ガールズちゃんねる

「こんな安もん盗むわけないだろ!」セルフレジで万引きを疑われた高齢者の怒号が響く店内。人口減少が引き起こす生きにくい日本。「 あなたはセルフレジ簡単に使えますか?」

278コメント2024/10/18(金) 01:44

  • 1. 匿名 2024/09/27(金) 14:37:34 


    「お相手は80代近いと思われる高齢男性。日用品をカゴに入れており、並んでいる僕の目の前でセルフレジを使っていました。商品をスキャンして左から右のカゴに移していたのですが…」。

    いくつかの商品をスキャンせずに袋に入れたように見えたと話す。

    「スポンジとなにか詰め替え用の洗剤だったと記憶しています。あれ?と思いましたが、本人は涼しい顔をしていて…」。

    周りを見渡すも店員は、セルフレジに戸惑う高齢者にかかりきりになっていたそう。
    ・・・

    「仕方なく並んでいる列を離れてサービスカウンターに赴き、店員さんに話をしました。するとすぐに対応してくれたんですが…」。

    ーこんな安もん盗むわけがない!

    ーこんな使いにくい機械が悪い!

    ー俺を万引き犯扱いするのか!

    高齢者がキレてしまったらしい。

    「店員さんは、宥めるのにかなり苦労していました。その姿を見ていて、声をかけたことがよかったのかどうかわからなくなってしまいましたね…」。

    +5

    -66

  • 2. 匿名 2024/09/27(金) 14:38:14 

    例えばうまい棒10本買う時とか面倒だよね

    +328

    -8

  • 3. 匿名 2024/09/27(金) 14:38:39 

    草。
    セルフレジぐらいちゃんと使え、感覚的に使い方わかるだろ

    +24

    -59

  • 4. 匿名 2024/09/27(金) 14:38:42 

    海外ではセルフレジ離れが進んでるんでしょ?

    +208

    -10

  • 5. 匿名 2024/09/27(金) 14:38:46 

    老人はおとなしく長蛇の列の有人レジに並ぶか生協でも使っとけってことよ

    +189

    -38

  • 6. 匿名 2024/09/27(金) 14:39:03 

    >>1
    レシート見れば一目瞭然

    +205

    -6

  • 7. 匿名 2024/09/27(金) 14:39:06 

    スキャンせずにかごに移すと最初にかごを載せた時と重さが変わってエラーになると思うけど

    +142

    -21

  • 8. 匿名 2024/09/27(金) 14:39:13 

    同じ商品をサクサク通そうとするのにエラー防止機能で暫く読み取らないのイライラする

    +114

    -2

  • 9. 匿名 2024/09/27(金) 14:39:26 

    順番来たのにセルフレジの手前で
    固まってるおばあちゃんは多い

    +41

    -5

  • 10. 匿名 2024/09/27(金) 14:39:48 

    うちの後期高齢者2人はセルフレジ嬉々として使って楽しんでるけどな

    +20

    -6

  • 11. 匿名 2024/09/27(金) 14:39:54 

    できないのはしょうがないとしても
    すぐキレるの本当にやめてほしい

    +216

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/27(金) 14:39:56 

    覚えればむしろ楽だけどね

    +47

    -5

  • 13. 匿名 2024/09/27(金) 14:40:05 

    >>2
    だよね
    同じものは×何個ってできるレジがいい
    そういうものだと思ってたら「1個ずつスキャンしてください」ってみかんゼリー8個スキャンした

    +138

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/27(金) 14:40:20 

    もう最近は北川悠仁を使っているよ

    +1

    -12

  • 15. 匿名 2024/09/27(金) 14:40:28 

    >>2
    ×とかじゃなく1個1個だから面倒だよね。たくさん買ってるときは有人レジがあるところだと面倒だからそっちに行っちゃう。

    +73

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/27(金) 14:40:31 

    かごに詰めてるの瞬時に読みとってくれるレジあればいいのにね
    とは思う
    感度悪いとスキャンが反応しなくて困るときある

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/27(金) 14:40:39 

    私も何点かスキャンし忘れてエコバッグに入れてしまったことがある。途中で気がついて慌ててスキャンしたけど高齢者だと気づかずそのままなんてこともあるだろうね。疲れてる時のセルフレジは危険

    +61

    -16

  • 18. 匿名 2024/09/27(金) 14:40:54 

    うっかり風を装ってやってるヤツ結構居そう
    店側としてどっちの損切りをすべきなんだか

    +80

    -1

  • 19. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:00 

    >>7
    だよね。重さのセンサーが付いてるから、スキャンしないでカゴに移せばブザー鳴るよね。

    +17

    -9

  • 20. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:03 

    万引きっぽいのたまに見かける

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:12 

    >>1
    まだセルフレジが出始めの頃、店員が若い女性に駆け寄り
    「すみませんもう一度商品をレジに通してもいいですか ?」と
    レジ通し直してた。
    女性は大声で「何 ? 私が捕ったと言いたいの ?」とキレてた。

    +0

    -10

  • 22. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:12 

    逆に1個しか買ってないのに二重に読み込まれて二個買ったことになりそうになったことある

    +82

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:42 

    最近重さセンサーついてないセルフレジもない?

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:42 

    万引き目的じゃなくスキャン忘れしてたら「わああ!すいません!!」てなるよね普通は…

    +58

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:46 

    確かに慣れるまでは冷や汗かく
    クーポンのバーコードとか読み取って貰うのも大変なのよね

    使い方はどのスーパーも共通だと気楽だよね

    +24

    -2

  • 26. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:49 

    本当にセルフレジに戸惑って失敗しちゃう高齢者もいるし、これくらいバレないだろって軽く考えて悪いことする高齢者もいるし、対応難しそう。

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:54 

    今日の新聞にもセルフレジ担当のストレスが載ってたね。変な客が多くて普通に有人レジするほうがマシだと

    +60

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:59 

    >>7
    近ごろは重さで判別しないのもあるみたい。

    +147

    -5

  • 29. 匿名 2024/09/27(金) 14:42:04 

    うちの方のご老人はもう扱えてる人も多いし、扱えない人は普通に店員のいるレジに並んでる
    それでいいと思うけど

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/27(金) 14:42:06 

    >>16
    イオンのレジゴーが現状それに近いのかな

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2024/09/27(金) 14:42:21 

    >>22
    スポンジ買ったとき反応しなくて何回もしてたら7個とか出てめちゃくちゃ困った

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/27(金) 14:42:22 

    >>4
    その代わり海外は店員が適当でも許されるからね
    人件費が足りないんだからこの程度のサービスで当たり前という感じになるから

    +99

    -3

  • 33. 匿名 2024/09/27(金) 14:42:22 

    >>7
    そんなシステムなの?知らなかった。
    店員さんの目視だけで大変だなぁと勝手に思ってた。

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2024/09/27(金) 14:42:34 

    >>4
    日本と違って民度が低すぎるからね

    +80

    -5

  • 35. 匿名 2024/09/27(金) 14:43:06 

    インターフェイスっていうの?単純に画面デザインっていうの?
    あれがとにかく各社いっぱいありすぎで、パソコンでもスマホでも
    アプリが違えばいろいろで、とにかく困る。
    若いひとでもどんくさいと馴染めずに最初はとまどうんだから
    高齢者はさぞかし大変だろうと。。。
    ATMぐらいのものでさえも戸惑ってた世代だし

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/27(金) 14:43:16 

    >>7
    センサーがないタイプのもあるよ
    ダイソーのは重さセンサーじゃなくてカメラよね

    +102

    -2

  • 37. 匿名 2024/09/27(金) 14:43:28 

    高市さんがそんな日本をどうにかしてくれる

    +2

    -4

  • 38. 匿名 2024/09/27(金) 14:43:45 

    購入しようとしているものを
    「こんなもの」って言っても
    ほしいと思ってカゴに入れたんでしょ?としか

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/27(金) 14:43:49 

    >>30
    レジゴーはセルフレジ以上にスキャン忘れしやすい気がする
    自分もヒヤッとした事ある

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/27(金) 14:44:04 

    >>2
    有人レジには×機能あるよね。
    セルフだと誤魔化しやすくなっちゃうから無いんだろうね

    +68

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/27(金) 14:44:12 

    >>5
    生協の店舗、少なくなってる
    近所も撤退してた

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/27(金) 14:44:16 

    >>16
    今でも一個一個の値段がかなり上がって良いなら可能なんだよね
    全ての商品にタグを付ければ良い話だから

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/27(金) 14:44:24 

    >>3
    いや、80代にはキツイと思うわ

    +31

    -4

  • 44. 匿名 2024/09/27(金) 14:44:37 

    >>34
    キャッシュレスが多いのも治安が悪いせい

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/27(金) 14:44:37 

    買い物中にマイバッグに直接商品入れてたことがある
    素で間違いに気が付かなかった

    +3

    -6

  • 46. 匿名 2024/09/27(金) 14:44:42 

    近くのスーパーは食品とは別の会計の商品あるから
    それ先に買ってからセルフで清算する時買い物袋に入れちゃってるけど疑われるリスクあるのかな💦

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/27(金) 14:44:50 

    >>25
    セルフレジ色んな機種あるから一個にしてほしい感じはするね
    アラフィフでも新しいとこに行って見たことないタイプだと慌てちゃうから有人レジ行くし

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/27(金) 14:45:02 

    意外にも高齢者の人の方がセルフレジ率高い気がするのはたまたまなのかな。
    私は面倒くさいと有人レジ行くけど。(野菜などバーコードない物多かったり細かい物多いと)
    中には万引きする人いそうではあるよね。ただ本当にうっかりってこともありそうではあると思う。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/27(金) 14:45:03 

    >>19
    よこ
    ならないとこ多いよ
    うちの近所だとエラー出るのはイオンだけ
    他のとこはセンサー無い

    +13

    -3

  • 50. 匿名 2024/09/27(金) 14:45:24 

    ユニクロとかジーユーみたいにすればいいのに

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/27(金) 14:45:30 

    >>2
    同じ商品がスキャンされました
    同じ商品がスキャンされました
    同じ商品がスキャンされました
    同じ商品がスキャンされました

    +133

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/27(金) 14:45:38 

    >>4
    パクるヤツ
    誤魔化すヤツ
    が多すぎるから

    +65

    -2

  • 53. 匿名 2024/09/27(金) 14:45:44 

    >>9
    私がよく行くスーパーなんて結局スタッフが代わりにやってあげてる。そしてその列に並ぶお年寄り…w

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/27(金) 14:45:45 

    >>44
    偽札多いからね

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/27(金) 14:45:52 

    セルフレジ使わない
    やっぱりプロにちゃちゃっと会計してもらってその間にさっとお金出す方が100倍速いもの

    +17

    -6

  • 56. 匿名 2024/09/27(金) 14:45:52 

    その万引きした人、意外と手持ちはありそう

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/27(金) 14:46:13 

    >>1
    ビデオ着いてんだろだいたい

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/27(金) 14:46:18 

    >>2
    これを10個買ってもやんなるね
    「こんな安もん盗むわけないだろ!」セルフレジで万引きを疑われた高齢者の怒号が響く店内。人口減少が引き起こす生きにくい日本。「 あなたはセルフレジ簡単に使えますか?」

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/27(金) 14:46:27 

    >>34
    海外だと普通にレジブッ壊して強盗してくもんね
    怖いわ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/27(金) 14:46:30 

    セルフレジやめた
    ちゃんと通してるのに「先ほどの商品云々」って音声流れるしw
    店員の視線が背中に感じられて万引きしそうなおばちゃんって見られてるのかなと
    プライドが許さないのでw

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2024/09/27(金) 14:46:54 

    セルフレジがある店では絶対にセルフレジ使うよ
    自分で下に置きたい物から順に荷詰めできるし、待ったうえにサッカー台で袋に入れるの面倒だもん

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/27(金) 14:46:59 

    >>1
    警察呼べばいい

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/27(金) 14:47:03 

    >>50
    確かに。あれすごい便利だよね。複数買っても、あのスペースにぶち込めば一瞬で読み取ってくれる。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/27(金) 14:47:52 

    >>50
    じゃがいもやトマト1個1個にまでタグ付けが要るのがね…

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/27(金) 14:48:15 

    >>60
    店員さんの視線の圧耐えられないときあるよねー
    じーっと見られてるの
    それが仕事だからしかたないけどさ

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2024/09/27(金) 14:48:41 

    並んでいる僕の目の前でセルフレジを使っていました ダウト!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/27(金) 14:48:57 

    接客やってるけど70代〜80代のお客がホント嫌だ
    すぐ怒るのよこの年代
    自分は悪くないと言わんばかりに...

    できないとか、分からないとか
    教えてくださいとか、すみませんとか
    ありがとう っていう言葉言ったら負けなのか?この年代の人々は!

    +19

    -3

  • 68. 匿名 2024/09/27(金) 14:49:24 

    >>49
    うちの近くのならないわ
    先に専門店で買った商品はスキャンせずに入れちゃうけどエラーなんて出たことない

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/27(金) 14:49:42 

    >>11

    出来ないなら教えてもらえばいいのに。
    プライドが許さないのかな。

    +29

    -2

  • 70. 匿名 2024/09/27(金) 14:49:49 

    某スーパーの端末使うシステムの
    あれ怖い
    万が一漏れてたら分かりますか?って聞いたらそれは…だったから

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/27(金) 14:50:04 

    >>59
    もはや民度のレベルが違うね

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/27(金) 14:50:16 

    >>2
    ダイソーとかで、バーコード探すのめんどくさい

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2024/09/27(金) 14:50:23 

    接客業みんなやりたくないのはこういうジジイのせい。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/27(金) 14:50:27 

    >>11
    前頭葉の仕業なんだよ
    加齢って切ない

    +9

    -5

  • 75. 匿名 2024/09/27(金) 14:51:00 

    >>38
    こんなものだから盗っても罪にならないって考え方なんだろうね
    万引きをちょっとした節約ライフハック感覚でやってそう

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/27(金) 14:51:11 

    >>4
    いろんなとこで人手不足だから今後もセルフレジが進んで行くと思うけどなあ
    万引きは論外だけど、スキャンし忘れの損害よりも店員さん数名の方が高くつく気がするし

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/27(金) 14:51:25 

    >>2
    やっぱ無いんだね。私だけ知らずに一個一個やってるんかと思った

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/27(金) 14:51:32 

    店で解決してください
    そういう形態にしたんだから

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/27(金) 14:51:42 

    >>50
    あれ最強だよね
    一時ニュース見てる時にローソンもあれに似たやつを導入するとか言ってたけどまだないよね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/27(金) 14:51:44 

    >>1
    冨山康二さん(仮名・50歳)は、都内に勤める会社員だ。昨今増え続けるセルフレジが実は苦手だと話す。慣れ親しんでいるコンビニやスーパーならまだしも、新しい場所に行くと途端に操作に戸惑う。自分でもこうなのだから高齢者はさぞかし大変だろう…と憂いていたところ、万引きのような現場を目撃して…。


    この冨山はなぜ取材されるに至ったのか?
    橋本千紗にご説明願いたい
    テキトーな記事書いてたら承知しない

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/09/27(金) 14:51:45 

    いやコレって実際に万引き多いと思うんだよ
    何とかならないかなぁ
    通さないコツ覚えちゃったらすぐ出来そうだし
    もし捕まっても気付かなかったで逃げられそうじゃない?
    今何処ででもキレてる人って見かけるしさ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/27(金) 14:52:10 

    >>64
    それね
    しかも価格に跳ね返ってくるからそんなスーパーあったとしてもやっていけなさそう

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/27(金) 14:52:27 

    >>7
    そうじゃないところもあるよ
    だからスタッフが後ろでガン見している
    途中で、ピッってならないとすぐにアレコレ言ってくるし

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/27(金) 14:52:38 

    >>6
    バカなの?
    会計してないのは前提の記事でしょ
    故意かか過失かの問題でしょ

    +8

    -15

  • 85. 匿名 2024/09/27(金) 14:52:50 

    >>11
    老害世代は「聞くことは恥ずかしい特に自分よりも年下の奴になんて」
    っていう謎のプライドがあるからね

    +22

    -4

  • 86. 匿名 2024/09/27(金) 14:53:03 

    >>7
    よく行くスーパーは買ったものを載せる方に重さのセンサーない。

    別のドラッグストアのセルフレジは軽いものは全然反応しない。ミンティアとか子どものわたあめとか何度置いても「カゴに入れてください」って言われて、結局店員が操作しに来た。毎回店員呼んで…ってなるのが面倒くさくて行くのやめた。

    +60

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/27(金) 14:53:22 

    >>4
    賢いよね、その方が。
    いや、最初からこうなるのわからなかったのかと思うよ。
    若者が多く利用するコンビニならまだしも、100均は年配のお客様も多い。
    セルフレジにして、店員がそれを見張ってる?お手伝いシステムならいっそ有人レジにしたらいいのにと思う。

    +99

    -3

  • 88. 匿名 2024/09/27(金) 14:53:25 

    >>52
    客がグェンさんだと、果物だけ盗まれたりする可能性もあるw

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2024/09/27(金) 14:53:37 

    せっかくマイナカード作ったんだしこういう場面でかざすスタイルにすりゃいいじゃん。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/27(金) 14:53:42 

    >>5
    コ○プとかヨ○ケイとかワタ○の宅食のほうが出歩かずに済んで楽なのにね。

    +5

    -10

  • 91. 匿名 2024/09/27(金) 14:54:26 

    >>7
    2個手に取って1子だけスキャンすれば可能

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/27(金) 14:54:30 

    >>13
    今日サンマを買ったら、本数は自己申告だった(笑)
    本数を自分で入れたよ

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2024/09/27(金) 14:54:44 

    >>7
    よく行くスーパーは重さだから、一個取ってスキャンしてカゴに入れて重さを感知する前に次の商品手に取るとエラーが出る。
    ドンキのセルフレジはカートにカゴ乗ったままだったりカートの下にトイペとか箱物置いてても大丈夫だから重さ関係ない。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/27(金) 14:54:54 

    >>84
    いきなり他人にバカなの?っていうのどうかと思うよ

    +41

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/27(金) 14:54:57 

    >>1

    あの機械さ、一度やってしまえば判るけど最初、何も知らない時はパッと見てもっとわかりやすいくしといてほしいよね

    最初からなんでいちいち無駄なことが画面にデカデカと表示されてるの、わかりやすく短い言葉で説明が書かれてある訳でもないし


    野菜とか肉とかの項目が最初から出てるよね
    他の項目は関係ないから速攻でバーコードをスキャンしろ!と説明が出るわけでもないし

    知らないとできないよ
    勝手にやって間違ってもいやだし




    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/27(金) 14:55:23 

    >>55
    まとめ買いするから基本レジ行く。
    2〜3個くらいは流石にセルフ行くけど。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/27(金) 14:55:25 

    スキャンは店員で支払いだけセルフの所よくあってなんでかなって思ってたけど万引き対策の側面もあったりするのかな?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/27(金) 14:56:34 

    万引きって高齢者多いしなぁ
    店出た瞬間勝手に引落しかかるくらいやらんと

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/27(金) 14:56:51 

    >>2
    ペンやマジックなどを大量に買った時に、もう2度と100均では大量に買わないと決意したほど面倒くさかった。店員がチラチラ見に来るし。
    あれ以来文房具買う時は、かなり遠くても文房具店に行くことにしてる。

    +6

    -5

  • 100. 匿名 2024/09/27(金) 14:56:57 

    >>51
    これちょっとやだw
    そりゃ同じ商品買ってるからさぁ
    って思っちゃうけど2重読み込みじゃないかチェックしてくれてるんだよね

    +41

    -2

  • 101. 匿名 2024/09/27(金) 14:57:13 

    >>81
    うらやましいの?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/27(金) 14:57:38 

    >>94
    バカが嫌いだから

    +1

    -21

  • 103. 匿名 2024/09/27(金) 14:57:49 

    >>34
    日本も、無人の野菜販売所で金を払わずに持っていく悪いヤツが増えてる…

    世知辛い世の中になったね

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/27(金) 14:58:02 

    >>17
    いくら疲れててもそんなことしないでしょ。
    まだ歳でボケたからっての方が説得力ある。

    +22

    -3

  • 105. 匿名 2024/09/27(金) 14:58:12 

    店員さんが入力してくれて会計だけ自動が1番落ち着く。セルフは緊張する。あと自分の持って来たエコバッグがぶら下げられない時焦るw

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/27(金) 14:58:25 

    >>1

    サッとかざすだけだから2回とか3回とか間違って反応したらどうしようと思っちゃって

    一つの商品が2回くらいダブっちゃったとしたらそれってすぐにやり直せるのかな、それとも同じものは反応しないようになっているのかな、そんなわけないよね
    そんなん考えたらめんどくさすぎて

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/27(金) 14:58:52 

    >>1
    確信犯でも逆ギレすればなんとかなると思ってる犯罪ジジィ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/27(金) 14:59:06 

    >>87
    うるさいよ
    この記事だけで、したり顔で無人レジ廃止を訴えるお前は何なの?

    +6

    -17

  • 109. 匿名 2024/09/27(金) 14:59:08 

    >>16
    GUのレジにはビックリした。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/27(金) 14:59:48 

    >>89
    商品をスキャンせずに万引きする話なんだけど?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/27(金) 14:59:55 

    >>5
    生協一年ぶりに行って会員証渡そうとしたら、商品スキャンした後自分で精算機に通すスタイルに変わってた
    自社payもあるみたいでカルチャーショックだったよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/27(金) 15:00:02 

    >>4
    聞きかじりで適当に言うのは良くないよ
    海外に一度も行ったことなさそう

    ハイパーマーケットがある国も多いから、日本よりはセルフが浸透してる
    機械やスマホでカートに入れるごとに計算されるシステムもたまにある
    確か日本のトップバリューにも似た制度があるかな?

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2024/09/27(金) 15:00:07 

    レジ袋、スキャンしました?って確認されたことあるわ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/27(金) 15:00:44 

    >>51
    これになるからあえて色んな物を交互に打ってる

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/27(金) 15:01:08 

    >>67
    もう認知入ってると思う
    自分でも今までできたことができない不安から
    イレギュラーや自分のエラーを指摘されるとパニックになって怒る(悪化)んだよ

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2024/09/27(金) 15:01:44 

    セルフレジ緊張するから、有人レジのあるスーパーに行っている

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/27(金) 15:01:53 

    未来ではスキャンしたら「こんにちは◯◯さんまた同じの買うんですね」
    とか言いそう

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/27(金) 15:01:57 

    >>99
    大量購入なら
    百均も公式のオンラインショッピングサイトがあるから
    そこで予約して店頭受け取りにしたらいいよ。

    普通の文具店でも大量購入なら電話で予約してから買いに行くのがいいよ。

    +1

    -4

  • 120. 匿名 2024/09/27(金) 15:03:02 

    >>42
    UNIQLOの靴下のタグ?紙のところめくったら中に電熱線みたいなの(伝われ)が入っててこれかーーって合点した
    スーパーで全ての商品にアレをつけるのは無理

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/27(金) 15:03:08 

    >>16 >>1

    ねー!結局まだまだ原始的なんだよね
    画期的なわけではないんだよね

    あくまで人の代わりってだけそこの部分しか配慮されてない


    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/09/27(金) 15:03:18 

    >>41
    近所にあるけどなくなったら詰む
    離れたとこに大型スーパーあるけど肉や魚はまずいからいつもコープで買ってるんだよね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/27(金) 15:03:45 

    >>110
    レジ使う前にマイナかざさないと動かない仕組みにするなんて容易だと思うのよね。
    日本国家甘々ちゃん過ぎw

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/09/27(金) 15:03:52 

    >>1
    要するに万引きしようと思ったわけじゃないけどレジが使いづらいから万引きみたいになっちゃって恥かいた!!責任取れ!!ってこと?
    まずシステムうまく使えなくてごめんなさいだろ。
    もうこういう人はセルフレジ使わない方がいいね。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/27(金) 15:03:57 

    >>4
    多くの国が知らない人でも会話する文化だしね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/27(金) 15:03:57 

    老害

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/27(金) 15:04:19 

    >>105
    本末転倒だけど
    自分のエコバッグに入れるの焦るしビニール袋に入れたい物もあるから、商品全てをスキャンした後またカゴに入れてカゴ台でゆっくり入れる
    うちのスーパーはそういう人ちょこちょこ見かける

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/27(金) 15:05:13 

    >>95
    プログラマーが人間の心理を分かってない
    コンピューター内部での処理しか考えてない

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/27(金) 15:05:25 

    一般人は万引きで叩かれる
    自民党は裏金でも問題なし
    すごいなこの国

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/09/27(金) 15:05:28 

    >>1
    万引きするやつこうやって言い訳する事凄く多いよ
    でも警察が来ると万引きで何度も捕まってる人らしくて凄く怒られてた。ご家族の人に来てもらうって警察が言ったら「それは卑怯だろ!!」ってお婆さんが怒っててスカッとした

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/27(金) 15:05:36 

    セルフレジってお店ごとに画面やお金の投入口が違うから、
    画面を読みながら指を空中で停止させてると背後から
    店員さんの心配そうな視線を感じるw

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/27(金) 15:06:22 

    >>51 >>1

    同じものを何個も買った時じゃなくて二重に反応してしまった時って取り消しできるの?
    そういう疑問がたくさんあるからこういう機械って嫌いなのよ

    それがわかりやすくなってるわけでもないし
    別に便利な訳じゃなくてあくまで人手の不足のためだもんね

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/27(金) 15:06:59 

    いつも夫婦で行って夫がスキャン、私がカゴ入れしてるんだけどみんなスーパーのセルフレジ2人でやる?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/27(金) 15:07:00 

    イオンのレジゴーだとスキャンし忘れそうになって慌てる。別の日に他のスーパーに行くとまた訳わからなくなる

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/09/27(金) 15:07:47 

    >>128
    ほんとそれ😆

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/27(金) 15:08:12 

    >>17
    私は逆に1個しか買ってない商品を2回スキャンしてしまったことが3回くらいある。
    気づいて店員さん呼んだこともあるし、家で気づいて言いに行くのも恥ずかしいし疑われそうだから泣く泣く諦めたこともある。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/27(金) 15:08:44 

    >>4
    何かで見たけどセルフレジ人気無いのは
    お客さんが店員さんと話、世間話とか
    出来ないから人気が無いらしい
    コミニケーションとりたいって店員と
    仲いいんだね。

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2024/09/27(金) 15:08:52 

    >>100
    「お金を入れてください」ってせかれるのもちょっとw
    小銭を取り出すの遅くてごめんねーw

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/27(金) 15:09:11 

    >>7
    近所のスーパーは昔は重さセンサーだったけどカメラタイプにリニューアルしたよ
    私はカメラタイプの方が使いやすい

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/27(金) 15:09:18 

    >>2
    うまい棒を10本買う老人

    逆に若いやんww

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2024/09/27(金) 15:09:35 

    >>10
    あるスーパーでセルフレジ利用時はポイント5倍ってキャンペーンやったら高齢者がやる気を出してセルフレジ使いこなせるようになったってニュースあったな
    会計の最後にルーレット回すセルフのガソリンスタンドもあるし
    パチンコ好きな農家のおっちゃんが軽トラの横で喜んでたわ

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2024/09/27(金) 15:09:37 

    よく行ってたスーパーがリニューアルしてセルフレジだけになった
    元々年配の客が多くて会計だけセルフのレジでポイントカードすら手こずってた人が多かったのに
    セルフレジ増やすのはいいけど有人レジもないと困る人もいるよね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/27(金) 15:11:21 

    >>1
    人口減少
    生きにくい 日本

    万引きに何も関係ないじゃん

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/27(金) 15:12:19 

    >>7
    ならなかった
    菓子パンをスキャンしたつもりでしてなかったのを帰宅後にふとレシート見てわかったから即電話してお金払いに戻った
    万引きしてしまったと焦った

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/27(金) 15:13:38 

    >>3
    >>5

    ただの対立トピだと思う。 

    老人が愚かだとしたい人が記事をかき、国民同士で憎しみ合うように偏向している. 

    のせられちゃいけないよ。
    >>1

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2024/09/27(金) 15:14:44 

    >>4
    >>76
    日本の場合はセルフレジ離れは起きないと思う。
    技術の進歩もしていくだろうし民度が高いから。

    人間は機械には勝てない部分も多いよ。
    シフト調整もトイレ休憩さえも必要なく働き続けるからね。
    上司の文句も言わない、急に休むとか急に辞めるとかも言わない。

    袋詰までセルフでやる技術はもう既にある。
    導入費が安くなれば一気にレジ店員の数は減る。
    1/3とか1/4の数になるんじゃないかな。

    +15

    -6

  • 147. 匿名 2024/09/27(金) 15:15:16 

    >>17
    私も途中で話しかけられてスキャンし忘れそうになった
    スキャン→ビニール→エコバッグ、って決めてる
    ビニールでワンクッション入れてる

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2024/09/27(金) 15:21:11 

    >>58

    懐かしくて涙が出そうです

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/27(金) 15:24:02 

    >>40
    イオンのレジゴーだと同じ商品複数買う場合は何個買うのか数字選択出来るけど、考えてみれば絶対本来よりも少ない数字選択する悪い奴もいるかもしれないわけだよね
    そんで万が一店員にバレたとしても数字間違って押しちゃったとか個数を数え間違えたとか何かしらの言い逃れ出来そうだな

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/09/27(金) 15:25:38 

    >>8
    「同じ商品がスキャンされました」と高らかに宣言されるレジも。
    「同じ商品が「同じ商品が「同じ商品g「同じ商品「同じ商」」」」」って輪唱みたくなる。 

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/27(金) 15:25:45 

    >>1
    人件費削減のために客にレジ労働を強制しといて
    さらに監視をつけてドロボーを見るような目で見てくる企業の経営者ってヤクザなのかな

    +8

    -5

  • 152. 匿名 2024/09/27(金) 15:27:46 

    >>22
    有人レジだけど、わたしは値引きのバーコードと定価のバーコード両方読まれてて2個買ってることになってる時あったな。いつもレシート見るからすぐ気がついて取り消してもらったけど

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/27(金) 15:28:53 

    >>8
    だから間に別の商品挟むか挟むの無い時は有人レジにいくわ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/27(金) 15:29:23 

    [人生案内]セルフレジ 精神的に疲労

    50代のパート女性、スーパーで15年、レジの仕事をしています。コロナ禍を機に、利用者自身が全て精算するセルフレジが導入され、それを見ているだけの仕事が増えました。体は楽ですが精神的には疲れます。

     先日、野菜を精算していないお客さんに「バーコード通っていないですよ」と指摘すると、「他店で買った」と怒られました。おわびしましたが、後から電話でクレームが入り、店長からは「申し出がない限り、お客さまには何も言わないで」と言われました。

     明らかに精算せずに、マイバッグに商品を入れる人はいて、私が指摘するとにらみつけながら精算したり、精算せずに店を出たりします。店長の指示は「逆恨みされるから何も言うな」です。

     なるべく対人レジを担当していますがセルフレジでこんなに悩むと思いませんでした。(埼玉・C子)

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/27(金) 15:30:16 

    >>1
    セルフレジの導入に伴う法的な問題


    について、いくつかの視点から検討することができますが、法的な「糾弾」という言葉が含まれている場合、特に民事上の請求や行政的な取り締まりを考える場合、主に以下の点が関連します。

    ### 1. **消費者保護に関する法律の観点**
    セルフレジによって、顧客に労働を強要しているという主張は、現行法上直接的な違法行為としては認められていません。セルフレジの導入自体は、企業の営業の自由に基づく選択であり、消費者が自由に利用できるかどうかの選択も含まれます。ただし、高齢者や慣れていない人々に対する不便さが大きく、実質的に選択肢がない状況が発生している場合、それが**消費者保護法**や**不公正な取引慣行**に該当するか検討される余地はあります。

    ### 2. **監視とプライバシーの問題**
    セルフレジでの操作ミスに対して監視や睨みが行われているという点に関しては、**プライバシー権**や**人格権の侵害**が考慮されるかもしれません。過度な監視や監視カメラの使用が不当と判断される場合、プライバシー保護の観点からの違法性が問われる可能性もあります。

    - ただし、店舗内の防犯カメラや監視は合法的に行われていることが多く、これ自体が直ちに違法とはみなされない場合が多いです。
    - 一方、従業員や警備員の過剰な態度や言動が名誉毀損や人格権の侵害に該当する可能性があるため、そのようなケースでは法的な対応が考えられます。

    ### 3. **セルフレジ導入による不当な負担**
    セルフレジの操作が特定の年齢層や技術に疎い人々にとって負担となり、明らかにそれによって困難を抱えることが多い場合、企業は**合理的配慮**を行わなければならないという主張も検討されます。特に、高齢者や障害者に対して適切なサポートが欠如している場合、サービス提供者としての義務を怠っている可能性があります。

    ### 4. **不法行為による損害賠償請求**
    店舗側がセルフレジにおいて、意図的に客を疑い過剰に監視したり、疑いの目を向ける行為が繰り返された場合、精神的な苦痛や不名誉な扱いを受けたとして**不法行為に基づく損害賠償請求**が行われることも考えられます。ただし、これには具体的な証拠や被害が立証される必要があります。

    ### 5. **店舗の責任と消費者の選択権**
    また、消費者には店舗での買い物をするか否かの選択権があり、セルフレジを導入している店舗での買い物を避ける自由もあります。このため、セルフレジ導入自体が直接的に法的な問題を生じさせるかは、具体的な状況や店舗側の対応次第となります。

    ### まとめ
    現行法において、セルフレジの導入そのものが違法とされることは難しいですが、特定の状況において、プライバシー権の侵害や合理的配慮の不足などにより法的な対応が可能になることもあります。特に高齢者や技術に不慣れな人々への不適切な対応や過剰な監視があった場合には、消費者保護や人格権の観点からの主張が検討されるべきです。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/09/27(金) 15:31:31 

    あなた達が下の世代いじめて人口減少引き起こしてるんでしょ、そのくらい我慢しなよ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/27(金) 15:34:03 

    >>155
    低脳おばさんの書き込み読んでも時間の無駄
    これを元に法的に対処すればいい

    撮影して証拠を残すこと

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/27(金) 15:34:22 

    >>132
    店員さんに取り消ししてもらう
    取り消し操作は客側はできないから

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/27(金) 15:34:26 

    >>51
    ダイソーでよく聞く

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/27(金) 15:35:22 

    セルフレジ

    ボイコット運動するべき

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2024/09/27(金) 15:36:29 

    >>85
    高齢者だけでなく中高年でもそうだよ
    「これどこの会社の機械?」とか言われたけどメーカー関係ないよ
    自分のやり方が間違ってるだけだからw

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/27(金) 15:40:27 

    >>50
    自社製品オンリーだから出来るだって。
    スーパーはいろんなメーカーが入っててパケもしょっちゅう変わるじゃないか。だからできないらしいよ。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/27(金) 15:41:46 

    これ百均とかのセルフレジ、やり損ねてるのあるかもって思う時ある。100円で万引き扱いされたくないからめちゃくちゃ品数数えるけど見落としとか怖い

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/27(金) 15:43:22 

    >>101
    じゃなくて
    軽く万引きが見過ごされるようになるのでは?
    と思うんだよ
    そんな理不尽な事を許したいとは思わないから
    万引きのハードルが引くなると治安も勿論悪くなっていくしね
    モラルに欠けた人を増やすというか

    明確にスキャンされるシステムが開発されるといいと思う

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/27(金) 15:43:25 

    >>14
    年寄りでなくても違う店だと戸惑う。備え付けのビニール取ろうとしたら、スキャンしてくださいがうるさいし。そんなにてきぱきいかないわ。若くてもあえて有人レジに並ぶ人も多い。
    有人レジはいくつかは残してほしい。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/27(金) 15:45:35 

    >>58
    真ん中にスジが入ってて半分に割れたよね

    風船がしやすい

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/27(金) 15:48:21 

    >>13
    みかんゼリーんまいよね🍊

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/09/27(金) 15:48:27 

    コイン精米機を使える老人がセルフレジを使えないわけないじゃんwww
    って思ってる

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2024/09/27(金) 15:48:47 

    >>51
    恥ずかしいwww

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/27(金) 15:52:14 

    この前ユニクロのセルフレジで一点会計されてなかった。
    頭の中で悪魔が囁いたけど店員さんに報告、ちゃんとお代を払いました。
    こんな事あるんだね。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/27(金) 15:53:53 

    >>3
    アンタ意地悪だね

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/27(金) 15:54:57 

    >>87
    あたおかいるけど気にしなくていいと思う

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/27(金) 15:55:06 

    >>170
    逆もあるみたいだよ
    買ってない商品で、ミスとか

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/27(金) 15:55:16 

    >>163
    むしろミスったら狙った人間を逮捕できるから都合がいい
    ネットでおかしなこと書き込んでるおばさんとかを別件で逮捕する理由になる

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/27(金) 15:56:31 

    >>150
    ダイソーがそれなんだけど、最初に個数打ち込みはできないのかな
    イカサマ防止で一個ずつスキャンするようにしてるんだろうけど、面倒だ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/27(金) 15:58:02 

    >>92
    バラ売りなら、そうだよね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/27(金) 15:59:48 

    >>168
    それとは別でしょう

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/27(金) 16:05:33 

    >>7
    地元のイオンはセルフレジが2種類あって、
    現金対応と現金不可がある。
    現金対応の方はまさに重さで測ってるみたいだから、
    ちゃんと手順通りにやらないとエラーが出て、
    先にすすめないようになってるけど、
    現金不可の方は本当に簡易的な作りで、
    盗もうと思えば盗めちゃわない!?って思う。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2024/09/27(金) 16:05:52 

    ダイソーもセルフレジになってから行かなくなったな

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/27(金) 16:11:12 

    >>1
    そう見えたなら対応しないといけないし、疑われるのは嫌なのかもしれないけど、キレるのは違うと思うわ。むしろそっちのが注目あびて恥ずかしいと思わないのかな?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/27(金) 16:11:37 

    >>6
    それは、いい考えね。導入として「すみません。レシートと商品をチェックします。只今、機械が故障して正しくチェックしたか調べます」として照らし合わせて、合ってたらそれでいいし、漏れてたら、この二品がチェックされてませんでした。申し訳ありませんでした。やり直します」としたら、相手も傷つかないのでは。

    +13

    -2

  • 182. 匿名 2024/09/27(金) 16:21:09 

    ガル民セルフレジ嫌い多いよね笑
    万引きしないようにね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/27(金) 16:24:06 

    >>2
    そうそう、コーヒー一本お菓子一個買うくらいならセルフが楽だけど沢山買う時は有人が早い

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/27(金) 16:28:15 

    >>13
    あー、あれ面倒だよね。
    親切心だとは思うんだけど、×n個ができないのにスキャンするたびに「同一商品です」って機械から言われるのが地味にウザイw

    +53

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/27(金) 16:30:16 

    >>1
    50代、セルフレジは出来るけど、楽天ペイ払いでもたつくことが多い

    まず、楽天ペイが使えるか、edyだけじゃないのか、
    尋ねてもレジ打ちの人も詳しくない人もいるし、
    認証がバーコードかQRコードか、読み取りがガラス面かハンディーか、判断に時間がかかる

    たまに行くスーパーの支払いだけセルフの店で、楽天ペイOKのポスター見たから払おうと思ってもエラー、
    店員に聞いたら、店員側のレジでバーコード読み取りする方式だった
    店によっては、使える種類のシールが貼ってあっても実際に払えないところあるし、
    ペイの種類が多すぎるのもあるけど、バラバラで酷いと思う
    後ろに人がつまってるし、焦る



    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/27(金) 16:30:40 

    >>173
    そうなんだね。
    ちゃんと確認しないとだね!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/27(金) 16:33:23 

    >>85
    高齢者の方によく物を聞かれるよ、自分で探すより楽なんだと思うけど、私は店員じゃないのよと思いつつ教えたり、店員を呼ぶ。窓口が閉まっている時間のお年寄りに振込みをしてくれると言われてしまい、流石に丁重にお断りをした。なので聞くのが恥ずかしい人より聞いちゃった方が早いっていう高齢者の方が多いと思っていたw

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/27(金) 16:36:53 

    >>39
    一度スキャン忘れした事があって恥ずかしかった
    それ以降、必ず点数確認する事にしたよ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/27(金) 16:37:21 

    >>7
    新規オープンした近所のスーパーがそのシステムだった
    でも間違えで鳴ることも多くて
    スタッフも客にも不評だった
    それで、いつからかそのシステムがなくなってた

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/27(金) 16:40:30 

    今日いろいろ心配ごとがあって、そのことを考えながらスーパーでセルフレジしてたら、あやうくお惣菜1パックを万引きするところだった。最後にレジ通してないことに気づいて本当によかった。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/27(金) 16:41:05 

    >>2
    普通のレジだと☓個数できるけど、セルフレジは不正防止で一個ずつなんだろうね

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/27(金) 16:41:40 

    >>168
    コイン精米機って、何ですか?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/27(金) 16:42:46 

    >>118
    「今日はカレーですか?」とかも言いそうw

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/27(金) 16:44:14 

    このあいだセルフレジで隣のおじいさんがバーコードが見つからなくて
    店員さんが近づいたタイミングで尋ねたら、ぞんざいに「後ろ」って連呼。
    感じ悪いなぁって見たら、おじいさんが「何回も言わなくても1回でわかる」って言い返してて、そりゃそうだって思った。
    自分だったら、むっとして言い返せないからスッとした。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2024/09/27(金) 16:45:08 

    >>22
    ダイソーでやったことあるし、他にもそういう人を見かける。
    読み取って、カゴに移すときにまた読み込む時があるんだよね。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/27(金) 16:46:46 

    >>168
    コイン精米機なんてあちこちにあるわけじゃないし、高齢者が使ってるのなんて見たことない。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/27(金) 16:49:20 

    >>163
    セリアのセルフレジ反応良すぎて、焦ってしまいます。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/27(金) 16:51:06 

    イオンスーパー
    レジゴーで人参スキャンしたら、「男性用トランクス2p」が出てきてえっ?となった。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/09/27(金) 17:08:23 

    未だに有人レジ使っちゃうな
    今まで給料が発生していた作業になんで無償で客側がやんなきゃならんのよって
    スキャンだるいし監視でずっと見られてるのもきしょい

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2024/09/27(金) 17:09:56 

    >>4
    アメリカはレジに大行列してて並んでる客たちが明らかにイライラしてても
    全く気にせずに会計中の客とレジのおばちゃんが呑気にどうでもいい日常会話してるからね

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/27(金) 17:11:00 

    >>168
    コイン精米を触ったことすらない老人も山ほどいるかと

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/27(金) 17:11:24 

    >>11
    うちの親も年々短気になって困る。短気は損気って昔言ってたけど、あんたに言われたくないわ。状態

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/27(金) 17:13:05 

    >>170
    私もあったよ
    ブラトップ5点買ったのに4点しか会計されず
    店員に伝えると、1点だけタグがついてなかった

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/27(金) 17:16:06 

    >>84
    実際にセルフレジをまともに使えていないくせに会計後にレシートを確認しないって、何度か続いたら明らかに故意だと思うけどね。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/27(金) 17:32:41 

    >>1
    情けないなぁ…バーコードを通してない事を指摘されてキレるやつは絶対わざとだろうから凄めば逃げられるなんて腐った態度なら迷わず警察呼んじゃえばいい
    普通はうっかりだったらゴメンね~とか笑ってやり直すものだよね
    ちなみに私はセルフ使った事ないから怖くて使う気になれないままですw

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/27(金) 17:37:29 

    >>181
    機械が反応してなかったみたいなのでとか何とでも言いようがあるよね
    すぐ切れ散らかす輩はわりと多いから店員さんも苦労するよね

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/27(金) 17:39:33 

    高級品なら盗むのか!

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2024/09/27(金) 17:53:19 

    情けなすぎる。わざわざなだめんでもお巡りさんにお任せしましょう

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2024/09/27(金) 17:58:20 

    >>172
    ね、あたおかアク禁になるだけだから大丈夫じゃない?笑

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/27(金) 18:03:04 

    店員つきっきりなら通常レジでええがな

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/27(金) 18:17:30 

    スキャンレジにただ立ってるおばさんたちっている意味ある???
    レジ打ってくれよ

    +2

    -6

  • 212. 匿名 2024/09/27(金) 18:23:10 

    お酒買うときどのみち店員さんのお世話になるし、スキャン漏れの懸念(つい先日薄い袋に入った大葉が生鮮食品のトレイの裏側に張り付いてて、やりかねそうになった)もあるから支払いだけセルフの形のスーパーにしか行かなくなった

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/27(金) 18:39:34 

    イオンのレジゴーも故意じゃない万引きが増えたらしいね

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/09/27(金) 18:47:41 

    年金ストップ笑

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/27(金) 19:02:40 

    >>2
    全部にICタグ付けて一括で読み込んで欲しい

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2024/09/27(金) 19:11:30 

    うちの娘も私がセルフレジやってる時に隣のおじいさんがやってるの見たって言ってた

    うっかり間違えて1個入れたんだよね?
    と思いながら後ろで見てたら5個くらいスキャンできてない商品入れてたらしい
    万引きしてる人初めてみたから怖かったし衝撃的だったと言ってた

    絶対にわかっててやってるよね

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/27(金) 19:32:44 

    >>151
    従業員の事も客の事もなんも考えてない
    自分らの利益しか考えてないよ
    家畜扱いでヤクザより酷い

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2024/09/27(金) 20:28:29 

    >>51
    値引き商品の時は「やめてw」って思う

    48円 同じ商品がスキャンされました
    48円 同じ商品がスキャンされました
    48円 同じ商品がスキャンされました
    48円 同じ商品がスキャンされました

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2024/09/27(金) 20:50:30 

    >>2
    私が働いているところは
    それ用の操作がついてるよ。個数をプラスできる

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/27(金) 21:06:43 

    スーパー二軒はしごした時に前の店で買った物と実家で貰った家庭菜園の野菜を入れたかごを持ってセルフレジでお会計したら、レジの人に万引きを疑われたよ💢
    頭来たからサービスカウンター行って、前の店の商品とレシート全部確認させた
    家庭菜園のひん曲がったきゅうりとか小さいなすとかも全部出した💢

    平謝りされたけど、本当に腹立った
    私もスーパー務めしてるんたけどさ、万引きの疑いがあっても絶対に直接声をかけるなって言われてるんだけどね
    間違いだったら大変な事になるからって

    訴えればどうにかなったのだろうか?

    +0

    -5

  • 221. 匿名 2024/09/27(金) 21:11:34 

    >>108
    そういうあんたはセルフレジ売ってる人?

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/27(金) 21:56:44 

    >>11
    特に団塊世代は短気だから、普段から自覚してコントロールしてほしい。見苦しい。

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/27(金) 22:08:36 

    狭くてすぐ隣に人がいるから小袋入れる時に真ん中のとこでやるとまた読み込んでしまうこと多くてそのたびに店員さん呼ばないとで、もうめんどくさいから有人レジあったらそっち並んで使ってる

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/27(金) 22:25:21 

    >>1
    QRコードを貼って同じ商品を2回かざしても2重で取られないようにすべき
    QRコードの切符は2回かざしても1回しかカウントされないように

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/27(金) 22:56:48 

    自分が高齢者になったときには何を覚えないとならなくなってるんだろう。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/27(金) 23:13:55 

    近所のダイソー全部セルフになっててお年寄りが割といる地域だから毎回店員さんつきっきりでセルフやってるお年寄りよく見る。近くのセリアはセルフ2台有人レジ2台だけどセルフ利用者が少なくて有人レジの列が長い。スーパーとかにある会計だけセルフの方が効率良さそうだよね。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/27(金) 23:31:37 

    >>2
    セルフでも野菜とかバーコードない商品は個数入力できるんだから、バーコードでもできるようになればいいのになぁ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/27(金) 23:37:02 

    >>7
    イオンとかだとそういう仕組みみたいだけれど、そうじゃないセルフもあるよ。ダイソーとか。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2024/09/27(金) 23:39:26 

    前、バーコードなかなか読まないからイラっときて何度かセンサーの前で振ったら、3回ほど読み込んじゃって、そういう時に限って店員さんどこかへ行っていないから困ったことがあった。間違って読み込んだ場合は自分で取り消しできるようにならないかな。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/27(金) 23:44:12 

    >>220
    いや、それは腹を立てるのも無理ないけれど、だからといってお店の人を責めるのもどうかと思うよ。
    あなたもスーパーに勤めてるそうだからわかると思うけれど、直接声かけなくても、野菜会計してなかったら、もしかしてって疑っちゃうよね?それだけ万引き被害に困ってるんだと思う。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/27(金) 23:44:32 

    >>86
    わかる。なんか悪いことしてるような気持ちにさせるよね。
    軽いの買うときはセルフはやめるようにしたよ。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/27(金) 23:48:52 

    >>170
    私は大体一度に1点か2点しか買ってないからわかるけれど、よくユニクロで見かける人みたいにかごに山盛り買ってたら、余分に請求されてても、会計されてないのがあってもすぐにはわからないと思う。家に帰ってレシートを確認してから気が付くのじゃないかな。その場で確認しろって言われるかもしれないけれど、10点ほど店で確認するのって結構大変。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/28(土) 00:08:08 

    もっと進化して決済登録してないと店舗に入れなくなるよ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/28(土) 00:27:52 

    >>11
    万引きに間違えられたら誰だって怒るんじゃないの

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/28(土) 00:43:35 

    >>8
    あなただけがスキャン出来るスピードじゃ意味ないからね。年寄りもいるし、初めての人もいるし。
    車の渋滞と同じで、一定のゆったりした感覚でスキャンすれば同じ商品が連続しようが滞ることないし、変に次から次へとやろうとするとリズムが崩れるよ。

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2024/09/28(土) 00:47:44 

    >>234
    お店の事情をまず聞くくらい出来るよね
    「この私が」間違われた、という点ばかり気にするからムカつくのかもしれないけど、どこがどんな風に紛らわしかったのか自分の行動を少しも振り返らずに一方的に怒るのはどうかと思う。
    普通の人は、何がいけなかったんだろうって自分の行動振り返ると思うよ。その上で何か収まらない気持ちがあるなら、その点を注意するくらい。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/28(土) 00:48:23 

    まさにこの見守る側なんだけど(アテンドと呼んでます)本当に嫌なんだよね。万引きGメンみたいに疑いの眼差しでお客様を見るの。
    大人数で来て画面を囲むようにしてると見えないし、いくらでも万引き出来ると思うし、実際ある。
    ダイソーみたいに画面にインカメ付けて欲しいなぁ。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/28(土) 01:36:41 

    セルフレジなんてめんどくさいだけじゃん

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/28(土) 01:42:12 

    >>222
    何で団塊の世代ってキレやすいんだろうね?
    彼らがまだ若い時でもキレやすかったと思う。
    歳をとって、それに拍車がかかってる感じ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/28(土) 01:49:42 

    >>4
    セルフレジあるけど、疑われると嫌だから、有人に並んでるわ。めっちゃ有人レジ並んでるけど疑われるよりゃマシ
    ただ忙しいときは最悪

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/28(土) 01:53:32 

    >>86
    分かる。私もそれが嫌でセルフレジ使いたくない。
    重さで意味分からない判定あるから、エラーすぐ出てその度店員呼ぶの嫌だから、カゴ載せてない人いて、私も真似したら、すっごいつっけんどんに、台に載せろってされて、不愉快だから、セルフレジ二度と使いたくない。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/28(土) 02:29:28 

    >>2
    自分店員側だけど、
    同じ商品を複数買うお客さんにはなるべく声掛けして×個やっている。
    自分が働いている時間帯は早朝でお客さんそんなに多くないし。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/28(土) 05:10:37 

    >>43
    セルフレジは60代まで使用可能とかの年齢制限設けたほうがいいと常々思っていた
    遊園地の乗り物でも子供と70代以上は不可と書いてある乗り物あるじゃない?それと同じ
    子供や高齢者にスキャンの音を聞き分けたり難しいと思うよ
    万引きされても文句言えない

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/28(土) 05:15:55 

    >>7
    こわい
    ちゃんとスキャンしたか店出てから捕まらないかドキドキしながら帰るとか
    そんなら並んでも有人選ぶわ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/28(土) 06:58:23 

    近所のイオンはレジコーで最初から最後まで店員さんと話すことがない
    自分でその場でスキャンしてそのまま自分のエコバッグに入れてさーっと帰れるから手軽で好き

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2024/09/28(土) 07:07:19 

    こういう記事見るたびに思うけど、
    じゃあ外国人は怒鳴らないの?
    セルフレジ使いこなしてるの?

    中国人はスーパーで怒鳴ってるよ?

    中国人ならいいの?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/28(土) 07:53:26 

    >>220
    別の店の商品と実家の野菜をカゴに入れて持っていたんですよね。
    どういう風に見えていたのかは分かりませんが、もしかしたら配慮が足らなかったのかもしれませんね。
    カゴではなくエコバッグなどにちゃんとおさまってれば声はかけられなかったのかも。
    私の職場の店でも紛らわしい持ち込み多いです。
    同業であればわかると思いますが、万引き本当に多いですよね。
    いろんな方法で盗まれる。 
    誤解をさけるためにも他店の品物などを持ち込む際は持ち方も考えた方がよいですよね。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/28(土) 08:34:28 

    >>234
    普通はキレる前に相手と話をするけど。
    誤解です、と説明する。
    感情のコントロールができない高齢者は認知症なんだろうと思ってる。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/28(土) 09:10:31 

    店員じゃないんだから放っておけ
    こんなものに関わってたら時間の無駄

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/28(土) 10:24:46 

    >>74
    嫌なもんは嫌だ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/28(土) 10:26:10 

    >>178
    現金以外は足がつくからね〜

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/28(土) 10:31:42 

    >>103
    それは昭和からいたような
    野菜の無人で野菜とお金入れポンと置いてあるようなのは
    さすがに善意を信じすぎかなと思う

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/28(土) 10:49:44 

    どの店のセルフレジでも高齢者が使いこなせなくて怒ってるの見た。こんなもん使えない、わからん、とかで。高齢者になると新しいもの使うのは難しくて、セルフレジと相性最悪だと思うよ。プライドもあるだろうし。万引き問題もあるしね。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/28(土) 11:24:10 

    >>104
    こういう人が自分がついうっかりやっちゃったときに逆ギレするんだろうな。
    私がそんなことするわけない!って。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/28(土) 12:14:42 

    >>7
    うちの近くにそんなスーパーないなあ。海外のスーパーはほとんどそんなのだった、

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/28(土) 12:26:27 

    >>84
    バカって言う方がバカなんだよ、バーカバーカバーカバーカ

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/28(土) 12:30:45 

    >>11
    感情のコントロールする能力も著しく低下するからね
    普通こんなことでキレる?って事にもキレるし暴れるから老害なんだよ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/28(土) 13:37:05 

    >>72
    バーコードを探してるときに、レジに「スキャンしてください」とか言われると焦る

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/28(土) 13:44:32 

    ユニクロ、GUのセルフレジ商品何点か持っていっても置いただけで金額出るの早いし凄いよね。
    あれは商品に付いているのが何か特殊なタグとかなのかな?あのシステムならこう言う事も防げるのではと思う。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/28(土) 14:47:30 

    >>58
    うちの娘が好きでよく買う、ほんと面談だよね笑

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/28(土) 18:22:03 

    >>211
    あるよ。スキャン漏れがないか、汚損金対応、タグがない場合、クレジットエラー、機会トラブル、防犯タグ商品解除、いないと困るから自分でやりな。

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2024/09/28(土) 19:38:32 

    >>261

    なんで客のわたしがやんだよ笑
    ただ突っ立ってるおばさんばかりだから何もしてないとしか思えん

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2024/09/28(土) 22:04:29 

    セルフレジじゃないんだけど、こないだガストでおばさま達(60-70代くらい)が五人で来てて、タブレットで注文したらしいんだけどピンポン押して「注文できてるかしら?確認していただけます?」って店員呼んでて、店側の簡素化したい意図とタブレットを使いこなせない老人が噛み合わない瞬間でした。。

    きっとセルフレジも老人には使いこなせないし、あってるかわからなくて操作も不安でしょうね、、

    たしかに万引きしてる老人もほんっとに多いですが、、

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/29(日) 00:29:08 

    私は疑われたくないから店側は人員削減やスピードや回転率狙ってるかもしれんがめっちゃくちゃゆっくりスキャンしてるし、なんならスキャンされた画面もいちいち目視してスローセルフレジやってる

    一個一個バーコードも何処にあるかさがさないかんし。あんなものはゆっくりでいいんだよ

    仕事終わりで腕も痛いし、セルフレジ導入するとデメリットはたくさんある

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/29(日) 00:33:24 

    >>1
    >いくつかの商品をスキャンせずに袋に入れたように見えたと話す。
    この段階でアラーム鳴るでしょ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/29(日) 07:15:01 

    >>262
    じゃあセルフじゃないとこで買えば?その店はただ突っ立ってるおばさんがは必要で配置してんでしょう。


    セルフがあるような店って大体ディスカウントショップだからあなたみたいなお客1人に時間かけるよりセルフ何台かで監視1人で回した方がいいんですわ☺️

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/29(日) 11:13:55 

    >>108
    じゃあ貴様は何様のつもりなの?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/30(月) 20:53:16 

    昔TVでよく流してた万引Gメンみたいな特集
    ほとんどが高齢者の犯行だったよね
    しかもお金も所持してる質悪い系で、最初はお金がないと同情を買おうとする卑怯者ばかり

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/01(火) 07:38:00 

    >>35
    中年だけど初めて行く店の初めてのセルフレジは戸惑うよ
    やり方が違うから
    こういうの書き込むだけで「老害」言われる

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/01(火) 19:18:10 

    >>72
    同じく。 面倒くさいのでゴミ袋とかしか買わなくなった。 以前は面白いもの あったらちょこちょこ 追加で買ってたんだけど。 家の近所のダイソー 絶対売上 落ちてると思う。他のお客さんも点数が減ってる感じするもん

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/01(火) 21:56:25 

    UNIQLOのカゴごとスキャンしてくれるやつで通されていない商品があったんだけど、帰宅後だったから電話して後日わざわざ支払いに行ったよ

    万引きしてないのにそんな気持ちになって払いに行くまでイヤ〜な気分だった

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2024/10/02(水) 05:28:34 

    うっかりを演じて万引き
    日本人ならみんなやってるでしょ

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2024/10/02(水) 07:19:39 

    >>1
    >>1
    客に一方的に強制労働を押し付けておいて
    不正しないか監視するという頭のおかしい経営者
    素人にお前の会社の労働を無料奉仕で押し付けておいて素早く仕事しろ!とか?

    セルフレジでゆっくりやる無言の抵抗運動をしようぜ!!!!
    老人はそういうの心得てるからわざとゆっくりゆっくり牛歩戦術してるんだわ
    みんなムカついてるからな
    人間に強制させたら無言の抵抗するのは当たり前
    みんなでノロノロとセルフレジの強制労働に抵抗しようwwwww

    ☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️🤞

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2024/10/02(水) 07:24:49 

    >>273
    セルフレジの導入に伴う法的な問題について、いくつかの視点から検討することができますが、法的な「糾弾」という言葉が含まれている場合、特に民事上の請求や行政的な取り締まりを考える場合、主に以下の点が関連します。

    ### 1. **消費者保護に関する法律の観点**
    セルフレジによって、顧客に労働を強要しているという主張は、現行法上直接的な違法行為としては認められていません。セルフレジの導入自体は、企業の営業の自由に基づく選択であり、消費者が自由に利用できるかどうかの選択も含まれます。ただし、高齢者や慣れていない人々に対する不便さが大きく、実質的に選択肢がない状況が発生している場合、それが**消費者保護法**や**不公正な取引慣行**に該当するか検討される余地はあります。

    ### 2. **監視とプライバシーの問題**
    セルフレジでの操作ミスに対して監視や睨みが行われているという点に関しては、**プライバシー権**や**人格権の侵害**が考慮されるかもしれません。過度な監視や監視カメラの使用が不当と判断される場合、プライバシー保護の観点からの違法性が問われる可能性もあります。

    - ただし、店舗内の防犯カメラや監視は合法的に行われていることが多く、これ自体が直ちに違法とはみなされない場合が多いです。
    - 一方、従業員や警備員の過剰な態度や言動が名誉毀損や人格権の侵害に該当する可能性があるため、そのようなケースでは法的な対応が考えられます。

    ### 3. **セルフレジ導入による不当な負担**
    セルフレジの操作が特定の年齢層や技術に疎い人々にとって負担となり、明らかにそれによって困難を抱えることが多い場合、企業は**合理的配慮**を行わなければならないという主張も検討されます。特に、高齢者や障害者に対して適切なサポートが欠如している場合、サービス提供者としての義務を怠っている可能性があります。

    ### 4. **不法行為による損害賠償請求**
    店舗側がセルフレジにおいて、意図的に客を疑い過剰に監視したり、疑いの目を向ける行為が繰り返された場合、精神的な苦痛や不名誉な扱いを受けたとして**不法行為に基づく損害賠償請求**が行われることも考えられます。ただし、これには具体的な証拠や被害が立証される必要があります。

    ### 5. **店舗の責任と消費者の選択権**
    また、消費者には店舗での買い物をするか否かの選択権があり、セルフレジを導入している店舗での買い物を避ける自由もあります。このため、セルフレジ導入自体が直接的に法的な問題を生じさせるかは、具体的な状況や店舗側の対応次第となります。

    ### まとめ
    現行法において、セルフレジの導入そのものが違法とされることは難しいですが、特定の状況において、プライバシー権の侵害や合理的配慮の不足などにより法的な対応が可能になることもあります。特に高齢者や技術に不慣れな人々への不適切な対応や過剰な監視があった場合には、消費者保護や人格権の観点からの主張が検討されるべきです。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/02(水) 07:35:41 

    >>273
    セルフレジの導入に伴う法的な問題について、いくつかの視点から検討することができます💢💢💢💢💢💢💢💢
    特に民事上の請求や行政的な取り締まりを考える場合、主に以下の点が関連します。

    ### 1. **消費者保護に関する法律の観点**
    セルフレジによって、顧客に労働を強要しているという主張は、現行法上直接的な違法行為としては認められていません。

    (セルフレジを強制される客がゆっくりのんびり操作してボイコット運動をするしかない☺️☺️☺️☺️)

    セルフレジの導入自体は、企業の営業の自由に基づく選択であり、消費者が自由に利用できるかどうかの選択も含まれます。

    (地域の店でセルフにされたらそこしか選択肢が無い社会的弱者には実質的に消費者の自由がない💢💢💢💢)

    ただし、高齢者や慣れていない人々に対する不便さが大きく、実質的に選択肢がない状況が発生している場合(当たり前だ💢💢💢)

    、それが**消費者保護法**や**不公正な取引慣行**に該当するか検討される余地はあります。

    (セルフレジは不公正な取引慣行である!!!!💢💢💢💢)

    ### 2. **監視とプライバシーの問題**
    セルフレジでの操作ミスに対して監視や睨みが行われているという点に関しては、

    💢💢💢**プライバシー権**や**人格権の侵害**💢💢💢が考慮されるかもしれません。過度な監視や監視カメラの使用が不当と判断される場合、💢💢💢プライバシー保護の観点からの違法性💢💢💢が問われる可能性もあります。

    - ただし、店舗内の防犯カメラや監視は合法的に行われていることが多く、これ自体が直ちに違法とはみなされない場合が多いです。
    - 一方、💢💢💢従業員や警備員の過剰な態度や言動が名誉毀損や人格権の侵害に該当する💢💢💢

    可能性があるため、そのようなケースでは法的な対応が考えられます。

    ### 3. **セルフレジ導入による不当な負担**
    セルフレジの操作が特定の年齢層や技術に疎い人々にとって負担となり、明らかにそれによって困難を抱えることが多い場合、

    💢💢💢企業は**合理的配慮**を行わなければならない💢💢💢
    という主張も検討されます。特に、
    💢💢💢💢高齢者や障害者に対して適切なサポートが欠如している場合、サービス提供者としての義務を怠っている💢💢💢💢可能性があります。

    ### 4. **不法行為による損害賠償請求**

    💢💢💢💢店舗側がセルフレジにおいて、意図的に客を疑い過剰に監視したり、疑いの目を向ける行為が繰り返された場合、💢💢精神的な苦痛💢💢や不名誉な扱いを受けたとして**不法行為に基づく損害賠償請求**が行われる💢💢💢💢

    ことも考えられます。ただし、これには具体的な証拠や被害が立証される必要があります。
    (スマホで証拠撮影しておくこと☺️☺️☺️)


    ### 5. **店舗の責任と消費者の選択権**
    また、消費者には店舗での買い物をするか否かの選択権があり、セルフレジを導入している店舗での買い物を避ける自由もあります。このため、セルフレジ導入自体が直接的に法的な問題を生じさせるかは、具体的な状況や店舗側の対応次第となります。

    ### まとめ
    現行法において、セルフレジの導入そのものが違法とされることは難しいですが、特定の状況において

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/02(水) 07:50:27 

    100均で監視してる二十代くらいの底辺バイトのバカ女って
    やたら偉そうに監視してくるよな?w

    不正は監視員の私が見つけ次第、正義の監視官としてコイツら容疑者どもをとっ捕まえて経営者から褒めてもらうから!みたいな顔して突っ立ってるけど

    なんでそんな偉そうな顔してんの?

    中高年をゴミみたいに見てるよなあ???あ?

    お前よりはるかに社会的地位もある中高年を偉そうに見てるよなあ?

    名札も付けてんのw

    ⭕️⭕️さーん!

    近所に住んでるのかな
    バクサイ掲示板で有名人だね

    自宅から近い会社でバイトできて幸せそうで何よりですね

    応援します

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/09(水) 08:45:19 

    私も過去にセルフレジで万引き疑われたよ。
    堂々とレシート見せてその場で警察に通報してやって店員と店長に土下座してもらったわその場でな‼️
    大勢の買い物客が見てたけど、こちらも冤罪を晴らさないといけないからねその場でやる事をやってもらわないと。

    +0

    -0

  • 278. http://server-test.net/blog/ 2024/10/18(金) 01:44:33 

    >>277
    偉いな。尊敬する。俺もそのくらい気が強ければひきこもりになんかならなかった。
    俺の場合、申し訳ありません、二度と来ません、全部反します、
    って真っ青になって冷や汗ダラダラで謝罪する。
    それでも警察呼ばれて事情聴取されて散々な目に遭うだろう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。