-
1. 匿名 2024/09/27(金) 00:21:43
今日は旦那が休み、私は仕事でした。
9時から16時まで働いて16時半過ぎに帰宅しましたが、そこから小学生の子供とシャワーに入り、そのまますぐにご飯作り、片付け、掃除、宿題のサポート、明日の準備など休む暇がありません。
旦那が今日した事は、日中に朝ごはん分の茶碗洗いと2歳の子供の保育園の送迎とシャワーです。今日はずっとゲームをしていました。
旦那が仕事の日は朝から夜までいないので休みの日はゆっくりしたいとのこと。
そりゃあ稼ぎは旦那のほうがいいし、所詮私はパートですが、仕事と家事どちらも妻がやるって辛いです。
今やっと2歳の子供が寝てくれました。辛いです。
共働きの方、休みが合わない時は旦那が家事してくれますか?世の中の家庭はどんな感じなのでしょうか。+215
-10
-
2. 匿名 2024/09/27(金) 00:22:18
もちろん+122
-7
-
3. 匿名 2024/09/27(金) 00:22:58
>>1
家事のほうが仕事よりラクなのは確かだよ。
プライド高いより、素直に認めるほうが楽なのに。+14
-84
-
4. 匿名 2024/09/27(金) 00:23:04
旦那?トドのように寝転がってゲームしてるよ+219
-1
-
5. 匿名 2024/09/27(金) 00:23:39
パート主婦。旦那単身赴任で帰ってきた時に家事も子どもの習い事の送迎も全部してくれる。
ほんとありがたい
+10
-20
-
6. 匿名 2024/09/27(金) 00:24:01
>>1
あなたが旦那のより高収入なら文句言わずにバリバリ働くのか?って感じはある。+15
-37
-
7. 匿名 2024/09/27(金) 00:24:16
土曜日仕事でわたしは一日いないんだけど、掃除と買い出し、昼と夜の料理と片付け、こどもの世話は全部してくれるよ 洗濯は私がしたいからするけど、頼んだらしてくれる
私の数倍稼いでるけどやってくれる+188
-8
-
8. 匿名 2024/09/27(金) 00:24:18
+63
-7
-
9. 匿名 2024/09/27(金) 00:24:43
>>3
お子さん2歳なら、なかなか大変よ
+102
-3
-
10. 匿名 2024/09/27(金) 00:25:03
>>1
家事育児のほうが大変!疲れるよねって言ってほしいだけのトピ(笑)+16
-31
-
11. 匿名 2024/09/27(金) 00:25:27
>>8
妻稼いでるもんね
妻がいなきゃあんな豪邸建てられないよ+131
-0
-
12. 匿名 2024/09/27(金) 00:25:33
>>5
いやたまに帰って来てそれすらしなかったらクソ+35
-0
-
13. 匿名 2024/09/27(金) 00:25:42
パート辞めればいい+34
-4
-
14. 匿名 2024/09/27(金) 00:26:05
>>1
パート減らしすのは?朝から晩まで働いて、休日家事までさせるの難しそう。主がパートならパート減らそう。+116
-13
-
15. 匿名 2024/09/27(金) 00:26:12
結婚前に子供できれば想像できたはずだよ。最初から男なんかあてにしたらだめよ
+6
-7
-
16. 匿名 2024/09/27(金) 00:26:13
子供の朝ごはん園送迎ついでにゴミ捨て
簡単に掃除機と夕飯はお願いしてる+1
-1
-
17. 匿名 2024/09/27(金) 00:26:38
>>1
共働きと言っても16時半でもう帰宅できる(退社でも早いけど、帰宅で16時半)なら、主がやるべきなんじゃない?
自由分に余裕はあると思う
私なんてこれから帰宅だよw
今日もよく働きました+6
-46
-
18. 匿名 2024/09/27(金) 00:26:59
食事作ってくれるけど・・・
私より食費が高くなる。デリバリー頼んだ方が美味しくて安い。+13
-2
-
19. 匿名 2024/09/27(金) 00:27:08
>>8
ガルにこの夫婦の大ファンがいるよね
画像ストックしてるw+24
-2
-
20. 匿名 2024/09/27(金) 00:27:10
>>1
パートだからって思われてるのかもね
話はしたの?
+27
-1
-
21. 匿名 2024/09/27(金) 00:27:10
焼きそばか焼きうどんなら材料用意しておけば作ってくれるよ!+1
-1
-
22. 匿名 2024/09/27(金) 00:27:40
>>1
生活費の分担で食費は私
土曜は私仕事で旦那休みだけど1つもしてくれない
私がコロナで寝込んでる時も洗濯も掃除も1度もしなかった
なので、旦那の金で食洗機とお掃除ロボットと洗濯乾燥機を買いました+82
-1
-
23. 匿名 2024/09/27(金) 00:28:30
>>1
夫より収入低いならお金に口出せる立場じゃないので愚痴言うの信じられないけど。
結局、男のカネで生きてるのに。+3
-27
-
24. 匿名 2024/09/27(金) 00:28:34
>>1
辛いなら旦那さんと話し合おうよ
他の家庭はこうだからじゃなく自分が辛いなら辛いって話して分担すればいいんだよ
協力し合うのが夫婦なんだから+65
-3
-
25. 匿名 2024/09/27(金) 00:28:46
>>1
旦那さんの気持ちもわかるなぁ。朝から晩まで働いてたら、休みの日はゆっくりしたいもん。うちはそういう日はほっともっとで弁当とか買ってみんなでゆっくりするわ。そうしたら片付けも料理もしなくていいし。+107
-12
-
26. 匿名 2024/09/27(金) 00:28:57
やってくれる
想定以上にやってくれてアレもやったコレもやったって言ってくるよ
子どもかっ!って感じだけどありがたいからメッチャ感謝する+1
-0
-
27. 匿名 2024/09/27(金) 00:29:37
>>3
子供が小さいと大変だよ
旦那さんに思いやりがあるか無いかの問題だよね
主婦はパートして家事も育児も旦那の世話までしなくちゃならないからね
ご飯にケチでも付けられてみ?
じゃあテメェで作れや!って言いたくなる+58
-5
-
28. 匿名 2024/09/27(金) 00:29:52
パートなのに共働きって言うかぁ。+8
-30
-
29. 匿名 2024/09/27(金) 00:30:07
>>1
大変だね
そんな日は冷凍食品やお惣菜や弁当でもいいんじゃない
旦那に買ってきてほしいところだ+33
-0
-
30. 匿名 2024/09/27(金) 00:30:29
>>1
同じ時間働いてますが、なにもしない
旦那平日休みなんだけど、保育園預けて旦那はゆっくり自分の時間昼寝したりゲームしたり、私はもちろん仕事休みは預けてはいけないから羨ましい。(保育園には早迎えなら父親休みのみ預けていい許可あり)
2歳6歳いて毎日怒鳴ったりしてしまう。今やっと寝かしつけ終わって今から家事と子供の明日の用意します。
隣で旦那はゲームしてる、
むかつくわ+60
-2
-
31. 匿名 2024/09/27(金) 00:30:38
>>3
パートも仕事だよ。
私はフル共働きで子ども小さいから旦那さんの気持ちも主さんの気持ちもわかるよ。
9時から16時まで働いて帰ってきて、旦那さん休みなのに家事全般子どものことやるのにモヤモヤする気持ちもものすごくわかる。+113
-2
-
32. 匿名 2024/09/27(金) 00:31:00
やっておいてねと言うと余計な事をして私がやり直さなきゃいけなくなるため頼まないし、基本何もしてくれない。パートに出ないで欲しいと言うくせに、家事は楽でいいよなぁと言ったりするから、仕事し始めると給料マウントが始まり、頼み事なんかしたら俺のほうが疲れてるとか、俺の金で生活してるとか、勝手にパート始めたんだから辞めれば家のこと全部できるでしょと言われる…もう愛はない。+42
-1
-
33. 匿名 2024/09/27(金) 00:31:19
旦那が休みの時は、自分も休みとって!
朝からコンビニパン食べて、昼から出かけて外食で終わる
掃除しない!洗濯もしない!1日家事しなくても困らないw+7
-3
-
34. 匿名 2024/09/27(金) 00:31:31
>>17
お疲れ様。
でも主さんは仕事終わってから+家事と子育てしてるからね。
コメ主さんはこの時間に帰ってきたら子育てはしなくていいよね。+49
-2
-
35. 匿名 2024/09/27(金) 00:31:39
うちは旦那1人が休みっていうのはないけど、
正社員共働きで私は時短。
稼ぎが全く違うのは分かるんだけど、家事はほぼ私。
休みの日も特にしてくれず、たまにスイッチが入ってやってくれるけど、散らかってるのは私のせいって思考なのか、ブツブツと文句を言いながらされるから私もイライラ。
育休から復帰するとき、俺も家事協力するとか役割分担しようとか言ってたけど、復帰してはや半年、あの言葉はどこいった状態です。
どこの家庭も同じなんですね。
私は早くも諦めて、仕事に専念してくれ〜もっと稼いで来て〜ともうお金のアテだけしてようと思ってます。
ですが!やっぱり協力してくれないかな〜ってたまに勝手に旦那に期待しては勝手に裏切られ、私は勝手にイライラしてます笑+35
-0
-
36. 匿名 2024/09/27(金) 00:31:40
全く。それも積もり積もって+悪い意味で加算され
離婚準備中。+24
-0
-
37. 匿名 2024/09/27(金) 00:32:12
>>1
座ってて!座ってて!って、何でもしてくれるよ。
脂っこい料理と、雑な片付け
褒めてほしいオーラと、恩着せがましさがスゴイww
かわいいけど。。+9
-2
-
38. 匿名 2024/09/27(金) 00:32:41
>>27
別に作らなくても、①自分で用意、②お惣菜買ってくる③外食するって、他に3つも選択肢がある。
妻の手作りなんてそこまでありがたいのかよ。+6
-9
-
39. 匿名 2024/09/27(金) 00:34:48
休みの日っていうか毎日だけど、
夕食作りやってくれます。
私はパートから帰ってきたら小学生と保育園児お風呂に入れ、味噌汁だけ作っておく。+9
-0
-
40. 匿名 2024/09/27(金) 00:34:59
>>14
たった100万そこらだもんね
それで旦那も主もゆっくりできるならその方がいい。+32
-7
-
41. 匿名 2024/09/27(金) 00:35:47
>>34
でも主はもうこの時間にはトピ立てしてリラックスしてるけど私は今まで働いてたから私のほうが大変だよ
仕事と家事と子育てやってます、ってゆうとなんか大変そうには見えるけど、一つ一つはそんなに大変ではなく、合計して今の時間には終えてるのであれば、主なんてまだ楽な方だよ+6
-45
-
42. 匿名 2024/09/27(金) 00:36:17
>>1
旦那が朝から晩まで働がないといけない仕事してるから主がパートしかできないなら休みの日ぐらい家事しろよと思う
しないようなら正社員復帰して家事も育児も分担するかな+4
-4
-
43. 匿名 2024/09/27(金) 00:36:21
>>1
私の周りでそのくらいパートしているママの夫は子育てには協力的だったよ
習い事にもだいたいパパが来てたし普段から自分のお弁当も作ってるらしくかなりマメな感じ
4時ならほぼフルタイムじゃんね
夫にもっと積極的にやってほしいと思うのは当然かと+54
-0
-
44. 匿名 2024/09/27(金) 00:36:30
山積みの洗濯物を畳んでくれますが、子供二人の服バラバラに重なって畳まれてたり、畳んでるだけでタンスにしまってはくれない。
買い物も勝手に行って翌日賞味期限のおつとめ品や傷んだバナナ大量に買ってくる。
もろもろあって離婚します。+9
-0
-
45. 匿名 2024/09/27(金) 00:36:49
>>17
独身ですか?
それとも子無しってだけ?+5
-0
-
46. 匿名 2024/09/27(金) 00:36:51
仕事が休みの人、早く帰った人がやってる
+5
-0
-
47. 匿名 2024/09/27(金) 00:37:36
>>41
はいはい、アナタは偉いですよね〜+23
-3
-
48. 匿名 2024/09/27(金) 00:37:56
>>1
相手の休みを尊重しないなら、ご自身もその程度の扱いでしょうね。+3
-4
-
49. 匿名 2024/09/27(金) 00:38:42
>>38
独身ですかー?+8
-2
-
50. 匿名 2024/09/27(金) 00:39:05
>>49
いいえ+1
-7
-
51. 匿名 2024/09/27(金) 00:39:10
>>41
子育てしてるの?してないの?+29
-0
-
52. 匿名 2024/09/27(金) 00:40:24
>>6
その高収入が2000万とかならそうだろうね
妻がパートしなきゃいけないんだから朝から晩まで働いてるくせにそんな稼ぎはなさそうだし
なら家族を1人で養えもしないんだから休日くらい家事したらって感じ+15
-4
-
53. 匿名 2024/09/27(金) 00:40:31
>>1
ここに書いた素直な想いを旦那さんに伝えてください。仕事と家事どちらも自分だけやるのは辛いと言おう!+2
-0
-
54. 匿名 2024/09/27(金) 00:40:47
独身が多いのか
それとも旦那に文句のない人が多いのか
どっちなんだろう
トピ主に否定的な人多いよね
なんで?+9
-0
-
55. 匿名 2024/09/27(金) 00:41:45
>>41
あなたはこの時間まで仕事でもお給料でるからいいじゃん。
言い方悪いけど仕事終わってからの家事と育児なんて無給だよ。
+60
-2
-
56. 匿名 2024/09/27(金) 00:44:07
>>52
お金に困ってるなら普通「働け!」って言いませんか?
家事育児しろってことは休日はご自身が働くですんよね?+4
-2
-
57. 匿名 2024/09/27(金) 00:44:56
>>49
じゃ、子無しか
あ、居るって言うのかもしれないけど
たとえパートでも仕事は仕事じゃないですかー
小さな子供いると大変なんですよね
休みならせめて子供のお風呂とかくらいは出来ますよね
それともそれすら旦那のが稼いでるんだからやらせちゃ駄目でしょって感じですかー?
子供って二人で育てると思うんですけど間違ってます?
主婦なんだからお前がやれって言うのはおかしいですよね?+6
-4
-
58. 匿名 2024/09/27(金) 00:46:01
>>41
もっと辛い思いしてる人は他にたくさんいるっていうのは、自分自身に思うことであって人に言うことじゃない+48
-0
-
59. 匿名 2024/09/27(金) 00:46:03
>>57
何が言いたいんだか?+4
-4
-
60. 匿名 2024/09/27(金) 00:46:14
>>1
うちは、思ってること伝えて対等に家事やってもらってるよ、私もフルタイムだし体もたないからね、言わないと分からない人いるし、自分だけ家事も育児も背負うのキツイからね
その都度言うのも疲れるし、ガツンとしっかり伝えたよ「一人で仕事も家事全般や育児できない!」ってね
保育園のママさんも、ダンナさんに協力してもらってる人多かったですよ
基本的にこれは絶対にやってもらう事として、助かったのは、お風呂の掃除(一生涯)、子供の朝食の見守りと朝晩の歯磨き、ちなみに保育園の送りはダンナで、お迎えは私でした。お弁当はダンナと自分の分を毎日作ってました
私が留守のとき、自分で食べたものは下げて、洗うのは基本です
ゴミ出しもやってくれてました
+4
-0
-
61. 匿名 2024/09/27(金) 00:46:39
そういう日はご飯を作らずほか弁とかでも良いんじゃない?
洗い物も出ないしストレスで病気になるより良いと思う+5
-0
-
62. 匿名 2024/09/27(金) 00:47:21
>>1
休みはもちろん旦那が家事育児してる。
晩御飯も旦那が作る。
平日も洗い物は旦那がしてる。
旦那は掃除も好きだから掃除も気づいたらやってる。
旦那は年収は私の10倍くらいあります。
体力が旦那はめちゃくちゃあるし、家事好きだからかも。+6
-0
-
63. 匿名 2024/09/27(金) 00:47:39
>>57
あなたが選んだ男なので(笑)
ご自身で何とかしてくださーい+4
-5
-
64. 匿名 2024/09/27(金) 00:47:44
>>56
休日も家事も育児してるんだから働く必要ないでしょ
役割分担の負担が妻側がでかいんだから休みくらいやれってこと
養えないんだから+4
-3
-
65. 匿名 2024/09/27(金) 00:48:02
>>56
何言ってんの?
パートして休みなく家事育児全般やらなきゃだめなの?
旦那は何もしなくていいと言うこと?
なんで?+18
-2
-
66. 匿名 2024/09/27(金) 00:49:35
こういうの見ると子供小さいうちは緩くパートか専業主婦が1番だわ
旦那も休みの日くらいゴロゴロしたいし奥さんはパート休みの日でも家事やら色んなことしてるから休めないしどちらも大変だし疲れてるから揉める
奥さんが働けるかどうかは旦那がどれだけ家事育児やるかによるね
+12
-1
-
67. 匿名 2024/09/27(金) 00:51:25
>>63
いや、みんなに言えることなんだが
ガル民てさ、弱い人を叩きのめすのなんなの?
ストレス発散?+5
-3
-
68. 匿名 2024/09/27(金) 00:51:37
>>65
何でって(笑)
やってほしいくらい言えませんか?+2
-9
-
69. 匿名 2024/09/27(金) 00:52:54
>>64
休みって旦那の許可制なんですかね+3
-0
-
70. 匿名 2024/09/27(金) 00:53:15
>>59
こんなに分かりやすく書いてるのにわからんか〜+3
-2
-
71. 匿名 2024/09/27(金) 00:53:54
>>69
何の話?+1
-0
-
72. 匿名 2024/09/27(金) 00:54:59
>>1
旦那さんが休みで自分が仕事の時は晩ご飯支度お願いした方がいいよ
鉄板で炒める物や鍋系なら切るだけだし、それくらい用意してもらったらどうかな?
お好み焼きでもいいし、ダンナさんが得意そうな物で
あと、ついでにお風呂の用意と、ご飯を炊いてもらうくらいしてもらおうよ
+5
-0
-
73. 匿名 2024/09/27(金) 00:55:08
>>54
子なしか独身だと思う
私も独身の時はパート主婦が旦那が何もしないって愚痴になんでやらなきゃいけないの?って思ってたわw+9
-0
-
74. 匿名 2024/09/27(金) 00:55:23
>>70
正確に言うと、理解する気ないですね(笑)
誤解させて申し訳ないです+4
-3
-
75. 匿名 2024/09/27(金) 00:56:20
>>66
言っておくが主婦に休みは無いんだよ
パートであろうが正社員であろうが
家事育児は休みなくありますからね
だから結婚しない人多いんじゃない?+5
-2
-
76. 匿名 2024/09/27(金) 00:57:14
>>74
主婦じゃないんですね、わかりました+5
-3
-
77. 匿名 2024/09/27(金) 00:58:32
>>69
言葉通りの意味なんですけど…+0
-0
-
78. 匿名 2024/09/27(金) 00:58:36
>>68
言って動くなら言ってるんじゃない?
動かないから腹立ってるんでしょう+6
-0
-
79. 匿名 2024/09/27(金) 01:00:43
トピ主は週何回働いてるの?
扶養内ならそれくらい手伝ってくれれば良いと思うけれど+2
-0
-
80. 匿名 2024/09/27(金) 01:02:32
結婚してないガル民がこのことに首を突っ込む意味がわからん
だからトピ主に否定的な輩が多いんだね
トピ主もここより他で相談した方がいいよ
自分が悪いんだって思わされちゃうよ+3
-1
-
81. 匿名 2024/09/27(金) 01:03:18
>>14
絶対それがいい!
旦那も朝から晩まで働く、休みの日は子供のことと家事もやるってのはなかなか辛いかも+32
-0
-
82. 匿名 2024/09/27(金) 01:03:39
>>1
激務を経験した主婦なら、この程度で不満とは思えない。
+5
-1
-
83. 匿名 2024/09/27(金) 01:04:32
>>78
言葉巧みなら苦労しない+1
-0
-
84. 匿名 2024/09/27(金) 01:04:56
やらない。私は私のペースで家事するだけ。+0
-0
-
85. 匿名 2024/09/27(金) 01:05:02
>>75
ないよ
でも家事育児パートよりは専業主婦の方が全然マシ。
精神的にも旦那が休みの日ゴロゴロしてても何しててもイライラしないし。+3
-4
-
86. 匿名 2024/09/27(金) 01:05:03
>>1
我が家は逆にやってくれすぎて、気まずい。
旦那仕事で私は休みの時、午前中にやる事やったら午後からは旦那が帰ってくるまでスーパーダラダラタイムなのに、旦那だけ休みの日はずっと家事やってくれてる。+1
-2
-
87. 匿名 2024/09/27(金) 01:05:07
保育園で助かったことは
ママさん付き合いが挨拶程度、お誕生会やお互いの家の行き来も無い、程よく過ごせる
お弁当ではなく基本的に給食、みんなで同じ物食べるから好き嫌いが克服出来る
仕事大変だけど、お迎え行った時の笑顔みれる事とか、良いことも多い、園の先生も良い人ばかりでした
+2
-0
-
88. 匿名 2024/09/27(金) 01:06:50
>>19
なんか関係ないトピでも突然画像貼って持ち上げコメント沸かない?
この夫婦に1ミリも興味ないから専用のトピでやって欲しい+6
-0
-
89. 匿名 2024/09/27(金) 01:07:13
>>1
どんだけ言っても何にもしないから
子どもたちの世話はするけど、旦那の身の回りのことは基本的になにもしない。
旦那があとから帰ってきてご飯残ってなかったら旦那の分はなし。
私一人でも養えるから1日でも早く早く出ていってほしい
+2
-0
-
90. 匿名 2024/09/27(金) 01:08:13
うちは旦那休みならご飯作ってくれてるよ。
旦那さんが料理できない人とかなら、ご飯だけでも炊いて、なんか惣菜とか買って来といて欲しいよね。
パートだからって育児あるなら大変だしさ。
何もしないのはないわー。
+5
-0
-
91. 匿名 2024/09/27(金) 01:08:49
>>1
16時台に帰宅できるって私にとっては天国だけどな。
私なら絶対感謝するしありがたみメッチャわかるんだけど。+6
-3
-
92. 匿名 2024/09/27(金) 01:10:10
>>1
そもそもパートって共働きっていうの?
扶養内って家のことやるから扶養内って働き方なのでは+5
-6
-
93. 匿名 2024/09/27(金) 01:10:50
>>66
なんか勘違いしてる人が多いけど、原則育児は働いてる働いてない関係なく夫婦でするもの
ただ片方の勤務時間が長かったり融通の効かない働き方をしてて物理的にできないから、どちらかがパートしたり働き方を変えて多く負担してるってだけで休みの日に家にいるなら育児するのは当たり前
全部片方に任せきりでゴロゴロしていい時間なんてない
旦那が今その仕事ができてるのは妻がパートしながら家のことをほとんど負担してるからであって、妻も正社員で働いて家事育児完全分担にすることになり、融通の効く働き方ができる会社に転職したら給料が下がる無能なんだから黙ってやれよ+20
-3
-
94. 匿名 2024/09/27(金) 01:12:14
旦那が朝から晩まで普段働いてるならそりゃあ休みの日は休みたいよね。主もパートとはいえ、パートと家事育児が主にやってたら大変だし。しょうがないよね、正直主がもっと働くの減らすしかなくない??これで旦那に負担増やしても夫婦仲がわるくなると思う+5
-0
-
95. 匿名 2024/09/27(金) 01:13:30
>>93
そもそもパートなんて中途半端な働き方してるからこうなる
話し合いもできない夫婦ならあなたが言うように正社員共働き完全家事育児折半すればこんなくだらない揉め事起きないんだからそうすればいい+3
-4
-
96. 匿名 2024/09/27(金) 01:15:16
嫌なら旦那がパートあなたが正社員になって休みの日手伝わずゴロゴロするのが一番いいと思うよ
なんでそうしないのか謎+3
-3
-
97. 匿名 2024/09/27(金) 01:16:41
ワーママからしたらパートのこの手の愚痴ってほんとにくだらねーwて感じ
そもそも要領も頭も悪いよね
話し合いして解決もせず、16時には帰って来られるのに家事育児で精一杯って…+4
-14
-
98. 匿名 2024/09/27(金) 01:19:49
いつも思うけど、この掲示板は相談事や愚痴を書くのには向いてませんよね
嫌味を言うコメントが溢れ、それについて場外乱闘が始まり、悩みはほぼ解決しない+3
-0
-
99. 匿名 2024/09/27(金) 01:22:56
>>95
それが理想だよ
ただ、そうしようと思うと朝から晩まで働いてるのに妻がパートしないといけない給料しかもらえてない旦那が圧倒的に不利になるよね
お互いに正社員になるなら今の会社は転職するか残業はほぼ無しにしてもらわないといけないけど、それだと需要がない業界で働いてるなら転職しても残っても苦労する
今自分がここで働けてるのは妻のおかげだと自覚して、休みの日くらい家事や育児するのが一番主の家庭にとってはいいと思うけどね+4
-1
-
100. 匿名 2024/09/27(金) 01:24:58
ご飯作る以外はしてることが多い。+0
-0
-
101. 匿名 2024/09/27(金) 01:33:31
簡単な食事する作れないから結局何もやってくれてない。料理を作ろうという姿勢もない。+4
-0
-
102. 匿名 2024/09/27(金) 01:34:06
>>97
そう?
大変大変言いながらフルタイム共働きで子育てしてるワーママの方が頭も要領悪いなーと思う
お互いの働き方を簡単に変えられない(金銭的な問題含め)っていうのは普通子供を作る前からわかることなんだけど、大変になるって考えずに産んだの?って
ちゃんと環境整ってない状況で産んだのは自分なのになんで愚痴ってるんだろって思う笑+4
-4
-
103. 匿名 2024/09/27(金) 01:35:45
>>95
>>99
その理想通りに家事育児折半出来ないから世の中扶養内パートが多いんでないの?
旦那が激務だといつ家事育児やるん?
世の旦那は奥さんレベルで家事育児出来るか??
そう考えたら子供が自分のこと出来るようになるまではどちらかが家事育児に専念し、どちらかがメインで稼ぐ方がうまくいくと思う。
特に主の旦那みたいな気が利かないタイプはそう。+1
-4
-
104. 匿名 2024/09/27(金) 01:35:47
>>97
>>102
これ大変大変言ってるワーママに対して思うことであって、全てのワーママに対して言ってるわけじゃないからそこ勘違いしないでね笑
+1
-1
-
105. 匿名 2024/09/27(金) 01:36:48
>>103
ちゃんと読めよ+2
-1
-
106. 匿名 2024/09/27(金) 01:40:13
>>1
どうしても収入に比例すると思う
正社員でずっと共働きだけど400万の時はワンオペだった
600万以上になったら夫が自らやるようになったよ
夫に期待するのではなく、家事楽にする方に家電やらインスタント弁当など活用して楽したほうが円満だと思うよ+8
-0
-
107. 匿名 2024/09/27(金) 01:43:12
>>2
うちは、洗濯(たたむのも)とご飯とごみ捨てやってくれる。何か作ってくれる時は買い物も行きます。
その代わり私は掃除全般絶対。+2
-0
-
108. 匿名 2024/09/27(金) 01:44:45
パートってジムパートならまだしも体力的なパートもあるから短時間だとしても正社員よりも体力的にはしんどい人もいるよね
お互い思いやりが必要だよね+11
-2
-
109. 匿名 2024/09/27(金) 01:52:28
第一子出産以降、正社員共働き→専業主婦→扶養内パート→フルタイムパート→正社員共働きを経てきてますが、どのタイミングでも家にいたら家事育児はします。私が家にいてもいなくても。
やれる方がやる、を実行してる感じですかね。得意不得意があるのでなんとなくの家事は決まっちゃってますが。
疲れてる時はなんとなくお互い察して多めに担ったり、体調悪い時は「ごめん、今日寝かせてほしい」ってお互いちゃんと伝えます。
これができる旦那だから正社員共働きしようと思えます。できないなら家で戦力にならないくらい仕事して稼いできて私が家に居られるようにしてくれ、ってだけの話です。
どちらかに負担が偏ってて平気な人の思考ってどうなってんですかね。相手への罪悪感もなく、無駄にプライドや自己評価の高い勘違いさんですよね。+8
-0
-
110. 匿名 2024/09/27(金) 02:05:52
>>1
ご主人の稼ぎが思いっきりいいなら、頑張ってくれてるよ。
結構やってくれてるような気がする+0
-3
-
111. 匿名 2024/09/27(金) 02:17:28
>>52
2000万とかじゃなくて夫がパートで妻がある程度稼いでるんだったらってことでしょ。
あなたパートでしょ?w+3
-3
-
112. 匿名 2024/09/27(金) 02:19:42
>>64
パートの時点で家事育児ワンオペでも負担軽いよ。
学生レベルでもできるパートレベルの仕事じゃなくて、並の社会人経験とかなさそう。良くて中小事務職さんぽい
+6
-7
-
113. 匿名 2024/09/27(金) 02:24:02
うちは幼児いて共働きだから夫婦で協力が不可欠だからやるよ。やらないなら離婚。そんなに偉そうに出来る程旦那を調子こかせてない。共働きで事実婚でお互いに金払ってんのにどうやって偉そうに出来るのかな+1
-1
-
114. 匿名 2024/09/27(金) 02:26:10
謎だよね
出産代わってくれないのになんで家事やってくれないんだろう+1
-3
-
115. 匿名 2024/09/27(金) 02:26:45
>>1
私は土日の夜にパートしてるけど、旦那は子供に晩ご飯あげてお風呂入れて寝かしつけもしてくれるよ
あと食器洗いと洗濯も+3
-0
-
116. 匿名 2024/09/27(金) 02:41:46
>>31
パートが仕事w
1人でボール蹴ってる子に何してるの?って聞いてサッカーって返ってくるようなものかw+4
-24
-
117. 匿名 2024/09/27(金) 02:43:57
>>114
妊娠中ならともかく出産して体調も戻ったら関係ないでしょ。一生出産盾にする気なの?w
+5
-2
-
118. 匿名 2024/09/27(金) 02:45:58
>>91
その立場になったら多分文句も出てくると思うけどね+1
-1
-
119. 匿名 2024/09/27(金) 02:46:46
普段は私のやり方があるからやらないけど、一人暮らしで自炊もしっかりしてたからやってくれるよ。
掃除なんて私よりピカピカ笑
連勤でしんどい時は何にもしなくていいよって。
+0
-0
-
120. 匿名 2024/09/27(金) 02:48:19
パートということに気が引けて、家事と育児を押し付けられているのは可哀想
夫はゲームしているのにね
主さんもフルタイムで働いて、家事も育児も夫に押し付ければいいよ
男性の方が体力あるんだから、対等に働くなら男性が引き受けて当然+7
-1
-
121. 匿名 2024/09/27(金) 02:53:47
>>98
今更ですよ
ここで弱みをみせたら
総攻撃ですからね
主婦じゃない独身女が主婦のフリして”私だったら〜”って得意げに語りだす場所ですから+0
-0
-
122. 匿名 2024/09/27(金) 02:59:34
>>110
旦那の稼ぎが思いっきり良いなんて書いてなくない?
少なくとも嫁がパートに出なくちゃならないくらいの稼ぎって事
それなら家事育児も少しはやってくれてもいいんじゃないかな
やりたくないなら嫁が家事育児に専念出来るだけ稼いできなさいよって話し+2
-0
-
123. 匿名 2024/09/27(金) 03:01:20
>>112
貴女は結婚してなさそう+4
-1
-
124. 匿名 2024/09/27(金) 03:02:41
>>117
子供産んだことなさそうな意見だね
居ますけどって反論するんだろうけど+0
-4
-
125. 匿名 2024/09/27(金) 03:06:56
>>116
マイナス付けられたくて煽ってるのか
それともパートを本気でバカにしてるのかどっちだい?
差別主義者って結婚して子供産まれても治らないから
ママ友にマウント取りまくりなんだろうな+12
-0
-
126. 匿名 2024/09/27(金) 03:07:51
>>61
それなんの解決にもならんやつ。+0
-1
-
127. 匿名 2024/09/27(金) 03:16:47
>>95
横だけど、こういう旦那って嫁が正社員になったらなったで子どもの体調不良とかでも「おれ小児科とか連れてったこと分からない」「仕事休めないから」とか言って嫁に押し付けるんだよ。
正社員で完全に家事育児も折半にする男性は嫁がパートでもある程度主体性持って家事育児やるよ。
子どもの成長に合わせて時短パート→正社員になったママ友何人もいるけど、その中で家事育児分担が減ったってなかなか聞かない。ただ子どもが成長して手がかからなくなった分だけ負担が減った感じ。+11
-0
-
128. 匿名 2024/09/27(金) 03:17:42
>>123
それに世の中の仕事のことなんにも分かってないだろうね。+4
-0
-
129. 匿名 2024/09/27(金) 03:26:07
>>128
なんで結婚してなくても子育て経験ない人がこういうトピにくるんだろう
色々言い返されたら
そのレベルしか結婚出来なかったんでしょ、その旦那選んだの自分でしょしか言わない+6
-0
-
130. 匿名 2024/09/27(金) 03:28:37
>>91
その後家事育児やるとしても天国だと思う?+4
-2
-
131. 匿名 2024/09/27(金) 03:34:22
>>41
主の旦那と同じ意見だよね
「仕事の日は朝から夜までいないので休みの日はゆっくりしたい」
だったら避妊しろよ
一人目でキャパオーバーってわかったのになんで二人目作ったんだよ
あんたみたいな親だと子供も迷惑だってよ+11
-4
-
132. 匿名 2024/09/27(金) 03:35:55
>>36
愛情にも我慢にも限度があるよね+3
-0
-
133. 匿名 2024/09/27(金) 03:49:16
主さんがパート休みの日はどんな感じなのかによる+0
-0
-
134. 匿名 2024/09/27(金) 03:56:49
>>25
共働き多い地方住みだけど
日曜夕方〜夜のほっともっとは激混み
しかも子供3人5人家族デフォな地域だから各組大量の注文
なのでネットで時間指定してオーダーして受け取りに行ってる+6
-0
-
135. 匿名 2024/09/27(金) 03:59:35
>>1
私もパートで、旦那も同じ感じでした。
イライラしますよね、分かります。家事は諦めましたが、育児は旦那がするように仕向けました。
子供には「普段お父さんいないから、いるときは甘えなー」と言ってる。旦那には「子供はお父さんのこと大好きなんだよ。休みの日は相手してあげてね、寂しがってるよ。」と。
そしたら段々と休みは父子の交流の日って感じになりましたね。旦那も子供に必要とされてると思うと、嬉しいみたい。+7
-0
-
136. 匿名 2024/09/27(金) 04:09:20
夫が休みの時は洗濯をしてくれます
子どもの保育園が親の休みは子どもも休ませてという方針の保育園なので、私の帰宅までワンオペ育児をお願いしてます
欲を言えばもう少し家事をしてくれると助かります+1
-0
-
137. 匿名 2024/09/27(金) 04:17:06
パートだけど土日仕事入る時は子供の世話と買い出し、ご飯作りしてくれるよ
仕事体育会系、マラソンが趣味だから体力があるんだと思う
男女問わず家事育児仕事全部こなせる人って体力お化けな人多い+2
-0
-
138. 匿名 2024/09/27(金) 05:15:59
>>30
保育園、父と母の差別ひどくない??
なんで母の休みはだめなの?+45
-0
-
139. 匿名 2024/09/27(金) 06:01:31
パートの日数次第じゃない?
9〜16時勤務だけど週5じゃなくて平日に休みがあるなら、平日休みの夫の家事は現状くらいかなぁと思う
もし週5なら、その時間帯働くならいっそのこと正社員になって家事育児を分担した方がいいのでは?+2
-0
-
140. 匿名 2024/09/27(金) 06:03:02
>>112
否定的な意見は全て社会人経験ない人の意見にしたがるの笑える
朝から晩まで働く激務のくせに、妻がパートしなきゃいけないような稼ぎしか持ってこれない人の気持ちはわからないよー笑
辛い仕事してればしてるだけ偉いと思ってそう笑+6
-1
-
141. 匿名 2024/09/27(金) 06:10:19
>>2
うちも!
言わなくてもやっててほしいなーって思う事全部終わらせといてくれる
それどころか私が忘れてた事までこなしといてくれるよ!
旦那が休みの日であろうと仕事の日であろうと。
まさに主婦が2人いる感じ!
+16
-2
-
142. 匿名 2024/09/27(金) 06:21:41
>>28
実際働いてるじゃん+12
-1
-
143. 匿名 2024/09/27(金) 06:25:35
仕事から帰宅するとパジャマのままの家族が待ってるよ。ピザを頼んで食べた後の食器はシンクに入ったまま。何もしてくれない。+1
-0
-
144. 匿名 2024/09/27(金) 06:26:02
>>1
どっちが稼いでるとか
働く時間の長さの問題なのかな
月に一度しか休みがないなら別だけど
家族が家事に仕事にバタバタしているのに
自分だけ優雅にゲームなんて
思いやりなさすぎると思う
親が子供にそういう姿見せたら
そういう大人になるよ+15
-1
-
145. 匿名 2024/09/27(金) 06:26:26
>>116
パートをバカにしてるけど
実際パートもアルバイトもいなくなったら
倒産する会社が増えるくらい重要なポジションだけどね
縁の下の力もち的な+16
-1
-
146. 匿名 2024/09/27(金) 06:32:13
言わなきゃなんにもやってくれないよ。子なしだならまぁいいっかって気持ちになるけどね+0
-0
-
147. 匿名 2024/09/27(金) 06:42:27
うちは完全に休日合わないから、夫の休みの日は家事も子どもたちも全部まかせるよ
でもこれ、収入うんぬんじゃなくて拘束時間に応じると思うわ
私も扶養内だった頃はほぼ全て私だった
というか、その頃は夫も忙しすぎて休みすら週1あるかないかだし、私は午後早い時間に帰宅してるからそれは当然だった
今は私は正社員登用してもらってフルタイム
夫も多忙に疲れて転職して週2平日休みとれるようになった
そうなると、必然的に協力体制
夫の休みの日は私は出勤(普段はリモート)して残業もして、時々飲み会も出て20時〜深夜帰宅
その日は全て夫がやってる
宿題も夕飯も家事も全部わたしの手出しなし+1
-1
-
148. 匿名 2024/09/27(金) 06:49:12
早朝から釣り行って帰ってこないよ+3
-0
-
149. 匿名 2024/09/27(金) 07:08:44
>>98
自分の立場と相手の立場、違うとしても文句言ったり避難したりするといざこざしか生まれないし人の立場に文句言うより認め合えば平和なのにね
+0
-0
-
150. 匿名 2024/09/27(金) 07:11:36
>>40
でも夫800万か400万かで100万の違いはあるよ
主がパートか時短かにもよるし+12
-1
-
151. 匿名 2024/09/27(金) 07:13:02
私正社員子ども3人旦那単身赴任
旦那土日休み、私は土日たまに仕事。
旦那はだいたい土曜日の夕方来て夕飯作り皿洗い
日曜日に2.3食作って皿洗い、あとは草むしりとかトイレ掃除とか指示したところをやるって感じ。
私があれ小掃除すると休みなよとは言ってくれるけど、休んだら家事溜まるのが嫌だからせかせか自分が動く。
向こうも申し訳なさそうに何かやり出す感じ。
+1
-1
-
152. 匿名 2024/09/27(金) 07:14:39
全く一緒です
自分が帰宅後にご飯作る
いても何も楽じゃない
フルタイム勤務子ども3人なんで、子どもが小さい頃は本当に辛かったよ
今小学生でおおよそのこと(ご飯レンチンなど)できるから助かります。
あきらめよう。でも子供はちゃんと見てくれてるよ
+4
-0
-
153. 匿名 2024/09/27(金) 07:18:03
>>1>>144
結局思いやりだよね。でもそういう旦那さん選んだのは主なんだし、話し合って色々不満ある事言ってみたら?
改善されるかもよ。
うちは私が短時間で週3だけど、私がパートで旦那が家にいる時は洗い物を片してくれてたり、エアコンの掃除や家事をやっといてくれる。帰ったらお疲れ様。とコーヒー入れてくれたりする。
でもそれがパート行ってるとかじゃなくて普段からそんな感じ。結局性格なんだと思う。思いやりがあるのかないのか。
ちなみに役職ついてるから稼ぎもいいです。
でも率先して色々やってくれます。
+2
-4
-
154. 匿名 2024/09/27(金) 07:19:26
休みの日はゆっくりしたいっていう気持ちはわかるけど、もうちょっと家事育児やってほしいよね。二人の子供なんだし。
うちも寝てる、スマホいじるぐらいで何もしないからフルから短時間勤務にして家の事できるようにしたよ。
料理したり、子供と遊ぶ旦那さんが羨ましいよ+0
-2
-
155. 匿名 2024/09/27(金) 07:22:42
>>41
主さんつらいですって言ってるじゃん。リラックスしてるってのはあなたの妄想。そうであって欲しいのかな?+11
-2
-
156. 匿名 2024/09/27(金) 07:30:18
家事は一切しないけど子供のことは手伝うかな
おそらく主より私はライト労働者だからこれで納得できるけど主の拘束時間で完全家事育児投げられるときついね
パートと割り切れるならもう少し働き方変えてもいいかもよ、旦那さんが家事育児にその考え方なら二人目はやめておくが吉
+0
-1
-
157. 匿名 2024/09/27(金) 07:31:06
私は扶養内だけど、旦那は育休を1年とったから家事育児をやることが当たり前になっていて復帰後仕事の日も休みの日もやってくれるよ+0
-1
-
158. 匿名 2024/09/27(金) 07:31:30
うちは旦那が休みでゴロゴロしてただけの日は、子供の夕飯は準備するけど旦那の分はしない。
+1
-0
-
159. 匿名 2024/09/27(金) 07:37:35
>>1
今年から扶養内パート始めた
夫が休みの日は夫が保育園迎え、買い出しから夕飯支度、子供をお風呂に入れてるよ
洗濯もお願いしたけどあまりに干すのが下手すぎてそこは止めたw
最初は専業のときから変わらず私が全部やってたけど、途中でキレてこうなった
なんで仕事休みのやつがなんもしんのや+4
-0
-
160. 匿名 2024/09/27(金) 07:37:54
洗濯回しとけば干して畳んでくれるし、掃除もお昼も不器用ながら作って子供達に食べさせてくれてる+0
-0
-
161. 匿名 2024/09/27(金) 07:40:20
私に用事やパートがある時はやってくれますよ。年収高いし会社では偉い人なんだけど家に帰ればお互い対等。夫の会社の人はどんなに偉くなろうが奥さんに頭が上がらないみたいで休みになれば家事育児に忙しいみたい+2
-0
-
162. 匿名 2024/09/27(金) 07:40:42
>>62
何気なく書いてるけど大事。
体力めちゃくちゃあるということ。+3
-0
-
163. 匿名 2024/09/27(金) 07:45:29
>>101
うちの旦那と同じ
料理はかたくなにやらないし自分のやる事だと思ってない
体調不良で私が寝込んだら朝から全部買ってきて食べるからとんでもなくお金使う
+1
-0
-
164. 匿名 2024/09/27(金) 07:48:46
>>28
何こいつ+9
-0
-
165. 匿名 2024/09/27(金) 07:50:07
>>2
父親のことです。
母が仕事で父が休みの日には、午後からは当然のようにエコバッグを持って買い物に行き夕ご飯の用意をしています。
朝、母が干した洗濯物をとり入れてたたんでいます。
幼い頃からその姿を見てきたので、それが普通だと思っていましたが、最近友達との会話の中で、違うかもと思うようになりました。+5
-0
-
166. 匿名 2024/09/27(金) 07:51:30
>>129
経済の流れって知ってるのかな?とも思う。
私コロナが言われだした頃に出産したけど、妊娠中と産後では丸っと世界が違うよ。
職種によったら仕事を失ったり収入激減した人たちもいることでしょう。
安定してると言われてた人たちですら副業必須になったり。重ねて物価高騰と戦争によるエネルギー系の値上げ。
6年くらい前に誰か予想してた?多少は予想してただろうけどFPとかですら、ここまで予想してたのって少数派だと思うんだけど。+4
-0
-
167. 匿名 2024/09/27(金) 07:52:09
わが家も共働き、稼ぎは同じくらい。
夫が1人で休みの時は、「これとこれはやっておいて」と言い残していく。大抵、ゴミ出し、洗濯、食器洗いかな。
最低限のこと終わらせて、この前はパチンコ行ってたみたいだけど、小遣いの中でたまの1人休み、別にお好きにどーぞって感じ。+0
-0
-
168. 匿名 2024/09/27(金) 07:54:47
>>165
お父さん素晴らしいね
みんなパートだからとか正社員で働いたらとか主の方が稼げばとか言ってるけど、やる旦那さんって家族に尽くそうって気持ちがあるから休みの日これやったら喜んでくれるかなってちゃんと動けるんだよね
逆にやらない人は奥さんの方が働いてて稼いでたとしてもやらない
色々言い訳つけてやらない、最後は収入負けたら不貞腐れて帰って来なくなったり不倫したりする
結局はその人の性格だと思う+5
-0
-
169. 匿名 2024/09/27(金) 07:59:10
パート主婦
私が仕事のときは夫が家事やってるよ。朝ごはん、私と子供の弁当。晩ごはん。掃除。晴れてたら洗濯。
その代わり私が仕事じゃない時は何もしない。
ゴミをゴミ箱にも捨てないよ。テーブルに出したまま。落差が激しい。
あともう割り切ったけど…食材が地味に面倒だよ。明日の弁当に使うつもりの食材が晩御飯に使われててなかったり。体調不良のときに使おうと思ってた虎の子の冷凍イクラがイクラたっぷりとイクラ丼になってて消えたり。
そのあたり家事やってもらってるから何も言わなくなった。
最初の頃「弁当に使おうと思ってたのにー」「頭痛の時の晩御飯にしようと思ってたのにー」※頭痛持ち
で険悪な雰囲気になってた。+1
-0
-
170. 匿名 2024/09/27(金) 07:59:52
もちろん何もしてくれません!
最近、一緒にいる意味が分からず、離婚を考えるようになりました。子供いないし。+1
-0
-
171. 匿名 2024/09/27(金) 08:02:28
私が育休中なのに、夫が休みの日は夫が掃除、買い物、料理するよ
平日も私は夜8時に子どもと寝室行くけど、その後食洗機の食器片付けて洗濯機まわしてくれてる+2
-0
-
172. 匿名 2024/09/27(金) 08:04:14
>>20
最初は私もパートだからかなって思ったけど、夕方以降主がバタバタ、子供達帰ってきて忙しい時間に家にいるのになにもせずに転がってるってことよね?昼間十分休んだだろうに。思いやりなさすぎて無理だわ。
そのスタンスなんだったら主はパートやめるか日数減らすか自分優先で決めた方がいいよ。+3
-1
-
173. 匿名 2024/09/27(金) 08:05:53
ガル民ってさ、勘違いしてる人多くない?どんなに忙しい旦那でも、どんなに稼ぎのいい旦那でも育児は夫婦2人でやるもんだよ!+3
-0
-
174. 匿名 2024/09/27(金) 08:08:03
>>144
それはもちろん子どもが小学生以上の専業主婦にも言うんだよね?
夫が日中忙しく仕事してるのに自分だけ優雅にのんびりなんて思いやりがなさすぎる、親が子どもにそういう姿を見せたらそういう大人になるよと
+0
-0
-
175. 匿名 2024/09/27(金) 08:08:53
>>24
主さんは今の環境を変えるつもりはないんじゃない?
愚痴を聞いて共感して欲しいだけだと思う
+0
-0
-
176. 匿名 2024/09/27(金) 08:13:10
2歳の子供見ててできないなら分かるけど休みで1人なんだ…それはモヤるね+1
-0
-
177. 匿名 2024/09/27(金) 08:13:43
お互い正社員で旦那と私の家事割合は1:9くらいです。
休みの日に、よくしてくれて洗濯物か夕飯作り(片付けはしない)のどちらか+風呂掃除。
私が専業の時期か長かったので、その流れで今に至ります。
仕事を始めた時に「家事を協力して欲しい」と言った時に「俺の方が責任も稼ぎも多い」と言われてからは、こちらから頼るのを諦めました。
さすがにまずいと思ったのか後日手伝うと言われましたが、全く期待していません。
そもそも専業からフルタイムになったのも旦那のモラハラが辛くなってきたから。
来年で子供が大学卒業です。
待ち遠しい。+3
-0
-
178. 匿名 2024/09/27(金) 08:14:58
>>1
家事分担が出来ないでつらいなら
仕事辞めるって言えば良い
辞めない条件は家事分担+0
-0
-
179. 匿名 2024/09/27(金) 08:15:57
>>1
全くしてくれなかった
19時に帰った私がご飯を作る
なんとかしてくれと訴えたが逆ギレ
離婚しました+3
-0
-
180. 匿名 2024/09/27(金) 08:16:14
話し合いが平行線で気に入らない環境が続くなら
家計家事育児完全に折半すればいいじゃんもう
手が回らない分は各自負担で外注入れればいい
それが割に合わないなら転職よ
困るのは普段楽してる方だけ+0
-0
-
181. 匿名 2024/09/27(金) 08:17:09
こういうの聞くと結婚する気なくなる。体力ないから無理だ+0
-0
-
182. 匿名 2024/09/27(金) 08:17:30
>>111
フルタイム正社員で共働きしてますけど?
まあ激務正社員さんみたいな無能ではないので社会人の辛さ(爆笑)はわかってあげられないかも笑+3
-0
-
183. 匿名 2024/09/27(金) 08:17:46
>>30
夫婦仲は良好ですか?うちもそんな感じで不仲で定期的に怒鳴り合いの喧嘩してる もうつかれた+4
-0
-
184. 匿名 2024/09/27(金) 08:17:46
>>165
義理の父親がそんな感じです。義父が自営業(お店がある)義母が会社員だったから、旦那が風邪引いたら義父のお店の奥で寝てたらしい。中高のお弁当は8〜9割義父が作ってた、と。
だから旦那も自然に台所に立つし、自分だけ一日ゴロゴロしてるって体調不良時以外無いです。お互いゴロゴロしてる一日はありますが、やることをさっさと手分けして終わらせます。
もちろん反面教師にする人や家事が好きな人もいるとは思いますが、育ってきた環境でその人の「当たり前」が形成されていくんだな〜と思いました。私は真逆の家庭で育ったので、結婚当初は旦那に申し訳無い気持ちでいっぱいでした。+5
-0
-
185. 匿名 2024/09/27(金) 08:19:02
>>37
うちの旦那のようだわ
料理そんなに上手くないのに難しいのにあえて挑戦しようとするから面白い笑+0
-0
-
186. 匿名 2024/09/27(金) 08:20:24
>>2
旦那も頼んだ事は全部やってくれる。
+0
-0
-
187. 匿名 2024/09/27(金) 08:21:14
>>44
わかる。
昨日旦那が休みで家事一切しなかったくせに安かったからってカップラーメンのごつ盛り6個も買ってきて俺は今日買い物したって言っててそれ以外はせず腹たった+0
-0
-
188. 匿名 2024/09/27(金) 08:24:07
バリバリの共働き。
夫の家事率ゼロ。+1
-0
-
189. 匿名 2024/09/27(金) 08:27:55
まだ子供がいない友達夫婦だけど
お互い正社員で旦那さんの希望で財布別で家事は自分の事は自分でやるって言ってた。
なので、食事は自分の分だけ作って食べて後片付けする。旦那さんが後片付けしなかったらいつまでも放置。
洗濯機は朝は友達が使って夜が旦那さんて言ってた。
それで子供ができたらどうするのか聞いたら、不安しかないって言ってた。
さてどうするんだろね?+1
-0
-
190. 匿名 2024/09/27(金) 08:27:58
>>1
扶養内パートです。旦那は全く家事してくれなかったけど、してもらえるように教育していった。
今では洗濯を干すのと、洗い物は旦那に任せて、月に1、2回晩御飯を作ってくれる日もあります。
扶養内だからって家事も育児も全部やってたら自分がしんどくて怒って喧嘩になるから、今では旦那が休みの日は家を出る前に「今日は掃除機かけといてね」とやって欲しいことを言ってから行きます。+0
-0
-
191. 匿名 2024/09/27(金) 08:29:29
そういう日の晩はウーバーイーツで済ませたら?
それが嫌なら 旦那に作ってね と伝える。+0
-0
-
192. 匿名 2024/09/27(金) 08:29:48
>>189
選択子なしになるかもよ。
+1
-0
-
193. 匿名 2024/09/27(金) 08:30:08
家事するのは大変じゃないけど疲れて帰宅後に子供見ながら家事育児するのが大変なんだよね、2歳ならママコールすんごいし。作業進まないんだよね、わかるわ+0
-1
-
194. 匿名 2024/09/27(金) 08:30:15
私、今日やらなきゃいけないことボードに書いてチェック☑️しながら家事やらなんやらこなしていくタイプなんだけど、
旦那がボード見て「これオレやるね」って仕事持ってってくれるよ。+0
-0
-
195. 匿名 2024/09/27(金) 08:36:43
>>2
言わないとやらないけど、頼んだものはやってくれるよ。
子供の送迎、ゴミ捨て、洗濯、買い物、夕飯作りかな。あまりたくさん頼むと旦那も休めなさそうだから、このぐらい。+1
-0
-
196. 匿名 2024/09/27(金) 08:38:26
>>85
ケンカの火種を作らないって大事+0
-0
-
197. 匿名 2024/09/27(金) 08:40:20
>>1
小学生のことはわからないけど、16半に帰るなら掃除、洗濯は日中に任せて夜ご飯はお互いの気分でどっちかが作るかな
園児の送迎は仕事行く人がついでにやる+0
-0
-
198. 匿名 2024/09/27(金) 08:47:33
うちは完全折半
年収同じだから、家事はできることをわけてる
育児は子供が大学生と高校生
上の子は家を出てるから何もしてないけど授業料稼いでる
下の子は朝お弁当作る
晩ごはんや食べる系、日々の買い物や犬の散歩世話はわたし
掃除洗濯ゴミ出しアイロン庭掃除地区の付き合いPTAは旦那
+0
-0
-
199. 匿名 2024/09/27(金) 08:48:03
別に平日でも2人とも家事してる+0
-0
-
200. 匿名 2024/09/27(金) 08:48:40
>>2
同じく
というか家事どちらかというと旦那がメインでやってる+1
-0
-
201. 匿名 2024/09/27(金) 08:49:35
>>14
休みの日に旦那さんが洗い物、2歳のお子さんの送迎シャワーまでやってくれるなんて十分だと思った。
主と同じくパートだけど、うちは子供達の送迎と洗濯物畳むのだけ声かけたらやってくれる。声かけなかったらやってくれない。
私が仕事から帰宅して、ご飯作ったり宿題見たりお風呂入れたりしてるけどパートだしそんなもんかなって思ってた。逆の立場で私がフルで働いてて少ない休みの日にそんなに家事求められたら嫌だし。
主がどうしてもしんどいならパート減らす方が良さそうだよね。+9
-7
-
202. 匿名 2024/09/27(金) 08:53:22
うちの旦那も何もしないよ。
昭和の男でしかも義父が田舎の亭主関白だからそれ見て育ったので本当に何もしない。
最近の若い子は積極的に家事するみたいだね。
若い男性社員が今日は嫁より自分のほうが早く帰宅するから餃子を作るとか、お風呂を洗って食後は五徳やレンジフードの掃除をするって言ってた。羨ましいわ。+4
-0
-
203. 匿名 2024/09/27(金) 09:00:02
そういえば、週5なのか週2なのかで話が変わってくるけど書かれてないな…
週5だと思ってやってくれたら助かるよねってコメントしてたけど週2なら休みの日に自分でできそう。+0
-1
-
204. 匿名 2024/09/27(金) 09:00:33
>>174
そうだよ
両親が家事折半する家庭の子より
女だけ家事させる家庭で育った男子のほうが
家事しない男子になる可能性高いじゃん
当たり前でしょ+5
-0
-
205. 匿名 2024/09/27(金) 09:05:47
>>199
わかる
職種にもよるだろうけど仕事の日だろうがお互い家事くらいできる+0
-0
-
206. 匿名 2024/09/27(金) 09:08:13
>>187
ちなみに生活費くれず、私の両親にした言い訳が「物価高騰してるの僕も食材買ったりして感じてるから、助けようと色々買ってきてる(見切り品のパンや牛乳やバナナw)」正直なんの足しにもならないし、必死で消費しようとしてるの、旦那には私が喜んで食べてるように映ってたらしい…+2
-0
-
207. 匿名 2024/09/27(金) 09:10:41
夕飯はメインだけ作る
洗濯物を入れる
+0
-0
-
208. 匿名 2024/09/27(金) 09:17:00
>>165
うちの父も夫もそうだよー+0
-0
-
209. 匿名 2024/09/27(金) 09:23:26
>>206
食費は作る奥さんって考えなだけじゃない?
離婚するとき奥さんの稼いだものも分ける対象になるからどっちが出しても関係ないよ+2
-0
-
210. 匿名 2024/09/27(金) 09:25:19
>>1
私の方が時間があるから細かい家事は私がする。食洗機や乾燥機あるからそこまで大変では無い。旦那は気が効かないから、ウォーターサーバのボトル入れ替えや大きな荷物を運んだりの力仕事は「やって」って言う。言えばやってくれる。
後、休みの日は私も家事しないで休む。+1
-0
-
211. 匿名 2024/09/27(金) 09:29:32
>>1
家事してくれるよ。
というか、共働きなのにしてくれないなんてあり得ないよ。
私ならもっと家事育児してって言う。
あなたが言わない、やってくれる優しさに甘えてるんだと思う。
しんどい時こそ支え合うのが夫婦。
あなたも旦那さんに言ってみよう!+4
-0
-
212. 匿名 2024/09/27(金) 09:33:22
>>30
しんどいね。
それって言っても改善されないの?+3
-0
-
213. 匿名 2024/09/27(金) 09:34:49
平日休みの時は何にもしてないよー
釣り行ってる.
土日なら子供連れて遊びに行って、一応洗濯畳んである。+0
-0
-
214. 匿名 2024/09/27(金) 09:41:14
夫だけ休みだとすごく張り切って色んな家事してくれる
でも私が帰る頃には休みのはずなのにクタクタになってて子供達にも不機嫌になるから大人しく休んでて欲しい+0
-0
-
215. 匿名 2024/09/27(金) 09:46:37
やってはくれるけど、何故か2人とも休みの時は昼過ぎまでグータラ。昼ごはん食べて、またグースカ。
まぁ疲れてるのはわかるけど、イライラするから自分のご飯は自分で作らせてる。
今妊娠中で自分と上の子のご飯の準備だけでクタクタや+2
-0
-
216. 匿名 2024/09/27(金) 10:18:46
旦那の家事育児の分担で不満な妻と満足な妻、どっちが多いんだろう?+0
-0
-
217. 匿名 2024/09/27(金) 10:23:09
私が夜帰ってご飯作るの待ってるよ
ごはん食べながら会話する気には到底なれない+0
-0
-
218. 匿名 2024/09/27(金) 10:35:00
うちは全くしないよ。土日に半日だけパートで14時に帰宅しても、子供にお昼ご飯食べさせることもせずに「お昼何?」って私が帰宅するまで待ってる。
子供は小4だけど旦那にお腹空いたと催促したら怒られたことがあった。それを聞いてからは旦那は居ないものとして、土日は子供の分だけ昼食を用意して出勤してる。雨が降っても洗濯物も取り込まないし、留守番してても何も役に立たない。
+0
-0
-
219. 匿名 2024/09/27(金) 10:43:17
>>1
送迎と茶碗洗いとシャワーしてくれるなんてすごい。うちはそれすら出来ないです。とにかく何も出来ない。教えたけど出来なさすぎて頼めない。今では子供と一緒に家にいてくれるだけでいいと思ってます。何も期待していません。+0
-0
-
220. 匿名 2024/09/27(金) 11:02:33
>>1
うちもパートで共働きだけど、旦那が休みで私が仕事の日があったら旦那はまじで家で寝てる。
子どもの朝の準備も送り迎えも私だけど、普段からそうだから苦でもないしせっかくの休みだし普段力仕事で疲れてるだろうから寝てたらーって感じ。
その代わり夜は子どもの宿題見てもらったりお風呂一緒に入ったりはしてもらう。
早い時間に家にいる時にご飯作ってる間、今ママお仕事(ご飯作り)してるからパパに言ってー、パパとお風呂入っちゃってーって言い続けてたらパパから音読聞くからやっちゃいなー、お風呂入っちゃおーって言ってくれるようになった。
普段から察してくれるわけじゃないなら言わないとわかんないよ。
言ってもわかってくれないなら考え物だけど。+0
-0
-
221. 匿名 2024/09/27(金) 11:18:03
結局さ、男で家事育児向いてるのってごく一部なのかな
それって教育のせいなのか性別による特性なのかわからないけど、だから共働きって色々害が出てくる
低いレベルの家事でも「俺は出来る」と自己評価の高い男も多いし
共働きせざるを得ない夫の場合、気が利かないのは「だからだよ」と思ってしまう
+0
-0
-
222. 匿名 2024/09/27(金) 11:59:03
>>211
本当に
1回でもいいからブチ切れたことあるのかな?って思った
夕方帰って何もしてない怒らないで自分で家事やった、その後休みの日は次はこれやってあれやってとお願いしてみる。
してくれなかったらブチギレる。
ブチギレてダメなら離婚覚悟で話し合い
これくらいやってやっとやるようになる人結構多いよ
うちの姉夫とか。
+4
-0
-
223. 匿名 2024/09/27(金) 11:59:53
>>201
子どものシャワーは主さんがしてるよ。
旦那さんがしたのは朝ごはん分の洗い物と送迎のみだね。
+1
-0
-
224. 匿名 2024/09/27(金) 12:02:46
>>223
自己レスですが読み違えてました。
2歳のシャワー旦那さん、小学生とシャワー主さんですね。
すみません+0
-0
-
225. 匿名 2024/09/27(金) 12:15:36
>>209
横だけど、無知で単純に聞きたいんだけどそれは揉めたときじゃないの?
弁護士挟むような離婚じゃなければそこまで精算しないのでは?+0
-0
-
226. 匿名 2024/09/27(金) 12:17:00
仕事減らすって選択肢があるのが羨ましい
うちの家計は火の車だからな+0
-0
-
227. 匿名 2024/09/27(金) 12:26:51
>>1
結婚以降専業主婦。土日休みの夫がやることは、
土曜日の午前中は必ず、洗濯(子供の上履き・外履きまで)して布団も干す。全部の部屋に掃除機かけて拭き掃除、トイレ掃除、駐車場と庭の掃除。・・・私が手伝おうとしたら、どこかやろうかとすると「しないでいい」と言って機嫌が悪くなるのでやってもらってた。なんか家に居づらくてお茶をしにカフェ行ったり美容室へ行ったりして出かけてた。
子供も大きくなってからフルで私も働き始めたんだけど、土曜日は夫に家を任せて17時までの仕事。夕食は会社まで車でお迎えに来てもらって、一緒に夕食と週末の買い出しに行ってるから土曜日はご飯を作らない。
日曜日は私も仕事休みで一緒にいるけど、2日続けて休みが一緒じゃない方が私は精神的に楽。土曜日の夕食作らなくていいし。夫の収入は私の3倍はあるけど、やってもらった方がわが家はうまくいく。+1
-0
-
228. 匿名 2024/09/27(金) 12:31:02
してくれます。
共働きでやってくれないなら
いる意味ないです。+0
-0
-
229. 匿名 2024/09/27(金) 12:32:54
>>225
こちらどうぞ、分かりやすいので
前半には夫の収入は分けると書いてあり、その続きです。
一方で、逆もまた真なりというわけで、婚姻中に妻の給料で形成した妻名義の財産に対して、夫は2分の1の権利を持つということになります。
ですので、パートで奥さんが稼いだお金も、婚姻中のものであれば財産分与の対象となります。
これはしばしば見られるんですけれども、自分がパートで稼いだものはすべて自分のものと思っているんじゃないかなという奥様もいらっしゃいます。
しかし、法的にいえば夫の給料が夫婦の共有財産となるのと同様に、妻の給料も夫婦の共有財産となって財産分与の対象となります。
私は離婚経験ないので揉めた場合とかは分からないけど、普通はこうなるようです。
逆の立場になれば当たり前なんだけどね。+1
-1
-
230. 匿名 2024/09/27(金) 12:38:39
>>221
私アラフォーのおばちゃんなんだけど、周りみてもきちんと奥さんレベルで家事育児出来る旦那いないよ?
例え奥さんが正社員で稼いでたとしてもやっぱり緊急時や看病や汚い仕事はやらないし逃げるね
今の若い子は料理や他の事もきちんとやる男の子多いのかな?
凄く羨ましいけどうちの子は夜泣きも凄くておまけに障害もあるからどっちにしてもどちらかは育児に専念しないと家庭回らなかったから羨ましいと思いつつ外でしっかり稼いでくれてる旦那に感謝してる。
主みたいな喧嘩も子供がもう少し大きくなったらなくなるんだよね
だからそれまでなんとか旦那と話し合いして喧嘩してやっていくしかないと思った。
後ガル民に多いけどやって欲しいことをきちんと言った方がいいと思った。
朝家出る時に、ここ掃除と洗い物だけは絶対やって!とか。
ご飯も旦那が作れるような鍋とか簡単な物指定して作ってもらうとかさ。
はっきり言わないと家でゴロゴロするのはどこの旦那も同じよ
気が利く旦那いる人羨ましいよね+0
-0
-
231. 匿名 2024/09/27(金) 13:00:47
一通りの家事はしてくれるので助かってます+0
-0
-
232. 匿名 2024/09/27(金) 13:09:02
>>209
食費だけじゃなくて生活費もろもろ貰ってないので…日用品から子供の服や病院代まで私持ちです。
ちなみに旦那は年収1000万、私100万…+2
-0
-
233. 匿名 2024/09/27(金) 13:28:24
>>2
夫はゲームとか家で出来る趣味がないから家事しなきゃ暇になっちゃうよって言ってる。+0
-0
-
234. 匿名 2024/09/27(金) 13:35:38
うちはやってくれるけど、正直逆の立場ならあんまりやりたくないなぁ
でもフルパートだもんね、ごはん位は作るかもだけど+0
-0
-
235. 匿名 2024/09/27(金) 13:36:14
>>163
お返事ありがとう。
なんだかお互い似てますね笑
私たち妻も、最初からお料理が得意な人ばかりじゃないのにね。私のようにお料理をしたことなかった人も頑張っていまのレベルにまでなったのだから、夫たちもその気さえあれば身につけることができるのに。
実は私は一昨日から発熱でパート休んで寝込んでいますが、夫は特に何をしてくれるわけでもなく、娘(20歳)が夫の代わりに私の飲み物や食べ物を心配して買ってきてくれてありがたいです。
なんだか、私が体調不良になるとこころなしか夫の機嫌が悪くなるような感じがします。+0
-0
-
236. 匿名 2024/09/27(金) 14:36:13
>>1
私の朝のお弁当から夕食作り、お皿洗いまで全ての家事をやってくれるよ
お昼に洗濯物も干してくれる+0
-0
-
237. 匿名 2024/09/27(金) 14:44:35
土日休みフルタイムだけど、旦那は平日休み。
一人暮らし経験もあるから、一通り家事はできるよ。
旦那が休みの日は夜ご飯担当してくれるから、仕事から帰ってきた時すごく楽。
育児もするから子もパパに懐いてる。
ただ、ここまでに至るまでには散々バトルしたけどね。
朝もこっちが子供の支度とかバタバタしてるのに、ボーっとスマホ見てたりされて激怒したり。
男の人は決して察してくれないから、こちらがやって欲しい事をずっと訴え続けて今に至る感じ。+1
-0
-
238. 匿名 2024/09/27(金) 14:45:21
>>234
パートはパートでも13時までのパートならなんもムカつかないのかもしれないけど16時までって結構疲れるよね
朝も自分の準備や朝ごはん作ったりするし、帰ってきてからも夕ご飯作って干してある洗濯物片付けて子供の世話してね。
子供小学生になったら宿題見たり習い事送迎とか
そう考えたら仕事してるだけの方が気が楽な気もする。
子供小さいのにここまで働いてるのは奥さんの収入ないと生活出来ないのかな
それなら旦那さんも少しは気にして欲しいよね
夕ご飯とかどうする?とかさ。一緒に考えてくれるだけでも違うじゃん+0
-0
-
239. 匿名 2024/09/27(金) 14:46:52
>>1
うちはお互い激務じゃないフルタイム共働きだから夫が休日の日はほとんどの家事してもらうし、夫仕事の日も朝の洗い物とゴミ出し、仕事終わってからお風呂掃除に夕食作りと洗い物、洗濯と次の日の朝の分の米とぎタイマーしてもらう
私は朝ごはんとお弁当作り、仕事は私の方が帰宅が遅いから子どもの塾送迎して夫と洗濯する
夫が激務で家事できないなら、パート辞めて家事専念してもいいんじゃないかな?夫が働いてほしいと言うなら夫にももう少しやってもらうよう交渉できそう+1
-0
-
240. 匿名 2024/09/27(金) 14:48:57
週3の時短パート。
旦那休みで私が仕事の時は、朝食の洗い物、掃除機、炊飯はしてくれてる。
それだけしたら外出するなり好きなことしてる。
帰ってきてソファでダラダラ過ごしてる姿見る方がイライラするし嫌気さすから帰る頃には家にいないで欲しいから助かる
+0
-0
-
241. 匿名 2024/09/27(金) 15:01:49
>>166
コロナで収入下がったり職失う人もたくさんいたよね
うちは夫が医療従事者だから逆に激務になって休みが全然なくなった。
日曜日に体力回復させないとキツかったと思う
私も当時ドラッグストアでパートしてたけど、マスク求めてくる人の対応で嫌気がさし、理不尽に客に怒鳴られ、子供の幼稚園が休園になって辞めた
みんな色々ある中頑張って生きてるよね
+2
-0
-
242. 匿名 2024/09/27(金) 15:33:18
>>189
うち子ども生まれる前はそんな感じだったよ。家事のやり方が違うし帰宅時間が違うからそうなった。家事のやり方で喧嘩したんだよね。
まず夫は洗濯ネット使わないし…基本急ぎ洗い。
わざわざクリーニングに出すように紙袋に入れて玄関に置いてた服を洗濯機で洗ってくれて(善意100%)服をほぼダメにした。シルクもあったのに……
ご飯男飯でさ…当時は氷河期で帰宅時間がお互い10時過ぎてた。その中で夫が早い日に作る。10時とかね…私は11時過ぎに帰宅して男飯は入らないがせっかく作ったから食べないと怒る。翌日も仕事あるのに11時過ぎに。喧嘩始まる……
1ヶ月そういう事を繰り返して自分のことは自分で!になった。
でも子どもが生まれたら家事メインでやるのが私になったから解決したよ。
あと夫の稼ぎで生活するようになると遠慮を覚えた。譲歩した。+0
-0
-
243. 匿名 2024/09/27(金) 15:34:24
>>1
私も子供が保育園行ってて仕事休みなら、家でゆっくりしたいけどなー
それか旦那の休みの日にやって欲しい事があるなら、箇条書きでメモでも渡すわ+0
-0
-
244. 匿名 2024/09/27(金) 16:04:04
>>1
旦那さんの稼ぎで食べていける家庭か?にもよるかな…。
一馬力じゃ貯金もできないじゃん!って状態なら、負担してもらうべきだと思う。
家事も、結構肉体労働だし。2歳がいるなら大変だね。体壊さないようにね!+0
-0
-
245. 匿名 2024/09/27(金) 16:07:43
>>4
別のトピで「結婚したらそうするのが夢だった」みたいなこと言われたってコメント見た
奥さんがあくせく家事してる中自分はトドになる
そういう親を見てきたんだろうね
そして結婚は家政婦を手に入れたという事なのか
でもそれなら共働きはおかしい+3
-0
-
246. 匿名 2024/09/27(金) 16:07:48
何も言わなかったらそんな感じだなぁ
なのでやっといて欲しいことは先に言っとく。
言っておけばやってる。+0
-0
-
247. 匿名 2024/09/27(金) 16:27:20
>>116
外科医とか土方ぐらいしてるなら、まあそう感じないこともないかもしれんなぁ、
とは思うけどさ、業務上、パートより仕事できない正社員のおじさんなんて、
言わないであげてるだけで結構いるじゃん、正直。
一概に言えることじゃないって思うよ。+0
-0
-
248. 匿名 2024/09/27(金) 16:44:56
>>165
うちの祖父がそんな感じでした。
両親同居で共働き、私と妹の保育園の迎えや家事はほぼ全て祖父がやってました。凄く働き者で常に動いていた記憶があります。
祖母は旅行や趣味で忙しそうにしていました。
そんな親を見て育ったはずの私の父(団塊世代)は物凄い亭主関白で毎日母より先に帰ってきてるのに家の事一切やらず私たちの面倒もほぼ見ず好きなことして生活していましたね。
子供ながら何故?!と思ってました。
親がそうだから子供もそうなるとは限らない話でした。+1
-0
-
249. 匿名 2024/09/27(金) 16:52:31
>>226
人によって違うのは承知なんだけどさ、
夫側いくらあったら働かなくてもいける収入なんだろと思う
うちはいわゆるthe平均の公務員だけど、何歳でも一人の収入でなんてとても無理+1
-0
-
250. 匿名 2024/09/27(金) 16:59:36
最初からが肝心だよね
いきなりパートはじめた→やっといてだとなかなか+0
-0
-
251. 匿名 2024/09/27(金) 17:14:15
少しズレた家事をしてる
して欲しいことはしない+4
-0
-
252. 匿名 2024/09/27(金) 17:47:35
>>43
夫だけが休みの日は、
・朝食と夕食作り
・洗濯(タンスに片付けるところまで)
・掃除機をかける
このあたりを担当してくれてる。めちゃくちゃ助かってます。+0
-0
-
253. 匿名 2024/09/27(金) 18:05:39
私もパートだけど、旦那お休みの日は、洗い物は全部やってくれる。
料理は全くしないけど、疲れてたりしんどい時はお弁当やお惣菜で全然OKの人なので、迷わず買って帰る。+0
-0
-
254. 匿名 2024/09/27(金) 18:17:59
>>1
うちは主人がシフト制早朝から夜中まで仕事。子供2人いるけど主人が休みの日は朝から子供の朝食、学校送り出し、洗濯、夕ご飯、子供の勉強までしてくれる。
普段私が仕事しながら完全ワンオペ、子供と顔合わすこともないから休みの日は頑張るよと言ってくれる。
完全ワンオペで本当にしんどいなーって思うけど、主人も頑張ってくれてるから頑張ろう…と思って日々過ごしてる。+1
-0
-
255. 匿名 2024/09/27(金) 18:18:54
ワンオペフルタイムで40歳で身体を壊してしまいました。
子供が大学生になって仕送りが必要になり
またフルタイムで44歳で働き始めたけど、
さすがに旦那が反省したのか
私に働いて貰わないと家計ヤバいし、
平日朝食作りと洗濯と皿洗いをしてくれます。
休日は全部やってくれます。
+2
-0
-
256. 匿名 2024/09/27(金) 18:43:56
2歳なら保育園行かせないわ
というか登園できない+1
-0
-
257. 匿名 2024/09/27(金) 18:49:15
>>30
保育園名教えてくれたら私が自治体に通報してあげる
ありえない+12
-0
-
258. 匿名 2024/09/27(金) 19:14:57
>>30
父親と母親で区別してるのが意味わからない。
うちは土日はだめ(土曜両親共に仕事の人は土曜保育あり)だけど、平日はどちらが休みだろうが早迎えならオッケーだよ。それ保育園にクレームいったほうがいいよ。+11
-0
-
259. 匿名 2024/09/27(金) 20:19:26
>>2
褒めて褒めてやらせる
新婚時代からそうしてたら今では立派に家事してくれるし私より料理上手+0
-0
-
260. 匿名 2024/09/27(金) 20:31:42
>>2
私がやれることは夫も全部出来る。
夫が当番の日は夫に全面的におまかせ。
なので、フルタイムで残業や出張もできる。+1
-0
-
261. 匿名 2024/09/27(金) 20:33:18
主さんと同じ勤務時間でパートしてました。子供が3歳の時からで、現在は小学生。私が仕事の日と土日は洗濯だけしてくれるけど、他はやってもらったことがありません。洗濯以外の家事も子供の病院も習い事も日々の世話や宿題も、私が休みを調整したりしてやってます。パートだから何となく甘えにくいし、辛いですよね。
我が家の場合は、私が体調崩しがちになったこともあり転職。10時〜15時のパートにしたら随分と楽になりました。収入面で問題ないなら、もっと楽なパートにするのもアリかなと思います。+1
-0
-
262. 匿名 2024/09/27(金) 20:37:16
洗濯、買い物、ご飯してくれるよ
+0
-0
-
263. 匿名 2024/09/27(金) 20:38:30
やるにはやってくれるんだけど、なぜか日中(一人でいる時間)は何もせず、私が帰ってきてから洗濯物畳んだりお風呂掃除したり、忙しそうにやり始める。褒めて欲しいんだろうと思う。+1
-0
-
264. 匿名 2024/09/27(金) 21:11:35
>>251
すごくわかる
掃除を頼んだら1時間掃除機自体を分解して掃除してた。
まずは部屋の掃除を終わらして欲しい。
本当にズレてる
お風呂掃除も鏡だけピカピカにして他何もやらないとかある+3
-0
-
265. 匿名 2024/09/27(金) 21:14:51
>>36
わかる
いるのにやらないのは腹が立つのよ
いないなら自分がやればいいだけ
離婚準備大変だろうけどがんばれ!+3
-0
-
266. 匿名 2024/09/27(金) 21:17:39
>>255
40までもったのがすごくない!?
私なんてただのパートなのにワンオペ2年で体壊して辞めた‥‥
自分がポンコツすぎて嫌になる+0
-0
-
267. 匿名 2024/09/27(金) 21:18:46
>>263
目の前でやってありがとう!助かる!とか期待しててイラッとくるよね
+1
-0
-
268. 匿名 2024/09/27(金) 21:19:19
>>1
休みうんねん関係なしに、毎日家事普段は平等にしてます。夫も料理から掃除洗濯、全部できます。+1
-0
-
269. 匿名 2024/09/27(金) 21:33:13
>>22
結局そこですよね。こちらが体調辛い時とか夫が普段優しくしてくれてたら全然頑張るよね。パートだからとかもあるけど、相手の気持ちさえあればなぁ、、、、私はもう色々あってめんどいから諦めて自分で全部やるけどさ+2
-0
-
270. 匿名 2024/09/27(金) 21:35:48
>>27
ほんとそれ!コロナ家族で罹った時、タバコ切れたからか夫キレて引きこもって家事育児協力しないどころか、魚はフライパンじゃなくてグリルで焼けとか言ってきたからどんびき〜 今じゃ私も開き直って自由に暮らしてる+1
-0
-
271. 匿名 2024/09/27(金) 21:49:54
家事は6:4くらい、夫だけ休みの日は不器用ながらも夕飯作ってくれるよ。少しず〜つ上達してる+0
-0
-
272. 匿名 2024/09/27(金) 22:31:08
>>124
え。いるけど。
生んで体調戻ってからも盾に使いたいの??w
そういう人はもう生まないほうがいいと思うよ。
夫も不幸だし、子どもの手本にもならなそうじゃん+0
-0
-
273. 匿名 2024/09/27(金) 22:49:56
>>8
やって欲しいことが言ったらやれるところが、すでにウチと違う+1
-0
-
274. 匿名 2024/09/27(金) 23:01:37
>>55
横だけど、育児なんて無給なの端からわかってるんだからそれが嫌なら生まなきゃいいのに+2
-2
-
275. 匿名 2024/09/27(金) 23:08:29
毎日御飯作ってくれる
休みの日は掃除するときとしないときある
うちも基本ずっとゲームしてんな+0
-0
-
276. 匿名 2024/09/27(金) 23:27:43
ダラダラする日もあれば
家事や掃除もしてるれる日もある。+0
-0
-
277. 匿名 2024/09/27(金) 23:38:40
共働きなのに夫が同程度家事をしないのって本当不思議。女性が社会に出て働けるのはとても良い事だけど、肝心の男性側の価値観が更新されてないケースが多い気がする。「家事は女のやること」って、仕事も家事も育児も女がするっていうのはすごく不平等だよね。+0
-1
-
278. 匿名 2024/09/27(金) 23:42:04
>>232
横ですが、家族カードも無しですか?お願いしても作ってくれないとか?
今のお話だけ聞くと、元旦那さんはケチとかモラハラというより、発達系にありそうな認知の歪みな気がします。
+0
-0
-
279. 匿名 2024/09/27(金) 23:42:30
洗濯と風呂掃除はやっといてくれる+0
-0
-
280. 匿名 2024/09/27(金) 23:50:01
冷蔵庫にあるもの、なくなったものを把握していて買い物からすべてやってくれます。+0
-0
-
281. 匿名 2024/09/27(金) 23:59:58
>>222
いや、ほんとそうよ。
ブチギレたら変わる可能性大いにあるんだから、試す価値あると思う。
でないとずっと自分だけがしんどいままよね、これ。+3
-0
-
282. 匿名 2024/09/28(土) 00:24:31
>>3
仕事は休日があるじゃん+1
-0
-
283. 匿名 2024/09/28(土) 03:11:40
>>278
なしです。生活費ほしいなら、(7歳、3歳の子供いて、旦那が習い事詰めて送迎の為に時間に縛りあるのに)私の年収が上がるように努力しろ、風俗で働くなりすればいいと言われました。多分発達障害で、話しになりません。ので、離婚します。+0
-0
-
284. 匿名 2024/09/28(土) 03:16:17
>>211
言っても「じゃ、俺と同じくらいかせいでこい!俺が専業主婦になって家のこと全部するから」と訳分からんこと言われました。
なんで、こっちは家事育児しながらフルで働いてるのに、私がアナタと同じくらい稼いだらアナタは専業主婦できると思ってるんだ!!
って言ったら「屁理屈いうな」とブチ切れられたよ。ほんまに頭どうにかしてる。+0
-2
-
285. 匿名 2024/09/28(土) 05:40:49
>>135
やさしいですね!
うちはとにかく寝なければダメで、休みだとずっと寝てて。育児も大半終わったような頃にスポ少を子どもが始め、旦那の好きなスポーツということもあり、それには割と熱心にやってくれてます。私スポーツはわからないので。いまで協力的だと思うようになりましたが、手のかかる小さい頃に手伝ってくれなかったことを思いだします。でもケンカになって終わってたので。
今年でスポ少も終わります。子育てできる期間に旦那は最近しか関わっていないし、もう終わるんだなーと思ってます。家事育児分担して、一緒に生活したらもっと楽しめただろうに。+0
-0
-
286. 匿名 2024/09/28(土) 09:04:24
>>283
それは大変でしたね…。生活費くれないどころか、妻に対して風俗で働けって人としての感情が欠落してますね。
何が悪いのかすら分かっていなさそうで怖いなと思いました。
あなたとお子さんの幸せを祈ってます。+0
-0
-
287. 匿名 2024/09/28(土) 09:33:17
>>281
ね、男は甘やかしたらどんどん図に乗るんだからブチギレてやった方がいいよ
姉とかストレスで過呼吸なったからね
パートだしって引け目感じる必要ないよ
普段家事育児パートしてるんだからさ
キャパも違うのにもっと働いてる人いるとか比べる必要もないし。
私なんて専業主婦なのに子供小さいころあまりに辛くてブチギレたし。
子供によって手がかかる、かからないあるから辛かったら訴えていいんだよ+2
-0
-
288. 匿名 2024/09/28(土) 10:17:41
>>283
それは大変でしたね…。生活費くれないどころか、妻に対して風俗で働けって人としての感情が欠落してますね。
何が悪いのかすら分かっていなさそうで怖いなと思いました。
あなたとお子さんの幸せを祈ってます。+0
-0
-
289. 匿名 2024/09/28(土) 10:46:04
>>1
正社員で働いているのに、
なーんもしねーよ!
まあーお金入れてくれるだけ
ありがたいと思うようしている。+0
-0
-
290. 匿名 2024/09/28(土) 11:11:37
>>264
ほんとそう
うちは洗濯槽だよ
そっちじゃないんだよ
部屋の掃除だよって思う
鏡だけなの嫌だね+0
-0
-
291. 匿名 2024/09/28(土) 15:06:14
>>286
理解して下さってすごく嬉しいです。
何が悪いのか理解していないって、本当にそうで苦労しました…+0
-0
-
292. 匿名 2024/09/30(月) 09:47:27
言えばやってくれるけど、いちいち言うのが面倒だよね。なんであんなに気が利かないのか。+0
-0
-
293. 匿名 2024/09/30(月) 21:54:27
旦那だけ休日とはちょっと違うんだけど
この前、旦那がいつもより早く帰ってくるとの連絡。(おそらく16時頃帰宅)
その後「打ちっぱなしに行ってくる」とLINEがあったので、私は「今日は残業になりそう」と返信した。
結局、私の帰宅は19時半。帰宅すると、打ちっぱなしを終えて、夕食も何も考えずのんきに酒を飲んでいて。
最近忙しかったから、ほんとーに腹が立った。
私も「ごはんよろしく」とか言えばよかったのかもしれないけど。
私は毎日帰ってバタバタ夕食準備してるのに、お前もたまには家事しろよって思った。酒飲んだら弁当買うにしても外食にしても、私の運転やろーがよ‼︎って…。
で、ケンカ現在進行形です。。。家事しろー‼︎+1
-0
-
294. 匿名 2024/10/02(水) 16:09:53
私が子供の世話してるのを横目にゲームをしたり新聞を読んだりする旦那。平日は仕事頑張っているんだろうけど、私は毎日家事も子供の世話もしてる。確かに仕事大変かもしれないけどいい加減にしてほしい。共感できる人いますか?+0
-0
-
295. 匿名 2024/10/03(木) 20:00:12
>>251
わー!めっちゃ分かります!+0
-0
-
296. 匿名 2024/10/04(金) 02:59:15
旦那が家で協力的なら全然違うよね。
旦那といるとしんどくて
家事一切なく旦那の世話プラス子供の世話。
子供と自分だけなら楽だなと思うよ。+0
-0
-
297. 匿名 2024/10/18(金) 22:37:36
家事…日常の家事は頼んだことはやってくれるくらいかな
でも窓ケルヒャーしたり庭の草抜き剪定したりソファ干したり空気清浄機のフィルター洗ったりっていう毎日やらない雑事をめちゃくちゃ進めてくれます。
何も言わなくても自発的にそれらをやってくれるのわかってるので掃除機やら洗濯やらご飯やらは私がやっていきます
無理な時でも床拭きや掃除機は高学年になった娘たちがやってくれてます
+0
-0
-
298. 匿名 2024/10/21(月) 16:03:40 ID:HRqxYWGlQ3
>>1
夫婦共働きですが、休みが全く合わない共働きです。
子供4人です。
我が家には暗黙のルールがあり、平日は私。
土日祝など主人が休みの日はお盆休み正月含め主人。
(掃除・洗濯・買い出し・料理)
財布も別ですのでそれぞれが子供や家のことを考えて
行動しているといった感じです。
収入は主人の方が多いので、家電の買い替えや旅費、
持ち家にかかる大きなお金は主人です。
色んな家庭があると思いますが
どのくらいまでできるのかを話し合ってみるべきです。
心身が疲弊すると悪循環ですよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する