ガールズちゃんねる

断ることへの罪悪感

61コメント2024/09/26(木) 10:52

  • 1. 匿名 2024/09/25(水) 15:21:13 

    基本的には断れずにやってしまうタイプですが、自分のことを大切にしようと決めてから、ちょっとずつ断れるようになりました。

    ですが、仕事やお誘いやちょっとしたことなど…我慢したり多少無理すれば出来るようなこと、行けるようなことを断るとき、胃がキリキリします。
    いざ断ると罪悪感が生まれます。

    あれくらいやれば良かったかな?
    行けば良かったかな?って頭をぐるぐる。

    皆さんはきちんと選別して断れていますか?

    +63

    -2

  • 2. 匿名 2024/09/25(水) 15:21:49 

    時には毅然とした態度で断ることも必要

    +65

    -0

  • 3. 匿名 2024/09/25(水) 15:21:58 

    セールスのいいカモだよ

    +26

    -0

  • 4. 匿名 2024/09/25(水) 15:21:58 

    嫌なら断る

    +18

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/25(水) 15:22:22 

    断ることへの罪悪感

    +21

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/25(水) 15:22:41 

    断ることへの罪悪感

    +11

    -1

  • 7. 匿名 2024/09/25(水) 15:22:44 

    断れるけど相手の落胆した反応見て落ち込んでしまう

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/25(水) 15:23:12 

    断れなくて後悔したこと無数にある
    断る強さがほしい
    断られずにやったからって感謝されることもないしそれが当たり前になるし都合よく扱われてるだけなんだなぁと悶々とすることばっかり

    +66

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/25(水) 15:23:13 

    基本が断るスタイルなので罪悪感は持たなくなりました

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/25(水) 15:23:37 

    仕事以外は基本保留にしてる。すぐに承諾しない。

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/25(水) 15:23:50 

    私も断れない性格で人生おかしなことになってる

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/25(水) 15:23:54 

    今回はやめとくね!って言えるようになった。

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/25(水) 15:24:07 

    >>1
    選別して、という単語を選ぶ意味がよくわからないけど、自分の都合で参加するかしないかは決めてるよ
    相手に悪いから、とかでは、あまり決めない
    例えば個展を催すとかなら、顔を立てるためにも、都合つけるけど、遊びの誘いなら体調悪い時とかは断る

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/25(水) 15:24:41 

    極度のあがり症でしたい気持ちはすごくあったんだけど友人の結婚式のスピーチを断ってしまった。
    その友人笑いながらだけどスピーチ断られたーって別の友人に話していて罪悪感がつのった。

    +5

    -6

  • 15. 匿名 2024/09/25(水) 15:25:14 

    断るよー
    なんで自分が人にために時間割かないといけないのさ
    断らないときはギブアンドテイクがしっかり出来ている関係性の時のみ

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/25(水) 15:25:23 

    >>14
    一番仲良い友達にスピーチって頼まない?
    その友達、スピーチ頼むような相手に断られたことを、笑いながらそんなふうにいうの?

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2024/09/25(水) 15:25:34 

    私は他人に対して断るのは大丈夫なんだけど
    身内に対しては断ることにとても罪悪感がある
    おかしいよね。どう考えても毒親や毒姉妹なのにさ

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/25(水) 15:25:56 

    相手から会おうと連絡きてすぐに返信したのにも3日も返事なし。
    毎回そのパターンでその友達と予定決めるのに1週間はかかる。
    それがストレスだけどそれ以外はいい子。でも何度もそれをされ、遅刻もするし縁切ろうと思ってるけど会おうと誘われてなかなか断れない

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/25(水) 15:26:01 

    30代までは断るのが苦手で訳のわからない頼み事を引き受けたり騙されたりしたけど40歳になってこれからは出来る限り自分の気持ちに素直になる!と決心して以前より断れる様になりましたが断る理由を考えていると胸が苦しくなります。

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/25(水) 15:27:59 

    嫌いなママ友に金曜日にいきなり「日曜日の朝に家に来てうちの子に着付けしてほしいんだ!来てね!」って言われて
    「はぁ?」って思ったけど親切にしてもらった事もあるから嫌悪感絶対隠せてなかったと思うけどしぶしぶOKしたことある
    もうこれで付き合いも最後だって思いながら

    これからお願いされても
    金のかかることは一切断るし
    嫌なことはしない、その時決めたよ

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/25(水) 15:28:45 

    >>14
    おおう、スピーチは断らないのがマナーではあるんだけどね…

    +4

    -13

  • 22. 匿名 2024/09/25(水) 15:28:51 

    同じ条件でも相手がギバーなら喜んで手伝うしテイカーなら問答無用で断る

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/25(水) 15:29:01 

    >>17
    親御さんとご姉妹、うまいこと調教したなぁ

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/25(水) 15:30:08 

    断わらない方が楽なら断わらずに生きて行けば?
    人生を左右するようなこと以外は

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/25(水) 15:30:22 

    分かります。知らない人なら良いんですが、知り合いに頼まれるとほぼオッケーしてしまう。
    そんな性格が災いして今困った状況です…

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/25(水) 15:31:27 

    引き受けてくれる人がどんどん押し付けられるような環境で仕事してるうちに、自分が損しそうな気配を少しでも感じたら断る癖がついた
    自業自得だけど転職してからそれが原因で冷遇され始めてる
    断らない人は本人からしたら断れないのかもしれないけど、私から見ると周りと上手くやれていて立派だと思う

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/25(水) 15:31:30 

    >>18
    本人に言ってみたことはあるの?
    縁切るつもりなら言ってみてもいいと思う
    あなたの優しさに甘えてるんだろうし
    私も会いたいんだけど約束の連絡すぐ途絶えるのが嫌だ!直して!すぐ電話かけて決めていいのか、きちんと連絡してくれるのかって

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/25(水) 15:32:29 

    断っても罪悪感のない人としか付き合わない。
    そのためには自分をよく見せようとせず、
    普段から自分を偽らずに正直さや素直さを出して
    付き合ってる。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/25(水) 15:33:27 

    自分が拒絶されたり拒否された時のショックが強くて無理してしまうタイプ結構いると思う。何かしら相手が嫌な思いしないようにフォロー入れつつ断ったりうまくやっていけたらそれがいいよね

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/25(水) 15:33:48 

    車乗せてくれる?拾って?の人が行く集まりの時は、多分私は行けない、もし行けたら行くけどとりあえず不参加で!にした(お店とかではない時ね)。なんか1番に私に車乗せてと言ってくるからね。
    そしたらその子も結局不参加。電車乗れば行けるのに。
    そしてその後やっぱり参加するという私。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/25(水) 15:34:46 

    『〇〇は可能ですか?』っていう聞かれ方が苦手。可能か不可能か?の二択で偉そうに聞いてくるんじゃないよ

    +5

    -4

  • 32. 匿名 2024/09/25(水) 15:35:20 

    >>3
    金目当てとか
    利害があるならキッパリ断りやすいw

    仕事や友人の"お付き合い"が苦手だわ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/25(水) 15:35:39 

    凄く図太いから平気で断ってる
    罪悪感も全くない
    しつこい人にも「無理無理無理!」って断固として行かない(行きたいところにはすぐ行く)

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/25(水) 15:36:18 

    友だちが推しのアーティスト(女性)のコンサートに誘ってくる。一度だけつきあいで行ったけど、よさが分からなかった。
    ファングッズとかも送ってくる。さすがに代金は請求しないが。
    コンサートも、
    「あ、その日は法事だから」
    とさっくり断っている。そろそろ気がついてくれないかな、こっちは興味ないってこと。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/25(水) 15:36:23 

    してるよー、ちゃんとした理由があればそれを正直に言う(嘘つくと後々面倒な事になるから)
    理由がなければ体調不良とかで良いと思うよ
    上手く断る事が出来るのに慣れればその内自分軸で物事考えられるようになっていくよ、大丈夫

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/25(水) 15:36:44 

    年齢が上がるにつれて、断らないと後悔や嫌な経験が増え続ける訳でもうアホらしいと思って断る。
    大体そういう相手ってこちらの時はスルーだしね。
    それで離れるような人は、言うこと聞く人が好きなんだし嫌われて良かったと思うようにしてる。
    お互い様がで出来る人は別。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/25(水) 15:39:08 

    >>1
    わかります。快くやりたいわけではないのに、断る罪悪感の方が嫌で引き受けてしまう…。
    でもそこを利用してくる人もいて、あきらかにおかしい事を丁重にお断りしたら逆ギレされた事もある。
    自分より相手の気持ちを優先してしまいがちで自分が無理をしてしまうから、キャパ的に出来るか出来ないかではなく、したいかしたくないかで選択する癖をつけようと意識してる。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/25(水) 15:42:03 

    一時期パン作りが趣味でその事を知人に話したら、教えて欲しいから遊びに来てと誘われて料理やお菓子作り好きじゃない人なのに珍しいなと思いつつお邪魔したら宗教の勧誘だった。先輩?の人も現れて何時間も説明されて最悪でした。気乗りしないお誘いは安易に受けちゃだめだと勉強になりました。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/25(水) 15:42:42 

    確かに罪悪感はある(毒親育ちで役立たずトラウマがあるから)
    だけど考えて見ると、引き受けて良かったなんて経験もないよw
    相手も良くも悪くも足元見てるし、もっと断れば良かった

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/25(水) 15:43:21 

    >>1
    断ってもそんな感じになるから大体のこと断らない。
    断るなら別の予定を入れる。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/25(水) 15:45:26 

    >>23
    洗脳だと思う

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/25(水) 15:46:46 

    断れない人ってほんとのところ、断ったことで自分が悪く思われるのが嫌なんだよね。相手に悪いって言うのは詭弁に過ぎない。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/25(水) 15:53:14 

    はっきり断る
    お願いされても嫌なら断る

    余裕があったり嫌でなければ断らない

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/25(水) 15:54:34 

    凄く悩んで断ったのに相手が『あっそう』て反応だと自分が悩んでたのがバカバカしくなる。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/25(水) 15:55:24 

    以前は断るのが苦手で、無理して受け入れることが多かったけど、ちゃんと断われるようになった。

    断われるようになるまで、少し時間がかかったけど。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/25(水) 16:02:52 

    初めて付き合った彼氏が会うたびにエッチをする人で、それが当たり前と思い込んで応じていた
    次の人と付き合った時に義務感で誘ってたら相手から"いや普通は会うたびにはしないよ"って言われて恥ずかしかった

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/25(水) 16:09:40 

    断る勇気

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/25(水) 16:10:10 

    日本人は断り下手、真面目は損

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/25(水) 16:10:40 

    断っても死なないから

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/25(水) 16:14:00 

    あなたみたいな優柔不断な人に頼んじゃおうぜ!っていうヤツもいると思うよ。
    そう思うと、自分のために断って、平然としちゃおうよ。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/25(水) 16:22:14 

    >>1仕事は断れるものと断れないものと無い?
    私じゃなくてもいいものは断る

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/25(水) 16:23:42 

    断ることへの罪悪感

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/25(水) 16:28:03 

    私もそうだったんだけど、私よりひどい断れない人を見てからコレじゃ駄目だ!ってハッとして、断るようにしていったよ。
    嫌な思いしてお誘いに付き合うのが減ってすごい楽です。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:47 

    元はそうでしたが、いまは自分より優先しないといけないものがあるから断れるようになりました。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/25(水) 17:48:40 

    >>7
    それ作戦だし卑劣だから罪悪感持たなくて大丈夫。
    アラフォーでやっと分かった。
    優しい人は無理を押し付けないし、断られたら全く問題ない感じを演出するから。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/25(水) 18:42:19 

    大人の正しい断り方リスト欲しい

    なんか合わないから会いたくない
    急にキレるから会いたくない

    なんと言えば?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/25(水) 21:10:09 

    >>1
    断るのは余裕。簡単。
    でも後から後悔するから小心者なんだと自己嫌悪。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/25(水) 23:03:28 

    知人からからの誘い 本当はあんまり気が進まない
    その人、色々と順調なのに、私ときたら母子家庭だし無職だし‥なんで私だけ不幸になるの?と惨めになってしまう。会っても自慢話だけ聞いて終わりそうな‥

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/26(木) 00:28:11 

    断れないです。。
    疲れる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/26(木) 09:57:51 

    子供の友達でしょっちゅう突撃で遊びに来る子がいるんだけど、そこの親からは用があったら断っていいですからねーって言われるけどさ、なんで私が毎回毎回罪悪感抱えながら断らないといけないんだ?
    たまにならまだしも、ほぼ毎日なんだよね。
    来させないように言い聞かせるとかしないのか?
    断ればいいのにって思われてるだろうし、実際そうなんだけど、いちいちよその子相手にするのすらしんどい。え〜とか言われんのもだるい。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/26(木) 10:52:13 

    断ると相手がムスッとしたり「じゃあいいよ!」って逆切れしたりするじゃん。あれが嫌。
    なんでやってもらえて当たり前って思ってるんだろう。私はお前の召使じゃねーぞって思う。
    それと同時に、相手を不機嫌にさせてしまったって言う罪悪感が沸く。私は悪くないのに。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード