよ

    +23

    -1

  • 656. 匿名 2024/09/29(日) 00:44:48 

    >>493
    下校中のことは学校が管理しなきゃだよ

    +14

    -3

  • 657. 匿名 2024/09/29(日) 00:45:17 

    >>29
    ノイローゼになりかけてるって何事かと思えば、え?本人に主から注意してないの?なのに悩んでるの謎。私なら食い散らかされた時点で怒ってる。トイレは故障中と言う。

    +81

    -1

  • 658. 匿名 2024/09/29(日) 00:45:36 

    >>6
    なんで学校なの?え?それおかしいよね。
    学校外の話だし

    +25

    -3

  • 659. 匿名 2024/09/29(日) 00:48:03 

    私は家はダメって断ったよ
    もうこなくなった

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2024/09/29(日) 00:48:28 

    え、うちは遊ぶ子の親と必ず連絡先交換して、今どこに誰といるか把握してないと遊ばせなかったよ。
    娘には「もしお友達が事故やケガしたら連絡しなきゃならないでしょ」って言って。

    +16

    -0

  • 661. 匿名 2024/09/29(日) 00:50:10 

    >>648
    質問攻めいいと思う
    放置子ってのは声の大きいがらっぱちな大人を苦手とする傾向がある

    +11

    -0

  • 662. 匿名 2024/09/29(日) 00:50:53 

    >>1
    ノイローゼになる前に冷静に考えて!
    娘は悪くない!

    +4

    -1

  • 663. 匿名 2024/09/29(日) 00:52:44 

    うち、学校から徒歩5分の場所なので1さんの状況が少し分かる

    特に子どもが1〜2年生の頃ね
    娘も良い格好しいで連れてきちゃって、
    可哀想と思って貸しちゃってたこともあるけど、
    やっぱり借りるのがその子も習慣になっちゃうんだよね
    それって良くないなと私も反省した

    ・基本は学校でしてくる
    ・うちから2分くらいのところにある公共の施設のトイレも借りれる
    ・我が家は小さい子もいてバタバタしてることも多いし、はっきり言って困る←頻繁に来てた子には言わせてもらった

    ことを話して、娘にもよく話したよ
    2年生の途中からはみんなも成長したのか無くなった

    どの子も放置子では無かったから、トイレ借りてくる意外のトラブルは起きなかったけどね

    +20

    -0

  • 664. 匿名 2024/09/29(日) 00:54:31 

    >>422
    放置子にロックオンされてるだけの家との違いはここだよね。娘がそもそも放置子の事好きじゃん

    +21

    -0

  • 665. 匿名 2024/09/29(日) 00:57:45 

    >>1
    はっきりとその子に断りましょう
    あなたのお母さんの事知らないから、家には来ないでと言えばいい
    何かあった時に、あなたのお母さんに連絡できないと困るからという理由で。

    その放置子の親の事をあなたは知らないのだから、2度とその子は来れなくなる
    もし、相手の親から連絡来たら毎日家に来るのは迷惑だと話せばいい





    +13

    -0

  • 666. 匿名 2024/09/29(日) 00:59:14 

    うちの小4娘のクラスにも放置子が2人いるよ〜。
    我が家にやってきて、「お腹痛い〜、トイレ貸してください」と上がり込んで、そのまま居座ったことがある。私が塩対応して、その後は我が家には来なくなったけど、学校で娘にロックオンしている。
    娘に粘着して、機嫌が悪いと娘に八つ当たりしたり、娘が他の友達といると面白く無いのか、娘を友達から引き離したり。
    やっぱり他のママからの評判も悪くて、色々な噂を聞く。失礼だけど、女版ジャイアンって感じ。(以下ジャイ子)

    クラスの男子のキーホルダーを「ちょうだいちょうだい!!」と集って、男子が断るとジャイ子がキレて、最終的に男子からキーホルダーを奪い取ったり。
    帰り道、バス通学でお金を持ってきている子に「ジュース奢って!!」としつこくして奢らせたり。
    別の子にも500円分奢らせたあげく、「たったこれだけしか奢ってくれないの?!」と文句をつけたり。
    我が家以外の他の家にも放課後突撃して、お菓子を全部食べたり。
    発達障害の子をわざとからかって怒らせて、手が出るように仕向けて、手が出た瞬間ジャイ子が大声で泣き始め、「◯◯君が殴った〜!」と先生に報告し、発達障害の子が先生に怒られる。

    娘に、親の私から先生に相談しようかと尋ねたら、「ジャイ子は先生の前では反省したふりをするけど、逆恨みして仕返しくるから言わないで」と言われた。
    娘は気が弱くて立ち回りが上手くない。学校でもジャイ子にロックオンされていてなかなか離れられないみたい。
    どうすればいいんだろう。

    +16

    -3

  • 667. 匿名 2024/09/29(日) 00:59:36 

    >>471
    主さんと旦那さんが娘さんに言った時、どんな反応でしたか?納得してましたか?

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2024/09/29(日) 01:00:03 

    息子の友達でもここまで酷くないけど
    そんな子いたな
    遊べないって言っても何で〜何で〜ってめんどくさかったし家の前であたしの姿を見ると走って来る
    今、息子が習い事を始めたんだけど習い事がない曜日を把握しててピンポン押してくるから居留守使ってる。今度引っ越すんだけど絶対新居知られたくない

    +19

    -0

  • 669. 匿名 2024/09/29(日) 01:04:15 

    放置子ってこんなにいるものなの?
    今のご時世柄子供を1人でフラフラさせるなんて考えられないんだけど

    +4

    -1

  • 670. 匿名 2024/09/29(日) 01:04:52 

    >>401
    それにマイナスなのもそうだけど、元放置子としては育てる気ないから自殺するようにと親に言われてたし、何かあると家にも入れて貰えず野宿でピンポンするとそのまま変質者に連れて行かれろみたいな事言われてたから、とにかく放置子に悪意が向く流れ、本当に人の立場を思いやれる人がいない世の中だなとしみじみ思うね
    放置子だって被害者なのにね

    +2

    -32

  • 671. 匿名 2024/09/29(日) 01:07:02 

    >>666
    クラス一同団結してその子をギャフンと言わせる

    そういう漫画があった

    +13

    -0

  • 672. 匿名 2024/09/29(日) 01:08:54 

    ひたすらトイレを借りようとするのはもしかしたら親に指示されてやってない?
    水道代が勿体無いから他所でしてこいみたいに

    +11

    -0

  • 673. 匿名 2024/09/29(日) 01:10:51 

    >>94
    放置子にロックオンされる人って何だかんだ自分から放置子に歩み寄ってるようにも見える。ママ友が放置子にロックオンされて悩んでたけど、完全無視したらいいのに公園で見かけると自分から声かけたりしてたわ。

    +19

    -1

  • 674. 匿名 2024/09/29(日) 01:11:59 

    >>1
    キツいコメントもありますが、主さんや放置子で悩む親御さんを応援しています。


    親の不在時に家で遊ぶのを禁止(親がいても禁止)・トイレもお断りしましょう。
    お断りするのは主さんかご主人がして下さい。
    怒っても良いです。
    怖い親と思わせたら他に行くのでラッキーです。


    娘さんが一番断りにくいはずです。
    娘さんの断り方次第で放置子にイジメられる可能性もあります。

    親を理由にしてでも放置子と距離を取らないと娘さんの今後が危険です。
    家の物が盗まれたり、みんなに嫌われた放置子にずっと友達ヅラをされ、ロックオンされます。

    お勧めは、娘さんに習い事が塾に入ったら放置子は寄り付かなくなると思います。(我が子の地域では公文の子はランドセルのまま公文に行きます。公文ない日は宿題があるので遊ぶ暇もなくなりますが…)

    放置子のしぶとさと放置親のヤバさを舐めてはダメです。
    放置親に関わるのも労力がいります。
    娘さんを守れるのは主さんとご主人だけです。
    最後まで頑張ってください。

    +23

    -2

  • 675. 匿名 2024/09/29(日) 01:14:20 

    >>655
    学校は通学路通り帰ってお家の人にどこに遊びに行くか伝えて行きましょう…だよ

    +10

    -1

  • 676. 匿名 2024/09/29(日) 01:16:30 

    キチにはキチで対抗、それができないなら逃げ一択よ
    正面から真っ当にやっても通用しない

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2024/09/29(日) 01:17:21 

    >>319

    うちはそういう電話受けたら相手の親御さんに連絡するよ。
    今は連絡網とかないし、連絡先知らないとかもあるしね。

    つい先日も同じような内容で保護者から連絡あって、相手の保護者に連絡した。

    相手の保護者に連絡する前にその子にキチンと事実確認をして、謝らせて、保護者に経緯を連絡。

    お子さんも反省して、ちゃんと謝れました。
    お母さんの方からもお話しされて下さい。って。

    +17

    -0

  • 678. 匿名 2024/09/29(日) 01:18:18 

    >>21
    ピンポンくる前に児相にスタンバッてもらって職員とにっこり詰めてあげるのがいいと思う
    心配だって設定で児相にもちかけて

    +38

    -0

  • 679. 匿名 2024/09/29(日) 01:19:01 

    漏れそうなら早く家に帰りなさいって冷たく放つ!
    絶対に入れない。
    ピンポンも鳴らさないでねって、笑わないで言う。
    娘には、今後家に入れたら勝手に色々食べられたり、トイレの水道代やペーパー代が大変だから、もう○◯にお洋服とか買ってあげられなくなるって、大袈裟な嘘をついて危機感を持たせるしかないよ。

    +8

    -0

  • 680. 匿名 2024/09/29(日) 01:24:31 

    >>3
    むしろ放置子を引き離した方が教育上は良いよ
    お嬢さんはきっと誰にでも優しい良い子なんだろうけど

    放置子ってコミュニケーションが変だったり非常識だったりするから
    仲良くしてたら悪影響を受けることがある

    私の友達はきちんと躾を受けたまともな子だったのに
    放置子の影響で宿題を自力で解かず答えを写すようになり
    地べたにあぐらかいて化粧をするようになり
    2000年代だったけど小学生なのに出会い系とかするようになった

    まともな子はどんどん距離を置いていったよ

    +40

    -0

  • 681. 匿名 2024/09/29(日) 01:24:47 

    >>614
    そもそも手紙を親に渡す親子関係じゃないんだよ、放置子家庭ってのは
    学校からのお手紙とかも絶対行き渡ってないから

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2024/09/29(日) 01:28:18 

    >>1
    娘が小学校一年生の時にそのマンションに越してきて、越す前は行儀の良い友達ばかりでした、越してきてから、マンションの一階の子と仲良くなり、その子に家に来ていいよと言ったら、目の前の公園で遊んでた、4人くらいの子たちも入ってきて、走り回り、注意してもソファーで飛び跳ねた時に、ブチ切れて、外出なさい!
    走り回る子達に二度と家に入れないと本人たちと娘に言いました、娘も嫌だったのか二度と呼ばなかったです

    子供とその友達には強く怒っていいと思います、あの2人は絶対、家に入れないこと、トイレも学校でしてくること、二度と貸さないことを伝える

    うちは遊ばせたくない子がいて、塾や習い事させて、一緒に遊べないようにしました、塾のお友達の方がちゃんとしてる子たちで安心しました

    +9

    -1

  • 683. 匿名 2024/09/29(日) 01:31:03 

    >>4
    トイレ貸さなかったら立ちションされた

    +0

    -11

  • 684. 匿名 2024/09/29(日) 01:35:51 

    大人が子供にビビって言えないなんてださー

    +1

    -2

  • 685. 匿名 2024/09/29(日) 01:44:08 

    トイレは、「学校か家で済ませてきてないの?」「トイレが近いなら困るだろうから自分で前もって行くとか出来るようにした方が良いよ!」って言う。

    学校に相手の連絡先を聞けるなら聞いて、普段付き合いはないだろうからハッキリ言わせてもらう。
    自分の分のお菓子や飲み物は持ってくる、遊ぶ日や時間を前もって決める、冷蔵庫など勝手に開けない、入って良い部屋を決めるて破ったらもう家では遊ばない、など決まりを作るのはどうでしょう?

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2024/09/29(日) 01:46:31 

    >>1
    ていうか今のアラフォーが小さい頃はピンポン突撃が当たり前だったよね??

    +0

    -6

  • 687. 匿名 2024/09/29(日) 01:47:35 

    >>1
    て勝手に冷凍庫や食品庫を開けてストックしていたアイスクリームやお菓子をゴミ箱いっぱいになるまで食べ尽くしていました。

    娘が食べよう!って誘ったんじゃなくて⁈

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2024/09/29(日) 01:48:58 

    うちもそういう子達いたよ。うちの子は相手の家には入れてもらえないのにうちには遊びに来ておやつ食べてく子達。うざいよね。しばらくうちで遊ぶのはやめてって言ってもそういう子ってしつこくてあきらめないんだよ。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2024/09/29(日) 01:53:42 

    >>670
    あなた自身、何故自分の親でなく世の中に悪意が向くの?
    一番悪いのは放置子を受け入れない世の中じゃなくて頭のおかしい親でしょ

    +43

    -0

  • 690. 匿名 2024/09/29(日) 01:55:03 

    >>1
    自分の子と分け隔てなく、よその子でも怒ったらいいと思う。だから、冷蔵庫や冷凍庫を人の家のを勝手に開けない。そもそも、親がいない時に、家にあげる事も、上がる事もいけないと言う事。
    トイレ貸してが何回も続くとなると、人に迷惑をかけてしまうから、学校でして来るとか、外出前にしないといけない。という事をはっきりと言えばいい。図々しい子にははっきりと社会のルールを教えた方がその子の為にもなると思う。だから、トイレも次からは貸さないと言えばいいと思う。

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2024/09/29(日) 01:56:11 

    >>672
    ついでの食事もよその家で済ませろって言われてそう
    実際お菓子食い尽くしてるよね

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2024/09/29(日) 02:00:44 

    >>15
    他の方も書いてる通りブチキレて怖いおばさんになるしか方法はないよ

    放置子って人選んでやってる
    しかも子供本人よりもその子の親が甘いかどうかはちゃんと見てる
    怖い母親がいる子供の家は自然と避けるしその子とも疎遠になるよ
    放置子は子供目当てではなく実はその家庭が目当てな事が多い
    放置されてるから優しいかまってくれる家庭に入り込もうとしてる

    +55

    -0

  • 693. 匿名 2024/09/29(日) 02:03:41 

    >>1
    娘さんはともかく、主はちょっと弱過ぎるかな。
    ケチとか関係なく毎日誰かがトイレを借りに来るって嫌でしょうよ。
    断れないなら居留守使うことだって出来るし、親を知らないとか悠長な事言ってないでやれる事いっぱいあるよ。
    頑張ろう!ガキに負けるな!

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2024/09/29(日) 02:04:24 

    >>550
    それくらいした方がいい

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2024/09/29(日) 02:10:56 

    >>670
    過去のあなたは気の毒だけど、そのとき辛い思いしていたあなたを保護するべきなのは行政だし、1番悪いのはあなたの親なんだよ
    子供が被害者というのは理解できるんだけどね

    けれど放置子問題の難しいところは、一度与えたものをあとで打ち切ると、それまでもらっていたことへの感謝はなく「なんで無くすの?!ケチ!」となってしまうこと
    今までやってきたことはなんだったのか…となるよね
    そうならないために初めから関わらない選択をする人が増えちゃうのよ

    +36

    -0

  • 696. 匿名 2024/09/29(日) 02:17:58 

    >>394
    学校では既に主の子もAとBの仲間扱いだろうね。
    他に友だちができたらいいけど。
    主の子も親との約束破るし、ドンキに行ったり、かなり同類感あるよ。
    大丈夫?

    +19

    -0

  • 697. 匿名 2024/09/29(日) 02:24:10 

    >>8
    ばかじゃねぇの?
    交番はトイレ貸すとこじゃねーから
    立て籠ったりしたら大変だよ

    +7

    -31

  • 698. 匿名 2024/09/29(日) 02:27:10 

    >>635
    わかる、、愛情に飢えてる子供ってズルいって言うよね、、自分の子供に飴あげてたらズルいって言われたよ、、いつもお腹すかせてたしね、、
    親に言えよって思ってたよ。

    +15

    -0

  • 699. 匿名 2024/09/29(日) 02:31:43 

    >>1
    嫌われる勇気ですね
    思い通りにしたいけど、悪く思われたく無いというせめぎ合いは分かります
    でもそこは勇気を持って「あのオバさんは怖い」と思われたら勝ちです
    トイレなんて家に帰れば必ずあるのだから
    何としても断る
    自分至上最も怖い顔(というか冷たい表情)で対応する
    近所で噂になってもいいという覚悟で一度やってみる
    自分の子供にも親の覚悟が伝われば納得するでしょう
    「家のお母さん本当は怖いんだよね」と言いなさいと
    子供と打ち合わせをしておけば何も無ければ子供は「分かった」と
    納得するでしょう
    家を守るって本当に大事だよ
    許可無く他人の家には簡単に入ってはいけないし入れてもいけない
    他人の身体、持ち物には触ってもいけないし触らせてもいけない
    これを念仏のように自分に言い聞かせていると
    次第に自分の大事なものに結界が張れるようになります

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2024/09/29(日) 02:43:25 

    >>298
    分かる。いつも親が家にいてくれて、妬みもあるんじゃない?

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2024/09/29(日) 03:02:16 

    >>1
    まず学校の先生に相談じゃない?

    +3

    -5

  • 702. 匿名 2024/09/29(日) 03:20:58 

    >>471
    なんか夫婦揃ってズレてると思う
    学校になんとかしてもらおうって所もさ。
    主はABの家に連れて行ってもらい親同士話せばいいのに、なぜ1年以上も子どもが毎日遊んでる親の顔知らないんだろう。

    それにABが図々しいのは間違いないけど、小3娘に放置子問題理解できないと思う。
    困ってるからトイレ貸してあげたいとか、お腹空いて悲しそうだから一緒に食べようとか、親切心や仲良くしたいって純粋な気持ちでいるだろうし。
    席を譲ったら褒められるのに、トイレはダメなの?て不思議なんじゃないかな。
    あとさ、お金持ちの子は娘に何か奢ってるかもしれないし、買ってもらったから仲良くしてたりって場合もあるよね。

    +12

    -49

  • 703. 匿名 2024/09/29(日) 03:21:18 

    >>125
    マンションだったら管理組合か管理会社に言うのはだめかな
    ほかにも被害に遭ってる家庭ありそうだし注意喚起にもなるかも

    +4

    -4

  • 704. 匿名 2024/09/29(日) 03:29:59 

    >>382
    早く有効な対策うてると良いね
    正直言ってはたから見たら主さんのところのお子さんも放置子の仲間に見えるよ
    放課後は親が見てない放置子同士で集まってるんだなーみたいな

    弟さんの送迎もあるならそれを延長保育とかで時間ずらしたりできないのかな…
    次女も思うところありそうだし再度話し合いして良い方向に進めると良いね


    あと学校にクラス一緒にならないように絶対にしてくださいって伝えておいた方がいいよ
    小学5.6年になるともっとタチ悪くなるし放置子から変な男とか紹介されて道踏み外す事もあるよ

    私はそこまで仲良くないけど、小学生の時に「おじさん2人とカラオケ行くと3万円貰えるからガル子ちゃんもおいでよ」って言われた事あるよ
    その子は小2から万引きとかもしてた

    結局他の子とトラブルになって警察沙汰になってたんだけど、自分と同じ環境で他の子にも汚れてほしかったって言ってたらしいからずっと一緒だと変な影響受ける事もあると思うよ

    +74

    -0

  • 705. 匿名 2024/09/29(日) 03:42:39 

    >>1
    学校に一度じゃなく何度も伝える
    無理なら教育委員会役所児相は?
    機能不全家族に巻き込まれて普通の家庭が壊されたらたまったもんじゃない

    +12

    -0

  • 706. 匿名 2024/09/29(日) 03:53:30 

    >>500
    ほんと、ろくな遊びしない。私は万引きごっこやらされました。40年以上たった今でも忘れられない…

    +14

    -1

  • 707. 匿名 2024/09/29(日) 03:54:40 

    >>119

    それ、効果ありました!

    放課後遊びに来ていた子が
    18時になっても中々帰らず
    うち外食行くから、と言ったら
    私もついていく!と言うので 
    お母さんに言うから連絡先わかる?と聞くと
    凄い勢いで帰って二度と来ませんでした笑

    後で聞いたら、近くのお宅出禁にされてて
    遠目のうちまで来ていたみたいです。
    それから別の子に行くようになって
    束縛?され子供も困っていたらしく
    よかった、、と言ってました

    +39

    -0

  • 708. 匿名 2024/09/29(日) 04:03:44 

    >>14
    だから、不在時に上がり込むんだってば

    +34

    -0

  • 709. 匿名 2024/09/29(日) 04:12:34 

    放置子にするくらないなら子供つくるなと思う。悪いのは躾を受けてない子供ではなく、躾をしない親。本人の家に直接いって親と話すか、学校にかけあうか、児童相談所に連絡でなんとか対策しないと。

    +29

    -0

  • 710. 匿名 2024/09/29(日) 04:13:30 

    >>560
    家の前で待たずに放置子たちとどっか行くだろうね

    +21

    -0

  • 711. 匿名 2024/09/29(日) 04:19:49 

    >>471
    放置子の問題とは違いますが、一つだけ…

    今回のことは手遅れになる前に一刻も早く手を打った方がいいと思うのでもちろん異論はないのですが、
    娘さんは両親から注意されたり態度の硬化(と思ってしまう)に少なからず傷ついたり、自分だけ愛されてないと感じてしまう可能性があるので、どうか旦那様と一緒にフォローして、他の面で次女さんをケアしてあげてください。

    この構成の中間子だと(しかも長女さんはそれなりにしっかりしていて要領も悪くなさそう)、自分は他のきょうだいにくらべて可愛がられてないと思いやすいと思います。実際にそんなことなくても、子どもの方がそう思い込んでしまうと思春期に入ってから拗れてしまうかもしれないので…

    しつこいほど、あなたが大切だからということ、態度で可愛い、愛してるということをたくさん伝えながら次女さんを守ってあげてくださいね

    +70

    -3

  • 712. 匿名 2024/09/29(日) 04:21:14 

    >>3
    引きこもり喪女なのかな?
    世間知らず乙

    +12

    -3

  • 713. 匿名 2024/09/29(日) 04:26:43 

    >>628
    そうそう。
    距離感の詰め方早くて、まるで自分の親みたいな感じでのさばる。
    本当の娘息子に嫉妬したり、狡猾なの。
    もちろん生存本能だから子供自体が悪いとかじゃないけど(親が悪い)
    それ言ってたらキリがないし、寄生されて最終的に自分の子供達に嫌な思いさせるのが明白。

    +37

    -0

  • 714. 匿名 2024/09/29(日) 04:27:35 

    >>1
    そういう迷惑なクソガキには大人がビシッと厳しく言わないと。「 友達に毅然と言えない娘が悪いのは重々承知していますが」娘さんは悪くないやろ。同年代の子にキツく言える訳ないやん、逆恨みされてイジメられるかもしれないし。

    +24

    -0

  • 715. 匿名 2024/09/29(日) 04:30:52 

    >>581
    まず、本当にそれだよ。
    娘に云々じゃなく、親が毅然としないと。
    勿論、誰彼構わず「うちの子と遊ばないで!」的なモンペになっちゃいけないけど。
    子供を守りたいならしっかりしろよ。

    +29

    -1

  • 716. 匿名 2024/09/29(日) 04:37:17 

    >>41
    なんで家あげてんのw

    +16

    -0

  • 717. 匿名 2024/09/29(日) 04:39:33 

    >>15
    子供が入れてしまうのが問題だね、うちの子は入れなったけどな・・・

    +13

    -2

  • 718. 匿名 2024/09/29(日) 04:43:14 

    >>29血は争えないね

    +0

    -1

  • 719. 匿名 2024/09/29(日) 04:44:23 

    >>704
    小学生でここまできたか・・・
    親はやっぱり働きに出られないね。

    +26

    -0

  • 720. 匿名 2024/09/29(日) 04:52:45 

    >>394
    子供の立場から思うこと
    自分も娘さんと同じ性格だから煽てられると気前よく振舞ってしまう
    何故そうしてたのかと言うと、そうしないと友達が出来ないと思ってたから
    施し?をすれば仲良くなれるって本気で思ってたんだよね
    娘さんもその気持ちがあるから気前よく家にもあげるし、トイレも貸す
    だってそうしないと友達関係壊れると思ってるから
    じゃあ他の人と仲良くすればいいと主さんは思うかもしれないけど、他の子と仲良く出来ないから(自分の場合はいじめ)、はみ出しものの子とつるんでその子達に施して友達になったつもりでいた
    相手からしたらカモでしかないのにね……
    主さんの娘さんの場合、転勤もあるだろうから中々友達出来なかったんだと思うよ
    そんな時に付け込まれた
    多分切り離すのは無理だと思う
    だって他に友達いないなら学校でぼっちになるからね

    +30

    -0

  • 721. 匿名 2024/09/29(日) 04:53:34 

    >>686
    でもその時代でも違う町内の子の家で遊ぶのはさすがに約束してからだったと思う。
    今は学校で、保護者不在時に家にあがらないとか約束してないのにピンポンしに行かないとか決まってるから夏休みも突然のピンポンがないから助かるけど。

    放置子関連で言えば、スーパーで放置子にずっと着いて来られた事があった。まるで我が子のように話しながら横を歩いてずっとついて来るから真顔で「迷惑だから着いて来ないで。お母さんはどこ?自分の親の所へ行って。」って言ったら離れて行った。
    あまりにも自然に話しかけて来たから子供の友達かと思って最初に返事したからついて来たんだと思う。やっぱり可哀想に思って構うとつきまとわれちゃうんだろうね。

    +13

    -0

  • 722. 匿名 2024/09/29(日) 04:54:02 

    >>1
    あなたが親になったつもりでその子達に接すれば良いんだよ。行儀もしっかり教える。出来ないならしっかり叱るし、家にいさせない。あなたにしか出来ない事だし、その子達の人生に素晴らしい時間となりうるよ。あまりに手に負えないワルガキなら別の対処になってくるけど。

    +0

    -12

  • 723. 匿名 2024/09/29(日) 04:54:53 

    >>166
    こういう親…もうお察し。
    何がノイローゼだ。
    親としてのちゃんとした態度もせず被害者意識。
    そんで呑気にガルちゃんに相談かw

    +18

    -0

  • 724. 匿名 2024/09/29(日) 05:06:26 

    >>719
    その子生なら1人につき+5000円とか言ってて後から意味わかって心底気持ち悪くなったよ(当時はカラオケで生ビールとか飲まされるのかなと思ってた)


    トピ主のところは何度親が注意しても家に入れてるし親に隠れてドンキホーテ行ってるくらいだから結構危ない段階だと思うんだよね
    ドンキホーテ行こうって言える子達は要警戒だよ
    ナンパとか変な声かけも多いよ

    トピ主はまだ小さい長男に気を取られてそうだし次女は寂しいのもありそう
    このまま反抗期きたら放置子側に更に染まりそうで心配だわ

    +44

    -0

  • 725. 匿名 2024/09/29(日) 05:15:57 

    >>1
    習い事の前の時間調整場所にされた事がある、毎週来てお菓子を歩きながら全部屋移動お菓子ポロポロ落とす、おもちゃは散らかし放題、帰った後は台風が来たあとのよう…。親に伝えたくても接点なし。迷惑だしストレス

    +10

    -0

  • 726. 匿名 2024/09/29(日) 05:17:54 

    >>723
    うん、でも働いてるのかもよ。
    やっぱり働けないよね、子供がいたら。
    私は変な子と付き合わないように車に乗せてわが子を連れ回したわ、
    わざと遠くのデパートやら公園、図書館につれていき、とにかく接触させなかった、
    それができるのは専業だからだね。

    車を持って無い人も多いね。

    +1

    -9

  • 727. 匿名 2024/09/29(日) 05:37:24 

    >>7
    これが一番効くような気はするけど
    子供たちがその後親からどんな目にあうか考えたら少し胸が痛いね
    近所にピンポンするってことは結局その子たちなりのSOSだから
    家でも外でも、誰も話を聞いてあげたりかまってあげたりしないんだろうな

    でも子供って思ったより早く大きくなるよ。放置子なりに同類とつるむようになってどっか楽しい場所見つけて家に帰ってこなくなると思うよ。思春期になって自我も出てきてやたら近所にピンポンしたり上がり込むこともなくなると思う
    近所の子供らって何かと対応が面倒だけど、中学にもなればそれぞれ落ち着いてくると思う

    +1

    -30

  • 728. 匿名 2024/09/29(日) 06:08:34 

    小3でしょ?

    小学校からでも私立検討してるって主さん書いてますよね?

    中学受験すればいいのでは?

    小4から塾は週3であるし、残りの2日間も習い事入れればどう? または自習室で勉強。

    世界が違うことが分かれば、放置子こなくなる。

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2024/09/29(日) 06:09:34 

    >>4
    娘さんにトイレも含めて家に上げないでって厳しく言うしかないよね。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2024/09/29(日) 06:13:38 

    >>22
    うちはピンポン切ってた、来そうな時間帯に。そしたら庭に回ってきてウッドデッキ上がって窓をバンバン叩かれたな。ほんと恐ろしくてでもだんだん私の怒りも頂点に達してた。

    +31

    -0

  • 731. 匿名 2024/09/29(日) 06:25:28 

    >>675
    そうだよ
    だから下校で寄り道してるのは指導対象になるよ

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2024/09/29(日) 06:29:04 

    同じ様な被害うけたママ友は、児童相談所に連絡していましたよ!
    ネグレクトされていそうで心配、鍵もない、おやつもない、帰ってくるなと言われているみたいとか伝えたそうです。頑張って!

    あと、性別違うから。じきに、遊ばなくなりますよ。うまくいけば、ぐれて、学校来なくなるし。

    放置子の目的は、お菓子等がストックしてあり、母親が強く拒否らない、不在がち、おとなしい子どもがいる、あなたのお宅です。
    居心地悪く思わせたもの勝ち。
    目を見ながら真顔で「鍵ないの?あなたのお母さん、あなたのことがどうでもいいのね可哀想」とか言うのもあり。
    ただ、だいぶ図々しい感じだから、これじゃ無理かも。

    私は、近所に、確信犯のシングルマザーがいたから。そこの家の放置子を、学童に連れていき、置いてきたことありますよ。
    先生たちも「自分で見ないなら、あのお母さん、なんで早退させたのかしら」って怒っていて、学童の先生からシングルマザーへ電話いった\(^^)/
    ママ友は、同じ子どもを、交番に連れていってた笑

    +22

    -1

  • 733. 匿名 2024/09/29(日) 07:00:37 

    >>397
    「なんでも」まで打つと候補に「ない」と「いい」が出てくるから単なる選択ミスということもあり得る

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2024/09/29(日) 07:05:36 

    >>9
    私も思った 来たら娘に連絡して貰って何が何でも帰宅、その日は家まで送って親に会うか連絡くれるように残して、念の為に証拠撮影しておきますね 
    「伝えました」っていう証拠を残さないと落ち着けない

    +10

    -0

  • 735. 主 2024/09/29(日) 07:10:30  ID:R29Zb6YUXA 

    >>612

    主です。

    娘の反応について。アイス食べつくし、自販機、ドン・キホーテなどのできごとが起きたごとに娘と話し合いをしています。話し合いをするときに娘はいけないことをしている自覚はあるようで、泣き出し「ごめんなさい」と謝ってきていました。A、B二人に関して「もうつきあうな」などときつく言った際には少し不満げでまだ一緒に遊びたいという思いがあったようです。今回の件で、旦那からもどうして一緒に遊ぶなと私たちが言うのかを伝えてもらい、他の仲のいい子もいるとのことだったので、その子と遊ぶのはいいんだよということを伝えると少し納得した様子でした。また、「いけないことをしていたらダメだよって言うね」と言っていたので、娘の行動で相手との別のトラブルがあることも考えられ、学校内でも同じクラスなので、そこも含めて週明けに旦那から学校へ相談と報告をさせてもらう予定です。

    娘の性格は、面倒見がよくて学年問わず誰とでも仲良くしようとする感じです。学校でもA,B以外にたくさん友達がいて、友人関係は良好、むしろAとは学校では何度か言い合いの喧嘩をしている(娘談)ようで、そのことを担任も把握していて適宜ストップをかけているようです。だからこそ、なぜ放課後に一緒につるむのか。。。皆さんのコメントのとおり、娘も寂しいのだと思いました。
    習い事は公文以外にクラブチームにお姉ちゃんと行っており、そこでも同級生の子と関係は良好で楽しそうに過ごしています。同じクラスの子が一緒に所属しているので、学校ではそのこと遊ぶことが多いようです。やはり帰り道がネックなのだと思います。
    下の子の送迎の件ですが、実は下の子は支援を受けていて療育のため車で30分ほどの場所へ周2で母子登園をしています。トイレを狙われるのもこの日です。しばらくは少し早めに早退させてもらうなどして対応をしたいと思います。

    +66

    -2

  • 736. 匿名 2024/09/29(日) 07:16:57 

    昔子供が小さい頃に放置子に困ったことがあるな
    今から○○するからもう帰ってね
    とかいつもは遊べないから約束してないのに家に来ないでね
    と何度もハッキリ言い聞かせた
    自分の子供にもどうしてダメなのかも含め何度か噛み砕いて、子供だからとはぐらかさずに説明した
    線引きは必要だと教えるのは悪いことでは無い

    +10

    -0

  • 737. 匿名 2024/09/29(日) 07:26:11 

    >>220
    これ本当にそうで子供も納得する。
    保護者会や参観や地域の行事で親御さんを見かけたことがある、ママ友に聞けば連絡先がすぐわかりそう、っていうのを最低条件にしてた。
    親御さんを見たことなくて誰と繋がりがあるのか不明な子はかわいそうだけど家に入れなかった。

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2024/09/29(日) 07:29:15 

    児相に通報して子供にもいま相談したから家に入れちゃいけないと諭すしかないでしょ
    子供は子供なりに必死だし放置後の親なんかヤクザだから期待しちゃダメよ

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2024/09/29(日) 07:30:04 

    >>689
    親が悪いのは分かりきった事だとしても、子どもは地域で育てるもの、みたいな感性の人が多ければそれはそれでどうにかなったと思うから、頼る方にもそれなりに勇気が要るのに親以外にいけば悪意を向けられるってのはちょっと理解出来ない
    私は自分以外にそういう子見た事ないけど、もし知り合えば中学生くらいまで毎日家で風呂に入れて食事して帰ってもいいくらいのつもりでいる

    +1

    -40

  • 740. 匿名 2024/09/29(日) 07:33:31 

    >>695
    一番欲しいものが親が居た場合に得られる無償の愛だからね
    それなりの期間親のようにずっと与えられて初めて愛されたと思えて親の事を吹っ切って生きられる状態になれるから、期待するのは仕方ない
    本能的にそうなってるんだから

    +2

    -16

  • 741. 匿名 2024/09/29(日) 07:37:42 

    >>739
    例えば、ホームレスとか怪しげな風貌の人が困ってるからとあなたの家を訪れてもお風呂貸さないでしょ?誰だって自分に被害が及ぶ事、身の危険を感じる事は避けようとするものだよ。子どもだから助けてあげようと思う人はそうしたら良いんじゃない?だからといって家に上げてあげるべきだとはボランティアやってる人でも言わないでしょうけど。

    +35

    -2

  • 742. 匿名 2024/09/29(日) 07:38:20 

    >>735
    うちも転勤で転居・転校した直後に放置児にタゲられたわ
    転校生にグイグイくる子は要注意だわ

    「うんこもれそう、トイレ貸して!」て言われてつい貸してあげたり
    日曜の朝7時にピンポンされて、「クーリッシュの蓋を開けて」、言われたりした

    借り上げ社宅扱いの一戸建の襖に鉛筆刺して、穴あけて、しかもバックれようとした事で出禁&疎遠にしました。
    その放置児の女児は他のおとなしい女児を召使のように隷属させたりして、問題になってたりしたわよ
    全力で振り払わないとだめだよ

    +41

    -0

  • 743. 匿名 2024/09/29(日) 07:41:50 

    >>26
    ほんとこれ
    怒鳴っちゃいけないの?
    私なら2週間以上続いて自分がイライラしてきたら怒声で叱ると思う。
    ついでにトイレの床掃除もさせるわ。
    「人の家のトイレは超緊急時でもない限りアテにするもんじゃない。ましてや毎日なんて論外」という当たり前のことを、親が教えられないならコッチが強気で言い放つ。「教える」つもりさえない。そんな義理もない。
    そういうキツイ親のとこにはもう寄生しなくなるんじゃないかな。

    とはいえ実際は主さんのいないところで起こってるのかな?
    私も子どもいてフルタイム勤務だから、自分の知らない間に放置子が家にいたらと思うと悩むな〜
    一発怒鳴るために仕事早退しちゃうかもw

    +21

    -0

  • 744. 匿名 2024/09/29(日) 07:47:25 

    >>1
    何年生なのでしょうか?

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2024/09/29(日) 07:47:37 

    >>493
    え。でも下校中のことだよ。

    +12

    -1

  • 746. 匿名 2024/09/29(日) 07:54:03 

    >>1
    これは諦めずに、何とか親に伝えるようにしないといけない。
    手紙を書いて、一度話し合いをしましょうと意思を伝える。
    それでも何の反応もないなら、内容証明郵便を出したらどうでしょう。
    こちらの強い気持を示すことが大事です。

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2024/09/29(日) 07:54:06 

    子供が毅然と言えないのではなくて,親が毅然と言えないんでしょ。子供の交友関係に親が出るなんて…てすでに迷惑かけられてんだから,子供が言うより、親が行った方がいいじゃない。自分が他人の子供や他の保護者から悪く言われたくないだけでしょ。その家のルール派誰が決めてんのかな?決めた人がしっかりと言うべき

    +6

    -1

  • 748. 匿名 2024/09/29(日) 08:00:15 

    >>493
    友人の子供の同級生の放置子は学校経由で児相に保護されたから、学校も情報共有は必要でしょ
    下校中の出来事だし、学校管轄の問題でもあると思うけど

    +13

    -1

  • 749. 匿名 2024/09/29(日) 08:10:51 

    >>735 ヨコです。弟の世話が大変なのは分かるけど、いま最優先で娘と関わらないと気づかずに犯罪に手を染めてトー横行きになりそう。

    娘は姉よりたくさん愛情を注いで欲しいタイプなんじゃないかなぁ。出来のいい姉を見ながら育ち、妹キャラで生きてきたのに年長の時にハンデを抱えた弟が生まれ今までみたいに甘えられない。私も姉みたいにならなきゃいけないの?姉や弟の予定に振り回され何で私ばっかり合わせなきゃいけないのって。でも弟のハンデを頭では理解してるから我慢。そんな時に放置子に出会い衝撃を受けるみたいな。

    あと姉は放置子達についてどう思ってるのかな?アイツらと関わるなんてバカだなぁなのか、トピ主が知らないだけで「お前の妹も放置子なの?」と実は世間からは既に同類に見られて嫌な思いしてたり影響が出てるかも。

    +56

    -5

  • 750. 匿名 2024/09/29(日) 08:13:59 

    >>19 これを何故しないんだろう?ノイローゼになるほど悩むことかな?

    +9

    -2

  • 751. 匿名 2024/09/29(日) 08:17:44 

    >>1
    学校を通して親に注意してもらうしかない。

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2024/09/29(日) 08:30:10 

    しばらく家庭教師頼むのは?(嘘でも)

    これから毎日家庭教師くるので遊べないってする。

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2024/09/29(日) 08:32:25 

    >>666
    クラスを離してもらう

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2024/09/29(日) 08:33:06 

    男の声でインターホン出れるアプリあるよ。

    +6

    -0

  • 755. 匿名 2024/09/29(日) 08:39:55 

    >>48
    学校関係者です
    学校は連絡あったら伝えてます
    改善されていないから、もうそれ以上のことは学校に期待しないでほしい
    直接児相へ相談・連絡をお願いします

    +33

    -0

  • 756. 匿名 2024/09/29(日) 08:40:28 

    >>704
    放置子Bの兄が異性に興味を持ち始めたら主さんの娘さんが被害に遭いそう。

    +26

    -0

  • 757. 匿名 2024/09/29(日) 08:42:42 

    経験者なので、お気持ちすごく良くわかります。
    私も学校に相談しましたが(先生が注意はしたようです。)改善には至らず。

    放置子の親は、一番下の赤ちゃんの面倒に専念していて、上2人は朝から暗くなるまで外にいました。


    習い事がない日は、放置子兄妹がくるであろう時間には外出するようにしていました。
    放置子って、なんとかして家にあがりたい、遊んで欲しいから平気で嘘をつきますよね。

    児童相談所や、民生委員さんとかに相談してみてください。

    早く解放されますように🙏

    +15

    -0

  • 758. 匿名 2024/09/29(日) 08:43:41 

    >>7
    これだな

    +7

    -1

  • 759. 匿名 2024/09/29(日) 08:44:13 

    >>1
    家も小学校一年の時に同じクラスの放置いて(最初は、わからなかつた)あちこち寄生してオモチャ持ってきていたり、出したお菓子ポケットパンパン詰めていたり、あちこち引き出し開けたり部屋物色していたりその子の家(アパート)母親と母親の妹働いてないで1日ゲームやってるらしくて同じクラスの通学班の子突き飛ばしたりしていて問題になったことある。住んでたアパートの管理人が同級生の親だったから(家賃滞納していて)追い出して転校していった。
    子供に罪ないけど関わらせたくないからどっかいってくれるといいね

    +7

    -0

  • 760. 匿名 2024/09/29(日) 08:46:28 

    >>1
    友達に毅然と言えない娘が悪いのは重々承知していますが←?何故主の娘さんが悪いのさ
    悪いのは放置子でしょ
    相手の親が知らないの?
    信じられない…Σ(;´Д`)
    私なら児相に連絡する
    勝手に食い尽くすなんて気持ち悪いからもしかしたら警察にも相談しちゃうかも
    あと、学校にも言うかも

    とにかくあなたの娘さんは悪くないよ

    悪いのは放置子とその親

    早く児相、警察、学校に連絡した方が良いと思う

    +21

    -1

  • 761. 匿名 2024/09/29(日) 08:48:29 

    >>6
    うちの近所の放置子は、○歳児健診とかも毎回すっぽかす親だったので、マークされてたのか、入学時から担任に「学校にいる間だけでなく、登下校時にも何かあればすぐに言ってください!」と言われてたので、遠慮なく学校に電話した。下校時ランドセル背負ったままうちに来て、理由つけて締め出しても暗くなるまで一人でうちの周りで遊んでたりするので誘拐とか事故とか何かあっても怖くて。クラス違うし異性だから仲良くもない子だし、親の連絡先も知らないし。本人も親もとにかく話が通じなくて、やんわり注意しても暖簾に腕押しって感じでまったく聞いてない。学校が間に入ってくれても同じ。

    結局、みんなに断られて退屈したのか他人の家へのピンポンダッシュや敷地内へのゴミ投げ込みをやめず、近所から学校に苦情の電話が何度もある→学校から親に注意→親が送り迎えするようになる→不登校。学校にも我が家にも近所の子の家にも来なくなった。家に来たとき聞いた話だと、普段の宿題もしてないし、親が寝坊した日は自分も遅刻や欠席だし、授業にも付いていけてなかったみたい。後味悪いけど、友達だと思われてまた突撃訪問されても困るし、関わりたくないので、何も聞かないことにしてる。

    +24

    -0

  • 762. 匿名 2024/09/29(日) 08:51:22 

    次来たらトイレ1回100円ねって言ってお金取る姿勢を見せる

    親にちくられてもお菓子やアイス食べられたりなど被害が出ているので,その旨を学校なりに報告する

    +1

    -2

  • 763. 匿名 2024/09/29(日) 08:52:27 

    いるんだねぇ、、
    まる母のように余程強くないと直接言えないよね
    (助けて)家のトイレを毎日使われる(放置子)

    +1

    -3

  • 764. 匿名 2024/09/29(日) 08:54:54 

    >>573
    うちはやられたこと全部、日時と場所、そこにいた人も娘から聞き取って記録したよ
    いつどこで誰がどうした形式
    もちろん娘の証言だから、それらを揃えた上で「報告」という形で担任の先生に上げた
    その子達学校でもどんどんターゲット変えては同じように嫌がらせやいじめをしていたみたいで、他のお母さんたちからも相談があったみたいでまたお前らかーって感じで話が早かったよ
    573さんが悩まされてるその子、これから色んなところからクレーム上がると思うから、めげずに報告してほしい

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2024/09/29(日) 08:56:30 

    >>94そりゃそうだよね。学校外の事なんて知らないよね。でも実際周りでも何かあるとすぐ学校に電話する親いる。そういう人に限ってあの先生は対応が遅いとか吹聴してるし。
    本当にお疲れ様です。

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2024/09/29(日) 08:59:33 

    >>1
    ねぇ、お母さんの番号教えて!
    とか
    ねぇ、今日お母さん何してるの?
    ねぇ、お母さんは我が家のトイレ使ってる事知ってるの?
    とか親の事を聞くと、そのうち来なくなるよ。

    +5

    -2

  • 767. 匿名 2024/09/29(日) 08:59:35 

    >>170
    そういう子は主の子が他の友達と仲良くした場合「○○ちゃんを横取りするな」的なことを相手の子に言うのよ。主が先手を打って切り離した方がいいと思う。

    +12

    -0

  • 768. 匿名 2024/09/29(日) 09:00:30 

    >>455
    まぁ、お金もったいなくても短時間でも学童に入れるっていい提案だと思うよ
    やっぱり放置子って学童・習い事をしてない家をターゲットにするから、学童や習い事で物理的に放置子から離すって大事だよ

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2024/09/29(日) 09:00:40 

    そもそも家に入れなければよくない?

    +1

    -1

  • 770. 匿名 2024/09/29(日) 09:04:15 

    >>1
    ルールを守れないから家に友達をあげないでいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 771. 匿名 2024/09/29(日) 09:04:59 

    >>727
    放置子っていうのはソシオパス予備軍、>>1さんの娘さんみたいに利用できそうな子をつかまえて付きまとうようになるよ

    私は小学生4年5年6年の時、同じクラスの放置子に執着されて40代になった現在でも隙あらばその元放置子は私の家に電話をかけてきて繋がりをもとうとしてきます
    恐怖です

    +21

    -0

  • 772. 匿名 2024/09/29(日) 09:05:13 

    >>1
    ピンポンに娘を出させない
    ドアを開けない
    家にあげない
    理由は「お母さんがダメって言うから」の一点張りでいいんだよ
    そもそもセキュリティ甘過ぎだよ

    +1

    -1

  • 773. 匿名 2024/09/29(日) 09:05:54 

    放置子本当に気持ち悪い、テンプレみたいにみんな一緒の行動とるよね 「◯◯ちゃんままぁ〜」ってすり寄ってくるくせに私の娘には「あー、はいはい、〜だろ?あれちょうだいこれちょうだい」言葉遣いもクソ悪い もう無理だったからこいつには一切優しくしないことにしました 親もデブでタバコスパスパのお察しな奴らだよ 

    +5

    -3

  • 774. 匿名 2024/09/29(日) 09:06:43 

    >>128
    私も元放置子だけど、それ読んで納得。本当にはっきり「うちの子は遊びたくないって!私も来てほしくない!」みたいに言われないとわからない。少しでも心配する気や許す気があるなら入り込みたいし、とにかく家や庭で遊ばせてくれれば子供いない家でもいいぐらいだったから。自転車で行ける範囲でどこまでも足伸ばして寄生先探すし、なかったら自分の家に帰るだけ。私の場合は高学年になると放置子同士で集まってヤンキー化してしまったけど、そもそも親もそっち系で、そうなる素質の子たちもいるから、影響受けたくないならほんと容赦しなくていい。

    +70

    -0

  • 775. 匿名 2024/09/29(日) 09:08:15 

    >>1
    相手にしません。きてもいれませんし、なにかあっても色々な人や行政など周囲を巻き込んで自分があることないこと加害されないようにします。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2024/09/29(日) 09:09:03 

    >>1
    呑気だね。そういう子だってら多分もう家中全部見られてる。寝室もクロゼットも開けられてるよ。娘さん断れない性格みたいだし。

    +8

    -1

  • 777. 匿名 2024/09/29(日) 09:09:59 

    >>774
    今はそういう世界からは離れてるんですか?悪どい考えが浮かんだり元放置子のなごりみたいなのってあります?

    +6

    -9

  • 778. 匿名 2024/09/29(日) 09:13:13 

    >>430
    母親の不在情報を握ってるのは主の娘で、ABを引き入れてるのも娘だよね
    今引き離したいなら娘を一人にしないように送迎、習い事や家族の用事で娘の時間を埋めることだね
    家庭の居場所がないから外に求めるのは放置子も主の娘も同じだよ
    同類になってる、なりかけてる
    娘を取り戻したいなら、頑張りどころだと思う

    +20

    -0

  • 779. 匿名 2024/09/29(日) 09:16:36 

    すごい嫌だし、子供本人に言う
    まっすぐ家に帰って、トイレはもう貸せない、もう来ないで
    娘がその子のこと、友達として好きだとしてもハッキリ言っちゃうわ、迷惑だしなによりものすごく不快だもの
    学校も、もう少し対応してくれたらいいのに使えないわね

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2024/09/29(日) 09:17:14 

    >>1
    児童相談所に連絡
    放置子がネグレクトされてます!って

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2024/09/29(日) 09:17:20 

    >>4
    私ならピンポンをどれだけ鳴らされても出ないよ。

    +10

    -0

  • 782. 匿名 2024/09/29(日) 09:19:22 

    >>29
    私なら、家のトイレを貸さない。
    テレビインターホンで放置子が来たら、居留守を使う。
    実際居留守を使ったら、ドアガチャされて怖かったよ。遊ぶ約束してないのに。
    うちの子と一緒に勝手に入って来た子もいる。

    他のおうちでは、親も誰もいない家に勝手に入った子どもがいて本当に困ってた。
    学校に相談したけど、向こうの親に連絡してくれないだけでなく学校内で指導すら無かったらしい。

    もし、相手の子どもに外で鉢合わせたとしても
    近所の公園かスーパーのトイレに行ってねと伝えて、絶対に家に入らせない。
    小学生なら尚更、親の責任が大きいと思う。

    +12

    -0

  • 783. 匿名 2024/09/29(日) 09:19:52 

    今、娘は大学生になったけど…
    私の大嫌いな放置児は
    今や娘が帰省した時のアッシーになってくれてます。
    娘は免許有るけど、我が家のクルマは大き過ぎて運転出来ないので。
    あの頃は放置児に迷惑してたけど、
    少しは報われた感?
    あの頃、散々迷惑かけられたんだから
    娘のアッシーくらい当然よね…と
    思う自分がいる。

    +0

    -16

  • 784. 匿名 2024/09/29(日) 09:23:51 

    放置児はトイレを借りる事が目的ではなく、その家に上がり込む事が目的なので
    絶対家に入れない!
    もし、それで漏らしても私のせいじゃない、放置児の下半身のせい。
    漏らして、自分ちに帰ればいいだけ。
    可哀想だと思うのはその子の親だけでいいでしょ。

    +10

    -1

  • 785. 匿名 2024/09/29(日) 09:35:51 

    >>783
    結局放置子と娘は友達のまま大人になったってこと?

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2024/09/29(日) 09:38:45 

    >> 友達に毅然と言えない娘が悪いのは重々承知していますが、

    子供のせいにするのは可哀想。だって子供だよ?
    こういう時こそ親の自分が言うべきだと思うよ。

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2024/09/29(日) 09:39:07 

    >>337
    最後怖すぎん!?
    家族総出で何しに来たんだろう
    親族揃っておかしそうだから、マジで関わったら駄目だね…

    +11

    -0

  • 788. 匿名 2024/09/29(日) 09:40:09 

    >>280
    ウチの近くの放置子は夕飯も家で出ないから近所の家を渡り歩いてお菓子を腹一杯まで食べ、イオンの試食売り場で主食を食べてました。
    ウチは我慢の限界で子供を学童に入れ、学童卒業後はパートを時短にして先回りして帰宅しました。
    それでもトイレ貸して!って娘より先に来るから「今から先生呼ぶから。呼んで立ち会いの状態だったら貸してあげる」
    って言うのを10回くらいしたらこなくなりました。
    数年後、他の被害にあった優しいお母さんの家ではやはり、アイス、お菓子、ジュース、貯金箱、貴金属、漫画本が消えました。
    めちゃくちゃキレて追い出さないとエスカレートしてくよ!

    +29

    -0

  • 789. 匿名 2024/09/29(日) 09:43:37 

    >>786
    子供って
    「お母さんが怒ってくれないかな」って思うし
    「もう家にあげちゃ駄目ってお母さんが怒ってる」って言えるのになって思ってるもんだよ。
    我が家のルールを明確にするいい機会だよ。

    +2

    -1

  • 790. 匿名 2024/09/29(日) 09:44:34 

    >>29
    子ども相手に「もう来るな」の一言も言えないから、2人も放置子がやってくるんでしょう。
    子どもも『ここのお母さんは断らない』とわかってるんでしょうね。

    言えない理由は何?放置子に怖いお母さんと思われたくないからとか?
    ターゲットにされたのは確かに不憫だとは思うけど、そんなことに対応もできずに、今後さらに酷くなったり娘さんに何かあった場合どうするんだろ。

    +16

    -1

  • 791. 匿名 2024/09/29(日) 09:44:44 

    >>735
    時間帯や施設的に無理かもしれないけど、可能なら娘さんを下の子の療育に一緒に連れてくのは?
    本来ちゃんとした子みたいだし、待合室か部屋の端の方で宿題したり本読んで待ってもらったり出来ないかな?

    +15

    -0

  • 792. 匿名 2024/09/29(日) 09:46:01 

    >>1
    はっきり言えないのは娘さんの友達関係にヒビが入ると困るからだよね
    今、そこまで図々しい子だと今娘さんと仲良くしてても関係は主従関係かもしれないしね

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2024/09/29(日) 09:46:57 

    >>735
    弟に手がかかってる寂しさがあるんじゃないの
    娘は学童利用したほうがいいと思う
    その方が主さんも時間や精神的なゆとりができるし

    +28

    -0

  • 794. 匿名 2024/09/29(日) 09:47:49 

    >>783
    要所要所キモチワルイな…
    デブでしょ?

    +4

    -1

  • 795. 匿名 2024/09/29(日) 09:48:08 

    >>751
    これね。難しいよ
    放課後公園で仲間はずれなどトラブルあっても学校側は関与出来ないって言われました
    休み時間や学校の行き帰りなら関与出来ますだって

    +1

    -2

  • 796. 匿名 2024/09/29(日) 09:53:18 

    >>1
    私の家も放置子に狙われたので、「もう夕方だからもうお家に帰ろ」って言ったら「家に入れない」と答えたので、危ないからという親切心で交番は連れて行ってあげました。
    お巡りさんがその子に「親の電話とか知ってるかな〜」って聞いたら、電話番号暗記してたのでお巡りさんが親に電話してくれましたよ。
    電話番号知らなくても交番で預かってくれそうな雰囲気でした。
    そしたら2度とうちには現れなくなりました。

    +11

    -0

  • 797. 匿名 2024/09/29(日) 09:55:57 

    >>760
    ところで児相ってそんな子供も対応してくれるの?虐待でもなくご飯もお金も与えられてるなら何にもしてもらえなさそうだけど。。

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2024/09/29(日) 09:57:12 

    >>12
    学校や親や子どもに直接言うよりは児相が一番効きそうで安全だね!
    一応プロだから逆恨みとか無いように配慮もしてくれそうだし

    私の子どもの頃、自分が放置子みたいになった(家にいたくなくて)り、放置子を家に入れたりしてたけど、お金のトラブルはつきものだよ
    知らないうちに小銭取られてたり、物についてはすでに被害あるみたいだけど、子どもはそんなに罪の意識なくやっちゃってるかも

    うちの親は置いておいた小銭がない!となったときにすごく私を叱りつけたから、もう親もその子も怖くて家に呼ばなくなった
    私もそれほどその子に良い感情なかったし今となってはヤバい奴だったなという認識だから、その子と切れてよかったけど、親が私を叱ったというもやもやはある
    だから子どもにも直接叱らず児相が賢明かな

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2024/09/29(日) 09:59:48 

    嫌わたほうが良くない?
    娘が家入れるなら即一緒に追い出すとか、出来れば子ども同士関係切れてもいいくらい厳しく対応する。
    発狂して、変な親怖い親と思わせたり。
    放置子に嫌われる親になる。
    主さんの子供たかられやすい子みたいだね。いい顔してると同じように育っちゃうよ。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2024/09/29(日) 10:01:21 

    >>12
    そのレベルなら土日も親が見てないんだろうから通報してもいいよね
    児相から連絡が来て少しは放置しすぎてることに気づけって感じ

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2024/09/29(日) 10:04:23 

    小学生のこどもの友達とか見てると
    放置子が結構いるんだなって思う
    6.7さいでも親が共働きでいつも家にいなくて、
    夕方になってもマンションのロビーで遊んでたり
    そこで友達通るのを待ってて見かけたらその家族にくっついて遊ぼうとしたりさ。

    +14

    -0

  • 802. 匿名 2024/09/29(日) 10:05:56 

    玄関開けたらこの姿で立っとく
    (助けて)家のトイレを毎日使われる(放置子)

    +10

    -4

  • 803. 匿名 2024/09/29(日) 10:07:12 

    この放置子とその親に主は直接伝えてないね。この放置子みたいに図々しい子は優しく言ったり遠回しの言い方なんかでは理解していても分からないふりをしたりどこまでも弱い人や優しい人を利用するタイプだから、この家は利用できないとわからせないといつまでも利用されてしまう。相手の親子に直接迷惑だから家には入れないってハッキリ伝えないと解決はないね。

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2024/09/29(日) 10:07:32 

    家に入ってきたらコレ
    (助けて)家のトイレを毎日使われる(放置子)

    +13

    -5

  • 805. 匿名 2024/09/29(日) 10:07:33 

    ノイローゼになるレベルまで我慢する必要ないよ
    家は親の管理のもとなんだから親が毅然として
    うちは無理だよ!で済む。
    理由もいくらでもあるし。

    うちは父親が在宅ワークしてるから無理だよとか言ってる笑

    今回のはこどもが断れない、じゃなくて親が断れないのが問題かなと。

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2024/09/29(日) 10:12:32 

    >>1
    毎日来たらダメなの?
    良家のお嬢さんで近所に住む子や通学の通り道の子なら毎日来ても普通はOKじゃん
    トイレだって子供は膀胱が小さいから必ずするよ
    あなたがその子を気に入らないだけでしょ?
    でもその子は自分も良家の娘と同じ扱いをされて然るべきだと思ってるんだよ。今はそういう時代だからね。
    自分の娘に家のルールを教えるように言っても、あなたの娘が強く言えない子なら伝わらないよ
    あなたが自分の家で過ごす上でのルールを本人にきちんと教えたらいい
    「他人の家の物は勝手に見たり食べたりしてはいけない」「他人の家は自分の家とは違う」
    ここらをきちんと説明しなよ
    わざわざこちらから向こうの親に言うのではなく、向こうから何か言ってきたら同じことを言えばいい
    ルールが守れないなら家には入れないと

    +1

    -43

  • 807. 匿名 2024/09/29(日) 10:12:43 

    毎日漏れそうなはずない
    子供だし放置子だから1回甘やかされたら繰り返すだけ
    遊ぶならおうちで入ってきてからにしてね、とか言ってみるとか
    あまり度を越すようなら電話で親に言うしかない
    それで子どもの交友関係は悪くはならないと思う

    +11

    -0

  • 808. 匿名 2024/09/29(日) 10:15:51 

    >>547
    親に言われたら困るだろうからのらりくらり交わして言わないと思う。
    でも危機を感じてトピ主の家はターゲットから外すかもね

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2024/09/29(日) 10:15:53 

    私が子供の頃に友達の家で電話をちょっと借りたら、電話代を払えと言われた。
    トイレも有料にすればよい。

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2024/09/29(日) 10:16:40 

    >>159
    ほんとにそれだわ うちにも過去に放置子来たけどお菓子ただ食いで親はちゃっかりしていて子供は放任のくせに自分は地域のバドミントンしていた なのではっきり子供本人にうちは水しか出さないし家に入れないと突っぱねたら全く来なくなった だめなものはダメというのが一番効果あるし相手が小さいうちにNOと言わないと後々厄介

    +18

    -1

  • 811. 匿名 2024/09/29(日) 10:17:39 

    >>611
    横だけど、子供は親を選べない
    そんなネグレドみたいな親は通報して指導が必要じゃん
    児相案件かもしれないのに放置するの?

    ガル民てマッチ売りの少女を見殺しにするような人ばかりでびっくりする

    +6

    -3

  • 812. 匿名 2024/09/29(日) 10:20:42 

    >>808
    学校に言えばいいじゃん
    子供は被害者だよ
    絶対に親が悪いんだから学校か行政の指導が必要

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2024/09/29(日) 10:20:50 

    >>292
    子が貸してくれなかったと話しても証拠がないよ。

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2024/09/29(日) 10:22:21 

    >>735
    うちの娘と似てる感じがするけど、娘さんが友達と遊ぶのが好きなんだよね、うちもスポ少やってても予想外に早く終わったり中止になると絶対遊ぶ
    公文も例えば16時に終わるとしたら17時までの1時間遊べるなら誰かと遊びたいってタイプ、結構他の子は習い事の前後は疲れてるしと遊ばないんだけど体力有り余ってる感じ
    1時間しかないから違う地区の友達とは遊べないし、約束もしてないと遊べない事が多い
    そうすると手っ取り早く近所でいつも外にいる友達と遊ぶようになる、それがいい子ならいいんだけど家に入りたがってしつこいのは地雷
    大抵の子はトピ主さんのように怒ったら娘さんが招いたとしても居心地が悪いから来なくなるのに不思議。

    +18

    -0

  • 815. 匿名 2024/09/29(日) 10:23:29 

    >>158
    そうです。まさに、私が主さんみたいな現場だった時ありました。少しでも可哀想と思ったらダメです。
    私も、子どもが好きだし最初は優しく接していたけど本人にきちんと話したら来なくなったよ。しかも今までタメ口だったのに敬語使うようになった

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2024/09/29(日) 10:24:36 

    友人が放置子が毎日来てノイローゼになってた。たまたま友人宅にいる時にそいつが来たけど、度肝抜かれるぐらいあつかましかったよ!知らない他人(私)と赤ちゃんが来ているの見えてるのに「嫌だ家に入りたい入りたい入りたい入りたい」ってずっと叫んで、最終的に強行突破で走りながらリビングに来て、お菓子のカゴを物色。あまりに腹が立ったから私が怒鳴り散らして帰らせた。

    +25

    -3

  • 817. 匿名 2024/09/29(日) 10:24:48 

    >>806
    親同士が信頼しあってるとかじゃない限り、小学校低学年の子の家に毎日来るのふつうじゃないよ
    むしろ非常識だよ
    中高生なら好きにしたらいいけど、小さい子ほどホスト側の大人の負担が増えるし何かあったときに責任取れないし
    今って我が子を人の家上がらせない躾してるお家の方が多いよ
    どうしてものときはきちんと親に許可とって、手土産持って行く
    後日親同士でも一言入れる
    それくらいの常識すらない家庭の子の躾なんかやる義理ないし、最初から家に入れない
    問題児レベルの子って普通の躾は馬耳東風だから問題児なんだよ、話通じないよ
    家やその中のものは財産なんだから、信用できない人は大人でも子どもでも上げるべきではない

    +10

    -0

  • 818. 匿名 2024/09/29(日) 10:26:25 

    >>810
    可哀想すぎる
    そりゃ家に入れないと言われれば来ないでしょ
    水しか出さなくてもあなたんちの子と遊びたいなら遊びに来るよ

    金持ちなのに図々しい子なら腹が立つけど、親がネグレドだった場合家でろくに食事も出してもらえてないなら盗みを働く前に友達の家を当てにするんじゃないかな?
    捨て猫や野良子猫と同じなのに、子猫は保護しても人間は放置って、火垂るの墓のおばさんより悪いじゃん(当時は食料難だったけど今は違うし、児相もあるのに)

    +4

    -30

  • 819. 匿名 2024/09/29(日) 10:27:04 

    食い物を荒らされたら私ならめっちゃキレる。
    放置子からあたおか認定される覚悟でキレる。
    あらあらまあまあで済まさん。
    トイレ借りる時は借りたお礼もってこいとか無理難題を言い渡しておくわ。

    +9

    -0

  • 820. 匿名 2024/09/29(日) 10:28:04 

    >>809
    そんな親の子供が今ガル民になってケチケチ炸裂させてんのよ

    +1

    -5

  • 821. 匿名 2024/09/29(日) 10:31:33 

    >>16
    あまり聞かないけど友達の友達のママが幼稚園の時、休日の朝から同じマンションの放置子が遊びに来て困ってるって聞いたわ
    その子はマンション内でも有名で母親も無関心で問題になってた
    当事者になったらほんとノイローゼになりそう

    +7

    -1

  • 822. 匿名 2024/09/29(日) 10:33:20 

    >>806
    普通の家庭の子なら毎日は遊びに来ないよ。迷惑だって親もわかってるからそういうことはさせない。

    お家で遊ぶなら交互に行くとか、親が不在時には家に遊ばずに公園に行くとか。
    おやつと飲み物も持参してくよ。

    普通は習い事とかもあるから、毎日友達と遊ぶってこともないけど

    +10

    -1

  • 823. 匿名 2024/09/29(日) 10:33:41 

    >>801
    それが、その子なりの処世術なんだね
    犯罪に巻き込まれないと良いけどね

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2024/09/29(日) 10:35:32 

    >>817
    なら親に連絡取ってみるのもいいんじゃない?
    家では毒親でも外面だけ良い親っているのよ
    そういう人って子供に「もう遊びに行くな!」と厳しく言うか、逆にこれからは手土産を持たせたりしてくるよ
    プチ毒って第三者の目がある場合はちゃんとしてるんだよ
    そしてまともなフリしてるうちにちゃんとしてきたりする

    +3

    -2

  • 825. 匿名 2024/09/29(日) 10:36:11 

    >>809
    常識として10円渡すってのはあったわ、昭和の頃

    +9

    -0

  • 826. 匿名 2024/09/29(日) 10:37:09 

    >>8
    もう何回も使わせてるから、いまさらトイレは交番に行ってねって言っても、昨日は使わせてくれたじゃんってならない?
    まあ今日からトイレ使わせないと言えるなら、もう君を家に入れませんって言えそうだけどね

    +1

    -3

  • 827. 匿名 2024/09/29(日) 10:39:14 

    >>816
    信じられないけどほんとにそんな子いるんだ😩あなたがいて良かった

    +10

    -2

  • 828. 匿名 2024/09/29(日) 10:39:18 

    >>708
    それは主の子供が悪くない?
    親がいないときは家で遊べないって言わせればいいんじゃ?でも今更?てなっちゃうかな

    +4

    -2

  • 829. 匿名 2024/09/29(日) 10:39:33 

    放置子は嫌われて疎まれることに慣れてる
    こちらが厳しくしてるつもりでも相手には日常的で普通なこと
    主のお子さんもしっかりされてるようだから逆に難しいのかもしれない 彼女なりの考えがあって行動してだろうしね でも相手はお子さんの想像の範疇を超えたモンスター 世に迷惑をかけ続ける存在でもう軌道修正は難しい 軌道修正は相手の親が今から本気で取り組まないとね… 高学年とかになったらもっと良くない地域の集団とかとつるみ出すだろうから無理 
    お子さんに自分のことではないとして客観的な視点で判断してみて欲しい
    ご家族を守る為に頑張ってね!

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2024/09/29(日) 10:42:15 

    >>1
    娘さんはなにも悪くないよ。
    あなたがきちんとその子か、そらで改善がなければ親に言えばいいだけ。
    あなたも悪くないんだし堂々とすればいい。

    +1

    -1

  • 831. 匿名 2024/09/29(日) 10:43:19 

    そのうちお菓子だけじゃなく金品も盗まれるので注意して欲しい

    +14

    -1

  • 832. 匿名 2024/09/29(日) 10:43:52 

    >>1
    ネグレクトとか虐待されてる可能性があるので児相に連絡すれば?
    親がいない子とかホームレス中学生とか近所の親御さんが面倒みてたけも今はそんな余裕あるうちが少ないんでしょうし

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2024/09/29(日) 10:44:16 

    1. 娘に、親がいないときは絶対に友達を家に入れないよう強く伝える。
    2. 訪問時間や訪問ルールを明確に設定し、守らなかった場合は家に入れないと警告する。
    3. 相手の親と話す機会を模索するか、地域の教育委員会に相談する。
    4. 学校に再度具体的な状況を伝え、放置子問題として対応を依頼する。
    5. 防犯カメラや録音機能付きのチャイムを設置し、無断訪問を防ぐ。

    +3

    -1

  • 834. 匿名 2024/09/29(日) 10:45:24 

    1. 鍵を変更し、親が帰宅するまで娘さんを家に入れないようにする。外出時の施錠を強化する。
    2. 放置子に対して、これ以上家に来ないように直接伝え、何度も来た場合は無視してドアを開けない。
    3. ドアチェーンを使って、ピンポンされても対応を最小限にする。
    4. 無断での侵入や物の摂取が続く場合は、警察に相談し、必要に応じて指導を依頼する。
    5. 学校や地域の指導員に、強制的な対応を依頼し、問題を解決してもらう。

    +2

    -1

  • 835. 匿名 2024/09/29(日) 10:45:30 

    >>173
    だったら何なんだ
    その子は警官にも漏れそう!と言うのか、言われた警官はどう対応するのかよその親が考えることではないし

    +10

    -1

  • 836. 匿名 2024/09/29(日) 10:46:24 

    >>766
    マイナス付いてるけど、低学年ならこれは結構効くよ。経験あり。
    高学年なら知恵がついてうその番号教えたりママ家におらんし何言うてもムダやでwみたいな開き直りのレベルにランクアップ。

    +9

    -0

  • 837. 匿名 2024/09/29(日) 10:46:32 

    >>741
    そりゃホームレスはそうかも知れないけど、子どもでしょ?女でも腕力で負けるでもないと思うし
    女の子なら家の風呂に入れたくないくらい汚れてても銭湯で洗ってあげるくらいは私は全然するし、本当に冷たい社会だよね、皆冷たくしてるから私もそういう人間でいいやとは絶対思えないし、マイナスしかなくても私は絶対あなた達と同じようにはならないから

    +4

    -25

  • 838. 匿名 2024/09/29(日) 10:47:02 

    >>801
    共働きの家で親が知らずにって結構多いよ
    ここであーだこーだ言ってる親の子供がって事もね

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2024/09/29(日) 10:47:28 

    1. 「ここには入れません」など、簡単な言葉で書かれた注意書きをドアに掲示する。
    2. 玄関前に「もう来ないでね」などの短くて分かりやすい言葉を貼り出し、子どもにも理解できる表現を使う。
    3. 防犯カメラのステッカーや絵文字などで「見られている」ということを視覚的に伝える。
    4. ドアに「今日は遊べません」「今はダメです」といった簡単で明確なメッセージを掲示する。
    5. 玄関先に簡単なイラストやアイコンで「訪問禁止」の意思を伝える。

    +1

    -4

  • 840. 匿名 2024/09/29(日) 10:47:36 

    学校って担任レベル?校長に直接言ってもダメなの?なら教育委員会

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2024/09/29(日) 10:48:39 

    >>789
    ノイローゼになるくらい悩んでるなら娘に頼らないで自分で言いなよって事だよ。
    優しいママだけじゃない、あそこんちの母ちゃんて怖いよなって思われるくらい悪役になる事も必要だよ。

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2024/09/29(日) 10:48:53 

    >>493
    下校中に寄り道しない、まっすぐ家に帰る、くらいの指導は必要でしょう。

    +14

    -1

  • 843. 匿名 2024/09/29(日) 10:49:37 

    >>806
    良家のお嬢さんは毎日他人の家へ入り浸るようなことはしないだろwww

    +10

    -1

  • 844. 匿名 2024/09/29(日) 10:49:53 

    >>822
    それ都会だからじゃない?
    地方の子は週一でピアノか公文かスイミングスクールに行く程度だから毎日誰の家に遊びに行ってるよ
    昔のように外では遊ばず、近所に子供がいない場合は数キロ先の友達の家へ爺ちゃん婆ちゃんが送り迎えしたりしてる

    +3

    -4

  • 845. 匿名 2024/09/29(日) 10:51:03 

    >>1
    食い尽くし系児童
    親が放置してるとこうなるね

    +5

    -1

  • 846. 匿名 2024/09/29(日) 10:51:04 

    最初が肝心なんだよね。今時、ピンポンしてあがるようなやつは変な子だから、最初っからお断りしてこの人の家にはあがれないって覚えさせるほうがいい。ちょっとした優しさの隙にズケズケこられるんだよ。私はピンポン時点で、「うちにピンポンしに来るのはやめて」って強めに言ったよ。

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2024/09/29(日) 10:51:07 

    >>827
    友人は可愛らしい声と顔の優しい雰囲気の女性だから、余計に舐められたんだと思う。私は身長170センチの不機嫌顔で地を這うぐらい声も低いから、迫力あったと思う。普段は損してるけど、こういう時は得な容姿してる笑

    +23

    -1

  • 848. 匿名 2024/09/29(日) 10:51:14 

    >>7
    うちも同じように悩まされているのでいい考えと思ったけど、児相に連絡→児相が放置子親へ接触→親は子どもにどこの家に行ってたか問い詰める→児相に連絡したのがどの家かバレて逆恨みされる恐れがある。

    +2

    -5

  • 849. 匿名 2024/09/29(日) 10:51:27 

    >>604
    こわっ。
    事件でもあったよね。

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2024/09/29(日) 10:51:32 

    >>811
    ほんとそれ思う
    子供は友達を救ってあげたくてお菓子とか食べ物あげてるんじゃないかなと思う

    +6

    -1

  • 851. 匿名 2024/09/29(日) 10:53:33 

    >>35
    親がいない時にあがるのはNGだよね

    +20

    -1

  • 852. 匿名 2024/09/29(日) 10:53:34 

    1. 家の前に「監視カメラ作動中」のプレートや「厳重注意:この家に近づく者は処罰されます」などの看板を設置し、非常に厳格な印象を与える。

    2. ピンポンを押したり、勝手に入ってきたときにドアを開けて突然大声で叫ぶ、もしくは驚かせる音(エアホーンなど)を鳴らして、心理的な恐怖感を植え付ける。

    3. トイレや部屋に極端に不快な香り(腐った食品の匂いなど)を置いておき、放置子が二度と来たくなくなるように環境を悪化させる。注意が必要ですが、これで相手が嫌がって来なくなる可能性はあります。

    4. 自作の「立ち入り禁止テープ」やチェーンロックなどを玄関に張り巡らせ、見た目に不審な空間を演出することで、相手が入るのをためらわせる。

    5. 偽の「害虫駆除中」「感染症隔離中」などの張り紙を玄関に貼り、子どもたちが怖がって近づかないようにする。特に「感染症」と書けばかなり効果があるかもしれません。

    6. 放置子が来たら、何かの理由で怖い話を繰り返しするか、常に不機嫌な態度を取って無言のプレッシャーをかけ続ける。

    7. 玄関に突然大きな犬のぬいぐるみや、不気味なマネキンを置いて、驚かせて逃げるように仕向ける。

    8. 過剰な音(ホラー映画の音楽や奇妙なサウンド)を家の中から流して、放置子が「ここは何かおかしい」と感じるような雰囲気を作る。

    9. 無許可でドアの前にカメラを設置し、実際に訪問の証拠を集め、それを編集して、近所の目に触れる形で「迷惑行為」として見せる。

    +1

    -15

  • 853. 匿名 2024/09/29(日) 10:54:51 

    放置子まで行かないけど、多いよね。

    同じマンションの子が親が共働きで、学童つまらないから、うちの子と遊ぶって言い出して、習い事の時間までねと言ったら、鍵のない子だった。

    うちの子と遊び終わったあとは、親が帰ってくるまで、マンションのロビーにずっといる。

    共働きで連絡は出来ない。

    ウチは、習い事の送迎や3歳児もいるから、何も出来ず。

    鍵持たせない親って何考えてるんでしょうね。

    +22

    -0

  • 854. 匿名 2024/09/29(日) 10:55:04 

    >>761
    個人的には、高学年で何か取り返しつかないことあるより不登校になってくれて良かったねと思うけど、福祉の手が必要なおうちがそのままっていうのは後味悪いね

    +14

    -1

  • 855. 匿名 2024/09/29(日) 10:56:01 

    >>851
    仕事してる親は知らないだけでみんなあがってるよ
    言わないだけ

    +2

    -8

  • 856. 匿名 2024/09/29(日) 10:56:36 

    >>844
    よこ
    うちは地方住みだけど基本的に公園だし、お庭で遊ばせて頂くことはあっても家には上がらないよ
    お庭に行くときも子どもは私に許可取りに言いに来るよ
    家には上がらないように、お庭も長居しないように躾けてる
    働いてて、大人がご不在のお宅も多いし

    +7

    -1

  • 857. 匿名 2024/09/29(日) 10:57:30 

    マイナス魔がいるけど、もしや、元放置子か?

    +10

    -0

  • 858. 匿名 2024/09/29(日) 10:57:32 

    >>818
    何言ってんの?

    +7

    -1

  • 859. 匿名 2024/09/29(日) 10:57:49 

    >>853
    鍵持たせるの危ないから、本人が学童戻るの待ってるとか?

    マンションロビーなら外より安心と思ってるんだろうし、まあ主さんが気にしなくて良いよ そのうち管理組合に苦情も来るだろうし

    +15

    -1

  • 860. 匿名 2024/09/29(日) 10:58:55 

    >>76
    大声はちょっと....

    +3

    -4

  • 861. 匿名 2024/09/29(日) 10:59:22 

    >>1
    うちの近所にも有名な放置子がいて大変だった。
    子供がいないのに毎日のように来て気づくと庭で勝手に遊んでたよ。
    田舎の一戸建ての家って入りやすいみたいで物理的な対策が取れず本当に嫌だった。
    中学生になっても来てたからハッキリ言ったよ。
    中学生にもなって人の家で遊んでたら笑われるわよ?って。やっと来なくなったけど、かまって欲しいみたいでうちの前を通っていく事がある。

    +17

    -0

  • 862. 匿名 2024/09/29(日) 10:59:46 

    >>837
    (助けて)家のトイレを毎日使われる(放置子)

    +18

    -1

  • 863. 匿名 2024/09/29(日) 11:00:22 

    >>828
    インターホンガチャ切りにたいして返信してるだけなので。

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2024/09/29(日) 11:00:34 

    >>824
    そもそも親同士普段交流のない家とは行き来しません
    連絡先も名前も顔すら知らない人と繋がりたくない
    近所だからこそ関わらない方が良い世帯もある

    +17

    -1

  • 865. 匿名 2024/09/29(日) 11:00:44 

    >>818
    犬猫はやたら保護保護いってる人多いのにね

    +1

    -11

  • 866. 匿名 2024/09/29(日) 11:03:41 

    >>1
    親がわからないなら、他の同級生の親御さんに聞いてみるなり子供に手紙を持たすなりしたらいいのに

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2024/09/29(日) 11:03:43 

    近所なんだよね
    「トイレ貸して」は家に上がるための言葉だよ
    うちも断ってるのに子どもが家にあげちゃって一度無理矢理やられたけど、トイレ出てそのまま子供部屋に真っ直ぐ進んでいったよ
    目と鼻の先の近所なのにトイレを借りに来る方がおかしいんだよ
    出禁でいい
    「お友達とトラブルになるといけないからうちに子どもが上がるのは禁止」ってあなたから繰り返し言うしかない
    お子さんにも「約束を守れないなら家の鍵を渡さないから学童にいきなさい」とでも言うべきだよ

    +22

    -0

  • 868. 匿名 2024/09/29(日) 11:03:55 

    >>298
    学校でのイジメっ子と同じで、親からの愛情が不足してたり家庭で何か問題抱えてるような子が放置子には多いと思うから、その反動でイジメまがいのことをしがちなんだと思う。

    +9

    -1

  • 869. 匿名 2024/09/29(日) 11:04:08 

    >>1
    娘が悪いと言うけど、あなたが毅然と言えば良いじゃん
    娘のせいにするのはなぜ?

    +7

    -2

  • 870. 匿名 2024/09/29(日) 11:04:45 

    >>818
    その子がどういう子かにもよるね
    近所で親がアレで兄もアレな子が娘の同級生にいたけど、その子はすごくいい子だった
    異性であまり接点がなかったけど困ってうちに来たら助けたかも
    まあ一般的にはヘルプはしなくても児相に電話するって手間を掛けてくれるだけでもものすごく親切な他人様の部類だと思うよ
    ちなみに猫保護する人は猫が好きなだけだから人間全般の行動じゃないでしょ

    +15

    -0

  • 871. 匿名 2024/09/29(日) 11:05:41 

    >>1
    依然として友達に言えない娘が悪い?あんたが親を探して言うんだよ!

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2024/09/29(日) 11:06:30 

    >>359

    放置後の子の心にも配慮していて人間性が素晴らしいと思いました。
    放置子も親から何も教われなくて、とても可哀想な子なんだと思います。
    大人がストレートに突き放しても心に傷がつくと思う。環境に恵まれなかっただけなのに。

    +5

    -5

  • 873. 匿名 2024/09/29(日) 11:07:47 

    >>801
    共働きの家、全部じゃないけど子ども見てないから自分が迷惑かけられることには敏感だけど、自分の子が迷惑かけることには鈍感で扱いに困る
    変に子育てに自信持ってたりするのも理解不能

    +12

    -1

  • 874. 匿名 2024/09/29(日) 11:08:35 

    >>365
    横からだけど、今お菓子も値上げで高いから食い尽くされたら本当に迷惑だよね。
    私ならゴミ箱の写真撮っておく。

    +10

    -0

  • 875. 匿名 2024/09/29(日) 11:09:18 

    >>735
    何か結局主の娘がその子たちといたいんだな、って感じ。
    下の子に手がかかっていて、さみしいんじゃない?
    家に上げるなって言っているのに上げて、お菓子も一緒になって食べて、ドンキまで。
    トイレが〜とか言ってる場合じゃないよね。
    娘の一大事なのに。

    +32

    -1

  • 876. 匿名 2024/09/29(日) 11:13:10 

    >>875
    一見ちゃんとした普通のお家なのに子どもが非行に走るのってこういう感じなのかもね
    親は与えてるつもりなのに気づかないうちに子どもが栄養失調になってるような
    交友関係の変化って一番わかり易いから、主は気づいてちゃんと子どもに向き合えるといいんだけどな

    +19

    -0

  • 877. 匿名 2024/09/29(日) 11:14:04 

    私放置子が幼馴染だった
    うちは片親で激甘祖母と同居
    放置子が入り浸って週4はうちで夕飯食べてた
    後から聞いたら放置子親は一度電話したのみで
    子供が夕飯食べてるかも気にしてなかったみたい
    もっと私ちゃんと遊びたいからお家行って良い?って言われると嬉しくて受け入れてた
    けど、私と遊びたいという割にうちに来たら自分の家の様なくつろぎ方でゲームをしたり、私に良い事が起こると嫌味を言ったりする
    交友関係にけちつけたり、他の子と仲違いさせたり
    今思えば私のことなんて全然好きじゃなかったんだろうと思う
    もし自分の子供が放置子と接触したら阻止するよ

    +22

    -0

  • 878. 匿名 2024/09/29(日) 11:15:18 

    >>1
    普通に学校に相談でいいと思います。寄り道禁止ですよね。あといない時に勝手に冷蔵庫漁られたって話もして親に注意を学校からするようにしてもらったらいいのでは?

    +6

    -1

  • 879. 匿名 2024/09/29(日) 11:24:06 

    「友達に毅然と言えない娘が悪いのは重々承知していますが」って書いてるけど、主さんも放置後の毎日の「漏れそう」が嘘だと分かっていて断れずに家に入れてるってことなんだよね?
    私なら一度でも不在時に勝手に家のもの飲み食いされたら怖くて絶対家に入れないよ
    まだ子供だからお菓子ジュースだけかもしれないけど、今までだって勝手に開けたのが冷蔵庫だけなんて分からないよね?この部屋には何があるかって、全室確認済みかもしれない
    不在時を狙っての勝手な飲み食い、それはもう「盗み」と同じでは?
    幼くしてそんなことしてる子がこれからどう成長するか
    子供の交友関係に口を出すのは~なんて言ってる場合じゃないよ
    その子が可哀想と思っても、どうにかするのはその子の親がすべきこと
    自分の子供を守らないと

    +14

    -0

  • 880. 匿名 2024/09/29(日) 11:24:44 

    放置子ABが仲良しになって
    2人で児童館に行くように
    2人の親子さんに相談する。

    本当は学童いれてほしいけど、
    放置子の親、働いてないかもだし。

    「うち、受験だから塾と宿題で忙しいから、
    相手できません。本気で取り組まないと落ちるので、
    申し訳ないです」と、つたえる。

    連絡先は、先生にきけば、相手の許可を得れば教えてくれる。

    ちなみに児童館、だいたい19時までやっている。

    うちは共働きなんで、学童いっていて、学童大好きだけどね。

    +3

    -1

  • 881. 匿名 2024/09/29(日) 11:25:55 

    >>7
    これでいいと思うよ。
    学校に相談しても学校外の案件で正直困るだろうし、犯罪ではないから警察は違うし、児相が1番!!

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2024/09/29(日) 11:27:52 

    >>559
    放課後の話なのに、なんで学校案件なのよw
    親が責任持って解決しないと、永遠のストレスじゃないの?
    なんで他人任せなの?

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2024/09/29(日) 11:28:04 

    >>1
    よこ、
    うちの子も前に放置子の友達連れて来て家で遊んでた時に、
    その子がトイレ行きたいって言うから行かせたら、
    その後トイレに入ったら、トイレに置いてた芳香剤のフタが無くなってて、え?って思ってたら、
    その日の夜にトイレが詰まってしまい業者を呼んで見て貰ったら、中からトイレの芳香剤のフタが出てきた。
    イタズラされてトイレに流されてたって事があったわ。

    +11

    -0

  • 884. 匿名 2024/09/29(日) 11:28:49 

    共働きで帰る時間が遅いのに子供に鍵持たせないなら、習い事をさせるなりすればいいのに。晩御飯の時に何してたのか聞いて、他の子の家にお邪魔してようなら注意したりできないものかね。

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2024/09/29(日) 11:29:28 

    >>810
    子ども本人にそんなキツいこと言えるなら、そのバドミントンやって遊んでる親の方に直接抗議すればいいのに。

    やっぱ弱いとこにばっかり攻撃するよね、悪いのは親で子どもじゃないのに。

    +3

    -15

  • 886. 匿名 2024/09/29(日) 11:32:50 

    >>883
    うわ、悪質!
    トイレの修理代金をその子の親に請求しなくっちゃ

    +10

    -0

  • 887. 匿名 2024/09/29(日) 11:35:33 

    >>455

    お姉ちゃんと帰ればいいんじゃない?

    木曜日のみ、ピンポイントでトイレ借りにくるなら、
    木曜日だけ、ABと3人で児童館いって遊べば?

    お菓子持たせてもいいし。

    娘さん、活発なタイプなら
    ウチはダメだよって言うのもカンタンそう。

    私、放置子あったことないけど、
    もしウチに来たら、いろいろ聞いてみるかも。

    お母さんどんな人とか、
    ごはんや宿題どうしてる?

    今度、お母さんにあわせて? とか。

    +2

    -1

  • 888. 匿名 2024/09/29(日) 11:36:18 

    >>848
    逆恨みの逆恨みしてやるのがよい

    +6

    -0

  • 889. 匿名 2024/09/29(日) 11:36:46 

    >>471
    主の娘さんが自分と被って辛いわ
    小学校時代思い出す
    早く離さないと虐められて人生崩壊するよ

    +12

    -0

  • 890. 匿名 2024/09/29(日) 11:37:35 

    >>2
    子供の発想

    +1

    -1

  • 891. 匿名 2024/09/29(日) 11:38:03 

    >>581
    うちの母親もお人好しの部類なんだけど、先のことを計算てきない、そして人の悪意とか意地悪を見抜けなかったり、こんな嫌な人がいたってエピソードを話しても「そんなことないでしょ・・」とか言って、意地悪な人の悪意を信じようとしないの。
    本人も人生のなかで散々嫌な人に出会って来てるし、そもそも離婚して人を見る目も無いのに、それをあたかも「根性よしだから」みたいなことを言って自己正当化しようとする。
    度を越したお人好しや根性好しは、ただのバカだってことに気付いてほしい。

    +22

    -0

  • 892. 匿名 2024/09/29(日) 11:41:56 

    >>91
    よっ!クレーマーおばさん!モンペっぽい

    +13

    -0

  • 893. 匿名 2024/09/29(日) 11:43:54 

    >>886
    その子の母親がウツっぽい感じで学校にも一切来ないし、
    前に道ですれ違った時にお互い子供連れてたから、
    子供同志が、バイバイしてて気付いて、
    少し離れてたから私が母親に会釈したら、
    物凄いガン見されて睨まれて会釈も何もなく、そのまますれ違ったので、
    あ、無理かもってなったんだよね。

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2024/09/29(日) 11:45:37 

    >>1
    娘さんが友達に毅然と言えないのなんて当たり前じゃん。
    いま人間関係学んでる最中なんだよ。
    むしろ大人のあなたが言わなきゃ、土日にビシッと。
    それでも言いにくいならお父さんに言ってもらいな。

    放置子の子もちゃんと叱られたことないからこそ
    わからないんだよ

    +3

    -7

  • 895. 匿名 2024/09/29(日) 11:45:47 

    >>741

    みんなで守ってあげなきゃいけない子供とホームレス一緒にするなよ。
    心と発想が貧しいね。

    +2

    -8

  • 896. 匿名 2024/09/29(日) 11:45:57 

    >>873

    うちは共働きだから普段も長期休みも学童。

    学童いって、平日週3でスイミングと公文。

    学校⇨学童⇨公文orスイミング⇨学童に戻ってから集団帰宅する。

    放置子も学童いれればいいのに。今、全入できる感じだよ。パートでもバイトでも数時間働いていれば。

    主さんが児相や学校に相談することで
    学童に放置子、学童に入れて、救えるかも。

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2024/09/29(日) 11:47:37 

    >>894
    少しは「主です」で検索して流れを見てから書き込めば?

    +19

    -4

  • 898. 匿名 2024/09/29(日) 11:48:23 

    >>559
    いやいや、自分の家庭で起きてる問題なのに、なんで他人任せなの?親なら、その相手の子と親にそれぞれ事情を話して、毅然とした態度で臨まないと。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2024/09/29(日) 11:50:06 

    >>435
    それだよね
    もう娘さんの手にはおえないとおもう
    うちのお母さん怖いからごめんねと言わせるだけで良いと思う
    こどものために鬼になるしかない

    +13

    -0

  • 900. 匿名 2024/09/29(日) 11:50:13 

    >>824
    いるいる、今それで悩んでる、しおらしくLINEしてきてもお前が家じゃ暴君なのはお見通しなんだよって思いながら 本当は親とも関わりたくないし躾のなってないクソガキとも遊ばせたくない 

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2024/09/29(日) 11:51:17 

    >>1
    うちの学校の近くには学童とは別に
    子供を預かってくれる施設があるんだけど、
    平日はそういうところに頻繁に預けると
    子供も遊べるし、家は荒らされないし、すごく楽だよ。

    習い事入れたり、シッターさんに預ける人もいるね

    +6

    -0

  • 902. 匿名 2024/09/29(日) 11:53:30 

    >>859
    マンションて危ないのよ
    連れ込まれて暴行とかある

    +7

    -0

  • 903. 匿名 2024/09/29(日) 11:54:16 

    >>891
    もしかしたらお母さんはお人よしというより何かしらの障害があるのかも

    +12

    -0

  • 904. 匿名 2024/09/29(日) 11:54:21 

    きょうはいえでやりーとか
    ごめん今体調悪いわーとかゆうw

    +1

    -1

  • 905. 匿名 2024/09/29(日) 11:54:34 

    姉が公文終わるまで一緒にやらせたら?
    親が家にいないのに娘だけが家にいる時間があるってのが、まずダメなんじゃないの?

    +14

    -0

  • 906. 匿名 2024/09/29(日) 11:58:32 

    >>777
    私の場合は両親が共働きで多忙すぎて放置されてるタイプだったので、放置しながらも「高校、大学へはちゃんと行ってくれ」と言われ続けてて、中二の終わりにグループから抜けて猛勉強し始めたので、そこまで道を逸れずに済んだかも。でもグループの女の子の半分は中卒とかデキ婚して高校中退とかなので、どうなるかは運でしかないかもしれません。

    子供の前で非常識なことはしたくないので、名残りみたいなのは特にないと思ってるけど、当時は近所の人から嫌われすぎて、うちの子にはそんな思いさせたくないので、親を反面教師にしてずっと専業でいて、過保護なくらい小学生二人の世話焼いてますww

    +28

    -4

  • 907. 匿名 2024/09/29(日) 11:58:34 

    >>735
    娘さんも「本当は分かってる」んだろうね
    でもお姉ちゃんはしっかり者、弟は療育などでお母さんが付いていないといけない時間がどうしても多くなる
    「分かってるけど寂しい」そんな心の隙間をABに狙われてるんだろう
    放置子はそういう所を見逃さないスキル "だけ" には長けているだろうね、まったく質が悪いったら

    旦那さんもしっかり一緒に考えてくれてるし、他にも友達がいるようだし、娘さんがちゃんと分かって理解してくれるといいね

    +21

    -0

  • 908. 匿名 2024/09/29(日) 11:59:03 

    ごめん。よく読んだら、放置子問題じゃなくて、
    主さんの娘がイジメにあっているのでは?と心配だよ。

    トイレかして問題じゃないよ、これ。

    相手は、どこまで自分たちの要求をのむか、
    バカにしてやってきてんだよ。

    娘さん、嫌がらせされてない?

    +13

    -2

  • 909. 匿名 2024/09/29(日) 12:01:22 

    ただただ娘(小3)がかわいそう。
    学童代ケチってる場合じゃないよ。

    +8

    -0

  • 910. 匿名 2024/09/29(日) 12:06:47 

    >>885
    攻撃?? 別に怒鳴るわけでもなく公園の帰りにうちをカフェ代わりにジュースちょうだいって言いに来たから水しかないよって言っただけ どうしたらそんなに極端に解釈できるの? 家に入り浸られた経験がある人にしかわからないんだよ どうぞどうぞしていたらキリがない

    +20

    -1

  • 911. 匿名 2024/09/29(日) 12:08:52 

    ありえんやろ
    追い出せ

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2024/09/29(日) 12:09:07 

    学童、勘違いしている人いるかも、だけど。

    学童さぼったり、時間にこなかったら、職員、両親などの保護者や学校担任にガンガン電話いれるし、

    おやつ出すし、19時まで延長できるし、
    職員は宿題やらせたり、イベントもたくさんあるし。

    保育園の小学校バージョンって感じ。

    しかもうちの区は、習い事も時間がきたらちゃんと送り出す。帰りも集団下校させてくれる。

    子供の相談ものるし。

    まぁ、おウチよりは落ち着かないと思うし、1人になりたいとか、自由がほしいかも、だけど、

    放置子よりいいと思う。

    +12

    -0

  • 913. 匿名 2024/09/29(日) 12:11:10 

    >>854
    本当にね。その子との会話の中で「お父さんはいない」って言ってたから、てっきりシンママ世帯なのかと思ってたら、どうやら父親は服役中らしいとかいう噂を聞いて、ますます関わりたくないと思ってしまいました。度を越した放置子は、本当に何かある。

    +12

    -0

  • 914. 匿名 2024/09/29(日) 12:14:29 

    毅然と言えない娘が悪いとか、娘のせいにする前に自分で言えば?
    大人が言った方がいいレベルでしょ。

    +2

    -1

  • 915. 匿名 2024/09/29(日) 12:16:10 

    >>1
    娘さんは言いにくいと思う。
    親からその親子両方にきちんと伝えないと。
    子供には直接、親には手紙でも。あと児相にも放置子連絡したらいいよ。調査はするでしょう。

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2024/09/29(日) 12:17:05 

    子供ってしつこいしずる賢い子は大人を舐めてるからね。ハッキリキッパリ敬語でデカい声で駄目だと伝える

    +13

    -0

  • 917. 匿名 2024/09/29(日) 12:17:33 

    >>382
    そうなんだ、全部読んでないけど、いつもお腹すかせてたのかなと思うとちょっと気の毒だね

    私は前に放置系の公園浮浪児?専用にパンを持ち歩いてたよ
    これたくさん食べな、と言うつもりで
    でもそういう子ってこちらからグイグイと、いろいろ聞いたら逃げて行くんだよね

    +0

    -13

  • 918. 匿名 2024/09/29(日) 12:20:03 

    >>764
    ありがとう!その子は入学した時からうちの娘にだけなんですよね…娘は嫌味とか思いつきもしないタイプだし
    入学してすぐだから何が何だか。女子!!ってタイプの子だからこれから厄介。

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2024/09/29(日) 12:20:09 

    お子さん三人いて、しかも末の息子さんは療育が必要で、ご夫婦だけでは手が足りないのではないか、と思います
    どなたかお身内で、娘さんが落ち着くまで、協力してくださる方はいませんか?
    息子さんについて、支援してくれる公的サービスはありませんか?

    お姉ちゃんも、まだ親の見守りが必要な年齢ですよね
    色々心配です
    旦那さんの仕事、少しの間セーブできませんか?

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2024/09/29(日) 12:21:04 

    >>67
    親でそんなあり得ないことを子供にしつける人いる?非常識にも程があるでしょ。
    大体、親がいないところで何をしてるかなんて、案外分からないかもよ?

    +0

    -4

  • 921. 匿名 2024/09/29(日) 12:23:46 

    主は専業なのか?
    週2で下の子の療育云々書いてあったけど・・・
    なんかよくわからんけど、娘さんは活発で優秀で友達多いみたいだし、しばらく鍵持たせない生活送らせて、問題児2人と放課後遊べない状況を作れば?
    友達少ない系の子なら心配だろうけど、仲良しが多いなら、そんな子重要視する必要ないし、もう遊ぶなでよくね?
    旦那さんまで出てきて、学校にそんなことで相談するのすごいと思ってしまった

    私も末っ子が障害児の立場だけど、そういう人間って、目立つのって本当に嫌じゃん?というか私は嫌なんだよね・・・先生から個性的な親認定されることは避けたい


    +2

    -10

  • 922. 匿名 2024/09/29(日) 12:24:05 

    >>837
    じゃあ「つもりでいる」とか言ってないでボランティア活動したら?

    +18

    -0

  • 923. 匿名 2024/09/29(日) 12:26:26 

    >>226
    保護者の連絡先教えろや

    +2

    -3

  • 924. 匿名 2024/09/29(日) 12:26:47 

    小学生なら親が注意しないとだめ
    子ども同士じゃ格下認定された子がどうこう言っても聞かないよ
    主がはっきり断らないからすでに親子で舐められてゴリ押しされてるじゃん
    このまま高学年や中学生になったらイジメに繋がりそう

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2024/09/29(日) 12:26:53 

    >>10
    むしろこの場合は口を出さなきゃダメ

    何かあったら主の責任になるよ

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2024/09/29(日) 12:27:06 

    >>319
    連絡先知らないのに学校絡まないと連絡できねーだろ

    +2

    -2

  • 927. 匿名 2024/09/29(日) 12:29:12 

    >>634
    トピ主全然(主です)入れてくれないから探せないんだけど
    コメ主さんが書いてくれた以外にもあったし

    +7

    -28

  • 928. 匿名 2024/09/29(日) 12:29:44 

    >>493
    責任逃れする典型の全然なんだな、お前

    +3

    -4

  • 929. 匿名 2024/09/29(日) 12:31:38 

    >>916
    これは本当 うちに遊びに来た子はうちのおもちゃをくれと言ってきた 高価なシンデレラ城のおもちゃだったしダメと言っても持ち帰るとしつこくて参ったわ 最後は少し語気強めてダメなのよと言ったら阻止できたがその後一切来なくなった 

    +17

    -0

  • 930. 匿名 2024/09/29(日) 12:35:01 

    >>1
    大人でも対応に困る子を子どもに何とかさせようとする方がおかしい。
    これは私が娘の同級生の放置子に悩んでいた時に母に言われたことです。
    私の場合は大人の常識を捨てました。
    トイレなどは何を言われても貸せないの一点張りでいいです。
    家にも入れません。
    しばらくは娘さんが帰ってきそうな時間に家から少し離れたところまで迎えに出てはどうですか?
    面倒ですが放置子から引き離すには手間も必要です。
    バカバカしいとは思いましたが、私が在宅の時は必ず娘を迎えに出てそのまま出掛ける(習い事や歯医者を入れたり予定がなくても車で近所のスーパーまで行ったらしました)ことを繰り返し、留守中は家に絶対に入っては行けないと放置子にもいいます。
    もちろん我が子にも言い聞かせ、学校には「⚪︎ちゃんの家が迷惑だと言っているから勝手に家に入ってはいけない」と先生から一言言ってもらえるように伝えました。
    もちろん1番悪いのはしっかり断れない我が子と言うことと、親が知らない間に勝手に家に入られ事故や怪我、貴重品の紛失などあってはと本当に困っていると先生にお願いします。
    我が家はこんな感じを数ヶ月繰り返したら、ここの親は面倒だと思われたのか新しいカモを見つけたのか来なくなりました。
    放置児に対して穏便にや子ども同士で解決はほぼムリです。
    親が悪者になり、徹底的に拒絶するしかありません。

    +10

    -1

  • 931. 匿名 2024/09/29(日) 12:38:48 

    >>1
    親が不在の時に来るならもう学童に入れる。
    またはトイレを口実に来ても居留守を使う。絶対に出ない。

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2024/09/29(日) 12:38:57 

    >>929
    そんな泥棒予備軍みたいな子供なんて恐ろしくて二度と家に入れられないわ
    クレクレの次は泥棒って未来しか見えない

    +11

    -0

  • 933. 匿名 2024/09/29(日) 12:40:19 

    >>929
    来なくなって良かったじゃん

    +11

    -0

  • 934. 匿名 2024/09/29(日) 12:41:00 

    娘さんの立場、小学校時代を思い出してしんどいわ
    AB抜きにしても娘さん本人も何かしら抱えているのかもしれないね
    私の場合は中学に上がった途端に向こう側から縁を切られて終わった
    当時はショックだったけどグループの下っ端扱いであのまま付き合い続けていたらと思うと

    +6

    -0

  • 935. 匿名 2024/09/29(日) 12:41:51 

    子供のころ、朝ご飯を食べて来ない子いて、うちの親は人がいいから私といっしょの朝ごはんをたべてた、
    この子何で毎日うちで食べてるの?
    心の中で思ってた。

    大人になって同窓会でその子と話をすることがあったが
    昔を覚えてないって言うのね、
    え~?うちでさんざん朝食をたべていたことも?

    言いそうになったがやめた、どうせもう会わないから、
    放置子ってこんな大人になるから注意しよう。

    ちなみに放置子でない子はあなたのお母さんにあれこれ貰ったね、ありがとうって言われたけどね。

    +26

    -0

  • 936. 匿名 2024/09/29(日) 12:43:54 

    >>15
    効果ないかもだけど…
    親不在時に友達を家に入れないという約束を破ったということであえて友達の前でキツく子供を叱る。
    そうすると子供も「この前怒られたから」とお友達に断りやすくなる…とか。

    +3

    -3

  • 937. 匿名 2024/09/29(日) 12:46:50 

    >>837
    独り身の人と、何よりも守らないといけない命がある小さな子持ちの人じゃ対応変わるでしょ
    放置子に構うと我が子に仇なす場合もあるし
    守るべきものの厳然たる優先順位はある

    +12

    -1

  • 938. 匿名 2024/09/29(日) 13:03:52 

    >>493
    無能過ぎて震える

    +7

    -2

  • 939. 匿名 2024/09/29(日) 13:04:21 

    >>895
    猫も犬も子どもも保護者がいたら他人は勝手できません
    犯罪まがいや命の危険なら警察や児相に通報するくらい
    あとは関わらないしかできないよ
    お節介したら誘拐だの人の子どもに何すんだなどこっちが犯罪者にされるよ

    +7

    -1

  • 940. 匿名 2024/09/29(日) 13:07:06 

    >>67
    子供が幼稚園の頃、うちの庭で近所の同級生の子と遊んでいたら、その子が「トイレはガル山さんちで借りる」とぶつぶつ繰り返してるので何かな?と聞いてみたら「他の家族は全員、歯医者に行ってるから家の鍵は閉めてる、トイレはガル山さんに借りなさいって言われた」と言い出した
    見たら本当に出かけてたし、何も言われてないからビックリした
    2時間くらいで帰ってきたけど、その後も何も言われなかった
    学童入れてないのに鍵を忘れたりも頻繁にあり、うちをあてにしてる?って感じで怖いから距離置いた
    夜に宿題のドリル忘れたとかで写真を送って欲しいとライン来てたけど見てなくて気づかなかった
    次の日謝ったけど、気にしないでと親は言ってたけどそこの子供はうちの子が「あなたのママのせいで宿題できなかった、通知オフにしてたんだろう」と責められた
    他のママ友に聞けばいいのにいないんだろうか
    それ以降、完全に距離おいて通知オフにしたわ

    +14

    -0

  • 941. 匿名 2024/09/29(日) 13:11:21 

    >>857
    私ならこうするのに!の可哀想おばさんでしょ

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2024/09/29(日) 13:14:50 

    >>783
    もしかしたらそれ逆なんじゃないの?

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2024/09/29(日) 13:16:08 

    >>835
    相手見てやってるから交番で漏れそうとは言わないだろうし

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2024/09/29(日) 13:22:39 

    食い物を荒らされたら私ならめっちゃキレる。
    放置子からあたおか認定される覚悟でキレる。
    あらあらまあまあで済まさん。
    トイレ借りる時は借りたお礼もってこいとか無理難題を言い渡しておくわ。

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2024/09/29(日) 13:23:00 

    >>884
    そうそう、今って習い事兼託児所(小6まで
    可の施設もある)にあるから、そんなところを預けたらいいのに

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2024/09/29(日) 13:23:52 

    >>944
    自己レス

    なんか2回投稿されてる。すいません。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2024/09/29(日) 13:28:59 

    >>6
    そうだね。
    まぁ、もしかしたら先生も手を焼いていて、言ってもダメな親なんだろうから、先生からその親に「次同じことがあったら、迷わずに児相に通報するそうです」と伝えて下さいと言ったらどうかな?

    で、本当に次もあったら児相に通報。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2024/09/29(日) 13:30:31 

    >>1
    自分がトピたてたのかと思った。今年はクラスが分かれたことなどあって少し距離を置くことに成功してるんだけど、まだ気が抜けない。
    相手の子に出禁を伝えたこととか主さん頑張ったと思う。私もこのトピを参考にさせてもらうね。

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2024/09/29(日) 13:33:40 

    放置子問題ではないと思う。
    イジメになりそうな案件。

    ABCの子たちが、主娘さんに嫌がらせしてるのでは?


    木曜しか家にいない娘さんあてに、
    毎日ピンポンって?

    ABC全員放置子なんでしょうか?
    ABC全員学童入ってないんでしょうか?


    娘さんが仲間外れになりたくなくて、
    毎日一緒に下校してて、
    ついでにピンポンされているのでは?

    小4で別のクラスにしてもらうか、
    学童に、娘さんが入るのではどうでしょう?
    お姉さんは、学年違うと、時間割の都合で無理だと思います。

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2024/09/29(日) 13:35:07 

    >>857
    現放置子の親かも

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2024/09/29(日) 13:40:06 

    >>853

    学童、子供さぼったら、職員が保護者や学校にガンガン連絡つくまで電話する。事故事件にまきこまれたと思い、ほかの子供にも確認して、探す。普通の学童は。

    マンションのロビーならオートロックだよね?

    鍵忘れただけかも、その日。

    その後、親からも連絡なしなら、非常識な親だね。

    +9

    -1

  • 952. 匿名 2024/09/29(日) 14:09:25 

    >>774
    そうみたいですよね。子供に残酷だからそう言いたくない、出来るなら保護してあげたい気持ちも間違いじゃないんだけどね。それで被害を被るのは自分の子だからね。
    元の文では、「スマホを持つ年齢まで放置児と関わりがあると負ける」と言われていて、それも戦慄しました。
    離れるなら早いうちに、ですね。環境から努力して脱出されたとのこと、尊敬します。

    +14

    -1

  • 953. 匿名 2024/09/29(日) 14:10:45 

    >>903
    自分もそう思ってる。昔から何気ない失言で相手を怒らせたり、言わなくてもいい空気読めない一言が多いから。私にも、こっちが興味ない話を延々としてきたり、母の考えと違う意見を言うと「アンタって性格悪いね」とか言ってきて、視野が狭い。
    発達障害とか色々あるけど、どれに該当するのかな?なんて思って見てる。

    +12

    -0

  • 954. 匿名 2024/09/29(日) 14:15:38 

    >>922
    自分の子どもの世話があるからね

    +0

    -14

  • 955. 匿名 2024/09/29(日) 14:17:01 

    >>937
    子持ちじゃないとは一度も言ってないよ
    自分の子に何かされたらまた考えるけど、どうせ複数いるし今更1人くらい増えても大して変わらないから自分の子が放置子連れ帰ってきたら私は家に置くよ

    +0

    -16

  • 956. 匿名 2024/09/29(日) 14:19:46 

    >>856
    真夏や真冬も外で遊ぶの??
    みんな家でゲームしたりお絵描きしてない?

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2024/09/29(日) 14:19:57 

    親が子供の友達を選ぶと毒親みたいに言われるけど、ある意味正しかったんだと思えてきた。うちの親は世帯年収1000万以下の家庭や、躾のなってない子供とは私を遠ざけるようにして私は小学校から受験した。世帯年収に格差のある子供と仲良くなって家に入らせたら自分の子供を妬んでいじめてくるかもしれないし、その子の親が妬んでくる可能性もあるからね。

    +5

    -13

  • 958. 匿名 2024/09/29(日) 14:23:50 

    >>900
    うちの親はプチ毒で、近所に越してきた品の良い子とは最初は合わなくて高学年になるまでほとんど遊ばなかったんだけど、近所だからどうしても一緒になる機会が多く、段々仲良くなったら粗暴だった私はそこんちの考え方に染まってクラシック好きになったりコーヒー通になったし、親同士も年齢が離れてたんだけど今はママ友になって互いに行き来しているよ

    +4

    -1

  • 959. 匿名 2024/09/29(日) 14:25:17 

    >>864
    近所だったらそのうち親同士が仲良くなったりするよ
    年取ったら遠くの親戚よりも近くの友人なんだそうな

    +1

    -3

  • 960. 匿名 2024/09/29(日) 14:26:29 

    >>865
    ほんそれ
    犬猫も無理矢理人間が家畜かしたんだから保護対象だけど、人間の子供なんて最も保護対象なのにね

    +1

    -5

  • 961. 匿名 2024/09/29(日) 14:28:33 

    >>870
    そのなんだよな
    子猫は保護しても人間の子供は無視って怖すぎる
    マッチ売りの少女や虐待されて泣き叫んでる子供を見殺しに出来る人達って、来世は毒親の家に生まれるバチが当たりそう

    +2

    -8

  • 962. 匿名 2024/09/29(日) 14:32:16 

    >>774
    861のコメした者だけど、うちに来てた放置子がまさにそんなだった。
    やっと来なくなったけど今でも近所ウロウロ自転車で走ってる。

    +6

    -1

  • 963. 匿名 2024/09/29(日) 14:35:14 

    私はガンガン言い触らした。特に、相手が嫌われたくないと思ってる、近所の面倒そうな、60代~のお姉さまがたに。→味方に付けた

    インターホンに貼り紙(いつも遊んでくれて、ありがとう。赤ちゃんお昼寝してるから、インターホン押さないでね→被害うけてると、ご近所へのアピール)
    あと、放置子が私に期待してるのが、(うちの子どもたちみたいに)叱ることだと気付いてから、一切叱ったりしてない。あくまでも、よその子どもとして、何かあるごとに「よそのこだから」と話す。

    途中で、うちの子どもには成り代われないと気付き諦めて来なくなったよ。

    放置する母親、本当に迷惑

    +25

    -0

  • 964. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:02 

    >>493 >>658
    だよね。
    元コメに大量プラスされててビックリしたわ。

    先生に伝言して貰うくらいはアリだと思うけど、学校側に解決を求めるのは違う気がするけど…と思ったんだけど、プラス多いから私が間違ってるのかと思ったよ。

    一回先生に相談したとしても、あとは児相マターの話しかなと。

    +5

    -3

  • 965. 匿名 2024/09/29(日) 15:04:09 

    >>951
    学童は欠席させたから、相手の保護者は分かった上で、鍵を持たせずにいるから、不思議なんですよね。

    うちの子が、急に欠席したら、オートロックマンションだし、どうするつもりなんだろ。

    うちの子と遊んだ後に、1人にさせたから、事件に巻き込まれたとか言われたら最悪なので、今後は鍵持たない子とは遊べない。

    親御さんは、連絡先知りません。

    なんなら、マンションの部屋番号も知りません。

    お母さんが教えるなって(笑)

    闇深いですよ。

    +13

    -0

  • 966. 匿名 2024/09/29(日) 15:08:45 

    >>2
    あのー、あなたの思考回路おかしいよ

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2024/09/29(日) 15:29:10 

    >>929
    甘やかされて厚かましい性格になったのか、愛情不足の寂しさからなのか、生まれ持った図々しさなのかね。子供のうちにそういう性格叩き直さないとホントやばいな

    +10

    -0

  • 968. 匿名 2024/09/29(日) 16:33:31 

    >>739
    それはご立派なことだと思う
    じゃあ中学生になったらどうするのかな?突然もう来るなと突き放す?毎日のように仲間呼んできてたむろされたら?中学生ともなれば、なかなか悪知恵も働くし力も強いよ
    数人なら負けると思う
    まだ子供のうちに関わらない方が安全なんだよ、子供いたらなおさら

    +19

    -0

  • 969. 匿名 2024/09/29(日) 16:35:56 

    叱られるでも止めれない状態だと次は隠す可能性があります。
    娘さんに尋問にならないよう放置子と過ごしている時の気持ちや、その子の好きなところ・どんな遊びが楽しかったのか、放置子が来なかったらどんな気持ちになるか、など娘さんを叱らずに一度気持ちを共有し合うのも解決の手がかりになるかもしれません。

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2024/09/29(日) 16:48:02 

    >>955
    放置子っていろいろと悪影響なんだけど。他所の家の過ごし方とか躾されてないから、その家の子供と張り合ってトラブル起こすしワガママだし

    +12

    -0

  • 971. 匿名 2024/09/29(日) 17:46:34 

    >>937
    >>守らないといけない命

    皆がそう思っていたら虐待なんてしないはずだけどねえ

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2024/09/29(日) 17:48:57 

    >>927
    主さんが「主です」ってちゃんとコメントされてるよ。

    +7

    -9

  • 973. 匿名 2024/09/29(日) 17:58:38 

    >>2
    でも転校したくなるほど悩むよね、実際

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2024/09/29(日) 18:00:27 

    >>493
    うちの学校は学校外のことも教えてくださいと言うんだけど
    これは学校によるの?

    +0

    -1

  • 975. 匿名 2024/09/29(日) 18:02:53 

    >>547
    親に言われたら困るだろうからのらりくらり交わして言わないと思う。
    でも危機を感じてトピ主の家はターゲットから外すかもね

    +0

    -1

  • 976. 匿名 2024/09/29(日) 18:07:38 

    >>921
    相手の親と連絡とれないなら
    学校に言うしかなくない?
    そんな事でって、逆にどこがダメなのか知りたい。
    警察にいくよりまだ良いのでは。

    +0

    -2

  • 977. 匿名 2024/09/29(日) 18:35:25 

    >>739
    「子供は地域で育てるもの」って考えのお子さんって他のお母さんに結構迷惑かけてるんだよね。
    「自分の子は自分で見る」って考えの家が被害にあってる。
    結局やり方の違いなんだよね。
    うちは私が自分で見れる範囲でしか行動しないし、もし他のお家に迷惑かかることがあればお礼はするし恩返しもする。
    でも「地域で育てるもの」のお家の人は自分たちは何もしない。
    同じ考えのご家庭同士で協力し合うのはいいと思うけどね。

    +13

    -1

  • 978. 匿名 2024/09/29(日) 19:28:50 

    >>739
    軽度知的っぽい

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2024/09/29(日) 19:29:39 

    >>740
    赤の他人に無償の愛を求めてるの?図々しい!

    +11

    -0

  • 980. 匿名 2024/09/29(日) 19:32:23 

    >>549
    そうだよね。毅然と言えない娘さんが悪いのではない。毅然と言えない親が悪い。子どもの友人関係に口出しがどうこう言ってるけど、今回のことは違うと思うわ。

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2024/09/29(日) 19:34:46 

    >>735
    監視カメラつけたら?
    親の目がない時に図に乗ってるんでしょ
    不在時も様子見れるようにして即注意するしかないと思う

    +7

    -0

  • 982. 匿名 2024/09/29(日) 19:45:56 

    >>955
    放置子当事者が来るトピじゃないんだよ
    マイナスしかついてないのにしつっこく居座るところ放置子そのもの
    腐った性根そのまんまで歳だけくったんだね

    +13

    -0

  • 983. 匿名 2024/09/29(日) 19:49:30 

    >>935
    覚えてると言ってしまうと借りを認めるみたいで嫌だからとぼけてるだけだよ
    本当に覚えてないなら障害持ち

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2024/09/29(日) 19:50:40 

    >>982
    わざと変な事を書いてる常連のおじいさんかもね

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2024/09/29(日) 19:56:05 

    >>975
    元放置子みっけ

    +2

    -1

  • 986. 主 2024/09/29(日) 20:18:00  ID:R29Zb6YUXA 

    >>749

    主です。

    姉は放置子たちについてよく思っていません。Bの兄に対しても学校ではクラスも一緒なので交流があるみたいですが、「あそぼー」と言われても「はいはい、また今度な。」と軽くあしらっているため、被害はありません。
    1学期の終わりの短縮授業のときに姉が先に帰宅することがあり、娘と一緒にB、Cが入ってきたのを目撃しています(私の不在時に入り込んでいることにここで気づいた)。姉は娘に対して「ママがおらんときに友達を入れたらあかんって言われてるやろ!」と注意してくれており、それを聞いたB,Cは家に入らずに帰っていったと話していました。

    主は療育に行く日以外は午前中のみのパートをしています。学期末の短縮授業になると子どもたちだけで少しの間家で待っていてもらうこともあります。
    娘に対して、ここが正念場だと思いますし、明日から送り迎えをしてA、B、Cから少しでも距離を置けるように調整していきたいと思います。必要であればと言わず明日すぐに学童も問い合わせしてみます。娘とも家にお友達を呼ぶときのルールを一緒に再確認しましたし、反対に娘もほかの家庭に対して彼女たちと同じような行為をしてはいけないことを説明し娘も納得した様子でした。正直、どうしてやつらのために下の子の療育にまで影響を及ぼさられないといけないんだと腹立たしい気持ちもありますが、娘のために自分にできることを精一杯やっていくつもりです。

    +59

    -0

  • 987. 主 2024/09/29(日) 20:25:05  ID:R29Zb6YUXA 

    主です。

    近所に同じクラブチームの保護者さんがいるのですが、その方がBの祖母と知り合いらしく、うちがBに対して迷惑と感じていてとても困っていると伝えてくださるそうです。
    そちらの家庭の子も同級生なのですが、以前にB兄が「水筒の中が空だからお茶かお水ください」「トイレ貸してください」とピンポンが何度もあったそうです。だいぶきつく怒り家に断固として入れないようにし続けてやっと来なくなったと話していました。こちらでのアドバイス同様、「甘い顔をしちゃだめ」「絶対家に入れたらだめだよ」「めちゃくちゃ怒ればいいよ」とアドバイスをいただきました。
    徹底して拒否し続けていきます!

    +63

    -0

  • 988. 匿名 2024/09/29(日) 20:52:38 

    最初のゴミ箱いっぱいの食い散らかしで一発アウト
    家は公衆トイレではないと相手の親に言うしかないよ
    他にも子供いるのによりよって放置子と友達か…
    子供の頃、母が用事の時に預けられた先でご飯をすすめられましたがサンドイッチを持たされているからと固辞したよ(飲み物も持たされましたし)
    たぶん創価学会の人だったと思うけど当時は天理教(おぢば帰り)とキリスト教(近所の教会のクリスマス)の方が子供へのアプローチはまだあって、どこも無理強いはなかったですが、人の家でトイレは自分の親に怒られますよ
    優しい親を演じてはいないと思いますが、家の規則としてしっかりと確立されたら
    習い事の先でもトイレだけって借りに来ないですよ
    確信犯やね

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2024/09/29(日) 20:54:33 

    改めて親は何してるんだろう。
    祖母も近くにいるけど頼れない環境なのか、頼る気すらないのか。。

    知り合いの方から祖母に伝えてもらって、祖母もその母には子を育てる力がないと判断してくれたらいいね。

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2024/09/29(日) 21:44:59 

    >>598
    あ、本当だ。ランドセルのままって書いてあるね。見落としてた。ランドセルのままの時のことなら指導対象だよね。見落としごめんー(´・_・`)

    +1

    -2

  • 991. 匿名 2024/09/29(日) 22:12:34 

    気になって来てみたら、主がいた。
    主、頑張れ!
    応援してるよ!

    +16

    -0

  • 992. 匿名 2024/09/30(月) 00:12:44 

    >>982
    当事者が来るなとはどこにも書いてないけど
    クズ同士で盛り上がりたいトピみたいだから共感されたら終わりだとこっちは思ってるよ
    腐ってるのはそっちだよ

    +2

    -14

  • 993. 匿名 2024/09/30(月) 00:13:50 

    >>979
    どこかで無性の愛が得られないと生きてても仕方ないと思うんだよ子どもは、だから必死なんだよ
    愛されて育った人にはそんな事も分からないのか

    +2

    -9

  • 994. 匿名 2024/09/30(月) 00:15:01 

    >>970
    それは別に躾すれば済む事だし

    +1

    -6

  • 995. 匿名 2024/09/30(月) 00:55:26 

    元放置子本人がしつっこくコメントしてるけど思考回路が狂っててやばいね
    人間の子供だと思わないで対処するしかないんだなって良く分かる
    妖怪の類

    +14

    -0

  • 996. 匿名 2024/09/30(月) 00:58:33 

    私なら放置子を受け入れる!とか言うだけならタダだもんねー
    赤の他人から搾取して生き延びようだなんてただのコ〇キだわ

    +15

    -0

  • 997. 匿名 2024/09/30(月) 01:41:45 

    >>926
    そんなことないよ。
    子どもに聞くか家案内してもらって突撃訪問とかやり方はいくらでもある。

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2024/09/30(月) 01:59:35 

    >>935
    覚えていたくない辛い放置子時代の記憶を、無意識に、消す人もいますよ。
    そしたら、今は、まともな人間になり、人生歩んでいるってこと。

    +0

    -13

  • 999. 匿名 2024/09/30(月) 02:26:40 

    >>998
    恩を忘れるのがまとも?w

    +15

    -0

  • 1000. 匿名 2024/09/30(月) 05:20:06 

    ガルちゃんて火垂るの墓のおばさんみたいな人ばっかでびっくり

    +1

    -21

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード