-
1. 匿名 2024/09/25(水) 15:24:53
今、中古物件を見学しまくっていますが、当然ながら、100%希望が叶うところはありません。
いいな!と思ったらハザードマップに真っ赤、いいな!と思ったら車が1台しかおけない、いいな!と思ったら家に囲まれすぎて窓の景色が全部隣の家の壁、などなど。
どうやって決めればいいかもう途方にくれています。
購入経験者の方、アドバイスください!+62
-3
-
2. 匿名 2024/09/25(水) 15:25:59
>>1
うわーこの家いいな!
↓
でも中古だ
↓
気に入ったから買おう。
じゃないといいところなんてないよ。+128
-13
-
3. 匿名 2024/09/25(水) 15:26:58
家に囲まれすぎて窓の景色が全部隣の家の壁
立地が良ければ仕方ないんじゃない?
それか広い土地でお金出すしかない+116
-6
-
4. 匿名 2024/09/25(水) 15:27:07
不動産屋は町内会のゴミ当番とか回覧板つくったりとか
町内会の理事とか町内会感の掃除とかそういうの
情報を持ってないんで困るのよね+92
-3
-
5. 匿名 2024/09/25(水) 15:27:40
今のとこより良くなるならいいと思う。+11
-0
-
6. 匿名 2024/09/25(水) 15:27:48
100%満足できる物件などはないので優先順位を付けるしかない。
リフォームで何とかなるなら大目に見るとか。+87
-0
-
7. 匿名 2024/09/25(水) 15:28:17
中古戸建ては売却できないから止めとけ+0
-28
-
8. 匿名 2024/09/25(水) 15:28:23
子供の頃に災害で家が流されたから海と川の近くじゃない所にしました
全部流されて何も残らなかった+107
-1
-
9. 匿名 2024/09/25(水) 15:28:41
>>2
ハザードマップが真っ赤はさすがにやばい+141
-0
-
10. 匿名 2024/09/25(水) 15:28:57
>>1
今の時代は建物より土地重視じゃない、中古で出てる理由大事。+67
-1
-
11. 匿名 2024/09/25(水) 15:29:08
>>1
駐車場なら少し離れた所借りたらいいんじゃないですか?+6
-11
-
12. 匿名 2024/09/25(水) 15:29:43
中古って言ってもいまで何回地震耐えてるかとかから調べるの大変だよね?
+2
-4
-
13. 匿名 2024/09/25(水) 15:30:16
ご近所トラブルで手放す人もいるからね
周辺環境も出来る限り調べた方がいい+91
-0
-
14. 匿名 2024/09/25(水) 15:30:29
最近買い手が見つかり戸建て売った側だけど
新築から住んでる自分としてはよく買ってくれたなと思う+9
-18
-
15. 匿名 2024/09/25(水) 15:31:05
>>1+4
-3
-
16. 匿名 2024/09/25(水) 15:31:18
>>1
ご近所さんがどんな人か調べるのもお忘れなくね!!+24
-0
-
17. 匿名 2024/09/25(水) 15:31:30
>>1
最低条件を決める
優先順位の低いところは妥協する+19
-0
-
18. 匿名 2024/09/25(水) 15:31:53
>>2
線状降水帯にあたったら車腐って家腐る。+6
-6
-
19. 匿名 2024/09/25(水) 15:32:05
何かは妥協しないとダメだと思う
絶対譲れない条件をランキングして行って決めたら?+9
-0
-
20. 匿名 2024/09/25(水) 15:32:10
>>1
広い庭が欲しい!けど、よく考えたら雑草の手入れとか大変だし、実用性を考えるといらないかな…
みたいな感じで出来る限り実用性だけを考えました+46
-0
-
21. 匿名 2024/09/25(水) 15:32:15
>>1
景色は余程の解放された場所じゃない限りどうせレースのカーテンすることになるから
隣の壁ってのが真っ赤とか真っ黄っきじゃない限り別にいいんじゃない?+38
-2
-
22. 匿名 2024/09/25(水) 15:32:27
100%希望に叶うところなんて、新築でも中古でもないよね+24
-2
-
23. 匿名 2024/09/25(水) 15:32:33
あー、ほんとにその気持ちわかる!中古物件って、期待して見に行ったら裏切られることが多いよね。赤いハザードマップなんて、まるで「ここに住むのは危険!」って言われてるみたいだし、車の駐車スペースが一台だけとか、マジで何考えてるの!?窓から隣の家の壁しか見えないなんて、ストレスしか溜まらないわ。
でもね、完璧な物件なんてそうそうないから、自分が何を一番大事にしたいかを考えるのが大事よ。立地?それとも広さ?それとも、住んでみたら気に入るかもしれない環境?自分が妥協できるポイントと譲れないポイントをしっかり決めて、後は「これだ!」と思ったらその直感を信じて突き進むべき
選ぶのは一生モノだから、焦らずじっくり探してみて。無理に決めなくてもいいし、たまには友達に相談したり、プロにアドバイスもらったりするのも手よ!あなたにとって本当に大切な場所が見つかるまで、頑張ろう+8
-15
-
24. 匿名 2024/09/25(水) 15:32:50
>>1
今は引っ越ししたけど
あんまり隣の家近過ぎるのは嫌だね
ご飯時とか、隣の料理の匂いが家に
モロに入って来た
頻繁にニンニク料理する家で臭すぎて嫌だったわ
住んでから分かった
隣のキッチンの換気扇がうちの家の
窓二箇所有る場所にあったから
もう最悪
あと、隣の旦那かな?タバコを換気扇で吸うから
もう、とにかく隣の家からする匂いで
振り回されたわ。
+58
-2
-
25. 匿名 2024/09/25(水) 15:32:57
>>1
めっちゃ小さくても建売住宅とか
中古なら妥協でしかないよ
一生賃貸よりマシじゃないかな?+19
-3
-
26. 匿名 2024/09/25(水) 15:33:31
何を優先するか家族で話し合って順位のリストを作っておいたほうがいいよ。
土地から選んだ注文住宅じゃない限り、理想通りの家は見つからないから。
+6
-0
-
27. 匿名 2024/09/25(水) 15:33:39
300万の戸建買って800万でリフォームして満足してる
そんなにお金ないし
+37
-0
-
28. 匿名 2024/09/25(水) 15:33:42
>>1
とにかく立地です。将来手放せるかが重要です。+8
-2
-
29. 匿名 2024/09/25(水) 15:33:52
ハザードマップと地盤だけはこだわった
埋め立て地域は災害に弱いし
地名に田、窪、谷とか付くところはそもそも地盤ゆるゆるだから要注意+20
-1
-
30. 匿名 2024/09/25(水) 15:33:52
>>1
リフォームがあるじゃん+4
-1
-
31. 匿名 2024/09/25(水) 15:34:22
中古戸建で探したけど、いいのあっても駅が遠くて立地が微妙だったりしたから結局駅近の中古マンション買ったよ〜
戸建て探すの中々難しかった+8
-0
-
32. 匿名 2024/09/25(水) 15:34:43
>>4
変換間違えたわよwww
町内会感ってなによそれw
か・い・か・ん…って機関銃撃ったあとの薬師丸ひろ子状態・・
とにかく、「ゴミ出し?普通みたいっすよ」「当番?理事?
調べときます」ってそのまんまで、次の買い手が競合しましたって
不動産屋にせかされて買ったら、まあ町内会館の掃除やら
ゴミ出し当番は頻繁に回ってくるし、果ては年末に火の用心
カチカチって回るのよ。。東京駅へ30分で行ける地域の
(しょぼい人気ない地域だけどさ)のやっすい中古戸建て。。+35
-6
-
33. 匿名 2024/09/25(水) 15:35:27
>>1
中古って限定してるのはリノベ目的なのかな?
好みの物件見つけるなら新築も含めてもいいと思うけど。
あとは、今のお住まいから割と近くで探しているなら街を歩いてみるのもおすすめだよ。
ご近所の雰囲気もわかるから。
我が家は中古マンションばかりで探していたけど、戸建ても含めて探しなおして、結局庭あり駐車場2台の新築を買ったよ。
+9
-0
-
34. 匿名 2024/09/25(水) 15:35:36
家を買う時に中古探したけどなかった。
新築はどんどん売れて行くし。
田舎だから自分の住んでるとこが人気だなんて気づいてなかった。そういえばコンビニもスーパーも学校も病院もまわりにあって。
適当に土地買って家を建てたら安くていい感じ。注文住宅?なのかな。意外とオススメだよ。+14
-1
-
35. 匿名 2024/09/25(水) 15:35:57
>>27
激安!
土地も含めて300万?+22
-0
-
36. 匿名 2024/09/25(水) 15:36:00
知人が築40年くらいで家主が2回代わっている家を旦那さんの一存で買ったんだけど奇妙なリフォームがしてあったり知人曰く2階に人の気配がすると言っていた。その後何事もなく住んでるから気のせいだったのかなと思うけどちょっと中古物件が怖くなってしまった。+7
-0
-
37. 匿名 2024/09/25(水) 15:36:19
>>32
忙しいところはそういうの放置しちゃうよね。営業が全部やらなきゃいけないところとか。事務員2〜3人雇ってるところはしっかり調べてくれるよ。+4
-0
-
38. 匿名 2024/09/25(水) 15:36:26
窓の隣がすぐ隣の家みたいな住宅密集地帯は空き巣が入りやすいって聞いた。
+2
-0
-
39. 匿名 2024/09/25(水) 15:37:46
>>1
ずっと住みたいか、後々売りたいかが結構大事だと思う+6
-0
-
40. 匿名 2024/09/25(水) 15:38:15
>>38
都会だと住宅密集地しかないよ+14
-1
-
41. 匿名 2024/09/25(水) 15:38:49
>>1
空き家は価格が安いよ。たまに良い物件がある
探してみたら?
全国の 空き家バンク から物件を検索【アットホーム 空き家バンク】www.akiya-athome.jp空き家バンク登録物件を探すなら【アットホーム 空き家バンク】。 日本全国の購入用・賃貸用空き家物件をご希望の条件で検索できます。 空き家をお持ちの方には、空き家相談士への相談窓口を掲載。 地方移住を検討されている方には、各自治体が設ける補助制度の検索...
+4
-0
-
42. 匿名 2024/09/25(水) 15:39:13
>>9
うん、だからそれ含めていいところでしょ?
いいところ見つけた(環境も良い)、でも中古だ。どうしよう、で普通は迷うもんじゃないの?+3
-5
-
43. 匿名 2024/09/25(水) 15:40:00
>>38
そうなんだ?
効率良く盗みに入れて人目につかないからかな+1
-0
-
44. 匿名 2024/09/25(水) 15:40:08
>>6
その通り。リフォームで何とかなる部分はリフォーム。+1
-0
-
45. 匿名 2024/09/25(水) 15:40:36
環境は自分の努力じゃどうしようもないできないので
ハザードマップ
道路族
騒音
これらに該当したらそこはやめます+11
-0
-
46. 匿名 2024/09/25(水) 15:41:55
>>1
主の感じだと探している地域の相場と予算が最初から乖離してるんだと思うよ。どう見てもギリギリの予算で探しているから悪条件のものしか見当たらないんだよ。
駅を1つ2つずらしたり駅からの距離を広げたりして探さないといい物件には巡り合わないと思うよ+7
-1
-
47. 匿名 2024/09/25(水) 15:42:21
上物はいつか立て替えればいいと希望が持てるので、私は土地優先で決めます。あとはリフォームという力技でなんとかなるかどうかを考えます
良いところ見つかるといいですね+9
-0
-
48. 匿名 2024/09/25(水) 15:42:55
>>27
うらやましーー!!!
都道府県、どちらですか?+0
-0
-
49. 匿名 2024/09/25(水) 15:43:14
>>1
うーーーん、100%自分の満足できる家を追求したら、
注文住宅しかないと思う…。+4
-0
-
50. 匿名 2024/09/25(水) 15:43:21
>>4
私は内見した時、まだ前の住民さんが住んでたから、町内会関連がどんな感じかめんどくさくないかめっちゃ聞き出したw
あと周り近所に変わった人やめんどくさい人はいないかどうかも。ありがたかった。+41
-1
-
51. 匿名 2024/09/25(水) 15:43:41
中古戸建もいろいろ見たけど、中古なのにずいぶん強気な価格だなぁという印象。その後、新築で設備も最新だしいいとこが見つかったからそっちにしたよ。+11
-2
-
52. 匿名 2024/09/25(水) 15:43:44
>>14
わざわざ言わなくて大丈夫だよ!
旦那と喋っといてー+21
-5
-
53. 匿名 2024/09/25(水) 15:44:17
都内だけど良さげな中古物件がずっと売れてない
日当たり悪い密集した新築のペンシルハウスはすぐ売れるのに
中古って不人気だよね
売り手もローン残ってると資産価値以上の値段つけがちだし
お値段以上、の物件ってほぼないと思う
+7
-0
-
54. 匿名 2024/09/25(水) 15:44:40
>>1
ハザードマップは最重要事項
次に立地(人口増加地域か駅近どちらか)
リセールか子供への相続で負債になりかねないので
次に日当たり+3
-0
-
55. 匿名 2024/09/25(水) 15:44:41
>>1
SUUMO5年くらい見ていたころがあった。
これ!ってなったのは5年経ってから。
間取りは我が家向けではなかったので、
大規模リフォームしました。
家は出会いなので納得いくまで探した方がいい。
今も不動産サイトパトロールしてるけど
今以上の家は見たことない。+16
-2
-
56. 匿名 2024/09/25(水) 15:45:49
>>53
マンションじゃなかったら新築が良いな
中古だと外壁とかにすぐお金掛かりそうだし+0
-0
-
57. 匿名 2024/09/25(水) 15:45:51
誰かが一度住んで面白くなかったんだろ+1
-1
-
58. 匿名 2024/09/25(水) 15:45:58
>>48
大阪だけど築60年よ
リフォームしたら全然住める+7
-1
-
59. 匿名 2024/09/25(水) 15:46:37
>>1
中古はやめたほうがいい
離婚する確率高い
タヒ率もねって
前者の何かも引き継ぐよ+0
-19
-
60. 匿名 2024/09/25(水) 15:47:41
誰も共感してなくてワロタ+0
-0
-
61. 匿名 2024/09/25(水) 15:47:42
その条件だったら車1台しか置けないを我慢して
近所に駐車場を借りるにするわ+5
-0
-
62. 匿名 2024/09/25(水) 15:49:16
>>13
それって調べようがないよね。
すごく重要なことだけど。+15
-1
-
63. 匿名 2024/09/25(水) 15:49:53
奥さんと子どもが家の中で心中したっていうお家、激安価格で売りに出てたよ。で、売れてた。+0
-0
-
64. 匿名 2024/09/25(水) 15:50:01
>>16
トピ主です。
それ、どうやって調べるんですかー!?+16
-0
-
65. 匿名 2024/09/25(水) 15:50:01
築30年ちょっとの家を旦那が気に入って購入しました!
水回り全部とか色々リフォームして、庭もデッキ作った。
不満は駅からのバスが遠回りで25分かかること、寝室が和室なこと、スーパーが徒歩17分なこと。
自分たちも30代後半だから新築にこだわらなかった。+9
-2
-
66. 匿名 2024/09/25(水) 15:50:36
>>63
殺人事件あった家も売れてた+0
-0
-
67. 匿名 2024/09/25(水) 15:52:09
>>24
少しお高めの建売住宅街だと、窓が干渉しないとかキッチンの換気扇の取り合いとか考えて建てられているよ。+7
-0
-
68. 匿名 2024/09/25(水) 15:53:48
数年前まで空き家だらけで売れませんとか言ってた不動産屋が、中古の家が欲しいって電話してきた
新築とか高すぎて売れないのかな+5
-0
-
69. 匿名 2024/09/25(水) 15:56:14
>>58
それって、耐震対策どうしてるの?
法律が変わる前の建物だけど、リフォームでそういうのもできるの?+6
-0
-
70. 匿名 2024/09/25(水) 15:56:24
>>15
左上どうやって取るんだろ+3
-0
-
71. 匿名 2024/09/25(水) 15:56:43
>>20
うちは、もらい火事が怖くて、庭が広いところにしたよ。近所はお年寄り世帯が多いから、災害時の火事が怖いなと思ってる。+5
-0
-
72. 匿名 2024/09/25(水) 15:57:59
>>66
買った人もなんか変な感じだったよ+0
-0
-
73. 匿名 2024/09/25(水) 15:59:07
>>49
ほんとそう
私は中古戸建買ってリノベしたけど、元々の箱は決まってるからどうしても変更できない部分もあった
注文住宅だったら自由に建てれたのになって気持ちはなかなか無くならない+4
-0
-
74. 匿名 2024/09/25(水) 15:59:17
今305万円の家買おうとしてる
博打よね
まぁどうせ数年しか住まないし+2
-0
-
75. 匿名 2024/09/25(水) 16:00:12
>>50
トピ主です!
私も今度、まだ住んでる家を内見に行くのですが、ぜひ、ご近所情報聞きたいけど、マイナスなことなんて、教えてくれないだろうしなと思ってます....+14
-0
-
76. 匿名 2024/09/25(水) 16:00:39
>>74
いざ売ろうとしても売れないから、死ぬまで固定資産払う事になる+0
-0
-
77. 匿名 2024/09/25(水) 16:02:47
>>49
注文住宅でも予算に限りがあれば妥協するところがででくるよ+4
-0
-
78. 匿名 2024/09/25(水) 16:03:45
多くの人が避けるけどむしろ自分らには良いものがあるなら
そこから探すと掘り出し物が見つかりやすい+3
-0
-
79. 匿名 2024/09/25(水) 16:04:55
>>74
数年しか住まない理由が気になった+1
-0
-
80. 匿名 2024/09/25(水) 16:04:57
>>1
ハザードマップは気にした方がいい。
車は駐車場を借りるという選択肢もある。
家に囲まれ過ぎは旗竿地ってことかな?
何を優先するか考えた方がいいと思うな。+4
-0
-
81. 匿名 2024/09/25(水) 16:05:11
>>75
私は横入りというか、おおもとの>>4を書いた人間だけど
数年でそこを売るときに、まだ住んでたときに買い手が来て
いいことも悪いことも洗いざらいぶっちゃけた。
売り手の性格とかそのときの気分(w)によるんだろうなあ。。
うまく情報を引き出せますように。
でもって安心でき信頼できる情報でありますように。+3
-1
-
82. 匿名 2024/09/25(水) 16:05:47
>>76
305万の固定資産税なら大した値段にならなそうだけど~+4
-0
-
83. 匿名 2024/09/25(水) 16:08:49
>>4
さっき雨降ってる中交通安全週間だから交差点所にはったテントに1人おじいちゃんが触ってた。この時期どこも集ったりしてやってるの見ると入りたくないけどゴミとかなー…と考えてしまう。+1
-0
-
84. 匿名 2024/09/25(水) 16:09:45
中古で買って後悔してるので新築で買う事をお勧めします+3
-1
-
85. 匿名 2024/09/25(水) 16:10:54
>>59
子供の頃に引越したその晩からしばらく火事の夢を見たんだけど、
30過ぎた時にリフォームしたら柱に焦げた跡があった。
家の記憶何でしょうか。怖かった。+0
-0
-
86. 匿名 2024/09/25(水) 16:11:48
>>74
安くなるってことは、古いのに再建築ができないとか?+0
-0
-
87. 匿名 2024/09/25(水) 16:11:59
>>74
数年しか住まないなら買わなくて良くない?+2
-0
-
88. 匿名 2024/09/25(水) 16:13:08
中古で家買ったよ
3年探したけど、ダントツいい立地だったから。
家は立て直せるけど立地のいい土地は中々あかないからね。
+12
-0
-
89. 匿名 2024/09/25(水) 16:13:29
>>13
住み始めた時は普通の人でも、後から変な人になる場合もあるからね。
難しいね。+22
-0
-
90. 匿名 2024/09/25(水) 16:13:39
>>76
安い家買ってほぼセルフでリフォームして数年で1.5~2倍で売るのを繰り返してるんだよ
中ぴかぴかならけっこうすぐ売れていくからあんまり心配してない+2
-1
-
91. 匿名 2024/09/25(水) 16:15:43
>>81
トピ主です。
ありがとうございます。
あなたみたいな売主さんであることを祈ります!+4
-0
-
92. 匿名 2024/09/25(水) 16:15:55
>>87
>>86
>>79
>>90
ごめん理由書けばよかった
理由はこれです+2
-1
-
93. 匿名 2024/09/25(水) 16:16:00
>>90
不動産屋乙+1
-1
-
94. 匿名 2024/09/25(水) 16:17:16
>>70
脚立使うんだと思う
書店にあるようなの+1
-0
-
95. 匿名 2024/09/25(水) 16:18:29
お金を際限なく出せるならともかく
予算が決まっているなら、
譲れない条件一つ、多くても二つに絞って
あとの条件は不問にすることだよ
+1
-0
-
96. 匿名 2024/09/25(水) 16:18:33
>>4
自治会長やってたとき、不動産屋さんから問い合わせきたよ。
市役所に聞くと自治会長に聞いて言われるらしい。+4
-0
-
97. 匿名 2024/09/25(水) 16:20:06
中古で築3年の戸建てを購入しました
田舎の住宅地なのでそこまでギチギチしてないし庭もあるし駐車場は4台分だったし隣は空き地で圧迫感なし
SUUMOで見つけてすぐに不動産屋に問い合わせて見学して良かったので即手続きした
こればかりは運とタイミングだよね
中古は全て一点ものだから+17
-1
-
98. 匿名 2024/09/25(水) 16:20:14
>>50
よこ
私は検討してる物件の近所を散歩して、話好きそうなオバサンやオジサンに話しかけてみてどんな感じの環境かとかいろいろ聞いたよ!あそこの物件検討してるんですけどーって
意外とみんな不審がらず親切に教えてくれた+5
-0
-
99. 匿名 2024/09/25(水) 16:20:47
>>90
それは数年住むの?+0
-0
-
100. 匿名 2024/09/25(水) 16:22:15
>>75
でも聞かずに後悔するより知りたいことは聞いた方が絶対良い
そこに永住するかもしれないから真剣にいこう+10
-0
-
101. 匿名 2024/09/25(水) 16:24:25
>>94
AIかな?って思った
こんな家あるの?って言うのAIに多い+0
-0
-
102. 匿名 2024/09/25(水) 16:26:34
>>1
建売住宅地は周りの家も全て綺麗で見応えあるけど、実際みんなそこに住む始めたばかりだから色々問題出てきて大変って友達が言ってたわ。しかも子供の年齢も近いから問題が子供にも繋がる。
新築マンション問題と同じなんだろうね。
中古にするならハザードマップはもちろんのこと、環境を選んで少し安く買えると思わないと無理かな。
中古住宅の良いところは立地だし。周りがそこそこ高齢だったりすると町内会とか進んでやってくれるから楽だったりするよ+3
-1
-
103. 匿名 2024/09/25(水) 16:29:39
仕事場として中古購入したけど、なんだかんだ費用かかる
特に①水回りの漏れ ②壁がカビくさい ③ゴキブリ
こういう所を気にするなら新築しかない+4
-0
-
104. 匿名 2024/09/25(水) 16:32:07
今年築8年の中古戸建て買った
元々新築と両方見てたんだけど子供の学区で探すと土地が高くて注文住宅にすると上物がしょぼくなってしまう
なので築浅の中古買って水回り全部と壁紙天井全部変えた
エアコン全部屋分前の家主さんに譲ってもらえてラッキーだった笑
場所はこだわったけど他は夫婦共に強いこだわりがないからすんなり決まった+9
-1
-
105. 匿名 2024/09/25(水) 16:34:19
>>104
それが一番だよね。まず土地かなと
いくら住宅良くても不便とか隣人がアレとかだとしんどいよね
+8
-0
-
106. 匿名 2024/09/25(水) 16:34:22
>>1
去年築5年の中古戸建て購入したよ。
うちの場合は場所は絶対譲れないからその中で決めるしかなかったよ。
売りに出てたのは四軒だけ。その中で決めたけど一番高額だった。他の三軒よりプラス一千万高い。
でも広さと大手ハウスメーカーと綺麗さと住みやすさで決めた。
ここがなかったら未だに探してると思う。
+7
-0
-
107. 匿名 2024/09/25(水) 16:37:56
私は近所にスーパー複数、コンビニ複数、ドラッグストア複数、総合病院複数、ゆうちょ銀行がある高台を選んだよ
家は中古だけど注文住宅にした
頑丈な家で今アラフィフだけど死ぬまで住めそう+9
-1
-
108. 匿名 2024/09/25(水) 16:38:01
>>100
トピ主です。
ありがとうございます。
そもそも売主さんにそういうの聞くという頭がなかったので、ここで聞いてよかったです!
真剣に、がんばります!+4
-0
-
109. 匿名 2024/09/25(水) 16:39:30
>>55
よこ
そういえば、私も3年くらいかけたわ。
結果、中古のおかげで住居費は安く済んだし、近くの土地がすぐに売れたので、人気の土地だと再確認したわ。
一生の買い物なら、年単位で探すのもいいよね。+10
-1
-
110. 匿名 2024/09/25(水) 16:40:37
どうしても購入したいエリアがあるけどなかなか出物がなくて
築30年の物件買うか悩んでる。。
売れ残ってるみたいだけど夫は気に入ってて
うちの両親は表立っては言わないけど反対してる
子どもの保育園、学区問題もあるし
このまま他のを待つと桃源郷探しみたいになりそう+3
-0
-
111. 匿名 2024/09/25(水) 16:42:38
>>75
私も居住中に見学させてもらったけど不動産屋が聞きたいこと全部聞きましょ!って取り持ってくれてご近所関係とかも全部聞けたよ
嘘もつけるだろうけどうちの場合は前の家主さん離婚で売却だし相手の不動産屋も立ち会ってたからそんな嘘はつかないかなと思った
実際ご近所の方はみんな程よい距離感だし変な人もいなかった+8
-0
-
112. 匿名 2024/09/25(水) 16:43:03
>>1
うちは散々もめて結局建売買った
予算よりものすごく高くついたからその意味では後悔
粘るほど、高いとこ見せてくるのよね
当然なんでしょうがw
なんだかんだで不動産は立地だから
立地のいい物件があれば妥協してみては+7
-0
-
113. 匿名 2024/09/25(水) 16:44:44
このトピでも良い物件買えたと思ってる人は浅築だもんね
10年以上の中古とは作りやらに結構差がある
あと売り主は離婚もあるけど転勤も多いよね+6
-1
-
114. 匿名 2024/09/25(水) 16:45:24
>>103
ゴキブリなんかは、新築も中古も関係ないよ。
マンション高層も出るからね。+7
-0
-
115. 匿名 2024/09/25(水) 16:50:00
>>113
トピ主です。
私も思いました。
かなり築浅だなぁと。
予算重視なので、そもそも私たちの予算では、その築年数は出てこない...
とりあえず、築20年前後で探してます。+13
-0
-
116. 匿名 2024/09/25(水) 16:54:18
>>46
トピ主です。
本当にそのとおり過ぎて恥ずかしい。
そうです。予算ギリギリで探してます。
駅は全然遠くていいんです。
バスで30分でも全然良い。
駅も1つにしぼってるわけではなくて、けっこう広範囲に見ているのですが。
それでも、そこそこピタリとハマる家がない。
それで予算上げちゃうと、今賃貸での毎月の支払いと同じかそれ以上になってしまうと意味なくて。
あーお金欲しい。+10
-0
-
117. 匿名 2024/09/25(水) 16:59:42
実家が中古戸建て
かなり立派な物件で、家庭の事情で安値で手放さざるを得なかったところを親が買ったみたいだった
元々住んでた家族と話す機会があったんだけど、
急に倒れたらしいお爺さんを奥さんがこの人は好き勝手に生きて今はこんな有様なの!等たっぷり嫌味言いながら介護してて、
その時は私は子供だったから気にも留めなかったけど多分相当色々あったんだと思う+6
-0
-
118. 匿名 2024/09/25(水) 17:01:00
>>114
巣が初めからあるのと無いのとでは全然違うと思う
そりゃ隣が飲食店で新築なら出るんだろうけどさ+1
-1
-
119. 匿名 2024/09/25(水) 17:07:52
>>75
近所の家に買い手がついた時、当時あったご近所トラブルのことは説明しなかった、と言ってた。なので聞けるかは売り主の性格だったり、運によるかも。
全く関係ない通りすがりの人に聞くのも一つ。犬の散歩してる時、「この辺に犬と住もうと思っいるけどどうですか?」と聞かれたことある。あまり細かく聞けないけど参考にはなるのでは+7
-0
-
120. 匿名 2024/09/25(水) 17:25:39
ハザードマップにかかってない中古物件を探しているけど、高台だと擁壁のある土地が多くて、擁壁も年数がだいぶ経ったりヒビが入ったりすると補修が必要と聞いて悩んでます。+3
-0
-
121. 匿名 2024/09/25(水) 17:26:33
ハザードマップ以外は住んでれば慣れるよ+0
-0
-
122. 匿名 2024/09/25(水) 17:31:42
>>110
同じく夫が気に入ってる。
築30年ですが私は思い切って買う予定ですよ。
場所が気に入ったのと、他に良い土地もないので勢いで契約寸前まで来ました。
リフォームして死ぬまで暮らすかな。+10
-1
-
123. 匿名 2024/09/25(水) 17:36:57
>>69
よこ
ガワ引っぺがして基礎の部分に筋交い入れたり梁を補強とかしてるのは見たことあるよ+7
-0
-
124. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:58
中古しばらく探したけど本当に見つからなくて結局気に入った立地の建売を買った。
値段もそこまで変わらないし建売にして良かった。+3
-0
-
125. 匿名 2024/09/25(水) 17:41:31
>>96
よこ
自治会が生きているとこならちゃんと聞けたりするんだね
+2
-0
-
126. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:13
>>116
広範囲でみていても予算オーバーだったらもう地区を変えるしかないよ。都内勤めと想定して23区や横浜で探しているなら都下か埼玉、千葉まで広げるしかない+7
-0
-
127. 匿名 2024/09/25(水) 18:51:17
>>71さんの考え方も大切ですね!
お庭は素敵な庭を持ちたいという家族の意見を尊重し、お庭広めなお家になったので、利点があってよかったなぁと思いました
良い話をありがとうございます😌
+4
-0
-
128. 匿名 2024/09/25(水) 18:51:56
築浅でも前の住人が何で引っ越した理由は聞きたいところだよね
教えてもらえないけど+3
-0
-
129. 匿名 2024/09/25(水) 19:14:06
>>13
後から引っ越してくるから無意味+0
-0
-
130. 匿名 2024/09/25(水) 19:21:21
>>15
これだと背表紙が焼けるね+2
-0
-
131. 匿名 2024/09/25(水) 19:27:43
>>108
内覧するときに売主さん立ち会いだと聞くとけっこう色々教えてくれるよ
+3
-0
-
132. 匿名 2024/09/25(水) 19:30:31
>>128
聞けばそれなりの理由は教えてくれるよ
+3
-1
-
133. 匿名 2024/09/25(水) 20:13:34
住み始めると不具合が、至るところに‥スケルトンリフォームなら良いと思うけど+3
-0
-
134. 匿名 2024/09/25(水) 20:29:37
中古購入した時は、共働きでも年収が低かったから金額と利便性(スーパーが徒歩圏内)とハザードマップを重視しました。
築年数が結構経ってたから、夏は暑いし冬は極寒だし、台風のたびにどこか壊れて火災保険で修理って繰り返してたんだけど、光熱費が高額すぎるのと火災保険の値上がりがヤバすぎて、中古を売って注文住宅建てました。
中古購入時よりも世帯年収が2倍になってたからなんとかなりました。
中古なら絶対に築浅物件、それか大手のメーカーが建てた断熱性能や気密性のある家を買ったほうが良いです!+5
-0
-
135. 匿名 2024/09/25(水) 21:10:51
>>1
自分の荷物と相談じゃない?
後は周りの環境。
住みたい!ここ住む!!って物件でないと買うのはキツイと思う。
私は奇跡的に100%希望の物が見つかりました。
探す場所を変えてみたらすぐに!
隣の市だけど、探してた地域とほぼ一緒…みたいな。
住所だけに惑われてはいけないのよ。。+0
-1
-
136. 匿名 2024/09/25(水) 21:21:01
>>58
うちも築50年買いました〜!
ほぼ土地代だけで手に入ったけど、お茶の先生してた方が子育て卒業後に建てられたお家だそうで、あんまり傷んでなくてありがたい。
注文住宅に絞って探せば良い素材でしっかり作ってあるので、最低限の修繕だけで安心して住めますよ!+15
-0
-
137. 匿名 2024/09/25(水) 21:30:55
>>84
どんなところが後悔されました?+1
-0
-
138. 匿名 2024/09/25(水) 21:35:31
>>103
私はカビくさい砂壁に、コロナ初期に消毒用として買って余っていた高濃度アルコール82%をしっかりめにスプレーしたら、翌日には臭いはほとんど消えたよ。
+1
-0
-
139. 匿名 2024/09/25(水) 21:51:37
>>1
うちも
住林、積水、ダイワの庭付きで、駅近安いとこ探してる
+1
-0
-
140. 匿名 2024/09/25(水) 22:43:33
>>137
築年数にもよりますが修繕費がかかりすぎ
それに自分が望んで作った家じゃないから細かい所に不満がある
1つ1つは小さくても年を追うごとにストレス、不満が蓄積される
+4
-0
-
141. 匿名 2024/09/25(水) 22:58:39
>>106
やっぱり大手ハウスメーカーの家ってポイント高い?
今まさに売ろうとしているんだけど、そこがどれくらいのアピールポイントになるか分からないし本当に売れるのだろうかと心配。
立地は角地で良いけど無駄に庭が広いから好き嫌い分かれそうなのと古い家が多いから街並みがあまり綺麗に見えないのがネック。+2
-0
-
142. 匿名 2024/09/25(水) 23:30:05
>>62
朝昼夜、平日休日といろんなパターンで現地に行ってみればいいんだよ
住まなきゃわからんことも多いけど道族族とか派手におかしい人の有無とかはそれで結構わかる
個人的経験で言えばベランダや玄関前など外から見える場所にゴチャゴチャ私物置いてる家は変な人が住んでる率高い
そういう家が多い地域は止めといたほうが無難+10
-0
-
143. 匿名 2024/09/26(木) 00:01:18
庭にBBQ、バスケゴール、プール置いている家が隣近所ならやめる。あと道路族。ほんとあいつら害でしかない。+5
-1
-
144. 匿名 2024/09/26(木) 00:13:06
>>1
あなたのお家をすぐに買い取りカチタス〜♪
空き家も古屋もすぐに買い取りカチタス〜♪
買い取り買い取り、だけじゃない
売ります売りますカチタス〜♪+1
-1
-
145. 匿名 2024/09/26(木) 02:04:50
>>111
離婚だと良いけど ご近所の騒音とかだと売り手も言わなさそうだなぁ 以前駅近築浅中古が出てたからまず外観を見に行ったんだけどたまたま休日で目の前の家が十数人で大声でBBQしてて あぁこれか と納得した
離婚とかなら良いんだけどな+2
-0
-
146. 匿名 2024/09/26(木) 04:02:38
>>36
築20年以内なのに最初の持ち主以外、1~2年で住人がコロコロ入れ替わる分譲賃貸に住んでたことがあるんだけど、一つの部屋だけ変な感じがして、昼間でも部屋を暗くしたくなかったからずっと電気をつけてた。
うちも更新せず2年で出たんだけど、単身向けではなく2人以上で暮らせる物件だったし、立地も良くて内装も北欧系でキレイだったのに、1~2年で住人がコロコロ入れ替わる物件って、賃貸とはいえちょっとおかしいのかなぁと思ってしまった。賃料も相場より少しお安かったんだよね。
最初の持ち主の後の持ち主も、自身は2年ぐらいしか住まずに賃貸に出してたみたい。
内見した時に写真を撮らせてもらってて、後になって気付いたんだけど、1枚だけ奇妙な写真が混じってて怖かった。
その家、妙に湿気が高くて、住んでいる間の体調も良くなかったんだよね。
自分は霊感がある訳じゃないんだけど、そういうイヤな感覚って大事なのかもしれないと思った。
あのままあの家に住み続けていたら大病していた気がする。+4
-1
-
147. 匿名 2024/09/26(木) 07:51:03
>>71
お年寄り世帯でガスのところあるもんね。+1
-0
-
148. 匿名 2024/09/26(木) 08:32:20
古すぎると安いが電気のコンセントが足りない。
電力も足りない、水道管が鉛、劣化で金属溶け出すとかで工事費が要る。
風呂などの設備メーカーがつぶれて無いとか。
昔ながらのタイル風呂は現在のユニットバスの規格に合わないことが多いので壁を壊してもシャワー位しか作れなかったりする。
庭木や雑草の手入れは六十代で手に負えなくなる。
虫もわきやすい
湿度も昔の基準だから、湿度結露が解消できず家が傷む。
自治会で何をしないといけない地区かも調べた方がいい。
朝夕の時間にこどもの通学路、通勤路に問題はないか。
場所によっては毎朝通学の列で車が簡単に出せないとか、行楽地が近くて休祭日大渋滞することも。+1
-0
-
149. 匿名 2024/09/26(木) 09:06:32
>>15
日本ではやめた方がいい家
地震の揺れで雪崩になる
本棚の隙間に花瓶もだめ
全部きれいに落ちた+1
-0
-
150. 匿名 2024/09/26(木) 10:52:19
>>2
私まさにこれ
夫と散歩中に内覧会してて凄くいい!と思ったら、建築家が自宅として建てたけど急な海外移住のため築3年で出してた物件だった
実は私たちが見る前に他の建築士も気に入り契約したけどローン審査降りず再度売りに出されてたみたいで、プロが購入したくなるなら間違いないだろうと夫と話した
ただ、それだけで買うのも怖かったので、同じ予算で都内でどの程度の家が買えるかを次の日他の不動産屋で見て回ったら大した家がなくて…
この物件に出会ったのは運命と感じたので、その次の日(物件に出会って2日後)にポーンとハンコ押した
それが20年ちょっと前だけど、過去のグラフを見ると都内の不動産価格が底値の時期で、ハザードマップもご近所ガチャも大成功で本当にラッキー
今、同規模の家は2.5倍以上する
凄く住みやすくて子育てもしやすくて利便性高い場所で素晴らしかった
ローンは15年かからず完済して、何年か前に丸っと建て直した
それもウッドショック直前だったので材料費も安く済んで本当にラッキー
+4
-4
-
151. 匿名 2024/09/26(木) 15:12:38
いくら綺麗にリノベーションしてあっても築50年とかだと心配になる
床下の写真見ると特に+3
-0
-
152. 匿名 2024/09/26(木) 15:13:25
>>75
私は家を売り出し中ですが、できる限り全部答えてあげたいと思っています。
買ってから後悔は気の毒なので。
ただ内見に来てもらった時に、こちらからベラベラ話すのはセールスみたいで嫌だろうなと思うので塩梅が難しいです。+3
-0
-
153. 匿名 2024/09/30(月) 14:23:13
>>29
千葉と東京は全部ダメだね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する