-
501. 匿名 2024/09/25(水) 16:00:54
給料安いし簡単に入れないよ。うちの地域でパートしてみようかと求人探したら、最低賃金のところ多いよ。それで人の命預かる仕事なんてできないわ…。給料と休みをしっかり取れる環境なら人増えるんじゃないかな。+15
-0
-
502. 匿名 2024/09/25(水) 16:01:05
>>477
よこ
胸とかお尻とか股間とか触られるの、おかしいでしょ
服脱がされそうになったり、押し倒されそうになったり、
これが、普通に道端でいきなり男性にされたら大問題でしょ
こういうの無くして、給料あげれば介護をする人増えそうだけどな
+34
-0
-
503. 匿名 2024/09/25(水) 16:01:08
以前働いていたデイは午前中に9人風呂入れてたよ。
1人ずつの個浴なんだけど1人あたり着替えも含めて20分。
歩くのフラフラで介助が必要な人を20分で風呂に入れろってブラックでしかないでしょう。
無理。やってらんないよ。
利用者も急かされてお湯に入ったら3分のタイマーしかお湯に浸かれないの。可哀想。+24
-0
-
504. 匿名 2024/09/25(水) 16:02:27
>>38
にっこりと、次にやったら安楽○ですよ〜って言える制度を作ってほしい。
障害者もそうなんだけど、ラインを平気で超えてきたら相応のことしないとダメだよね。+86
-2
-
505. 匿名 2024/09/25(水) 16:03:09
>>1
みんな都心や首都圏なら安心というけど
どんどん物価土地上がってて普通の職種の日本人がまず住めなくなってくるから
都心で年寄り世話するエッセンシャルワーカーもかなりいなくなるってね
だから治安もますます悪化
介護ロボットできるまではやばそう+7
-0
-
506. 匿名 2024/09/25(水) 16:04:06
>>1
人間って本当に何のために生まれて何のために⚪︎んでいくのかわからないまま終わるそんなのは嫌だ。
金持ちしか介護されない時代。我が身だな。
長生きも考えもんだよな。+23
-0
-
507. 匿名 2024/09/25(水) 16:04:10
>>409
夜勤なしなら、給料少ないと思う+80
-1
-
508. 匿名 2024/09/25(水) 16:04:15
私の職場は社長も同僚もみんな良い人なんだけど、最低限の人数しかいなくて何人も面接して入職してるけど、みんなクセ強めですぐ辞めちゃう笑
介福持ってる私に指図しないでください!とか、腰が痛いので移乗出来ませんとか笑
どこも人手不足だから資格持ってるってだけで、すぐ採用になるから職歴だけは立派だったりする+7
-0
-
509. 匿名 2024/09/25(水) 16:04:23
>>477
もう○刑でいいよ、めっちゃ腹立つ+24
-0
-
510. 匿名 2024/09/25(水) 16:05:02
>>477
これだから、女性1人で対応したらだめだよね。必ず男女ペアでやるとかしないと…。多分上司に言っても取り合ってもらえないんだろうし…警察沙汰にもならないよね。理不尽すぎる。+33
-0
-
511. 匿名 2024/09/25(水) 16:06:21
こんな上っ面だけの定例文みたいな生易しい解決策じゃだめだよ。ズバリ年収を800万まであげましょう!そしたら人は来ます。人は金を得るために仕事をしてるんですから「金」が全てです。+16
-2
-
512. 匿名 2024/09/25(水) 16:06:23
>>496
本当だよね
その爺さんは認知症だったから一緒に風呂入る女は奥さんか娼婦と思ってたんかな
仕方ないけど若い女の子に絶対にこんな思いしてほしくない
他の2人は近寄れば触ってくる 1人は毎回胸をつついてきて怒ると「いいがや~」と笑ってた
悪気は無いんだけど女性の尊厳を傷つける行為では?
こんな扱いされて薄給で「仕事だから仕方ない」なんて誰にも我慢して欲しくないけど若い子は特に止めてほしい
一切セクハラしない男性利用者も多いけどね
+19
-0
-
513. 匿名 2024/09/25(水) 16:06:46
>>509
生かしておく価値ないよね。+8
-0
-
514. 匿名 2024/09/25(水) 16:07:22
>>246
老人「岸田の増税で負担がヤバい。早く死んだほうがマシだと思うようになった」+13
-0
-
515. 匿名 2024/09/25(水) 16:09:20
老人が老人を介護してる時代なんだから 中高年の女性が来てくれるのはありがたいことでしょうよ+9
-0
-
516. 匿名 2024/09/25(水) 16:09:33
結婚式やお葬式やお墓とかね、平たく世の中の庶民がそこにバンバンお金をかけられた時代が一時の夢みたいなもんだったように、庶民が介護保険使えて介護施設に入居させて親の介護をせずに済んだ時代も一時の夢みたいなもんで、もうすぐ変わるんじゃないのかしらね。
他人に介護お願いできるのはやはり庶民にはムリでしょうって時代に戻るのではないかしら。+20
-0
-
517. 匿名 2024/09/25(水) 16:09:34
サ高住で働いてるけど、うちは利用者にセクハラされたり暴言、暴力振るわれたらすぐ社長に連絡して家族に連絡してもらってる。
次やったら退去してもらいますって説明して。
小さい施設でほぼ毎日社長がいてくれて、朝礼、夕礼もちゃんと同席してくれるからかなり働きやすい!
給料安いけどW+36
-0
-
518. 匿名 2024/09/25(水) 16:09:48
>>246
PLAN75みたいに年齢制限付けたらええやんw+32
-2
-
519. 匿名 2024/09/25(水) 16:09:53
>>9
これ本当にできて欲しい…。一家に一台欲しいよ+25
-2
-
520. 匿名 2024/09/25(水) 16:10:09
>>1
介護現場で戦力になる外国人労働者って日本語が読める、書ける、話せるのレベルが高くないと厳しいと思うし、そのレベルならわざわざ介護なんて安くて大変な仕事に就かないと思う+23
-0
-
521. 匿名 2024/09/25(水) 16:10:29
>>12
マイナスつくと思うけど、
やっぱり核家族化もこういう問題に影響してると思う。
同居がなんだかんだ合理的だと思う。
経済的面、子育てからも。
精神的な面があるだろうけど、今は共働きが圧倒的だから、仕事から帰ってからくらいしか会わないで済むし。+18
-9
-
522. 匿名 2024/09/25(水) 16:11:17
>>22
30万なんてもらったことないよ
夜勤バンバンこなしても20万あるかないか、、、田舎だともっと安い
私は下の世話とかお風呂の介助とかは苦痛じゃないけど、暴力振るわれるのに耐えるのが辛かったな。
利用者側は、ちょっとした皮下出血とかでも(虐待とかじゃなくて車椅子の肘当てに当たってるとかそんな些細なことで老人はできる)事故報告書とか作らないといけなくて、認知症で入浴拒否とかで髪の毛引っ張られたり引っ掻かれたりしても、こっちは我慢するしかない。身体拘束はできない。
利用者の人としての尊厳を守ることばっかり言われるけど、働く人の尊厳は守られないよ。+228
-1
-
523. 匿名 2024/09/25(水) 16:11:56
介護業界の一番の大手に勤務してるけど基本給68000だよ
それに色々手当付いてるけど明細見ても訳わからん
大手がそれだもん良くなる筈が無いわ+7
-0
-
524. 匿名 2024/09/25(水) 16:11:58
>>1
介護歴10年以上だけど、確かに給料は少な過ぎる。
夜勤しないと増えないし夜勤ない職場だと稼げないし、どんだけ頑張っても増えない。
あとは、働きやすい環境作りをするべき。
人が足りないからといって残業当たり前、シフト変更当たり前で人が育たないまま1人で任されるから事故は起こるわ仕事は遅れるわ、みんなが思ってる以上に悲惨だよ。
国は現場の声をしっかり聞いて欲しい。上の者ではなく平社員の声を。
嫌なことばかりだから、そろそろ辞める予定。
同じ介護友達も給料が少なくてやってけないから長年勤めてたけど、辞める言うてるよ。+17
-0
-
525. 匿名 2024/09/25(水) 16:12:06
資格を持ってるとか何とか言ってられないから 初心者のおばさんでも無資格のおじさんでも関係なく両手両足がついてくれてて労働してくれるならそれで良し!と言うくらい間口を広げないと+6
-0
-
526. 匿名 2024/09/25(水) 16:12:21
>>114
私、去年の12月にとったんだけど、種類によるよ!私は障害児みてるけど、楽しいよ!!時給は1200円くらいかな。学校までお迎えあるんだけど、往復2時間くらいあるんだけど、ドライバーさんが別にいるから行きなんて車に添乗してるだけよ。帰りはお茶飲ませたり、お話しをしたり子供によったら目を光らせてみてるけど。帰って手洗いトイレさせて、おやつ、プログラムで6時間くらいあっという間よ。手のかかる子はいるけど、介護はほぼしてない。なので介護出来ない。就労支援の職員とかもあるし、介護ばかりでないよ。+4
-0
-
527. 匿名 2024/09/25(水) 16:12:27
税金を上げ介護士の給与に還元すれば解決する話ではあると思う。ただ、言い方悪いけど、今から死んで行くだけのお年寄りたちに生産性の意味で国がその税金を使おうと思えるかじゃないのかな。
それと介護士を公務員とし高給にするのは大賛成なんだけど、公務員試験合格者とかの条件をしっかり付けて人材のレベルも高めて欲しい。
誰でも働けてしまう今はほんっっとに色々な人が働いていますよ。+15
-0
-
528. 匿名 2024/09/25(水) 16:12:41
>>12
もう下の世代少ないし、老々介護でいくしかないよ
同じ世代で元気な人にやってもらって+21
-0
-
529. 匿名 2024/09/25(水) 16:12:42
>>78
海外は認知症になったら放っておくのが普通だもんね+19
-0
-
530. 匿名 2024/09/25(水) 16:12:49
介護の仕事なんか大変なんだから 最低賃金でも1800円 からにしないと+8
-1
-
531. 匿名 2024/09/25(水) 16:13:18
>>510
ペアって言うか男がやればいいんだけどね
1人でできるから
同性介助徹底するべきなんだけど人手不足でできないんだよね
上に言っても取り合わないね
結局入れてしまった利用者はしっかり従業員守る所以外は追い出さない
セクハラはともかく暴力行為は「あなたの対応が悪い」って逆に怒られるよ
「殺してやる!」って杖で殴られそうになっても職員は利用者が怪我しないように治めないといけないんだって
やりたい人いるわけないよね?
+13
-0
-
532. 匿名 2024/09/25(水) 16:13:20
医療職も何かあったら訴えられるしどんどん減ってるよ
しょうもないことで来んなって言ったら何様だってくらい怒るでしょ
間違いは無いように気を張ってるけど人手が足りないと限界だわ
自分が歳とってもし何かあってもそういう運命だったんだと思って死ぬしかないなと思ってる+3
-0
-
533. 匿名 2024/09/25(水) 16:13:57
今給料20万くらいなので➕10も上がればまじでもっと仕事にやる気でるのでお願いしたい。
夜勤入れて20万なのに高齢化進むにつれてボケてる利用者まじで増えておまけに精神科送りみたいな利用者まで増えてる。
こっちの身がもたない。+6
-0
-
534. 匿名 2024/09/25(水) 16:14:21
>>517
そのぐらいしないとこれからはダメだと思う
人手不足は働きやすくしないと+20
-0
-
535. 匿名 2024/09/25(水) 16:14:44
>>467
保険制度がめっちゃいいのよ、まじで。各国の保険の負担割合見たら日本ほど良心的なとこなんて、そうないよ。それに韓国は仕事ないよ。+6
-1
-
536. 匿名 2024/09/25(水) 16:14:54
>>1
潜在的介護福祉士を引っ張り出すのがいいと思うけど…もう2度とやりたくないのよ
持ってるけど2度とやりたくない人多いと思う+35
-0
-
537. 匿名 2024/09/25(水) 16:15:22
>>268
証明出したところで、治療内容や一定回数体外受精してないと認めないとか言いそう+0
-0
-
538. 匿名 2024/09/25(水) 16:15:59
>>72
ガルでたまに
手取り月給30万超えるなら考えてもいいかな
みたいなコメント見るけど
そんなお金が上がっただけで出来るような仕事じゃないよ
その人の、やる気や忍耐力や仕事や人への尊重する気持ちで成り立ってたりする
だからすぐ辞める人多い
+29
-1
-
539. 匿名 2024/09/25(水) 16:16:19
>>525
今は逆に資格持ってないと働けなくなっちゃったもんね〜
資格なしでも働けて、実務経験何年以上で資格取れるとかあればいいのにね+5
-0
-
540. 匿名 2024/09/25(水) 16:16:21
そろそろ次のパートを見つけなきゃと思って 求人を見てたら近所の個人の老人介護施設で、朝 ジジイの歯を磨くだけ!勤務時間 1時間30分、時給1800円というのがあって…www+9
-0
-
541. 匿名 2024/09/25(水) 16:16:23
>>527
増税しても社会福祉費に使われず、法人税の減税と輸出戻し税に使われるからヤダァw+3
-1
-
542. 匿名 2024/09/25(水) 16:16:52
介護福祉士持ってるけれど、もう介護はやらないと思う。
やりがいの搾取されてる気分。+11
-0
-
543. 匿名 2024/09/25(水) 16:17:10
>>477
訪問介護かな?
施設でも同姓介護が本当はいいのだろうけど、比率的に無理だもんね。男性の排泄介助も入浴介助も女がやることの方が多いもん。
認知入ってても、男性職員には手を上げないで女の職員には手を上げてたり唾はいたりする人いるよね。
口悪い言い方したら、ボケてても人は見てるっていうか
そういうこと言ったら、利用者の権利が~みたいなこと言われるけど、実際利用者の権利ばっかり主張されてて介護者の人権なんて無視されてるもんね。
怪我してもセクハラされても相手を押し倒すこともできないし+31
-1
-
544. 匿名 2024/09/25(水) 16:17:19
介護って建設業とかもこぞって施設を作って建設業の人間を送り込んできたし
そういう人種が働くとこでいきなり偉そうなポジションを主張されてもドカタはドカタなんだよ
だったら交通誘導してる爺さん達の待遇も道路工事してるおじさんの地位も上げたらいい+2
-0
-
545. 匿名 2024/09/25(水) 16:17:43
>>500
病院は一発アウトで強制退院も時々聞くようになったよ
施設は認知症って免罪符あるからまだまだ難しいだろうねえ
追い出せもしないし、職員に優しい施設で【できるだけ同性介助(勿論徹底は無理)】【精神病の薬を飲ませて廃人にする】が1番現実的な対応かな
大体は職員に我慢させてるよ+15
-0
-
546. 匿名 2024/09/25(水) 16:17:48
施設の利用料って決して安い金額ではないのに現場で働いてる人たちの給料に反映されないのは、それだけ上層部が独占してるから?+6
-0
-
547. 匿名 2024/09/25(水) 16:17:52
>>120
それいいよね。介護施設にも優先的に入れるとかね。+38
-0
-
548. 匿名 2024/09/25(水) 16:19:15
>>370
看護師って3年制で学費も安い公立の専門学校がことごとく廃校ラッシュだよね
税金投入してまで看護師を養成する気がないんかな?
公立大学の看護科は偏差値が高めだから塾に3年間200万と4年間で学費400万でトータル600万はかかる
ここまでは偏差値55以上で5教科できないとなれない
合格者の出身高は地元の上位高ばかり
その下は私立大学に行く羽目になり4年間で1000万もかかる!
医療専門学校だと同じように500万もの高いお金を払って専門学校卒になるだけだし大卒ではない悲しさ
いくら結婚まで働いても生活費を引いたら学費分を支払えずトータル赤字になり、しかも過酷なブラック労働
ってことはこれからの時代の看護師は裕福な家庭の奉仕職
または公立大学を出たそこそこ優秀な女性就く奉仕職業ということになるよね
どちらにしろ、生涯トータルで考えたら大金を払ってタダ働きのボランティアするような職業
善人搾取の詐欺+4
-4
-
549. 匿名 2024/09/25(水) 16:19:16
>>536
私は今はやってない資格持ちだけど、また別にやってもいいけど給料と介護職員の身も守ってもらえるなら考えるわ
理不尽なことが多すぎるもん+16
-0
-
550. 匿名 2024/09/25(水) 16:19:29
>>89
労働人口減少で、この先介護以前にインフラのメンテナンスさえ危うい。これから職につく年代はタイパやらQOL重視でキツくて休めない仕事なんて選ばないだろうから、極端な話台風で停電しても復旧に時間がかかったり、エアコンが壊れてもなかなか修理に来てもらえないようになるんじゃないかと思ってる。+16
-0
-
551. 匿名 2024/09/25(水) 16:19:54
>>1
「オーストラリアで日本人が炊き出しの行列に並ぶ」っていう報道がマスコミの嘘捏造ってバレたから、また若者の海外脱出が捗るぞww❗️日本人が炊き出しに並んでる件について真実を暴露します【ワーホリ】youtube.com#ワーホリ #ワーホリ生活 #ワーホリオーストラリア #オーストラリア #オーストラリアワーホリ #オーストラリア移住 #ワーホリの現実 #ワーホリカナダ #カナダ #カナダ留学 #ワーホリ準備 #仕事探し #職探し #就職難 #22卒 #ワーホリ仕事探し #海外 #海外...
+9
-0
-
552. 匿名 2024/09/25(水) 16:21:05
>>148
うちのデイもその条件で人やっと来たわ+20
-0
-
553. 匿名 2024/09/25(水) 16:21:28
>>25
10増えたら私介護職戻るわ
でも、賃上げとかしても大体職員には雀の涙程しか渡らないのよ。何故かって?上がたくさんがめてるからね。
介護師𓏸𓏸円給料アップとか見るけど実際そんな金額貰えてない。+64
-0
-
554. 匿名 2024/09/25(水) 16:21:45
>>548
看護師養成の現状を理解するには、教育制度とその費用構造の変化、そして労働環境についての複合的な視点が必要です。
まず、かつて多くの公立看護専門学校が存在していた時期には、低コストで看護師資格を取得できるルートが一般的でした。しかし、近年、多くの公立の専門学校が閉鎖されており、これは地方自治体や政府が税金を投じて看護師を育成する優先度を下げたことが一因と考えられます。看護師養成を支える公立の教育機関が減少することで、学生はより高額な私立大学や医療専門学校に進学せざるを得なくなっています。
現在、看護師になるためには主に2つの進路があります。1つ目は公立大学の看護学科ですが、ここは偏差値が高く、入学するためには相当の学力が求められます。また、入学準備のために高額な塾費用が必要な場合も多く、最終的には学費と合わせて数百万円に上る費用がかかります。入学者の多くが上位校出身であり、学力のハードルも高いことから、裕福な家庭の子どもが多く進学する傾向があります。
2つ目の進路である私立大学や専門学校は、さらに高額な学費がかかり、特に私立大学では4年間で約1,000万円に達することもあります。専門学校でも数百万円の学費が必要であり、卒業後に看護師資格を得ても、学士号は得られないため、学歴的には専門卒にとどまります。
このような高い教育費を負担しても、看護師として働くことは長時間労働や過酷な労働条件が伴うため、収入が十分に学費の返済や生活費に回らないこともあります。特に結婚までの働き方やキャリアパスを考慮すると、経済的には赤字になるケースも多く、結果的に看護師という職業が「奉仕的な職業」として位置づけられることになります。
これらの背景から、看護師という職業は今後、裕福な家庭の女性や、優秀で公立大学に進学できる一部の学生に限られる可能性が高くなっています。つまり、看護師の資格取得には非常に高い金銭的負担がかかるため、結果的に社会的な不平等が生まれやすく、看護師は「善意から搾取される構造」に置かれていると言えます。このような状況は、ある意味で「資格商法」のように、高額な投資を強いられながらも、そのリターンが必ずしも十分でない職業構造を指摘するものです。+1
-2
-
555. 匿名 2024/09/25(水) 16:22:15
>>52
いや、匂いきついからしたい人多いと思うよ。少なくとも私はもう外したくない。+35
-1
-
556. 匿名 2024/09/25(水) 16:22:55
>>492
ちょっと、笑わせないでwww+6
-0
-
557. 匿名 2024/09/25(水) 16:23:12
>>548
最近、看護師になるための学校にかかるお金がどんどん増えてきていて、特に公立の安い専門学校が次々に閉校している状況があります。これによって、看護師を目指す学生が選べる学校が減って、学費が高い私立の大学や専門学校に行かざるを得ないケースが増えているんです。
例えば、公立の大学で看護を学ぶ場合、合格するには難しい試験を突破しなければならず、塾代や学費などを合わせると、4年間で600万円ほどかかることもあります。合格者は主に学力が高い上位の高校出身者で、勉強が得意でないと入れないことが多いです。
一方で、もし私立大学に進学すると、4年間で1000万円以上の学費がかかる場合もあり、かなりお金が必要です。専門学校でも、学費が500万円くらいになることもあり、しかも専門卒なので大卒にはなりません。
こうした高額な学費を払っても、看護師の仕事は大変な労働条件で、長時間働いても生活費や学費の返済が大変なことが多いです。たとえ結婚まで働いたとしても、学費分を全部返せるかというと難しく、結果的には赤字になることがあるんです。
だから今後は、看護師になるには裕福な家庭に生まれた人か、かなり勉強が得意な人が多くなるかもしれません。そうなると、看護師という職業は「大きな費用を払っても、厳しい労働環境であまりお金が残らない仕事」というイメージが強まってしまいます。こうした状況は、ある意味で「たくさんのお金をかけて資格を取っても、それに見合った収入が得られない仕事」として、問題視されるべきかもしれません。+1
-1
-
558. 匿名 2024/09/25(水) 16:23:30
>>543
ずっと施設だよ
施設でも同性介助は 出来る時は、レベルかな
最初の施設は本当ブラックだったからここまでの人は少ないのかな?
今は男性利用者が少ないこともあってセクハラの話は他ユニットでしか聞かない
訪問だと利用者の家族からのセクハラもあるよね
言うのも嫌だけど訪問で女性職員が酷い目にあって殺害された事件もっと問題になるべきだと思うんだけど+5
-0
-
559. 匿名 2024/09/25(水) 16:23:46
>>536
辞めた理由によるよね。
教員もそうだけど、2度とやりたくないって人多そう。+11
-0
-
560. 匿名 2024/09/25(水) 16:24:18
男性の介護士増えてほしい。
特養で働いてるけど、体格のいい寝たきりの男性利用者の移乗は男性職員にやってもらってる。女性だと2人は必要だからねぇ。
+13
-0
-
561. 匿名 2024/09/25(水) 16:24:25
>>453
資格手当とかがついて田舎なら17.8万~ぐらいじゃない?もちろん夜勤込みで
少し都会に出たら20万は越すかもだけど、基本昔とさほど変わってないと思う。
パートなら資格も地なら1050円からとかぐらい?あとは経験年数とか吟味されるけど1400円からみたいな求人は見たことないよ+2
-0
-
562. 匿名 2024/09/25(水) 16:25:11
>>6
そんなことしなくたって
年金無くせば嫌でも貧乏人は働くから大丈夫+2
-14
-
563. 匿名 2024/09/25(水) 16:25:17
>>52
コロナ前からマスク2重で風呂介助してたよ(笑)
あたまにタオル巻いて!
慣れたら大丈夫。人によるだろうけどね
年寄りって乾燥してる人多くて、服 脱いだ時に皮膚のカスがホコリみたいに舞うのよ、、、アレルギーのわたしそれ吸い込むと呼吸がヒューヒューなるので
後 一般浴中に洗身している時うん子したりする人も多くめちゃくちゃクサイんだわー+72
-0
-
564. 匿名 2024/09/25(水) 16:26:05
>>91
それよ
施設とかって老人独特のにおいがする
慣れてはくるだろうけど出勤すると におうなぁっていつも思う+36
-0
-
565. 匿名 2024/09/25(水) 16:26:06
介護だけに限らないと思うけど、現場を知らない人が経営者だったりすること多いからいくら下から声を上げても伝わらないんだよね。
そういう上は完全にビジネスだから、現場の人員なんていくらでも替えの利く駒でしかない+5
-0
-
566. 匿名 2024/09/25(水) 16:26:27
>>502
怒ってくれてありがとう
おかしいことがまかり通ってるから皆辞める
あなたの友達や娘がこんなことされてるって相談したら、「そんな仕事辞めなよ」って言うよね?
無くなればいいけど、どうやったら無くなるんだろうね+7
-0
-
567. 匿名 2024/09/25(水) 16:26:38
>>536
看護師も同じ様子
体力もメンタルも壊すから+19
-0
-
568. 匿名 2024/09/25(水) 16:27:01
特養勤務です。
人手不足で、新規の入居者を入れてないです。
外国人の職員が増えてるけど、数年で辞めちゃうからその場しのぎ。日本人が10年、20年と働きたいと思える給料を出せ!
+15
-0
-
569. 匿名 2024/09/25(水) 16:27:37
>>555
私も
元のコメントの人はマスク警察かな?+6
-1
-
570. 匿名 2024/09/25(水) 16:28:36
>>37
施設とかは無資格ウェルカムだよー!!
面接なんてあって無いようなもんだよ
人手不足過ぎて落ちることなんてないよ(笑)
訪問介護は身体介護入る場合は初任者研修いるけどね
簡単に取れるよ+35
-0
-
571. 匿名 2024/09/25(水) 16:28:42
>>477
股間触られたら条件反射でボケ老人はそうなるに決まってんのに
被害者ぶるのがいるから正義ヅラした正義マンの老人虐待ってこうやって生まれるんだろうね
+2
-12
-
572. 匿名 2024/09/25(水) 16:28:48
おじいちゃんおばあちゃは、蝶々なみに粉出るからねw
私も入浴介助の時はマスク外したくない+1
-0
-
573. 匿名 2024/09/25(水) 16:29:58
>>54
ぎっくり腰(腰痛含む)や腱鞘炎ほぼ全員がなってる(笑)+23
-0
-
574. 匿名 2024/09/25(水) 16:30:17
介護士ですが
悲痛悲痛ばかりで
介護職を学がない人がやるものって下に見てるし
給料低いし
自分らも自分の子供にもさせようと思わないんだろうし
しょうがないじゃん もう家族で見なよって思ってる
嫌でもそうなってくるよ 色んな意味で介護で破綻だよ
+28
-0
-
575. 匿名 2024/09/25(水) 16:30:43
>>55
海外の人間も日本より稼げる他国へ行った方が稼げるよなと思っちゃうけどね。。+6
-1
-
576. 匿名 2024/09/25(水) 16:31:19
介護の仕事だけじゃないんだよね。
行事があれば企画から会場の設営、出し物やら服薬の介助まで。そのために残業させられるし、ただでさえ人が足りなくてどんどん辞めていくのに少ない人数で休みもなかなか取れず、家族からのクレームなんかもあってやってられなかった。
そんな職場だからみんな助け合っていたけれど、人手不足はもうどうしようもなかったな。
給料だって見合ってないし、続けられる人の方がすごいと思う。+14
-0
-
577. 匿名 2024/09/25(水) 16:31:55
介護職でいくと腹を決めれば働き口に困らないのは有難い事だと思うけど
なるべくやりたくはないです+4
-1
-
578. 匿名 2024/09/25(水) 16:33:11
>>571
じゃああなたが洗ってあげてよ~
股間も触らせてあげてね 喜ぶよ+3
-1
-
579. 匿名 2024/09/25(水) 16:33:21
>>477
高齢者介護において、性に関するニーズが軽視されている現状は、倫理的・法的な観点から検討されるべき問題です。高齢者もまた身体的機能として、性欲や性行動のニーズを持つことは自然なことであり、これを一方的に無視することは、彼らの人間らしい生活の一部を否定する行為とも言えます。このような状況において、性に関する問題を理由に高齢者を不当に扱うことは「エイジズム(高齢者差別)」の一環として捉えられ、法的・倫理的に問題視されるべきです。
現行法においても、介護を受ける側の人権や尊厳を守ることは重要な義務とされています。介護従事者は、介護者の身体的、精神的、社会的なニーズに応える責任を負っており、性的ニーズもその一部として認識されるべきです。例えば、老人福祉法や介護保険法では、介護サービスの提供において、利用者の尊厳を守ることが義務付けられています。この尊厳には、性の健康や自己決定権も含まれると解釈するのが適切です。
もし、性的ニーズを理由に高齢者が一方的に「性犯罪者」などと見なされ、不当に扱われる場合、それは人権侵害や虐待にあたる可能性があります。介護従事者によるそのような対応が常態化している場合には、社会全体でその問題に対処し、介護現場における高齢者の性に対する認識と対応の改善が求められます。
今後、このような高齢者の性に関する問題を無視する行為や不当な対応が、法的に問題視され、介護施設や介護士が責任を追及されるケースが増える可能性があります。高齢者が身体的・精神的に健やかで尊厳を持って生活できる社会を実現するためには、高齢者の性的ニーズにも配慮した適切な介護の在り方を検討し、改善していくことが必要不可欠です。+0
-11
-
580. 匿名 2024/09/25(水) 16:34:04
介護つっても夜勤のないディを渡り歩いてるけど、
たしかにとんでもない利用者居る。
セクハラじじいも居るけど、たいていは
職場内の虐め・パワハラのほうがすごい。
ちょっと書けないけど、就職で忖度される人たちが
何割か必ずいる職場だし、
ホワイトな職場少ないと思う。
セクハラとか職員に嫌がらせする利用者居たら、
職員と顔合わせないようにすればいいのに、
結局、新人は問題老人担当とかにするんで
若い人も定着しない。
おばさんたちは和気あいあいやってるかっていうと、
同年代のマウント合戦で、
ちょっと知らないことあると「何で知らないの?」って
虐めが始まったりもある。
看護師は間違いなく、レベル低い。
利用者よりも、絶対職場環境で人が定着しない。
あと、この職業を見下してる関係者多い。
薬剤師
教師
こいつら資格取るための研修が大学3年か4年であるけど、
介護士に挨拶すらせん。+11
-2
-
581. 匿名 2024/09/25(水) 16:34:09
健康寿命が全て
介護じゃなくて
安楽死や尊厳死だわ+17
-0
-
582. 匿名 2024/09/25(水) 16:34:24
>>7
日本の凋落から目を背け、他国貶しにかまけた結果やね🥹+4
-1
-
583. 匿名 2024/09/25(水) 16:34:31
月給16万で毎日暴言を吐かれ唾をかけられ入浴拒否されてます…+16
-0
-
584. 匿名 2024/09/25(水) 16:34:43
>>504
ボケてるからわからないよ
認知症じゃなくてやってる奴はマジでタチ悪いから退去させて欲しい+16
-0
-
585. 匿名 2024/09/25(水) 16:34:50
その時には今よりさらに働く女性で溢れかえってるでしょ
男女平等もさらに進んでるんだから
+1
-1
-
586. 匿名 2024/09/25(水) 16:34:56
介護も保育もこれから社会が働き手として氷河期世代を頼って来るから無視しよう。赤の他人の世話なんて担ってあげる必要は全く無い。
働き甲斐を持って実際に働く人へのやり甲斐搾取が正されない社会には無言でストライキを続ければヨシ。
外国人も円安が続く限り日本を選ばない。
社会インフラの重要性を省みずに虚業に精を出して他人の負担にタダ乗りする連中が困る!どうしよう!て知るかよ。いつまでも騒いでろ。+7
-0
-
587. 匿名 2024/09/25(水) 16:35:29
今の高齢者は子供を介護要員と思っている人が多いから、自分の親の介護をしたくないのであれば、仕事をしていた方が良いよ。
専業主婦だと、いつでも動けると思われて、気持ち悪いくらい毎日認知症の親から電話がかかってくるようになる。
今までお金かけてやったんだから、これからはその分子供から恩を返してもらおうと思われているので、自分の親でも相当本当に厄介。
+4
-1
-
588. 匿名 2024/09/25(水) 16:35:36
>>460
私達が要介護になる頃は
介護殺人、介護心中、介護自殺の他に
空き家、孤独死、徘徊等々現在よりも更に社会問題になりそうだし
私も孤独死は覚悟してる。
+25
-0
-
589. 匿名 2024/09/25(水) 16:35:40
>>562
生活保護に介護やれ、仕事選ぶなってみんな言うものね
解雇規制緩和してバンバン解雇したら介護に流れてくるよ
専業主婦やってる場合じゃなくする+0
-4
-
590. 匿名 2024/09/25(水) 16:36:06
>>578
「じゃああなたが洗ってあげてよ~」という意見に対して、これは問題の本質を見落としている表現だと思います。介護における高齢者の性的ニーズについて話す際に、単に「股間を洗う」などの物理的な行為だけで議論をすり替えるのは、介護者と利用者の人間としての尊厳や、サービス提供者としての責任を軽視してしまっています。
性的ニーズへの対応は、個々の高齢者の人権を尊重しつつ、適切な範囲で行われるべきもので、介護者が無条件でそのような行為を行うという話ではありません。介護職は専門職であり、性に関する問題も含めて、高齢者が心身ともに尊厳を持って生活できるようにするための対応が求められています。
「喜ぶ」という表現も、相手の感情や状況を考慮せずに簡単に言うことは非常に軽率です。高齢者の性的な欲求やニーズは、単に身体的な行為で解決されるものではなく、心理的なサポートや適切なケアが必要です。批判するのではなく、どうすれば高齢者の尊厳を保ちながら適切な対応ができるかという点を真剣に考えるべきです。
性の問題を軽視するのではなく、専門家や関係者が協力して適切なサポート方法を検討していくことが重要なのではないでしょうか。+1
-11
-
591. 匿名 2024/09/25(水) 16:36:43
>>492
なつ〜ポア言うて分かる人アラフォー以上かねぇ+3
-1
-
592. 匿名 2024/09/25(水) 16:36:48
>>531
ひどいね…本当にげんなりする現実…。職員が心身傷ついてまでやるなんて本末転倒だわ…。+13
-0
-
593. 匿名 2024/09/25(水) 16:36:50
>>571
文句言うなら洗ってあげたらいいやんw
+4
-1
-
594. 匿名 2024/09/25(水) 16:36:58
>>560
男性になってもらうには、給料安すぎだよね。
もし夫がやるなら生活出来ないから反対する。+6
-0
-
595. 匿名 2024/09/25(水) 16:37:33
>>14
利益を生み出す仕事ではないからかなぁ+82
-6
-
596. 匿名 2024/09/25(水) 16:37:34
>>48
北欧は公務員みたいだね+26
-0
-
597. 匿名 2024/09/25(水) 16:38:12
>>579
AIですか?
AIなら要約して言ってくれないかな?
施設にデリヘル嬢呼べばいいって話なのかな?介護職員に被害が及ばないなら有難い話だけど
1時間16000円とか入居者が払えるかな?+4
-0
-
598. 匿名 2024/09/25(水) 16:38:37
>>48
公務員にしちゃうと真面目な人だけに負担いってサボる人たくさん出てきそうだしそれこそズブズブになりそうなんだけど+33
-0
-
599. 匿名 2024/09/25(水) 16:38:51
個人的には通所のデイが1番しんどかったな
利用者もある程度頭ハッキリしてるし、家族からの注文も多いし
+6
-0
-
600. 匿名 2024/09/25(水) 16:39:14
不謹慎覚悟で言うと2040年頃は日本人今より短命になって
老人の人口自体減ってるよ+6
-0
-
601. 匿名 2024/09/25(水) 16:40:00
>>579
性的ニーズ?
ならば、それなりの支払いは必要なんじゃないかねぇ
+7
-0
-
602. 匿名 2024/09/25(水) 16:40:27
給料安すぎて誰もやりたくないだろ+13
-0
-
603. 匿名 2024/09/25(水) 16:40:48
>>596
北欧はそもそも、見取り中心の介護だよね
高齢者に積極的治療はしないよ+41
-0
-
604. 匿名 2024/09/25(水) 16:41:23
昭和の頭おかしい常識で育った老害がとっとと消えてくれれば大分負担が減りそう
あと50年くらいはかかるか+14
-0
-
605. 匿名 2024/09/25(水) 16:41:24
>>14
サービス業っていうのも大きいと思う+33
-0
-
606. 匿名 2024/09/25(水) 16:42:36
>>598
解雇規制緩和して給料あげた方がいい+1
-0
-
607. 匿名 2024/09/25(水) 16:43:54
>>1
だってセクハラしたりコキ使う利用者や家族いるからね。
給料も安いし。最低でもセクハラを野放しにしておく環境を変えないと増えないと思う。じゃないと給料上げても病んで辞めちゃう。+14
-0
-
608. 匿名 2024/09/25(水) 16:44:12
映画であったけど
PLAN75みたいの導入してくれ+1
-0
-
609. 匿名 2024/09/25(水) 16:44:26
>>246
バカ言うな関係ありありでしょーが。
よく現状知ってから言ったほうがいいよ。+10
-1
-
610. 匿名 2024/09/25(水) 16:44:27
>>5
資格は取れたんだっけ?口先だけだった気がするけど+45
-1
-
611. 匿名 2024/09/25(水) 16:44:52
>>590
バカAI
高齢者の尊厳ばかり求めた結果が今の介護職不足なのに
やっぱりAIは綺麗事しか言わないよね
早く機械が介護できるようになれば良い+3
-0
-
612. 匿名 2024/09/25(水) 16:44:52
軽費老人ホーム勤務。
身体介護ほぼ無しだけれど頭はちゃんとしてるからクレーマーが多い。気に入らない事があると直ぐに警察や役所に行く。家族もケチだったりクレーマーが多い。退去時に修繕費用で必ず揉める。+7
-0
-
613. 匿名 2024/09/25(水) 16:47:21
>>50
でも実際子供がどんどん生まれてくれなきゃ介護士になる人も誕生しないわけだし
どっち道産むしかない
+17
-11
-
614. 匿名 2024/09/25(水) 16:47:36
もう昔みたいに家族が看る方向にいくんだろうね
自分が納めた以上のものを享受するから足りなくなる
社会保障一切なくして全部自費でやったら問題解決
看護師でも介護士でも個人的に雇えばよい+11
-0
-
615. 匿名 2024/09/25(水) 16:48:18
>>143
一人っ子はデイサービスに頼りながら1人で頑張るしかないね
頑張って2人産むしかない
少子化にも貢献できるし+5
-8
-
616. 匿名 2024/09/25(水) 16:49:32
>>611
ほんとだよね。
利用者に対してもルールを設けないと労働者側が精神的にも肉体的にもやられてしまうよね。
なんでもわがままが通ると思ったら大間違いだと思う。
守れない人は家族がみればいい。できないなら野垂れ死ぬしかない。年寄りばかり守るから若い人たちにお金が行かない。+8
-0
-
617. 匿名 2024/09/25(水) 16:49:37
業界10年目の介護福祉士。病院→老健→有料→GH→GH→病院→有料の7社目でようやく当たり(ややホワイト)を引き当て今2年目の正社員介護リーダー。
当たりと言っても年収400で年休有休込み130程度で若い頃夢見た職業や中高年からは程遠いけど、生きていけるしこれで満足。なにせ2004年大卒の氷河期世代ですから。。。
2人介助で夜勤複数体制はかなりでかい。
ワンオペ夜勤やりたくない。+9
-0
-
618. 匿名 2024/09/25(水) 16:50:09
>>168
すごいマイナスついてるけど、絶対1人は産んでもらわなきゃ将来寝たきりになった時誰に面倒見てもらうつもり?全部他人頼りとか迷惑って話だよね+9
-15
-
619. 匿名 2024/09/25(水) 16:51:07
>>176
ボーナス運送業より酷いね💦
そりゃ働きたくないよ。+163
-1
-
620. 匿名 2024/09/25(水) 16:52:07
>>302
ねー、認知症にでもなって自分で何にもできない独り身子なしとか将来どうするつもりなんだろうね+5
-3
-
621. 匿名 2024/09/25(水) 16:53:16
>>602
辞めた人のアンケート見ると待遇面より人間関係が原因が一番多い
仕事はやり甲斐あるけど、上司やお局が嫌だったって回答が多かった
もっと風通しの良い職場が出来ると改善するのかな+13
-0
-
622. 匿名 2024/09/25(水) 16:53:52
やってたけど給料低いんだもん
8年やってたけど夜勤結構入ってやってようやく20万いくかなー?くらい
+0
-0
-
623. 匿名 2024/09/25(水) 16:54:00
そりゃ介護状態になるよな、という生活歴の人の介護はしたくないです。性格が煮詰まって意地の悪い性格は更に悪くなります。仕事だから無になってやっていますが。
暴力行為があっても、この方は仕方ないよな、病気だし頑張って生きてきたし、と思う場面が多くありますよ、相性があるからね。+8
-0
-
624. 匿名 2024/09/25(水) 16:54:37
>>604
ずっと少子化高齢化なのは変わらないそうだよ
むしろ悪化し続ける
高齢者率2024年約30%、2070年約40%、2100年約50%
団塊が死に氷河期がすべて死ぬころには高齢化が緩和すると思いがちだけど実際はずっと悪化し続けていく試算
+3
-1
-
625. 匿名 2024/09/25(水) 16:54:42
>>596
北欧はそのせいで税金がめちゃ高い!+2
-0
-
626. 匿名 2024/09/25(水) 16:54:44
>>618
子供も迷惑ではある。
老人ホームに入ってる人子供いても連絡取れないとか割とあるよ。その場合姪とかが面倒みてる+14
-1
-
627. 匿名 2024/09/25(水) 16:54:55
サ高住にて週1の夜勤で働いてるけど本当に大変。
一応休憩は2時間だけどコールが鳴れば対応しなくちゃいけない。こちらが暴言、暴力なんて振るったら大変なことになるのに認知症の入居者から暴言を吐かれたり叩かれたり。一生懸命介助してるのに、やめろ!馬鹿!なんて言われるとやはり嫌な気持ちになるよ。
+10
-0
-
628. 匿名 2024/09/25(水) 16:54:57
>>1
外国人入れるんじゃなくて給料を倍でも三倍でもしたり、夜勤をやめるとか増やすとか、もっとやること減らすとか、レクレーションなんてやめて静かに毎日生きていられればいい程度にしたりしたらいいわ。
外国人を入れるんじゃなくてね。+25
-3
-
629. 匿名 2024/09/25(水) 16:55:13
>>536
介護トピ立つ度に「やってたけど辞めた 二度とやらない」って人30人は見るわ
まともな人達だと思う+9
-0
-
630. 匿名 2024/09/25(水) 16:55:58
>>176
もし介護の仕事自体が嫌いじゃないなら場所を変えるとお給料全然違うと思う
私が働いてたところ手取り30弱、ボーナスも40弱貰えてた+150
-0
-
631. 匿名 2024/09/25(水) 16:55:59
>>557
公立の看護大学に入学できるのはほぼ進学校の生徒だよ
推薦にワンチャンかけるけど、学内選抜突破しても、英語ができないと入試突破できない。+0
-1
-
632. 匿名 2024/09/25(水) 16:56:29
>>616
法律作るのはお金持ちの偉い人だもの
そういう人の親族は介護士にならない+5
-0
-
633. 匿名 2024/09/25(水) 16:57:04
>>605
なるほどね。
じゃあ介護職系は、公務員とかもっと公に貢献していることがわかる扱いに変えるべきだね。+4
-0
-
634. 匿名 2024/09/25(水) 16:57:27
>>618
今は共働きだし子供も見ないと思う
自費で老人ホーム入れない老人は見捨てられて孤独死する時代+9
-0
-
635. 匿名 2024/09/25(水) 16:57:50
>>624
そう
高齢者が減る、って言葉に騙されてる
高齢者が増え続けるピークはそこだけど、少子化は悪化するばかりなのだから
ずっと少子高齢社会 労働人口も減って日本は終わり+1
-0
-
636. 匿名 2024/09/25(水) 16:57:54
>>621
キツそうなおばさん多いもんね+3
-0
-
637. 匿名 2024/09/25(水) 16:57:59
>>477
ヨコだし下ネタで怒られるだろうけど、最近ソープ嬢が主役の漫画読んで学んだが、身体洗ったり?もちろん抜いたりで、その後おっさんの着脱もしてお茶も入れるって見てそれ介護じゃん!って思った介護福祉士です。
入浴介助は男性の利用者なんてわざわざチン○チン剥いて中洗ってしまってあげるし抜きがあるか無いかの違いなのになんで介護職って薄給なのかしらと・・・+10
-0
-
638. 匿名 2024/09/25(水) 16:58:41
現在40歳。
今後、絶対給料が上げざるを得ない業界だと信じて二年前に初任者研修等取得して特養で仕事始めた。
実際、パート日勤の時給で1400円以上もらってる。金額にはこれでも満足してるけど、今後も上がり続けると信じてるよ。+2
-0
-
639. 匿名 2024/09/25(水) 16:59:12
>>23
私は町人の底辺なので切腹する資格もないのだが…+14
-0
-
640. 匿名 2024/09/25(水) 17:00:09
>>621
だけど人間関係なんてどの職場でもあるからなぁ。今は介護の仕事してるけど、前は事務してたけど人間関係が嫌でやめた。
今の介護仕事は大変だけど、優しい人多いから続いてる。+8
-0
-
641. 匿名 2024/09/25(水) 17:00:35
>>11
給料安いのに手厚い介護求められるんだよね。
今の給料じゃ、死なない程度に大部屋で好き勝手してもらって、それ見守るくらいの介護じゃないと割に合わないよ。
+180
-0
-
642. 匿名 2024/09/25(水) 17:00:50
>>542
日本って素晴らしいおもてなし、とかいわれるけど、それって全部人の善意によるものだよね。
介護も保育も医療も、その人たちの福祉の精神によって維持されてるだけでいつかは崩壊すると思う。
日本の「やって当たり前」「こうあるべきでしょ?」みたいなことって、全部お金にならない部分だよね。無料のサービス。
お金で解決する問題じゃないけど、その部分を搾取しすぎてるから誰もやりたがらないんだよ+6
-0
-
643. 匿名 2024/09/25(水) 17:00:58
>>409
私はもう辞めてしまったけど、介護福祉士持ちで夜勤なしの時手取り24~25万位だったよ。
最初から夜勤出来ないの確定してるなら訪問入浴なんかも良いんじゃないかな。
訪問入浴で運転+介護してる友人は手当もマシマシだと聞いてる。
何処で働くにしろ、法人によって差が激しいからちゃんと求人見比べて、面接の時少しでも違和感あるところは止めた方がいいよ。+93
-3
-
644. 匿名 2024/09/25(水) 17:01:09
介護ロボットができたら別だけど
そうもならない場合は
昭和時代の家族形態に戻るしかなくなると思う
少子化も住宅ローンの高騰も全部核家族化からきてるよね
AIの発展で結構な職種がいらなくなるしいやでも社会が変わると思う+0
-0
-
645. 匿名 2024/09/25(水) 17:01:16
>>626
>>618
ヨコ だからやっぱり2人以上だね子供は
と言っても私自身は子供いないからお金だけは貯めてる
幸いパートナーと兄弟はいるけど、こうなったら先に死んだ者勝ちかも 後始末含めた業者と契約考えてる…
+9
-0
-
646. 匿名 2024/09/25(水) 17:01:46
>>617
私も同じ感じ
年収420くらい 1人暮らしじゃないからまあこんなもんで良いかなって
手取り13万とかのトピ見ると介護やればいいのにって思う
夜勤は必須だけど22万くらいはある+5
-0
-
647. 匿名 2024/09/25(水) 17:01:52
>>29
仮に子供が増えたとしても
自分の子供を「介護士にしたい」親がどれだけいるか…?
+26
-0
-
648. 匿名 2024/09/25(水) 17:01:54
>>4
働いて思ったけど、20代はもったいないから他で働いた方が良いと思う。
優しい老い方の高齢者もいるけど、介護度上がれば暴力行為や罵詈雑言も痴呆老人にあるのに、若い子が仕事とはいえ、そんな目にあう仕事はなんか嫌でした。 30代からでも介護は遅く無いよ。
+203
-1
-
649. 匿名 2024/09/25(水) 17:02:17
>>621
新人いじめあるしねー
仕事トロイ人にイライラしてパワハラやりがち+3
-0
-
650. 匿名 2024/09/25(水) 17:02:50
>>638
私も40歳で同じ感じ。
初任者とって特養。
でも地方だから950円だよ...
今度最低賃金あがるけど...
1400円なら都会住みなんかな+3
-0
-
651. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:01
>>271
若い子がせっかく入職したのに、ろくに仕事を教えないのは先輩や上司が無能という証拠。教え方がわからない、目の前のことに自分が精一杯で構ってられないんだよね。
この道20年の私でも転職したらタイムスケジュールも利用者さんも違うから教えてもらわないと困るよ。でも経験者だからといって放置されることもあってそういうとこは上記にあるように自分のことしかできない人が多い。そこで自分の経験の中のやり方をしたら「勝手なことしないで」と言ってくる。
そういうとこに入ったら早い段階で辞めてるよ。人手不足の業界だからどこでも採用されるし若いから見切りつけてほうがいいよ。+21
-0
-
652. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:03
>>2
就職氷河期で正規雇用になれなかった人達に
正社員で手厚い待遇を確約したら少しは穴埋めできないかな?
かといって若者を介護で使うのはもったいないし・・・+9
-28
-
653. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:05
経済的にも物理的にも自分で食べられなくなったら死ぬでいいんじゃないですかね+14
-1
-
654. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:20
>>1
働いてない人は給料が少ないからなり手がいないんだと書いてるけど
実際働いてみると私はお金より利用者側が王様女王様で介護職は奴隷になっちゃうのが嫌
人権無視されるからどんどん病んで行く気がする
利用者達がもう少しわがままを止めてくれたらもっと介護続く人増えると思う
他人の身体に触れるかどうかのハードルが高くてそこをクリア出来る人は下の世話もすぐ慣れる+29
-0
-
655. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:22
>>540
いいな〜!本当に1名のジジイの歯を磨くのみ!なら それやりたいw
月に20日 出勤して毎日 1名のジジイの歯を磨き続けたらそいつの歯の構造が分かって作業にも慣れてくるだろうし、朝の1時間半だけ働いて月に5万4000円になるなら楽勝だわ
+5
-0
-
656. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:27
20代の頃、ちん子デカイただただプライド高いだけのほぼ寝たきりの爺にオムツ交換の時、思いっきり頭掴まれてちん子の方へ引き寄せられたなー思いっきり大声出して回避したけどトラウマだわ+9
-0
-
657. 匿名 2024/09/25(水) 17:04:18
年収800でも、私はやらない+1
-0
-
658. 匿名 2024/09/25(水) 17:04:32
これからは、縦にも横にもでかい身が詰まった高齢者が多くなりそうだから 支える人は重くて大変だろうなと思う…と現役看護師の方が仰っていた
あと 話ずれるけど、病院なので「見えてしまう」こともあるらしいけど 慣れっこだから怖くないらしい+10
-0
-
659. 匿名 2024/09/25(水) 17:05:03
>>38
介護福祉士歴20年超えたけど、今月から20万くらい給料増えますよ、ボーナス40万アップしますよって言われたら、私なら我慢するな+40
-1
-
660. 匿名 2024/09/25(水) 17:05:27
>>637
食洗機みたいにポットに入れたら全身洗って乾燥までしてくれる機械とか出てこないのかしら
顔だけ出ててさ
そういうのもっと開発されてほしいね
高齢者じゃないけど風呂が死ぬほどめんどうな時私も使いたいくらい+17
-0
-
661. 匿名 2024/09/25(水) 17:05:56
>>628
でも今後大量の老人の世話するには今後生まれた子供全員に介護士になってもらわなきゃ足りないってなんかで読んだよ
今の若い人が3人以上産まなきゃ外国人入れるしかないと思う+11
-0
-
662. 匿名 2024/09/25(水) 17:06:06
>>603
日本もそうするべき 寝たきりの人に胃ろうなんて必要ないし、積極的な手術も必要ないよ
そしたら医療費が少し若者にいくんじゃない?
75ぐらいまではまだまだ元気だけど、そこから先は積極的医療は必要ないと思う。寿命なんて今の医療だとどんどん伸ばせるんだもん。+39
-0
-
663. 匿名 2024/09/25(水) 17:06:48
同級生が介護の仕事してたけどお爺さんに殴られて辞めてたよ
凄い怪我で問題になったらしいけど慰謝料とかも貰えないし、そのお爺さん家族には逆に責められたって言ってた
+14
-0
-
664. 匿名 2024/09/25(水) 17:06:48
>>624
数の問題じゃなくて犯罪とかパワハラセクハラが許されてた時代の今の年寄りより50年後の年寄りの方が民度が高くなって負担が減りそうって話しよ+2
-4
-
665. 匿名 2024/09/25(水) 17:07:21
>>38
解決する
やっぱりね、給料いいから皆心に余裕あるし、辞めさせられたくないから丁寧に仕事するのよ
私が高齢者になったらここだお世話して欲しいって思うくらい良いところだったよ+7
-0
-
666. 匿名 2024/09/25(水) 17:07:41
介護施設を転々としてると駐車場見るだけでやばい施設か分かるようになる。1台外車、他はオンボロ軽のグルホはまじでやばかった。もちろん外車は施設長で軽はその他従業員。
今は色とりどり車種さまざまな駐車場で従業員駐車場自体が持ち場に近い。だいぶマシ。笑+7
-0
-
667. 匿名 2024/09/25(水) 17:09:08
>>637
私も介護士で風俗もしたことあるけど
ウンコ扱うくらいならチンコ扱ってた方がましかもね
給料は格段に違うし
こんな仕事最低時給でやらせないで欲しいわ
Xで小学生の娘が「お母さん男の人の家に行って一緒にお風呂入ってるって本当!?そんな仕事止めて!!」って泣いたってポストがあった
そりゃそう思うよね+7
-3
-
668. 匿名 2024/09/25(水) 17:10:34
>>3
成田さん正論だった+47
-4
-
669. 匿名 2024/09/25(水) 17:10:47
>>655
多分この感じだと一名じゃなくて何人何十人レベルだと思う+6
-0
-
670. 匿名 2024/09/25(水) 17:11:27
義母が病気で療養介護施設に入っていたんだけど、毎月いろんな◯◯費といいながら加算されてすごく高かったな。最後ほうは食べれなくて点滴を繋がれていただけだったんだけどまるまる食費も請求されたりしたし。施設は儲かってるんだろうから、介護や携わる人のお給料あげてほしいと思ったな。+0
-1
-
671. 匿名 2024/09/25(水) 17:12:32
>>196
それも公共事業だね
箱もの作るよりいいかも+0
-2
-
672. 匿名 2024/09/25(水) 17:13:27
>>284
それならせめて今いる子を大切にしよう+3
-0
-
673. 匿名 2024/09/25(水) 17:13:35
>>646
同じ同じ。夜勤5回で手取り23
介護に手を染める前に事務してたけど手取り12とか本当に底辺だった。全職種から散々バカにされるけど自分的には今の方が全然まし。+9
-0
-
674. 匿名 2024/09/25(水) 17:14:16
>>667
サラッと風俗してたって言ってるけど、がるちゃんてけっこう多いよね+1
-0
-
675. 匿名 2024/09/25(水) 17:14:18
>>626
マイナスは間違いです。ごめんなさい。
入居の時は、張り切ってキーパーソンになるんだよね。入れたいが為に。でも直ぐに連絡つかない状態になる事も珍しくありません。
+6
-0
-
676. 匿名 2024/09/25(水) 17:14:21
ピンピンコロリを目指して頑張ります+2
-0
-
677. 匿名 2024/09/25(水) 17:14:30
>>656
こういうコメント皆にもっと見て欲しいよ
全然有りうるよ
口に入れられることはさすがに無いだろうけど、頬にチンコつくくらいなら有りそうだから!
下の世話ってこういう目に合うリスク高いのよ+7
-0
-
678. 匿名 2024/09/25(水) 17:15:53
施設で介護職しています。施設基準を満たすためや加算をとるためにやらなければならない書類業務、委員会、研修などが多すぎます。家族対応も大変です。
介護に集中したいのに、こういったことで時間や精神が削られていっているのも介護職が減っていく要因だと思います。+21
-0
-
679. 匿名 2024/09/25(水) 17:16:15
>>602
何の資格もない、食べてく道がないって人は未経験でも正社員からスタートだから選びやすいんじゃない。
そういう人は訳ありだったりするけど施設も人が来ないからなりふり構ってられず採用するとこある。そういう人ばかり集まってる施設ってあるよ。+0
-0
-
680. 匿名 2024/09/25(水) 17:16:18
>>1
やる気のある人給与アップ
ロボット導入
安楽死導入
+0
-0
-
681. 匿名 2024/09/25(水) 17:16:22
>>284
中国に侵略されたいの?
片棒担ぐのやめてほしいわね+5
-2
-
682. 匿名 2024/09/25(水) 17:16:50
介護をする人の技術も人によるし、相手の本音に触れることがなく相手の快不快を感じとるのは難しいと思う。
看護婦さんでも完全呼吸器だよりの人の態勢を変えるだけで酸素の通りを普通の人並みに出来る人と、より酸素低下を招く人がいた。
それが気分や意図的なものなら恐ろしいと思う。+0
-0
-
683. 匿名 2024/09/25(水) 17:17:23
>>677
違う爺に風呂介の時に手首掴まれてちん子の方に持っていかれたり、言葉や抱きつかれそうになるなど本当にセクハラによくあった。介護職辞めたんだけどね。若い子本当に気をつけて欲しいわ+5
-1
-
684. 匿名 2024/09/25(水) 17:17:51
同じ両親から産まれた子どもでも
兄弟姉妹によって自分の親(高齢の)を心配する人しない人に分かれるよね
お金出す出さないとか顔を見せに行く行かない
+4
-0
-
685. 匿名 2024/09/25(水) 17:17:52
>>579
よばんでいい。 テンガ等でいいっしょ。
電動式も出てるし、使い捨てでいいと思う。
+1
-0
-
686. 匿名 2024/09/25(水) 17:18:58
>>1
介護士
公務員にしたら?+7
-0
-
687. 匿名 2024/09/25(水) 17:19:24
>>579
AIの回答はもうおなかいっぱい。
ていうかAIももっと現実を学習して具体策を出して。+0
-0
-
688. 匿名 2024/09/25(水) 17:20:08
>>634
共働きって言っても女はパートで家事育児介護がほとんどだからね
そんな時代はまだしばらく続きそう
外注できるようなお金あるパワー夫婦以外+2
-0
-
689. 匿名 2024/09/25(水) 17:20:13
>>673
介護給料低い低いと言われるけど、引かれる物がなけりゃ30万いくのにね
利益出せないから給料上げられないと言うなら保険料とか税金減らして欲しい
同じ仕事でも手取り27万とかなら皆辞めないと思うけど
20万くらいだから辞めるんだよね+3
-0
-
690. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:21
>>618
現実見て
すでにもう、寝たきりの親を自宅介護してる人なんてほとんどいないよ
本当に大変だから 仕事してたら絶対に無理だよ
子供に聞いてみると良いよ 将来、面倒見てくれるか?って
そのために産んだんだからって言ってみたら?
+21
-2
-
691. 匿名 2024/09/25(水) 17:26:38
>>689
介護は当たりハズレ大きすぎるんだよね
公益団体系なら年次昇給で夜勤やらなくてもヒラ社員で手取り30行くと思う。ただそういう所でも辞める人は一定数いる+0
-0
-
692. 匿名 2024/09/25(水) 17:27:16
>>170
長生きってするもんじゃないよね。認知症になるまでは普通に生きてた人だろうに、言い方悪いけど○されて亡くなったのに親族に喜ばれるなんて。。
人に惜しまれつつ亡くなる方がお互いのためやなと思った。+81
-0
-
693. 匿名 2024/09/25(水) 17:28:57
>>658
彼氏や夫だと背が高いの自慢だけど、背が高い=体重もある人が殆ど。奥さんが大きい人はともかく、あとはどうするんだろって思ってる。
うちの近所のおじさん、風呂場で転倒したんだけど、身長180とかあって、奥さんだけじゃ起こせなくて、近所の人に助け起こしてもらってた+8
-0
-
694. 匿名 2024/09/25(水) 17:29:10
>>678
委員会活動嫌だった
レクとか介護が関わるから委員長が介護職員になるのは分かるけど防災とかも「介護でやって」って他の部署が委員長や副委員長押し付けてきた+6
-0
-
695. 匿名 2024/09/25(水) 17:29:13
>>662
本当そう!
日本の政治の医師会との強い繋がりをどうにかしないと
+8
-0
-
696. 匿名 2024/09/25(水) 17:29:31
>>315
日本の高齢者がもっと安楽死を求めないと法整備はされない。選挙に行くのは高齢者だから、高齢者の望む事しか通らない。ただ、選挙に行ける年齢の元気な高齢者は安楽死なんて望まない。
安楽死を公約に掲げる政治家が現れたら間違いなく炎上する。
私は絶対に投票するけど。+14
-1
-
697. 匿名 2024/09/25(水) 17:30:07
>>538
本当にその通り!!
確かにお給料安いけどじゃ高くしてお給料いいから働きたい!って人が集まったとしても続くかはわからない!
+7
-0
-
698. 匿名 2024/09/25(水) 17:30:15
>>686
公務員にしたところで増えないよ
自分の親の介護すら嫌なのに他人の介護なんてしたくないでしょ
お金とか待遇ではなく職務内容そのものが嫌悪されてるんだよ+7
-2
-
699. 匿名 2024/09/25(水) 17:30:24
>>690
横だが今は介護してくれる下の世代がいるけど私達の時は無理じゃない?施設なんか超金持ち以外入れんてw+7
-0
-
700. 匿名 2024/09/25(水) 17:31:01
保育も介護も対人の仕事で命を預かるという意味では医者や看護師と変わらないのに、低賃金でやり甲斐だけ搾取され、問題が起きれば訴えられる可能性もある
誰がそんな仕事選ぶんだよ・・・・・+17
-1
-
701. 匿名 2024/09/25(水) 17:31:14
>>412
それができないからコロナウイルス作ったんじゃないかと疑うレベルでワクチンも高齢者に打ちまくってたよね+12
-1
-
702. 匿名 2024/09/25(水) 17:32:14
>>22
私なら月300万貰っても下の世話できないな。+56
-6
-
703. 匿名 2024/09/25(水) 17:32:21
身内が介護やってるけど向いてる人じゃないとかなりきついよね。汚物関係が大丈夫で風呂介助(かなり暑い)は体力勝負。健康で元気な人じゃないとほんとに大変な仕事。+6
-1
-
704. 匿名 2024/09/25(水) 17:32:51
>>611
私は人間ですが?透視能力でもおありのようで笑
「高齢者の尊厳ばかり求めた結果が今の介護職不足」という主張に対して、介護職不足の原因は複合的であり、単に高齢者の尊厳を重視することがその直接の要因ではありません。
介護職不足の大きな要因としては、過酷な労働条件や低賃金、長時間労働などの労働環境が挙げられます。これは、介護職が十分な報酬を得られない一方で、肉体的・精神的な負担が大きいことから、職場にとどまることが難しくなるためです。尊厳を重視する介護が職不足の原因だとするのは、問題を単純化しすぎていると言えます。
「AIは綺麗事しか言わない」という意見についてですが、AIは倫理的な観点や現実的な問題を総合的に考慮して答えを出すよう設計されています。介護においても、高齢者の尊厳を守ることは、社会全体の倫理的基盤に基づいた必要な配慮です。現実的な問題を解決するためには、尊厳を無視するのではなく、労働環境の改善や技術革新の活用をバランスよく進める必要があります。
「早く機械が介護できるようになれば良い」という考え方には、機械化やAIの進展が介護現場をサポートする可能性がある点では同意できます。ただし、完全に機械やAIに頼ることで、介護の質が人間らしい温かみや柔軟さを失う懸念もあります。介護は単に身体的なサポートだけでなく、心のケアや共感も重要な要素です。そのため、人間とAIや機械が協力して、それぞれの強みを生かした介護を実現することが理想的だと考えます。+0
-5
-
705. 匿名 2024/09/25(水) 17:33:06
>>26
私介護してるけど本当にこれ!!!!
きちんと還元してくれる施設もあるけど、求人見てたら中抜きしてんやろなって施設のまあ多いこと。
こんなん国からお金出てても中抜きされてたら無意味やん。まっじっで、国は出すだけじゃなくてせめて八割以上はスタッフにきちんと還元するって決まり作らないと給料だっていつまでたっても上がらない人来ないのループやん。政治家たち良い加減気付けよ!
因みに私の施設も還元悪いくせに社用車でベンツ乗ってるよー!!はい、それ私らのお金やんねー!!って叫びたくなる。+81
-1
-
706. 匿名 2024/09/25(水) 17:33:19
>>9
いくらかかると思って言ってるんだろ+5
-7
-
707. 匿名 2024/09/25(水) 17:34:02
>>692
横だが自分の親戚で惜しまれた人いる?
うちはいないwwみんな亡くなった時は正直ほっとしたよ。女なんか90とかまで生きるし私もあれかと思うと本当嫌だ!
私の知り合いや同僚、友達で30.40代で亡くなった人達もいるけど、皆独身だし、そりゃ親や友達とかも悲しんだけど、あれで良かったんだとすら思うこの頃。+26
-2
-
708. 匿名 2024/09/25(水) 17:34:08
>>618
本当現実見て
今の60、70代でも親の介護なんてしてないよ
施設にもろくに来ない
今の更に個人主義な10、20代がやると思う?
介護してもらいたいなら自分が親の世話10年位する所見せてからだと思う
+11
-2
-
709. 匿名 2024/09/25(水) 17:34:40
>>661
外国人いれたところでみんながみんなできる仕事じゃないと思う。老人に手厚いフォローをやめるしかない。きっと発展途上国とかはそうだよね。+8
-3
-
710. 匿名 2024/09/25(水) 17:35:16
>>12
そんなに生きなくてもいいよ+11
-1
-
711. 匿名 2024/09/25(水) 17:35:20
とりあえず胃瘻をやめて、体が動かなくなったり、認知症で食事の認識ができず自分でご飯食べられなくなったら自然にお迎えが来るようしたら?医療が儲けるために生かしてるだけ。それを私たち介護士が低賃金で尻拭いしてるだけ
介護士を増やすのではなく、延命させられている老人の数を減らすしかないと思う+32
-1
-
712. 匿名 2024/09/25(水) 17:36:09
>>702
やっぱりそっちメイン?+1
-5
-
713. 匿名 2024/09/25(水) 17:36:32
>>704
そうだね
AIはもっと賢いし人間に寄り添った回答してくれるもんね
高齢者の性的ニーズなんて言う訳ない
AIに失礼でした ごめんなさい
+0
-1
-
714. 匿名 2024/09/25(水) 17:36:45
>>540
化学的にうんこより臭いと言われる歯周病の悪臭と
歯周病菌の水しぶきを顔や目に浴びてウィルス感染しまくって2700円でやってくれるなら安いわー
血も出るからエイズもリスクあるよ
指先のささくれから感染するとかね
あんなガチガチの医療機関で看護師ですらエイズ感染あるのに+0
-3
-
715. 匿名 2024/09/25(水) 17:37:47
>>118
夏は任意だったな
今年の夏は暑過ぎて風呂介助で軽い熱中症になったから外してやってたよ
でもほとんどの人はつけてた
みんなあんな暑いのにすごいなと思った
でも最近涼しくなってマスクつけてやってる
やっぱり皮膚の粉とか舞うからねぇ…
+5
-2
-
716. 匿名 2024/09/25(水) 17:38:02
>>361
AIで適正な老人の数を計算して
間引いてくれる+0
-1
-
717. 匿名 2024/09/25(水) 17:38:08
>>703
好きでやってる人(もちろんいる)がすでに稀だと思う。
就職なくて介護→すぐやめて結婚、みたいな人が周りにちらほらいる(ちなみにやばい)昔の生保のおばちゃんになってすぐ辞める、時代から変わってないと思う。+4
-3
-
718. 匿名 2024/09/25(水) 17:38:09
必要ない。金も人員も余ってない。要介護老人は大規模施設に集めて相互補助、できなければそのまま死んでもらう。高齢者の尊厳を守りすぎなんだわ。+8
-2
-
719. 匿名 2024/09/25(水) 17:38:40
>>655
募集が1名のみ
ジジババ20人はやらされるでしょ
当たり前じゃん
老人が一名だったらやばい病気の人+2
-2
-
720. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:23
給料なんかより高齢者の医療費を上げて病気になったら死んでもらえばいい。90歳の心筋梗塞助けるとかみすみす死ぬチャンス逃すだけ。バカなんだよ。+24
-2
-
721. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:35
>>26
ほんとこれ。特に古くてでかい法人なんかは祭り開催したりグッズ作ったり意味わからないことに使って全然職員には還元されてない+23
-1
-
722. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:43
>>459
それで納得しちゃうのがもうダメ
地位向上は意識して訴えて行くべきだよ
日本人って北欧絶賛するくせに、福祉職バカにするとか、どっかズレてんだよな
こんな酷い扱い受けない上に、講習会程度では着けない職だよ+6
-1
-
723. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:45
>>713
いえ、謝る必要はありませんよ。こうした議論は多様な視点を持つことが大切ですから、ご意見をいただけたことはむしろありがたいです。AIとしては、できるだけ人間に寄り添い、現実的な課題にも対応しつつ、倫理的な観点も考慮してお答えするよう心がけています。
介護に関する問題も、誰もが納得できる完璧な解決策はないかもしれませんが、一緒に考えていくことで、より良い方向に向かっていけると思います。AIもそのサポート役として役立てるように努めていきますので、何かあればまたお話ししてくださいね。+0
-3
-
724. 匿名 2024/09/25(水) 17:40:13
>>723
あ、ミスった+0
-2
-
725. 匿名 2024/09/25(水) 17:40:21
>>705
やたら施設、デイができてるのって別に慈善じゃないよね。補助金ウマ〜みたいな。うちの隣も施設だ?けど、経営者(近所の人)そんな生活。。+10
-1
-
726. 匿名 2024/09/25(水) 17:42:53
>>540
他の人も書いてるけど、1人じゃないだろうし、多分着替えやおむつ替えとかもついてくると思う。歯磨き中に失禁したりしたらかえるしかないだろうし。
しかも最初はそれでもだんだん増やされる。パートはそんなんばっか。+1
-1
-
727. 匿名 2024/09/25(水) 17:43:29
>>709
意識的にしなくても、人員不足でなし崩しに質は低下していくよ
毎週レクやってた所が全くやらなくなる
転倒事故年20件だった施設が60件になる
オムツ5回替えてたのが3回になる
突然死する人が増える となっていく
仕方がないしそれで良いと思う+26
-2
-
728. 匿名 2024/09/25(水) 17:43:39
>>1
給料あげるのは大前提だけど、根本的に馬鹿にされてるよね。あー介護職かー。すごいし尊敬するけど自分は絶対やりたくない!みたいな。子どもにやらせたくない職業ランキングでも上位だったし、ここら辺の価値観変えてかないと無理。公務員扱いにすればいいのに。+19
-1
-
729. 匿名 2024/09/25(水) 17:44:19
>>358
人手不足の現場だと、入浴介助を一人でしなきゃいけないトコも有るから大変だよ💦💦💦風呂嫌いの入居者さんを宥めて誘導するのシンドイ。+92
-2
-
730. 匿名 2024/09/25(水) 17:44:28
介護福祉士として働いてたけど、給料上げるのも大事だけど、職場の人間関係、利用者家族のクレーム問題もある。+2
-1
-
731. 匿名 2024/09/25(水) 17:44:49
>>711
きっとなかなかなくならないよ。その人達の年金で助かってる子供や親族がいるし。で、私達が老人になった頃に全て廃止、年金もないし自己責任で!てなるよ+0
-1
-
732. 匿名 2024/09/25(水) 17:44:54
>>723
正体現したね+0
-1
-
733. 匿名 2024/09/25(水) 17:45:26
小泉が正直に老人は同世代同士で助け合う。身体が動く間は働く。年金は80歳からと言ったら叩かれたからね。そうなると老人問題には誰も触れなくなるよ+0
-1
-
734. 匿名 2024/09/25(水) 17:45:46
お仕事をしていない人も、ここであーだこーだ言っても、じゃあ私が介護で働くよとはならないないよね。+4
-1
-
735. 匿名 2024/09/25(水) 17:46:10
大手の有名な施設の系列に知人働いてるんだけど初任給の基本給が13万とかでびっくりした
職員への要求はものすごく高いからこれじゃあ若い人は来ないだろうなと思ったわ
カーテン閉めるの忘れておむつかえただけで事故報告書とか大変だよね
ショートで忘れ物しただけでヒヤリとか家族さんも要求が多い人もいるし 本当に大変+5
-1
-
736. 匿名 2024/09/25(水) 17:46:23
給料あげろというけど。増税には反対する人ばかりじゃん。
利用者が大金積まないと他人の下の世話なんてしないよ。+5
-1
-
737. 匿名 2024/09/25(水) 17:48:32
知ってる特養ベトナム人たくさん雇ってたけど給料安いから別の施設に移るって見限られてた
結局その施設は業務停止してた
外国人にも給料が安い施設は見捨てられていくと思う+6
-1
-
738. 匿名 2024/09/25(水) 17:48:39
>>709
>>727
ええー、そんな怖いこと考える人はそもそも介護の仕事しないと思うよ
介護してる人って皆いい人多いもの+1
-13
-
739. 匿名 2024/09/25(水) 17:48:56
>>669
それなら、遠慮しときますわ〜www+0
-1
-
740. 匿名 2024/09/25(水) 17:49:31
>>720
その通り
うちの婆さんも意識無くなって救急車→入院→施設で元気になっちゃった
朝までほっといたら死んでたのに、これで公金使いながら5年は生きるよ
まだ80代だし
私の働いてる施設 102歳99歳97歳96歳って女性は90以上ばっかり いつまで生きる気なんだろうね??+10
-2
-
741. 匿名 2024/09/25(水) 17:51:00
>>738
それなりの給料それなりの介護
って唱えながら夜勤してます
今はそれなりに貰ってるから笑顔はりつけてます、もちろん業務用です+4
-2
-
742. 匿名 2024/09/25(水) 17:51:37
>>561
>>469
安いよね 夜勤込みで20万いかない場合は辛いな+4
-1
-
743. 匿名 2024/09/25(水) 17:52:16
>>663
大きな怪我を負わされて謝罪どころか逆に責められるなんて酷いですね。
自分も少し似たような経験があり、酷い怪我まではしませんでしたが、一生懸命頑張っても酷い扱いしかされず、暴力沙汰になっても守っても貰えず逆に責められて…施設の経営者に対しても深く失望しました。
残念ながら珍しい事ではないようですが、このような酷い扱いや対応が変わらないのであれば、介護職離れは今後ますます増える一方なのではないかと思います。+5
-1
-
744. 匿名 2024/09/25(水) 17:52:19
>>738
しないとかしたくないとかじゃなくてそうなるしかないんだよ
3人でやってた仕事を1人でやることになって、同じようにやるなら3倍働かなきゃならないよね?
どうやって3倍働くの?
会社にも怒られるよそんなに残業したら+12
-1
-
745. 匿名 2024/09/25(水) 17:52:34
政治家の給料減らして介護士の給料に回したら?
+1
-1
-
746. 匿名 2024/09/25(水) 17:52:45
去年男友達(アラフォー)が世の中の役に立ちたいから介護業界に行くって周りに言いまくってみんな応援してたのよ
でも、この前電気工事士の資格取ったって報告あったわ
何があったのか知らんけどw
+9
-1
-
747. 匿名 2024/09/25(水) 17:53:36
>>735
結構笑えないヒヤリで草
トイレ開けっ放しと同じだよ+2
-5
-
748. 匿名 2024/09/25(水) 17:54:29
>>23
切腹する勇気はない
でも五万くらいで安楽死できるようにしてくれればする。+45
-1
-
749. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:04
他人にオムツ変えてもらってまで生きたいと思わないし元気なうちに色んな物処分して動けなくなったらお終いで良い。
子供達にも延命治療は望まないと遺書に書いて渡そうと思ってる。+2
-1
-
750. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:24 ID:yicVp8NxRb
>>327
は?だめなの?
入れ墨がだめとか生意気言うなよって感じ。昔さ少年院や刑務所でヘルパーの資格取ってたんだよ?刑務所上がりを送り込めは人材確保出来るんだよ!大卒で介護職とか泣けるよね。刑務所上がりならまあ仕方ないって諦めもつく。+7
-8
-
751. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:29
>>727
それも自然淘汰のうちの1つだね
意図しようとしなかろうと、ない袖は振れぬ訳だから+14
-1
-
752. 匿名 2024/09/25(水) 17:58:25
訪問介護してるけど、今まさに辞めたいと思っていたとこ…時間内にやる事やってるのに暴言吐かれたり、家族さんに文句言われたり。給料安いしこんな仕事誰もやりたいと思わないよ。+29
-0
-
753. 匿名 2024/09/25(水) 17:58:28
>>701
あほらし。海外は年寄り見捨てて死亡率高かったのに、日本は年寄りを死なせてはイカーン!って相当手厚い看護してたじゃん。
仮にワクチンで人殺し出来るとしても、コロナで殺してワクチンで殺したほうがたくさん殺せるのになんでやらなかったのかって話になるね。
陰謀論者ってアホだね。+6
-4
-
754. 匿名 2024/09/25(水) 17:58:40
安楽死出来るようになればいいのにね。介護ロボット出来なかったね……+8
-1
-
755. 匿名 2024/09/25(水) 17:59:23
>>701
グラフみてワクチンに大分殺されたんだなぁと感じた+8
-4
-
756. 匿名 2024/09/25(水) 17:59:45
>>125
そのうち寝たきり老人すら社会福祉受けられなくなるんだよ。子どもがやるしかないね。+7
-1
-
757. 匿名 2024/09/25(水) 17:59:53
>>14
利用する人が支払えないからじゃない?+11
-4
-
758. 匿名 2024/09/25(水) 17:59:58 ID:yicVp8NxRb
>>260
私もやってた時に言われた。介護職って言うと、えっ、凄いね。
私には絶対無理。って皆言うの。
そんな仕事良きできるね。って意味だよね。実際恥ずかしくて福祉の仕事って言うようにしていたよ。
風俗産業とかと同じ扱いだよね。良くあんな汚い仕事出来るね。私にはとてもじゃないけど無理!って思ってるの。+44
-3
-
759. 匿名 2024/09/25(水) 18:00:07
>>746
電気工事士稼げるからね
メーカーに勤めることもできるし
見下す人も多いけどよっぽど悪くても500万は稼げるし800万〜も夢じゃない
介護は公金入ってるから金持ち向け商売以外は稼げない+10
-1
-
760. 匿名 2024/09/25(水) 18:01:45
>>64
80代も働いてるのに、働かない生活保護とかいるもんね。+9
-1
-
761. 匿名 2024/09/25(水) 18:02:08
>>751
日本全体でそうなっていくと思う
今が過渡期かな
だって外国人ばかりで救急車なんて呼べないよ?日本語ワカラナイ
そもそもやる気の無い人は異変に気づかない
朝日本人が出勤したら死んでる
それでいいのよ
+18
-1
-
762. 匿名 2024/09/25(水) 18:02:54
>>409
仕事の大変さに対しては安いと思うわ
今看護助手やってるけど、これもそう+52
-2
-
763. 匿名 2024/09/25(水) 18:03:40
>>225
都内飲食勤務時給1300円だけど、わざわざ今のとこより時給安い介護職にいかないよ。
介護職、保育士、の時給は本当に高くていいよ。じゃなき質のいい介護サービスなんて提供できない。
パート時給2000円以上なら即転職する。+33
-2
-
764. 匿名 2024/09/25(水) 18:05:06
>>540
まだ無資格の下積みの時認知症病棟の機能訓練室のスタッフで口腔ケアの時間があったよ
認知症だから暴れるし噛んでくるしOTの先生と2人がかりでやってた
先生は1回噛まれて肝炎検査に行ってたわ
それで私の給料手取り15万円だったからね…ちなみに病院の事務当直も数回入ってた
ほんと看護介護の給料ってなめてるよね笑
今は福祉系の相談員してて現場じゃないだけマシだけど感情労働だし給料はもっと欲しい
相談員やケアマネになるのも現場経験必須だし、試験あるしなかなか厳しい世界+6
-4
-
765. 匿名 2024/09/25(水) 18:05:13
やっぱり 給料上げないと無理だと思う。あとはクソ細かいこと言わずに無資格の中年ババアとか 未経験の中年じじいとか バンバン 高時給短時間アルバイトで大量に入れて、ゴミ箱ゴミ集め専門〜、洗濯機専門〜、シーツ布団専門〜、食器洗い専門〜、と要所要所で使用するしかない。+4
-3
-
766. 匿名 2024/09/25(水) 18:05:23
まず最初に介護に深刻に困る世代は実は40歳未満だから。共働きで預け先も無くて15年後はさぞお困りでしょうね。
アラフィフの親の15年後は両親没しているか片方で、自身は第一線の労働からは退いているから時間あるし、自分自身が早々の場合は安楽死を用意してくれればOKよ。
過去に自己保身でロスジェネを作った上にパワハラモラハラ三昧でこき使われた当該世代の赤の他人の世話なんて、どれだけ給料を出されても働き口にもし困ったとしても正直平常心で出来ないわ、私は。+6
-2
-
767. 匿名 2024/09/25(水) 18:06:08
介護とか保育もそうだけど公金入ってる職業ってどう頑張っても稼げない。給料上がらない
金持ち向け老人ホームは別
庶民は安い施設それなりのサービスか自宅でみるしかないと思う
出生率70万でどう足掻いても無理+2
-0
-
768. 匿名 2024/09/25(水) 18:06:40
とりあえず85以上の延命措置やめよう
それだけで全然ちがうで+13
-0
-
769. 匿名 2024/09/25(水) 18:08:05
>>747
それが大変だなと思って
それで13万なら誰も来ないよね
要求が高すぎるのよ+4
-1
-
770. 匿名 2024/09/25(水) 18:08:50
>>746
2種なら馬鹿でも取れるし
現場の重い電線を運んだり引っ張ったりの作業員だから体力無さすぎたらしんどくてやめるだろうけど
やめなきゃそこそこ稼げるでしょ+1
-1
-
771. 匿名 2024/09/25(水) 18:08:53
>>409
資格無し夜勤無し未経験だと16万くらいかな
でも物流よりは夜勤の方が楽だと思うよ
勿論施設によるけど····うちは残業無しで夜勤4回で20万くらいかな?
でも明けが休みだから週3くらいは休みになる
+60
-1
-
772. 匿名 2024/09/25(水) 18:09:00
金持ち以外施設入れなくなるよ
マジで
それ以外自宅でみろってなるよ
介護をバカにして安く使った結果だ
人手不足でサービスも十分に受けられなくなるだろうね
金持ちと個人契約にシフトしていくんだろうなー+7
-0
-
773. 匿名 2024/09/25(水) 18:09:12
>>620
遠縁の親類がいるものだよ。財産があれば若者は喜んで遊びに来る。+2
-0
-
774. 匿名 2024/09/25(水) 18:09:53
>>1
遺伝子操作して寿命を60歳にしたら?+2
-0
-
775. 匿名 2024/09/25(水) 18:10:05
辞めたくないから給料あげてけろ。手取り30万ならずっと働きます!+0
-0
-
776. 匿名 2024/09/25(水) 18:10:07
>>152
仕事内容じゃなくて職場の人間関係で辞めるのって、ほんとつらいですよね
他の職種でも、黙ってさせてくれたら問題ないのに
個人契約で受けて、同僚に指示等はしたら違反みたいな
何か打開策があればいいのに
+156
-2
-
777. 匿名 2024/09/25(水) 18:10:22
>>106
今介護受けてる年寄りも生まれた時は赤ちゃんだったんだけどね。生まれて65年もしたらそれ以降の20〜30年間は莫大な維持費のかかる産業廃棄物になるのが現代人だね。+6
-0
-
778. 匿名 2024/09/25(水) 18:11:01
>>294
ホントだよ
よく言ってくれた
働く人の良心につけ込みすぎ+111
-1
-
779. 匿名 2024/09/25(水) 18:11:18
消えた年金問題をもういちど国会で議論したらいいのでは
数兆円使い込んじゃったんでしょ
国会議員の皆さま+5
-0
-
780. 匿名 2024/09/25(水) 18:11:31
>>770
旦那電気系の学科で大卒、電気工事士持ってるけど転職も困らないし
高学歴じゃなくても大手に入社できるよ
保全とか生産技術で楽な仕事じゃないけど稼ぎは悪くない+5
-1
-
781. 匿名 2024/09/25(水) 18:11:51
>>123
ブラック企業の件もそうだけど、地震多いし夏は酷暑なのに冬は雪降る国だからってのもあるみたい
まずこの気候変動に耐えられる外国人が少ないと思う+10
-0
-
782. 匿名 2024/09/25(水) 18:12:01
ありがとう小泉純一郎💢
小泉進次郎万歳💢+0
-0
-
783. 匿名 2024/09/25(水) 18:12:03
>>764
現場見下し系相談員ケアマネ大嫌い
ソーシャルワークこそ誰もやりたいと思ってない+2
-2
-
784. 匿名 2024/09/25(水) 18:12:31
>>1
月給30万からにすれば人がバンバン来るよ
なんでこんな需要ある仕事なのに給料低いの??実際高齢者の利用者たくさんいるじゃん。その利益は??経営者が総取りしてるの??+18
-1
-
785. 匿名 2024/09/25(水) 18:13:00
どこも人手不足だよね
医療系も足りてないよ〜
看護師ってもはや不人気かな?+6
-0
-
786. 匿名 2024/09/25(水) 18:13:02
やっぱり 介護職とか清掃婦って人間関係キツくて辞める職場の代表だよね+6
-0
-
787. 匿名 2024/09/25(水) 18:13:25
施設のレクとかカフェとか祭りとかいらないな
利用者の家族受け狙ってるんだろうけど経営者だけでやってほしいわ
普通の業務でさえしんどいのに別途手当くれるなら考えるけどさ
最低賃金で目いっぱいこき使おうとしすぎだよね
経営者一族はベンツとかアウディとか乗ってるのに職員は電動自転車か良くて軽自動車だよ+8
-0
-
788. 匿名 2024/09/25(水) 18:13:43
以前は「自分や自分の親がそうなってもいいの!?」って人多かった印象だけど大分安楽死とか諦める意見増えたね
物価高で皆疲れてきたのかな
介護士増やして施設増やすなら税金増やすしか無いよ
嫌なら高齢者を見捨てるしかない
+6
-1
-
789. 匿名 2024/09/25(水) 18:14:08
>>752
老人を穏やかで良い人たちって持ち上げるガル民多いけど、現代の65歳以上90代が若かった頃、つまりバブル時代、すぐ怒鳴る 手が出る 嫌味を言う 嘲笑う からかう …とんでもない性格悪い人だらけでしたよ。学歴関係ないのね。
だから自分は絶対に老人に関わる仕事に就くなんてとんでもないし、老人が来る店やイベントも避けています。
私が若い頃のかつての大人、つまり今の老人が性格悪くて凶暴なのを知っているからです。
男は嫌らしいセクハラばかりしてくるし、女は年が離れているのにファッションや女性性の面で競争してくる。今もそう、老女は自分が小さくてみすぼらしいお婆ちゃんなのに、こちらを貶めてくる。
介護職の人には最低でも時給3000円はあげてほしいと思ってる。猛獣の世話をするんだもん+17
-1
-
790. 匿名 2024/09/25(水) 18:14:24
>>50
余裕だねー。
そんな事言ってる場合じゃないの。自分達の老後がどうなるか、本当に分かってる?+9
-12
-
791. 匿名 2024/09/25(水) 18:14:28
>>294
1人対二十人だし。
それに頭良くないとできない。頭いい人が世の中回してるから頭いい人に優遇するようにできてる。
なんとかして働かなきゃいけない人がこれからもやるんだと思う、、だからギスギスする。せめて8万月に給与増やして、人間関係良くなればいいんだけど、どっちもなかなか難しい+26
-2
-
792. 匿名 2024/09/25(水) 18:15:12
>>759
そうみたいですね
この歳からでもキャリアアップできるって言ってました
でも、大丈夫?って心配されても職業訓練受けて介護業界に行く!って
言ってたあの意気込みはなんだったんだってみんなびっくり
以前は職業訓練でMOSの資格取って就職したけどすぐ辞めたので今回はどうかなぁって正直思ってます
悪い人じゃないんですけどね…+1
-0
-
793. 匿名 2024/09/25(水) 18:15:23
>>788
見捨てて良いと思う
人徳のない老人はどこかで野垂れ死にするべき+4
-0
-
794. 匿名 2024/09/25(水) 18:15:29
>>751
高齢者一人暮らしなら、家で転倒しても体調崩しても孤独死コースだしね。施設ならすぐに発見されて連絡くれるだけ御の字と思ってほしい
+9
-0
-
795. 匿名 2024/09/25(水) 18:16:15
>>294
確かに教師も介護士ももし利用者に怪我させたら家族から凸されるのは同じだもんね
教師以上の給与はあって然るべきだね+65
-1
-
796. 匿名 2024/09/25(水) 18:17:13
きつい、安い、将来性ないだもんね
他人や国のために頑張れる人じゃなきゃ無理でしょ
私はいくら貰えても介護やるくらいならコルセンかアパレルやるわ+3
-0
-
797. 匿名 2024/09/25(水) 18:17:23
>>176
現場の人は薄給で経営者は潤っているイメージがある。
国から助成補助金も出るし。今まで介護や障害者福祉に全く関わった事も興味も無さそうな人がいきなり弱者ビジネスを始めたり裕福そうだったり、あからさまに胡散臭い人だったりするから…後、人手以外の経営難は聞いた事が無い様な…
もし、上層部の人達が下で働く従業員に利益をキチンと還元しない事が原因だとしたら根本的にメスを入れて欲しいと思う。
肉体的にも精神的にも、とても大変な仕事だと思うから。+169
-0
-
798. 匿名 2024/09/25(水) 18:17:39
>>756
しょうがないよね
介護士さん仕事大変給料あげてあげて、でも私は介護士になるのは嫌だ、子供を介護士にもしたくない、介護士の給料分の社会保障費税金上がるのは嫌 親の面倒みたくない
矛盾だらけよ
原点に還ってそれぞれ家庭で始末つけるようにした方がまだマシだよもう 義務でもあるし+19
-0
-
799. 匿名 2024/09/25(水) 18:17:40
>>770
2種みたいです
先週就職が決まったって連絡ありました
元々工場で仕事してて体力はある方みたいで
それもあって介護って思ってたみたい
今回の仕事は続いてくれるといいんですが+2
-0
-
800. 匿名 2024/09/25(水) 18:17:49
>>789
いやいや 老人を穏やかで良い人たちなんて昔の価値観のようなことを今の人達は誰も思ってないよ。逆だよ。+5
-0
-
801. 匿名 2024/09/25(水) 18:18:02
>>772
別にそれでいいじゃん
だって日本の人口の3分の1が老人だよ??
どうやってみるの?
この人たちの年金と医療払うだけで若者は重税になっているっていうのに
どうやって介護まで見ろって言うの?
国が成長できなくて破綻するよ
破綻したらそれこそ弱者の面倒なんて見られないわよ
この人たちの面倒全部見ることがそもそも不可能なの
人口減少した時点であきらめないといけないと思う
+7
-0
-
802. 匿名 2024/09/25(水) 18:18:36
>>9
何をしてくれるロボよ?
私は利用者本意すぎる法の改正や風潮をどうにかしたほうが良いと思う。
つなぎ服の使用、認知症による問題行動が多い人には寝たきりになるのもしょうがないから強めの薬を出して欲しい
弄便行為や異食、徘徊が激しく注意も分からず周囲の利用者を不快にさせる行為に対して治療が必要のないと判断できるのはありえない+75
-4
-
803. 匿名 2024/09/25(水) 18:19:46
>>311
そんな事ないだろ。AIロボットで介護が無理ってなんで決めつける?現時点の話だよね。
国が補助してしっかり開発できれば量産だってできる。そしたら単価も安くなる。
二十年後にはある程度介護ロボットが実現してるはず。
わけわからん外人に世話されるより、できるだけロボットにしてもらった方がいいでしょう。老人本人も。+1
-5
-
804. 匿名 2024/09/25(水) 18:19:52
>>794
老人にとってもそれが幸せだよ
食って寝て何言ってるかわからないテレビ眺めてぼんやりしてる生活って全然楽しくない
死んでないだけで生きてもいないよ
最早子どもの顔も名前もわからずに「お母さんお母さ~ん!」って1日中泣いてるよ
102歳だけど、早く死なせてあげてほしい+6
-1
-
805. 匿名 2024/09/25(水) 18:20:26
介護士やれる人は純粋に凄いなと思う
なりたくない職業ナンバーワンになってもおかしくない
自分がそうなったらとか綺麗事いくら言われてもこの考えは変わらない+7
-2
-
806. 匿名 2024/09/25(水) 18:20:49
>>727
少なくともデイサービスのレクは外部にお任せでも良いと思うんだよね
大きめの公民館とかで大抵手芸とかコーラスとか運動とかやってるから、そこに連れて行って時間になったらお迎えにあがりまーすとかで+8
-0
-
807. 匿名 2024/09/25(水) 18:21:14
>>1
兄弟が介護職をしてて尊敬してる。なんやかんや言いながらも結局楽しそうで、おじいちゃんおばあちゃんが嫌いにならないタイプから続けられるのかな。
給料はもっと上げてほしい。+5
-1
-
808. 匿名 2024/09/25(水) 18:21:20
>>574
介護士になるのを難しくすれば あんな汚い仕事なろうとも思って貰えないと思うんだよね
現状、確かに誰でもなれる仕事ではあるんだけど 続くかどうかは別問題なのよね
これからどんどん老人はふえていくけど施設は増えない。恐らく自宅での介護が増えてくるとおもう
と、なると訪問介護の需要は増えてくるけど なり手が不足しすぎている。40のヘルパーで若手と言われるくらいだよ。
介護の仕事は好きだけど経営者がく ソ野郎多すぎて自分らばかり肥える事しか考えていない。
職員は薄給だし 国は本当にどうにかしてほしいと思う+11
-0
-
809. 匿名 2024/09/25(水) 18:21:42
>>806
もっと適当でいいのよ
勉強会とかレクなしで、もうそれどころじゃないんだからさ
最低限やればいいのよ+11
-0
-
810. 匿名 2024/09/25(水) 18:21:52
>>75
去年、体位自動変換マットレスを借りたよ。
+7
-0
-
811. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:00
>>773
遠縁どころか、弁護士などが後見人引き受けしてくれるんじゃない?
うちの近所も途中で子ナシになってしまった方達、即決まってるもの。
+0
-1
-
812. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:02
>>787
本当そう。
机を移動させたり利用者をエレベーターで何往復も誘導したり人手がいないのにそれすらも手伝わない。それなのに始まったくらいに来て「〇〇さん、よかったねぇ。楽しんでねぇ」とか呑気に声かけして施設のブログに載せる写真だけ撮って事務所に戻るんだよね。うちの施設長の話。+7
-0
-
813. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:05
介護の仕事してる人に国が何か特別なメリット上げなきゃ厳しいのでは?+2
-0
-
814. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:15
介護士から看護師になって急性期病院で働いて2年が経つけど家族が面倒できなくなった高齢者の姥捨て山で働いてやってるのは介護の仕事みたいなもんだった
一人しかいない高齢介護士さんが辞めちゃわないように重介助に極力つかないようにしてる現状
入院してる患者さんの8割以上が高齢寝たきりで医療ってなんだろうって日々考える+11
-0
-
815. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:32
>>803
今のロボットってガストでご飯運ぶ猫みたいなレベルでしょ?
どんなロボットに介護させる気か知らないけど、30年は無理だと思うよ
+12
-1
-
816. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:38
>>800
ネトウヨ系の人達は現代の日本を作ったのは老人だ!感謝しろ!って言うからね
いやいや、こんなに便利になったのは老人のおかげではなくアメリカの軍産複合体が作ったインターネットや海外のイノベーター達が作ったITプラットフォームじゃないですかって思うわ
掲示板文化を根付かせたのもアラフィフのひろゆきであり、当時の大人たちに書類送検されてしまってる。本当に現代の老人は疫病神。+5
-0
-
817. 匿名 2024/09/25(水) 18:23:05
>>803
具体的にどんなロボット作るの?
書いてみ?+2
-0
-
818. 匿名 2024/09/25(水) 18:23:35
>>814
北欧では寝たきりっていないんでしょ
尊厳ってなんだろうね
死生観をもう一回考え直して、無理な延命しないとか緩和に切り替えるとかして、自然な状態にするべきだと思う+16
-0
-
819. 匿名 2024/09/25(水) 18:24:26
介護施設運営者達がベンツに乗り毛皮のコート着て宝石をたくさん身につけてるのは以前からでしたよ
介護施設って儲かるんだ?って思ったから+6
-0
-
820. 匿名 2024/09/25(水) 18:24:49
>>747
でも市役所とかで普通にイレ開けっぱなしでするおばあちゃんとかいない?
中国ではトイレの扉なかったりするしさ
うまく言えないんだけどなんか日本って細かいよなと思って
もちろん殴ったりするのは絶対ダメだと思うんだけど
+2
-0
-
821. 匿名 2024/09/25(水) 18:24:50
>>806
そもそもレクってそんな必須か?外部に頼むのもおかしいわ。
水戸黄門か暴れん坊将軍のDVD鑑賞会でもいいと思うんだけど。
運動もラジオ体操みたいなものとかでいいのと違う?
お昼寝したい人もいるだろうしさ。
頭が働く人なら、PCでやるゲームでもいいと思う。
歌を歌いたいなら、スマホのカラオケでもいいわけだしさ。
多くを求めすぎだと思う。
+15
-0
-
822. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:05
この問題散々議論されてるけど介護士が足りないのも未婚増加少子化も
それに明確な理由があるから解消は無理だよ
無理なところから目を背けるんじゃなくて、
現実を受け入れてじゃあどうするか考えるべき+2
-0
-
823. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:11
>>816
AmazonやUberも外人が作ったサービスだし。今の老人は高度経済成長を誇ってるけど、あれもたまたま朝鮮戦争特需があったからで、感謝するならやはりアメリカなのよね+3
-0
-
824. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:42
パワードスーツみたいなのは早く普及して欲しいよね。
小柄な女性1人で身体の大きな男性を運べるようになったら、
だいぶ負担が減ると思う。
あとはAIがひたすら話相手+1
-0
-
825. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:50
>>225
事務の仕事の方が楽で稼げるなんて+22
-0
-
826. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:56
>>815
やる気があればつくれるのよ。 ただ人件費の方が爆安なだけなのよ。
自動の入浴の装置だってあるけど高いから使っていないだけでしょ。
+3
-4
-
827. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:06
>>809
そうだよ
デイなんて風呂と飯で御の字じゃん
なんで老人楽しませる必要があるの?楽しみたいなら自費でパチンコでも行けばいい
個別に送り迎えまでしてやってさ
そんなサービス他にある?それを公金でやってるんだよ?デイなんか全部潰れて良い
+11
-0
-
828. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:06
>>1
延命治療は止めよう
人道的配慮から欧州でもアメリカでも延命は基本やんないらしいじゃん
健康寿命で生きるのが本人も周囲もハッピーだよ
製薬会社や医師会の利権でおかしくなってる+19
-0
-
829. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:14
>>39
そう考えると治療だけするのって無責任だよね+29
-0
-
830. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:15
「AIが仕事を奪う」って話どうなったの?
介護職なんて、
まっさきにAIにとって代わられるっていう話は??
いつまで人手不足やってるの!?+1
-0
-
831. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:28
>>281
ほんと馬鹿だね
そういうのはもう中国が最先端でロボットのイベントも開いてるんだよ
パソコン一つとっても日本製は10倍して壊れるからね
もうとっくに世界は中華製に動いてるよ
TCLテレビとか調べたら?+1
-7
-
832. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:33
>>25
待遇を良くする。
給与を上げて、施設職員はそこの食事を無料提供、夜勤する人は近隣の借り上げ住宅を超格安で住める、などの福利厚生も充実させる。
できることはどんどん機械化。
入浴マシーンや糞尿の下半身清掃マシーンを開発。
これで職員の腰痛を減らす。
利用者の誤嚥と転倒は自己責任とする。
など、いろんな方面から改善させないとだめだ。
+67
-0
-
833. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:39
>>769
たぶん似たような会社
毎月ヒヤリ・ハット提出が義務付けられてるから自分のミスを捏造して無理やり出してる
あほくさ
自分は中途だから給料悪くないけど
まだ給料安い新卒は細かすぎる接遇やヒヤリ・ハットに嫌気が差して続々辞めてく+2
-0
-
834. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:55
>>815
よこだけど
田植えするロボット、料理するロボットはすでにある
介護は力仕事だし量産の問題もあるけど30年はかからないかも+3
-0
-
835. 匿名 2024/09/25(水) 18:28:42
>>818
横だけど、寝たきり(胃瘻や老人の植物人間)延命治療に保険が使えるのは世界で日本だけらしいよ。ひろゆき動画で見たわ
なので世界中は、日本みたいに老人延命に血税注ぐとあんなふうに少子高齢化して国が衰退するんだね、日本の真似だけはしないようにしようねって報道されてるらしい+17
-0
-
836. 匿名 2024/09/25(水) 18:29:02
>>830
AIロボットが北朝鮮のハッカーにハッキングされて突然フォークやナイフを老人に滅多刺し始めたらあなた責任取ってね❤️+0
-2
-
837. 匿名 2024/09/25(水) 18:29:14
>>78
実際、家族も面倒見たくても自分の食い扶持稼がなくてはならないし…限界きてるよね+14
-0
-
838. 匿名 2024/09/25(水) 18:29:46
>>836
横
陰謀論はもうお腹いっぱい・・・+0
-0
-
839. 匿名 2024/09/25(水) 18:29:52
>>819
最近の参入はよく分からないが、ひと昔前は病院の経営にプラスで介護施設参入ってのがほとんどだったように思う。認可も下りるしね。
もともと病院経営してて…だから、まぁそりゃお金は持ってるよなぁ。+6
-0
-
840. 匿名 2024/09/25(水) 18:30:00
介護施設で勤務してる施設看護師です。
介護士の人手不足は本当に深刻だと思う。施設看護師として、往診医と相談しながら利用者さんの薬剤調整(不穏時、不眠時など)をするけれど…実際、うちは施設内のレクリエーションなんて皆無で離床できる人は終日車椅子に座らされてぼ〜っとしてるだけ。そんな状況で、夜間も寝てもらうなんて無理な話な訳で。でもそれを、この現場の人手不足の中、介護士に色々なことを依頼するにも荷が重すぎる、負担も大きいし。結局、薬剤を調整して利用者さんを(悪く言えば)薬漬けのような状況にして、行動を制止する状況。本当に働いている中で心苦しいです。+12
-0
-
841. 匿名 2024/09/25(水) 18:30:20
>>813
特別老人ホーム優先入居。 所得税の軽減。 年金支給額増額。
介護一年やるごとに年金が毎月1万増える。
今年金が7万でも10年働いたら毎月10万プラスって大きいと思う。
+7
-1
-
842. 匿名 2024/09/25(水) 18:31:13
悪意を恐れず言うと
・きつい
・汚い
・臭い
・給料安い
・休み少ない
・ストレス溜まる
・制服ダサい
・施設もダサい
もっとオシャレで自由で楽に稼ぐ仕事いくらでもある中で介護選ぶ理由って何よ+1
-0
-
843. 匿名 2024/09/25(水) 18:31:14
>>422
そんなに安いの?
時代錯誤じゃないか
3万もらってもいいくらい
命預かってるんだから
夜勤に災害あったりしたら
どうなるのよ+14
-2
-
844. 匿名 2024/09/25(水) 18:31:22
>>814
黄色い点滴だらけだよね+1
-0
-
845. 匿名 2024/09/25(水) 18:31:32
>>281
技術者も人手不足なんですよ・・
だから介護に人回してる場合じゃないんだよねほんと+6
-0
-
846. 匿名 2024/09/25(水) 18:31:45
>>830
AIが介護職の職を奪う話なんて今まで一切ないです。
むしろ人工知能じゃ無理な仕事の代表格が介護です。
+1
-0
-
847. 匿名 2024/09/25(水) 18:32:15
>>815
コロナ禍を考えれば分かるけど、
やる気と金さえあれば、
技術的にはすぐ出来ると思うよ。
法律ガーとか予算ガーとか危篤損益ガーとか騒がなきゃね+0
-0
-
848. 匿名 2024/09/25(水) 18:32:16
>>842
せめて給料は高くしないとおかしい+7
-0
-
849. 匿名 2024/09/25(水) 18:32:26
>>831
がるちゃんって中国人いるよね
みんな、子供叩きとかやってるのは中国人だと思った方がいいよ
台湾のSNSでもさんざんやってるんだって中国って+11
-1
-
850. 匿名 2024/09/25(水) 18:32:32
>>834
あなたは介護したことあるの?
人間がつき切りで動かすロボットって意味ならできるかもね
ベッドから車椅子へ、車椅子から浴用ストレッチャーへロボットが移乗するみたいな
全自動は無理よ
ロボットが「パットの尿汚染を確認」とか言ってパット変えて、「肛門に便付着確認 洗浄します」って洗って拭くの? めちゃくちゃレベル高いロボットだと思うが
+4
-1
-
851. 匿名 2024/09/25(水) 18:32:39
>>222
うちの子供が低緊張なんだけど、抱っこ紐使っても抱っこの体勢ちゃんと取ってくれないとめちゃ重く感じるのと同じかな+0
-2
-
852. 匿名 2024/09/25(水) 18:32:56
>>818
自宅では面倒見きれないし施設に入れるお金もないけど可哀想だから急変時は気管挿管心臓マッサージできることはしてあげてくださいってフルコード選ぶ家族結構いる。90歳以上だとしても
あとは遺産狙いの親族とか親の金で生きてる無職とかが延命望んでて最新医療の提供
本当に尊厳ってなんだろう
+20
-0
-
853. 匿名 2024/09/25(水) 18:33:01
>>729
わかる
今日はいいよって言うけど、上からは説得してっていわれる+43
-0
-
854. 匿名 2024/09/25(水) 18:33:07
>>539
資格持ってないと働けないのに、給料少なくて、責任重いなら厳しくない?+2
-0
-
855. 匿名 2024/09/25(水) 18:33:24
>>271
賃金が少ないのもあるけど働いてる人が高確率でパワハラなのを何とかしてくれたら私も働きたい+4
-0
-
856. 匿名 2024/09/25(水) 18:33:44
>>841
考えが年寄りすぎ
そんな先のことじゃなくて
レストラン優待券、ホテル宿泊券、国内飛行機乗車券、ディズニー割引とか(できるかはおいといて)
近い将来の利益に結びつくような話じゃなきゃ乗ってこないでしょ+3
-9
-
857. 匿名 2024/09/25(水) 18:34:09
>>842
年齢や学歴、経歴、地方住みとかじゃないかなぁ
誰でもいいみたいだし、介護って+0
-4
-
858. 匿名 2024/09/25(水) 18:35:04
>>4
私も妊娠と共に辞めました。10年以上正社員で働いて役職ついても一般企業の大卒初任給並みとかやってらんないって思っちゃった。+75
-0
-
859. 匿名 2024/09/25(水) 18:35:06
>>729
だからさー適度でいいのにね
食べたくない人に無理に食べさせなくていいしほどほどで軽減すればいいのにクソまじめに介護しすぎ
レクもいらん+99
-0
-
860. 匿名 2024/09/25(水) 18:35:37
>>857
50代(下手したら60代)でもコール雇ってくれるしそっち行くかな
ある程度パソコンできる前提だけど+4
-0
-
861. 匿名 2024/09/25(水) 18:35:56
>>2
シンジローが言ってたやつだね
首を切りやすくして新しく学ばせて80まで働かせるやつだよね+28
-0
-
862. 匿名 2024/09/25(水) 18:35:58
どんなに早く綺麗におむつ替えても、どんなに早く綺麗に入浴介助しても、どんなに上手に食介しても、どんなに利用者さんに寄り添っても施設に入ってくるお金は同じだから給料に反映されないと思うと辛いw
スキルアップしてもお給料は変わらないし
資格とっても現場にいる限りそんなもんだと思うと切ないw+12
-0
-
863. 匿名 2024/09/25(水) 18:36:17
>>72
違う、自力で食べられなくなったら自然死にすればいいだけ
スウェーデンみたいに
人手が足りないんじゃない+8
-0
-
864. 匿名 2024/09/25(水) 18:36:24
>>826
あなた介護知らない人だね+7
-0
-
865. 匿名 2024/09/25(水) 18:36:32
>>826
そうそう。 工場のロボット化なんていうのも 本当はとっくにできてるはずだが小さい工場や個人の零細企業工場は人件費の方が安いから未だに生の人間を使っている。 高額なロボットなんて入れる金がないんだよ+12
-3
-
866. 匿名 2024/09/25(水) 18:37:42
>>8
これが一番コスパいいんだろうけど、犠牲ハンパない。+8
-0
-
867. 匿名 2024/09/25(水) 18:38:15
自分が大変な思いするだけなのに人のためにお国のために〜考える人いないよね
人間なんてみんな損得勘定が最優先で生きてる
何も介護仕事につかせるための努力しないで減った減ったって騒いでアホらしい+4
-0
-
868. 匿名 2024/09/25(水) 18:38:19
>>828
ほとんどの人が望んでないしね
望んでないのに胃瘻や寝たきりで長期間生かされるとかむしろ虐待だと思うわ+9
-0
-
869. 匿名 2024/09/25(水) 18:38:31
>>1
本人希望者やその家族はワクチンで暗黙の安楽死でいいんじゃ。+4
-0
-
870. 匿名 2024/09/25(水) 18:38:37
>>454
そんな所、通報出来ないの?
利用者も職員も両方危険だよ!💦💦+37
-0
-
871. 匿名 2024/09/25(水) 18:38:57
まあ 色々な意見が出てるけど結局は金だよ金!金が良ければ人が来るよ+4
-1
-
872. 匿名 2024/09/25(水) 18:39:02
>>850
なんでそんな攻撃的なの?笑
介護のサポート器具はすでにあるよ
介護士は1番AIに駆逐されにくい仕事だから
そりゃそういうのは人の手でやるとは思う
ただ楽にはなるよ多分。それでもシモの世話が嫌で、やりたがる人が増えるかと問われたらなんとも+6
-4
-
873. 匿名 2024/09/25(水) 18:39:14
>>862
未来は介護の個人契約が流行るかもよ。
富裕層でお金あるのに自宅に居たいと願うご老人は多いから。その時に介護の技術や人柄で高収入となる可能性はあるかも。+9
-0
-
874. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:33
>>841
それで成り手が増えても40代後半くらいの世代からだな+1
-0
-
875. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:45
>>834
老人が毎日24時間同じ場所にいて同じ動作するなら可能かもね。介護って日常生活の介助だよ。出来ない事をする。それが出来るロボットというのはほぼ人間だよ。そんなロボットがいつ作れる?施設に何十台も必要なんだけど+8
-1
-
876. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:59
>>647
これだよね。子供産んで私の世話をしてくださいってことだよね。誰がそんなことするもんですか。+17
-0
-
877. 匿名 2024/09/25(水) 18:41:09
>>8
子供いるけど介護してもらおうと思わない
自分だってそんなの嫌でしょ?
それなのに子供にはさせられるの?
動けなくなったら安楽死で全然いいわ+24
-2
-
878. 匿名 2024/09/25(水) 18:41:56
>>847
そんな高性能のロボット1台いくらするのよ
例えばオムツ交換1つとっても ロボットが利用者の部屋に行き、ズボンを下ろし、オムツを外し横向けてお尻拭いて新しいパット入れてオムツ直してズボン直して帰ってくる
ちょっと想像つかない
出来たとして1台何千万じゃないの?外国人年300万で雇うって
ケチだもん
+1
-0
-
879. 匿名 2024/09/25(水) 18:42:01
介護職が足りないんじゃなくて、自力で生きられない人を生かしすぎてるんでしょ
介護職員は増やさなくていいよ
生物はある程度生きて弱ったら、あとは次世代に譲るのが普通
そっちの制度を整備してほしい
少なくとも私の老後までには+17
-0
-
880. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:19
無駄に長生きしすぎなんだよ+6
-0
-
881. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:36
>>453
介護施設ではなく、病院の看護助手がおすすめ
日勤のみ週5日で手取り18万
外来勤務なら夜勤はないよ+1
-0
-
882. 匿名 2024/09/25(水) 18:44:08
>>875
>>872 に書いた
膝や腰に負担かからない器具自体はすでにあるよ
楽にはなっていくと思うけれどそれで人手不足解消になるかは別問題
ただAIで食えない職業が間違いなく溢れるから、そこが介護に流れるかどうか
まあ色々変わると思う。良くも悪くも+5
-2
-
883. 匿名 2024/09/25(水) 18:44:37
私も来年40でもう結婚する気なしだけど
この歳でもまだ介護のこととか考えないもんね
まだ体痛いとか全然ないし病気らしい病気してないのもあるけど
(老後貯金だけは少しずつ貯めてる)+2
-0
-
884. 匿名 2024/09/25(水) 18:44:39
>>1
介護士の給料をかなり上げればいいのにやろうともせずに減った減ったって言ってるのって、減ったから移民入れるしかないですよー!の流れに持っていきたいだけに感じるわ。+9
-0
-
885. 匿名 2024/09/25(水) 18:44:48
>>789
脳の萎縮もあるからそれだと世代関わらず老人になれば本能むき出しで突っかかってくると思う+4
-0
-
886. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:36
>>1
自分で食べるや排出や歩けなくなったら潔く終わりでいいんじゃないかな。
自分もお世話になりたくない。
+12
-0
-
887. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:38
ここ割と成田悠輔に共感する人多そうw+2
-0
-
888. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:39
>>882
なんか話が噛み合わないね+0
-0
-
889. 匿名 2024/09/25(水) 18:46:19
>>877
安楽死安楽死言うけどできないから結局子供に迷惑かけるんだよ+9
-5
-
890. 匿名 2024/09/25(水) 18:46:51
>>882
横だけど現実知らない人の意見だなとしか思わない
有るよって言うけど使ったことあるの?
介護したことあるのかって質問にも答えてないよね?
+2
-1
-
891. 匿名 2024/09/25(水) 18:47:30
>>381
分かりやすいね。
「わーい39万から増えて42万も貰えた!」
→病院「部屋代39万から42万にします。あ、病院の時間外の出産とか手術代は別料金ね。(プラス10万〜20万。自費)」
だったもんな…+20
-0
-
892. 匿名 2024/09/25(水) 18:47:32
>>889
やっぱりお金はためとけって話よね+9
-0
-
893. 匿名 2024/09/25(水) 18:48:01
>>17
導入したら2割居なくなりそう。私も死にたいもん。+78
-2
-
894. 匿名 2024/09/25(水) 18:48:07
>>887
年寄りは集団自決しろってのと言ってること変わらんよね
表現が違うだけで+1
-0
-
895. 匿名 2024/09/25(水) 18:48:35
私の職場は小規模で職員も最低限しかいないから、休みが重なって人が足りない時とか入浴もレクもしない笑
会社のモットーで、無理をしない、その時居る人でその時出来るベストな事をするってのがある笑+6
-0
-
896. 匿名 2024/09/25(水) 18:49:07
>>890
親の介護するつもりだよ
イラついてるポイントが分からない+2
-0
-
897. 匿名 2024/09/25(水) 18:49:42
>>4
今医療事務をやっていて、高齢者の多いクリニックですが、介護士さんとは比べものにならないほど数分の関わりでも大変だし、心が折れる時があります。
資格ある方にはもっとたくさんのお給料ときちんとした休暇をあげないとダメですよね。+100
-2
-
898. 匿名 2024/09/25(水) 18:49:55
>>14
税金で賄われてるから給料上げられる範囲が限られてるから。政治家のアホが福祉に税金使わないから。+53
-4
-
899. 匿名 2024/09/25(水) 18:49:59
介護なんてやりたくない職業ナンバーワンじゃん+4
-0
-
900. 匿名 2024/09/25(水) 18:50:01
>>864
経営者から聞きました。 導入費用が高いって。
+0
-2
-
901. 匿名 2024/09/25(水) 18:50:45
>>22
子供が人のうんこ片付けたり風呂入れる仕事するしかない人生なら生命保険入って首つる。そのくらい親としてはさせたく無いし介護してたら悲しい。+2
-35
-
902. 匿名 2024/09/25(水) 18:51:08
>>11
当方保育士だが、どこもそうなのね‥。
保育園も職員は雀の涙以下の給料なのに園長、経営者は大御殿に住み外車数台持ち、いつもブランド物ばっか着てる。
コロナの時の補助金もまるまる上が全部懐に持っていたみたい。+109
-3
-
903. 匿名 2024/09/25(水) 18:51:40
>>108
これマイナスだけど日頃ガルミンがいつも言ってることじゃん+4
-2
-
904. 匿名 2024/09/25(水) 18:51:43
>>12
デモするのもいいかと思う+2
-2
-
905. 匿名 2024/09/25(水) 18:52:05
何で日本の医療はとにかく長生きをさせたがるんだろうね。長寿世界一になったら何か良い事でももあるわけ?意味がわかんない+11
-4
-
906. 匿名 2024/09/25(水) 18:52:28
>>900
その経営者にどんな介護ロボットか聞いておいてください+1
-1
-
907. 匿名 2024/09/25(水) 18:52:42
>>1
自宅介護で点数とかで風呂付けるとか余計なマッサージとか無理矢理ねじ込んで要らないオプション多すぎだし
一人に対して大勢来すぎなんだよ。結局オムツ交換と食事とか家族希望の
必要最低限でいいんじゃないかな。
+10
-2
-
908. 匿名 2024/09/25(水) 18:52:55
>>4
2年前に資格とりました!!
楽しく働かせてもらってます(^-^)
でもそれはパートだから。
そしてデイサービスだから。
特養や訪問だと要介護者も多く、早番遅番夜勤があったり、1対1での介護は心も体も大変なはず。そんな中正社員でも高いとは言えないお給料。
どうにかなれば…とは思うけど。+95
-3
-
909. 匿名 2024/09/25(水) 18:53:35
>>87
だってそういう仕事してる人ってゴミだもん+2
-9
-
910. 匿名 2024/09/25(水) 18:53:51
介護福祉士もってるけど一度も就職せずに違う職種についてる
あんなとこで働いてられないと実習の時に感じたし、
自分の親は絶対施設入れないって誓った
+6
-2
-
911. 匿名 2024/09/25(水) 18:54:15
>>896
まだしてないってことだよね?
イラついてるんじゃなくてロボットには難しいと思うって言ってるの
介護はまだでも子育てはしたことある?
ロボットが2歳の子供お風呂入れられると思う?服着せたりできると思う?
介護を舐めるなとかそういう話じゃなくて、ロボットに夢見るのは止めてって言いたいの
ロボットができるから大丈夫!じゃないのよ+3
-1
-
912. 匿名 2024/09/25(水) 18:54:52
賃金をあげなさい+0
-1
-
913. 匿名 2024/09/25(水) 18:54:57
>>905
もうそろそろ日本人の死生観変わる時じゃないって思う
人間らしい死を望んだ方がいいよ、薬沢山飲まされて色んな管に繋がれて無理やり生かされるより、枯れるように亡くなる方が楽だと思う
ねこの看取りやってそう思った+22
-2
-
914. 匿名 2024/09/25(水) 18:55:40
>>899
それが足りないと言われてもですよねーで終わる話だよね
何が言いたい記事なのかわからない
マスク足りない、米足りないって煽るだけ煽って国を混乱させるだけのマスゴミ+4
-1
-
915. 匿名 2024/09/25(水) 18:57:01
>>254
老人ホームも含めて介護だよ。
老人ホーム入れたら終わりと思っているから、1人で生きていけるなんて思うのよ。+11
-1
-
916. 匿名 2024/09/25(水) 18:57:07
>>409
経験なしだと、私が勤めている施設では20万程度ですね。ボーナスは正社員だと4ヶ月くらいです。デイサービスですが、物流より体は楽だと思います+15
-4
-
917. 匿名 2024/09/25(水) 18:57:27
>>64
政治家がヘルプで介護職やったらいいね!+10
-1
-
918. 匿名 2024/09/25(水) 18:57:33
>>170
それは人格者過ぎる。ほとんどが80超えても賠償金求めてるよね。+46
-3
-
919. 匿名 2024/09/25(水) 18:57:42
>>358
あなたは立派な介護士になれるかもしれないけど、本当に仕事選べない人がくる仕事なんだって残念に思う。
+12
-6
-
920. 匿名 2024/09/25(水) 18:57:52
胃瘻で自分で食事できない自力で歩けない何もできずに一日中ベッドにいる老人とか見ると生きるってなんなんだろうって思うよ
健康寿命が終わったら安楽死とか選べたらいいのにってまじで思う+11
-1
-
921. 匿名 2024/09/25(水) 18:58:11
本気で何とかしたいならやり方が汚くても餌で釣るべき
じゃなきゃ若者で介護選ぶ奴なんかおらん+2
-1
-
922. 匿名 2024/09/25(水) 18:58:25
>>911
ロボットができるかもしれない、に少し希望を持ってるだけでキレてるから
ロボットまでいかなくてもサポート器具はでき始めてるし
そういうのも利用しながら自分でも介護するつもりだよ
大丈夫! までは思ってないけど(笑)
自分でみるしかなくとも、腰や膝に負担かからない器具とかでサポートはしてもらえるのでは?
少しくらい夢見ただけでそんなキレる?びっくりしたわ。地雷がよく分からない
自分が介護する側にいくまで30年もあるんだよ?
+1
-7
-
923. 匿名 2024/09/25(水) 18:59:21
>>12
まず利用料金をあげて、現場(事務職以外)に還元したら良い+8
-1
-
924. 匿名 2024/09/25(水) 19:00:02
自宅で介護している御家族の介護殺人、又は、介護してきる娘(息子)の自殺が増加する+4
-1
-
925. 匿名 2024/09/25(水) 19:00:15
>>541
法人税は企業が払うものじゃないよ笑。何を言っているの?と思われるかもしれませんが企業はいくらでも物に価格転嫁出来るのだから法人税分を値段に上乗せすれば良いだけ。実質法人税は消費者が払っているようなものです。+1
-4
-
926. 匿名 2024/09/25(水) 19:02:03
>>117
キャリアにならないもんね+1
-2
-
927. 匿名 2024/09/25(水) 19:02:31
>>17
認知症の方には申し訳ないけど財源が枯渇する前に・・・+89
-2
-
928. 匿名 2024/09/25(水) 19:02:42
>>17
安楽死制度なんていらないよ
老人の医療費の負担額半額にしたら、医療受けれずに自然に死ぬ人が増えるから
そんなめんどくさいことしなくていい
金持ちだけが生き残ると言われようが、病気と知らなければ自然死増えるだけだしね
70歳超えたら半額負担を提唱するわ
+107
-17
-
929. 匿名 2024/09/25(水) 19:02:44
>>14
介護ってボランティア精神が必要だからだと思う。
高給にすると高収入目当ての介護に向かない人がやり出すから。+7
-28
-
930. 匿名 2024/09/25(水) 19:02:59
>>873
それは介護保険が出来る前の時代と一緒だよ。
田舎ですけど、知り合いのお金持ちさんが雇っていたそうで、家政婦協会に依頼して24時間体制で当時でも100万かかったそうです。
+0
-2
-
931. 匿名 2024/09/25(水) 19:03:48
>>901
貴方が寝たきりになったら誰に面倒みてもらうつもり?+10
-2
-
932. 匿名 2024/09/25(水) 19:04:23
>>486
横です。れくとは?レクリエーション?+6
-1
-
933. 匿名 2024/09/25(水) 19:05:25
>>309
雇ってもらえると思うけど、体力ない人、腰が弱い人にはおすすめしない。+4
-0
-
934. 匿名 2024/09/25(水) 19:05:26
介護士が要介護者になる+少子高齢化
=こうなるのは当然+2
-0
-
935. 匿名 2024/09/25(水) 19:05:51
>>6
旦那介護福祉士だけど、その位増えるといいな〜!
夜勤あり、大卒で勤続15年位の平社員だけど、毎月27万前後、年収は450万位。決して多くはないけど、介護福祉士の割にはもらってるのかなぁ?
でも、仕事内容聞いてると、入居者も同僚も癖が強い人多いし、本当にもっと待遇良くしないとアホらしいよなとは思います。+54
-1
-
936. 匿名 2024/09/25(水) 19:05:55
>>922
個人でそんなの買ってまで介護するんだ(笑)すごいね
言ってることは頭悪そうだけど優しい子で親御さんは幸せだね
介護ロボット普及して人手不足問題解決すると良いよね
+2
-1
-
937. 匿名 2024/09/25(水) 19:06:14
>>931
普通に家でくたばるつもりです+2
-4
-
938. 匿名 2024/09/25(水) 19:06:35
>>309
雇ってくれるよ!
+1
-0
-
939. 匿名 2024/09/25(水) 19:07:35
>>931
首吊って死ぬんでしょ
偉い!+4
-2
-
940. 匿名 2024/09/25(水) 19:07:57
>>928
親の入院保証人になりたくない人、増えそうよね。
親が払えなかったら保証人が払って言われたら嫌だものね。
あとね、医者から言われたんですけど、病院に緊急搬送された時点で治療拒否はできないそうですよ。
90代だから積極的治療はして欲しくないと言ったら、そう言われました。
介護施設からの緊急搬送だったので、どうしようもなかった。
本人がお金がないのに積極的治療を希望したら、誰がそれを払うのか、保証人がそれを断れるのか問題も出てくると思う。
+27
-0
-
941. 匿名 2024/09/25(水) 19:08:01
訪問介護の仕事してるけど、こんなに認知症進んでたら自宅介護無理じゃない?って高齢者すごく増えた
数年前はこんなにいなかった
ここまで進んでしまったら割と皆さん施設入ってたから
+20
-0
-
942. 匿名 2024/09/25(水) 19:08:21
>>936
どんな答えが欲しいの?何を私に言ってほしくてキレてるか教えてほしい
安楽死制度しかない
介護士給料あげろ
とか?そんな意見ならばムカつかないの?
+0
-0
-
943. 匿名 2024/09/25(水) 19:08:36
>>905
>>913
今どきの病院は無駄な延命しないよ
入院当初に人工呼吸器つけませんにサインさせられるし、胃ろうもしない 寿命ですからってね+6
-0
-
944. 匿名 2024/09/25(水) 19:08:39
>>409
月180時間で手取り14万円だと時給八百円位の計算になるけどそれほんと?!+21
-2
-
945. 匿名 2024/09/25(水) 19:08:54
>>1
でも外国人は来るな!移民反対!+6
-0
-
946. 匿名 2024/09/25(水) 19:09:16
>>929
ボランティア精神なんてないよ(笑)
皆早くくた〇れクソ〇バアって思いながらやってます
そもそも経営者が利益しか求めてないのにねえ+13
-5
-
947. 匿名 2024/09/25(水) 19:09:42
>>939
うん。子供が爺さんのおむつ変えて風呂入れる仕事させるくらいなら私が死ぬ。+4
-3
-
948. 匿名 2024/09/25(水) 19:10:40
例えばだけど、施設に毎月20万払うなら、気の合う信頼出来そうな介護士さんに家に来てもらって介護お願いしたいと思う高齢者が居るとする。
例えば家がキレイだったり家族が誰か居たりもして何かの時には家族にも声かけて協力してもらえたり。介護って言っても見守りや付き添いや話し相手の時間が長く、間にオムツ交換やお風呂介助や着替えなど。あるいはテレビ見て居眠りしちゃうかもだから本読んでたりネットしてたりも可。食事の介助は家族も居るし、そんなには責任重くはないかもしれない。セクハラや暴力もなく、時にあったら家族が叱ってくれたり止めてくれたり、もちろん申し訳ないと謝罪や、日々はホントに来てくれてありがたいと感謝され…
そんな状況ならば、個人契約でいくらで来てくれるかしら?週5日の日勤なら、どんなもんになるかしら?介護士さん、どう考えますか?
このへんのニーズは結構ありそうな世の中じゃないかと私は感じるんだけども。あまりに高額だとマッチしないけれども。良い塩梅の相場ってどんなもんかしらとふと思ったので聞いてみたいなと。+2
-3
-
949. 匿名 2024/09/25(水) 19:10:53
>>905
単純に長生きさせてあげたいって言うポジティブな理由だけではないね。
この人が死んだら年金がなくなって困るから死なないでっていう人も、世の中にはいるらしい。+5
-1
-
950. 匿名 2024/09/25(水) 19:11:36
>>906
ロボットとは書いていませんよ?現時点であれば便利な機械(入浴)の装置すら高いから導入が難しいという話を聞いたんです。
自動の入浴の装置だってあるけど高いから使っていない と書きました。
+0
-1
-
951. 匿名 2024/09/25(水) 19:12:03
>>929
そんなこと言ってると減る一方だよ
ボランティア精神ある人間なんてほとんどいないから
仕事ちゃんとやれば金目当て上等で行かんと+22
-1
-
952. 匿名 2024/09/25(水) 19:12:10
>>12
なんで日本て介護保育教育なんかの国を支えている仕事がこんなに給料安いの?
医療も医者はともかく他の職種はのきなみ低賃金
どうしたら改善されるんだ+29
-2
-
953. 匿名 2024/09/25(水) 19:12:11
オランダのホグウェイみたいなの作れば良いんじゃ無いかな?
認知症の人の村みたいなの+6
-1
-
954. 匿名 2024/09/25(水) 19:12:13
>>907
めっちゃ同感
自宅で看ると決めた時、10人くらい入れ替わり立ち替わりで家に来たよ こちらの意思とは関係無しに
30枚位署名捺印の作業した
時間が戻せるなら全部断りたかった…+1
-1
-
955. 匿名 2024/09/25(水) 19:12:33
医者が悪い。
医者と聞くと、過剰医療で年寄りから搾取する仕事ねと思ってる。
小児科医除く。+3
-1
-
956. 匿名 2024/09/25(水) 19:13:12
>>361
生身の人間を用意できないし、その人間にですら虐待されたりするからぐちゃぐちゃ文句言う前に介護ロボットがさらに参加することを祈ろうぜ+9
-1
-
957. 匿名 2024/09/25(水) 19:13:18
施設で正社員してます。
こんなに人材不足なのに、職場に大事にされないのはなぜ???+16
-1
-
958. 匿名 2024/09/25(水) 19:13:53
>>3
こんなコメントにこんなにプラス着くなんて信じられないわ
みんな年取るのは同じなのに+29
-56
-
959. 匿名 2024/09/25(水) 19:14:07
>>761
救急車呼ぶ必要ないと思う
寿命だよ+4
-1
-
960. 匿名 2024/09/25(水) 19:14:37
>>3
救済としてロストジェネレーション大量投入場+4
-6
-
961. 匿名 2024/09/25(水) 19:14:43
>>409
私も初任者研修受けて介護の仕事始めて手取り20。夜勤は5回でプラス3万くらい。
有料老人ホーム勤務。
夜勤専従だと28万くらいみたいで、いずれは夜勤専従になりたい。+25
-0
-
962. 匿名 2024/09/25(水) 19:15:06
3年前に派遣介護職やってたけど今年に入ってから
やたら連絡が来る。もちろんスルーしてる。
どうせ、今無職だったら仕事紹介しますよ!だよね〜
バリバリ正社員で働いてますよ💢+6
-1
-
963. 匿名 2024/09/25(水) 19:15:07
>>5
学校に行く法子とサブバッグが同じだった+5
-0
-
964. 匿名 2024/09/25(水) 19:15:31
>>947
煽りじゃなくて偉いよ
子どもにさせちゃダメだよこんな仕事
私はやってるけど、奴隷だと思ってるよエタニヒン 人間扱いされてません+3
-4
-
965. 匿名 2024/09/25(水) 19:15:49
>>936
AIの発展具合知らない人も頭悪そうだけど
30年で日本社会が全く今の技術のままとでも?
資本家が買ったものが庶民に広がる。普及まではある程度なんでも徐々に波及していく。レンタルだってできる
経済ってそういうものでは?
あなたは介護士不足だから老人は姥捨山に捨てろとか安楽死しかないとか、そういった意見を書かないと納得いかない人に見える
希望的観測面書いただけでキレ散らかし
+2
-2
-
966. 匿名 2024/09/25(水) 19:16:38
施設が処遇改善手当を介護士にしっかり払うとか+4
-0
-
967. 匿名 2024/09/25(水) 19:16:52
>>937
自分の死に方は自殺でもしない限りどうにもならないですよ
必ず人に迷惑かけます
◯歳になったら自殺するくらいの覚悟じゃないと、認知症や全身麻痺になったら自力で死ねなくなります+7
-1
-
968. 匿名 2024/09/25(水) 19:16:52
>>953
年金受給してる高齢者だけが暮らせる町みたいなの欲しい+2
-0
-
969. 匿名 2024/09/25(水) 19:16:52
>>959
私もそう思う
夜間に急変するのが悪い
+3
-0
-
970. 匿名 2024/09/25(水) 19:17:02
何でおしめ変えて手取り15なんだよ。誰がやるんだよ?国会議員の給料じゃなくて介護職の給料上げろや。能無し議員ども。+16
-0
-
971. 匿名 2024/09/25(水) 19:17:19
>>922
介護に限らず10年後にロボット化するって言うとブチギレる人ガルでよく見るよ
タクシーとかトラックなんて絶対自動化するのにイライラコメントつけてる人見たことある+6
-1
-
972. 匿名 2024/09/25(水) 19:17:24
>>948
何かあった事故の時に、個人間の契約だとその辺が難しいと思うのよね。
その人が休みの時にどうするのか?
お掃除会社みたいなシステムで契約して派遣が一番いいのでしょうね。
その会社でs級(時給高額) a級(ベテラン) b級(普通) c級(未経験) みたいな感じで給料を決めてだったら来る人もいるんじゃない?
派遣先の難易度にもよってオプション代も変わるとかさ。
それか お見合い形式の紹介性。
紹介料払ってお願いする。 マッチングだけさせる。
+2
-0
-
973. 匿名 2024/09/25(水) 19:17:48
>>965
複数のフリしなくて良いよ(笑)+0
-0
-
974. 匿名 2024/09/25(水) 19:17:56
公務員にしたら確かに
イメージしたのは…
親を介護施設に入れたらその施設で親族が1人日勤か夜勤で働く、30万もらって30万支払う。(本人の年金を充当してもよいし)
そうしたら薄給でもギリギリ食べていけて、毎日の睡眠は取れる、介護離職しても死なないですむことと、親を締め殺さないで罪悪感からは逃れられる。
でもそれで10年、20年生きられたら切り崩した貯金も無くなるからな…。
何が正解なのかね。+5
-0
-
975. 匿名 2024/09/25(水) 19:18:24
手取り40万でもやりたくない+1
-0
-
976. 匿名 2024/09/25(水) 19:18:36
>>966
それを施設に払うからおかしいのよ。
確定申告時に還付されたら問題ないじゃん。+5
-0
-
977. 匿名 2024/09/25(水) 19:18:47
>>618
そうやって産んだ子が寝たきりや重度知的障害などの重篤障害児だった日には
「自分の方が」「自分か子供が死ぬまで」面倒見なきゃいけなくなったりするよ。+10
-0
-
978. 匿名 2024/09/25(水) 19:20:20
>>973
複数のふりしてないよ
初めて見た
介護ロボットワードでぶち切れる人
地雷ワードなんだね
教えてくれた人ありがとう+1
-1
-
979. 匿名 2024/09/25(水) 19:20:51
>>967
「アリスのままで」っていう映画でも主人公がそう言ってるのに、自分で忘れてしまい実行できないの。
+3
-1
-
980. 匿名 2024/09/25(水) 19:21:06
>>924
政府は「住み慣れた地域で家族の元で最期まで」キャンペーン始めてるものね
憲法改正でも「家族は互いに助け合わなければならない」という新しい項目を突然ねじ込もうとしてるし
つまり「家族」が何がなんでも見るように義務化強制化して、ぶん投げようとしてる方向だよね
高齢者の介護もだけど、親なき後の引きこもりの扶養や面倒も兄弟姉妹の義務としてに強制するんじゃないかと思うと
頼られる方は人生潰されるわ+9
-0
-
981. 匿名 2024/09/25(水) 19:21:08
>>522
本当、職員の尊厳が守られていない。これをどうにかしないと皆やっていられなくなる。我慢しろと言うのなら、利用者から暴力加算でもきちんと取ってほしい。+49
-0
-
982. 匿名 2024/09/25(水) 19:21:24
>>971
初めてそれが地雷って知った(笑)
今後気をつける+1
-1
-
983. 匿名 2024/09/25(水) 19:21:45
>>5
ノリピーみたいな人間が介護する訳ない
偽善者の代表みたいな人間で心底軽蔑してます!+77
-0
-
984. 匿名 2024/09/25(水) 19:22:04
>>962
今どんな正社員やっていますか?
+0
-0
-
985. 匿名 2024/09/25(水) 19:22:31
>>974
30万貰って30万支払う!?
冗談じゃないわ
親絞め殺さなくてもエアコンのリモコン隠せば夜には死んでるよ~
それでいいじゃん+1
-6
-
986. 匿名 2024/09/25(水) 19:22:52
子供の面倒を親に見させて来た人達は親の介護は自分達でしてあげないとね
+3
-0
-
987. 匿名 2024/09/25(水) 19:23:48
>>292
捨てられるのいやだから、自分のタイミングで安楽死したい+50
-2
-
988. 匿名 2024/09/25(水) 19:24:03
>>980
例えが浮かばなくて申し訳ないんだけど、地域猫のようにいつのまにか地域の責任にされてしまわないか心配してる。
皆が家族いるわけじゃないし、町内会でどうにかしろってならないかとかさ。+1
-0
-
989. 匿名 2024/09/25(水) 19:24:40
>>1
というか全ての業界で人手不足なんですが……高齢者と無職の比率が増えすぎでは……+9
-0
-
990. 匿名 2024/09/25(水) 19:25:54
>>984
事務職+1
-0
-
991. 匿名 2024/09/25(水) 19:26:20
>>5
全身若返りしてる場合じゃなく
酒井さんの出番ですよ〜+25
-0
-
992. 匿名 2024/09/25(水) 19:26:51
>>1
介護プラスからの鬼電に辟易してる
三十万越えるんなら転職考える+0
-0
-
993. 匿名 2024/09/25(水) 19:27:18
>>1
看護、介護、保育
この3つは永遠に充足しない。
仕事負担に対する給料が低すぎる。
でも負担は減る気配はないし、給料も適正金額になる気配がない。
みんなならない方がいい。
+15
-0
-
994. 匿名 2024/09/25(水) 19:28:10
介護の世話にならなくていいように今から健康に気をつけてなんとか最期は自分のことは自分で落とし前つけたいわ+2
-0
-
995. 匿名 2024/09/25(水) 19:28:11
>>922
そんな言う程ブチキレてるか?
私もあなたの意見は現実的じゃないと思う
+1
-1
-
996. 匿名 2024/09/25(水) 19:28:59
>>929
そんなの仕事のほとんどがそうやん、
なんで介護職だけ清貧を求められるんだよ同じ人間だよ。
自分の生活より社会貢献優先なんてそれこそボランティアやん。
1日8時間以上自分の豊かさそっちのけでボランティアなんてできる人間いてないよw+17
-0
-
997. 匿名 2024/09/25(水) 19:29:12
>>14
介護福祉士になって5年働いてるけど、うちの施設、法人の基本給は変わらないけど、国や東京都からの手当が上乗せされて毎年給料上がってますよ!
コロナ禍は慰労金に特別休暇手当。
今年はベースアップ手当9000円、住宅手当20000円、介護職だけに付いてます。
+14
-7
-
998. 匿名 2024/09/25(水) 19:29:27
>>4
国家資格なのになんでこんなに薄給なんだろうね+117
-0
-
999. 匿名 2024/09/25(水) 19:29:35
>>110
理想なの分かる!だけど、実際は介護や手術、薬代…そのたもろもろ儲けられなくなるから施行されることはなさそう…。たとえ認知症でも国からすると人が生きてるだけで経済がまわるから。。+11
-0
-
1000. 匿名 2024/09/25(水) 19:30:18
>>953
それ、生活成り立つの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ニュー速(嫌儲)板のスレッド | itest.5ch.netnews/1654610717 news4plus/1650072491 poverty/1666940197 */9245000000ニュー速(嫌儲)5ちゃんねる閉じるこの画像を開くこのIDのレスを非表示この名前のレスを非表示トップページニュー速(嫌儲)全て見る1-100最新50戻る...