-
1. 匿名 2024/09/25(水) 22:34:19
実際に受け取れる手取り額は、求人に記載されている「月給額」ではなく、税金や社会保険料を差し引いた残りの額です。そのため、月給=受け取れる金額と考えて生活費や貯蓄額を決めてしまうと、生活が苦しくなる可能性があります。
手取りの割合は、月給額の75%〜85%ほどといわれています。月30万円の手取り額を希望するならば、月給39万円以上の仕事に就く必要があるということです。ただし、月給額から差し引かれる税金や保険料は、人によって額が異なります。あくまで目安として参考にしてください。+107
-5
-
2. 匿名 2024/09/25(水) 22:34:47
高望みするなよ+62
-28
-
3. 匿名 2024/09/25(水) 22:35:02
45万有れば確実+40
-19
-
4. 匿名 2024/09/25(水) 22:35:03
額面で40万円じゃない?+369
-7
-
5. 匿名 2024/09/25(水) 22:35:40
その能力がある人はネットでそんなこと他人に聞かない気がするが。+231
-1
-
6. 匿名 2024/09/25(水) 22:35:46
何このトピ+51
-1
-
7. 匿名 2024/09/25(水) 22:35:56
>>1
ほぼ答えが出ているのに、聞く必要は?+82
-1
-
8. 匿名 2024/09/25(水) 22:35:58
副業した方が早い
YouTubeでPlaylistでも作れば+29
-1
-
9. 匿名 2024/09/25(水) 22:36:06
北海道ならほぼムリだなー…。+36
-6
-
10. 匿名 2024/09/25(水) 22:36:08
社会保障として天引きされる額が大きいからね。そして税金。+118
-1
-
11. 匿名 2024/09/25(水) 22:36:12
35~40+1
-4
-
12. 匿名 2024/09/25(水) 22:36:21
月30万円とか低すぎるね
売春に走る女が多いわけだね+16
-40
-
13. 匿名 2024/09/25(水) 22:36:26
>>5
仕事内容による+3
-9
-
14. 匿名 2024/09/25(水) 22:36:34
どういうこと?
月収と手取りの違い?+14
-5
-
15. 匿名 2024/09/25(水) 22:36:38
>>4
扶養家族の有無で変わってくるけど目安はそれくらい+43
-3
-
16. 匿名 2024/09/25(水) 22:36:45
額面30万円台後半くらいじゃない?+3
-7
-
17. 匿名 2024/09/25(水) 22:37:15
ほんと日本て給料の低い国だね+213
-2
-
18. 匿名 2024/09/25(水) 22:37:43
私は手取り、20万きります・・・😮💨+144
-2
-
19. 匿名 2024/09/25(水) 22:37:50
1コメで完結してる話だった…+10
-1
-
20. 匿名 2024/09/25(水) 22:37:51
うちの旦那は35歳手取り30万
男性だと平均だと思う+10
-29
-
21. 匿名 2024/09/25(水) 22:38:06
地方なら40〜50代の大手企業ならわかるけど、
女性では聞きたい+5
-1
-
22. 匿名 2024/09/25(水) 22:38:27
本当働けば働くほど引かれるよね+124
-1
-
23. 匿名 2024/09/25(水) 22:38:34
>>1
ボーナスの額によって税収変わるから入社しないとビミョーに分からない部分があると思う
自分自身年収500万くらいだけど、額面29万だけど毎月の手取りは22万ちょっとだよ+72
-1
-
24. 匿名 2024/09/25(水) 22:39:08
>>1
今月43万で34万だったわ。マジで税金高すぎる。+165
-3
-
25. 匿名 2024/09/25(水) 22:39:19
年金なくしてほしい
みんな生きる保証なんてないのに+44
-8
-
26. 匿名 2024/09/25(水) 22:40:15
>>4
扶養家族とか控除にもよるよ。あと独身公務員だと独身会社員より多めに取られる。+22
-1
-
27. 匿名 2024/09/25(水) 22:40:19
>>17
働いても働いても、稼いでも稼いでも
どこいっちゃったの?+68
-0
-
28. 匿名 2024/09/25(水) 22:40:21
私、今そのくらいだわ
手取り31万+7
-0
-
29. 匿名 2024/09/25(水) 22:40:27
月給52万で手取り38万です+49
-0
-
30. 匿名 2024/09/25(水) 22:41:05
>>12
じゃあ何でお前は童貞なの?+5
-3
-
31. 匿名 2024/09/25(水) 22:41:05
>>13
よらない+9
-1
-
32. 匿名 2024/09/25(水) 22:41:54
>>30
🧙♀️使いになるため+2
-4
-
33. 匿名 2024/09/25(水) 22:42:02
手取り30万ってどんな職業?+5
-1
-
34. 匿名 2024/09/25(水) 22:42:15
>>22
7月49時間残業で8月55時間残業だったんだけど、9月に社会保険料が上がったせいで手取りは1万円ほど減って草生えた。マジで社会保険料高すぎる。+81
-0
-
35. 匿名 2024/09/25(水) 22:42:20
インスタでよくあるマイルセミナーうけてみたら??年間で74万マイルたまるみたい。+1
-0
-
36. 匿名 2024/09/25(水) 22:42:20
>>1
うち、旦那は手取りが月50万
ボーナスは手取り180万くらい
ボーナスも大事
+0
-17
-
37. 匿名 2024/09/25(水) 22:42:46
>>20
旦那じゃなくてアナタは?+21
-2
-
38. 匿名 2024/09/25(水) 22:43:26
>>33
正規公務員(大卒新卒採用)ならアラフォーで手取り30万は超える
+1
-3
-
39. 匿名 2024/09/25(水) 22:43:28
>>20
か、勝った!自分の力で!+3
-8
-
40. 匿名 2024/09/25(水) 22:44:39
>>4
そうだよね。私がちょうどその位。+16
-1
-
41. 匿名 2024/09/25(水) 22:44:47
>>38
それは選んだ自治体にもよるよ。特に女の人だと微妙かも。町役場勤めの時明細見せてもらった42歳の人、24万やった。+8
-0
-
42. 匿名 2024/09/25(水) 22:44:57
>>18
私もよ…(T_T)
フルタイムで20切るけど、周りは専業やパート、時短の人が結構いるから、自分だけが特別手取りが低いって意識はあんまりなかった
でもガル見てると手取り20切るなんて最下層だよね…しかもアラフォー…凹むわ+85
-1
-
43. 匿名 2024/09/25(水) 22:45:02
>>18
私もです。+7
-0
-
44. 匿名 2024/09/25(水) 22:45:37
>>25
年金が無くなると無計画な高齢者がみんな生活保護になって、増税しまくりです。+17
-1
-
45. 匿名 2024/09/25(水) 22:46:08
月給32万→26万くらいになるから36万くらいかな?
はー早く手取り30万になりたい+2
-8
-
46. 匿名 2024/09/25(水) 22:48:22
>>32
いつなるん?+1
-1
-
47. 匿名 2024/09/25(水) 22:48:44
固定35万だけど1人世帯主だから色々引かれて29万5千円くらい。あと五千円…と思うけど残業代出ないし、昇給待つしかない。手取り30万夢!+8
-0
-
48. 匿名 2024/09/25(水) 22:49:24
アラフォーで都内なら40万くらいだろうね+1
-4
-
49. 匿名 2024/09/25(水) 22:49:26
私の手取り22万と株で8万
足りなければお金に働いてもらえばいい+11
-0
-
50. 匿名 2024/09/25(水) 22:49:28
>>37
よこだけど、手取り30の例として旦那さんを出しただけでは?+15
-3
-
51. 匿名 2024/09/25(水) 22:50:09
>>1
財形とかナシなら月給35万。+1
-1
-
52. 匿名 2024/09/25(水) 22:50:20
>>30
なんでお前は処女なん?+2
-5
-
53. 匿名 2024/09/25(水) 22:50:51
手取り、年齢くらいは欲しいもんだよね。
ぼけーとしてなんの働きもしてないおじさんもいるから難しいけど、新卒22万スタートとして、年一万くらい上がらないもんかね。
そしたら、この人25歳で25万か…でも40歳になったら40万になるよね、て今は年収低いけど好きだし結婚したい!て先を見据えて結婚したりしやすそう。+18
-5
-
54. 匿名 2024/09/25(水) 22:50:59
>>36
それは月給だといくらなの?+3
-0
-
55. 匿名 2024/09/25(水) 22:52:08
>>20
えーと、年齢じゃなくて月給の話なんですが+6
-0
-
56. 匿名 2024/09/25(水) 22:53:37
>>22
「はたらけど はたらけど猶わが生活楽にならざり ぢつと手を見る」+18
-0
-
57. 匿名 2024/09/25(水) 22:53:37
>>33
派遣。時給1800円BIMオペレーターです。
1日8時間勤務で、手取り30万です。+5
-9
-
58. 匿名 2024/09/25(水) 22:53:40
>>20
額面教えてあげてよ+9
-0
-
59. 匿名 2024/09/25(水) 22:54:05
>>26
なぜですか?+0
-0
-
60. 匿名 2024/09/25(水) 22:54:58
このトピ、月給(総支給)と手取りの話をしてるのに年齢と手取りの話してる人ばかりなのはなんでなの??+17
-0
-
61. 匿名 2024/09/25(水) 22:55:19
額面59万で手取り47万
税金高すぎて絶句+10
-1
-
62. 匿名 2024/09/25(水) 22:56:03
去年と収入は変わってないけどふるさと納税や生命保険、iDeCoの控除なんかで住民税額が安くなって手取りが5000円くらい増えた。+4
-0
-
63. 匿名 2024/09/25(水) 22:56:03
>>1
私、基本給が38万5千円で残業ないと手取りが30万少し超えるくらいだよ。
残業がない月なんてほぼないけど、、、+4
-0
-
64. 匿名 2024/09/25(水) 22:57:05
いくら手取りが良くても、まともに社保を払ってないところは将来年金がしょぼい。
手取りが低く見えてもちゃんと厚生年金を払っているところは、将来が安泰。+7
-0
-
65. 匿名 2024/09/25(水) 22:59:29
>>10
税金多く取られる人ほど高収入だし税金で収入少なくなる〜とかいう人はそもそも取られる税金も大したことない上に低収入な人だよ+4
-5
-
66. 匿名 2024/09/25(水) 23:00:57
>>60
しかも旦那の年齢と収入とかね
頭が弱くてトピの趣旨理解できてないのかも+15
-1
-
67. 匿名 2024/09/25(水) 23:02:04
>>53
そう思う人は資格取るなり学歴つけるなりしてそれなりの企業に就職すべきでは+0
-1
-
68. 匿名 2024/09/25(水) 23:02:54
>>2
「仕事を探しています、手取り30万以上で働きたいです、月給いくらだと手取り30万もらえますか?」
「高望みですね、無理です」+11
-0
-
69. 匿名 2024/09/25(水) 23:04:01
>>44
ね
難しいよな 保証される制度なはずなんだけど+1
-1
-
70. 匿名 2024/09/25(水) 23:04:31
>>10
社会保険から、組合員じゃない後期高齢者に出すお金多すぎ。+9
-1
-
71. 匿名 2024/09/25(水) 23:04:55
>>60
同意。
ガル民だから?+2
-0
-
72. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:23
>>17
そのかわり野垂れ死ぬ人いないから。みんな生きていける。+4
-5
-
73. 匿名 2024/09/25(水) 23:09:58
>>66
旦那の年齢と収入だものね
自分の事を書いている人は主旨が正しい+1
-0
-
74. 匿名 2024/09/25(水) 23:11:30
>>24
高すぎって言うけどそこに年金やら健康保険含まれてるからね
要らないなら申請すれば?
出来るか知らないけど+4
-24
-
75. 匿名 2024/09/25(水) 23:11:37
>>38
ギリギリ超えないんだよな、これが。
最近、公務員の若い人は民間に転職する人が多いよ。物価が上がって給与も上がる局面だと、公務員は人気ないらしい。給与上がってる実感ないけどな…。+11
-0
-
76. 匿名 2024/09/25(水) 23:12:04
>>22
100万でも69万円になってしまいます。+13
-0
-
77. 匿名 2024/09/25(水) 23:15:22
+11
-0
-
78. 匿名 2024/09/25(水) 23:16:34
50万やな+0
-0
-
79. 匿名 2024/09/25(水) 23:16:38
>>31
それは手取り30万を過大評価し過ぎてる+4
-5
-
80. 匿名 2024/09/25(水) 23:18:17
>>42
専業パート時短は扶養内で働いて保険料や税金をとられたくないのと仕事以外の時間を多くとりたいからフルでは働かないのよね
たくさん稼げる仕事ならたくさん仕事してお金として返ってくると続けられるけど少ない給料で拘束時間も長いと辛くなる泣+7
-1
-
81. 匿名 2024/09/25(水) 23:20:22
ちょっと調べりゃわかるものを
馬鹿ガイジ+1
-2
-
82. 匿名 2024/09/25(水) 23:21:27
>>29
すごい!!うちの夫と同じだ+3
-7
-
83. 匿名 2024/09/25(水) 23:24:58
色々引かれて手取り16万
厳しいって+8
-0
-
84. 匿名 2024/09/25(水) 23:26:59
>>4
私独身会社員で、
今月額面40万で手取り30万でした。
持株会で1.6万天引きにしてるので39万で手取り40万かと。
今月は残業20時間6万、基本給33万➕食事、資格手当です。+7
-6
-
85. 匿名 2024/09/25(水) 23:30:24
>>18
フルタイムで月10時間以上は残業してる。
手取17万くらい。
44歳。
+31
-0
-
86. 匿名 2024/09/25(水) 23:30:44
独身なら約45万+0
-0
-
87. 匿名 2024/09/25(水) 23:32:04
女性の負担を軽減するものだろうけど、日本ぐらい性が商業的に野放しにされてる国だと
普通にAVとか風俗業とかでいらん使用がされるだろうと思う+0
-2
-
88. 匿名 2024/09/25(水) 23:32:33
>>87
トピ間違えた!ごめんなさい+1
-0
-
89. 匿名 2024/09/25(水) 23:34:02
>>9
九州わが県でも+6
-0
-
90. 匿名 2024/09/25(水) 23:34:23
>>84
自己レスです。
額面39万で手取30万って書くつもりが
額面より増えてしまいました。
+3
-2
-
91. 匿名 2024/09/25(水) 23:34:25
>>1
手取り30万て本当凄いと思う。引かれるもの多すぎ。+7
-0
-
92. 匿名 2024/09/25(水) 23:34:34
物価は上がって
給料は下がる国、日本。+7
-1
-
93. 匿名 2024/09/25(水) 23:34:39
>>42
普通に出取り13万とかうじゃうじゃいるよ
ガルはこれでもまあまあ小金持ちまざるよ+10
-1
-
94. 匿名 2024/09/25(水) 23:43:17
>>38
地方は超えない+2
-0
-
95. 匿名 2024/09/25(水) 23:47:36
>>93
ごめんなさい!マイナスに触れてしまいました。
+1
-0
-
96. 匿名 2024/09/25(水) 23:48:12
手取り18欲しいのだけど
額面はどのくらい?+2
-0
-
97. 匿名 2024/09/25(水) 23:50:21
>>27
在日と移民の生活保護。日本に来る留学生の渡航費と毎月のお手当。+8
-2
-
98. 匿名 2024/09/25(水) 23:51:21
>>74
年金や健康保険料の仕組みを知らんなら黙ってなさいよ…。+23
-0
-
99. 匿名 2024/09/25(水) 23:55:20
>>98
えっ!教えて教えてー
答えられないなら適当に言ってるだけってことになるよ+0
-20
-
100. 匿名 2024/09/26(木) 00:04:58
>>2
今の物価レベルだったらよその国では手取り30万が最低ラインだと思う。悲しいよね+7
-1
-
101. 匿名 2024/09/26(木) 00:06:29
>>99
知らないと思うけど、雇われが拒否とかできないんすよ(悪質な会社が払わないことはある)。
お前もできるかどうか知らんけどとか抜かしてる通りにできない。+12
-0
-
102. 匿名 2024/09/26(木) 00:08:05
>>101
そこ?
冗談のつもりで言ってたんだけど+0
-19
-
103. 匿名 2024/09/26(木) 00:08:45
>>60
文句あるなら保険料を拒否しろとか抜かすアホも出てくるしさぁ。世も利家と松。+7
-0
-
104. 匿名 2024/09/26(木) 00:09:29
>>102
教えてるやん。ズレてんなぁ。+15
-0
-
105. 匿名 2024/09/26(木) 00:09:41
>>101
で、仮に拒否できるならするの?
しないでしょ?
じゃあ大人しく払っておけってことだよ+0
-9
-
106. 匿名 2024/09/26(木) 00:10:28
>>105
あり得ない仮定について抜かして反論してるつもりのバカは黙ってなさい。+14
-0
-
107. 匿名 2024/09/26(木) 00:12:48
45歳。頑張って正社員続けてるけど、手取り24〜25くらい。
中小企業だとこの辺りが限界ってところが多いんじゃないかなぁ…
もっともらいたいなら大手じゃないとね。+5
-1
-
108. 匿名 2024/09/26(木) 00:14:34
>>106
だからその点について論争するつもりははなからない。引かれるのが高いって文句言ってるから自分に利益がある年金、保険代も付いてるよって言ってるだけやん
所得税とか消費税なくせって言ってるなら同意するよ+0
-13
-
109. 匿名 2024/09/26(木) 00:19:05
>>9
茨城も一部を除いたら無理だわ
+5
-0
-
110. 匿名 2024/09/26(木) 00:20:02
>>1
初任給で額面40万円に達するには、そこそこのキャリアとか資格とか特技が無いとダメだろうな。かなりハードルが高いと私には思えてしまう。私は無理だ。+4
-2
-
111. 匿名 2024/09/26(木) 00:32:34
>>20
田舎ならそんなもんよ。+2
-0
-
112. 匿名 2024/09/26(木) 01:03:09
>>21
東北の県庁所在地だけど
自宅でネイルサロン経営してる従姉が手取り30万って言ってた
その子中卒だけど、デザインの才能あってめっちゃリピーター多いらしく
田舎だから稼げないなんて何もできない人の言い訳だよなぁって思った+5
-7
-
113. 匿名 2024/09/26(木) 01:03:35
>>112だけど、その従姉妹は29歳です
+0
-4
-
114. 匿名 2024/09/26(木) 01:15:41
まさに手取り30万
額面39万ちょっとだった
住民税と厚生年金高すぎ払いたくない+5
-0
-
115. 匿名 2024/09/26(木) 01:18:10
>>18
手取り18.5とか19とか普通に居るよ。でも有給もあるしボーナスもあるし家賃補助1.5から2はあるって人が多いと思うよ。+16
-1
-
116. 匿名 2024/09/26(木) 01:41:33
>>9
東北の私の地域も無理だ。+4
-0
-
117. 匿名 2024/09/26(木) 01:44:33
>>29
うちは夫が額面60で手取りは43。本当に頑張るほど引かれる率が増えて嫌になる国だ。+17
-1
-
118. 匿名 2024/09/26(木) 01:55:57
管理職になるしかないのでは。
お金を今より貰いたいとなれば管理職しかないし。程々で良いという人は「何でこの人仕事できるのに平社員なんだろう」と思う人は管理職になった時の大変さを知っているから現状維持をしている人多いです。
従い管理職は性格悪くれ+1
-0
-
119. 匿名 2024/09/26(木) 02:16:38
19万の月給だから私は手取り14万程しかない。持ってかれ過ぎて笑っちゃう。
せめて所得税だけにして欲しいけど、なんだよ所得税てよく考えたら💧+14
-0
-
120. 匿名 2024/09/26(木) 02:37:14
>>113
横、29の自営業で手取り30は全然儲かってない方だよ…ボーナスも退職金もない、お客さんたくさん対応してその金額なら今後上がりようもない+4
-3
-
121. 匿名 2024/09/26(木) 02:41:29
>>29
月給55で手取り43だよ
40代になり介護保険まで引かれるようになってしまった…+21
-0
-
122. 匿名 2024/09/26(木) 03:07:14
>>92
生活きついわけだわ+3
-0
-
123. 匿名 2024/09/26(木) 03:36:43
>>17
上が過剰に持ってってるだけ+2
-0
-
124. 匿名 2024/09/26(木) 06:07:18
>>50
横だけど、額面知りたいってトピなんだから例えで出すならせめて額面書かないと意味ないよね…+3
-0
-
125. 匿名 2024/09/26(木) 06:20:45
>>1
基本給38万、残業代0-1万、手取り29万くらい。
メーカーでエンジニアしてる37歳。+3
-1
-
126. 匿名 2024/09/26(木) 06:29:36
>>17
あんだけ働いて、手取り十数万とか虚しくなるよね。
なんのために働いてるんだか分からん。+17
-0
-
127. 匿名 2024/09/26(木) 07:39:24
>>103
拒否できるもんならみんな拒否してるのにね笑
まともに働いたことなさそう+3
-0
-
128. 匿名 2024/09/26(木) 07:56:19
>>33
うちの工場、瓶がラインが流れるのをただ見るだけで
36万はいきますよ。+3
-0
-
129. 匿名 2024/09/26(木) 08:02:03
>>10
25%引かれる=1年のうち3ヶ月分の給料持っていかれるってのがつらすぎる
残った分からも消費税だったりガソリン税だったり引かれまくって一体どれだけ残ってるんだろう
下手したら半年分ぐらいタダ働きみたいなことになってそう+4
-0
-
130. 匿名 2024/09/26(木) 08:21:32
額面37万で手取り30ぴったりくらい
ふるさと納税と住宅ローン控除で住民税がだいぶ安くなっててこの金額+1
-0
-
131. 匿名 2024/09/26(木) 08:44:16
チョットトピからズレてしまうけど皆さんの所は住民税お幾ら?私の所¥25000なんだけど...これも収入に応じてなんだっけ?+0
-0
-
132. 匿名 2024/09/26(木) 08:47:42
>>27
移民につかってるから+2
-1
-
133. 匿名 2024/09/26(木) 08:51:57
40才、額面48〜50万、通信業
手取り40万くらい。
税金高すぎるよね…せめてボーナスくらいは額面でほしいなー。初任給は額面22万位だった気がする。
+0
-1
-
134. 匿名 2024/09/26(木) 08:54:01
手取り30万のためにはどんなスキルが必要ですか?とかならわからないでもないけど、いくらの仕事を探せばいいですか?って、どんな人がどういうつもりで質問したのか分からない。
ネットで検索すれば答えはでるし。+2
-0
-
135. 匿名 2024/09/26(木) 09:01:07
>>131
10%だと思うんだけど…
違うって言う人もいるよね+2
-0
-
136. 匿名 2024/09/26(木) 09:30:39
>>46
もうなってるから大丈夫👍+0
-0
-
137. 匿名 2024/09/26(木) 10:08:58
>>128
工場の偉い人?+0
-0
-
138. 匿名 2024/09/26(木) 10:30:43
>>1
額面40万(支給額)だと色々差っ引かれて手取り30万円は上回りそうだね。
私は先月38万支給→29万手取りだった。(昼飯代とかも引かれてる)時短勤務だけど勤続12年。初任給からはよっぽどじゃないとなかなか厳しいんじゃないのかなと思うよ。+1
-0
-
139. 匿名 2024/09/26(木) 10:33:02
パートで恐縮ですが、月給13万で手取り11万です。40歳になったら介護保険料も引かれるから、もっと手取り減るんだなって戦々恐々としてる。独身だからもっと給与高い所探さないとだけど、皆さんのコメント見てると給与高い所探してもがっつり税金で持っていかれるんだよなぁと、心が無になります。+2
-1
-
140. 匿名 2024/09/26(木) 10:36:43
>>137
いいえ、外人、池沼、前科もんの集まりです。
高給すぎていつ倒産するのかと。+3
-0
-
141. 匿名 2024/09/26(木) 10:48:02
>>60
年功序列の考え方なのかな
価値観が古い?
能力上げて給料上げないとなぁ+0
-0
-
142. 匿名 2024/09/26(木) 11:52:01
それぞれの収入に対する社保の金額で検索すると出るよ。+0
-0
-
143. 匿名 2024/09/26(木) 11:58:30
何ですかこの頭悪い質問!
先生は悲しいです+1
-0
-
144. 匿名 2024/09/26(木) 12:01:56
>>31
ガテン系や歩合制ならそんな頭無くても稼げるで。夜中ガンガン走ってたタクシードライバーの知り合いは田舎で60万稼いどったからな+3
-0
-
145. 匿名 2024/09/26(木) 12:40:24
>>34
私も先月夜勤8回やって給料少し良いんじゃないかって楽しみに明細みたら、夜勤分全て社会保険料で引かれてた
ほんとショックだった+5
-0
-
146. 匿名 2024/09/26(木) 13:41:52
>>29
税金高すぎでしょ...
取った分はメガネがバラまいてるし本当に腹立つ+6
-0
-
147. 匿名 2024/09/26(木) 14:00:30
>>66
額面と手取りってのが何か知らない世間知らず多いよね+0
-0
-
148. 匿名 2024/09/26(木) 14:41:35
>>82
なんのマイナスですか?+0
-0
-
149. 匿名 2024/09/26(木) 18:46:37
>>10
結構持ってかれるよね。そのくせ自分の老後が保証されていないってどゆことだ。+1
-0
-
150. 匿名 2024/09/26(木) 19:33:11
額面61万 手取り44万
とりあえず通帳に振り込まれるお給料にしか興味ないので、今まで額面とかあまり気にしてこず、世間知らずだったな、と反省+2
-0
-
151. 匿名 2024/09/26(木) 19:47:03
20代のうちにワーホリ行って海外で働く一択。
日本で働くのは低賃金すぎて無駄。+0
-1
-
152. 匿名 2024/09/26(木) 21:43:39
愛知でトヨタ系で働く+0
-0
-
153. 匿名 2024/09/26(木) 22:42:38
>>29
同じくらい
今月の給与で定額減税の適用も終わるから気持ち財布の紐を引き締めないと…+1
-0
-
154. 匿名 2024/09/27(金) 04:13:56
世帯所得405万円の衝撃 ってスレ世帯所得の中央値だけど
低すぎて衝撃って内容だった。高齢者年金世帯も含まれてるからじゃないか?
私の周りじゃ世帯で一千万が普通だよ?これでもカツカツ。
世帯所得で405万(控除後の所得)
世帯年収低すぎだよあり得ないってコメントのオンパレードだった。
地方の中小じゃ給与低いし奥さんパート控除内で働き
世帯年収400万 所得300万も十分あり得るのに。+0
-0
-
155. 匿名 2024/09/27(金) 04:21:04
>>93
地方の女性じゃ額面20万手取り16万と
普通にあるよね?
今の新卒は給料高いみたいだけど
大手病院事務契約社員募集でも日給9千円とかだよ。
中小企業の女性正社員、20万いけばいい方だと思う ボーナスは年間1月分ってとこもあるし。+0
-0
-
156. 匿名 2024/09/27(金) 05:51:51
>>4
社保で持ってかれるよ。45-49でようやく35以上になる+0
-0
-
157. 匿名 2024/09/27(金) 05:53:43
>>151
今職につけなくて、問題になってる+0
-0
-
158. 匿名 2024/09/28(土) 12:31:18
>>22
零細企業の社長、月給200万で手取り100万だったよ+0
-0
-
159. 匿名 2024/09/30(月) 23:37:28
額面で50超え、手取り40万前後
引かれるもの見るとやっぱりふるさと納税したくなる気持ちわかる+0
-0
-
160. 匿名 2024/09/30(月) 23:38:44
>>151
困窮者用の食料の配給に日本人のワーホリ勘違い若者が並んでたりするの知らないの?
寿司職人、看護師が看護助手とかじゃないと稼げないよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
仕事探しをする際に気になる点といえば、実際に手にする給与の額ですが、そもそも手取り額と月給額の違いがわからないという方もいるでしょう。