-
1501. 匿名 2024/09/25(水) 22:45:47
施設ってはいってみないと分からない
直接雇用の介護士さんは夜間で確保、日中は立ち替わり派遣さんばかりでほんと日替わりみたいな感じ
個別のケアも見落とし連続だし、なのにどんどん新しい場所に施設を作る。
+4
-1
-
1502. 匿名 2024/09/25(水) 22:46:40
>>1489
新人に過酷な仕事、難しい利用者を押し付ける
+17
-0
-
1503. 匿名 2024/09/25(水) 22:46:54
>>1484
デイはレク必須だけど、特養とかならレクほぼないよ。パートならレクより風呂介要員になるだろうし。てか今って施設でも何か簡単な研修受けなきゃ働けなくなったんじゃなかったっけ?+18
-1
-
1504. 匿名 2024/09/25(水) 22:47:08
そりゃあ低賃金・重労働に加えて夜勤があるような仕事は誰もしたがらないよね+6
-0
-
1505. 匿名 2024/09/25(水) 22:48:14
>>64
老健で働いてるけど
若い介護士はいない
ほとんど50代以上+6
-1
-
1506. 匿名 2024/09/25(水) 22:48:34
>>958
同居の義母をみて貰わないと命に関わるところまで来てるので(心臓手術もした)
姥捨山と言われると切ないわ
何十年もみてきたのよ+20
-4
-
1507. 匿名 2024/09/25(水) 22:49:09
>>748
私も。老後の資金は貯められそうにないけど、五万くらいならすぐ払えるし。本当に長生きしたくないし、死ぬ時に痛いとか苦しい思いしたくない。+16
-0
-
1508. 匿名 2024/09/25(水) 22:49:22
>>1502
今日まさにそれに当たってきたよ。派遣2日目。じゃあ○○さんの介助してみよっかーって言われる利用者がことごとく癖強かった。途中で気づいて、先にやり方見たいと押し付け返したけど。+16
-0
-
1509. 匿名 2024/09/25(水) 22:49:59
>>1499
マツコの世話するのは不可能だよ
あそこまで太る人は動けなくなったら色々諦めてほしい+2
-0
-
1510. 匿名 2024/09/25(水) 22:50:16
>>985
そういう話じゃないんだわ
ガルだったら一線越えたコメントもOKだと勘違いしてそうだけど
殺人推奨は公安にマークされてもおかしくないよ+5
-0
-
1511. 匿名 2024/09/25(水) 22:50:20
>>1440
施設で働いていた時、180㎝越えで太ってはいないけどがっしりしてて寝たきりの男性がいて介助が大変だったので、170㎝越えの私も身長はどうにもならないけど、体重は健康を損なわない程度に落とそうと努力中。+7
-0
-
1512. 匿名 2024/09/25(水) 22:51:26
>>1461
介護職の皆さん、将来介護受けたい?内情知ってるだけに、デイサービスも行きたくないし訪問も嫌だし特養にも入りたくないんだけど。長生きだけはしたくない…。脳か心臓で突然死がいいと思ってなるべく塩分を控えないようにしてる。+15
-0
-
1513. 匿名 2024/09/25(水) 22:52:03
>>42
人間関係は特に厳しい。今まで色んな所の接客業をしてきたけど、介護職で働いてみて、職場内のいじめがあったり、長く勤めてる職員が新人をいじめたりあるし、鬱病も多い。
正直、下の世話やお年寄りの介助は嫌いじゃないけど、とにかく職員同士の人間関係が大変。私は介護福祉士取ったあと、介護の仕事を辞めました。
二度としない。今は全く違う仕事についてます。天国です。+17
-0
-
1514. 匿名 2024/09/25(水) 22:52:11
>>1503
そうなんだね、でもそれじゃあ更に人集まらないよね…入社させてから研修受けさせたらいいのにね+4
-0
-
1515. 匿名 2024/09/25(水) 22:52:17
YouTubeで、倒れて意識が無い超高齢者はそのまま逝かせてあげたほうがいいって言ってる人いたなぁ
下手に救急車なんか呼ぶから呼ばれたら病院運ばなきゃいけないし、病院も連れて来られたらどうにか生かさなきゃいけなくなるって
なんかすごく考えさせられた
+12
-0
-
1516. 匿名 2024/09/25(水) 22:52:41
>>23
某もまさにそう思っておるでござる。
ただ切腹は痛いのでいやでござるゆえに安楽死してえ+14
-1
-
1517. 匿名 2024/09/25(水) 22:52:46
>>1512
受けたくないっつーかあんなになるまで生きる意味あるかって真面目に考えてるし、安楽死マジで施行してほしいよ!+11
-0
-
1518. 匿名 2024/09/25(水) 22:53:06
>>1482
介護度のみで利用料変わってるけど、体重加算もそろそろ導入するべきだよね。宅配便だって重いと高いんだからさ+11
-0
-
1519. 匿名 2024/09/25(水) 22:53:20
>>17
日本で安楽死制度を導入するのは無理だと思う。
代替案として、今のような過度で不要な延命治療をしない。
不自然な延命をしても本人と家族、介護サポートを生業としてる人達の全てが不幸。
過度な延命を希望するとしても、確実に介護人を確保できる人だけ過度な延命治療を受ければいいと思う。
+1
-6
-
1520. 匿名 2024/09/25(水) 22:54:12
>>479
ワクチンのこと言ってるの?+3
-0
-
1521. 匿名 2024/09/25(水) 22:54:17
>>1086
たしかに
おむつ交換も入浴も無理だよね
清拭?食事介助?無理そう
+2
-0
-
1522. 匿名 2024/09/25(水) 22:54:22
>>1503
だねー、特養はレクする事はないと思う。
うちはレク専門の人がいるからその人におまかせ。
今は最低でも認知症基礎研修受けないと働けないね。
採用してからでもok+4
-2
-
1523. 匿名 2024/09/25(水) 22:54:41
>>553
介護施設は全部公営にして経営者が儲からないようにしちゃえばいい+31
-0
-
1524. 匿名 2024/09/25(水) 22:55:16
介護される前に死なせてくれよ、まじで。+7
-0
-
1525. 匿名 2024/09/25(水) 22:55:59
>>1513
真面目な人ほど辞めていくよね
人間関係キツすぎ+15
-0
-
1526. 匿名 2024/09/25(水) 22:56:22
金持ち以外は施設入れずに自分で見るようになると思うな
都内でさえ土地物価上がりまくってエッシェンシャルワーカーがこないから
うんこ垂れ流しの老人街になるって言ってる人もいるね
介護士が首都圏に住めるような給料出ないから
首都圏も高齢化して大変だって
田舎で農作業やってる老人のが眩しく見えたりするかも+7
-0
-
1527. 匿名 2024/09/25(水) 22:56:55
>>1513
それ聞くけど、私職員の人間関係悪い施設に当たったことないんだよね。正社員と派遣繰り返してトータル10年だから長くても4年しか同じ所務めたことないからかな?
ヒステリックなおばさんいたりもしたけど、更年期なんだろうなぁと適当に受け流してたら何故か気に入られるとかで、何かのほほんと皆んなと働いてる。+9
-1
-
1528. 匿名 2024/09/25(水) 22:57:28
>>1512
ポックリ逝くには塩分控えないようにするというアイディアがあったのか、いいね
塩気大好きな私もそれいただくわ、ありがと
家系ラーメンの味を超濃いめにしたり、マックのポテトにさらに塩をふりかけたり、蕎麦の返しも2倍にしたり色々方法がある+4
-3
-
1529. 匿名 2024/09/25(水) 22:57:35
うちの旦那、元介護職員だけど給料安くて家族養えないから公務員に転職したよ。
今の職場が副業認めてくれるなら、またスポットで介護やりたいと言ってる。
力あるし優しいから向いてるのにもったいない。
公務員は副業できないからね+6
-1
-
1530. 匿名 2024/09/25(水) 22:57:37
>>1506
もう介護資格を持つ方々に委ねる時期が来たのよ
コメ主さんは立派ですよ
なかなか、できることじゃない
施設に入所させるのは捨てるわけじゃない
プロに託しながら自分の暮らしを営んでいくことだと思ってる
+20
-0
-
1531. 匿名 2024/09/25(水) 22:59:15
>>1514
横だけど、入社してから研修受けてもらうってとこが多いと思うよ。うちは費用も施設負担。
+6
-0
-
1532. 匿名 2024/09/25(水) 22:59:41
何度も書き込みますが、介護報酬自体が安いので給料が安いんです!
報酬あげると介護保険料が上がるとかなんとか皆さんおっしゃるでしょ
その分国が負担してくれたらいいんですが+1
-0
-
1533. 匿名 2024/09/25(水) 23:00:34
>>1086
カボちゃん人形みたいな話し声とかに反応する人形は、認知症のおばあちゃんたちに人気。徘徊ばーちゃんは抱っこして話しかけて数分くらいなら座ってくれる。
サーティワンとかソフトバンクにいた人型のロボットは全く興味示さず、いつも項垂れてたな。そしていつの間にか利用者がぶっ壊してたw+6
-0
-
1534. 匿名 2024/09/25(水) 23:00:58
子持ちのパートの人とか職場として需要ありそうだけどどうなんだろう。そりゃ事務とかがいいとは思うけど、そんなに事務のパートの求人って多くないし。+6
-0
-
1535. 匿名 2024/09/25(水) 23:01:56
>>1529
ありがたいわ
本当に有能で心優しく体力もあり
笑わせる余裕もあって。
そういう素晴らしい男性スタッフ(女性スタッフも)の方、存在する
給料を今の二倍、社会的地位を上げてよ!と思う+4
-0
-
1536. 匿名 2024/09/25(水) 23:02:35
>>1528
塩分取りすぎて高血圧になったら、認知症リスク上がるよ…。あと歯周病も認知症リスク高いって何年か前に発表されなかったっけ?+9
-0
-
1537. 匿名 2024/09/25(水) 23:02:36
>>1407
看護師VS介護士ってモンスターバトルみたいな+17
-0
-
1538. 匿名 2024/09/25(水) 23:02:42
人手不足なのは仕方ないんじゃない?
他業種に比べ介護は劣悪な環境だと思う。人間関係含めて。
私ももう介護職離れてだいぶ経つけど、戻りたいとは思わない。
そんなに悩ましいなら国を挙げて何か対策取るしかないんじゃない?
いじめ、パワハラ、人材の使い捨て、そんなのが横行してるような所で誰が働きたいと思うのかって話よ。+6
-0
-
1539. 匿名 2024/09/25(水) 23:03:49
>>1534
正直子持ちの人には働きにくい職場多いと思うよ。ギリギリの人数で回してるから休まれると困るし、長期休みとか取りにくいと思う+8
-0
-
1540. 匿名 2024/09/25(水) 23:04:17
施設の介護職半分外国人。どんどん増えてく。
日本人来ないよ。
+3
-0
-
1541. 匿名 2024/09/25(水) 23:05:32
>>424
特養老健グルホなら夜勤やったら普通に30以上にはなるでしょ?
有料サ高住は厳しいかも+2
-1
-
1542. 匿名 2024/09/25(水) 23:06:12
>>1420
子ども育ててないんだから子育て支援の恩恵なんてあるわけないじゃん、何を言ってるの?
稼いだ金を全て自分に注ぎ込める人に何の支援がいるの?+7
-3
-
1543. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:08
定期的に身内の精神科通院に付き添いするんだけど、毎度予約して二時間待ち
裏があるみたいね
診察時間長くなれば点数上がるとか…
そういうおかしな医療費を介護に回せっちゅうねん
病院側ばかり儲けようとしている+4
-0
-
1544. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:10
家庭内介護禁止にすれば良いのにね
介護してほしかったら施設に自分のお金で入る
家じゃ介護できないし金ないからってエクスキューズを与えて欲しい+0
-0
-
1545. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:23
早よ死ぬ事がお国の為+2
-0
-
1546. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:47
>>1512
介護受けたくないよー。かわいいじーさんばーさんもいるけれど、寝たきりで口開けて寝てるだけの人や、胃瘻の人、あーあーってずっと叫んでる人とかみてると生きてる意味あるんかなって本当思うよ。。
70才くらいでボケないうちに死にたい。
+11
-0
-
1547. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:02
>>409
同じ介護でも施設やグループホームと訪問は違いますよー
私は施設、グループホームと働いて今は障害の訪問(重度訪問介護)に落ち着いています
訪問でも長時間の訪問なので移動なし、お給料も悪くないと思います
手取り18万円以上はもらえると思います
長時間利用者さんと1対1、場合によってはご家族も居る、クセ強の障害者もいるけど笑
私は向いているのか今までの施設やグループホームより働きやすいと感じてます
興味あれば重度訪問で調べてみてください+9
-0
-
1548. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:05
>>6
介護パートやってるけど、扶養外れたくないから10月から時間減らしたのよ。社員さん大変そうだったわ。そういうの介護職だけ見逃してくれたら多少マシなんじゃ。旨みが何もなきゃ減る一方よ+19
-0
-
1549. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:09
>>958
だからって若者に色々犠牲にさせてまで長生きしたくないよ+22
-1
-
1550. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:18
うちの近所の介護施設、職員が利用者さんへの虐待が日常化してたってニュースになってた
ホームページみると明るくて職員みんな仲良く良い施設ですって書いてあったから震える+4
-0
-
1551. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:34
>>1456
男女問わず、同質の人間ばかりで固まるとそうなるんだと思うよ
男性ばかりの職場でも女性ばかりの職場でも働いたことあるけど、どっちもまあ幼稚だよ
マウントとるボスみたいなのに太鼓持ちみたいなの、派閥にうまく溶け込まないと可愛げがなあとかで仕事の情報をちゃんと回さなかったりはどっちにもあった
だからダイバーシティは大事なんだと思うよ+38
-0
-
1552. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:36
>>1476
口からモリモリ食べれるようになって良かったですね!
+40
-0
-
1553. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:37
>>1541
地方はそんなにもらえないな+4
-0
-
1554. 匿名 2024/09/25(水) 23:09:30
人手不足の時代に貴重な労働力をジジババの世話のために浪費させる方が社会にとって悪だろ+6
-0
-
1555. 匿名 2024/09/25(水) 23:09:46
みんながやりたくない仕事なんだから人手不足になるよ。安楽死というか延命治療はなくすべき+9
-0
-
1556. 匿名 2024/09/25(水) 23:09:57
7>>110
何かの映画の予告編で見たけど、プラン75っていう制度
75才になったらこれから生きるか死ぬかを決められるんだよね
私もプラン75,いや65とかあったら使いたいな…老後破綻目に見えてるから
ウチの母87才も一昨年から経管栄養で寝たきりで意思の疎通はない
生かされてるけど、もうお疲れさまって感じだよ
いざ亡くなってしまったら悲しいのだろうけど+19
-1
-
1557. 匿名 2024/09/25(水) 23:10:13
>>1403
その施設の費用が高くで払えない高齢者が多いのよ
施設は贅沢だと思う
月に大体20万✖️12✖️医療依存度が高くなって病院に看取りの為転院までの年数
下手したら3,000万位の預金ないと無理だよ
国は施設から地域へからの在宅に切り替えようとしてるし、今、医療も福祉も訪問に力入れてるんじゃないかな?+0
-0
-
1558. 匿名 2024/09/25(水) 23:10:40
>>1536
じゃあどうすればいいんやー!+1
-2
-
1559. 匿名 2024/09/25(水) 23:11:48
>>136
議員も官僚もメディアも中国に金と下半身握られてるからね。立憲の主要にあちらの帰化人もいる。河野太郎は親子二代で親中ではなく『媚中』
だから中国の男児の件も奈良の鹿も総出で絶賛黙認中。今のジジババ連中はそのテレビ漬け。中国人曰く日本はちょろいって。+4
-0
-
1560. 匿名 2024/09/25(水) 23:11:53
>>89
子供が増えても安い給料で働く仕事ばかりじゃ気の毒すぎるよ。子供が増えて税収が増えても待遇良くするとか絶対やらないだろうしこの国。
やっぱり老人が多すぎるのが問題なんだと思う。発展してる国は子供も多いけど老人が少ない。日本だって発展してた頃は老人がほとんどいない国だった。+9
-0
-
1561. 匿名 2024/09/25(水) 23:11:55
>>1
介護職10年くらいしてました
天職だと思うくらい好きな仕事でした
だけど団塊世代がどうしても無理で(家族に多い世代だった)
「この人達の介護なんて絶対したくない!!」と思い団塊世代が介護される側になるタイミングで辞めました。
あと15年くらいして団塊世代がこの世に減ったらまた介護職再開する予定
それくらい本当に無理。+16
-0
-
1562. 匿名 2024/09/25(水) 23:11:57
子供達には絶対に私達夫婦の介護するなと厳命してある
狼のツガイのように死にたい+0
-4
-
1563. 匿名 2024/09/25(水) 23:11:59
>>1513
介護業界の 違う職種で働いてましたが 他のパートをしていると パートの人に話し かけられたり しますが ここに入ったら そういうこともなく 過ぎ去っていきました なので ある程度の時給じゃないと多分 次は働かないです+4
-0
-
1564. 匿名 2024/09/25(水) 23:13:50
訪問介護始めて想像以上に世の中に障害者や介護が必要な人がいることを知った。
今のところ5体満足の自分が、役に立てることがあればいいなと思って続けてる
そして同じ業界にたくさん利用者さんのことを考えて働いてる人がいるって知れてめっちゃ嬉しかったな
+7
-0
-
1565. 匿名 2024/09/25(水) 23:14:50
>>141
自分の親も自分も腹くくらないといけない時代になったね。私は子供の人生奪いたくないし正直、親の介護もしたくないから長生きはしたくない。+10
-0
-
1566. 匿名 2024/09/25(水) 23:15:02
私は介護職に着きたくて 初任者研修と 同行援護と 全身性 ガイドヘルパー それと 行動援護 自分のお金で取得して 今 お仕事 探ししてるけど
自分の欠点として 物を覚えるのがすごく遅いというのはある
仕事 始めて見るの このスレをよんでいると 無理かな とちょっと悩み出している+1
-0
-
1567. 匿名 2024/09/25(水) 23:16:09
一応資格持ってるけど一度もやったことない
時給2000円出してくれるなら考えるかなー
そういう人沢山いるだろうな+2
-0
-
1568. 匿名 2024/09/25(水) 23:16:43
25年くらい介護業界で働いている。
責任と待遇と給料が全く見合ってないのが一番きつい
介護保険が導入されてから色々悪いほうにかわった
+4
-0
-
1569. 匿名 2024/09/25(水) 23:16:45
>>1
もう死ぬしかないよね。健康寿命を受け入れよう。+3
-0
-
1570. 匿名 2024/09/25(水) 23:16:49
>>1467
壮絶だわ…年収800万はもらわないと見合わない
いや、もはや金の問題じゃないか…
慰謝料ほしいくらいだよね+40
-0
-
1571. 匿名 2024/09/25(水) 23:16:54
>>424
去年退職したけど、生保や障害をタワマンで囲い込みしてる訪問介護は夜勤週2やって手取り45はあった。社長キチガイだけど給料だけはめちゃくちゃいいからと知人の紹介で入ったんだけど、本当に給料良かったし本当にキチガイだったw
普通に求人出てるけど、そこに載ってる給料は一般的。手当が破格で夜勤1回2万、月に150時間超えてからの残業代みたいなのが一気に上がって10万近く出てるような会社だった。ただ、従業員は刑務所上がりとか障害者とかバンバン取っててそれの補助金も入ってるような会社だった。
多分都内務めの人で分かる人には分かる会社。ある意味有名。+3
-1
-
1572. 匿名 2024/09/25(水) 23:17:30
>>1568
分かる。長生きして幸せなのか疑問に思う。+1
-0
-
1573. 匿名 2024/09/25(水) 23:17:42
>>1562
甘いなー
介護するななんてほぼ無理だよ
綺麗事+5
-0
-
1574. 匿名 2024/09/25(水) 23:17:46
>>1550
建物がやたら立派でオーナー特に妻が贅沢三昧
外国人スタッフを多数雇ってるイメージ
利用者側だったら
新しい会社は二の足を踏むかな
やっぱり信頼実績地元で長くやってるところが良い
空いてればの話だけどね...
+3
-0
-
1575. 匿名 2024/09/25(水) 23:18:14
>>1561
それはやっぱりパワハラモラハラ気質の多い世代だからかな?+5
-0
-
1576. 匿名 2024/09/25(水) 23:19:04
ある程度で介護打ち切ったらいい。それ以上は自費で+0
-0
-
1577. 匿名 2024/09/25(水) 23:19:05
>>1571
稼げれば方法は問わない会社なんだろうね。+2
-0
-
1578. 匿名 2024/09/25(水) 23:19:24
>>1566
それだけ資格取れたなら物覚え悪くないよ。大丈夫、自信を持って働きたまえ。+0
-0
-
1579. 匿名 2024/09/25(水) 23:19:55
>>1553
地方って家賃が安いくらいで物価は東京と比べて安くもないというか、なんなら東京より高くつくものもあるのに時給安いよね。
地方で訪問介護とか時給いくらくらいなんだろう…+2
-0
-
1580. 匿名 2024/09/25(水) 23:20:17
>>1576
あとグループホームもいらないね。
元気な老人が遊んでる保育園みたいなとこだし…。+0
-1
-
1581. 匿名 2024/09/25(水) 23:20:28
>>1573
どうしても介護するなら縁を切るまでだよ
負の連鎖は私達の代で断ち切る+0
-3
-
1582. 匿名 2024/09/25(水) 23:20:42
>>1352
疑問だけど給料安くてなんでそんな仕事してるの?
例えば百貨店系派遣に登録してデパ地下でお菓子販売や食品販売した方が時給良くて楽なのに
50代60代ばっかだし常に募集してる
暇だし
+5
-3
-
1583. 匿名 2024/09/25(水) 23:21:04
介護が必要になる前に死ねばいい
人手不足も年金問題も解消+3
-0
-
1584. 匿名 2024/09/25(水) 23:21:18
>>1579
介護士は最低賃金に近い。看護師免許あると高い。+0
-0
-
1585. 匿名 2024/09/25(水) 23:21:44
いつ恋見たことある人いる?
倒れるまで働かされて経営者はガッポリ
まさにあのイメージなんだが…+0
-0
-
1586. 匿名 2024/09/25(水) 23:22:34
給料そのままでも良いから、もっと休みが欲しかった
でもそうすると人が必要なんだよな…+1
-0
-
1587. 匿名 2024/09/25(水) 23:22:37
>>1550
ある程度介護で転職経験あると、アットホームですって求人に書いてる所は働きにくいなと察する人多いよ。+2
-0
-
1588. 匿名 2024/09/25(水) 23:23:07
>>1
安楽死法案賛成
日本第一党、
安楽死法案反対
自民党、公明党、維新の会、立憲民主党、共産党、れいわ、社民党、日本保守党+3
-0
-
1589. 匿名 2024/09/25(水) 23:23:25
>>1511
ポックリいけたらそうしたいけど、難しいだろうから、デイなりショートステイ使って自分の目でその施設の現場のリアルを確かめてから入居したい。+3
-0
-
1590. 匿名 2024/09/25(水) 23:23:32
>>248
いやだ〜、それなんて自民党?
(日本の政治の仕組みの縮図)+5
-0
-
1591. 匿名 2024/09/25(水) 23:23:38
>>1580
それデイじゃなくて?グルホは違うと思うよ+0
-0
-
1592. 匿名 2024/09/25(水) 23:23:39
>>702
ちなみに自分や家族が介護になったらどうするプラン?+2
-1
-
1593. 匿名 2024/09/25(水) 23:24:06
>>1571
でもそれくらいの給料じゃないと人は集まらなくなってるんだろうね
ムショ上がりの補助金ではなく普通の従業員に補助金が出るようになれば手取りも増えてまた働いてもいいと思える人は増えるんだろうね
でも私は45万でも安いと思うわ+5
-0
-
1594. 匿名 2024/09/25(水) 23:24:18
>>1566
空白の使い方がなんか特殊。+4
-0
-
1595. 匿名 2024/09/25(水) 23:24:45
>>11
一度施設が統廃合された方が良いかもね。
ホワイトな施設が残れば、介護士も幸せだし、介助も質の高いものになると思う。
もう、戻りたくはないがね。+8
-0
-
1596. 匿名 2024/09/25(水) 23:25:03
>>753
>>755+0
-1
-
1597. 匿名 2024/09/25(水) 23:25:11
>>1214
適当にしりとりでもさせたらだめなん?+1
-1
-
1598. 匿名 2024/09/25(水) 23:25:11
>>1568
措置時代の方が待遇良くて働きやすかったって良く聞く。+3
-0
-
1599. 匿名 2024/09/25(水) 23:25:16
少子化の波でどっかで必ず崩壊する
特に都会ほど人手不足で大問題になる
崩壊したら大改革起こると思う
公金上げて(税金up)高給取りになるか
自宅介護の方針になるか
集約して集団施設になるか+2
-0
-
1600. 匿名 2024/09/25(水) 23:25:24
>>1098
わかります
たかがドライヤーくらいと思うけど、へとへとで泣きたくなることがあります
+2
-0
-
1601. 匿名 2024/09/25(水) 23:26:18
>>1597
認知症の利用者がまずしりとりを理解できず、耳の遠い利用者が何度も聞き返し、それを見てるクリアな利用者がキレ始めて終了ー+15
-0
-
1602. 匿名 2024/09/25(水) 23:26:38
>>1530
ありがとう
+11
-1
-
1603. 匿名 2024/09/25(水) 23:26:42
>>26
コロナの時の給付金?サインしたはずなのに受け取ってないんだけど。介護職って転職率高いのに自分のところの職員、特に正社員大事にしないよね。パートの方が時給が上がってるから計算したら追い越されてそう+8
-0
-
1604. 匿名 2024/09/25(水) 23:28:38
>>1557
でも訪問で働く人集まらないでしょ?
介護求人見ると訪問ばっかり
やる人いないのにどうして在宅推しするのかしら?と思う。
結局国は庶民が困っても知らん顔+5
-0
-
1605. 匿名 2024/09/25(水) 23:28:45
>>1600
最近濡れた手でドライヤーかけてて発火みたいなのを読んだから、風呂介でドライヤーやる時怖いと思うようになったわ+0
-0
-
1606. 匿名 2024/09/25(水) 23:28:57
>>902
一生懸命に働くのがアホらしくなっちゃうね。。+9
-0
-
1607. 匿名 2024/09/25(水) 23:29:45
>>1360
簡単になったのは社会福祉士じゃない?
続かないから人手不足で質を捨てて量をとりにいってる感じ
ケアマネは逆で、質が悪いとずっと言われてて、難易度上がって基礎資格が介護士の人が減ってると聞いたよ
介護士の人は質の差が激しいと仕事で関わってて思った事ある
基礎資格が、看護師と保健師と社会福祉士はピリッとしてた。クセ強い感じ。
まぁ私もアラフォーまで残った社会福祉士なので、クセは強いと思ってる+6
-0
-
1608. 匿名 2024/09/25(水) 23:29:49
>>1584
地方の最低賃金って事は千円いくかいかないか ってとこか+0
-0
-
1609. 匿名 2024/09/25(水) 23:29:56
>>1556
えっ?胃ろうしてるの?可哀想…+4
-2
-
1610. 匿名 2024/09/25(水) 23:30:06
>>1489
新人に過酷な仕事、難しい利用者を押し付ける
+1
-0
-
1611. 匿名 2024/09/25(水) 23:30:48
>>1431
よこ
決してお給料のこと触れない…
ピアノ、キャンプ、温泉、高級車を楽々手に入れる財力の保証はしないという
「ちゃんとお休みもとれるから」…いや、そんなの当たり前だろー(笑)+10
-1
-
1612. 匿名 2024/09/25(水) 23:31:55
>>902
そのために施設立ち上げたまであるよ。
あと2世とかね。+6
-0
-
1613. 匿名 2024/09/25(水) 23:32:05
>>1603
クラスター手当みたいなの、派遣で貰えなかった。日勤常勤並の出勤してたから1番出てたのに…。そういう契約してないから出ないって言われた。
でも施設は出勤人数として国に提出してるんだよね…わたしの分の手当はどこにいったのか…。せめてお腹フロア職員に分配されてるならいいけど、クラスター発生原因のショート入れたクソ相談員や事務系に行ってたらムカつく+6
-0
-
1614. 匿名 2024/09/25(水) 23:32:13
>>1
そこまで増えないと思う
10/1からのレプリコンで大量にタヒぬから+3
-0
-
1615. 匿名 2024/09/25(水) 23:32:31
>>4
同じくー!時給2000円超えたら考えるかな。
多少周りの人より若いからって毎日入浴介助あてがわれたり仕事の不公平感も強くて身体も精神も病んでリタイア。
ご利用さんは皆良い方ばかりだったよ。
とにかく仕事量がやばすぎた。+23
-0
-
1616. 匿名 2024/09/25(水) 23:32:53
尊厳死を認めたら、若者も老人も将来への不安がなくなってみんな喜ぶと思うし、合法的に老人が減らせて、介護職員増やさずとも国の医療費も減らせて、みんなハッピーだと思うんだけど、何が問題なの?
解決法はこれしかないと思うんだけど。
移民は日本がいずれ外国人に乗っ取られるから絶対ダメ。+3
-2
-
1617. 匿名 2024/09/25(水) 23:33:28
わかりきっていたことにどうにもしない、出来ない。今の政府のままならダメだと思う。
裏金自民さよなら。自分さえ良けりゃいい政治家ども本当に耐え難い。+3
-0
-
1618. 匿名 2024/09/25(水) 23:33:32
>>4
私も人間関係で離職しちゃった。
他業種から正社員介護職に転職して、ばあちゃん子だったから高齢者好きで仕事自体は楽しいし給与不満はなかった。私自身は氷河期世代4大卒で、ほとんどの職員は明るく手際の良いたくましいママ達で尊敬するばかりだったけど、一部の、言い方悪いけど境界性知能なのか文章が下手過ぎたりイライラを我慢できず利用者にぶつけるとか、話が通じない職員対応に疲弊してしまった。人手が優先だから質まで求められないけど、一緒に働くのが辛かったな。+20
-1
-
1619. 匿名 2024/09/25(水) 23:34:57
>>1407
うわーきつい。。+12
-0
-
1620. 匿名 2024/09/25(水) 23:35:05
>>1551
うまく溶けこまないと情報まわさない
これ前職でもあって、今の職場でもあるんだわ。仲良し同士で情報共有しあってこっちに変更事項とか回ってこず。それなのに人が足りない入ってこない!って言ってて、そりゃ仲良し同士で固まってるからあの職場は情報共有ができてないって噂で広まってんだよ。訪問介護に戻りたいけど訪問は待機時間が長かったりであんまり稼げないしなぁ+26
-0
-
1621. 匿名 2024/09/25(水) 23:35:25
>>1616
意外と死にたくない人がかなり多いと思うよ
+3
-1
-
1622. 匿名 2024/09/25(水) 23:35:33
>>1
寝たきり要介護の人の原因の一割は大病大怪我
この人たちは支えてあげて、当人はリハビリに向けて復帰頑張らないといけない
復帰したら周りに感謝してできる仕事をやる
問題は残り9割の寝たきり
この人たちは寝過ぎ怠けすぎ動かなすぎだらけすぎ頭使わなすぎ無職で働かなさすぎが原因の
怠け堕落寝すぎ病
この人たちはほっとけば良い+1
-0
-
1623. 匿名 2024/09/25(水) 23:35:34
>>17
介護職していた上で言うけど、安楽死制度は本気で導入した方が良い。
或いはアルツハイマーの特効薬の開発。+36
-0
-
1624. 匿名 2024/09/25(水) 23:35:44
同窓会で周りの友達の仕事の話聞いてたら、週休2日もらえて残業しても月10時間程度で済んでるのってまだマシなんだなと思ってしまったわ。
いわゆる一流企業みたいな所で働いてる友達家にいる時間が4時間くらいしかないって言っててさ…その分給料高いけど、割に合わないと言ってた。+0
-0
-
1625. 匿名 2024/09/25(水) 23:35:49
>>1321
エンシュアなんて処方やめてほしい
食品でもメイバランスとかいいやつ出てるから自費で買ってほしい。若者の払った保険料でこういう使い方やめてほしい
まぁ私達が高齢者になったらそうなるんだろうけど+15
-0
-
1626. 匿名 2024/09/25(水) 23:35:50
>>1
安楽死を合法化するしかないよ
といっても認知症になったら意味ないけど
70歳以上は延命治療しない(緩和ケアはする)
治療したい人は実費で
とか出来ないのかね+8
-0
-
1627. 匿名 2024/09/25(水) 23:36:21
>>902
そう?無認可の保育園なのかな?
身内に保育園してる人がいるけど、そもそも元からの地主だし、ビルや不動産多数で別に会社もやってるし、保育園の給与はお小遣い程度にしか思ってないよ。
他に収入源があると思うな
その身内が言ってたけど、保育園経営者は皆元からお金持ちだから、国に億単位の寄付をして開園してるらしいよ。
今時補助金を懐に入れるとか、お金の流れを調べたら監査ですぐ分かるだろうし、無理だと思うよ+4
-8
-
1628. 匿名 2024/09/25(水) 23:36:56
>>1
ロボットにやらせればいいよ
無職怠け貧乏人には性能悪いロボットで良し+0
-1
-
1629. 匿名 2024/09/25(水) 23:38:49
>>1407
どこの施設もそんなもんだと思ってた。病院じゃ働けない看護師が介護施設にやってくるとまで言われてるし。そもそも看護と介護じゃ医療と生活で同じ施設でも役割が違うもんね。意見の食い違いなんかしょっちゅうだよ+21
-1
-
1630. 匿名 2024/09/25(水) 23:39:01
>>361
個人の尊重とかなくせばだいぶ介護量は減らせられる。例えば寝たきりの人なら袖を通す服を辞めて上からフワッと掛けるだけの介護服とか、尿を吸引するパットにして交換は1日2回とか。尿はポンプで1箇所に貯めるタンクに繋がってるとか。
+7
-0
-
1631. 匿名 2024/09/25(水) 23:39:57
老人ホームは経営者だけが大儲けっていうよね。
わかってることなら国がその構造変えろっての+2
-0
-
1632. 匿名 2024/09/25(水) 23:41:02
>>1604
政治家に訪問介護と施設介護、両方一ヶ月ずつやってみてほしい。
なんで訪問に人が集まらないか分かると思う。+10
-0
-
1633. 匿名 2024/09/25(水) 23:45:55
>>1621
そうかな?
老後に金もなく、健康面にも不安ありな人からしたら、薬の力で眠るように逝けるなんて希望しかないと思うけどな
+3
-1
-
1634. 匿名 2024/09/25(水) 23:47:03
>>1629
私もその話聞いたことあります
病棟で通用しなかった人が来るのが施設看護師だよって。
特に若くして施設に来る看護師はその傾向があるとか。
普通は病棟で経験積んで訪問とかするんだけどね、みたいな+8
-0
-
1635. 匿名 2024/09/25(水) 23:47:29
>>173
その世代が親のガル民大変だね。介護施設に親を入れたくても介護職員いないから自分達で介護しないといけなくなるよ。人材少ないから施設に入れたとしても高い賃金取られるよ。親に健康でいてもらわないと大変だね+1
-0
-
1636. 匿名 2024/09/25(水) 23:48:53
仕事内容と給料が見合ってなさすぎる+1
-0
-
1637. 匿名 2024/09/25(水) 23:49:10
>1633
よこ
みんながみんなあなたみたいに早く死にたい訳じゃないからさ+2
-0
-
1638. 匿名 2024/09/25(水) 23:49:12
>>1440
逆に肥満や高身長でも入所できるの?
介護士は女性が多いのに誰でも入所できたら身体壊すよ+4
-0
-
1639. 匿名 2024/09/25(水) 23:51:17
>>1140
施設で働いてるけど
胃瘻で寝たきり、覚醒障害、ほとんど寝てる、褥瘡もできる、時々目は開くけど発語はない、唸り声のみ
とかの爺さん婆さんザラにいるよ。
死ぬ権利まで奪って栄養入れて植物人間製造して介護の仕事増やして可哀想でしかない。
家族には本気で呆れるよ。植物人間でも生きてればそれでいいの?
こんな状態で生きたいなんて人間居ないと思うし
自分が家族なら胃瘻なんて作らない。
生きる権利もあれば死ぬ権利もある。
※本人がコミュニケーション取れてのちのち食べれるようにするための一時的な胃瘻なら賛成です+32
-1
-
1640. 匿名 2024/09/25(水) 23:51:29
>>1289
みんな家族で介護一年くらいしてそのまま+1
-1
-
1641. 匿名 2024/09/25(水) 23:51:54
>>477
バブルの頃にフィリピンに女買いに行ってそうな爺ばっかりよな+1
-1
-
1642. 匿名 2024/09/25(水) 23:52:23
>>9
身体介助をしてくれるロボより、不穏や帰宅願望を上手く対応してくれるロボットが欲しい。VRとかで実際に家にいるかのような映像流したりとかさ。そのくらいなら今の技術でも出来ないかな。+7
-0
-
1643. 匿名 2024/09/25(水) 23:53:30
>>1639
胃瘻増設に関して何らかのボーダーなり制度を作れば、介護しなければならない人も減ると思ってる。
日本人は無駄に長生きしすぎ。
無駄に。+17
-0
-
1644. 匿名 2024/09/25(水) 23:55:50
>>1513
事務パートだから続けられてるけど
(それでも時々、排泄補助と食介はする)
フルの現場だったら半年もしないで辞めてると思う。+2
-0
-
1645. 匿名 2024/09/25(水) 23:56:56
結構、楽観的なんだよね。昭和20年から昭和23年までに生まれた人が一番人口が多いんだよね。その人たちが、今、75才から78才。この直近5年が一番苦しいのでは。2040年はあと16年後、この人達は91才から94才。失礼だけど、平均寿命を過ぎて一気に介護される人口が減るのでは。+1
-0
-
1646. 匿名 2024/09/25(水) 23:56:59
>>1642
分かる。長時間のデイだと夕方に泣き出したり
立ち回る人が増えるのよ。+0
-0
-
1647. 匿名 2024/09/25(水) 23:57:28
>>1518
本当にそうして欲しい。重い人だと移乗に何人も必要だし+2
-0
-
1648. 匿名 2024/09/25(水) 23:57:49
>>1407
どこもそうなのか。
私は介護施設2ヶ所で事務で働いたことあるけど、その図式は2ヵ所ともあった。いろいろ熟知してる古株の介護士や性格のキツイ介護士が、看護士を敵対視してた。
2ヵ所とも、私は事務員なのに現場をやらされて、こなせばこなすほどハードル上げられ、かといって事務仕事も中途半端にはできないから現場から離れると使えないヤツ扱いされてた。
2ヵ所とも看護士はヘンな人いなかったけど、介護士は何故かクセあってイラついてる人が多く、八つ当たりの標的にされて辞めた。介護現場は待遇面は少しずつ改善されて来てるから、人手不足になるのは待遇面ではなく人間関係よ。性格良くて仕事ができる介護士ほど嫌がらせされて辞めてしまうし。人間関係の厄介さではワーストクラスの業界だと思うわ。+29
-0
-
1649. 匿名 2024/09/25(水) 23:58:00
>>1347
施設によって差があるけど、私のところは1泊2500円。たぶん安いほうだと思う。+0
-0
-
1650. 匿名 2024/09/25(水) 23:58:39
>>6
職場によっては給与面良いところあると思う。
私は介護士歴16年目、ほぼ夜勤の勤務だから手当がついて総収入38万円くらい。今の職場は身体の負担も少なくて、仮眠も頑張れば4時間は取れる。ありがたく働かせてもらってるよ!+2
-0
-
1651. 匿名 2024/09/25(水) 23:59:08
>>1527
空気読めないのか読まないのか…
まぁマイペースは大事だね…あなたはそれでいいと思うよ
+2
-2
-
1652. 匿名 2024/09/26(木) 00:01:54
>>1621
娘には絶対介護させたくない
赤の他人にはよろしく〜って人多い
安く買い叩くでしょ
+0
-1
-
1653. 匿名 2024/09/26(木) 00:03:14
>>159
学生運動のこと?
あなたは大学出てる?今の18歳ですら大学進学率やっと6割なんだよ
高齢者が18歳だった頃なんて大学進学率1割もないし学生運動やってたのってその1割もない大学生のさらに少数だよ+5
-0
-
1654. 匿名 2024/09/26(木) 00:04:22
>>26
処遇改善手当が今年の6月頃から介護職員以外の専門職にも振り分けられると聞いてたんだけど、全く給料に反映されてない。同じ職種の常勤には支払われてるのにパートの私はなし。介護福祉士のときはパートでももらえてたのに。キャリアアップしたのに給料ほぼ介護福祉士と同じって納得いかない。+16
-0
-
1655. 匿名 2024/09/26(木) 00:04:52
>>1640
901は子供が介護してたら悲しいって言ってたのに家族はいいのか
+1
-1
-
1656. 匿名 2024/09/26(木) 00:05:26
>>958
若者では支えきれないほどの高齢者になるからね
介護する人がいなければ自宅で弱って倒れてたり
街中を認知症の人がさまよって大変なことになるけど
介護職ばっか増やしても日本は衰退していくばかり
それを揶揄する表現だなくらいに思う+11
-0
-
1657. 匿名 2024/09/26(木) 00:06:39
>>1
どんなに予算取っても無駄だとなぜ理解できないの?
中抜きしまくって私腹肥やしてる事業主だらけだから現場環境や職員の待遇が良くなることはない!
介護職の人員増やしたいならまず事業主から規制しろ+4
-0
-
1658. 匿名 2024/09/26(木) 00:08:21
>>1656
孤独死とかも困るけど、火の不始末で火事とかもっと困る。+11
-0
-
1659. 匿名 2024/09/26(木) 00:09:24
>>1556
鼻から入れる経鼻だけどね
不通にのみこめなくなったからしょうがないけど、
欧米とかだともう終わりだよね+5
-0
-
1660. 匿名 2024/09/26(木) 00:09:32
>>6
高齢者が負担するお金がその分増えるならできるけど
そんなの払えない高齢者ばかりだろうし
補助金とかそちらにまわすのも限度あるよね
日本の未来のために子供達にお金を使ってあげて欲しい+0
-1
-
1661. 匿名 2024/09/26(木) 00:14:24
>>120
お給料増えないから本当にマジでそうしてほしいってずっと思ってる。
介護職で働いていた人は勤務年数分、自分が介護を受ける時の介護費用を無料か半額になる、介護施設にも優先的に入居出来る等の制度があってほしいよ。
私は20代から介護職してるけど、こんなお給料じゃ将来介護施設に入れない。自分が頑張って介護してきた側なのにいざ高齢者になった時に介護されずに野垂れ死ぬなんてブラックジョークにもならないよ…😢+27
-0
-
1662. 匿名 2024/09/26(木) 00:15:17
>>1549
いつごろ死ぬつもりですか?
60歳ぐらいですか
よかったら参考までに知りたいです+1
-0
-
1663. 匿名 2024/09/26(木) 00:15:21
>>1038
物取られ妄想の利用者は
盗人扱いは身内にもヘルパーさんにも向けてくるから
キツイよねホントに。
黙って言うこと聞けよって怒鳴りたくなる
だけど通用しないんだよねこの手の高齢者
+2
-0
-
1664. 匿名 2024/09/26(木) 00:15:37
>>1220
海外だとそれが主流
医師会は安楽死や尊厳死も反対してるし、やたら延命させようとする
政治でもそれらは一向に議論されない。
賄賂でも貰ってんのかと想像してしまう+46
-0
-
1665. 匿名 2024/09/26(木) 00:17:21
>>1321
普通食を刻んだものを食べられる能力はあるけど認知症で口を固く閉ざしてどうしても食べてもらえないからほぼ毎食エンシュアの利用者さんがいたよ。エンシュアも吸飲みで無理やり口に入れて30分くらいかけて150ミリくらい飲ませてたけど、ここまでしないといけないの?って思ってた。本人はもうわからなくなってるけど苦痛な表情されてたし。+13
-0
-
1666. 匿名 2024/09/26(木) 00:18:31
>>1657
国が介護士の時給2000円以上とか
配置人数増やすとか法律作らないと駄目+4
-0
-
1667. 匿名 2024/09/26(木) 00:19:56
>>1645
今はまだその20-23年生まれの人の子供達が労働者側にいて、介護士をしてる人口もその年代が1番多いからまだ大丈夫なんだよ
20-23年についで人口が多い世代、いわゆる第二次ベビーブームの人たちだね
でも16年後はその人たちが退職してそこからさらに10年経つと介護される側になりはじめる
でもその頃には、右肩下りの少子化の影響で働く人たちの人口も減ってるから、割合的には今よりも人手不足になってると思うよ+2
-0
-
1668. 匿名 2024/09/26(木) 00:21:55
>>1
なぜ人手不足なのかが問題だよね、加算は渡さないパワハラはするっていう悪質な環境ではよい人材は続かないでしょう。+8
-0
-
1669. 匿名 2024/09/26(木) 00:22:06
>>6
10万増えたら手取り20後半くらいにはなるよね
夜勤してたら30超えるとこもあるのでは
それならなり手いそう+3
-2
-
1670. 匿名 2024/09/26(木) 00:22:59
利用料あげてちゃんと働き手に賃金が行くようにして欲しいなぁと思う。+3
-0
-
1671. 匿名 2024/09/26(木) 00:23:58
>>26
事業所も結構経営きびしいところあるよ
そんな甘くはない+6
-0
-
1672. 匿名 2024/09/26(木) 00:23:58
>>1659
不通に→普通に です+2
-0
-
1673. 匿名 2024/09/26(木) 00:24:03
>>1
障がい者加算の為にブラック利用者ばかり受け入れて介護士が病みまくり辞めまくりの事業所増えてますねー+6
-0
-
1674. 匿名 2024/09/26(木) 00:25:07
>>1352
めちゃくちゃ分かる
しかもトイレコールって重なるからあっちもこっちもトイレトイレで自分のペースでやらないと怒る人多いし、疲れ切った夜勤明けの勤務交代時にもトイレとかおむつ交換しないといけないことも多々あるし、どうでもいい事でのコールも多いし、自分を大事にしてほしい人のわがままとか体力使う+自分のペースで仕事ができない疲れもある+9
-0
-
1675. 匿名 2024/09/26(木) 00:25:51
>>38
なんとかって言っても認知症だからなかなか無理なんだよな+1
-0
-
1676. 匿名 2024/09/26(木) 00:26:19
>>1
なぜそこまで手厚く介護しなきゃならないのかしら+6
-0
-
1677. 匿名 2024/09/26(木) 00:27:55
>>1630
ほんとにそう。なんでもかんでも尊厳尊厳いうけど、少ない職員で手が回らない。+7
-0
-
1678. 匿名 2024/09/26(木) 00:30:01
>>1220
それ。
健康寿命が大事だよね。
動物と一緒で自分の身の回りのこと自分でできなくなったら終わりにしたほうがいいと思うわ
回復する見込みのない延命なんて不自然だし苦しいんだしいいことないよね+27
-0
-
1679. 匿名 2024/09/26(木) 00:33:04
>>29
少ない子どもの中ですら、働かない働けない子が増えてるものね。更に大学全入になったら、誰が介護するの?+5
-0
-
1680. 匿名 2024/09/26(木) 00:33:07
>>1
70才以上は積極的な治療、延命はやめて
痛み止め+緩和ケア(ホスピス含む)にする
治療したい方は健康保険外の自己負担にすれば
本来の寿命に落ち着きそう
あと、これから一生結婚しない(出来ない?)
独身高齢者が増加していくから、認知症で徘徊しても
誰も警察に届けを出さないし、身元不明で亡くなる事が多くなる
自然淘汰で日本人は激減
いつの間にか、国内の民族比率が置き換わっていそうだね
(中華系、韓国系、ベトナム、インド系...etc)
介護施設などできちんと適切な介護を受けられて
看取ってもらえるのは経済的に豊かな一部の人のみ+3
-0
-
1681. 匿名 2024/09/26(木) 00:35:29
>>1664
大票田+4
-0
-
1682. 匿名 2024/09/26(木) 00:35:49
>>308
公園でのびのび遊べなくしてしまったことも一因にありそう…
介護のためとかではなく、健康な体は大事なのに…+5
-0
-
1683. 匿名 2024/09/26(木) 00:36:24
>>1058
そりゃ業務独占じゃないからね。「名称独占」といってただ「介護福祉士」という名前が名乗れるだけ。「この資格が無い人は仕事が出来ない」というわけじゃないから医者や看護婦より価値が低いのは当然。+9
-0
-
1684. 匿名 2024/09/26(木) 00:38:11
申し訳ないけど、どんなに給料良くても絶対私には務まらないだろうなって思う職業第一位だわ。
介護職の方本当に尊敬する。せめて給料上げてあげてほしい。
+2
-1
-
1685. 匿名 2024/09/26(木) 00:41:04
ジジイババアの世話なんてやりたがる人いるわけない
マナーのいい人ならともかく現実はうざいのばっか+4
-0
-
1686. 匿名 2024/09/26(木) 00:42:18
>>1
安楽死導入なんで検討すらしないの?欧米はどんどん導入、カナダなんて精神疾患者にも扉開いたよ 自民の総裁候補も誰も言わない なんかタブーになってない?+5
-0
-
1687. 匿名 2024/09/26(木) 00:42:25
>>1639
家族は年金目当てなんじゃない?結構いるよ+16
-1
-
1688. 匿名 2024/09/26(木) 00:44:10
>>9
ロボットより、
高性能おむつ、
お風呂に入らなくても身体が綺麗になって不快感が無くなる高性能シート、タオル
少量で十分栄養が取れる食事、サプリ
ここら辺の開発に力を入れるのどうだろう??
+15
-0
-
1689. 匿名 2024/09/26(木) 00:44:48
>>1620
中学生みたいだね・・・
仕事やりにくくしてバカみたいだね
いい加減仕事にくだらない仲良しごっこ持ち出すのやめてほしい
+16
-0
-
1690. 匿名 2024/09/26(木) 00:45:46
>>39
大きな施設の職員の友人がね
なんかね、意識もほとんどなく寝たきりで意思疎通も出来ず…お金は莫大にかかる
ほんとに考えてしまうんだよ…色々とさ
ってポツリと言ってたのが蘇るよ
その友人は常識的で人の心をちゃんと持ち合わせてるから驚いたんだよね
実際に接していて心から出た言葉なんだろうな、と今は思う+20
-0
-
1691. 匿名 2024/09/26(木) 00:46:35
>>1027
医療だけじゃなく、外国人の介護のタダのりも問題になりそうよね。日本の介護保険がおいし過ぎる!「外国人”タダ乗り”」がとうとう介護保険サービスにも…いま増えている外国人利用者「日本語が全く話せない人も」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「実は今、外国人、特に中国人高齢者が『訪問介護』など、日本の公的な介護保険を使うサービスの利用が増えているのです」 こう語るのは、ある介護ジャーナリストだ。 これまで、外国人が治療を目的に何らか
+1
-0
-
1692. 匿名 2024/09/26(木) 00:46:39
>>1646
家に帰れるだけマシなのにね+0
-0
-
1693. 匿名 2024/09/26(木) 00:47:26
>>1686
コロナワクチンはバカスカ打たせる癖にねw+1
-0
-
1694. 匿名 2024/09/26(木) 00:47:58
老人と若者の人間性の差も大きそう
アラサーの私ですら、お年寄りってプライド高くて細かいことうるさい人多いよなーって感じてる。
義理の祖母が要介護状態なんだけど、介護士に介護されるのはプライドが許さないらしく、すごい優しいデイサービスの人に無愛想な対応する。デイサービスなんて頼るなと暴れてた、、。+2
-0
-
1695. 匿名 2024/09/26(木) 00:48:40
>>48
財源はどこよ?
湧いて出てくるワケじゃないのよね…わかるけどさ+3
-0
-
1696. 匿名 2024/09/26(木) 00:49:00
介護福祉士10年働いてると月8万ぐらい給料増えるのってどこの施設でも対象になってる人いる?
周り貰ってる人いないんだけど+2
-0
-
1697. 匿名 2024/09/26(木) 00:49:15
私、施設ケアマネだけど処遇改善加算が介護職員より安い。理由は現場に入る回数がみんなより少ないからだって。
ケアマネの時間とれないから時間外にやってるし、サービス残業で現場に駆り出されてるよ。それで人より手当低いとかまじやってられん。+5
-0
-
1698. 匿名 2024/09/26(木) 00:49:35
>>18
男は性犯罪とか、暴行して捕まってるからね+3
-2
-
1699. 匿名 2024/09/26(木) 00:52:00
今夜勤中。日の出が遅くなってきたから早朝から起き出さないのが助かる
正直、利用者の笑顔とか安心とかどうでもいい
定時まで転倒なく急変なく過ごせればいいわ+8
-0
-
1700. 匿名 2024/09/26(木) 00:53:35
>>120
めちゃくちゃ良さそうこれ。
給料大幅に上げるのは難しいかもしれないけど、将来の不安が少しでも減るならやりたいと思う人増える気がする。+3
-0
-
1701. 匿名 2024/09/26(木) 00:53:41
>>14
それにはどうしても、増税が必要になる。
生産性のない人たちを世話するのだから、仕方がない。+11
-2
-
1702. 匿名 2024/09/26(木) 00:53:57
>>26
え、介護報酬の8割を介護職員の人件費にしろって言ってるの!?+4
-1
-
1703. 匿名 2024/09/26(木) 00:54:45
排泄関連は絶対やだ+0
-0
-
1704. 匿名 2024/09/26(木) 00:57:24
>>115
私保育士9年してやめたんですけど、短大の時からずっと「これからのあなた達の時代はどんどん保育士の地位も手当などついて見直されていくはず〜」みたいな事言われてたんですけど、あんまし変わらなかったな😅
福祉業界って何でこんなに滅私奉公精神が強いんでしょうね?いくら声をあげてもお偉いさんに届かない
そりゃ働き手いなくなるよー。+14
-0
-
1705. 匿名 2024/09/26(木) 00:59:33
>>1701
増税しなくても無駄な歳出を削ればいいじゃん。でもこれ言ってしまうと政治レベルの話になるんだよね。上級国民の連中なんて自分たちの首を絞めてまで国民の為になるような事なんかしないのは当然。+0
-0
-
1706. 匿名 2024/09/26(木) 00:59:53
>>14
もっと老人からむしり取ればいいだけ
払えない老人は見捨てるくらいのやり方にしないと+17
-7
-
1707. 匿名 2024/09/26(木) 01:00:07
>>120
改悪されなければいいけど…+1
-0
-
1708. 匿名 2024/09/26(木) 01:00:24
>>1220
5年前くらいだけど、義父が倒れて運ばれた時延命措置するかと医者に聞かれたけどあれ程辛い選択は無いね
本人に意識がある時に主人が「頑張って」と声をかけたら首を横に振った光景が忘れられない
喉に管を通して栄養だけ流し込み、心臓が動いてるだけの状態で何が「生きてる」って言うんだろう+23
-0
-
1709. 匿名 2024/09/26(木) 01:01:45
ナースコール無くしていいんじゃない?
具合悪くなって死んでも寿命でいいよ
拘束OK、寝ない人は睡眠薬、暴れる人は抗精神薬でいいよ+9
-0
-
1710. 匿名 2024/09/26(木) 01:02:36
底辺いっぱい+0
-2
-
1711. 匿名 2024/09/26(木) 01:02:54
>>1704
多分職員がいなくなってくると上層部が現場に入ることになるか施設がどんどんつぶれて自宅介護しかなくなるよ。+6
-0
-
1712. 匿名 2024/09/26(木) 01:03:40
>>104
ほんとに体力がいるわ、身体は壊すで知り合いはみんなやめていってるよ。そのわりに給料が少ないのも原因だって。
外国人で補おうとしないでほしい。+21
-0
-
1713. 匿名 2024/09/26(木) 01:04:51
>>615
マイナス多いけどまさしくそう。サービスを利用しながらやっていくしかない。
+1
-1
-
1714. 匿名 2024/09/26(木) 01:05:52
>>349
虐待されたりとかあるもんね
クリエイティブとか人間がやりたくて競争が起きてるようなジャンルばかり研究進めてるけど人がやりたがらない、人手が足りないとここそ研究進めてほしい+20
-0
-
1715. 匿名 2024/09/26(木) 01:05:58
給料上げるべき。
今の時代どの職業でも老後は不安だろうけど、介護職が老後不安になるような給料って根本的におかしいと思う。+7
-0
-
1716. 匿名 2024/09/26(木) 01:07:11
>>1526
自分で見るって子供や家族がでしょう?
その子供や家族がいない独身増えてるけどどうするんだろ
介護士の給料上げる!いっそ公務員に!なんて
若者からこれ以上老人福祉のために税金負担増やすことになる
ロボットに介護はまだまだ難しい
移民も出稼ぎも今後の貧乏日本に魅力なし
となると基本に帰って家族の世話は家族で
いなけりゃ野垂れ死ぬしかないか+1
-0
-
1717. 匿名 2024/09/26(木) 01:09:38
増設までして大きくなった施設が近くにあるけど、今は人手不足で半分も稼働してないらしい。職員の前に経営者が逃げる事態にならなきゃいいけど。+3
-0
-
1718. 匿名 2024/09/26(木) 01:10:14
>>1117
満たされてない人が人に優しくできるかね?
良い人ほど辞めちゃう。
残ってるのは他でよっぽど使えない曰く付き。
だから最底辺職になっちゃうんよ…
+37
-0
-
1719. 匿名 2024/09/26(木) 01:10:58
>>349
こんなのにプラスつけてる人本物のアホ
介護って人間並みの超高性能ロボットじゃなきゃできないのに、そんな超高性能ロボットに老人の世話させるとか無駄過ぎでしょw
老人の世話させるためだけに一台数億(でできるかわからないけど)とかのロボット作るつもりなんだろうか+18
-2
-
1720. 匿名 2024/09/26(木) 01:11:08
一人っ子が多いけど、子供は2人の面倒みなきゃなんだね。
自分は子供いないから、そもそも誰にも見てもらえないけど。+3
-0
-
1721. 匿名 2024/09/26(木) 01:12:30
>>1715
それこそが綺麗事じゃない?
その上げる給料分は税金で負担するんだよ
今1番問題になってる高齢者の医療費介護費の若者負担がまた増える…
税金増→お金ない→結婚できない→少子化→介護人手不足の負のスパイラル+2
-0
-
1722. 匿名 2024/09/26(木) 01:12:50
給料激安だからなぁ
それでいて、3k仕事だったり
拘束するなとか、暴言暴力には耐えろとか
色々制約つけられて
そら、誰もやらんて
+5
-0
-
1723. 匿名 2024/09/26(木) 01:14:34
>>1721
今の待遇では、何をどういっても介護に人は集まらんよ
+5
-0
-
1724. 匿名 2024/09/26(木) 01:16:46
>>205
それなら安楽死の方が良い+3
-0
-
1725. 匿名 2024/09/26(木) 01:18:42
>>1705
無駄な歳出削る程度で賄える額じゃない
これから団塊、団塊ジュニアや氷河期が老人になり
納税者の出生数激減してってるのに
さらにそれを言うなら無駄を削った分は
老人介護費より防衛費、自然災害対策、少子化対策に使うべきだろうし+4
-0
-
1726. 匿名 2024/09/26(木) 01:18:43
>>1721
激務で薄給の待遇を今より上げようって事が"綺麗事"と言われてしまう職業…悲しい。+1
-0
-
1727. 匿名 2024/09/26(木) 01:21:11
私就職氷河期世代ど真ん中
高校時代にこれからは福祉だ介護だと言われて素直に専門学校出て特養に就職したけど、20年やってどれだけ給料上がったんだろうと思う
今さら他の仕事にも就けないし、身体の続く限り働いていくわ+2
-0
-
1728. 匿名 2024/09/26(木) 01:22:21
介護士しててc肝持ち利用者に引っ掻かれたり噛まれ、新規入所してきた利用者が結核で濃厚接触者になり保健所まで結核検査行かされ…こういうことあると本当給料安い仕事だなと思う。
意外と利用者からの暴力で骨折したとかも聞くし。+9
-0
-
1729. 匿名 2024/09/26(木) 01:23:27
>>4
私も辞めた。
実際に利用者に関わる直接的な介護以外にもやることが多すぎて(本来管理職がやるような計画書作ったりしてた)給料が見合って無さすぎ。監査入る度にあぁしろこうしろでさらにやる事増える一方だし、国レベルで介護の現場の負担を減らして給料爆上げしないと介護士なんて今後増えるわけがない。かなり前から問題になってるのに何も改善されてないから戻るつもりは一切ない。+28
-0
-
1730. 匿名 2024/09/26(木) 01:23:54
>>1
資格を最初の時みたいに
簡単な筆記試験に戻してほしいです
資格のルールがコロコロ変わるからなりにくさを感じてる人もいる
外国人を雇うくらいなら
日本人に取りやすい資格に変えてほしい。外国人介護士がこの前勤務先で盗撮してたし
犯罪歴が無い人(私ももちろん刑罰なし)を特に優先的に雇ってほしい+1
-0
-
1731. 匿名 2024/09/26(木) 01:24:25
>>1726
ごめん
税金で国に賄って貰おうと言うのが「綺麗事」だと思った
介護の方の給料を上げて欲しいなら
(サービス維持を要求するなら)
介護してもらう家族や本人がもっと払うべきだと思います+4
-0
-
1732. 匿名 2024/09/26(木) 01:27:04
>>1492
男は男、女は女がいいと思う。人手不足だからどうにもできないんだろうけどさ
利用者の希望はどうあれ女性介護士がエロ爺からセクハラ受けた話なんてザラに聞くし
逆に男の介護士がお婆さんに性的嫌がらせして捕まったのもある+8
-1
-
1733. 匿名 2024/09/26(木) 01:27:10
>>1554
多分このまま独身は孤独死、家族持ちは家族に押し付けコースかな。素人の介護だし、いずれ介護者が精神病んで介護どころじゃないだろうから長生きはしない。あとは事件も今より多数発生の世界線。+3
-0
-
1734. 匿名 2024/09/26(木) 01:28:43
70歳以上はもう寿命だから胃ろうだの延命はやめようよ
高齢者に人生潰されて私らが年取る頃には何の恩恵も受けられないのに
安楽○を認めるべき+4
-0
-
1735. 匿名 2024/09/26(木) 01:29:57
>>1
長生きって本当に必要なことなのかな。
そこそこの年で死ぬってそんなにダメ?
なんで昔から長生きを目指すんだろう+4
-0
-
1736. 匿名 2024/09/26(木) 01:30:52
>>1731
障害者施設で働いてた。実際に利用者の月額負担額見たことあるけど利用料すっごく安かったよ。地方住みの私の家賃より安かった。利用者の負担は増やしても良いと思う。
衣食住保証されてて介護付きで尚且つ障害者手当貰ってて、生活に自由はないかもしれないけど、そこに多額の税金使うより一生懸命働いてる職員にも税金使ってくれよと思った。+12
-0
-
1737. 匿名 2024/09/26(木) 01:32:05
>>1711
そうなってしまう未来が来るって、訴え続けてるのに国のお偉いさん方に伝わらないですよね😔どうすれば変えられるんだろう。
現場の声拾って欲しい
待遇改善しないと保育・介護業界ほんとに終わってしまう😥
今の状況何だか奴隷と変わらないもの。
+5
-0
-
1738. 匿名 2024/09/26(木) 01:32:23
ちょっと待ってがスピーチロックで、食事のエプロンをトレイの下に入れるのは虐待で
利用者の権利擁護ばかりで介護者の自己犠牲に甘えて来たからこうなっているんだよ+4
-0
-
1739. 匿名 2024/09/26(木) 01:33:51
安楽死は日本じゃ100年は無理と言われてるから
ガル民が生きてるうちは期待薄
ただ人手不足で放置死は増えそう+3
-0
-
1740. 匿名 2024/09/26(木) 01:35:42
>>1728
私、利用者からコロナもらった。もちろん労災申請した+2
-0
-
1741. 匿名 2024/09/26(木) 01:38:21
>>1735
あれほどコロナで大騒ぎしたし
健康でいたいならワクチン打つな!とか
皆長生きしたいんでしょう+1
-0
-
1742. 匿名 2024/09/26(木) 01:40:12
若い頃は体格が良い人が持て囃されるじゃない?老人になって介護される立場になったら逆になるよ。高身長や太ってる人の介護はほんとキツイよ+4
-0
-
1743. 匿名 2024/09/26(木) 01:40:27
>>1708
最初から家族で話し合っておくといいかも
うちは割と普通に会話に出る+8
-0
-
1744. 匿名 2024/09/26(木) 01:40:45
>>1117
介護士も看護師も保育士も似たような世界
あと真面目な人が、新人いじめや仕事出来ない人いじめやる
+16
-0
-
1745. 匿名 2024/09/26(木) 01:40:52
>>1719
私の働いてる施設でも介護士の負担軽減の為に介護ロボット導入されたけど、実際めちゃくちゃ時間掛かるし効率悪いから結局自分でやった方が良いってなるんだよね😅でかいから置き場所無いしそれ自体が重かったりね…。本当に役に立つロボットはいつ発明されるのやら、、+9
-0
-
1746. 匿名 2024/09/26(木) 01:43:04
>>1
介護が年収一千万になったら増えるよね+2
-0
-
1747. 匿名 2024/09/26(木) 01:43:41
>>1722
今まで介護に人いたのって就職に困らないからで世の中全体人手不足になってくると厳しいね+0
-0
-
1748. 匿名 2024/09/26(木) 01:44:14
>>1745
でも開発してるんだね+0
-0
-
1749. 匿名 2024/09/26(木) 01:44:39
>>1744
仕事内容より人間関係で戻りたくない+9
-0
-
1750. 匿名 2024/09/26(木) 01:44:42
人手不足解消には税金じゃぶじゃぶして給料あげるしかない
安倍の国葬、五輪万博、ウクライナばら撒き、裏金パーティなどに使ってた無駄な支出を今度は介護従事者に配れ+4
-0
-
1751. 匿名 2024/09/26(木) 01:51:18
>>18
確かに男の人が載ってるのあんまり見ないかも
どちらかというといつも女性だよね
意識変えるためにも男性写真いいかも
とはいえ男性にお風呂入れられるのとか抵抗あるんだけどね…
男は男、女は女で、力足りないときは介護ロボットでやってほしいわ
+21
-0
-
1752. 匿名 2024/09/26(木) 01:53:54
>>1744
これわかる
利用者のためにここまでやるべき
っていうのが強すぎて、そのラインに届かない職員に強く当たってしまう
ソースは私+13
-3
-
1753. 匿名 2024/09/26(木) 01:57:22
私、介護福祉士持ってて15年正社員だったけど、給料18万超えたことないわ。+3
-0
-
1754. 匿名 2024/09/26(木) 01:57:52
旦那の工場の方が介護士より時給良いんだわ。
よっぽど高齢者が好きでないとそっちに流れるって。+4
-0
-
1755. 匿名 2024/09/26(木) 01:58:07
>>37
最低資格3級取って←3級なんてある?+7
-0
-
1756. 匿名 2024/09/26(木) 02:01:46
>>958
みんな年取るのはおなじだけど
結婚して子供を産むか産まないかは同じではないから
これ以上若い人に負担をかけてもリターンもなく疲弊するだけなのは事実なのよ+9
-0
-
1757. 匿名 2024/09/26(木) 02:02:06
>>89
介護士は増えないしそのために産むひとはいないよね+0
-0
-
1758. 匿名 2024/09/26(木) 02:03:28
>>1751
認知症になったらわからんよ
手が動くうちは大事なばしょは自分で洗ってもらうし
寝たきりさんは流れ作業
ってか尊厳死はよ+5
-0
-
1759. 匿名 2024/09/26(木) 02:04:38
>>1755
昔のヘルパー3級かな?
+1
-0
-
1760. 匿名 2024/09/26(木) 02:05:26
>>1753
田舎だと15も怪しい+0
-0
-
1761. 匿名 2024/09/26(木) 02:09:03
訪問介護してるけど、午前パートで週4勤務でだいたい月に3万くらい
他人の生ゴミを自家用車に積んでゴミ捨て場に行くんだけど、臭いが車に染み付いて窓開けててもずっと臭い
そのあとゴミ袋が入ってた大きなゴミ箱を屋外で洗剤をつけてスポンジで洗い、綺麗に拭き取って、拭いたタオルを洗剤つけて洗う
ゴミ袋のセットの仕方も注文が多い
玄関の掃き掃除をして
かなり汚れたトイレの掃除をして終わり
全部こなして30分、600円の賃金、交通費なし
訪問ってこんなもんなの?初めてだから分からない
ゴミ箱洗ったり、共同部分の玄関の掃除とかやりすぎな気がするんだけど…+9
-0
-
1762. 匿名 2024/09/26(木) 02:09:04
>>1725
だからと言って増税は少子化をより促進させるよ?+0
-0
-
1763. 匿名 2024/09/26(木) 02:10:05
>>1705
特別会計から出せば良いよねw+1
-0
-
1764. 匿名 2024/09/26(木) 02:10:51
>>1750
>>1725
+0
-0
-
1765. 匿名 2024/09/26(木) 02:12:53
何費でも税金をこれ以上老人福祉に回さないで欲しい
老人の介護費は本人か家族が払って介護職を高給にして欲しい+11
-1
-
1766. 匿名 2024/09/26(木) 02:14:55
>>1086
排泄はセンサーで手間を最小限にする+4
-0
-
1767. 匿名 2024/09/26(木) 02:15:04
>>1492
男性職員からのセクハラもあるからね。+4
-0
-
1768. 匿名 2024/09/26(木) 02:15:09
お年寄りもそうだけど、障害者もね!
ヘルパーやってるけど、なぜあそこまで生かそうと金かけて金かけてってやってるんだろうって本当に疑問。
自分で生きたい意思があるなら分かるけど、重度の障害者は植物人間状態で反応すらないのに…
そこまでして生かしておく意味ってあるのかな?
ヘルパーやってても本当に分からない+16
-0
-
1769. 匿名 2024/09/26(木) 02:16:05
>>1765
介護士を高給にしてあげたいけど利用者減るよ+1
-1
-
1770. 匿名 2024/09/26(木) 02:16:29
>>1765
は?そんなことしたら職員はより給料下がるよ?+0
-1
-
1771. 匿名 2024/09/26(木) 02:19:00
毎日お疲れ様です
とても家ではみられないので助かる
すぐ怒る年寄りとか大変よね+2
-0
-
1772. 匿名 2024/09/26(木) 02:19:56
>>361
逆にその個人を一度設定すればいい話
+2
-0
-
1773. 匿名 2024/09/26(木) 02:20:28
>>1768
重度の障害者で、意識疎通もできなくて寝たきりの人って長生きするの?
+6
-0
-
1774. 匿名 2024/09/26(木) 02:21:00
>>1767
ある?
おばあちゃんでしょ?+0
-0
-
1775. 匿名 2024/09/26(木) 02:21:01
介護士の給料上げてたらさ、自分が施設に入る時いまは月20万くらいだけど
それが25万、30万と増えていくんよ
いまの若者の年金では補えないのよ
金持ちしか施設に入れんのよ
もう安楽死認めてくれんか?
最後は施設に入るか安楽死か選ばせてほしい
金ない人は安楽死で楽にさせて欲しい+15
-0
-
1776. 匿名 2024/09/26(木) 02:21:35
アメリカだと介護士の給料って、超エリートサラリーマンくらいあるらしいよ+5
-0
-
1777. 匿名 2024/09/26(木) 02:22:09
だから、介護の質は、低下してる。寄り添い思いやり介護なんて、、したくても出来ないんです。+3
-0
-
1778. 匿名 2024/09/26(木) 02:22:14
>>1
腰を痛めて辞める人多いと聞いた
ロボット開発急いで欲しい
できるでしょ。本気出せば。
寝てる人車椅子に乗せたり、車椅子の人をベッドに戻したりとか。風呂介助とか。+5
-1
-
1779. 匿名 2024/09/26(木) 02:23:53
>>1098
オートシャンプー、普及しないかな?
美容室でやってもらった事あるけど私は嫌いじゃない
寝たきりの人にも出来そうと思った
ドライヤーまで装備出来ると思う+9
-0
-
1780. 匿名 2024/09/26(木) 02:24:36
>>1776
それが普通
選ばれし人が使える高給職
言い方悪いけど高級売春婦や高級ベビーシッターと同じ枠でいいんじゃないか?+9
-0
-
1781. 匿名 2024/09/26(木) 02:24:38
>>1685
ウザいだけで済めばいいけど
実際は介護中の腕に噛みつく、つねる
(手を離してしまうと転倒してしまうので、
痛みを我慢しながら優しく声がけ)
おむつ交換や着替えを手伝っている時に
暴言・暴力とかも普通にあるし
老化で思うように身体が動かないとか
持病からくる痛みなどのイライラを介護者に
ぶつけてくる人多いよ
介護福祉士の資格あるけど、もう介護業界へは戻らない
仕事内容と給料が本当にあってない職種だと思う+11
-0
-
1782. 匿名 2024/09/26(木) 02:24:46
デイサービスやデイケアの人らって、理学療法士はまだ若い男の人で元気だけど、後の人ぱっと見でもうストレス抱えてそうだもんな
つかれるよね+4
-0
-
1783. 匿名 2024/09/26(木) 02:25:25
>>1776
ないよ+0
-0
-
1784. 匿名 2024/09/26(木) 02:25:40
>>1781
暴言がきついな
+0
-0
-
1785. 匿名 2024/09/26(木) 02:26:51
>>1780
箱型シャワーとかできそうだけどな
アワアワもでて、流してくれて
足開いて立つもか+3
-0
-
1786. 匿名 2024/09/26(木) 02:26:54
>>1719
しかもそのロボットのメンテにも金がかかるし使わなくなったら邪魔になる。+4
-0
-
1787. 匿名 2024/09/26(木) 02:27:42
>>802
人権に関する部分は、進化した結果が今だから
昔に戻ることは無いと思う+5
-0
-
1788. 匿名 2024/09/26(木) 02:28:31
>>1776介護のアルバイトで月収80万円!シャイな20代女性の人生を変えた「オーストラリアでワーホリ」のリアル(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp藤田さんが参加したのは、留学エージェント、ワールドアベニューが企画した「海外看護有給インターンシッププログラム」。オーストラリアでは、誰でも介護の仕事ができるわけではない。「アシスタントナース」の資
+4
-0
-
1789. 匿名 2024/09/26(木) 02:28:39
>>1777
母がお世話になってて、一ヶ所の担当の男の人がそんな感じなんだけど
聞くと、自分の母親も相当ボケてて他所でお世話になってるみたい+1
-0
-
1790. 匿名 2024/09/26(木) 02:29:50
今→動けるお年寄りだらけ
2040年→自分では動けなくなったお年寄りだらけ
くらいお年寄りレベルが変わるんだろうね
こわいね…+4
-1
-
1791. 匿名 2024/09/26(木) 02:30:05
親がボケてきて、し○とか消えろとか言われてキツい
仕事中こんなこと言う年寄りいますか?+7
-0
-
1792. 匿名 2024/09/26(木) 02:30:23
>>1788
「オーストラリアで日本人が炊き出しの行列に並ぶ」っていう報道がマスコミの嘘捏造だってねww
また若者の海外脱出が捗るぞww日本人が炊き出しに並んでる件について真実を暴露します【ワーホリ】youtube.com#ワーホリ #ワーホリ生活 #ワーホリオーストラリア #オーストラリア #オーストラリアワーホリ #オーストラリア移住 #ワーホリの現実 #ワーホリカナダ #カナダ #カナダ留学 #ワーホリ準備 #仕事探し #職探し #就職難 #22卒 #ワーホリ仕事探し #海外 #海外...
+5
-1
-
1793. 匿名 2024/09/26(木) 02:30:46
>>1
15年後か。このトピにも自分が介護される側でお世話になる対象の人も多くいるんじゃないかな。+3
-0
-
1794. 匿名 2024/09/26(木) 02:33:08
人手が足りないからと外国人入れたいんだろうけど
安く働く外国人を入れるから いつまで経っても給料があがらないし 給料が安いから日本人が集まらない
悪循環+7
-0
-
1795. 匿名 2024/09/26(木) 02:33:28
>>1086
ファインバブルみたいに水の泡だけで綺麗になる技術
見た目のわかりやすいロボットじゃなくて、地味な技術の進歩もあると思う+7
-0
-
1796. 匿名 2024/09/26(木) 02:34:46
>>1790
来年にでも動けない老人だらけになりそうw
1週間後にレプリコン始まるし…+5
-2
-
1797. 匿名 2024/09/26(木) 02:35:38
>>4
わたしは自宅で軽い介護もしてたから腰やられて一時期介護される側になってました
今はコンビニでバイトしてます
もう介護やりません
+17
-1
-
1798. 匿名 2024/09/26(木) 02:37:12
>>13
海外ホワイトからブルーカラーへってあるから早くホワイトを、配置転換するべき
現場職の価値観そろそろ上がらないとおかしい+4
-0
-
1799. 匿名 2024/09/26(木) 02:37:16
>>1796
てか、コロナになって本当に頭が悪くなった
今日もいつもの道曲がり損ねて、路駐だらけの民家が並ぶ地域には入り込んで地獄だった
大事な書類は行方不明だし
生きるの疲れた+3
-0
-
1800. 匿名 2024/09/26(木) 02:38:21
>>1761
交通費はつくふつうなら内容は様々だけど
窓拭きや草むしり
家族のご飯作るのはダメだから
様々だけど生ゴミ捨てるのはしたことある、しかもうじ虫とか居たり
トイレ掃除は何処の家も頼まれる
他に風呂掃除、掃除機とか、床のふき掃除とか+5
-0
-
1801. 匿名 2024/09/26(木) 02:41:13
>>120
えっ!!すごくいい名案!!発想の転換素晴らしい
財源がなくても、上手く回る仕組みとして取り入れたら
自分の将来を心配している人が来てくれそう
(独身、子なしで将来身寄りのない人とかの安心材料にもなる)
介護施設への優先権付き
介護費用・施設費の割引(もしくは補助)
(*勤務期間、技術力、勤務態度も考慮される)
上記の条件が守られるなら、介護福祉士の資格もあるので
勤務考えるよ
+13
-2
-
1802. 匿名 2024/09/26(木) 02:43:24
>>1787
認知症で異常な行動をとることが人間としての尊厳を失ってるという考え方もあるのでは
それをある程度制止するのも尊厳を保つことに重要では+11
-0
-
1803. 匿名 2024/09/26(木) 02:44:56
>>1792
この前のNHKみたく明らかな中国寄り発言するようなのでなくても
台湾との親交を邪魔したり(途中でオファーを勝手に断ったりする)とか
海外へ英語発信するのを 少し書き換えただけで ぜんぜん違う意味にしたりして
じわーっと日本を貶める「日本サゲ隊」が各メディアに居るよね+3
-0
-
1804. 匿名 2024/09/26(木) 02:46:18
>>664
今の80〜90代は明治の母に厳しく躾けられて我慢強い
遠慮が美徳、人に迷惑をかけてはダメ!がベースなので、加齢で我儘になってもこの程度で済んでる
甘やかされて育った世代が高齢化して自己主張するようになる方が怖いよ+19
-2
-
1805. 匿名 2024/09/26(木) 02:46:47
>>1791
もちろん
おむつ交換しながら「こんな仕事しかできねぇくせに」とか入浴するのに服脱がせたら「殺される」とか
笑顔で対応しながら、夕飯は何にしようかと考えている
スルースキルは身につけたつもりだけど、メンタルえぐる系の暴言には心折れる時もあります
+14
-0
-
1806. 匿名 2024/09/26(木) 02:47:16
>>1
年収1,000万にしても解決しないと思うよ。
💩投げられ🦷口にいれられるし。
従業員同士の争いあるし。シフト制により乱れる体内時計。
👴👵の嘘を信じるのに、介護何もしないのに、文句だけは一丁前な子孫。
こんなん病んで当たり前。
高収入ならやっていけるってんならな
誰も電通とか辞めないって話しになるんだよ。+19
-0
-
1807. 匿名 2024/09/26(木) 02:47:53
>>1766
センサーねぇ…
普通に夜寝てくれて、一晩に2、3回トイレに起きる人には有効だけど、夜眠りが浅く意味なく何十回も起きる人には、一晩中センサー鳴りっぱなしで介護士にとって悪夢の道具に変わる…+14
-1
-
1808. 匿名 2024/09/26(木) 02:50:07
>>1768
高齢者の場合は、そこまで介護度が上がって寝たきりの方が介護ラクだったりする
中途半端に動けるのが一番大変
つまり認知症の薬が出来るのが一番の福音かな+14
-0
-
1809. 匿名 2024/09/26(木) 02:52:31
>>12
みんなワクチン打ったから大丈夫なんじゃない?
ワクチン打ったら死ぬんでしょ?+4
-0
-
1810. 匿名 2024/09/26(木) 02:55:12
>>652
氷河期なんてもう介護される側だよ+9
-0
-
1811. 匿名 2024/09/26(木) 02:59:18
>>1788
看護師でお金持ちに雇われたレアな人だろうね+2
-1
-
1812. 匿名 2024/09/26(木) 03:00:58
>>956
それ
人間の虐待もこわいわ+1
-0
-
1813. 匿名 2024/09/26(木) 03:01:41
>>1792
この人、テレビ取材を見た人からかなり叩かれたらしい
それでYouTubeで炎上商法
テレビがどこまで切り取ったかは知らないけどこの人も取材で話を盛ってるかもしれない、片方の言い分じゃ真実はわからない、どっちもどっちだと思う
+4
-0
-
1814. 匿名 2024/09/26(木) 03:02:25
>>1759
3級なんてとっくに廃止されてるのに
>>37が「今まだ〜」って言ってるから+7
-0
-
1815. 匿名 2024/09/26(木) 03:03:50
>>11
夜勤やって手取り18万です。心身共に負担あるのにありえない。+18
-0
-
1816. 匿名 2024/09/26(木) 03:05:18
>>1807
寝たきりの人用だよ、褥瘡予防になる
起きて動き回る人には使えないよw本当に介護士?+2
-1
-
1817. 匿名 2024/09/26(木) 03:06:20
>>1790
介護的にはその方がラクだよ
+3
-0
-
1818. 匿名 2024/09/26(木) 03:07:01
>>1807
じぶんの子どもに介護させて、頻繁に起こすおじいさんもいたよね
なにか鳴らして起こす
子どもが眠れなくて精神やられてた+6
-0
-
1819. 匿名 2024/09/26(木) 03:14:57
>>1808
うちのユニット、施設内で食事全介助もおむつ交換も一番多い
でも転倒リスク高い帰宅願望のある利用者が1人いるユニットよりも定時で上がれる
まあそういうことだよね+9
-0
-
1820. 匿名 2024/09/26(木) 03:17:26
>>104
介護職は月29万〜って看板出してる近所の施設は男性ヘルパーも多いらしい。知り合いがそこでパートしてるけど、人間関係も悪くないって。やっぱりお給料って大事だよね。+33
-0
-
1821. 匿名 2024/09/26(木) 03:18:48
>>14
物凄く低レベルの人間も雇われてしまうサービス業だから
+19
-1
-
1822. 匿名 2024/09/26(木) 03:20:17
>>1806
人手不足は解消されるよ+1
-0
-
1823. 匿名 2024/09/26(木) 03:20:59
やっぱり独身はダメだね
子供産んでおかないと介護してもらえないよ+5
-2
-
1824. 匿名 2024/09/26(木) 03:28:48
>>758
それが根強いよね
人間にとってありがたい仕事をしているのに、汚い仕事はやりたくなーいって人達の目…
看護師だって同じような事するのにね
国家資格という地位がないからだね+6
-0
-
1825. 匿名 2024/09/26(木) 03:32:50
介護されてまで生きていたくないから本気で安楽死させて欲しい
迷惑かけたくない+1
-0
-
1826. 匿名 2024/09/26(木) 03:34:15
>>1802
いつもモヤモヤしている感情を的確に言語化してくれているのでスッキリとしました
暴言暴力、盗られ妄想や帰宅願望が認知症のために起こるなら
それが本来のご本人とかけ離れた姿なら
精神科介入で落ちつくことがその人らしさを取り戻すことにつながるのかなと思いました
介護者は自分たちが楽をしたいから薬の話をするんじゃなくて、今の状態は利用者本人にとってもツライだろうからお薬でと言うのに
ご家族から理解してもらえない現実があります+6
-0
-
1827. 匿名 2024/09/26(木) 03:45:30
>>1508
強者!!
それでないとやってらんないわよね。
+7
-0
-
1828. 匿名 2024/09/26(木) 03:48:15
>>1823
これだけ長生きだと子供より長生きする可能性もあるからねー+2
-0
-
1829. 匿名 2024/09/26(木) 03:48:39
>>1
介護って介護士の資格必要だからできる事なら働きたいけどちょっと敷居高いよね+0
-0
-
1830. 匿名 2024/09/26(木) 03:49:11
>>1
うつ病 腰痛 激太り目の前で喫煙 おそらく不正受給おばさん&その彼氏が保険使うんだもんなー
要求や権利ばかり主張する重度とかね
誰がやるんだよ+3
-0
-
1831. 匿名 2024/09/26(木) 03:50:11
>>1824
介護福祉士だと国家資格だけどね。+3
-0
-
1832. 匿名 2024/09/26(木) 03:51:01
>>1497
わーかーるー!!
夜勤上がりに気を利かせて日勤の仕事を手伝ったらいつの間にか私の仕事になっちゃってる〜 サビ残なんですけど。
+5
-0
-
1833. 匿名 2024/09/26(木) 03:52:43
>>1489
マイナスいれたそこのあなた!
排泄・移乗介助やってね。+0
-0
-
1834. 匿名 2024/09/26(木) 03:57:42
賃金を上げる、労働環境を改善する+0
-0
-
1835. 匿名 2024/09/26(木) 03:57:51
>>1801
うーん。自分も介護だけど、良いアイデアだと思うけれど、身寄りがないとか、介護度は一番に考慮しなきゃだよ。+0
-0
-
1836. 匿名 2024/09/26(木) 04:02:26
>>918
賠償金貰ってないとは書いてないし、笑顔でお酒を薦めるとかどこが人格者なの?人格者って意味分かってないでしょ?+3
-0
-
1837. 匿名 2024/09/26(木) 04:06:33
>>1806
人手不足は解消されるよ+0
-0
-
1838. 匿名 2024/09/26(木) 04:07:08
>>1
100歳以上が9万人以上いる
元気で動けるならいいけど寝たきりだと介護士の負担しかない
医療の発達で長生き出来るようになったのは素晴らしいけど若い命を救って寝たきりや意思疎通出来ないくらいならその前に日本も安楽死を認めてほしい+8
-0
-
1839. 匿名 2024/09/26(木) 04:12:52
>>1
小さいブラック事業所にメス入れたらいいよやりたい放題だから+1
-0
-
1840. 匿名 2024/09/26(木) 04:20:08
オムツで胃ろうで意思疎通困難で家族の面会もほぼなくて
の方は、生きているのか生かされているのかと思うときがある
全国民に、自分の意思を伝えられない状況になった時にどうしてほしいかを示すカードを持たせてほしい
臓器提供意思カードみたいなの
私、アラフィフだけどエンディングノート書いて家族に場所を教えてある+0
-1
-
1841. 匿名 2024/09/26(木) 04:21:56
>>1790
逆でしょ
今の高齢者は若い頃に体を使ってて基礎体力ある
心臓も丈夫だからなかなか死ねない
次の世代は便利になった時代、車移動、化学物質、メタボの影響で平均寿命も短くなる
寝たきりも減るんじゃないかな
+1
-0
-
1842. 匿名 2024/09/26(木) 04:40:13
>>265
私の所もそうだった、
何で現場の苦労を知らない人が上に立ってるんだよ!?
色々な所で経費削減をしようとしたから
あっちこっちに歪みが。
コロナ前に辞めて良かった。
コロナ渦ではより大変だったみたいね。+25
-0
-
1843. 匿名 2024/09/26(木) 04:40:36
>>156
不足になるってトピなのにw
もし決めても年金みたいにまたコロコロ変わって約束守らないと思うよ
老後資金と同じで今度は自分で介護しろってなる
政治資金じゃなくて社会保障に使って欲しいよね+1
-0
-
1844. 匿名 2024/09/26(木) 04:45:01
>>1840
親の加齢を見てると、エンディングノートも一時的な物だと思う
60代の頃は子供に迷惑かけたくないから施設入るって言ってたのに、80代になるとやっぱり家が安心て言い始めて、90代の今は施設は嫌、デイサービスさえ行きたくないって言う
認知症が無くても、こんな風に変わって行くのが人間
「意識が無くなった時にどうしたいか?」
若いうちなら殺してくれって言いそうだけど、歳を重ねると多少我儘になったり死への恐怖感が先に立つのも想像出来るから、それを無視できない+5
-0
-
1845. 匿名 2024/09/26(木) 04:49:04
>>1492
それデイサービスの入浴介助?
特養とかは男性でも問題ない
+0
-0
-
1846. 匿名 2024/09/26(木) 04:55:33
>>1791
いるけど、何とも思わないw
相手の空想の世界に合わせてる
そこは他人だからスルー出来るのかも
+2
-0
-
1847. 匿名 2024/09/26(木) 05:16:10
胃瘻造設という無駄をなくせばいい+1
-0
-
1848. 匿名 2024/09/26(木) 05:23:33
氷河期世代の非正規職や無職組を介護に回したいみたいだが、やるなら手厚くしないとさ…
税金免除とか。+0
-0
-
1849. 匿名 2024/09/26(木) 05:25:11
介護と保育士は給料上げてあげてほしい。。素晴らしいお仕事だし必要な方たちだから。+0
-0
-
1850. 匿名 2024/09/26(木) 05:28:17
>>471
あなたは子供何人産んだの?+0
-2
-
1851. 匿名 2024/09/26(木) 05:40:46
アチきも8月まで介護の仕事をしていたけどもうやめたよ 。
就職活動して10月からは 介護とは別の仕事に決まった。
もう二度と介護はやりたくないよ 。
低賃金で現場の職員のおばさんたちは 性格キツい人が多すぎる+21
-0
-
1852. 匿名 2024/09/26(木) 05:41:18
>>1
>職業選択の自由がある中で、そこまで介護職員を増やせるのだろうか。
本当にそれでわざわざ選ぼうってならないんだよね。他に出来ることが無いなら嫌でも働くだろうけど。+7
-0
-
1853. 匿名 2024/09/26(木) 05:42:16
>>1696
聞いたことない!うちは給料高めだけど永遠に基本給は変わりません。管理職手当も3万、、誰もやりたがらないw+2
-1
-
1854. 匿名 2024/09/26(木) 05:43:16
>>1823
介護施設にいるお年寄りって殆どが子供産んでるよ。
子供がいてももうお手上げなんだよ。
子供達も生活あるし。
そしてそこから更に別れて、週一回や月一回は必ず面会に来る子供とほとんど来ない子供にわかれる。
頭はボケてないから会いに来ない子供達の事を考えると怒りと悲しみのお年寄りもいる。
一週間に一回面会に来てくれる子供なら良いとは思うけど、会えば自宅に帰りたくなり、それはそれで親も子供も辛かったりする。だけど施設に入ってもらうしか手だてたがない。
+11
-2
-
1855. 匿名 2024/09/26(木) 05:44:32
>>120
福祉に回す税金増やして給料上げる方が手っ取り早くない?介護費用補助するにしてもどうせ税金なんだから。+1
-2
-
1856. 匿名 2024/09/26(木) 05:46:30
>>1854
横だけど子供達世代って共働きで忙しいもんね。週一とか近ければ良いけど中々ハードル高いと思うわ。+5
-0
-
1857. 匿名 2024/09/26(木) 05:49:15
>>1852
介護士ならね、ヘルパーならお喋りと見守るだけだったよお茶入れたり
医療行為やトイレやお風呂介助は看護師や介護士しかできないし
かと言って人手が増えると職員さん誰か見てるだろうってサボるんだよ
アホらしくなるんだよね+1
-2
-
1858. 匿名 2024/09/26(木) 05:52:38
>>1086
◯今のよりずっっと軽量のパワースーツ
◯今のリフターより更に簡単便利な機械式リフター
◯今の物より更に性能が良い自動体交装置付きのベッド
◯今の物よりずっっと使いやすい機械浴装置。
◯今の物よりずっっと使いやすい車椅子のまま入浴出来る機械。
今ある介護用の機械をより使いやすくして貰うだけなら実現可能だと思う!!
機械浴のストレッチャーも移動式リフターも重たいし、ガッチャンガッチャン煩くて、古臭い感じがする。今の技術でももう少しどうか出来るだろ?って所あるよ。もっと道具は軽量にして!
+4
-0
-
1859. 匿名 2024/09/26(木) 05:56:09
過酷な上に待遇も悪い気がする、給与も低いけど公務員や教職員のような素晴らしい福利厚生があるわけじゃないし。
介護と幼稚園保育園の先生こそ給与あげたり待遇改善しないと将来やばいと思ってる。
教師ばかり待遇改善と国は話してるけど、介護職と保育士さんにも是非目を向けてあげてほしいです。+15
-0
-
1860. 匿名 2024/09/26(木) 05:57:45
QOLがとうのこうのって現場の無駄な仕事も多すぎるんだよ。
寝たきりで胃瘻のじーさんに朝になったら私服着せて夜はパジャマ着せてって必要か?と思う。+23
-0
-
1861. 匿名 2024/09/26(木) 06:01:03
>>409
デイサービスで夜勤無しで、手取り14万円だよ。
老人施設はエアコン効いていて、冬は暖かいのが有難い。+8
-0
-
1862. 匿名 2024/09/26(木) 06:01:33
>>797
旦那の仕事関係のお客様で、自営業で介護やってる人がいる。
めっちゃ問題おこす人で、その人が町内会長やら近所の老人と揉めて、その関係で休日も旦那出勤させられてたわ。
こんな人の老人ホーム入りたくないなあ。。+5
-1
-
1863. 匿名 2024/09/26(木) 06:03:01
>>928
医療費だけじゃなくて検診も年齢制限して欲しいよ。
90代で毎月病院通って検診受けてなんの意味があるの。+29
-0
-
1864. 匿名 2024/09/26(木) 06:04:25
氷河期は今の高齢者を支えるが、自分たちが老いた時に担い手がいないのだなぁ。
せめてロボット介護士の開発頑張ってくれ〜!!+1
-0
-
1865. 匿名 2024/09/26(木) 06:10:51
>>1013
その時給でも人が集まるから上げないんだろうね
仕事が少ない地域だとそうなってしまうのか+2
-0
-
1866. 匿名 2024/09/26(木) 06:11:13
>>1732
男性利用者の方が介助大変だから不満出そう
女性の重度の方とか体重重い人も男性が手伝うことになって結局男性介護士の負担多い+3
-3
-
1867. 匿名 2024/09/26(木) 06:11:58
>>1856
だよね、今介護放棄問題になってるのにね
育児放棄より深刻だよ
息子さんや娘さんいても皆働いてるから親自身が年金やお金しっかり用意してないと意味ないし
事情は色々だけどうちのデイはお年寄りは殆どが自分から希望する人とその他は徘徊してた人
ご家族の方が心配だからと入れる人も少ない、そんな親は自立してると思う
よく世間やガルで介護がー介護がーってよくお仕事お休みする話聞くけど
あれ本当かなって思う
子供がー子供がーと休む嘘多い子持ちと同じだよね+1
-5
-
1868. 匿名 2024/09/26(木) 06:12:48
>>120
いやまずその介護をしてくれる人手がいないって話なのよ+1
-0
-
1869. 匿名 2024/09/26(木) 06:15:11
>>1864
ロボットって言っても結局常に見張りが必要だし
1台何百万もしそうだから非現実的だよね+1
-0
-
1870. 匿名 2024/09/26(木) 06:19:05
>>928
親の年金を当てにして暮らす人たちがたくさんいるから何がなんでも延命治療させて病院に入院させる方をやめさせた方がいい。
一度親戚がそういう病院に入院したことがあるけど意識ない人たちがすらりとベットに並んで点滴受けてただ生きさせられてるのみて異常だと思った。
それが何部屋もあって怖かった。
体調改善したらすぐ退院希望ですと伝えたら、ものすごく驚かれた。まだ入院できますよ?って+15
-0
-
1871. 匿名 2024/09/26(木) 06:21:06
>>595
介護報酬とか以前の問題だよね
本来なら利用者が負担すべきものが
払えない人が多数いるのにサービス受けてる
国民からみたら
福祉って慈善事業みたいな扱いだから
+10
-1
-
1872. 匿名 2024/09/26(木) 06:21:23
>>1824
その看護師も昔は3kと言われて嫌がられてたのに
今や憧れの職業だから
介護士もそうならないかな+4
-0
-
1873. 匿名 2024/09/26(木) 06:23:13
>>630
羨ましい+9
-0
-
1874. 匿名 2024/09/26(木) 06:23:36
>>1400
同じく居宅のケアマネです。
給料もほぼ同じ。ボーナスは寸志程度です。
仕事の割に給料少ないと思うけど、この地域では相場かむしろ高いぐらいです。+8
-0
-
1875. 匿名 2024/09/26(木) 06:24:08
>>45
介護AIロボ開発できたらすごく儲かるのに難しいんだろうか
+1
-0
-
1876. 匿名 2024/09/26(木) 06:24:58
外国人の方を受け入れて一時は良いだろうけど、その人達の社会保障・老後などどうするつもりだろう+2
-0
-
1877. 匿名 2024/09/26(木) 06:27:05
>>15
安易に給料上げろと言う人いるけど、介護保険料上げると文句を言う人が沢山出てくる
介護は介護保険料の他に健康保険や税金も投入されているから、結局国民みんなの負担が増えるんだよね
今後益々高齢者の割合が増えていくから、今のサービスを維持するだけでも難しくなるよ
社会保険料(と税金)を増やすか、介護にかかるコストを削減するか、余命を短くするかしか選択肢はなくなるよ
+3
-0
-
1878. 匿名 2024/09/26(木) 06:28:30
>>443
自分が大事ですよ。何年も辞めたいと思いつつ、かといってやりたい事もなく惰性で働いてます。+9
-0
-
1879. 匿名 2024/09/26(木) 06:29:06
>>207
お風呂とトイレ・おむつ替えができるロボットが誰でも買えるくらいの安い値段であったらいいのにね。
自分が親の介護することを考えても、自分が誰かに介護されることを考えてもロボットがいいなぁ。
下の世話されたくない。
+8
-0
-
1880. 匿名 2024/09/26(木) 06:29:07
>>11
病院も治すのは医師だけど注射(抗がん剤除く)や身の周りや精神的なお世話は看護士さんや介護士さんやヘルパーさん。施設もしかり。
肉体的精神的にも重労働なのに給料と全く見合って無い。
医師が外車乗るのが当たり前のように、看護士さん、介護士さん、ヘルパーさんも同じ待遇にして欲しい。
特に介護士さんやヘルパーさんは免許持ってても働いていない人が凄く多い、私もその内の一人。給料や待遇を倍にしてもいいとおもってる。マンパワー不足の解消は一番にそこからだよ。
+4
-3
-
1881. 匿名 2024/09/26(木) 06:31:46
>>1875
めちゃくちゃ高そう
相当儲かってる施設じゃないと取り入れられないのでは+3
-0
-
1882. 匿名 2024/09/26(木) 06:34:03
>>1880
介護士だけどさすがに医師と同じ待遇にしろとは思わないかな…
勉強量も研修の厳しさも全然違うし休みも無く過酷だと思う
+7
-0
-
1883. 匿名 2024/09/26(木) 06:34:16
>>1804
80.90が人格者?ありえないよ
すぐ手が出る、怒鳴る、他人いじめ大好き、セクハラ、若い人に挑んでくる(小さくてみすぼらしい婆なのに女として張り合ってくる)変な老人ばかりだよ。前職が教師とかお金持ちでもね。
介護以前に老人と接するのが嫌だわ。暇なのか年下に興味持って近づいてくるしね。見ず知らずなのに話しかけてくるし。疫病神&死神よ。臭いし。+10
-2
-
1884. 匿名 2024/09/26(木) 06:34:58
オーストラリアは介護士月収84万円+4
-0
-
1885. 匿名 2024/09/26(木) 06:36:53
>>1880
それしたら医師になる人が居なくならない?+2
-0
-
1886. 匿名 2024/09/26(木) 06:38:26
>>5
あれで本性が出たね。その事は全スルー。
ガル民は嫌いでマイナス付くと思うけど、生保で叩かれた河本は贖罪の意味も込めて2012年から地元・岡山県の介護施設や児童養護施設を訪問するボランティア活動を行っているけどノリピーと違って粛々と継続してるのは本当に偉いと思う。
ボランティアを7年続ける河本準一の反省と前進「あれ以来、ニュースの見方が変わりました」|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。r25.jp「今は誰かを100%批判する気になれない」
+9
-2
-
1887. 匿名 2024/09/26(木) 06:38:51
>>1639
年金目当てだよ。
生きてさえいれば貰えるんだから+8
-0
-
1888. 匿名 2024/09/26(木) 06:39:41
>>1884
オーストラリアみたいな先進国と比べたらいけない+3
-0
-
1889. 匿名 2024/09/26(木) 06:39:52
>>791
夜勤は1人対25人。しかも認知症で昼夜逆転してる利用者も多いから施設内を「家に帰る!」とゾンビのように歩き回るのはもちろん、ベッドの上で騒ぐ、廊下に這い出てくる、便を壁に塗りたくる、オムツ交換時に殴る…勝手に歩き回って転倒したら職員のせい。利用者家族のみならず上からの叱責に始末書(事故報告書)…書ききれないけど本当にいろんなことがある。机の上で騒ぐ小学生なんてかわいいもんだよ…+9
-2
-
1890. 匿名 2024/09/26(木) 06:41:10
介護されてまで生きない様にするしかないよ
単なる長生きが善ではないという価値観に変えていかないとと思う
残酷って言われるかもだけど、自然な寿命に任せるほうが本人たちにもいいのではと思う+0
-0
-
1891. 匿名 2024/09/26(木) 06:41:17
>>1889
じゃあ教師になれば?
今なりやすいよ?+3
-8
-
1892. 匿名 2024/09/26(木) 06:41:50
>>4
結婚と同時に辞めた
仕事は好きだったけど夜勤あるのに手取り15万のボーナスも一ヶ月分で安いし腰と膝を悪くして無理になった
+7
-0
-
1893. 匿名 2024/09/26(木) 06:42:38
>>1096
大賛成です。いちゃもん付ける家族は連れて帰れ!+16
-0
-
1894. 匿名 2024/09/26(木) 06:42:39
介護士って何で医師より教師より給料あげろ!とか他職種と比較してあっちの方が楽だとか言うの?
それぞれ苦しさはあるよね?
+2
-0
-
1895. 匿名 2024/09/26(木) 06:44:23
>>1132
だからワクチン積極的に打たせてるんじゃないの?
年寄りから。+3
-0
-
1896. 匿名 2024/09/26(木) 06:44:30
>>1464
続けた年数無料ならいいね!
3ヶ月で辞めた人と30年務めた人が同じ待遇はよろしくない+2
-0
-
1897. 匿名 2024/09/26(木) 06:45:03
>>347
国会議員の給料削減からで良いのでは?あと居眠りこいてる奴は罰金で。+3
-1
-
1898. 匿名 2024/09/26(木) 06:45:37
>>1889
大変だよね…空襲だ!って騒いでせっかく寝てたみんなを叩き起こして回ってそれからみんなギンギンに目が覚めて徘徊し出してオールナイトは白目になった+9
-0
-
1899. 匿名 2024/09/26(木) 06:47:46
>>1118
一番大変な認知症なりかけよりも介護5の方が楽という矛盾+14
-0
-
1900. 匿名 2024/09/26(木) 06:48:01
こんな状況にもかかわらず介護士の仕事って今要資格になってるんだっけ?
何がどうなってんだか+1
-0
-
1901. 匿名 2024/09/26(木) 06:48:32
>>1867
病院の付き添いや介護認定の更新で休んでいるんじゃないかなあ。
認知症でも初期なら独居させてる人多いからさ。
+6
-0
-
1902. 匿名 2024/09/26(木) 06:49:26
>>4
私、契約社員で訪問介護10年ちょっとになるけど、辞めようか悩んでいます。
本当に薄給だし、今だに介護士は何でも屋、こんな仕事しか出来ないからやっているんだろう、と思っている利用者が多くて、こんなに大変な仕事なのに社会的地位が低すぎて病んできた。
何度も正社員に誘われましたが、正社員の働かせ方もひどくて(厄介な利用者は正社員任せ、時間問わず連絡が来る、盆正月等は休み無し等々)、正社員なんて割に合わな過ぎて絶対やりたくない。
でも正社員にならないと稼げないし、施設は人間関係やばそうだし、もういっそ介護業界から離れようと思っています。+27
-1
-
1903. 匿名 2024/09/26(木) 06:49:36
>>294
うちの兄も教師で鬱になったけど馬鹿にするのやめてほしい
兄は部活も持ってて土日も休みがなくて早朝から22時までずっと働いてたし不登校の家の訪問もしてた
鬱になった人を茶化すのはやめろ
+28
-2
-
1904. 匿名 2024/09/26(木) 06:50:48
デイサービスで扶養内パートしてる
介福持ってるんだけど資格手当も出ないの
他の無資格の人たちと同じ給料で最賃
良い人材云々カンヌン言うけど、こんな給料だから有資格者なんか来ない
ちなみに今うちのデイサービスやってる管理者兼相談員は、うちのデイサービスでしか経験積んでない無資格者
管理者は誰でもなれて、相談員は実務経験5年あればなれるんだと…
私は一応、独身時代に老健と特養で勤めて相談員もやった事があるんだけど、私にばっかり色々聞いてきて、しまいには契約に行かされたり介護計画書まで私が作らされてて、資格手当も出さないくせにやらせすぎだろ!!って思っちゃう
まじで転職したい+17
-0
-
1905. 匿名 2024/09/26(木) 06:52:29
寝たきりで重い人もいるのに男性職員いない。男手が欲しい。
そりゃあ男は、給料安いから難しいと思うわな。+11
-0
-
1906. 匿名 2024/09/26(木) 06:55:34
>>1866
身長と体重、問題起こす人には加算すればいいと思う。
40キロない140cmのお婆ちゃんと、80キロある180cmが同じっておかしいと思うんだけど。
エロ、暴言暴力徘徊もそうだよね。+13
-1
-
1907. 匿名 2024/09/26(木) 06:56:49
>>1690
手を抑制されてまで経管栄養流して延命、自分で痰が出せず吸引、、、自分も年取ってるんだから親だって老いるのよ。+4
-0
-
1908. 匿名 2024/09/26(木) 06:57:53
うちの地域のデイは飽和状態でいつも人手不足。
そのうち力があるところだけしか残らないと思う。
特養も空いてるけど人手不足だから入所できない、とかさ本末転倒。+6
-0
-
1909. 匿名 2024/09/26(木) 06:58:04
>>1400
ケアマネさんってそれくらいしか貰えないんですねやっぱり….
私は訪問介護の契約社員だけど、仕事入れまくって27万位になった事があります
でも、同じ事務所のケアマネさんから不満が上がり、そんなに仕事を入れられなくなりました
ヘルパーの方が給料高いなんてやってられない、みたいな
現場、まじで大変なのでケアマネになろうかなあと思っているのですが、ケアマネもケアマネですごく大変そう それでその給料…
+12
-0
-
1910. 匿名 2024/09/26(木) 06:58:58
>>1096
裁判で変な判決出るのも良くないよね
そんなの無理じゃん!ってものが多いし
裁判対策でも守りも増えていく
施設に入れるならある程度割り切らないとね+16
-0
-
1911. 匿名 2024/09/26(木) 07:00:01
給料を増やせば嫌でも解決する
自分の身内でも介護したくないのになんで赤の他人の老人を10万ちょっとで介護する仕事につきたいと思う?
介護職の10万なんてタダで面倒見ろって言われてんのと同じだろうに
介護職は人手不足です!深刻です!このままだと大変です!じゃねーのよ
言うだけで給料上げない行動しないからだろ馬鹿が+16
-1
-
1912. 匿名 2024/09/26(木) 07:00:45
私、先月まで施設で働いてたけど辞めたら精神的にめちゃくちゃ元気になって自分でもビックリしてる。
毎日一生懸命やっても認知症の人に「あの職員が…!」って悪く言われたり、しんどい仕事だった。
周りの職員が入居者さんにキツい言い方してるのも嫌だった。
もう介護業界には戻りたくないし家族は施設に入れたくない。+6
-0
-
1913. 匿名 2024/09/26(木) 07:02:10
>>1905
給料安いうえに男は重い人を持って当たり前!男なんだから1人でできるでしょ!な雰囲気がある施設が多い
そのうえおばちゃんスタッフからチクチク言われたりする
やってられないよね+4
-1
-
1914. 匿名 2024/09/26(木) 07:02:19
>>748
安楽死できるなら、100万くらいなら余裕で出すわ
それでも老後費用より全然安いじゃん+8
-0
-
1915. 匿名 2024/09/26(木) 07:02:44
>>1898
www
空襲だw ギンギンw
聞いてる分にはめちゃ面白いけど、大変なんだろうなあ… いつも大変なお仕事をありがとうございます+9
-2
-
1916. 匿名 2024/09/26(木) 07:02:56
>>1904
私も特養でパートしています。同じく資格手当、処遇改善は無し。無資格の人と同じ最低賃金で働いています。資格取った意味ある?と思います。
パートなのに、やる事は正社員と同じ。なんとも言えない気持ちになりますね…。+3
-0
-
1917. 匿名 2024/09/26(木) 07:03:56
>>1464
それいいね‼︎
高級老人ホームで無料にしてあげて欲しい‼︎+1
-0
-
1918. 匿名 2024/09/26(木) 07:06:18
おばあちゃん達とレクレーションをやりたくて、転職して介護のパートを始めましたが、時給1000円。飲食時給より安い。
夜勤をやらないと正社員になれないし。子供が小さいので、夜勤は難しいのと、夜勤やっている人のしんどさを聞いていると、なりたくないと思うが、正社員じゃなきゃ稼げない。常に人手不足で辛い。
利用者さんが毎日喧嘩で精神的にも病むし、でもこのトピを見て、誰かがやらないと、介護業界が崩壊すると思いました。+5
-0
-
1919. 匿名 2024/09/26(木) 07:07:07
前に働いてた施設、給料いいし休みも取りやすい(ほぼ確実に有給消化できる)から月に12日以上お休みある状態だった。
その結果、いつも人手不足。
長くそこに勤めてる職員だけ残って好き勝手やってるから後から入った人が続かない。
入居者さんは週に1回もお風呂に入れてもらえない。
待遇良くしたって、上の人がちゃんと現場の状況見てないと悲惨な施設のできあがりだよ。+4
-0
-
1920. 匿名 2024/09/26(木) 07:10:31
>>1906
本当、加算して欲しい
現況では、出来る人が大変な仕事を担って大変な仕事ばかりになってて、まじで仕事出来なくて大変な仕事任せられない人と給料一緒、バカバカしくてやってられない+4
-0
-
1921. 匿名 2024/09/26(木) 07:13:41
>>1548
医療従事者の税金って低くていいと思う+1
-0
-
1922. 匿名 2024/09/26(木) 07:14:05
夫が有料老人ホームで働いてるけど固定の休みもないし夜勤あり早番ありと時間もバラバラだから子供いると妻はパートで働くのも困難。子供を一人にするわけにいかないから夫のシフトの休みに合わせて私が働こうとしてもシフト出るのは月末だし勤務変更も多くて合わせられるパート先なんてない。一馬力で家族3人が生活できる程度に給与上げてもらわなきゃ生活破綻する+6
-0
-
1923. 匿名 2024/09/26(木) 07:14:37
身内の介護も中々なのに他人を介護するの凄すぎ
人と密に関わる仕事は絶対給料上げないとダメだわ
57万人不足どころじゃ済まなくなるって+4
-0
-
1924. 匿名 2024/09/26(木) 07:14:40
整骨院増えすぎ
請求内容も再吟味して総数を減らす方向へうごかないと
従業員の方は国が介護資格とる面倒みて介護職へうつってもらうなどすぐ検討しないとね+7
-0
-
1925. 匿名 2024/09/26(木) 07:16:13
>>1914
補助金も出るんじゃない?
準備金で100万払う方が安いもの。+0
-0
-
1926. 匿名 2024/09/26(木) 07:16:59
>>1924
介護施設でも接骨院の治療ってやつがあるよね。
+3
-0
-
1927. 匿名 2024/09/26(木) 07:18:52
スイス見習え+2
-0
-
1928. 匿名 2024/09/26(木) 07:19:08
>>1804
明治の母に育てられてる割には子供や孫に捨てられて老人施設に入ってるね
親族に嫌われてるんじゃないの+3
-1
-
1929. 匿名 2024/09/26(木) 07:19:18
>>715
老人の落屑や便や尿の要素が含んだ洗い汁が顔にかかることを考えるとマスク絶対したい+4
-0
-
1930. 匿名 2024/09/26(木) 07:21:10
福祉職は免税とかしてもいいんじゃないかな…
なんで利益度外視で社会野ために働いてるのに、利益求める他会社と同じ税負担なのか…+3
-0
-
1931. 匿名 2024/09/26(木) 07:22:15
>>25
10万プラス勝手に転んで施設に賠償金1000万とか謎の判決をやめさせることだよね
そりゃ虐待とか故意の行為はもちろん裁かれるべきなんだけどさ95歳で流動食を詰まらせて亡くなるとかで家族に訴えられてたら介護者も施設も疲弊して当たり前なんだよ+14
-0
-
1932. 匿名 2024/09/26(木) 07:24:14
>>1356
日本人ってさ、お客様は神様だという意識が強いんだわ。
サービスも過剰で払ってる分以上の物を求めるし受けてきた。
介護にも払ってる金額以上を求めすぎ。 このお金ならここまでですって線引きが必須。
あとヘルパーによってもやりすぎる人がいれば、他の人にも同水準求めるからじゃないの?
その意識改革も必要だと思う。
+8
-0
-
1933. 匿名 2024/09/26(木) 07:25:09
>>1920
加算は良いけど、多分算定のために書類を用意させられる😮💨+1
-1
-
1934. 匿名 2024/09/26(木) 07:27:07
>>1882
>>1885
私自身訪問看護ステーションの事務してたから看護士さんの大変さにも脱帽、入院何回もしたり、姑母親叔母が施設や訪問介護看護で利用させてもらい気持ち的には医師に匹敵する程だと思ってる。
基準を公務員並みにして欲しい。
+5
-0
-
1935. 匿名 2024/09/26(木) 07:27:20
>>1889
え本当に机の上で子供が騒いだだけで鬱になったと思ってる?そんなわけないよね 介護士なのに想像力が足らなさすぎる+1
-1
-
1936. 匿名 2024/09/26(木) 07:27:24
>>39
点滴や胃ろうで長生きさせるのは日本だけだと言うよね
外国みたいに、自分で食べなくなったら、臨終にすべき
私も、チューブに繋がれてまで生きたくない+25
-0
-
1937. 匿名 2024/09/26(木) 07:28:15
介護の給料問題
前にも書いたけど利益を生み出さないけど
これ以上若い人に負担をさせられないから税金投入も限界
高齢者が溜め込んでいるお金を吐き出してもらって
介護費用を高くするしかないかなと思うけど
貯金や年金がない人は本当にないから
その人達を放置となると孤独死や認知症徘徊とか増えて
カオスになってしまうだろうし難しい問題だ+2
-0
-
1938. 匿名 2024/09/26(木) 07:28:33
>>1
団塊世代もそろそろ要介護者になるよね。
どうするの、もう…+0
-0
-
1939. 匿名 2024/09/26(木) 07:30:45
>>294
子供おらん人?いても学校生活任せっきりほっとく人?
ここ最近の小学生親やってたらそんな事言えないわ
他の職種と比べるもんでもない+4
-1
-
1940. 匿名 2024/09/26(木) 07:31:00
>>1364
面接の時に明らかにやばそう?って思っても人手不足すぎてとりあえず採用するしかないほど人が足りてない
大体の施設では拘束どころか介護者が手袋しておむつ変えしても家族に文句言われたりしてるよ
大体のストレスって家族の無理解
自分たちが面倒見れないから施設に入れてるっていう前提を忘れないで欲しい+4
-0
-
1941. 匿名 2024/09/26(木) 07:31:47
>>1898
よこ 似たような話をいとこから聞いたなあ、ほかの爺さんが空襲警報解除。各自持ち場へと言って、その爺さんを大人しくさせていたらしい。
+5
-0
-
1942. 匿名 2024/09/26(木) 07:32:41
>>118
何ならコロナ流行る前から自分的にはマスクは絶対で、その方が仕事やりやすかったんだけど、更年期のホットフラッシュでか普段でもマスクが辛くなってきた 入浴でマスクまじ地獄 転職考えるレベル+1
-0
-
1943. 匿名 2024/09/26(木) 07:32:49
>>1
インドネシアかどこからか介護職で大量に入国するとか話があったろ、まだ国同士の話しみたいだから頭数的には解消するのかもね+0
-0
-
1944. 匿名 2024/09/26(木) 07:32:52
>>1889
毎日1人で夜勤してるわけではないじゃん+0
-4
-
1945. 匿名 2024/09/26(木) 07:35:21
>>104
今みたいな安い給料じゃ男性が家族養うの無理だから来ないんだよね
高給になれば絶対に増えるけど続くのはごく一部+5
-0
-
1946. 匿名 2024/09/26(木) 07:35:30
>>1912
>家族は施設に入れたくない。
いや、さすがにこれはやばいよ、あなたが倒れるか死ぬ、近所で要介護の旦那さんを一人で必死にケアしてた介護者の奥さんが先に亡くなったけど、役所が家に入った時にはウンチの入ったビニール袋が旦那さんの布団の周囲に積み重なってたそうだ、あなたの大切な家族にそんな状態になって欲しくないでしょう?+4
-0
-
1947. 匿名 2024/09/26(木) 07:35:32
>>117
そうだね。老老介護しかない。+3
-0
-
1948. 匿名 2024/09/26(木) 07:37:44
>>117
引く手あまたの若い人は介護やらんでしょうね。+3
-0
-
1949. 匿名 2024/09/26(木) 07:37:49
>>15
給料上げる=介護費用も40歳からの介護保険料も上がるって事だけど、利用する側は果たしてそれを理解してるのかね?+1
-0
-
1950. 匿名 2024/09/26(木) 07:38:55
>>1905
うちのグループホーム、他で断られた人の受け入れしてて、看取りもしてるから全体的に介護度高いんだけど、1ユニット9人中8人男性利用者。男性スタッフはいない。+0
-0
-
1951. 匿名 2024/09/26(木) 07:38:56
奴隷や召使いのように見下す利用者。
今の施設に姑のように粗探しして、「ノロマ、トロイ、あんたは何も出来ないんだね。」と毎日言う利用者がいる。私も出来ない部分多いけどこの人は何しても暴言しか返ってこない。9月末で他の施設に行くから我慢出来るけど無理。人見て言ってる。
私はもう10月末で辞める。この利用者以外にも心身共に疲れた。
+22
-0
-
1952. 匿名 2024/09/26(木) 07:39:41
リーマンショックを機に「介護職やってみよう」って転職する人たち、しかも普通の人たち、意外とたくさんいたんだよ。別に元ヤンだの元暴走族とかじゃない人達ね。でもね、お局っていうろくに仕事も教えないくせに威張りくさるコンプレックスだらけルサンチマンがちがちな馬鹿どもにいじめられ、ほぼほぼ追い出された。若しくは辞めていった。
受け入れる素地がいじめ体質なんだから、そこから改善しないと介護職は増えません。+12
-0
-
1953. 匿名 2024/09/26(木) 07:41:22
>>1937
日本人だけでも限界を超えてたのに、これだけ大量の中国人を入国させて
日本が日本の税金で面倒みるつもりなんでしょ?
どうにもならないよ
若い世代は少ない、高齢者は長生き、お金は足りない
どう考えても安楽死しかない
それだけは避けたいと言うなら、島流し+3
-1
-
1954. 匿名 2024/09/26(木) 07:41:44
とりあえず自分の体力作りと脳トレに力いれよ…+2
-0
-
1955. 匿名 2024/09/26(木) 07:41:51
>>1936
保険から外せばいいのにね
自由ならすぐ外すでしょ
+6
-0
-
1956. 匿名 2024/09/26(木) 07:42:34
>>1867
1週間に1度家に顔だしてるが。
床から立ち上がるだけで挫いたりして病院通いが発生するんだよ。
100メートル先にスーパーあるけどそこまで行って帰ってくる間に転けて骨折して入院とかあるよ。+4
-0
-
1957. 匿名 2024/09/26(木) 07:42:47
自分で自分の下の世話できなくなったら安楽死させてほしいと個人的には思ってる
ボケてう◯こを壁にこすりつけたり、子や孫にう◯こ投げたり、そうなったら本人も周りも生き地獄の不幸でしかないじゃん?
老人ってのは死ぬまで全ての機能が悪化していくだけなわけで
ボケたらそこから悪化するのみだからね
それでも無理やり長生きするべき、って言ってる人はどういう人なんだろう?
親や祖父母の下の世話や介護をしたことない人や、将来もする気ない人、だと思う
他人事だからだよね
ボケても絶対安楽死はするべきではない、って言ってる人は、死ぬまで親の下の世話しないといけないと思う
何なら介護職で毎日老人の世話するべき
そうじゃないと、つじつま合わないよね
兄弟に介護押し付けといて、安楽死はするべきではないよ〜とか言ってる奴ってクズでしかないから
そういう奴は毎日親のう◯こ拭くべき
自分に降り掛かったら想像を絶する生き地獄だから
子や孫やヘルパーさんやらにそんな思いさせたくないって思うと、日本にも安楽死制度があればいいのに、って普通に思う+7
-0
-
1958. 匿名 2024/09/26(木) 07:43:12
元介護士の利用者の所におむつ替えに行っているんだけど、恐怖。
そうじゃない!って指摘がバリ飛んで来て、毎回実技テスト受けている様で萎縮しちゃう
尊厳とは…みたいな講釈も始まるし、仕事辞めたくなってきた+6
-0
-
1959. 匿名 2024/09/26(木) 07:43:27
>>292
安楽死に反対する人間に限って自分では介護せず他人に介護させたがる。+15
-0
-
1960. 匿名 2024/09/26(木) 07:45:25
>>1800
教えてくれてありがとうございます。
割に合わないし、いつの間にか利用者さんの担当から外されたりして(頑張ってたのに)病みそうです。
続けるか続けないか迷ってます+1
-0
-
1961. 匿名 2024/09/26(木) 07:46:46
>>1958
負の連鎖だね
自分が苦労したからお前もしないければ不公平だってやつだ
でもだいたい苦労を盛ってるから恨みが増幅してく
おっさんとか老人の戯言と切り捨てたほうが賢明だね+10
-0
-
1962. 匿名 2024/09/26(木) 07:46:49
>>1771
こちらに向かって怒ってくるぶんには別に良いんですよ。
暴力があれば数人がかりで一時的に抑え込めることもあるし、言葉の攻撃なら慣れてるので。
他者を攻撃したり、周りにいるだけの他者が不穏の連鎖に巻き込まれて棟全体が落ち着かない方が仕事がすすまない...+2
-0
-
1963. 匿名 2024/09/26(木) 07:48:19
>>1778
介護士さんは大体みんな腰ベルト巻いてるわ。20代の若い男子だけが巻いてないくらい。+4
-0
-
1964. 匿名 2024/09/26(木) 07:49:07
>>1951
何か結局誰も幸せにならないから
老人もボケて体も動かないし未来も何もないし、イライラして暴言ばかりになる
介護職員も老人介護なんて楽しくないからイライラするし
常に悪循環になる
例えば赤ちゃん育ては、大変でも、可愛い笑顔見せてくれて癒やされたとか
どんどん成長する姿見せてくれて励みになるとか、喜びがあるけど
老人介護はそういう喜びがなくて悪化する一方だから
日本に安楽死制度できたら、周りを不幸にする前に死にたいと思う+10
-0
-
1965. 匿名 2024/09/26(木) 07:49:14
叔母がパーキンソンからの諸々で入院したんだけど日中両手が縛られてる。転倒防止らしいけど当たり前なのかな。+3
-0
-
1966. 匿名 2024/09/26(木) 07:50:10
経管栄養や胃瘻を全否定するわけじゃないけど口から食べられ無い時点でもう人としては寿命が近づいてて寿命までの準備期間なのかなと。
+6
-0
-
1967. 匿名 2024/09/26(木) 07:50:13
>>1400
現場で働いてらっしゃる方達は本当に大変だと思います
でも大幅に給料上げるわけにはいかないんです
ヤバい人達が参入してくるから
人の命で金儲けしようとする人達+6
-0
-
1968. 匿名 2024/09/26(木) 07:50:34
>>14
凄いがんばる人もいるけど、大卒国家資格持ちじゃないし。難関資格じゃないから。
ママ友の介護士の人は軒並み、話が通じない偉そうなヤバい人が多い。偏見持つのは駄目だと分かってるけどさ。
看護師や保育士など他の職業ももっと時給あげないと、おかしいよ。+20
-0
-
1969. 匿名 2024/09/26(木) 07:52:18
お金持ちほど自分達で世話をしようとする
介護施設なんて信用していない。何されるか分からないからね+6
-0
-
1970. 匿名 2024/09/26(木) 07:52:28
>>1952
体力勝負だから
ヤンキーとか、体育系とか、体力だけはあるって人が向いてるんだろうね
勉強だけできて、体力なくて、心も弱いみたいな人が一番向いてないし、すぐ辞めることになる+5
-0
-
1971. 匿名 2024/09/26(木) 07:52:46
>>1958
同職なら大変さとかもわかってるだろうにね+8
-0
-
1972. 匿名 2024/09/26(木) 07:53:32
>>1958
講習会のモデルとして活躍した方がいいかもしれないよね。
初心者にあーじゃないこーじゃないって+3
-0
-
1973. 匿名 2024/09/26(木) 07:54:37
>>1904
ひどいわ
相談員になれる条件がいい加減すぎる。
実務経験あったって、介護保険勉強してなきゃついていけないのにね。
うちもそうだよ、人手不足だからって、介護畑じゃない方面から来てる人ばかりだから入職してスカスカの書類たちを見て絶望してる笑
よくその人も管理者相談員してるね。+7
-0
-
1974. 匿名 2024/09/26(木) 07:54:39
>>1963
いつも思うけどフォークリフトみたいなの使えないかなと思ってる
手でやる必要ないじゃんと+2
-0
-
1975. 匿名 2024/09/26(木) 07:54:40
>>1400
内情知らない人が介護士の私にケアマネ勧めてくるけど現実そんなもんだよなぁ+6
-0
-
1976. 匿名 2024/09/26(木) 07:54:52
>>1964
給料何高ければまだ割り切れる部分もあるけど給料も安いから働くのも虚しくなるよね。残業も多いし休みも不規則。+3
-0
-
1977. 匿名 2024/09/26(木) 07:55:55
>>1719
そうだよ
お金かけてでもなんとかしないとだよ。
やりたい仕事ができない世の中になるなんておかしい。若い力の多くを介護に費やすなんて、いったい何のために人は生きてるのか?+5
-0
-
1978. 匿名 2024/09/26(木) 07:56:47
>>1960
年齢はいくつかわからないけど、ガソリン代もかかるのにやめたらって思う。
田舎じゃないかもしれないけど、都会だとパワーカップル向けの掃除や食事のサービスの仕事があるからそっちの方が良くない?+3
-0
-
1979. 匿名 2024/09/26(木) 07:57:20
>>1816
排泄したら、センサーで教えてくれるやつならあるよ
普通に手間が増えるだけだと思うけどね+3
-0
-
1980. 匿名 2024/09/26(木) 07:58:23
>>1955
栄養剤が自費になったら辞める人もいるんじゃない?
今は保険だよね。
+6
-0
-
1981. 匿名 2024/09/26(木) 07:58:54
>>1971
クセのある人とか多いから変なこだわりや自分のやり方を持っていて人にも求める人いるんだよね。+2
-0
-
1982. 匿名 2024/09/26(木) 07:59:30
>>1921
この間、訪問診療の医者の求人見たら日給9万円だった
もらいすぎじゃない?+2
-0
-
1983. 匿名 2024/09/26(木) 07:59:46
>>1858
>>1795
ね、ロボットは無理だよね
ロボットロボット言う人って、介護に携わってない人かなぁって思った+1
-1
-
1984. 匿名 2024/09/26(木) 08:00:32
>>1904
最後の方をきちんと文章化して、経理者に言う。
パートじゃ割に合わないと言えばいい。
管理者になったらどうかな?
+2
-0
-
1985. 匿名 2024/09/26(木) 08:00:47
>>1091
学校の先生も将来は少子化だからと減らしたら大変な事になったね+2
-2
-
1986. 匿名 2024/09/26(木) 08:01:52
>>87
うんうん、ベンツとレクサス、アウディに乗って週一回くらい視察に来る奴いるわー。でもってスタッフは入居者に対して笑顔が少ないだの、敬語がなってないだの文句を言いまくり、やれ曾孫が有名私立に受かっただの、年3回行く家族海外旅行が楽しみだとか自慢していったりする奴。+5
-0
-
1987. 匿名 2024/09/26(木) 08:02:07
>>1471
経営者側としても、個々に直接振込の方がいい+3
-0
-
1988. 匿名 2024/09/26(木) 08:02:38
>>1983
今すぐは無理だろうけど、実現したらあちこちの分野で使われるんじゃない? オムツが替えられる器用な小型ロボットなら インフラ工事にも使えると思う。+2
-0
-
1989. 匿名 2024/09/26(木) 08:04:40
>>1936
施設看護師してるけど、ここ10年くらいは80代以降の胃瘻は病院側が勧めなくなってきた。
でも選択肢としてはまだある。点滴も然り。
家族も胃瘻してまで延命はって考えが広がってきてるけど点滴くらいはしてあげたい、って最期に水入れるんだよ...。老衰と言われてるのに水入れて復活するわけないだろ。
元気な人が点滴から栄養と水分摂るのとは訳が違うってちゃんと説明してほしい。内臓も処理しきれなくて、身体の色んなところに貯まるの。
500mlの一本でも点滴した人は大体痰が湧き出て吸引で苦しい思いさせてる。
胃瘻や経管栄養の人もそうだけど、吸引必須なのよ。
吸引されてるあなたの両親姉妹兄弟の顔を一回でも直視してみな?って思うよ。喋れる人なら「痛い、やめてくれ、苦しい」って言ってるんよ。でも湧き出てきて窒息するから引かないわけにはいかない。
こういう家族がよく言うセリフ「延命はしたくないけど、点滴くらいは入れてあげたい」って。
点滴も十分延命だし、最期に苦しい思いするよ。
食べれなくなって枯れていく方がどれだけ本人にとって楽か。+28
-0
-
1990. 匿名 2024/09/26(木) 08:04:44
>>1978
30代半ばです。
実務経験積んで、介護福祉士の資格を取りたいなと思っているんですけど介護職に魅力がなさすぎて違う道の方が良いのかなと思い始めました。+1
-0
-
1991. 匿名 2024/09/26(木) 08:05:18
>>1970
>勉強だけできて、体力なくて、心も弱いみたいな人が一番向いてないし、すぐ辞めることになる
お勉強だけ出来るならまだマシだと思う
大抵は聞いたことないようなFラン大学もしくは高卒で真面目な風に見えるだけの真面目系クズ+3
-0
-
1992. 匿名 2024/09/26(木) 08:05:58
指針、研修、訓練多過ぎ問題もあるよね
現場の業務以外も多過ぎるんよ
非常時は可能な限り対応くらいにしなきゃ、スタッフの負担が大きい
災害時はみんな家に帰って自分の家族を優先したいから、家族が迎えに来るべき
来れない人や身寄りのない人は、もうそこまでって諦めてもらう
コロナみたいな感染症対策に防護服きて熱中症リスク抱えて介護するのも違うしね+3
-0
-
1993. 匿名 2024/09/26(木) 08:05:58
>>1974
理解して動かずにフォークリフトに収まってくれる人ならいいけどね。+2
-0
-
1994. 匿名 2024/09/26(木) 08:06:17
>>102
いやいやいや、素手じゃ拾えないなあ。拾わないし。+1
-0
-
1995. 匿名 2024/09/26(木) 08:06:21
デイだけど、
人手不足すぎて管理者と相談員の2人で回してる日が増えた....
人員配置ヤバい+1
-0
-
1996. 匿名 2024/09/26(木) 08:06:40
>>1932
わかる
ヘルパーって、家庭の事が出来る主婦が、社会でそれを活かす事が出来る、程度で良いのに(もちろん介護理念は勉強しておく必要はある)、スーパー主婦みたいのがいてハードルを上げている
給料に見合った働き方すれば良いのに、自分は出来るアピールをしたいのかスタンドプレイする人が耐えなくて、みんな辞めていってしまう+2
-0
-
1997. 匿名 2024/09/26(木) 08:06:49
>>1990
そう思うなら違う道が良いと思います!+4
-0
-
1998. 匿名 2024/09/26(木) 08:06:53
>>1954
介護時期がなく、ポックリ死が昔からみんな理想ではあるんだけどね
老人は軽い運動だと、ラジオ体操やウォーキングとか、脳トレとかもクロスワードパズルとかあると思うけど
テレビで医師か何かが言ってたのが、ボケ防止って「運動」と「会話」なんだって
会話も家族だと気使わないから頭回転しないらしいのよ
だから友人とか他人と会話しないとダメらしい
他人だと気使いながら会話するから脳を使うらしいのね
うちの母親とか60代だけど膝悪いからウォーキングとか簡単な体操とかもできないし、友達ゼロだから他人と会話も一切ないから
元々話通じないけど、やっぱりすでにある程度ボケてる感じだよ
要介護とかなったら自分のほうが先に自殺するかも
自分が先に安楽死したいぐらいw+1
-1
-
1999. 匿名 2024/09/26(木) 08:07:10
>>1988
おむつ交換ロボットは流石に無理じゃない?
ひとり一人可動域違うから骨折する未来しかみえないわ+3
-0
-
2000. 匿名 2024/09/26(木) 08:08:06
>>1990
30代半ばで他に出来る仕事があるならそっち行けばいいんじゃない?+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する