-
2501. 匿名 2024/09/26(木) 13:50:04
>>12
もう介護士全員で一斉に辞めて放り出したらいいんじゃないの?ストライキだよ+6
-0
-
2502. 匿名 2024/09/26(木) 13:50:47
現役世代は何かと搾取されがちだよなって思う。
もちろんどの時代にもそういうのはあったと思うけど…
今40から50代の人達は今の高齢の人達より果たして生きられるのかな…
そんで年金も80からになる可能性もあるんだよね?
なんか変な時代+4
-0
-
2503. 匿名 2024/09/26(木) 13:50:53
>>2416
昔、介護保険がなかった頃、
個人に雇われてたから3人と契約して
80万稼げたわ!って言ってた人、4人知ってる。
家政婦紹介所って今は見ないけど
(家政婦のミタさんみたいな)昔は結構あって
病人の世話をするか家政婦をするからしい。
また個人契約になったら昔のように金持ちしか
世話人を雇えず庶民は嫁の時代がきたりして。
てか、介護保険がそもそも、払ってない世代が
利用してるから年金同様、破綻するだろうね。+9
-0
-
2504. 匿名 2024/09/26(木) 13:52:05
>>2489
保険料負担してるの?
クタクタになるまで働いてるの?
もし扶養内の3号がこれ言ってたら草+3
-4
-
2505. 匿名 2024/09/26(木) 13:53:02
勤め先の特養、米の値上がりを受けて、来月から朝食のおかずが一品減るw
もう手っ取り早く全員おかゆと梅干だけにしちゃったらいいのに+6
-0
-
2506. 匿名 2024/09/26(木) 13:55:43
>>2408
田舎だけど国の補助金?が付いて手取り18万くらいだよ、夜勤とか残業多めにすれば25万くらいは貰える
前の職場の夜勤は16時間って言うけど休憩時間もコール対応しないとダメだから実質18時間勤務だったな、生理不順が酷かったから夜勤8時間勤務の職場に転職したけど肉体的にはかなり楽になった+0
-0
-
2507. 匿名 2024/09/26(木) 13:55:55
>>1556
延命治療は、家族の医師が必要じゃなかった?
あなたじゃなくてもきょうだいや親戚の誰かが、希望して病院に書類にサインして意向を伝えてるはずだよ+1
-1
-
2508. 匿名 2024/09/26(木) 13:56:17
>>2040
私も介護職だった。10数年同じとこで働いたからそんな状況も見てきて同じ考えも持った時もあった。
けど、若いならともかく、歳をとる毎に自分の残された時間との戦いでもあるから、流暢にじっくり数年も腰据えて考えるって事は出来ないよなって、すんなり40過ぎたら納得出来たよ。無理ならスパッと別探して自分が納得出来るとこ探さなきゃ、時間が勿体ない。
+2
-0
-
2509. 匿名 2024/09/26(木) 13:57:09
>>2486
子供に世話させる、子どもを利用する気マンマンだよね+4
-0
-
2510. 匿名 2024/09/26(木) 13:59:42
>>1689
うちの職場もそう。女性だらけで下の名前やあだ名で呼び合って仲良しごっこして中学生の部活みたい。
それでも皆で楽しく働いてるならいいんだろうけど、派遣を排除したり、性格合わない人の悪口を本人そばにいるのにキャッキャしながら言ってたり、幼稚過ぎて…もう辞めるからいいんだけどさ。
+8
-0
-
2511. 匿名 2024/09/26(木) 14:06:19
>>1551
ほんとこれ
低俗な職場だけで起こるのかと思いきや、名門国立大学の研究室とかでも起こるんだよ
研究室リーダーも女性しかもASD傾向あり、研究員もほぼ女性だったからかもしれないけど
ドラマでしか見たことないような陰湿なイジメが横行して、何人もの優秀な研究員さんが病んで辞めていったよ…+8
-0
-
2512. 匿名 2024/09/26(木) 14:06:50
>>2434
若い頃は私もそう思ってた
でも実際には高齢になると本能的に死への恐怖心が出てくる
親や親族見てると、死にたくないから病気をすごく恐れてますます気をつけようとする
だから「いざ歳とったので安楽死してください」は無理だと思うよ+6
-0
-
2513. 匿名 2024/09/26(木) 14:07:26
>>2504
扶養内でもないし3号じゃないし、クタクタになるまで働いて保険料負担してるから言ってるんだよ。
て言うと年収いくら?w って言うんだろうけど。+2
-1
-
2514. 匿名 2024/09/26(木) 14:09:05
>>2473
タイかマレーシアからきた若い介護士さん、ニコニコ笑顔が可愛くて明るくて、認知症のお婆さんが「このバカ!このバカ!バカがうつる!」て殴ってた
ある老人ホームの動画だったけど
認知症だからって許されるものじゃないわ
キチガイ病院に入れればいい
こんなのに介護保険料使われるの嫌だわ
+24
-0
-
2515. 匿名 2024/09/26(木) 14:09:11
>>630
特養ですか?
それとも高級な有料?+2
-0
-
2516. 匿名 2024/09/26(木) 14:12:08
>>2428
通所してる施設にベトナムの男子が新人で入ってました、礼儀正しく挨拶してくれる人だったけど半年もしないうちに丸亀でうどん茹でてるのを見た、介護しないなら国へ帰れって思った。+9
-0
-
2517. 匿名 2024/09/26(木) 14:12:40
>>2434
生きようとするのが本能だからね
高齢になるとそこまで考えを詰めること自体が困難になる
そういう固い意思を持ってるなら、子供に重々伝えておくとかエンディングノートにそういう欄あるから書き示しておくと良いね+4
-0
-
2518. 匿名 2024/09/26(木) 14:13:06
>>1393
苦しかろうと正解なんよ
痛めてから、では何もかも遅い
蒸れるかゆいうおおおおおおお
ってのはあっ!やっちまった の一番軽いやつより何倍も深刻だから
今でもすごいお金かけたらハイテク素材の蒸れないやつある
給料が安かろうが高かろうが職員にちゃんと稼働してもらいたいなら払えよって思うわ
+2
-0
-
2519. 匿名 2024/09/26(木) 14:14:02
>>2504
旦那がクタクタになるまで働いてるし、
旦那が私の保険料納めてます!+1
-3
-
2520. 匿名 2024/09/26(木) 14:14:13
>>1463
何で報酬もらってた事が分かったのかを知りたい。+0
-0
-
2521. 匿名 2024/09/26(木) 14:16:41
>>2516
最初からうどん茹でるための要員ビザで日本に来たりはしないよね
フードコートの麺類屋ってやたら東南アジアの店員さんが多いけど、多くは介護からの転職組なのだろうか+3
-0
-
2522. 匿名 2024/09/26(木) 14:21:38
>>2231
あの椅子はいいね
寝たきり老人にも動けない入院患者にも使えそう
改良して全自動シャワーベッド+3
-0
-
2523. 匿名 2024/09/26(木) 14:21:45
>>2454
うちの母は新車で漏らされた。
その後その親戚、鉄道で帰ったんだって。
匂いがして降りた後に確認したら、運良くクッションがダメになっただけで済んだらしいけど、電車で座ったらその次の人は大変だよね。
それ以降、電車に乗る時は用心してる。
知り合いも汗かわからないけど液体が染み込んでいた座席に座った経験があると聞いたので、これからはもっと増えるかもしれない。
+2
-1
-
2524. 匿名 2024/09/26(木) 14:21:56
>>2473
このキチ〇イが!なんやその顔は気持ち悪い!!って40分罵り続けるバ〇アいたよ
そいつが立ち上がるから離れられなかった
法が無かったら〇してたわ
キチガ〇はてめえだろうがよ
こんなこと許されていいんだろうか こっちの気が狂う
+8
-0
-
2525. 匿名 2024/09/26(木) 14:23:34
>>2519
アホかw+1
-0
-
2526. 匿名 2024/09/26(木) 14:23:37
>>2521
そういうの国籍取るために、肩書きだけ介護士のままってあるんだよ
私の知ってる外国人も仕事は清掃業だけど肩書きは通訳になってる+0
-0
-
2527. 匿名 2024/09/26(木) 14:24:03
>>2460
実際やってみるとシモの世話はそこまで気にならなくなるよ
ストレスを感じるのはもっと別の事が多いと思う+5
-0
-
2528. 匿名 2024/09/26(木) 14:24:28
>>2096
皆辞めれば潰れるだけじゃん
辞めるならもう時給上がろうがそのままだろうが関係ないし+1
-0
-
2529. 匿名 2024/09/26(木) 14:24:50
若い人がする仕事じゃないよマジで+4
-0
-
2530. 匿名 2024/09/26(木) 14:25:56
>>2420
近所に死別した夫の両親を長年介護してて、親が亡くなったとに無一文で子ナシで家もなく財産なしで追い出されたひとがいるよ。
その後の家は取り壊されて売却。 あれは酷いって噂になってたわ。
ずっと言われてるからね。
+2
-0
-
2531. 匿名 2024/09/26(木) 14:27:08
>>1773
長生きはしないと思うけど案外年取っても生きてる人居るし謎だよね…+1
-0
-
2532. 匿名 2024/09/26(木) 14:29:17
シモの世話は意外と慣れるよ。だんだんウンコが土に見えてくる+0
-0
-
2533. 匿名 2024/09/26(木) 14:33:49
>>2473
こんな人間もどきのモンスター婆(爺)と可愛い婆ちゃんになる道といったい何がどうなったら枝分かれするんだろう?
それまでの生き方?
よく、優しいお母さんだったのにこんなに変わってしまうなんて!て人もいるし
モンスターになって人を傷つける婆にはなりたくない
何か予防方法あるなら今から頑張る+4
-0
-
2534. 匿名 2024/09/26(木) 14:34:54
国会議員の数減らして、外国へのバラマキ、
外国の人の生保止めさせて
その分を介護の仕事に携わってくれている方たちの
お給料に回せないのだろうか
+2
-0
-
2535. 匿名 2024/09/26(木) 14:43:46
>>2501
ストライキって医療関係ってやってもOKなの?
+0
-0
-
2536. 匿名 2024/09/26(木) 14:46:06
>>6
それをやるなら介護税とか導入して国民に負担増をお願いしないとダメだね
利用者から取るお金を増やせない以上介護士の給料を上げるには増税するしかないから+4
-0
-
2537. 匿名 2024/09/26(木) 15:07:12
>>2533
苦労してそうな人は凶暴
家族もおかしかったりする
+3
-0
-
2538. 匿名 2024/09/26(木) 15:23:08
>>1761
30分の訪問は入りませんと断るとか
入る人いなくなればケアマネも考えるよ
やる人がいるから詰め込む+4
-0
-
2539. 匿名 2024/09/26(木) 15:25:27
>>2502
40代50代は栄養と運動と睡眠のバランスが良く、一番体が大きく育った世代で体は強く長生きすると思う
栄養管理はされていても運動量と睡眠が減り、基礎体力がなく小学生でも鬱や精神疾患引きこもりになる事も珍しくなくなった今の子ども世代は40代↑の人より寿命は短くなりそう
+0
-2
-
2540. 匿名 2024/09/26(木) 15:26:04
>>2517
ヨコ
そのエンディングノート
本人の意思が変化する以上、当てに出来ない
認知症じゃないなら、年齢による気持ちの変化は受け入れる必要ある
60才の頃に将来は安楽死するって言ってでしょ?って80才で本人が心変わりして嫌がってるのに安楽死させるわけにいかない+1
-0
-
2541. 匿名 2024/09/26(木) 15:26:36
>>2108
団塊でもお金持ちなら、子どもに見てもらえると思うよ
問題はお金のない団塊+0
-0
-
2542. 匿名 2024/09/26(木) 15:27:00
>>2505
いつも思うんだけど高齢者って3食必要?
朝の9時と夕方4時頃に2食で十分だと思う。+6
-1
-
2543. 匿名 2024/09/26(木) 15:30:30
>>2367
何で強制労働的なことになってるの?+0
-0
-
2544. 匿名 2024/09/26(木) 15:48:07
>>2092
訪問介護してるけど、家族の希望で、そんな感じなのにドロドロのごはんを、少しでもいいから食べさせてやって欲しい、と言われて、まあ、やったんだけどまあ食べないよね
でも、無理無理に口に入れて今日は○口食べられました✨って嬉々として記録に残しているヘルパーがいて、何だかなあと思った
私の技術なら食べさせる事できるドヤ!みたいな
かわいそうだったよ、虐待じゃん+7
-0
-
2545. 匿名 2024/09/26(木) 15:49:52
>>2538
そう、やる人がいるからこの現況なんだよね
やる人がいないから私たち介護職は頑張っているのだけれど、私達がやるからいけないのか、と思い始めてる
+6
-0
-
2546. 匿名 2024/09/26(木) 15:50:45
>>1928
明治生まれの母親は家長制度の元で子供を厳しく育てた
礼儀作法に厳しい母の象徴
慕われてる??明治の母とは関係ないけどw+2
-0
-
2547. 匿名 2024/09/26(木) 15:52:17
>>2542
わかる
働きざかりの私だって、朝はたまごかけごはん、昼は忙しくて適当でたまごかけごはん、なんて事あるのに。+5
-0
-
2548. 匿名 2024/09/26(木) 15:52:44
>>2542
消化機能が落ちてるから回数を分ける必要ある
子供と同じ
介護資格、持ってる?+2
-3
-
2549. 匿名 2024/09/26(木) 15:55:42
>>2499
そうだよね
ピザやハンバーガーとは無縁の人生
若い頃には存在さえ知らないので食べられない
日本にそれらが上陸した頃には、年をとってて脂っこい者が苦手で食べられない+2
-0
-
2550. 匿名 2024/09/26(木) 16:10:28
>>2501
一斉に辞めたところで給料もらえないと困るし次行くとこが無い+1
-1
-
2551. 匿名 2024/09/26(木) 16:10:58
>>2367
井の中だね、ほんと。
税金で支援して呼んでる制度も知らないの?来たい外国人が来て日本国内で失踪してんのよ。もう少し勉強したら?+0
-0
-
2552. 匿名 2024/09/26(木) 16:12:11
>>2533
元々のキャパの大きさは関係してると思う
体調以外で歳をとってから辛いのは、変化
今までの常識を捨てて新しい事を取り入れられる、柔軟性が高いキャパの大きい人は歳とってからも穏やかだと思う+3
-1
-
2553. 匿名 2024/09/26(木) 16:12:18
>>2533
認知症になったらもうどうしようも無いよ
+5
-0
-
2554. 匿名 2024/09/26(木) 16:13:01
>>2533
いつも優しくて可愛かった母方の祖母は、最後数年凶暴化して暴言吐きまくってた
ワガママで自分のことしか考えてない嫌われ者の父方の祖母は、最後数年は仏のようになって、何してもありがとうありがとう、と言うような人になってたよ
認知症の種類もあるんだろうけど、ストレス貯めてた人ほど凶暴化するのかなとちょっと思った
+9
-3
-
2555. 匿名 2024/09/26(木) 16:14:09
>>276
〉一千万を普通に稼げる人ってそれなりに会社に利益をもたらすことのできる人だと思う
パソコンぽちぽちしているだけやん笑。所得制限の話でもそうだけどそんなに辛いなら代わってあげましょうか?って思うわ笑。+3
-0
-
2556. 匿名 2024/09/26(木) 16:24:32
>>2501
介護職は低学歴ばかりだから他の仕事なんて務まらないよ
介護士やケアマネって訳ありみたいな人ばかり
喫煙者多いから臭いんだよね+2
-17
-
2557. 匿名 2024/09/26(木) 16:39:08
>>1269
「掃除が終わるまで座ってて下さいね。」
ヘルパーが利用者に声かけしても
利用者が勝手に動き回り勝手に転倒して怪我して始末書書かされたヘルパーさんがいたのを思い出したわ。
私も元訪問ヘルパーで利用者が不穏な動きをしないようにしっかり見ているつもりでもお風呂やトイレ掃除なんかしてると
5~10分はどうしても
「見ていられない時間」があるのよ。
それで勝手に怪我されて訴えられたら怖いと思って辞めたけどね。
+11
-0
-
2558. 匿名 2024/09/26(木) 16:46:36
>>1960
上司がヒステリックだと私情はさんで
外す人いるよ
仲良くしすぎるなとかかといってBさん宅はガルさん上手くいってるからとか
訳わからないよ
事業所の上司のカラーによる
給料安いけどディは楽だよ+1
-0
-
2559. 匿名 2024/09/26(木) 16:51:49
>>2538
そんな強気なこと言いたいけど言えないです
言える自分になりたい+1
-0
-
2560. 匿名 2024/09/26(木) 16:54:37
>>1990
主の向き不向きあるけど
性格はキツい?割り切れる?
気が強い人向けなら保育、看護師とかどう?
頭良いなら塾講師とか、事務データ入力とか
介護福祉士って実務経験3年必要じゃなかった変わった?
介護福祉士って20代で学校いってとるか
20代で経験積んで独学
その先はさらに勉強してケアマネとか社会福祉士でアラサーは実務が体力勝負だから実務から離れる人多いよ。+4
-0
-
2561. 匿名 2024/09/26(木) 16:55:12
>>1761
入ってみて
「嫌だな…」って感じたら
「あそこのお宅は外してもらえませんか?」
等上司に伝えて断ってもいいと思うし
なんならそこのお宅に入らないで済むようにシフト提出する時に自分で働く時間帯をズラすやり方もあるよ。
元訪問介護パートだけど認知症の方のデイに行く前の準備が大変過ぎて
それまで8時30分からの勤務を
デイ準備を「頼まれないように」
9時からに変えた事を思い出したわ。
+8
-0
-
2562. 匿名 2024/09/26(木) 16:58:43
>>2556
すごい決め付け
介護士いないと誰が老人の世話すんのさ
誰もしたくないことしてるんだからそんな言い方しないで
介護ほど神経使う仕事だわ精神疾患しゃとか高学歴でも機転きかないと無理
下手な会話できないから気配り目配りできないと
+7
-0
-
2563. 匿名 2024/09/26(木) 16:58:53
>>2490
従業員を大切にしてこなかったから
人手が足りなくなるのよね。+6
-0
-
2564. 匿名 2024/09/26(木) 17:02:13
>>2508
なるほど!そうかもしれないですね!私も来年40歳むかえるけど確かにそうか!と納得する部分もある。歳とると歳重ねた分の気持ちがわかるって言うのは本当だ笑+1
-0
-
2565. 匿名 2024/09/26(木) 17:09:03
>>1096
それらの何が虐待なのか全くもってわからない
私、ボケたらごはん食べないかも知れないけど、ほっといて欲しい
無理矢理、も嫌だけど、上手い事やって食べさせるとかまじで辞めて欲しい 騙されている様で不快
食べたくないものは食べたくないんだよ!
尊厳って、なに?+9
-0
-
2566. 匿名 2024/09/26(木) 17:09:14
>>1594
実は 音声入力をしているからこんな風になっちゃうんだよね
文字入力 より楽
でも恥ずかしいから人前では絶対こんなことしない けど+2
-1
-
2567. 匿名 2024/09/26(木) 17:15:08
>>1342
それで杜撰な中抜きピンハネが発覚し摘発されて
主要ニュースで大々的取り上げられて報道された大きな全国チェーンの施設が少し前にあったね。+2
-0
-
2568. 匿名 2024/09/26(木) 17:16:22
>>2548
横だけどそこまで大事にする価値ないよ
米足りんって言ってるのに2割しか食わん年寄りに飯出してバンバン捨てる
勿体ない+8
-1
-
2569. 匿名 2024/09/26(木) 17:16:53
>>2565
多分さ、あなたもそう言ってるけどいざ呆けたら飯はまだか!飯を食べさせろ!飯も食べさせないで!て言うんだと思うよ。
あと、呆けて人様の迷惑になるくらいなら私はもう安楽死するよ…ってよくコメントにあるけど、いざそうなったら誰よりも生きることに貪欲になったりしてね…と思ってる。
意識はっきりしてるときにこうして欲しいって書いたとしても、その時になったら呆けちゃつまてそんなこと覚えてない、誰かが書かせたんだ!とか言われたらどうしようもないだろうな…とか考えちゃう。
+5
-0
-
2570. 匿名 2024/09/26(木) 17:18:25
>>2142
わかる。
訪問の上司がクソってあるあるだよね
ヘルパー同士はチームと思って頑張ってるのに+1
-0
-
2571. 匿名 2024/09/26(木) 17:23:04
>>2162
取るのが簡単過ぎるもん
自動車免許に毛が生えたようなもんじゃん
でも難しくしたらこんな人手不足に誰も合格出来ないって言う+2
-0
-
2572. 匿名 2024/09/26(木) 17:27:34
>>2569
言うんかなあ
お気が確かな時に書いた念書で、どうにかならんかねえ ならんよねえ
あー、人様に迷惑をお掛けてしてまで生きたくないーーーーーー+1
-1
-
2573. 匿名 2024/09/26(木) 17:38:35
>>2402
意外と不採用になる人もいますよ
受けてみたら?
自分が嫌とか言ってても、落とされるかもよ笑+2
-0
-
2574. 匿名 2024/09/26(木) 17:40:00
>>2351
それ言う人いるけどすごく辛い
何の生産性もない、って+0
-0
-
2575. 匿名 2024/09/26(木) 17:45:04
>>2533
いっそボケちゃった方が自分が楽だけどね
ボケたくない思いが強すぎて、年寄り扱いしないで下さる?って言う頭ぐるぐる回転してるプライド激高の人の介護も辛い
本人も、介護者も、いっそボケてくれたら、と思ってる事ある+0
-0
-
2576. 匿名 2024/09/26(木) 17:48:09
>>2568
ほんとだよね、体調悪くて食べられないならまだしも、
まずいから食べたくない、とか。
薬だってそう、吐き出すなら薬処方してもらわなくて良いんじゃないかね、薬だってタダじゃないんだから。+8
-1
-
2577. 匿名 2024/09/26(木) 17:50:16
>>2505
そうだよね、何もかも値上がってるからそうなる。+1
-0
-
2578. 匿名 2024/09/26(木) 17:51:05
>>1809
ワクチン打ってもなかなか死なないから問題になってんじゃない?
老人が大量にお亡くなりになるのはいつですか+4
-0
-
2579. 匿名 2024/09/26(木) 17:59:24
>>2360
100%同意
だけど、現状はお金無くて独身の方が特養入りやすいのよね
+4
-1
-
2580. 匿名 2024/09/26(木) 18:00:01
激安老人ホーム勤務。
人員カツカツでやってるのに、アレしろ、コレしろってうるさい家族に、入居金◯◯◯◯万円単位の有料老人ホームのパンフレット渡したい。ここまでお金かけてれば、ご希望のうちのいくつか叶えてくれるんじゃないかな。+6
-0
-
2581. 匿名 2024/09/26(木) 18:03:22
>>2529
ハローワークの人すらそう言ってた
でも私はもうすぐ40だったので介護に来た
いやいや、40でもまだ若かった、勿体なかった
実際職場では若い方だったし
60位で適当にやれるなら介護に復職、がベスト
私50になるけど一旦離脱します無理+2
-0
-
2582. 匿名 2024/09/26(木) 18:11:39
ナースコール対応一回につき
センサー対応一回につき
食事介助
入浴介助
おむつ交換、トイレ誘導決まった時間以外一回につき
病院付き添い
差し入れなど持ち込み管理代行、
サマリーなどの文書作成料
不穏や徘徊で1:1での対応が必要な時
職員から家族への説明◯分以上
追加料金制にして欲しい。+6
-0
-
2583. 匿名 2024/09/26(木) 18:25:11
>>1118
本当よね。家族も偉そうに言うなら
自分で見ればいいのよ。みてもらってる
立場だと認識してほしい。介護保険も
払ってなかった世代のくせに。
文句ばっかり!あー選んでほしい!+5
-0
-
2584. 匿名 2024/09/26(木) 18:27:33
>>2574
でも本当じゃない?+1
-0
-
2585. 匿名 2024/09/26(木) 18:34:34
>>2568
因果応報、そんな人は数年後に同じ目に合うんだろなw
+1
-0
-
2586. 匿名 2024/09/26(木) 18:37:38
>>1575
そうですね…独特な嫌な性格があります。
世代の特徴なんだと思います(もちろん性格が良い方もいます!)
自己主張も激しいし文句ばかり否定的なことばかり嫌味ばかり…俺が俺が!私が私が!自分さえよければなんでもいい!みたいな人ばかりでしんどいです。
言い方悪いですけど、本気で団塊世代がこの世から減ってから介護職しようって思うほどです。
私には無理…私が介護職をしていた当時の高齢者(戦争経験者世代)の介護と団塊の世代の高齢者の介護は絶対に違うものになる。と確信して介護の世界から離れてしまいました。+6
-0
-
2587. 匿名 2024/09/26(木) 18:42:18
>>2563
新人いじめやる人いるしね
気の強い人が職場をブラック化してる
何人辞めても反省しない、自分が正しいと思ってるから+2
-0
-
2588. 匿名 2024/09/26(木) 18:50:14
>>2587
人足りないって言ってんのにいじめて追い出す人は頭おかしいの?+1
-0
-
2589. 匿名 2024/09/26(木) 19:24:36
>>2335
事業所の当たり外れはかなりある。あんまりよくないというか、特徴があるとこは介護関係者が皆知ってたりするから教えてもらうといいよ。+2
-0
-
2590. 匿名 2024/09/26(木) 19:27:46
>>1552
ありがとうございます
誤嚥性肺炎が怖いので管外した直後はムース食からトロミ、刻みを経て今では麺もすするし大したものです
昔から努力のかたまりの人だったので多分それも繋がってるんだろうなと思います
過度な延命はしないと決めてからの生命力には驚きです(笑)
+3
-0
-
2591. 匿名 2024/09/26(木) 19:39:59
>>2582
生保からも実費でとってほしい。
生保の人ほど訴え多い+2
-0
-
2592. 匿名 2024/09/26(木) 19:42:50
>>654家族も子供達が複数いるなら平等に金額負担するとかして出費を増やして老人医療費も上げて行かないと職員にお金が落ちないと思う。
入所すれば飲ませて食べさせるから長生きするし在宅でもすぐ医療を受ける 老人医療費を上げれば無駄な長生きは減るはず
昭和初期世代が90代出し年金額も高いはず だから長生きさせたいのかも でも自分の老後を楽しむ時期が少なくなるとも考えて欲しい
+1
-0
-
2593. 匿名 2024/09/26(木) 19:56:52
>>2556
失礼な言い方だね。
うちは全員大卒だし、喫煙者も訳ありもいないけどね。
+1
-0
-
2594. 匿名 2024/09/26(木) 19:59:52
>>803
介護の仕事したことあります??
オムツ交換やトイレ介助、入浴介助 食事介助、全て人の手がないと無理な事ばかりですよ。
力が入りやすくサポートする機械や移乗のリフト、寝たまま入浴等ありますが 人の手が無いと出来ません。
この先も出来ることはないですね。+2
-0
-
2595. 匿名 2024/09/26(木) 20:00:42
>>1978
訪問介護じゃなくて、施設とかデイサービス行ってみたらどうでしょうか?
私もアラフォーで訪問介護始めたけど、楽しくなくて施設に移ったら楽しく仕事出来ました。
デイサービスも楽しかったですよ。
その後生活相談員を経て今はケアマネやってます。
相談員も楽しかったし、一番向いてないのが訪問介護だったかな。+2
-0
-
2596. 匿名 2024/09/26(木) 20:02:04
>>826
ドーム型の中に入って体にミストの泡洗剤吹きかけて体洗うやつあるけど全然きれいに洗えないよ!!(笑)
介護した事ない人は未来は機械化されると思っているのかな。 無理だよ。介護は人の手がないと+3
-0
-
2597. 匿名 2024/09/26(木) 20:05:43
>>890
介護士です
色んな業者が新しい機械を持ってきます。
実用性は無いものばかりです
腰に負担がかからない器具とか(笑)
あんなもんつけて仕事なんて出来ませんて(笑)
入浴介助(全介の人の機械浴)とか人間の手がほぼやるだけで温まるけど洗えてはいない。
そんなもんですよ+2
-0
-
2598. 匿名 2024/09/26(木) 20:13:39
>>2383
ややこしい利用者ばかりとる事業所ってあるからね(他で断られた利用者ぜんぶ取るのよ。)
この銭ゲバがってマジで思う。
30分の生活援助とかお金にならないね
しかもちょっと考えられないサービスだわ
違う事業所にうつってみてわ???
私の働いてたところでも身体介護なら時給2000とかだよ
(大阪市内です)+1
-1
-
2599. 匿名 2024/09/26(木) 20:16:15
>>2556
家に来てくれてたケアマネ、すっごく頭のいい方だったけどね 性格も良くて 要介護者が亡くなって縁が無くなっちゃったけど、今でも時々思い出すわ+1
-0
-
2600. 匿名 2024/09/26(木) 20:18:10
>>2183
カイテクの事でしょ?+0
-0
-
2601. 匿名 2024/09/26(木) 20:22:13
>>2569
同意
仮に、この国で安楽死が合法化したとしても、最後の判断は本人だろうから認知症になった高齢者には無理だと思う
意識がしっかりしつつも不治の病だったり闘病が辛い人が選ぶものだよね
脳って社会性や人を思いやる心みたいなところから死んでいくのよね
老いれば自分の欲求に忠実となり、自分のことしか考えなくなっていく
今は迷惑かけるくらいなら安楽死したい、とガルで言ってる人沢山みるけど、高齢者となったら安楽死なんて選ばないよ。ホント、飯はまだか!と言ってると思うわ
+6
-0
-
2602. 匿名 2024/09/26(木) 20:23:27
>>93
強烈な奴が多すぎて心臓に毛が生えないと無理〜
心臓に毛が生えないまま行くとすぐに潰される
+5
-0
-
2603. 匿名 2024/09/26(木) 20:24:17
>>2556
氷河期のうちのいとこは名のしれた大学卒業だけど就職先がブラックすぎて転職して介護施設に行って頑張ってケアマネとってたよ
そういう人もいるわ+6
-1
-
2604. 匿名 2024/09/26(木) 20:30:18
>>1352
それはわかる。それに加えての、昔気質の施設で良く見られる、集団入浴タイプの入浴(外介と中介で別れるタイプ)と、更には、各種委員会(部会)・係・レクリエーション、行事。それに加えて、会社によって施設によって違いがあるけれど、接遇に極端にうるさい所もある。お客様は神様ですみたいな所。他にも、インシデント(ヒヤリハット、事故報告)に対して異常に厳しい所。更には、モニタリング等の本来ならケアマネが担当する業務をやらせる所。そして極めつけは、老健等で見られる、入所退所業務。これらを全てやって、年収300万未満。月収手取り19万円未満。そして、最終的に一番辛いのは、お局さんからのパワハラ・イジメの類。介護ってどんだけブラックなの?って今になって考えると思うわ。+4
-0
-
2605. 匿名 2024/09/26(木) 20:31:46
>>2604
更には、ご家族様対応。そして、新人指導等がそれに加わる。思い出すだけで、考えるだけで、あーわかりました。もうお腹いっぱいです。って感じ。+1
-0
-
2606. 匿名 2024/09/26(木) 20:43:52
>>1296
私は、ALSの利用者さんとか、自分以外は全部敵!(家族もそんな感じ)の利用者さんのケアが1番大変だなあ…
話しが通じない、何言っているのかわからない、わかってあげられない、そんな利用者さん相手が1番キツい
話が通じる人の入浴介助なんて、こっちが死ぬ程気をつければ良いだけなのでそれに比べたらまだ余裕ある+8
-0
-
2607. 匿名 2024/09/26(木) 20:53:25
>>1021
無資格未経験で去年の1月まで派遣介護職やってたけど
夜勤なしで手取り17万ちょいだったよ
日勤オンリー(9時〜18時)+4
-0
-
2608. 匿名 2024/09/26(木) 20:59:42
>>2569
それ聞いたら、今ボケて人に迷惑掛けまくってる利用者も、理性がしっかりしている時はそう思ってたのかもなあ、と思って、こっちも少しは優しい気持ちになれるかも知れない
老後の自分かも、と思って接するよ
なんかありがとう!+5
-0
-
2609. 匿名 2024/09/26(木) 21:14:31
>>2534
>>国家議員の数を減らす
バカの一つ覚えみたいに言う人いるけど
国家議員て700人、イメージほど高級でもない(その辺の中小企業やIT社長の方がよっぽど給料貰ってる)
例えば国会議員の数を3分の1減らしたとして220人、月給100万だから22000万円が浮く
それを全国の介護士220万人に配ったとしたら、一人当たりわずか「100円」w
これ意味あるの?
+2
-0
-
2610. 匿名 2024/09/26(木) 21:18:20
>>2491
それをやるためには日本も消費税を25%にする必要ある+2
-0
-
2611. 匿名 2024/09/26(木) 21:33:15
>>1
精神病院でベトナム人看護師かなんかに日本人患者が虐待受けてたよ
介護も日本人同士でさえ事件が起きてるのに、年取って最後の最後で言葉やらで意志疎通がうまく行かない外国人に虐められたら死んでも死にきれないわ+7
-0
-
2612. 匿名 2024/09/26(木) 21:50:15
仕事もきついけど職員の質の確保も課題だよね
介護施設や精神科に来るような看護師 訳ありいるからね
特に男性
全員とは言わないけどね
前勤めてた精神科病院で男性看護師が女性患者に手出してたな
その女性は生保で身寄りのない人だった
そういう人中心に手出してたみたい
発覚してすぐ男性看護師は逃げるようにやめて姿見てない
また別の施設で勤めてるんだろうなと思う
事故として行政には報告したみたいだけどかなり抑え気味に報告したのと、事務長が顔が効く人だからニュースにもならずに内密に闇に葬られた
ニュースになるなんて氷山の一角 だよね+4
-0
-
2613. 匿名 2024/09/26(木) 21:52:10
>>6
私の周りの施設、人手不足といいながらも最低賃金の所ばっかり。
人も給料も増やす気なさそう。
処遇改善手当を全額きちんと現場の人間に届けるようにしないとダメだわ。
税金使ってばらまいたって好き放題に中抜きされて、潤ってるのはトップだけだもん。+9
-0
-
2614. 匿名 2024/09/26(木) 21:55:27
>>283
そうだ フィンランドへ行こう+0
-2
-
2615. 匿名 2024/09/26(木) 21:57:46
>>1219
私の所なんか900円台。しかも増えない。
若い人がやるわけないし、親なら全力で反対するわ。
+2
-0
-
2616. 匿名 2024/09/26(木) 22:04:05
朝9時から夜6時までなら介護の仕事していいと思う人は居る
でも夜勤があったり早朝深夜帯勤務があるとどうしても人は辞めて行く
なのでデイサービスだけの事業所はさほど人手不足じゃない
問題は時間帯にあると思う
昭和時代は制服を良くしたり賃金高くして不規則勤務のフライトアテンダントや看護師を
憧れの仕事にする事に成功した
段々そうでも無い状態になって看護師もやはり夜勤は人出不足
フライトアテンダントも海外では日本ほど良い仕事ではなく日本もJALがダメになり再建したものの
前の勢いは無い
介護士の希望者が増えるには所得倍増する事とカメラやロボットを使い人の仕事を減らす事
何より時間帯の工夫が必要
そして介護必要な人が穏やかな漢方薬とかで深夜ぐっすり睡眠させることも考えて良いと思う
これが一番やりたい事だと思う
+4
-4
-
2617. 匿名 2024/09/26(木) 22:05:05
>>329
いやそれはブランクの問題じゃないかも…+1
-0
-
2618. 匿名 2024/09/26(木) 22:35:58
>>1611
キティちゃんがこんなことの言い訳に使われているのに驚きだわ+4
-0
-
2620. 匿名 2024/09/26(木) 23:08:27
>>2595
施設の仕事が楽しいって思えたんですね!
いつか施設も経験してみたいです。
ケアマネはめちゃくちゃ大変だと聞きます
お体に気をつけて頑張ってくださいね!+2
-0
-
2621. 匿名 2024/09/26(木) 23:11:17
>>2494
それ。ダレダレのキモチ、これまでのプロセスをネチネチたぐって結局結論も解決策も出せない。社会に出る以前の大問題だと思う。+0
-0
-
2622. 匿名 2024/09/26(木) 23:12:44
>>2507
手続きは姉がひとりでさっさと進めてました
普段さんざん母の愚痴言ってるけど、兄弟の中で一番近い分
やっぱり生きててほしいんだなと思ったけどね…
しっかし人間、流動食で十分生きられるのね
母は入所前より顔色が良くなって、内臓は全く問題ない
(片側脳梗塞がわずかにあるくらい)+1
-0
-
2623. 匿名 2024/09/27(金) 01:13:02
>>2586
なんでも文句つけてマウント取ろうとする世代かもね
ちょうどいじめっぽいお笑いが主流でバブルで調子に乗っててモラルもへったくれもない世代な気がします+3
-0
-
2624. 匿名 2024/09/27(金) 02:02:37
>>1444
生物を腐らせたような臭いかな。便は片付けてしばらくすれば臭いも消えてくるけど壊死は酷いと部屋中にずーっとその臭いが充満するからキツイ。
臭いもキツイけど見た目もグロい。黒くミイラ化したり下手するとその部分が脱落することもあるからね+4
-0
-
2625. 匿名 2024/09/27(金) 02:42:09
>>2052
現実的には、メタクソいじめられると思う。+2
-0
-
2626. 匿名 2024/09/27(金) 08:03:00
>>757
施設費の値上げはえぐいのに、現場に還元はされていないのでは?
辞める人が多くて、ケアマネ1年持たず、施設長もよく代わってる。
利用者側の家族だけど、職員の待遇がちょっとって思う。
募集要項の時給なんて、大型スーパーの方が高かったよ。
食事補助ありとあったけど、自費で200-300円って無料にしたらいいのにと思った。
+0
-0
-
2627. 匿名 2024/09/27(金) 08:10:27
>>2622
子供が数人いるなら一応全員の同意が必須だと思うんだけどなあ。
身元保証人が姉だったらしかたないのかもね。
うちは食事量が減ったとエンシュアを処方されてる。
施設に入居してるのだけど、請求書で知ったんですよね。
もう100歳になるならいいじゃんと思うんだけどな。
+0
-0
-
2628. 匿名 2024/09/27(金) 10:20:21
>>649
新人トロクて当たり前なのにねー、
むしろ早さ重視でやってる子は雑な子多かったりするから、初めは事故しない様に利用者の特性やら身体状況の把握をして丁寧にし段々とスピードついてくれば良いと思うのが正解だと思う。
ただ、施設の状況によっては、そうは言ってられないのも確かなんだろうね、、、皆、穏やかに介護したいわなぁ、、。+4
-0
-
2629. 匿名 2024/09/27(金) 12:16:05
>>2502
一番ひどい扱いを受けている40代から50代。
老後くらいは安心して暮らしたいです。+4
-0
-
2630. 匿名 2024/09/27(金) 12:22:45
>>2500
入院自体は生死関わる入院ではないんだけど、80歳過ぎている母親を入院させる時、稀に急に倒れたりする場合があってその時に延命するか確認されたよ。
デメリットを聞いたら、一度始めたら寿命来るまで止めれないと言われた。
母親本人は元気で意思があるから確認したら自然に死にたいからそれはいらないと言ったのでそう病院に伝えたよ。
うちは祖母が延命してなれの果てを見ているので、もう延命は良くないとなっている。
本来はもう亡くなっているのに無理やり生かしているから、最初は良いんだけどビジュアル的にも後半は可哀想になってくる。
+3
-0
-
2631. 匿名 2024/09/27(金) 12:48:53
>>2601
親が認知症の場合、裁判所で選ばれた後見人か任意後見人が選んだ人(子供が多い) が判断することになるんじゃないの?
認知症になった時点で本人が死ぬ気がなくても、生前本人が言ってましたとか言ったら実行されてしまうってことにならない?
+1
-0
-
2632. 匿名 2024/09/27(金) 12:53:51
>>2630
うちはお金ないのに、本人がどんな手使っても長生きしたいって言ってる。
もう90歳超えてんだし、いいじゃんと思うんだけど。
墓も納得がいかないとお寺をかえて3回目を買おうとしてたよ。 その支払いしろって言われて揉めた。
本人は酸素投与と痰吸引された経験ありだけど、それされてでも寝たきりでも生き延びたいそうです。
+0
-0
-
2633. 匿名 2024/09/27(金) 13:08:01
>>2632
意識ないと生きている意味ないのに、なぜそこまで生きたいのか謎だけどそういう方もいるんですね。
祖母は、子供や孫みんなに愛されていた人だから、どんな形でも生きて欲しいと願っての延命だったけど、最後は無理やり生かした事、叔父叔母達みなさん後悔していましたよ・・・。
あと、数日しかもたないと言われて惜しまれつつが幸せなのかもしれませんね。+3
-1
-
2634. 匿名 2024/09/27(金) 13:19:17
>>2032
ある有料施設の求人広告で見たのが、従業員本人が将来的に利用する際、入居金3%割引! という文言があり、「ケチくさあ」と思った。+2
-0
-
2635. 匿名 2024/09/27(金) 13:37:18
>>2633
息子であるおじさんがいうには 行いが悪い人だったので地獄に行くことが決定してるから、この世のほうが極楽なんだろうって。
皆から呆れられてます。
家族側は皆看取り延命拒否だけど、本人が訪問医にどんな手を使ってでも長生きさせろとか行っているそうです。
外出支援時の小遣いをホーム近所の寺に寄付して祈祷受けるとか、無茶苦茶な人です。 家にいる時は占いや宗教にハマっていたので、思い込みも激しくて聞く耳持ちません。
+1
-0
-
2636. 匿名 2024/09/27(金) 13:39:03
>>2634
一時金入居金ゼロでも、今はいらないホームもあるよね。
基本料金が月々3割引ぐらいじゃないとお得感ないな。
+0
-0
-
2637. 匿名 2024/09/27(金) 13:39:44
>>2636
書き忘れ、従業員とその家族だったらお得感あるよなあって思った。
+0
-0
-
2638. 匿名 2024/09/27(金) 15:16:50
>>2585
どういうこと?+0
-0
-
2639. 匿名 2024/09/27(金) 15:21:09
>>2576
そもそも何の薬か理解してなくて本人も嫌がってるのに騙して飲ませるなんてとんでもない話だよね
本人の意思を尊重だの綺麗な言葉使うくせに認知症だからって見下して根本では尊重してないからそんなことができる
頭がしっかりしている人が拒否したら薬も中止になるくせに認知症は褒めておだてて騙して飲ませるのが正義になってる 子供扱いじゃん
+1
-0
-
2640. 匿名 2024/09/27(金) 16:10:00
>>2629
本当にそうだよ。 身体が動く今ですら悲惨なのに、年経ったらさらに悲惨って。+0
-0
-
2641. 匿名 2024/09/27(金) 16:10:48
>>2639
血圧の薬も飲まないとただちにどうこうなるものでもないし、拒否したら無理やり飲ませなくてもって思ったりもするけどね
医師看護師はそうは言わないけど…+0
-0
-
2642. 匿名 2024/09/27(金) 16:11:29
>>2639
大人しくなる薬なら飲ませるのもわかるけどね。
+0
-0
-
2643. 匿名 2024/09/27(金) 16:12:26
>>2641
いまって週刊誌やyoutubeに自分なら飲まない薬だのいっぱい情報が溢れてるよなあって思う。
+0
-0
-
2644. 匿名 2024/09/27(金) 18:26:43
>>2148
地方の方が手当で給料良いからね+0
-0
-
2645. 匿名 2024/09/27(金) 18:56:29
>>2603
うちの兄も氷河期世代
国立大学理系卒だけど、家庭の事情で実家に帰って、転職したからケアマネやってる
本人は、専攻した道でずっと一筋で働いている看護師さんとかを尊敬してる
兄弟だけど、謙虚で尊敬する+0
-1
-
2646. 匿名 2024/09/27(金) 22:25:12
>>621
どこの上司やお局も性格が悪いんだね~。うちの職場もそうだわ。
認知症ではない利用者さんたちにも、「ああいうタチの悪い連中がいるから、介護施設に働きにくる人がいないんだろうね」などとボロクソに言われているよ。+1
-0
-
2647. 匿名 2024/09/27(金) 23:39:28
>>2632
すごいですよね
訪問看護してますが、身寄りもなく友達もない生活保護の利用者が、延命治療の有無を、有、にしました
身寄りもないのに、とはひどい言い方とは思いますが、今までもただ寝て食っているだけ(たまにギャンブル)、で身の回りの事全部してもらって税金ジャブジャ使って自分の持ち出しゼロで、なのな更にまだ延命を望むか…と、何か色々考えちゃいました+4
-0
-
2648. 匿名 2024/09/27(金) 23:48:37
>>2576
体調悪いからまずく感じるのかもよ
体が受け付けないものをまずいとしか表現できない、みたいな+2
-0
-
2649. 匿名 2024/09/28(土) 03:58:24
>>2398
老老介護で良い
介護できない老人は要らない+3
-0
-
2650. 匿名 2024/09/28(土) 08:48:54
>>2647
知ってるお金がある人は延命拒否で、人間関係断捨離して家族葬でした。
周りにそういう人がいて話を聞くと、お金の有無もあると思うんですけど、人格者でもないからお金を使ってと思ってしまうんだなあ。
+0
-0
-
2651. 匿名 2024/09/28(土) 09:42:56
>>1031
643です。私はバイトしながら夜間の専門学校通って取ったけど、介護福祉士自体はそんなに難しくないですよ。
無資格で飛び込んで、初任者研修→3年を経てから介護福祉でも良いと思います。
専門学校のメリットは就職に関してホワイトな法人多めの合同説明会があったり、求人を見比べる時、先生方の意見を聞くことが出来た事かな。
お金重視の子は有料老人ホーム行く子が多かった。
新卒を率先して採る所は教育体制も整っていて、職員のレベルや意識も高いから働きやすさに繋がるかと。
3年介護職として働けば返済が免除される奨学金使ったから金銭的な負担もそんなになかったのもメリットでした。
ちなみに介護職を離れたのは結婚に伴っての引越しと、引越し先で慌てて選んだ先がブラックだったから。
こんなにも同じ業界で違うのかと衝撃を受けた。
引越し先の所も給料は良かったんだけどね。+4
-0
-
2652. 匿名 2024/09/28(土) 09:56:19
>>1031
643です。私はバイトしながら夜間の専門学校通って取ったけど、介護福祉士自体はそんなに難しくないですよ。
無資格で飛び込んで、初任者研修→3年を経てから介護福祉でも良いと思います。
専門学校のメリットは就職に関してホワイトな法人多めの合同説明会があったり、求人を見比べる時、先生方の意見を聞くことが出来た事かな。
お金重視の子は有料老人ホーム行く子が多かった。
新卒を率先して採る所は教育体制も整っていて、職員のレベルや意識も高いから働きやすさに繋がるかと。
3年介護職として働けば返済が免除される奨学金使ったから金銭的な負担もそんなになかったのもメリットでした。
ちなみに介護職を離れたのは結婚に伴っての引越しと、引越し先で慌てて選んだ先がブラックだったから。
こんなにも同じ業界で違うのかと衝撃を受けた。
引越し先の所も給料は良かったんだけどね。+2
-1
-
2653. 匿名 2024/09/28(土) 13:07:57
>>2047
私もグループホーム勤務でしたが
ありませんでした。+2
-0
-
2654. 匿名 2024/09/29(日) 00:56:33
>>1
訪問介護やってたけれど辞めた
二度と介護職はしない+4
-0
-
2655. 匿名 2024/09/29(日) 21:27:01
>>181
介護と保育どちらも仕事したけど、保育は無駄をまだまだ省ける。季節の製作物を一時間数人でちょきちょき作ってて、こんなんつくる機械Amazonで売ってるけど?と思った。総合職で社員もしていたから、あれに高時給はだせないと思った。保育士の仕事の無駄はまだまだ省けると思う。+5
-0
-
2656. 匿名 2024/10/02(水) 20:50:51
>>4
初日に何故か全員から無視されて、病む前に辞めました。何であんな意地悪すぎる環境?+1
-0
-
2657. 匿名 2024/10/08(火) 04:47:36
>>1
待遇も労働環境も悪いし、預ける側の家族は面会によく来る奴ほどモンスタークレーマー(コロナ付き)だし、なんかあると訴訟沙汰に巻き込まれたり冤罪みたいな感じで老人家族から睨まれたりする
まあ割に合わないやりがい搾取の業界だよね+0
-0
-
2658. 匿名 2024/10/12(土) 09:25:49
いろんな歪みが介護士個人にきてるとは感じるかな。業務の簡素化より、マンパワーでカバーしたがる経営だから全員クタクタ。利用者も無視されてイライラして自分で移動したがるから転ぶし、いろいろ悪循環なのよね。+0
-0
-
2659. 匿名 2024/10/14(月) 13:40:14
>>1165
服はアニメのサイコパスみたいにホログラムでうつすだけにすれば+0
-0
-
2660. 匿名 2024/10/14(月) 13:41:33
>>2041
耳栓でいい気がする+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する