-
1501. 匿名 2024/09/25(水) 12:06:52
「カフェで仕事をしてるワタクシを見て」って人がほとんどでしょ
+15
-9
-
1502. 匿名 2024/09/25(水) 12:06:57
>>1379
食べたことすら忘れるってか、、
ガル子たちの未来かな+6
-0
-
1503. 匿名 2024/09/25(水) 12:07:08
>>1317
おかわり100円〜半額とかよくありますね。
ちゃんと、おかわりする客ならいいけど、フタのついたカップだとわかりにくいかも。
ミスドはコーヒーのおかわり無料だったはず。
ただ子連れだと子供が飽きるからそこまで長居しないかなと思うし、ちびっこ多めの店は賑わってるから長居する客少ない目かな?+3
-2
-
1504. 匿名 2024/09/25(水) 12:07:24
>>1463
長い
カフェで2杯以上頼む奴なんていない
お前は頼んでるの?
1時間毎に?
嘘つきは地獄に落ちるでしょ+2
-11
-
1505. 匿名 2024/09/25(水) 12:07:49
>>19
うちは都内23区で図書館が多いエリアに住んでるんですが、勉強スペースあるけど、テスト前や受験前は人が多くて、席取り合戦になってしまう。
なので、うちの子は住んでるマンション内に仕切りのある自主学習スペースがあるので、そこで気分転換に勉強したりしてます。
今、空家も増えてるなら活用方法としていくらでもあると思うけど、もったいない。+20
-0
-
1506. 匿名 2024/09/25(水) 12:07:57
>>296
なんでかなーと思ったら
あなた進学校じゃなかったんじゃない?
学校が閉まる時間まででみっちり効率的にやればいいこと。
本を読む図書館でダラダラやられても邪魔なんだよね。+8
-7
-
1507. 匿名 2024/09/25(水) 12:08:23
>>2
ファミレス、図書館も年寄りに占領されてるよ
公園も、公民館の体育館も年寄りが卓球や、バドミントンやったりして占領されてる
どこ行っても年寄りが居座る+4
-6
-
1508. 匿名 2024/09/25(水) 12:08:28
>>2
高校生のときは学校の売店で食べ物や飲み物買って、放課後教室で勉強してたよ。
クラスメイトも何人か残ってやってたな。
今は放課後学校に居残るのはダメなのかね?+7
-0
-
1509. 匿名 2024/09/25(水) 12:08:32
よく行く駅ビルのスタバもパソコン広げたリーマンと学生に占領されちゃってる近くにリモワ用の設備あるんだけどね、それか満喫とか行ってほしい
お金が無いからスタバの最安コーヒー一杯で粘るんだろうけどさ+12
-0
-
1510. 匿名 2024/09/25(水) 12:09:27
>>1460
店長さん出番です!+12
-0
-
1511. 匿名 2024/09/25(水) 12:09:29
>>1487
知らんがな
なんでお前の為に席を空けておかないといかんの?+1
-11
-
1512. 匿名 2024/09/25(水) 12:09:35
混んでたら違う所行こうってなるもんなぁ
一杯で粘られたら損失凄そうだね+1
-0
-
1513. 匿名 2024/09/25(水) 12:10:46
>>1494
と、既知外が言ってます+0
-6
-
1514. 匿名 2024/09/25(水) 12:11:34
私、個人の感覚だと作業や、勉強しても
せいぜい1時間が限度かなぁ
それ以上やるってなら
もっと適したところ
図書館や漫喫なんかが良いと思うわ
+4
-0
-
1515. 匿名 2024/09/25(水) 12:11:55
>>422
その方がいいかも。
長居したいわけでもないのに、時間感覚忘れてぼんやりしてしまう人もいるだろうしね。+4
-0
-
1516. 匿名 2024/09/25(水) 12:12:16
>>155
そもそも2時間なのもおかしいと思う
勉強って始めたら2時間で終わらない+2
-24
-
1517. 匿名 2024/09/25(水) 12:12:23
>>656
四人で来て三人は注文して私はいいから〜って弁当持ち込んでるばあさんとかいたわ
いいからじゃねーよしれっとお冷と場所とってんなよって思う+9
-0
-
1518. 匿名 2024/09/25(水) 12:12:51
カフェでパソコン弄ってる私ナウいなんて自惚れた感あるX投稿者わりといる+3
-0
-
1519. 匿名 2024/09/25(水) 12:13:23
泣き入れるくらいなら時間制限決めるとか飲み物以外も注文しろとルール決めるとかすれば良いでしょうに
経営向いてないんじゃないの?+2
-1
-
1520. 匿名 2024/09/25(水) 12:13:46
>>1516
あなた専用のスペースじゃないから
終わるとか終わらないとかじゃなくて
交代で使わないと+24
-0
-
1521. 匿名 2024/09/25(水) 12:13:50
あんな騒々しいとこで仕事なんかできるのかな?
コワーキングスペースとか使えばいいのに+4
-0
-
1522. 匿名 2024/09/25(水) 12:14:24
>>1514
ガラガラなら何時間でもよくね?+4
-1
-
1523. 匿名 2024/09/25(水) 12:15:36
>>1504
え、1463さんじゃないけど、2杯目頼んだことあるわ。
1時間もいなくても、喉乾いてたり話したりしてて2杯目飲みたい時があるから。+6
-0
-
1524. 匿名 2024/09/25(水) 12:15:49
>>1518
あなた
言葉も感覚も古くて草+3
-0
-
1525. 匿名 2024/09/25(水) 12:16:00
仕事する場所じゃないし周りに迷惑かけんな+6
-1
-
1526. 匿名 2024/09/25(水) 12:16:12
>>1312
8ユーロで一日中いられるなら安いもんだね
日本もそういうカフェつくればいいのに
+1
-0
-
1527. 匿名 2024/09/25(水) 12:16:27
>>1520
そんな義務は無い+0
-16
-
1528. 匿名 2024/09/25(水) 12:16:44
>>1522
別に空いてるなら好きにしたらとおもうけど
そもそも私はカフェが仕事、勉強に適してない場所だと思ってるから
あんな喧騒の中で、集中できないよ
+3
-0
-
1529. 匿名 2024/09/25(水) 12:17:04
>>1523
誰でもあるでしょ
いちいち言わなくていいよ+1
-3
-
1530. 匿名 2024/09/25(水) 12:18:16
ノートパソコン目の敵にされ過ぎで草
親でも殺されたのかな
どんだけ憎悪してんの笑笑+1
-4
-
1531. 匿名 2024/09/25(水) 12:18:18
>>191
あーうちのとこの図書館は消しゴムカスは片付けてって貼り紙してあるわ
そのまま帰っちゃうんだろうね+13
-0
-
1532. 匿名 2024/09/25(水) 12:18:18
>>1527
そそ
義務はないよ
モラルの問題
強制されるいわれはない
って長時間居座る人が増えたから
場所を提供する側がルール作ったんでしょ
それだけじゃん
+11
-2
-
1533. 匿名 2024/09/25(水) 12:18:36
>>471
その電源は窓際の人専用のものなのですか?+17
-0
-
1534. 匿名 2024/09/25(水) 12:18:40
>>1525
あなたは存在自体が迷惑+0
-4
-
1535. 匿名 2024/09/25(水) 12:19:36
>>1528
集中力が無さ過ぎん?
音の大きさ関係ない
ようは気持ちの問題+0
-2
-
1536. 匿名 2024/09/25(水) 12:19:53
>>19
んだな
うちの田舎も同じ+1
-0
-
1537. 匿名 2024/09/25(水) 12:19:58
>>1312
向こうの感覚で800円ぐらいでしょ
日本のドリンクの値段感覚と大差ない+2
-1
-
1538. 匿名 2024/09/25(水) 12:21:11
本当に仕事や勉強してるの⁉︎+1
-0
-
1539. 匿名 2024/09/25(水) 12:21:30
>>1532
親が子供を叩くのはモラルじゃなくて法律違反だから覚えておけ
ガル民なんて犯罪者だらけ+1
-15
-
1540. 匿名 2024/09/25(水) 12:22:05
>>5
うちの図書館は勉強スペースありだけど時間制限もあり でもこの間学校帰りの女の子はずっと寝ていた 適温で眠くなるのはわかるけど本来の使い方ではないから本当に勉強したい人はそれってないわと思う そして不公平感なくすために勉強禁止になるのかもね+1
-0
-
1541. 匿名 2024/09/25(水) 12:22:07
混んでるカフェで仕事や勉強すんなボケ+5
-0
-
1542. 匿名 2024/09/25(水) 12:22:51
>>1535
はは、そうかもね
気持ちの問題ってなら
別にカフェじゃなくて良いよね
公園とかその辺のベンチとかで好きなだけやれば良いのでは?+4
-0
-
1543. 匿名 2024/09/25(水) 12:22:56
>>1541
座れなくて草+1
-0
-
1544. 匿名 2024/09/25(水) 12:23:48
騒がしいと勉強できない人は学校でも勉強できなかったんだろうか?
集中しちゃえば周りの音なんて聞こえなくなるけど、みんなが出来ることじゃないのかな+2
-0
-
1545. 匿名 2024/09/25(水) 12:24:12
>>1528
人は色々だよね。
私も横でキーボードを力の限りカタカタやられてたり、お子さんのキンキン声やグループ客が煩すぎたりしたら無理だけど。
混んでなかったらカフェで書き物とかやってます。場所を変えるのは息抜きになるし多少のざわめきなら集中できるので。+3
-0
-
1546. 匿名 2024/09/25(水) 12:27:11
都会民ギスギスしてて可哀想+0
-0
-
1547. 匿名 2024/09/25(水) 12:27:16
>>553
察してないw+5
-0
-
1548. 匿名 2024/09/25(水) 12:29:05
脚本家の宮藤官九郎がファミレスで仕事するのがデフォらしいよ
大金持ちなのに笑
ファミレスで人間観察してるんかね?
たくさんお金使ってるのかな?+3
-0
-
1549. 匿名 2024/09/25(水) 12:29:13
>>1547
察せない鈍感な人しか図々しく長居なんて出来ませんて+9
-0
-
1550. 匿名 2024/09/25(水) 12:29:21
>>1170
フランス〜パリとかは、オープンカフェ多いけど、外の方が座席料を含めているのか高いよね。
私はアレルギーもあって日焼けしたくないから外は日除けがないとダメだけど、ヨーロッパの人はシミができても平気で日焼けしたいみたいよね。
夏なのに焼けてないと憐れまれるというか。+2
-0
-
1551. 匿名 2024/09/25(水) 12:31:31
>>1548
株主だったりして。
優待やらであんまりお金落としてなかったら面白いw+2
-0
-
1552. 匿名 2024/09/25(水) 12:32:55
>>1550
焼けてない=リゾート行くお金がない貧乏人っていうヨーロッパの価値観理解できん
白いほうがいいじゃんね+3
-0
-
1553. 匿名 2024/09/25(水) 12:33:21
証明とか難しいと思うんだけど、これって会社からリモートワーク費用みたいなのをすでにもらってて、カフェで1杯で実際のリモートワーク費用安く済ませてたら詐欺になる?+1
-0
-
1554. 匿名 2024/09/25(水) 12:33:32
スタバが許してるから仕方ないけどさ
ズラーとお客さん並んでるのにパソコンひろげて長々と仕事してるのは呆れる
空気読め!
空いている時ならともかく+19
-0
-
1555. 匿名 2024/09/25(水) 12:34:02
>>1548
お笑い芸人とかもよくファミレスでネタ作りしてるって言ってない?
気持ちはわかる+1
-0
-
1556. 匿名 2024/09/25(水) 12:34:15
>>1552
ヨーロッパの人は日焼けが似合うよね+1
-1
-
1557. 匿名 2024/09/25(水) 12:34:34
>>4
スタバ系のトピじゃスタバはそれ込みの値段でしょwて笑ってたガル民いっぱいいたのにw+4
-0
-
1558. 匿名 2024/09/25(水) 12:35:39
ちょっとモヤっとしたのが、マッサージの予約の前に時間が少しあったからカフェに入ってPCでメールチェックしてたら、私がテーブルに座った直後に入ってきた若い女性二人組の一人が私を見て「えーなんでここで仕事するの」的なことをボソって言ってたこと。私は結局15分くらいしかいなかったし、先にいた他のお客さん(本読んだり、スマホしたりしてる人)より先に帰ったし、なんでそんな事言われなきゃいけなかったんだろうって+9
-2
-
1559. 匿名 2024/09/25(水) 12:36:02
>>467
自宅だと嫁と子供がうるさくて仕事にならず
そもそもテレワークで利用されてるから会社に行くという選択肢は無い
自宅に自室があるような金持ちならわざわざカフェに足運ばず家で仕事しそうなところですが
お金が無いからコーヒー一杯で長時間居座るんだろうね+4
-0
-
1560. 匿名 2024/09/25(水) 12:36:10
カフェで店員してたけど、意外と編み物する人も多くて、一旦編み物しだすとすっごい長居します。。家ですればいいのに+12
-1
-
1561. 匿名 2024/09/25(水) 12:36:58
>>1264
簡単な文字打ちからクリエイターからエンジニアまでピンキリ。
PC扱える→全員凄いことやってる訳では無い+6
-0
-
1562. 匿名 2024/09/25(水) 12:37:06
>>1
空いてるならまだ分かる。
混んでるのに居座ってる奴はマジで無理。
あと、ネットで周りが煩すぎてカフェでの仕事or勉強に集中出来ないとか、店から追い出された!酷い!って文句書いてる奴とか最早害虫レベルで嫌い。
過度なお喋りもどうかと思うけど、少なくとも勉強や仕事メインでやる場所じゃないし、店が邪魔と言ったら邪魔なんだよ。それ以上でもそれ以下でもねぇだろ。
+8
-0
-
1563. 匿名 2024/09/25(水) 12:37:32
カフェで長居したいから時間でお金とるの大歓迎。
肩身狭い思いしなくていいし+5
-0
-
1564. 匿名 2024/09/25(水) 12:38:00
>>23
90分でもまだ親切だよね。1人でコーヒー1杯なら45分がせいぜい。+31
-0
-
1565. 匿名 2024/09/25(水) 12:38:09
>>1558
「PC広げてる」って光景がやたら気に食わない人が一定数いるよね
私もネットサーフィンや調べものするときにファミレスでPC広げることある
読書ならOK、PCはダメ、みたいなのってもう感覚の話でしかないなと思う+13
-1
-
1566. 匿名 2024/09/25(水) 12:38:35
>>2
学校に自習室ないのかな
うちはガリ勉学校だったせいか、帰る時に用務員さんに声かければ
一旦閉めた門開けてくれて帰れる仕組みで夜9時ぐらいまでいられたよ+0
-2
-
1567. 匿名 2024/09/25(水) 12:40:07
>>1563
チケット制で、45分一枚とか+1
-0
-
1568. 匿名 2024/09/25(水) 12:41:04
>>1
こういう人達はカフェでパソコン打ってる自分が格好いいと思ってるから長居は減らないと思う+3
-2
-
1569. 匿名 2024/09/25(水) 12:41:57
>>1306
よこ
賛成🙋
60分でいいと思う+8
-0
-
1570. 匿名 2024/09/25(水) 12:42:07
店の売上とか回転率のほうにやたら配慮するやつが大抵独身男なの+2
-2
-
1571. 匿名 2024/09/25(水) 12:42:41
>>1565
ネットサーフィンやらちょっとした調べもの位なら
スマホでしたら?
わざわざ、PC広げて起動させて
大っぴらにやるもんじゃないでしょ
ってのが私の感覚
そもそも、雑用程度でPC持ち運びぶのがぁまり理解できない
+11
-4
-
1572. 匿名 2024/09/25(水) 12:43:18
>>1524
ごめん、草はもう古いよ…+0
-2
-
1573. 匿名 2024/09/25(水) 12:44:18
>>1571
なんでスマホはよくてPCはだめなんだろう
画面広いし打ち込みやすいしPCで作業したいんだよねー+7
-6
-
1574. 匿名 2024/09/25(水) 12:44:26
家が狭くて居心地悪いんだね
貧乏でかっこ悪過ぎる+2
-2
-
1575. 匿名 2024/09/25(水) 12:44:50
>>4
>>125
確かに、スタバもマックも同じイメージだわw
夕御飯時に、マックのドライブスルー長蛇の列見たけど、夕飯時にマックかとなんとも言えない気もちなった。
きのう何食べた?とか、何が好き?と聞かれて、マック! と答える子供多そうって思ったらちょっと切ない。+3
-8
-
1576. 匿名 2024/09/25(水) 12:45:01
>>15
アル中カラカラ+2
-1
-
1577. 匿名 2024/09/25(水) 12:45:07
>>1
ルールがなくても、お店に迷惑がかかるとわかるだろうに+2
-1
-
1578. 匿名 2024/09/25(水) 12:45:23
>>1558
悪いことしてないんだから堂々としててよし!
+4
-0
-
1579. 匿名 2024/09/25(水) 12:45:58
>>1556
なんとなくね+0
-0
-
1580. 匿名 2024/09/25(水) 12:45:59
>>1574
家は家で居心地いいけど家でああいうドリンクやフード作れないからな~+5
-0
-
1581. 匿名 2024/09/25(水) 12:46:06
>>705
よこ
ほんとだよね
私の会社も小さいけれど在宅勤務は家でしなければならなくて、いろいろ細かく規程があるよ
家でさえ、家族に画面が見られないようにしなさいと言われている
+12
-0
-
1582. 匿名 2024/09/25(水) 12:46:39
>>1
>比較的短時間の使い方が多いこともあり、客単価が低くても、回転率は高いのが当然でした
悪いけど、ビジネスマンのくせにこれが理解出来ない時点で予算持たされる職務についた事ないのが分かる。だいたい阿呆なやつは何してもダメだから、平気で店舗内でし仕事することのリスク(紛失、情報流出)も分かってない。
店員やってた時にいたけど、GWにわざわざやってきてビールを箱買いしたいけど売り切れにブチギレてそう。
「お前が休み=他人も休み=工場もストップ」が理解できない察しの悪さ。毎年GWは時期が決まってるのに予定すら決めてない計画性・段取りの悪さ。くだらない事で店員の手を止めさせるとサービスが受けられなくなるという状況理解の出来なささ。
日本の大人ってここまでレベルが低いのよ。+3
-1
-
1583. 匿名 2024/09/25(水) 12:46:56
>>1573
デカくなっただけなのにね笑
なにがそんな不快なんだろ+5
-2
-
1584. 匿名 2024/09/25(水) 12:47:11
>>894
本やおしゃべりだったら同じ長居してても言われないの、理解できない者は叩く年寄りって感じよね+6
-2
-
1585. 匿名 2024/09/25(水) 12:47:33
>>705
フリーランスなら会社の規定ないんじゃない?
契約相手との規定はあるかもだけど
リモート会議までしてる人らはさすがに迷惑+4
-0
-
1586. 匿名 2024/09/25(水) 12:48:32
>>1573
大げさに見えるから、かな
PC持ち歩いて広げて
カフェやファミレスで、わざわざそれします?
みたいな偏見だよ
ガチなら、もっと適した場所いくと思うの
+5
-1
-
1587. 匿名 2024/09/25(水) 12:49:28
>>2
うちの娘はたまにファミレスで勉強するけど、図書館はお年寄り(おじいちゃん。おばあちゃんはいない)に席を全て占領されてるかららしいよ。
ワークスペースの勉強や本を読むだけの所にたいりょの老人ご本や新聞をもって占領してお昼寝もしてるって。施設の人もお年寄りだから学生は図書館で勉強できないんだって。
先生の働き方改革で学校の自習室や教室も使えないみたい。自宅でもやるけど道路族がいるので窓閉めててもうるさくてファミレスが良いみたい。+5
-3
-
1588. 匿名 2024/09/25(水) 12:49:41
>>8
わたしは大体スイーツも食べるから1時間半くらいはいてもいいのかなと思っている。空いていれば2時間弱いることもあるけど。2時間は超えないように時間は気にしている。ふ
もちろん待っている人がいるなら1時間で帰るし、お店の滞在時間のルールがあるなら守るよ。
あくまでカフェや喫茶店のお茶する場所の場合ね。
ラーメン屋とか回転率重視したご飯を食べる場所は、食べたらすぐ出る。+13
-1
-
1589. 匿名 2024/09/25(水) 12:50:04
長時間いるやつは、長時間利用でも問題ないコワーキングスペースとかでもいけばいいじゃん
リモート需要でそーいうカフェ増えていけばいいのよ+2
-0
-
1590. 匿名 2024/09/25(水) 12:50:09
>>10
おかわり無料じゃないドリンクにしてねって思う+3
-0
-
1591. 匿名 2024/09/25(水) 12:50:18
>>1460
営業妨害で追い出してもいいんじゃない?
ネットに悪評書かれても、こういうことする人ってバカだからありのまま書いて被害者面しようとして逆に炎上するだろうし。+3
-0
-
1592. 匿名 2024/09/25(水) 12:50:18
>>454
どういうわけかこういう場所で仕事とかする人って大体うるさい気がするな
配慮がないから?+5
-0
-
1593. 匿名 2024/09/25(水) 12:50:23
>>67
ドリバイってドリンクバイキング?初めて見た+4
-0
-
1594. 匿名 2024/09/25(水) 12:51:31
>>99
図々しい人は読まないから
入口からもっとわかりやすく表示しない店が悪いって騒ぐんだよね+14
-0
-
1595. 匿名 2024/09/25(水) 12:51:34
>>605
そういや兄弟多いおウチの勉強出来る次男くんが、高校3年のときによくファミレスで勉強してたなあ。私バイトしてたから応援してたよ。べつにいいじゃんね。+3
-4
-
1596. 匿名 2024/09/25(水) 12:51:49
>>12
思った。
ドリップコーヒー1杯の客と
カスタマイズとかした高額のコーヒー+軽食もしくはケーキ類の客
で時間一律はちょっと不公平感ある。+31
-0
-
1597. 匿名 2024/09/25(水) 12:52:21
>>1593
普通はドリバ+1
-1
-
1598. 匿名 2024/09/25(水) 12:53:18
カフェでパソコン開いてるくらいでかっこいいなんて
誰もおもってないよ笑
逆に憧れてるからそう思うんでしょ!
+6
-1
-
1599. 匿名 2024/09/25(水) 12:54:01
>>1560
編み物好きで、カフェでと頭を過ぎったことはあるけど、実行は難しいかな。
荷物が嵩張るし編み針はまだしも棒針を持ち運ぶのは難易度が高いw
毛糸が下に転がるとばっちいし、単純な編み目ならできなくもないけど家でやった方が私はいいかな。+5
-0
-
1600. 匿名 2024/09/25(水) 12:54:13
>>1559
でもテレワーク雇用ならその作業する環境や場所があるのが必須だからそんな人はあるんだろうね。
うちのマンションもワークブースやライブラリーもあるし、そもそも部屋もあるし。部屋が1番だわ
+2
-1
-
1601. 匿名 2024/09/25(水) 12:54:53
>>30
図々しいにも程がある
仕事出来なそう+22
-0
-
1602. 匿名 2024/09/25(水) 12:55:11
>>28
「なんなら」じゃなくて、他の図書館利用者の迷惑にならないように
隔離目的で受験勉強や資格試験とかやってる人用のスペースが別に設けてあるだけ。
迷惑だからそこ以外でやらないでね。地域によるけど「普通にOK」とかじゃないから+3
-2
-
1603. 匿名 2024/09/25(水) 12:56:35
私は資格の勉強するときは図書館の自習室に行ってたけど、駅ビルのカフェとかで勉強や仕事する人も多いよね
うちの最寄り駅のタリーズなんて通路から丸見えで見た感じ居心地悪く長時間いたくないようなつくりなのにずっと居座ってるんだろうな
最近は駅の近くにコワーキングスペースが増えてるからそっちに行けばいいのにね
フリードリンクのところもあるみたいだよ+3
-0
-
1604. 匿名 2024/09/25(水) 12:57:43
>>1592
まぁ、配慮できる性格なら誰に盗み見られるか分からないのに堂々とPCやら資料やら広げて仕事しないよね。+3
-0
-
1605. 匿名 2024/09/25(水) 12:57:46
>>1598
・お互いはじめての彼氏、彼女で嬉しくてたまらない故にどこでもイチャつくモテない同士カップル
・たいして知らないタバコやお酒を語り始める一部の新成人
これらと同レベルね。+5
-0
-
1606. 匿名 2024/09/25(水) 12:58:22
>>894
カフェで声出してやってるリモート会議も、おばちゃんおじさん女性男性老若問わず煩いのもどちらも迷惑だけど。
本は迷惑とは思わないかな。一杯で長居してたら店の迷惑だろうけど。+4
-0
-
1607. 匿名 2024/09/25(水) 12:58:24
>>15
私は事務服の人が、書類を延々と折ってるのを見た。リモートワークしたかったんだね…
でも、周りから丸見えでコンプラは無視?+6
-0
-
1608. 匿名 2024/09/25(水) 12:58:50
>>285
こないだの「がっちりマンデー」にそういう業態で成功してる新しい会社が出ていた。
勉強カフェ、って名前で店舗増やしてて順調らしい。
お値段も手ごろだった。
ただ、商売のなりたつとこにしか出さないだろうね。
スタバのコワーキングスペースは、ちゃんと落ち着いて仕事に使うと料金結構高くつくので、
いよいよ出せるとこは限られるのかなと思う。
いまのことあるの見たのは、渋谷駅前、丸の内、空港内。+6
-0
-
1609. 匿名 2024/09/25(水) 12:58:58
>>1598
かっこいいと思ってるっていう
謎の決めつけを発言しちゃうところが恥ずかしい+0
-0
-
1610. 匿名 2024/09/25(水) 12:59:04
>>1598
逆逆ぅ
ま〜た始まったよ(呆れ)
って思ってる
社外秘の仕事、重要案件とか資格や試験でどうしてもこれ理解する
って、そんな大切な仕事ないし勉強なら
カフェとかで、やらないでしょ
やってたら、ただの馬鹿だよ?
下らない仕事や、やる気ない勉強を
それっぽくして
自己満足か周囲に見て貰って自分に酔いたいだけでしょ+1
-6
-
1611. 匿名 2024/09/25(水) 12:59:41
>>1291
絨毯に落とすと無限に掃除に絡みついて
取りにくく
時間がかかるんだよ
そうするとオープンやクローズ作業に時間がかかり客に迷惑かかるシステム+12
-0
-
1612. 匿名 2024/09/25(水) 12:59:49
一杯がお高いカフェでリッチな人かと思いきや、
家に居場所もなく、一杯で長居するとは、一番貧乏くさいね。+3
-0
-
1613. 匿名 2024/09/25(水) 13:01:11
>>3
最近、リモートワーク採用なんてあるけど、採用するほうもちゃんと自宅に環境があるか確認しないとだよね。+4
-1
-
1614. 匿名 2024/09/25(水) 13:01:15
お店に配慮出来ない人が仕事出来ると思えないんだが。
+6
-0
-
1615. 匿名 2024/09/25(水) 13:01:52
>>1580
短時間ならいいんじゃない?
長時間だと可哀想な人に見えちゃうからなぁ+3
-0
-
1616. 匿名 2024/09/25(水) 13:02:15
>>506
なんかじわじわくるw+8
-0
-
1617. 匿名 2024/09/25(水) 13:03:26
私は長時間いるけど食べ物も注文するよ+4
-0
-
1618. 匿名 2024/09/25(水) 13:03:26
>>1610
下らない仕事なんてなくね
仕事は仕事だよ!
作業してるだけの話
仕事なのに酔うってなによ笑+3
-2
-
1619. 匿名 2024/09/25(水) 13:04:09
>>2
この前休日の昼時にショッピングモールのフードコートで勉強してる高校生が何組も居たよ。しかも1人2人じゃなくて6人とか大所帯。1人で勉強できないんかい+11
-0
-
1620. 匿名 2024/09/25(水) 13:05:34
>>29
都心のすごい混んでるスタバで、店員の案内でグループが一人のパソコン男性を囲むことになって、さすがにグループの一人が別の席指差して店員になにか言ってたがだめらしく、囲んで座ってた。
なのにパソコン男はずっといた!
そんなとこでよく仕事できるよね。+14
-0
-
1621. 匿名 2024/09/25(水) 13:05:42
>>1252
コテは臭うし自由すぎて理解できないw
ワット数が大きくてブレーカー落ちたりしたら面白そうと思ってしまったわ。
流石にないだろうけどね。+3
-0
-
1622. 匿名 2024/09/25(水) 13:06:25
>>1053
立地や気候が違いすぎるし
文化も自分が自分がのオラオラとは同じじゃないからそれを引き合いに出されるのは実にセンスがない+1
-1
-
1623. 匿名 2024/09/25(水) 13:06:38
自分には理解できないから
とりあえず叩く
さすがガル民!+0
-0
-
1624. 匿名 2024/09/25(水) 13:09:05
23区内。うちの近所の店はだいたい混雑時(とか土日)は90分と明記されてて、会議は不可。
特にコメダにはたくさんお仕事・お勉強系の客がいるが、時間で声かけられてたのはもりあがってしゃべってたおばさまたちしか見たことない。皆時間内に出るんだと思う。コメダについていえば、滞留客っぽいのが多かったので、時間制になって混雑が緩和されてていい傾向かな。
以前都庁に免許更新に行って、帰りに都庁内のドトールで休んでいたら、店内では禁止と貼り紙あるのに延々と仕事のリモート会議やってる人たち(2人いた)がいて、会議の相手に、おたくの仕事先こんなとこで大声で会議してるんですけどって言ってやりたかったわ。
なおこないだ行ったらそのドトールはなくなっていた。
+8
-0
-
1625. 匿名 2024/09/25(水) 13:10:04
>>1610
いやいやまともに仕事してる人もいるのよ。
個々の配慮とかモラルが問題なだけ。+3
-0
-
1626. 匿名 2024/09/25(水) 13:10:09
>>1559
自宅に自室を設けられない仕事能力だから
何じゃないかな
そういう奴こそ仕事を自宅に持ち込みたくない
といい公の場で出来ない仕事をひけらかす
情けない厄介な奴+2
-0
-
1627. 匿名 2024/09/25(水) 13:13:04
>>1617
私は長いしなくても食べ物と飲み物頼むよ
当たり前だからね
+1
-0
-
1628. 匿名 2024/09/25(水) 13:13:37
私も昔資格試験の勉強でやってたわ。
田舎のファミレスだし人いないしね。混んでる時やったことない。混み出したら居心地悪いし退散していた。
もちろん色々頼んで+のドリンクバー。
人いない時間帯だからか勉強してても笑顔でごゆっくりと言ってくれた店員さんもいた。
あそこのおかげで資格に合格できたと言っても過言ではない。
勉強やリモート自体が悪いとは思わない。頼む量(落とすお金)、時間帯、短時間、混んでるか否か、綺麗に静かに使うことなどなど、
あまりお金落とさず大声で長時間おしゃべりしていたりする人らよりずっとマナーに気をつけている資格民もいる。
まぁ、店側が勉強やリモート自体を排除に動いたらそれは店の方針だからそれは仕方ないことだけど店側も色々守ってくれりゃ良いと思うよ。
他に迷惑かけないようにお金落としてくれるか、だもん結局。+4
-0
-
1629. 匿名 2024/09/25(水) 13:16:38
>>2
よくカフェで集中できるなぁって思う。私は静かなところでないと無理。
図書館も2階に勉強スペースあったり充実してるとこあるよね。+9
-0
-
1630. 匿名 2024/09/25(水) 13:17:27
>>11
90分までは良くて90分過ぎても追加注文しない場合は60分毎にコーヒー1杯程度の料金は取っても良いかもね。+4
-0
-
1631. 匿名 2024/09/25(水) 13:17:28
>>869
子連れでも弁えてる人は、クッキーとかサンドイッチとか、何か買って持ち帰ってくれるんだけどね。
そういう人が減ったのは何故なんだろう。親が教育してないから?それともいかに得するか、安く暮らすか、みたいな情報がメディアに溢れてるから影響されてる?+6
-0
-
1632. 匿名 2024/09/25(水) 13:18:09
>>8
自分の感覚に近い方がいて安心しました(笑)
ひとりで利用するときはできる限り1人用の席を使うし、時間感覚としては1〜1.5時間/杯くらい。
友人と話に花が咲いて長居するとしても、頼んだドリンクや食事が無くなった後も居続けるなら追加を頼むという感じ+6
-1
-
1633. 匿名 2024/09/25(水) 13:19:08
>>1583
このトピで問題になってるような輩のせいで飲食店でPC開くこと自体にいい印象持たれなくなったんじゃない?
本当に空き時間にメール等チェックしたいだけの人もいるだろうにね。
空き時間にメールチェックしてる姿に憧れて真似し始めた無能な奴らがこういう問題引き起こしてるのかも。+5
-0
-
1634. 匿名 2024/09/25(水) 13:20:18
>>1464
いるね
そういう人のテーブルってすでに汚いだよね
メニューの上にPCや料理食べかけで
色々お察しする
そしてスマホやら忘れてく+1
-0
-
1635. 匿名 2024/09/25(水) 13:21:01
>>24
長居の学生は大体がこれだと思ってる。あとは家にWi-Fiがない・自分の部屋がない人。+4
-0
-
1636. 匿名 2024/09/25(水) 13:22:37
>>4
来んなよー
マクド好きなのに+3
-0
-
1637. 匿名 2024/09/25(水) 13:23:29
>>296
図書室や自習室ないの?
+2
-2
-
1638. 匿名 2024/09/25(水) 13:23:42
カフェ行っても高めの食べ物プラスドリンクで40分くらいで店出る私は良客なのだろうかw+5
-0
-
1639. 匿名 2024/09/25(水) 13:24:21
>>2
図書館の学習室は、「図書館貯蔵の本を活用するところ」という位置付けらしくて、学生さんの自習(教科書や参考書を持参して学習する)のためには使えないようです。
できる図書館もあるようですが、学生さんの居場所(スタバでお金を使わずに)が、どの地域でも確保できると良いのにと、とても思います。+1
-0
-
1640. 匿名 2024/09/25(水) 13:24:45
カフェいても隣に貧乏ゆすりする人がいたり、面白くない話大声でしたりする人いて、家の方がよっぽどリラックスできて仕事はかどるけど、
周りに人の視線がないと仕事できないってただ単にサボりたい癖がある=仕事できなそうw+3
-2
-
1641. 匿名 2024/09/25(水) 13:24:48
>>693
うちも!
それなら家に呼んで勉強しろって言った。+13
-0
-
1642. 匿名 2024/09/25(水) 13:26:16
>>1631
そういう親って元放置子の野良だよ
ケチが基本だから無理
その親もお客様は神様だからって思ってるからね
蛙の子は蛙+2
-0
-
1643. 匿名 2024/09/25(水) 13:26:54
>>24
カタカタしてる割には、そんなにパソコンスキル高くない人が多い。
見ると無駄な操作が多い。
キーボードは文字入力のためだけに使うのではなく、もっと活用してほしい。+1
-0
-
1644. 匿名 2024/09/25(水) 13:27:49
>>1638
テーブル散らかしてなければ
もちろん良客+3
-0
-
1645. 匿名 2024/09/25(水) 13:28:27
>>109
嘘くさー+0
-4
-
1646. 匿名 2024/09/25(水) 13:28:50
>>24
カタつくなら
もう音声入力にしろ
静かにな+0
-0
-
1647. 匿名 2024/09/25(水) 13:29:29
>>60
ゆりやんのネタやで+1
-0
-
1648. 匿名 2024/09/25(水) 13:30:57
>>1433
単純に一時間の一人分の人件費とコーヒー一杯分の単価考えたら赤字やろ。
そりゃ1時間に一回飲み物と食べ物頼むなら未だしも・・・+9
-0
-
1649. 匿名 2024/09/25(水) 13:33:58
>>1386
長時間ダラダラ駄弁るをお茶と言うとして
駄弁るに対して相応の値段て平均的にいくらくらいになるんだろうかって疑問がわいてきた
+1
-1
-
1650. 匿名 2024/09/25(水) 13:34:57
>>2
コメダで長居してる学生どもマジで邪魔
ちょっと食べたいと寄ったのに入れない+5
-0
-
1651. 匿名 2024/09/25(水) 13:35:06
今日もいたよ。スタバの前通ったら見た。
テラス席でカタカタカタカタ…ッターン!!+8
-1
-
1652. 匿名 2024/09/25(水) 13:38:47
>>1
ずっと前から
カフェで仕事とか勉強とか考えられなかった。
集中できないし、店員さんに悪いと思ってた。
未だにカフェや喫茶店で仕事する人謎です。
+22
-1
-
1653. 匿名 2024/09/25(水) 13:39:39
山の手線内に住んでるけどチェーン系のカフェならPC客はごく普通だわ。
1時間以内に退出する人は多いだろうし、それ以上いるなら追加頼むよね。オンライン会議でうるさいってのはまた論外。
雰囲気を楽しむカフェでPC開いたり、混んでるのに長居する、長居して追加注文しないならマナー悪いね。
そもそも一般客からしたら他のお客さんが長居してるかも不明だし、色眼鏡で普通のPC利用者を叩くならそれは何か変なフィルターかかってるかと。
PC客、何の感慨もなくただただ仕事してるだけだよー!残業したくないし移動時間とかに終えとこう、位の。+11
-0
-
1654. 匿名 2024/09/25(水) 13:41:10
ほんとに迷惑だよね
一時間超えたら一時間につきテーブルチャージ料払わなきゃいけないシステムにした方がいいよ+14
-0
-
1655. 匿名 2024/09/25(水) 13:41:15
>>1592
まぁ、配慮できる性格なら誰に盗み見られるか分からないのに堂々とPCやら資料やら広げて仕事しないよね。+9
-0
-
1656. 匿名 2024/09/25(水) 13:45:01
>>5
余談だけど、小学生の頃に図書館で勉強するってことの意味を理解してなくて、家の冷房が不調で暑くて宿題のドリルができなくて近所の図書館へ持っていってやってたら注意されて追い出されたw
図書館の本を借りて勉強するってことだったのね+1
-0
-
1657. 匿名 2024/09/25(水) 13:51:09
>>1652
仕事の形態にもよるかなと思うけど、自由業の人もいるんだし。
ここでの批判の大半は、長居する人でしょ?
勉強や仕事をしてなくても、ダラダラ居座る人の方が店にも、席が空くのを待っている客にも迷惑。+8
-1
-
1658. 匿名 2024/09/25(水) 13:52:43
>>1542
必死過ぎて可哀想+1
-3
-
1659. 匿名 2024/09/25(水) 13:53:52
>>1554
早い者勝ちでしょ+1
-5
-
1660. 匿名 2024/09/25(水) 13:55:02
>>1571
余計なお世話で草+3
-0
-
1661. 匿名 2024/09/25(水) 13:55:25
>>1565
ノートパソコン待ってないオバさんでしょ+2
-1
-
1662. 匿名 2024/09/25(水) 13:57:06
>>1633
アンタも無能じゃん+0
-2
-
1663. 匿名 2024/09/25(水) 13:57:56
試食を食べても買わないのは男が多いと聞くけど、こういうのも男が多そうと思った+0
-0
-
1664. 匿名 2024/09/25(水) 13:57:56
お昼時で入り口に待ってる人達がいるのに、四人席のテーブルを一人で占拠して飲食終わってるのに、履歴書やエントリーシートを広げてる女子就活生がいた。+5
-0
-
1665. 匿名 2024/09/25(水) 13:58:03
ガラガラならそれでもいてくれた方がいいかもしれないけど、満席になるまでには出てもらいたいよね+1
-0
-
1666. 匿名 2024/09/25(水) 13:58:32
>>1052
うわ図書館にも痴漢出るの?油断出来ないね。もう何処もかしこも監視カメラつけてくれていいよ
反対するのは犯罪者でしょ
ホームレスは臭いと衛生面で辛いよね、ソファ席は座らないようにしてる、ダニが湧いてそうだもん+2
-0
-
1667. 匿名 2024/09/25(水) 14:00:14
仕事なんかしてないyoutube視てるんです+1
-0
-
1668. 匿名 2024/09/25(水) 14:00:53
>>1652
あんたもやれば?
うらやましいんでしょ?+0
-10
-
1669. 匿名 2024/09/25(水) 14:02:26
>>1653 1時間以内に退出する人は多いだろうし、それ以上いるなら追加頼むよね
頼みません
この1時間神話なんなの?
宗教なの?
+0
-0
-
1670. 匿名 2024/09/25(水) 14:03:14
>>1664
あそう+0
-0
-
1671. 匿名 2024/09/25(水) 14:04:56
>>1650
サイゼがある日、満席時に退店をお願いすることがありますと張り紙をしていた
学生ならまだしもいい大人がそういう気遣いできないとは+3
-0
-
1672. 匿名 2024/09/25(水) 14:07:22
コワーキングスペースや会員制のカフェやラウンジがもっと増えればいいのにね
需要はめっちゃあるんだから+2
-0
-
1673. 匿名 2024/09/25(水) 14:07:51
時間制限張り紙して過ぎてたら声をかける
これやってくれないと利用する側と店側が良い気分にならない 営業してて逆に提供する側なら対策してほしい+0
-0
-
1674. 匿名 2024/09/25(水) 14:07:54
スタバってそんなのばっかじゃん+0
-0
-
1675. 匿名 2024/09/25(水) 14:08:09
>>785
やーい貧乏人w+1
-1
-
1676. 匿名 2024/09/25(水) 14:08:17
>>1659
そうなんだよね
だから文句は言えない+1
-0
-
1677. 匿名 2024/09/25(水) 14:08:31
>>1652
静かな環境が良い人、雑音があった方が集中できる人どちらもいるよ。家で仕事しながらカフェの雑音音声流すような人もいる。
あと、集中するためにカフェだと、家は赤ちゃんや幼児いて差し込み入っちゃう人、会社も差し込み多くて集中したい人もいる。
とりあえず作業サクサク進めたいだと、家だとゴロゴロしたくなっちゃうからとりあえずしっかり座らなきゃいけない環境自体を担保する人もいる。
隙間時間を有効活用したくて、待ち時間とかに作業する人もいる。
まぁ色んな人がいる。+1
-3
-
1678. 匿名 2024/09/25(水) 14:08:46
>>1626
横だけど
それはあなたが首都圏や都市部の家賃を知らないからそう思うだけでは+1
-1
-
1679. 匿名 2024/09/25(水) 14:09:54
>>1
てか今時の仕事ってネット接続必須のものが多いと思うけど、社用パソコン不用意に外部ネットワークに繋いで大丈夫なんだろうか
うち自宅か会社以外のネット接続禁止だけどな+5
-0
-
1680. 匿名 2024/09/25(水) 14:11:12
>>291
ただのラウンジだと、パパ活する方のラウンジだと思われるから
ガルって風俗やってる汚い女とそれを利用するオッサンじじぃばかりだし
きちんと線引き(旦那が富裕層)は書いておきたい+1
-1
-
1681. 匿名 2024/09/25(水) 14:12:08
>>1587
わかる!!!
図書館て圧倒的におじいさんが多いよね。
おばあさんはさっと借りてさっといなくなる。+9
-0
-
1682. 匿名 2024/09/25(水) 14:13:10
>>494
てか、みっともない
ビンボーたらしくてさ
自分なら店の人の視線が気になってムリだわ
どうしてもの場合は絶対追加でオーダーする
+14
-1
-
1683. 匿名 2024/09/25(水) 14:13:16
>>1627
当たり前じゃないよ+0
-0
-
1684. 匿名 2024/09/25(水) 14:13:29
>>5
うん。じゃま。本が読めない。+3
-0
-
1685. 匿名 2024/09/25(水) 14:15:39
>>1659
いやいやいや
そうかもだけどさ、たかが数百円でどんな状況でも居座るのがね、、その上パソコン広げて滞在時間メチャ長いんだよね
ヨコからすまん+2
-0
-
1686. 匿名 2024/09/25(水) 14:15:52
>>1672
コワーキングスペースのドリンク美味しくないから
カフェがいいな+0
-1
-
1687. 匿名 2024/09/25(水) 14:16:35
>>1679
禁止のところ増えてきたよね
だろうね、色々と問題あるもんな+2
-0
-
1688. 匿名 2024/09/25(水) 14:16:54
>>1
かっこいいと思ってるんじゃないの 俺のあたしの自由なワーキングスタイルって+1
-0
-
1689. 匿名 2024/09/25(水) 14:17:33
>>1264
私も小学生のころは憧れたw
でも大人になってからカフェではのんびりしたい
仕事したくないw+5
-0
-
1690. 匿名 2024/09/25(水) 14:17:35
この前最寄りのドトール行ったら両隣のおじいちゃんおばあちゃんが寝てたわ
そこ大型店舗でいつ行っても人でいっぱいだから多分店員さんも常に忙しなくて注意する暇もないんだろうけど+4
-0
-
1691. 匿名 2024/09/25(水) 14:18:57
>>1685
横だけど、滞在時間長いってどうやったら分かるの?
店員さん?
カフェごとの平均滞在時間、PC利用者の滞在時間、女性お喋り客の滞在時間、勉強客の滞在時間…それぞれ時間帯によってもカフェによっても違うだろうし、一律にPC利用客の滞在時間は長いってなぜ分かるの?+1
-3
-
1692. 匿名 2024/09/25(水) 14:19:41
>>1
大企業中小企業が人員削減してる中、フリーランス転身する人が増えた末路だよね。
家で仕事しようにも、相手方に出向くタイプの職種だとそれも無理だし、顧客訪問の合間にデスクワークできる場所って必要だよね。コーヒー1杯でも自習できるようなところはあるけど、まだまだ少ないしねチェーン店のように看板とかでパッとわからないからね+1
-1
-
1693. 匿名 2024/09/25(水) 14:20:41
>>961
コメダはくつろげる空間代だよね コーヒーは出来合いだしフードは高いけどそこは気にしない。
それを補うほどソファ広くてふわふわして気持ちいいし、マックスタバより高い分うるさいガキンチョも井戸端会議も騒ぐ学生も少ないし、全然ありだわ
スタバかどこか狭いカフェで、離席してる間に他の客にドリンク落とされしれっと机に戻されてて、床も机もビチョビチョだった
客の荷物が当たるくらい狭いところは絶対なしだわ+0
-0
-
1694. 匿名 2024/09/25(水) 14:20:43
>>1669
横だけど、一時間以上かけて飲み物飲むの?ぬるくなってない?+2
-0
-
1695. 匿名 2024/09/25(水) 14:20:55
けど、コーヒー一杯500円とか600円でテーブル1つのスペースだよね。
カラオケのフリータイムとかよりコスパ良くない?+0
-0
-
1696. 匿名 2024/09/25(水) 14:20:57
>>1652
同じく
1000円弱もしないカネでずぅーと勉強したり仕事したり
回転率悪いとさ
客単価がカフェなんか安いからね
ほんとに回らなくなる…実家も店やってたから死活問題
だって分かる
デカイ資本のところはいいのかね、でも嫌だな
たいしてカネも出さないでずっと居られないや
ソワソワしちゃうよ+7
-0
-
1697. 匿名 2024/09/25(水) 14:22:16
>>1692
横だけど、コロナ前から移動時のPC客は普通にたくさんいたよ。都心部だと。
微妙に郊外だと一気に自宅周辺の長居するリモートワーク客が増えたのかな?なんかイメージするPC客にだいぶ乖離がある気する。+1
-1
-
1698. 匿名 2024/09/25(水) 14:23:07
カフェってそういう時間を過ごすとこだと思ってた+1
-0
-
1699. 匿名 2024/09/25(水) 14:23:19
お店が悲鳴って
キャーキャー言ってる暇あるんだったら対策しな+4
-0
-
1700. 匿名 2024/09/25(水) 14:24:00
>>1666
公共の施設だからどんな人でも利用できるって前提で、変な人も集まってくるんだろうね
他のトピに、今年酷暑だったのに図書館そこまで涼しくなくて「あれ?節電かな?」とも思ったけど、快適にしすぎると涼むためだけに変質者や不審者も来るからかな、とコメントがあった
図書館の職員さんだって警察官みたいに鍛えている方たちじゃないから、変なの来たら怖いだろうし+6
-0
-
1701. 匿名 2024/09/25(水) 14:24:19
>>1670
あなたみたいな目端の利かないのが。+1
-0
-
1702. 匿名 2024/09/25(水) 14:25:28
>>1697
それが、田舎(中堅地方都市)でも最近増えてきてるのよ。+0
-0
-
1703. 匿名 2024/09/25(水) 14:26:33
>>1691
ほんとに長い
バイトしてたのよ、ほんとに長い
お客様、随分と帰られる時間帯や曜日もあるのよ
しかもね、長いので帰って下さい〜ほかのお客様が座れませんので!なんて言えないし
で、バイト辞めて店覗いたらね
札制になってたよ
オーダーの時に札もらってそこに○時までとプリントしてある
それをヨコに置くの
苦肉の策だろうね、オーナーも
都内某所です
+9
-0
-
1704. 匿名 2024/09/25(水) 14:27:05
>>5
これね。
勉強ルームはあるけど、手続き必要だし常にいっぱいで一回も行ったことない。+2
-0
-
1705. 匿名 2024/09/25(水) 14:27:23
たまにネカフェで事務仕事してるけど集中出来るしいいよー+3
-0
-
1706. 匿名 2024/09/25(水) 14:27:28
カフェでPCがかっこいいと思ってるんじゃないの?
っていう人って年齢高めの人かな?+7
-2
-
1707. 匿名 2024/09/25(水) 14:27:49
>>22
じいさんばあさんは常連化するからオーダー頼むよ
毎日決まった時間に来て決まったメニュー頼んでほぼ同じ時間に帰る
店としてはありがたい客だよ
飲み物1、2杯で長い時間居座る迷惑な客とは違う+8
-3
-
1708. 匿名 2024/09/25(水) 14:28:18
カフェでずっと競馬新聞読んでる人とかいる+0
-0
-
1709. 匿名 2024/09/25(水) 14:29:09
誰もいないなら外ってほんと清々しくて幸せーって思うW
カフェで何かやりたい人って夢見る出会い待ちさんでしょ
誰もいない外が最高に快適で幸せだから田舎大好き+2
-3
-
1710. 匿名 2024/09/25(水) 14:29:12
>>1698
第二の仕事場や自習室では無いのは確か
+1
-0
-
1711. 匿名 2024/09/25(水) 14:29:29
>>24
ほんと、それ
それとテキスト広げて問題解いてる人もね+3
-0
-
1712. 匿名 2024/09/25(水) 14:29:34
>>207
スタバも変な人がたくさん長居するようになってから雰囲気ないよね
だんだん高いドトール化してる+5
-1
-
1713. 匿名 2024/09/25(水) 14:29:41
>>1170
おしゃべりして長居するのは普通だしめちゃくちゃ寛容
でも1人で何時間も仕事してたら嫌がられるよ
スタバやマック行けって感じになる+2
-1
-
1714. 匿名 2024/09/25(水) 14:30:00
ノートパソコン1台で丸一日できる仕事ってどんな職種なんだろ、クリエイティブ系?+3
-0
-
1715. 匿名 2024/09/25(水) 14:30:32
ちょっと違うけど、カフェの常連のお爺さんやお婆さんって店員さんにやたら長話してるし(この前は見てたら20分くらい話しかけてた)、なんなら知らない私にも隣の席に来て延々と自分の生い立ちについて語ってくる。
お年寄り「話しかけないでください」シールみたいなの欲しいわ。+3
-0
-
1716. 匿名 2024/09/25(水) 14:31:07
>>1712
よこ
ドトール好きなのに、ドトール悪いみたいやん+7
-1
-
1717. 匿名 2024/09/25(水) 14:31:17
>>1668
よこ
バカすぎて笑った
マジでアホなコメだな+1
-1
-
1718. 匿名 2024/09/25(水) 14:32:08
>>1702
なるほどー。
都心だと仕事してても本当にただ空気でしかないけど、地方都市とかだと意識高い系に見えたりはするのかね。
コロナ後はリモートワークが確かに浸透したね。ワーケーションとかした事あるけどそれもカッコつけてると思われたりはするのかな。
あとあれだ、キーボード音って本当にうるさい人いるの?腐るほどPC客見るけどキーボード音うるさい人なんて見たことなくて。
ましてさっきテラス席でキーボード音〜って書き込みあったけど外なら尚更聞こえなくない?とか思ってしまう。
リモート会議してる人はたまにいるしこれがうるさいのは共感できる。+1
-0
-
1719. 匿名 2024/09/25(水) 14:33:43
近所のタリーズがリニューアルして、ほぼ一人席しかないタリーズになった。
電源完備だからリモート用なんだろうな。
普通に行くとちょっと落ち着かないけど、そういうコンセプトなのかね。+4
-0
-
1720. 匿名 2024/09/25(水) 14:34:00
カフェのレビューにわざわざ、仕事がはかどりましたって書く人もいる+0
-0
-
1721. 匿名 2024/09/25(水) 14:34:29
コワーキングスペース使いたいけど
月額とか手続きが面倒
気分変えたい時に使いたいだけだから
カフェがちょうどいいな+2
-0
-
1722. 匿名 2024/09/25(水) 14:34:36
>>1
>90分制の掲示を出そうか、迷っているところです
大事なお店が潰れる前に
そうしたほうがいいよね
街の常連さんにとってもカフェがなくなると
さみしいし、困る。
迷惑な、☕️一杯で長居で勉強や仕事する人は他のワーカーズカフェとかに行くだろうし+9
-0
-
1723. 匿名 2024/09/25(水) 14:34:41
漫画喫茶みたいに3時間パックとか作ると良いのかな?
でも漫画喫茶はフリードリンク制とかだからカフェだと難しいのかな
カフェ好きで癒しを求めてる人はそんな大衆的なのは望んでないだろうし+3
-0
-
1724. 匿名 2024/09/25(水) 14:34:43
>>4
今マックも商品価格帯の上昇によって昔とは層が変わってきてるよ、スタバっぽくなってきてる
まだ店によっては昔ながらの感じのとこもあるけど+2
-1
-
1725. 匿名 2024/09/25(水) 14:34:50
上島珈琲でスピセミナーとかバイトの面接とかやってるのはみる。+3
-0
-
1726. 匿名 2024/09/25(水) 14:35:19
>>1
時間制限無いとネカフェより安いもんね、
空いてる店なら時間制じゃないと経営的に厳しいとも言えるけど
混んでる店でも長居されると機会損失だから時間制必要なのかな+2
-0
-
1727. 匿名 2024/09/25(水) 14:36:04
タリーズは離席時間レシートに書いてあるよ
それを机の上に置いとくシステム。+4
-0
-
1728. 匿名 2024/09/25(水) 14:36:25
>>1706
でもそういう人がわざわざカフェで勉強とか仕事するんだと思うよ
なんでワーキングスペースとか行かないの?
なんでカフェなの?
利益率も回転率も悪そうで迷惑だけどな+2
-0
-
1729. 匿名 2024/09/25(水) 14:36:35
>>1716
ドトールはカフェ界の実家ような安心感がある!+3
-2
-
1730. 匿名 2024/09/25(水) 14:37:03
>>1720
そうなの!
あ〜世の中変わったんか?
ババは驚くよ+0
-0
-
1731. 匿名 2024/09/25(水) 14:37:13
最近は「セミナーや勧誘目的でのご利用はお控えください」って書いてあるカフェちらほら見る。+7
-0
-
1732. 匿名 2024/09/25(水) 14:37:43
>>972
正直傍から見てて、カフェで仕事したり勉強してる人って仕事出来なかったり勉強出来ないタイプなんだろうなって思う。
人に見られてしてる風を装ってるというか頑張ってる自分を見て欲しいんだろうなって。
+9
-2
-
1733. 匿名 2024/09/25(水) 14:37:54
前のコメントで見たけどモーニング頼めばコーヒーおかわり無料みたいなので1日いて仕事してる人とか
本当に最悪でしかない+2
-0
-
1734. 匿名 2024/09/25(水) 14:38:04
>>1727
店舗で違うんじゃないの?+0
-1
-
1735. 匿名 2024/09/25(水) 14:38:42
ホテルのラウンジはコーヒー一杯1200円でおかわりし放題だよ
まあ勉強してる人は流石にいないけど+2
-0
-
1736. 匿名 2024/09/25(水) 14:38:43
まぁコーヒー一杯で長時間いてダメっって決まりないからね+2
-0
-
1737. 匿名 2024/09/25(水) 14:39:31
コーヒーカップに「この一杯で2時間まで」って書いとくとか+1
-0
-
1738. 匿名 2024/09/25(水) 14:39:50
>>1731
マルチはうざい、滅びろ+1
-0
-
1739. 匿名 2024/09/25(水) 14:40:02
以前、食事のメニューだけ頼んでドリンク頼まない客を叩いてたトピ盛り上がったことあったじゃん?
コーヒー1、2杯で仕事1時間以上されるのと、料理だけでドリンク無しの客が1時間以内で出ていくのって、どちらがいい?
お店の人の意見はどうなんだろう?
もちろんどちらも良客じゃないけど、あの時お昼の3、40分ならドリンク無しの客でもいいじゃんみたいなコメントがぶっ叩かれてたからさ(笑)
お店側がそんなに迷惑なら、もう絶対セットメニューしか頼めないシステムにしちゃえばいいんじゃないかな。
先日のキハチのデザートもだけど、利用する方もその方が楽でしょ。
+2
-0
-
1740. 匿名 2024/09/25(水) 14:40:03
カフェ利用者に砂時計渡すとか?
全部落ちたら退場。+1
-0
-
1741. 匿名 2024/09/25(水) 14:40:12
>>1718
私はまだ遭遇したことないけど、タイピングの多い職種だと気になることもあるよ。
かちゃかちゃ音のするタイプのBluetoothのキーボードだと特にね。
うちの職場に1人いる。タイピング速いね!ってみんなに言われるのが嬉しいみたい…w
+0
-0
-
1742. 匿名 2024/09/25(水) 14:40:20
>>498
窓際の人の前に身を乗り出さないと使えないところにコンセントあるんだから、そりゃ窓際の人が使うもんだと思ってたわ。+2
-3
-
1743. 匿名 2024/09/25(水) 14:41:48
>>471
最近の新幹線は窓際だけじゃなくて、肘掛けにそれぞれコンセントついてるよね。
グリーン車なんかは絶対ついてて快適。
今後も広まってほしい。+6
-0
-
1744. 匿名 2024/09/25(水) 14:42:02
>>1740
時間すぎたら電気流れるようにする+0
-0
-
1745. 匿名 2024/09/25(水) 14:42:15
>>1720
そこのカフェで仕事禁止なら最悪だね+0
-0
-
1746. 匿名 2024/09/25(水) 14:42:18
>>1272
大手勤務の夫やその知り合いは、カフェでパソコン開くなんて絶対しないって言ってたよ!
カフェでパソコン開けるのは、大手ではないのかなー?+13
-2
-
1747. 匿名 2024/09/25(水) 14:43:07
これスタバは例外だと思った方がいいよね
普通のカフェは長時間の勉強とか仕事は困るってお店多いと思う+1
-0
-
1748. 匿名 2024/09/25(水) 14:43:26
>>1746
ベンチャーちゃう?+3
-2
-
1749. 匿名 2024/09/25(水) 14:43:50
この前行ったカフェにはオンラインブースみたいなやつがあって、満喫みたいにドアが付いた個室がいくつかあったよ。勉強や仕事をする人はこちらをご利用くださいみたいなかんじ。+1
-0
-
1750. 匿名 2024/09/25(水) 14:44:27
>>155
ちょっと?
長居する学生もどうかと思うが
まず図書館では静かにしててほしいな+17
-3
-
1751. 匿名 2024/09/25(水) 14:44:30
カフェで難しい顔してパソコン開いて、エクセルのマスをずーっとコピペしてた人いた。+13
-1
-
1752. 匿名 2024/09/25(水) 14:44:40
>>1739
ドリンクが一番利益率がいいんだよ~+2
-0
-
1753. 匿名 2024/09/25(水) 14:44:53
>>1748
そうなんだ!
業種によって違うのかな!+2
-3
-
1754. 匿名 2024/09/25(水) 14:44:55
>>1751
まじ草+4
-0
-
1755. 匿名 2024/09/25(水) 14:45:16
>>1749
ルノアールで勉強机みたいなスペースできてたわ。
そこだけ学校みたいだったw+3
-0
-
1756. 匿名 2024/09/25(水) 14:45:56
>>1272
うちは絶対にNGだよ。なんなら指定されたネット環境で有線で繋がないと駄目だし。そこらへんのフリーWi-Fiに繋ぐなんて危なすぎるよね。あと個人情報扱ってるから周りに人がいるところでは絶対にPC開いちゃダメだし。+9
-0
-
1757. 匿名 2024/09/25(水) 14:46:24
>>1717
1番バカなのはお前を産んだお前の親でしょ
その件についても笑えよ
一生笑ってなよ+0
-6
-
1758. 匿名 2024/09/25(水) 14:46:24
>>1735
勉強とか仕事する人は1杯1,200円にしたら長居の客減るかもね+2
-0
-
1759. 匿名 2024/09/25(水) 14:46:26
>>1751
ワロタ+5
-0
-
1760. 匿名 2024/09/25(水) 14:46:35
30分に限定すべき
Pサロみたいにフラワータイムコールかけろ+1
-0
-
1761. 匿名 2024/09/25(水) 14:46:46
情報漏洩とか大丈夫なんか?+4
-0
-
1762. 匿名 2024/09/25(水) 14:47:23
>>1701
直接注意も出来ないビビリが何か言ってる
お前のこと+0
-2
-
1763. 匿名 2024/09/25(水) 14:47:29
個人事業主とかじゃん個人情報とかガバガバなの+0
-0
-
1764. 匿名 2024/09/25(水) 14:47:59
>>1694
は?+0
-0
-
1765. 匿名 2024/09/25(水) 14:49:08
>>1763
個人事業主でも取引先的には絶対駄目だよね+1
-0
-
1766. 匿名 2024/09/25(水) 14:49:19
>>1272
外では絶対やらない
職場か自宅のワークスペース、場合によっては極秘情報とかあるから勝手に部屋に入らないでと言われてる+5
-0
-
1767. 匿名 2024/09/25(水) 14:49:36
>>1741
あー確かにエルゴノミクス?みたいなエンジニアさん向け特殊キーボードとかうるさいね笑
ただデスクトップ用だよね。
ノートPCのキーボードでうるさい人って見た事なくて。無音の店内でエンター力強く押す!みたいな事なのかな?笑+0
-0
-
1768. 匿名 2024/09/25(水) 14:49:40
うちの近所のスタバなんて、ごゆっくりどうぞ!!って感じ
コーヒーやスイーツの試飲や試食も毎回あるし、更に長居させようとしてる
なんかこっちが申し訳なくなる+5
-0
-
1769. 匿名 2024/09/25(水) 14:50:07
>>1696
2人掛けのところに1人で書類やらテキストやら広げてやられてるとね、、ここあんたんち?と思ってしまわないのかな、お店の人+2
-0
-
1770. 匿名 2024/09/25(水) 14:50:12
>>1590
ミスドホットコーヒー飲み放題じゃなかった?
今は知らんけど+4
-1
-
1771. 匿名 2024/09/25(水) 14:50:29
>>7
その辺の対策をたててる店もある以上、何の策もこうじずに、客の文句を垂れ流し続けるのはどうかと思うよ。
ちゃんとした同業者は出来てることなのに、やってない所が『うちの事情を客の側が察しろよ』的な態度はどうかと。
お互いが気持ちよく利用できないならカフェの意味がないよね。+2
-3
-
1772. 匿名 2024/09/25(水) 14:51:35
時間帯決めればいんじゃない?飯時に席が埋まって回転しないのが問題なんでしょ?+0
-0
-
1773. 匿名 2024/09/25(水) 14:51:40
>>1736
利用者側の心遣いも大事だけど基本的には
お店がルールを予め決めないとダメだよね
長時間のご利用はお控えくださいみたいなのも
人によって感覚は違うし、最初からワンドリンク
90分みたいに指定されてるほうがいいよね+3
-0
-
1774. 匿名 2024/09/25(水) 14:51:50
>>506
コーヒーで頻尿になるからいいシステムだね。+1
-0
-
1775. 匿名 2024/09/25(水) 14:52:17
>>1700
エアコンをわざと抑えるのだけはヤメロ
腹立つわ+1
-0
-
1776. 匿名 2024/09/25(水) 14:52:36
>>2
イオンのフードコード充電器付きで驚いた。+1
-0
-
1777. 匿名 2024/09/25(水) 14:52:55
>>1768
Xでスタバ店員が「うちはそういうコンセプトだから長居しても良いしむしろしてほしい」みたいに書いてたよね+5
-0
-
1778. 匿名 2024/09/25(水) 14:53:24
>>1770
今もだよ!+2
-1
-
1779. 匿名 2024/09/25(水) 14:53:25
>>411
酒飲まなきゃやってらんねえって時自宅でリモートにして飲んでる。酔わない程度に。
これを知人に見られたらと思うと外ではなかなかできない
都内でも、意外なところで知ってる人に遭遇することってたまーにある もしくは「見たよ」と後から報告きたこともある+0
-5
-
1780. 匿名 2024/09/25(水) 14:53:59
店員が「追加のご注文はございますか?」って聞いてきたら「他にも頼め、長居するな」って事なのに、「あ、大丈夫ですー」って断ってるパソコン持込み客見たことあるけど、通じない人には通じないんだな。
もう遠慮なしに「長居する場合は都度オーダーしてほしい」って言った方がいいね。+5
-0
-
1781. 匿名 2024/09/25(水) 14:54:52
>>787
えー4時間も居たらお腹少なくし、コーヒーの他に軽食かデザートくらい頼むものだと思うけど、コーヒー1杯なんて乞○と一緒じゃん。1時間毎にチャージ料金500円くらい取ったらいいのにね。+18
-1
-
1782. 匿名 2024/09/25(水) 14:54:52
コーヒーって、がん細胞死滅させる説と
その逆
がん細胞を活性化させる説
両方あるんですよね。+0
-0
-
1783. 匿名 2024/09/25(水) 14:55:21
スタバは諦めてるよ。そういう店だから。
ドトールとかでずっと勉強とか新聞読んでる人はなんだかな、とは思うが。+3
-0
-
1784. 匿名 2024/09/25(水) 14:55:34
最近はカラオケでも歌わないで仕事や勉強だけで多少安く借りれるところもあるからそっちに行ってほしい。転職で就活してる時に面接のあと別の会社でオンライン面接があって、思いの外前の面接が長引いちゃって間に合わなそうだった時それで助かった!+1
-0
-
1785. 匿名 2024/09/25(水) 14:55:39
>>1768
込みの価格だし、席がなければ持ち帰り、ドライブスルーもあるから長く占領されても大丈夫。個人店はそうはいかない。+4
-0
-
1786. 匿名 2024/09/25(水) 14:55:46
世間はカフェで勉強や仕事可の傾向に向かってるのに
ガル民ときたら…少しは意識改革しなされ
だからパソコンごときで騒ぐんだよ
+3
-5
-
1787. 匿名 2024/09/25(水) 14:56:18
普通に仕事の電話するひと ってありなの?
あり→➕
なし→➖+0
-7
-
1788. 匿名 2024/09/25(水) 14:56:53
海外のスタバでデスクトップ持ち込んでるお客さんの写真見たことあるw+3
-0
-
1789. 匿名 2024/09/25(水) 14:57:36
>>1786
何言ってんの?大丈夫?+3
-2
-
1790. 匿名 2024/09/25(水) 14:57:50
>>13
昨日スタバに飲みに行ったら前の席の人が仕事?か副業らしきことをパソコンでしてて。長時間してたのかいきなり、「ウォー」て声出して背伸びして、ストレッチしだした。
あるWi-Fiあるし、そういう客多いのはわかってるけど、びっくりしたし、俺を見てって感じでこっちが恥ずかしかったわ+6
-0
-
1791. 匿名 2024/09/25(水) 14:58:07
>>1764
え?飲み物、頼むよね?一時間以上かけて飲むの?まさか飲み物なくなってもただ居座ってるの?+0
-0
-
1792. 匿名 2024/09/25(水) 14:58:13
>>287
溜まり場になっちゃうからね。+3
-0
-
1793. 匿名 2024/09/25(水) 14:58:24
>>1746
会社によると思うよ。
テザリングやVPN繋ぐとかでネットワーク的なセキュリティは問題ないよね。画面は普通フィルターで見えないと思うけどどうだろう。
とりあえず幼稚園のママ友で最大手レベルの食品メーカーや不動産デベはカフェでリモートOKだよ。
長期休みとか、公園に子ども達連れていって交互にリモート会議出たりする。
IT大手だと自宅しかダメな所もあるし会社次第じゃないかな。+3
-1
-
1794. 匿名 2024/09/25(水) 14:58:39
客側なのになんでそんな店の利益とか回転率気にしてんの?
つぶれて困るなら自分がたくさんお金落とせばよくね+3
-4
-
1795. 匿名 2024/09/25(水) 14:58:39
>>75
よこ
そんなに使うなら有料自習室とかコワーキングスペースのほうが快適だろうにね
まあ料金もそれなりにするけど、だからカフェで安く済ませる、ってのも特に社会人はみっともなく感じるな+8
-0
-
1796. 匿名 2024/09/25(水) 14:58:40
>>1786
ノマドとかいうやつ?+1
-1
-
1797. 匿名 2024/09/25(水) 14:58:54
この前ヘッドセット付けてPC開いてる人がいたから「え?こんなところでオンライン会議でもするの?」と思って画面を覗いたら普通にYouTube見てるだけだった+2
-0
-
1798. 匿名 2024/09/25(水) 14:59:48
>>1725
近くの客的な立場だと
まだ黙って勉強するのはマシなほうで
休憩しようと入ったらスタバで、隣の席で
外国語スクール講師と生徒の日本人の
マンツーマン英会話教室されて、
うるさい!てなったことが何回かあります
なぜか生徒のほうが英会話頑張ってるアタシみたいな
感じでまわりチラ見してるし。
+3
-0
-
1799. 匿名 2024/09/25(水) 15:00:17
>>1055
貧乏なんだね。+4
-2
-
1800. 匿名 2024/09/25(水) 15:00:27
特に近くに大学あるとことか、絶対席開かない+0
-0
-
1801. 匿名 2024/09/25(水) 15:00:37
>>12
購入時刻と金額はレシートに書いてあるのでそれを超えれば時間〇〇で加算すれば良くない?
時間貸しの駐車場みたいに…
そこからコーヒー代を引けば済む+10
-1
-
1802. 匿名 2024/09/25(水) 15:01:09
>>1761
ね
なんなら新幹線でWeb会議してるっぽい人もいるけど、丸聞こえですぜ…って思う+5
-0
-
1803. 匿名 2024/09/25(水) 15:01:13
>>1771
ルールがなければ周りが困ってもどうでもいいってことではないんだけどなぁ
自由な裁量が減って困るのは利用者だろうに+4
-1
-
1804. 匿名 2024/09/25(水) 15:01:14
>>1794
先に席を取るのが駄目な店で、注文して手に食べ物とか飲み物を持った状態で席を探してるときにほとんどが勉強とかで埋まってて座る場所がなかったから立ったまんま軽食食べたことあるんだよ+8
-3
-
1805. 匿名 2024/09/25(水) 15:01:26
>>1778
まだやってるんや+1
-0
-
1806. 匿名 2024/09/25(水) 15:01:42
コーヒーのカフェイン取りすぎると気持ち悪くなる
だからカフェでは1杯だけ!+1
-0
-
1807. 匿名 2024/09/25(水) 15:02:00
>>1691
オーダー伝票で時刻分かるのでは?+1
-1
-
1808. 匿名 2024/09/25(水) 15:03:40
こんな少人数しかいないがるちゃんですら別にいいじゃんみたいな人がいるくらいだし、こんなんじゃ一生変わらないよね。+3
-2
-
1809. 匿名 2024/09/25(水) 15:03:54
>>1804
なら店側にそう伝えたらいいじゃん+4
-8
-
1810. 匿名 2024/09/25(水) 15:03:56
せめて千円くらい使うなら許せる+1
-6
-
1811. 匿名 2024/09/25(水) 15:04:17
>>19
幾つか転勤で引っ越したけど、ダメな所結構あったかな。名古屋とか京都とか結構人がいる地方都市とかだったけど+1
-1
-
1812. 匿名 2024/09/25(水) 15:04:47
>>1272
社内の一部スペースがカフェスペースみたいになってる所があるよ+1
-2
-
1813. 匿名 2024/09/25(水) 15:05:14
>>1770
今もブレンドコーヒーとカフェオレはお代わり無料です。でも勉強はご遠慮ください。じゃなかったかな?店舗によって違うかもだけど。+3
-2
-
1814. 匿名 2024/09/25(水) 15:05:19
>>1699 だね。
大抵の所は、混雑時は○時間で入れ替えをお願いしております。 で問題なくやれてるんだからさ。+3
-1
-
1815. 匿名 2024/09/25(水) 15:05:57
>>1587
すごい分かる、なぜだろう?おじいちゃん
単に活字読むのが好き
内向的
散歩がてら
奥さんに邪険にされてる
お金(家の光熱費)使いたくない
友だちが他界しちゃった
あと何だろう+5
-3
-
1816. 匿名 2024/09/25(水) 15:06:15
前にファーストフードのWi-Fiが繋がらないとクレームをつけサイドメニューを貰った乞食がTwitterにイキってあげたら、そこのファーストフードにWi-Fiなくなったしイキった客も居なくなった
Wi-Fiなくせば?+8
-1
-
1817. 匿名 2024/09/25(水) 15:06:55
>>1716
ドトールはもう何年も前から店員の接客態度悪いから使ってないわよ
主に女性店員ね。ネクタイ絞めたスーツの男性や老人男や若い女性には愛想がいいくせに、中年女性にはツンツンするからね。二度と行かないと決めたカフェが数件あるんだけど、全部都内や首都圏のドトールよ?
スタバやタリーズなんかは今のところはまあ、中年女性だからといってめんどくさそうな対応はされたことはないかな。だいたい親切。+6
-6
-
1818. 匿名 2024/09/25(水) 15:08:14
>>1
その上、ミーティングや電話を始める人いるよね。+5
-2
-
1819. 匿名 2024/09/25(水) 15:08:31
>>1789
田舎だからわからないのかな
ごめんね+0
-2
-
1820. 匿名 2024/09/25(水) 15:09:42
>>1716
追記
やはりドトールは低価格帯の店なので、来ている客層もそれなりしかいないのも忌避する理由。
いかにもお金なさそうでケチそうな勤め人しかいない。そして下品な行為(女をじっと見つめてくるオッサンリーマン)が多すぎる
どんなに近くにカフェがなくってもドトールにだけは入らない。+9
-7
-
1821. 匿名 2024/09/25(水) 15:10:33
>>1504
自分の周囲だけが世間ではないと認識したほうがいいよ+2
-2
-
1822. 匿名 2024/09/25(水) 15:12:09
>>1750
でも子どもってそんな長居しないよね。
30分がいいところでその間ずっと騒いでるわけないし、大人みたいに音量調節うまく出来ずにちょっと大きめな声で喋るだけで目くじら立てるのは心狭いな〜、って思っちゃうかも。+15
-6
-
1823. 匿名 2024/09/25(水) 15:12:53
>>5
え+3
-1
-
1824. 匿名 2024/09/25(水) 15:13:57
>>1812
よこだけどそれはどんな環境であろうとあくまでも会社内でしょう
セキュリティ上の問題でリモートでも場所が限定されている会社もあるということだよ+1
-1
-
1825. 匿名 2024/09/25(水) 15:14:36
家賃も人件費もかかってるから、何時間も千円や二千円で居座ったら迷惑だよな…
そう思えない人が多いならルール作るしかない
発達障害ぽい人が増えたのかな+5
-1
-
1826. 匿名 2024/09/25(水) 15:15:16
時間制に出来ないのかな+2
-1
-
1827. 匿名 2024/09/25(水) 15:16:28
よし、もう仕事も勉強も快活クラブでしよー。(笑)+1
-0
-
1828. 匿名 2024/09/25(水) 15:16:49
>>1823
席があってもそれはあくまでも閲覧用で勉強や自習は禁止している図書館はある+2
-0
-
1829. 匿名 2024/09/25(水) 15:17:04
スタバでPCを長時間開いてる人は仕事してるの?
そんなに捗るのかな+4
-2
-
1830. 匿名 2024/09/25(水) 15:17:12
>>1820
オッサンや爺さんがめっちゃ見てくるよね
スタバやタリーズはスマホやアップルのパソコンぱたぱたしてる比較的若目?な男性が多くてあからさまに女を見つめてるのは少ない
ドトールは非モテリーマンの女のジロ見物色場所になってる+6
-4
-
1831. 匿名 2024/09/25(水) 15:17:26
>>4
マックは居心地最低レベルだからいや+8
-2
-
1832. 匿名 2024/09/25(水) 15:17:51
>>8
価格帯にもよるけど60分1杯でも店は赤字だよ
通常カフェならおそらく30分以内で回転して欲しいはず+11
-4
-
1833. 匿名 2024/09/25(水) 15:18:30
>>471
鬼の首でも獲ったかのごとくな書き込みですが、その電源は窓際専用のものではないですよ。これに+を押してる方がたくさんいらっしゃいますが、社会的常識を勘違いしておられるようで残念な気になります…
この私の書き込みで常識のないあなたが少しでも社会に適用できるようになればこれ幸いです+8
-2
-
1834. 匿名 2024/09/25(水) 15:19:24
>>182
自宅ですら集中できない奴が他で集中できるわけないただのファッションだと思う+8
-1
-
1835. 匿名 2024/09/25(水) 15:19:27
>>1830
横
ドトールってそんなやばい事になってるの?!+5
-1
-
1836. 匿名 2024/09/25(水) 15:21:20
>>1835
ブスな人には関係ないかもよ
綺麗な女性は店員にそっけなくされ、オッサンにも視姦されるかも+3
-3
-
1837. 匿名 2024/09/25(水) 15:21:26
>>481
学校の図書館って帰宅後とか休日に使用できたっけ?+8
-0
-
1838. 匿名 2024/09/25(水) 15:21:34
>>7
時間制のテーブルチャージ導入すればいいんだよねカフェだけじゃなくランチタイムにいつまでも居座ってるおばさんとかも+5
-0
-
1839. 匿名 2024/09/25(水) 15:23:24
>>285
それならコアスペースがあるじゃん
ネットもできるし+0
-2
-
1840. 匿名 2024/09/25(水) 15:26:17
近所のコメダは、PC開いてたら「パソコンありますのでドリンクこちらに置きますね〜」ってドリンクを対角線上においてくれるし、提供のたびにごゆっくりどうぞって言ってくれるので、完全に容認してるっぽい
テーブルも広くて作業しやすいし、お陰で持ち帰り仕事や仕事の勉強がかなり捗ってる。なので大量注文するし朝食用のパンとかお土産もなるべくたくさん買って貢献してるわ
ここで何度も何度も書かれてる、「こういうとこでやる人って仕事できなそ〜」「PCいじる自分かっこいいと思ってるんだ〜」とかの嫌味は正直余計なお世話と思うし、あ〜席座れなくてムカついてるんだなと思う位で別に気にしてないw+1
-2
-
1841. 匿名 2024/09/25(水) 15:26:28
>>1
バイト先にもいるわ。
コーヒーだけでオープンの9:00から18:00まで居座る人。
うちはコンセント貸し出してないから、間接照明のコンセント抜いてPC繋がれてたりする。
テープでコンセント覆ってもはがして使われる。
注意しても「じゃあ何でコンセントあるんですか?」とか言うから本当にいらいらする。+4
-0
-
1842. 匿名 2024/09/25(水) 15:29:10
ドトールって、狭い店の中に小さいイスと小さいテーブルがギュウギュウに詰め込まれてて、そのうえで縮こまってコーヒー飲むイメージよ。(立地が良くて低価格帯だからそうせざるを得ないのは分かる)
夏場はキンキンにクーラーが効いてるから長居も出来なくて、狭さと空調で長居を阻止してる気がする…。それでも老人たちは負けてないけどさ+1
-0
-
1843. 匿名 2024/09/25(水) 15:29:39
>>1587
うちの方は勉強室がある。そこは私語禁止。
だから年寄りも喋るガキもいない。
ひとりおじさんが目を光らせててお喋りした高校生は注意されてたよ。守らない人は利用できない。過去に苦情があったらしいけど怯まずそのまま(笑) 本当に勉強する人だけでシーンとしてる。
でもそのスペースも空いてないときがある。+0
-0
-
1844. 匿名 2024/09/25(水) 15:30:05
>>2
中学の時、勉強で図書館にお世話に
なったけど
読みたい本に誘惑されて結局
勉強が読書になってしまった。
塾も無料開放されてたけど難関校
受ける生徒でごった返してて
入れなかった。
+1
-0
-
1845. 匿名 2024/09/25(水) 15:30:48
>>1786
長居するかどうか問題なのに脱線するよね+0
-0
-
1846. 匿名 2024/09/25(水) 15:31:59
>>1808
学生時代には勉強で長居して今はママ友とか友達と長居してべちゃくちゃ喋ってるんじゃないの?
ガルちゃんってしょうもない話しをベラベラするの好きな層も多そう+0
-0
-
1847. 匿名 2024/09/25(水) 15:32:27
関係者だけど長居されても何も気になりません。
500円のコーヒーなんて卸仕入れて原価15円くらいだから転売してるだけで割と儲かる
それよりも寝たり臭い人とか気になります。+1
-0
-
1848. 匿名 2024/09/25(水) 15:32:53
>>1822
むしろ学生の方が長居してるよ+1
-1
-
1849. 匿名 2024/09/25(水) 15:33:58
>>1378
長居するお客さんのせいで客単価が下がって値上げに繋がれば
長居しない人にとってはデメリットでしかないから
時間制で料金取った方が平等なメリットになると思う+3
-0
-
1850. 匿名 2024/09/25(水) 15:35:06
カフェで居座ってる人の非常識さには感心
珈琲1杯で居座る面の顔厚い行動がいつの間にか客の権利と思ってるのかな?
とりあえず1時間に最低1杯、オーダー制にしたらいいさ+0
-0
-
1851. 匿名 2024/09/25(水) 15:35:56
>>47
でもこれはわからなくないよ。だって最近の親子連れ、図書館と児童館の区別がついてないのがふえたんだもん。
あれは本当に読書のための図書館利用者には迷惑がられても仕方ない。+8
-0
-
1852. 匿名 2024/09/25(水) 15:36:40
>>1804
スタンドテーブルね
あるね
店側に伝えてもカオスな状況
なぜなら私が若い女性だから
年いったおっさんなら取り合うんだろうなと
すぐ諦めた
だからトイレで大だったから長く使用するとね
列できてさ
長居してたおっさんが身悶えしとったね
要は長居すんな
+3
-4
-
1853. 匿名 2024/09/25(水) 15:37:41
>>1
90分制でも長くない?
儲けなくて可哀想。+3
-1
-
1854. 匿名 2024/09/25(水) 15:38:58
>>76
コンセント1時間いくらにしたらどうかな。+3
-1
-
1855. 匿名 2024/09/25(水) 15:39:22
>>1505
住んでるマンション内でも自分の部屋よりそこの方がはかどるもんなんだね。+6
-0
-
1856. 匿名 2024/09/25(水) 15:39:59
家だと誘惑多いからねえ
+4
-1
-
1857. 匿名 2024/09/25(水) 15:40:42
>>1420
ゴミ箱ないんだよ?みんな消しカス持ち帰るの?
図書館なんて毎日掃除機かけてるんじゃないの?+0
-7
-
1858. 匿名 2024/09/25(水) 15:42:08
>>1451
大量にカスが出たら消しカスだろうが食べかすだろうがまとめて手持ちのティッシュに包んで捨てるか持ち帰るかするけど、ちょっとだけなら落とさない?
+6
-2
-
1859. 匿名 2024/09/25(水) 15:42:31
>>1460
>モーニングセット(500円)を頼み9時から20時くらいまでずっといる
>しかも6人様のソファ席でリザーブ札を置いておいても外して座る
朝の9時から夜までってこと?
さすがに酷いねw
しかもソファーって1番良い席占領しといて
ウチの近所にスタバも出来た頃は1人掛け用の2個ソファー席があったんだけど
開店からボブヘアーを7:3に横分けした60代位の気難しそうなオッさんが
毎回、新聞を持ってソファー席の何時間も居座るから
いつも一個のソファー席がそのオッさん専用みたいになって
なんだかな…って思ってたら
数ヶ月後にはソファーが撤去されてたよ
そのオッさんもその内見掛けなくなった+13
-0
-
1860. 匿名 2024/09/25(水) 15:42:37
>>433
じゃ、カフェで仕事も自由だね。
結局は長居するかひとりで場所を独占するかの話でどこでするかは勝手だもんね。+2
-1
-
1861. 匿名 2024/09/25(水) 15:43:54
今日スタバの前通ったけど、PC開いて居座ってる人たちいたわー
何してるんだか+2
-1
-
1862. 匿名 2024/09/25(水) 15:44:33
>>960
なのにガルちゃんはイオンの悪口書く人多いしね(笑)+1
-0
-
1863. 匿名 2024/09/25(水) 15:44:53
>>24
今はレンタルスペースあるのにねドリンクもお金出してセルフで置いてるしそこ行けばいいのに+4
-0
-
1864. 匿名 2024/09/25(水) 15:46:49
タイマー渡して最低でも1時間までにしたらいいよ。1時間でもコーヒー1杯で粘られたら経営きついね。+2
-0
-
1865. 匿名 2024/09/25(水) 15:48:46
>>47
うちの最寄の図書館は市役所の庁舎内にあって
別フロアに自習室が用意されてるから図書館内にテーブルが一つしか置いてない
後は全部ベンチ
+0
-0
-
1866. 匿名 2024/09/25(水) 15:49:36
>>1
もう、全ての喫茶店をネットカフェ化するしか無いのかもなぁ
飲食代に、テーブルチャージとして30分毎に¥200取るとか+5
-0
-
1867. 匿名 2024/09/25(水) 15:52:02
>>850
ポテトやれ小遣いで食べれる品が多いから居座り放題だね...+0
-1
-
1868. 匿名 2024/09/25(水) 15:52:53
>>1723
フードコートでよく配られる呼び出しブザー?みたいなやつ、レジで一緒に配ったらいいかもね。
1時間たったらブー!って鳴って、おかわり買わないとブザー止められないとかにして。+7
-0
-
1869. 匿名 2024/09/25(水) 15:52:57
>>506
1〜2時間なら賛成だ。+0
-0
-
1870. 匿名 2024/09/25(水) 15:53:18
>>1803
そりゃそうだけど、そううまくいかなくて困ってるっていう、、、そこから先の話をしてるんじゃないの。
なのにまた話を元に戻しちゃうの?
それじゃ1歩も進まないよね?ずっと同じ所で同じやり取りを繰り返すだけじゃ。+1
-5
-
1871. 匿名 2024/09/25(水) 15:53:27
>>372
無駄に長いんじゃ阿呆+3
-0
-
1872. 匿名 2024/09/25(水) 15:55:28
>>1809
伝えてもどうにもならないよ?あなたのときはどうにかしてくれたの?+0
-1
-
1873. 匿名 2024/09/25(水) 15:55:55
カフェとトイレの個室には時間制限を設けるべき。
万一オーバーするなら、かなりの高額を請求する+1
-1
-
1874. 匿名 2024/09/25(水) 15:56:28
>>930
私は学校や家で勉強が出来ない会社で仕事が出来ない無能ですって宣伝しているようなもんだけど
どこがかっこいいい訳+3
-0
-
1875. 匿名 2024/09/25(水) 15:56:32
こないだバーミヤンでもパソコン広げて仕事してる人いた。+1
-0
-
1876. 匿名 2024/09/25(水) 15:56:34
自分の家が汚いか狭いかで居場所がないんだと思ってる。+1
-1
-
1877. 匿名 2024/09/25(水) 15:56:56
>>1870
そんなもん利用者の民度が低いんだからしゃーないじゃん
店側が対策するしかないよね
店主困らせて情け無い+3
-1
-
1878. 匿名 2024/09/25(水) 15:57:30
>>1
店内放送で90分毎にお伺い致しますので注文の方を宜しくお願い致します。+2
-0
-
1879. 匿名 2024/09/25(水) 15:57:55
>>1537
1000円はするでしょ
それにずっと居られるかどうかも分からない+0
-0
-
1880. 匿名 2024/09/25(水) 15:58:13
>>1526
ずっと居られるかは知らないよ+0
-0
-
1881. 匿名 2024/09/25(水) 15:58:30
>>1501
学生の頃からよほど勉強ができなかったんだろうね・・・。
勉強や仕事の成果で褒められることは不可能で、
取り組んでいる姿勢で褒められようにも、
実績を知ってる人は決して褒めてくれないから
スタバ等で不特定多数に承認欲求を向ける+2
-1
-
1882. 匿名 2024/09/25(水) 15:58:32
何時間までって制限つけとけばいいよ。
そうするとあからさまに客足が減ったら困るからできないの?
察して文化はもう通用しないよ。同様にカフェではドリンクを頼んでくださいとかも明記しといてよ。
何も買いてないのに「常識」「モラル」で後からウダウダいうのめんどくさすぎる。+6
-1
-
1883. 匿名 2024/09/25(水) 15:58:35
モラルの低下よね
混んできたから、利用したい人に席空けよう
長居したら悪いから、そろそろ席空けよう
たったこれだけなのに、出来ない人がほんとに増えた+2
-0
-
1884. 匿名 2024/09/25(水) 15:59:22
>>1447
バカ?うちの旦那はおまえと違って仕事してるよw
おまえなんかこれまでもこれからも誰もセックスしてくれないだろなw+2
-0
-
1885. 匿名 2024/09/25(水) 15:59:44
勉強やデスクワークくらい、自分の家でできないのか?
そんなに家庭で邪魔にされているのか、
育児や家事から逃げているのか・・・。+2
-1
-
1886. 匿名 2024/09/25(水) 16:01:08
>>1434
残念ながらおまえみたいに一日中ガルちゃんしてる喪女婆と違ってモテモテなンだわw
悔し泣きしてる暇あるなら働けよww+1
-2
-
1887. 匿名 2024/09/25(水) 16:01:45
私も月に数回カフェで仕事するけど、1時間毎に一回注文、2時間で帰る(並んでいたら1時間)カウンター席にしてもらうみたいな配慮はしてる。
一杯で何時間も広いソファー席を一人で占拠してる人はやっぱり非常識だと思う。+8
-0
-
1888. 匿名 2024/09/25(水) 16:02:05
>>1882
制限時間は何分までです
ドリンク頼んで下さい
お店に明記されてないことは、してもよい
子どもみたいだよ
1から10まで、全部言われなきゃ分からないもん
って感じなの?
+1
-2
-
1889. 匿名 2024/09/25(水) 16:02:08
>>1443
普段は使わないが日本語苦手なおまえのためにわざわざ絵文字さんを繰り出してやってんだよ
感謝しろよ😜+0
-0
-
1890. 匿名 2024/09/25(水) 16:02:36
>>1851
親の代から知的障害みたいなの増えすぎ。スーパーで追っかけっこ、隠れんぼしてる馬鹿親も増えたし。+6
-0
-
1891. 匿名 2024/09/25(水) 16:03:03
>>1
とにかくテンポの速い曲を流しまくる。運動会の徒競走のとか。あとはホラーのとか。+4
-2
-
1892. 匿名 2024/09/25(水) 16:03:59
カフェで何時間も居座る、いわゆる「長時間居座り客」って、マジで社会のルールとか規制が厳しくなる原因なんだよね。たとえばさ、5時間以上も粘ってるヤツが増えると、カフェの人たちはそういう客に対策考えなきゃいけなくなるの。そんで制限時間とか追加注文のルール作っちゃうんだよね。そうなると、みんなが不便感じちゃって、なんか楽しいカフェタイムもガチガチになっちゃうわけ。
それでさ、「長時間居座り客」だけに対応できる法律とか作れないのかな~って思うじゃん?これって、法哲学とか規範論の話的には、結構深いテーマだったりするんだよね。だって、法律ってみんなに公平に適用されるのが基本なんだよ?でもさ、一部の悪いヤツのせいで全体がルール厳しくされて、なんか息苦しい社会になるのって、超やばくない?言わば、これが「奴隷社会」みたいになっちゃうって感じ?
でも、法律的に言うとさ、ピンポイントで問題行動者だけを取り締まるのって、今の法体系じゃ結構ムズいらしいんだよね。だって、法の公平性とか公正さって大事な基本原則だから、特定の人たちだけターゲットにしたら、差別とかにも繋がっちゃうかもじゃん?だから、全員に一律のルールを適用するしかないっていう、ジレンマ的な感じになっちゃうわけ。
経済学の視点で見ても、長時間居座る客ってカフェにとっては結構問題なのよね。だって、席占領されて他の客が入れなくなるし、その分売上も減っちゃうでしょ?だから、経済合理性からしたら、そりゃ居座り客を排除するのは当然なんだけどさ。でも、個別に法律で取り締まるってなると、自由市場経済の考え方にも反するんだよね。市場が自分で規制して、最適な解決策見つけるのが自由主義経済の基本だしさ。
社会学的にはさ、一部の人の行動が全体のルールを厳しくする現象って、いろんな場面で見られるよね。例えば、電車とかでマナー違反する人とか+0
-0
-
1893. 匿名 2024/09/25(水) 16:05:00
>>100
教えてくれてありがとう!
今度行ってみます。+1
-0
-
1894. 匿名 2024/09/25(水) 16:05:04
カフェや公共の場で「長時間居座る客」について批判することは容易だが、冷静に考えれば、この現象は現代の消費者行動においてある種の合理的な抵抗とも言えるのではないだろうか。現代は、経営者や企業が効率性を追求し、顧客に様々な「不利益」を押し付ける時代だ。典型的な例がセルフレジだ。これは、レジ作業という本来は店舗側が負担すべき労働を、顧客に委ねているものである。つまり、企業は人件費の削減や効率化を図る一方で、顧客に対して労働を強制している構図が生まれている。経済学の視点から言えば、これは「負担の外部化」に他ならない。
このような状況において、長時間の滞在を通じて、顧客がカフェなどで「利益を最大化」しようとすることは、必ずしも非合理的ではない。むしろ、消費者としての権利を最大限に活用する行動とも言える。法的に許容される範囲で、顧客が自分たちの利益を追求することは、自由市場において当然の行為であり、経済的合理性を持つ。消費者主権の観点から見ても、サービスを受ける側が、その価値を最大化するために行動するのは自然なことだ。
また、企業側が顧客に対して効率化の名のもとに労働を強いる一方で、顧客側がその対抗措置として「居座る」という行動を取ることは、一種の「バランスの回復」として捉えることもできる。経済学的に言えば、企業がコストを外部化するならば、顧客もそれに応じて、可能な限りの利益を引き出すことが合理的な選択となる。
社会学的な視点からは、このような行動は「日常的な抵抗」として捉えられる。マイケル・デ・セルトーの「日常生活の実践」の理論に基づけば、消費者は無力な存在ではなく、与えられた条件の中で独自の戦略を持って企業に対抗していると解釈できる。セルフレジや他の効率化の措置は、企業が権力を行使し、消費者に負担を転嫁する行為だが、消費者はその状況下で自らの利益を守るために工夫している。
要するに、現代の経済環境において、消費者が自身の利益を追求するために取る行動が、単なるわがままや不正当なものとして批判されるべきではない。むしろ、企業と消費者の間の力関係において、顧客が自らの権利を主張するための戦略として位置付けられるべきである。+0
-1
-
1895. 匿名 2024/09/25(水) 16:05:20
>>1291
絨毯なら尚更落としたら迷惑じゃない?掃除しにくそう。
+6
-0
-
1896. 匿名 2024/09/25(水) 16:06:05
>>1892
ハウスルール適用して
長居する特定の客を出禁にするのが一番だと思う+0
-0
-
1897. 匿名 2024/09/25(水) 16:06:06
>>47
日本人に勉強はさせなくていいw
いい流れだ+0
-2
-
1898. 匿名 2024/09/25(水) 16:06:18
>>65
子供も家では出来ないタイプだよ
だからといって、スタバ等のカフェで勉強して集中できるとは思えないわw
今時は塾に自習室ついていて、分からないところは自習室にいる先生に聞いてるよ
家では勉強できないタイプは、自習室がある塾に行くしかない
レンタル自習室もあるし、カフェでやることはないな
+5
-0
-
1899. 匿名 2024/09/25(水) 16:07:37
+2
-0
-
1900. 匿名 2024/09/25(水) 16:07:54
>>179
学校でやればいいじゃん
少子化で空いてる教室山ほどあるぞ
なんなら図書室もあるし+1
-0
-
1901. 匿名 2024/09/25(水) 16:08:13
>>417
もはや休憩するときはスタバ以外選ぶな。注文も並ぶし店内も席狭いのにゴミゴミしてるし全然ゆっくりできないもん。+13
-1
-
1902. 匿名 2024/09/25(水) 16:09:17
>>1894
ピーター・ドラッカー好きそう+1
-0
-
1903. 匿名 2024/09/25(水) 16:10:32
>>1
長時間作業するならコワーキングスペース行くよ
カフェで混んできたかなとか気を使うの疲れないのかな(そもそも気を使わないのか)
90分にしちゃえばいいと思うよ+4
-0
-
1904. 匿名 2024/09/25(水) 16:10:46
>>1901
スタバ、流れ弾に当たったな。可哀想だわ+3
-2
-
1905. 匿名 2024/09/25(水) 16:12:10
>>1894
行間空けるとこは、空けようや+3
-0
-
1906. 匿名 2024/09/25(水) 16:12:55
仕事の休みのときはそこそこ注文して半日ぐらい利用している
ガッツリは食べないな 仕事やりながら食べているから+1
-1
-
1907. 匿名 2024/09/25(水) 16:13:16
>>1890
注意するという発想自体ないバカ親本当に増えたわ+7
-0
-
1908. 匿名 2024/09/25(水) 16:14:22
>>1857
あなたは勉強して出た消しカスを床に落とすのかもしれませんが、普通はゴミ箱が無いのならば持ち帰ります
何か手持ちでゴミが出る度に床や地面に捨てるんでしょうね、どういう躾をされて育ったのだろうか
+8
-0
-
1909. 匿名 2024/09/25(水) 16:14:57
>>1791
ヤル気まんまんで草+0
-1
-
1910. 匿名 2024/09/25(水) 16:14:57
>>1898
>スタバ等のカフェで勉強して集中できるとは思えないわw
これ。
リビング学習は雑音がある環境の中で学習することで集中力を伸ばす効果があるけど。出来ない人って煩い以外にそもそも部屋の中に誘惑が多すぎんのよ。これが自室と勉強机があるならもう勉強する気ないから、金が無駄にならないうちにさっさと就職せいやレベル。
自宅でこんな状態ならスタバなんてもっと無理やろ。+5
-1
-
1911. 匿名 2024/09/25(水) 16:15:33
>>1862
イオンモールは滅多に行かない。庶民の巣窟じゃんね。+0
-0
-
1912. 匿名 2024/09/25(水) 16:17:28
>>1911
爺婆ちゃん増えすぎで冷房自粛してたのには笑った+3
-0
-
1913. 匿名 2024/09/25(水) 16:17:31
>>1906
仕事休みの時に、半日使って仕事してるのか
ワーカーホリックやな
+0
-0
-
1914. 匿名 2024/09/25(水) 16:18:04
冷めないうちに飲み終わってさっさと出るのが当たり前。図々しい+5
-2
-
1915. 匿名 2024/09/25(水) 16:18:08
>>605
人んちで勉強会+0
-1
-
1916. 匿名 2024/09/25(水) 16:18:15
>>387
高校生
夏休みだと地元の図書館>>>>学校の図書室や空き教室になるんだと思うわ
大抵高校は電車通学などで遠いから
+2
-0
-
1917. 匿名 2024/09/25(水) 16:18:47
>>16
嘘だろー。ってくらい迷惑な人+8
-0
-
1918. 匿名 2024/09/25(水) 16:19:43
>>1916
補講あるじゃん
勉強したいなら+1
-0
-
1919. 匿名 2024/09/25(水) 16:20:36
スタバはカフェの代表的な立ち位置だからいちいち名前を挙げられるんだろうけど、店舗によるとしか。信じられないくらい美しいスタバもあるしね。
客層だって場所によって違う。スタバをディスる人って、ダサい店舗にダサい客だらけの所しか知らないんだよ+0
-0
-
1920. 匿名 2024/09/25(水) 16:21:54
>>1910
今までまともに勉強してこなかったタイプが受験とかで勉強しなくちゃいけなくて、辛うじて家よりは勉強が出来るから、カフェで勉強をやった気になってるだけだと思う
実質そんな集中できて無いよね+2
-0
-
1921. 匿名 2024/09/25(水) 16:21:58
>>1888
じゃあコーヒー一杯で何分なら居座っても良いの?
混み合いによっては30分でも長居してると思われることもあるよね?利用する側としても、何分間は席に座ってられる、ってはっきりしてくれたほうが他の客の目を気にしないで楽だと思うんだけど、少数派なのかな。
性善説にのっとってやってきて、その結果困ってるんでしょ?なのになんの対策もしないのは経営者としておかしいでしょ。こんだけ外国人観光客も増えてる今ならなおさらね。
あと改行がすごく読みにくいよ
+3
-0
-
1922. 匿名 2024/09/25(水) 16:22:34
>>1830
よこ
この前知らない老人に話しかけられたわ
「何読んでるのかしら〜?」て。
地味に相手するのストレス
+3
-1
-
1923. 匿名 2024/09/25(水) 16:22:49
>>1914
あなたの中の当たり前ね+4
-4
-
1924. 匿名 2024/09/25(水) 16:24:50
テイカーだなぁ
ギバーからどれだけ搾取しても声をかけられなければセーフ、ねぇ+0
-0
-
1925. 匿名 2024/09/25(水) 16:24:52
>>5
結構勉強してる+1
-0
-
1926. 匿名 2024/09/25(水) 16:25:30
>>1820
嫌いではないけど、トイレが汚いお店が多いな。男女兼用だし。
前にトイレの前にモップがドーンと置いてあって、「このモップで靴の裏吹いてからトイレ入ってください」みたいなの貼ってあってびっくりした。
もうなくなってたけど。+3
-0
-
1927. 匿名 2024/09/25(水) 16:26:34
好きなお店ならガンガンお金落としてあげた方が喜ばれるかと。+1
-0
-
1928. 匿名 2024/09/25(水) 16:26:36
>>1861
そんな気になるなら聞きに行けば?
私は他の人が何しようが気にしないけど+1
-3
-
1929. 匿名 2024/09/25(水) 16:27:26
>>1860
いいんじゃない?
その店がOKしてるなら
個人的に大きな声で会議(zoom)はやめてほしいけど、静かにしてるなら気にしない+3
-1
-
1930. 匿名 2024/09/25(水) 16:27:43
で、ギバーに「察してちゃん」ってレッテル貼って
店が悪い
草生えるわw+2
-1
-
1931. 匿名 2024/09/25(水) 16:28:08
+0
-0
-
1932. 匿名 2024/09/25(水) 16:28:55
店による
二杯目半額とか+0
-0
-
1933. 匿名 2024/09/25(水) 16:30:04
>>1912
平日午前暇なのはジジババ+0
-0
-
1934. 匿名 2024/09/25(水) 16:30:25
>>1910
それは雑音の中で勉強がしやすいタイプの人の感覚を理解できていないだけだよ
部屋で勉強できないというのは誘惑云々とはまるで関係ないし
人間工学的な心理的なものだから知識ない人にはわからない話+6
-2
-
1935. 匿名 2024/09/25(水) 16:31:12
カフェでは知的な会話を静かにするのが正解なのかね。
スタバでずっと頻尿と便秘の話をしているおばちゃん達いて萎えたことならある。+2
-0
-
1936. 匿名 2024/09/25(水) 16:31:36
>>1835
んなわけない笑+4
-1
-
1937. 匿名 2024/09/25(水) 16:32:24
>>10
なんか食いもんも頼めや+2
-1
-
1938. 匿名 2024/09/25(水) 16:32:25
>>1835
ドトールはいいんだけど、ドトール系列のカフェは接客態度が悪いところ多かった。+3
-1
-
1939. 匿名 2024/09/25(水) 16:33:24
>>11
😾1時間に一度席代取ればいいよね
店もニンマリ
+2
-0
-
1940. 匿名 2024/09/25(水) 16:34:49
>>1778
この時勢で+1
-0
-
1941. 匿名 2024/09/25(水) 16:35:18
>>17
ネタだよね?!+0
-1
-
1942. 匿名 2024/09/25(水) 16:36:06
>>1923
友達とおしゃべりしたいもんね!+1
-0
-
1943. 匿名 2024/09/25(水) 16:37:18
長居しても一万くらい使えばいいのでは。+2
-0
-
1944. 匿名 2024/09/25(水) 16:37:18
>>130
不特定多数の人が出入りするカフェなんて、コロナ感染怖くないのかな なんだかんだ言っても医療現場ではコロナ感染増えてるよ しかもインフルよりはるかにしんどい 避けて通れる危険は避けた方がいいと思うんだけど+0
-2
-
1945. 匿名 2024/09/25(水) 16:39:53
>>880
こういうのガルではよく見るけど私が働いてる店で長居する、汚す、泣かせっぱなし、頼まない子連れなんかそうそういないわ。別に老若男女どの層がずば抜けてマナーが悪いとか特に無い。
むしろ今の子連れってお店で出たゴミすら持って買える人が結構いてネットの声とか気にしてるのかなと思ってる。使った紙ナプキンなんて置いていってくれていいのに。
長居するのは中年の主婦層かな。でもドリンクバーだけで何時間もいるわけさじゃなくみんな食事やデザートも頼んでるけど。+1
-0
-
1946. 匿名 2024/09/25(水) 16:40:23
カフェ経営人でもないのに
みんな必死だね笑
+2
-0
-
1947. 匿名 2024/09/25(水) 16:41:21
家なき子+0
-0
-
1948. 匿名 2024/09/25(水) 16:43:03
なぜ同じカフェ一杯で何時間も居座るのでもおしゃべりならよくて、勉強や仕事はダメなの?
やたら仕事や勉強にだけうるさい店員いるよね。
読書はOKなのに、勉強はダメみたいな。意味わからん。+4
-1
-
1949. 匿名 2024/09/25(水) 16:43:37
>>1914
ラーメン屋みたいw+0
-0
-
1950. 匿名 2024/09/25(水) 16:44:13
>>1893
私は京都の店舗行ってるんだけど、他の府県にもあるね
店舗一覧 STORE LIST | SHARE LOUNGE - シェアラウンジ | TSUTAYA [T-SITE]tsutaya.tsite.jpTSUTAYAのコワーキングスペース・シェアカフェラウンジ。当日ドロップイン可能で高速wifi/電源完備。お仕事の合間やカフェタイムのお供に楽しめるフリードリンクやナッツ、スナックをご用意。アイディアや閃きのヒントになる書籍や雑誌を揃えています。一部店舗には...
+1
-0
-
1951. 匿名 2024/09/25(水) 16:45:26
>>1831
タカとかワシの止まり木に似てる🦅+10
-0
-
1952. 匿名 2024/09/25(水) 16:47:44
>>624
もう10年ぐらい前だけど郊外のマックで土曜日昼時のメチャクチャ混んでる時に4人掛け席に1人で占領してるオッサンいたなあ。テーブルいっぱいに本やらを広げてた。たぶんコーヒー一杯しか注文してなくて長時間いるから店員さんに注意されてた。そのオッサンは「客に向かってなんだその態度は!!店長呼べ!!」ってキレてた。その後本当に店長さん来てたけどw+17
-0
-
1953. 匿名 2024/09/25(水) 16:49:07
チンピラじゃんw+2
-0
-
1954. 匿名 2024/09/25(水) 16:50:09
>>1891
それ、店員さんもストレスじゃない?+3
-0
-
1955. 匿名 2024/09/25(水) 16:50:16
コワーキングスペースとか駅前にいっっぱいあるのに、何でわざわざカフェ行くんだろ??
+2
-0
-
1956. 匿名 2024/09/25(水) 16:52:05
>>1735
駅前のホテルのラウンジはアイスコーヒー一杯2000円くらいだったと思う。
勿論おかわりなし。
これくらいだと2時間くらいはいさせてほしい。+7
-1
-
1957. 匿名 2024/09/25(水) 16:55:39
>>1952
高級ラウンジや高級コワーキングスペースは入会金も毎月のランニングコストも1時間あたりの利用料も高額だからね
そういうのに入れない貧乏オッサンはcaffeやファストフードでしか威張れないというか、ほんの数百円のコーヒーだけで自分のオフィスみたいに使うのね
日本は本当に貧民高齢者増えたわよね+10
-2
-
1958. 匿名 2024/09/25(水) 16:55:48
>>1
電気代請求してやれば良いけど、どうやって計算しようか(・・;)+2
-0
-
1959. 匿名 2024/09/25(水) 16:56:17
>>1291
まじか
空いた口が塞がらない+4
-0
-
1960. 匿名 2024/09/25(水) 16:56:49
>>1455
せっかく書斎あるのに意味ないねぇ
取り上げて何度にしてしまった方が実用的じゃん+0
-0
-
1961. 匿名 2024/09/25(水) 16:57:22
>>1820
ベローチェも同じだな+2
-1
-
1962. 匿名 2024/09/25(水) 16:57:35
>>1955
その手の安施設も利用できない人が多いのでは?駅前にあるやつはマズイコーヒーしか置いてないし、基本飲食禁止よ+1
-3
-
1963. 匿名 2024/09/25(水) 16:58:27
>>36
図書館の本しか読んじゃダメなところは元から閲覧席で図書館の中に自習室がまた別にあるじゃないかな。
出身地の図書館も今住んでるところも自習室と図書館の中の図書室の閲覧席はまた場所が別。
出身地の図書館の自習室は無料だけど今住んでる自治体は有料。学生2時間50円。社会人100円。
+5
-1
-
1964. 匿名 2024/09/25(水) 16:58:52
>>1857
消しゴムのカスは筆箱の中に入れて持ち帰るよ+7
-2
-
1965. 匿名 2024/09/25(水) 16:59:37
>>1850
なんで居座ってるって分かるの?
アンタも居座ってんじゃないの?+0
-0
-
1966. 匿名 2024/09/25(水) 17:01:43
>>1868
横です。名案!それがいい!+1
-0
-
1967. 匿名 2024/09/25(水) 17:02:41
>>417
カフェと言ってもいろんなコンセプトのカフェがあるって事なんだと思うよ。
ぶらっと短時間お茶したり休憩したりするだけのカフェと、店内で長時間作業する事もOKにしてるカフェとで異なるコンセプトのカフェなんだったら、利用する客側が自分の目的にあったカフェを選ぶべきだよね。
自分の目的と合わないコンセプトだからって、その店のコンセプトにあった利用をしてる人達を非難したり、コンセプトを変えるよう求めるのは、ちょっと違うと思う…。
なので、短時間利用したい人はスタバを避ければいいし、逆に長時間作業したい人は他のカフェを避ければいいし。
店側も必ずしも利益だけを重視してるわけじゃないと思うから、利益とニーズと…いろんなこと含めて時代にあったコンセプトをとっていくだと思うよ。+2
-6
-
1968. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:10
>>1735
今はわからないが数年前はホテルのラウンジで面接してるはた迷惑な会社があった。
面接官はパソコン開いて座ってる。そこに次々とスーツ着た面接受ける人が入れ替わり立ち替わり。
面接官の声は普通だけど…当たり前だが面接受ける人達はハキハキ受け答えするじゃん。内容が聞こえてしまう。
こんなところで面接するなんて傍迷惑な会社だなーと思ってた。+3
-0
-
1969. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:44
>>1961
単価が安いところはそれなりの人しかいない
ビートたけし(北野武)が通ってる銀座の喫茶店は高級な雰囲気でまったりしてガラガラだったけど、コーヒーが当時1杯2,500円だった。たけしが本を4,5冊抱えて読書する専用の喫茶店。
今は物価高でコーヒー1杯3,500円になってるのではないかしら。そういう場所ならアタオカ貧乏客はいないと思われる
+5
-0
-
1970. 匿名 2024/09/25(水) 17:04:44
>>1968
そういうのレンタル会議室でやればいいのにね+2
-0
-
1971. 匿名 2024/09/25(水) 17:06:21
確かにカフェでパソコンをやってる人って欧米っぽくてかっこいいよね+0
-3
-
1972. 匿名 2024/09/25(水) 17:09:08
コワーキングスペースって言いたいだけの奴がいるな+1
-0
-
1973. 匿名 2024/09/25(水) 17:10:14
>>1917
満席にならないし
何が迷惑なの?
舐めてんの?+0
-5
-
1974. 匿名 2024/09/25(水) 17:11:40
>>1877
あなたの民度も低そうね+0
-2
-
1975. 匿名 2024/09/25(水) 17:12:58
>>688
限度があるよ
+2
-1
-
1976. 匿名 2024/09/25(水) 17:13:28
スタバでパソコンひらいてやつ本当に邪魔+4
-0
-
1977. 匿名 2024/09/25(水) 17:13:52
>>1975
具体的に何時間?
つか何でアナタが決めてるの+0
-2
-
1978. 匿名 2024/09/25(水) 17:14:01
>>23
ドトールもそういうとこあるよね。いいと思う。
90分制でも、途中で2杯目頼めば延長されるんだよ。良心的と思った。
+9
-0
-
1979. 匿名 2024/09/25(水) 17:14:22
>>1976
読書ならいいの?
頭大丈夫?+0
-3
-
1980. 匿名 2024/09/25(水) 17:14:57
>>1972
サードプレイス利用ってのも最近覚えたから使いたいみたい+1
-0
-
1981. 匿名 2024/09/25(水) 17:16:01
どうでもいい~+1
-0
-
1982. 匿名 2024/09/25(水) 17:16:08
>>35
そういうあなたの子供はイオンに貢献してる?
まさかペットボトル1本買うだけ、とかじゃないよね?+4
-0
-
1983. 匿名 2024/09/25(水) 17:17:13
>>9
全く読んでない人+2
-0
-
1984. 匿名 2024/09/25(水) 17:17:13
時々勉強しに行ったことあるけど、混雑時は最大2時間までという貼り紙がしてあるし、混んでる時は正直行きにくいし、さすがに10時間はない
だったらレンタルスペース借りるべき+1
-0
-
1985. 匿名 2024/09/25(水) 17:18:06
>>103
不思議なんだけどカラオケ屋そんな安い料金で儲かるのかな
持ち込みされても防ぎようがないし+1
-0
-
1986. 匿名 2024/09/25(水) 17:18:43
>>1965
店員さんからの意見かもしれないよ〜+0
-0
-
1987. 匿名 2024/09/25(水) 17:18:56
スタバでPC開いたり勉強してる人見ると仕事できないし勉強できない人なんだなーと思う+5
-1
-
1988. 匿名 2024/09/25(水) 17:19:36
>>79
電話したりオフィスみたいに使ってるやつムカつくわ
わざと騒いで邪魔してやる+0
-2
-
1989. 匿名 2024/09/25(水) 17:19:58
>>880
コーヒー一杯でカフェをオフィス代わりにする奴は長居のママ友軍団の隣に案内してやればいいかも+5
-0
-
1990. 匿名 2024/09/25(水) 17:20:36
タリーズもPC民いるけど、スタバほどじゃない
スタバは安価なカフェでは俺カッケーができる最高峰なんだろうねw+1
-1
-
1991. 匿名 2024/09/25(水) 17:20:40
>>79
セコすぎ+1
-1
-
1992. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:36
>>1952
出入り禁止にするべきだな+2
-1
-
1993. 匿名 2024/09/25(水) 17:22:27
>>815
図書館は憲法の「知る権利」を保障するための施設。だから税金で運営されているの。
そこに置かれている資料を閲覧する市民の知的レベルを問うならば、その前に図書館に選書について問題提起すべき。利用者に言うのはお門違い。税金で買ったものを市民が読みに訪れてなにが悪い?
ここで議論されてる自習の場所としては、私はカフェや図書館より、学校施設に求めていくべきと思うわ。+1
-1
-
1994. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:40
>>1
こういう非常識なリモートワーカーって男ばっかりで女は見たことないな+0
-0
-
1995. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:54
>>1928
え、やだよw
興味ないもん+1
-1
-
1996. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:30
>>1955
貧乏か、ケチなのよ+1
-1
-
1997. 匿名 2024/09/25(水) 17:27:29
>>769
そういうのが集まるような安い店だからでしょ+0
-0
-
1998. 匿名 2024/09/25(水) 17:27:46
>>5
その結果老人だらけになり図書館が老人臭充満になったところもあるらしい+0
-0
-
1999. 匿名 2024/09/25(水) 17:28:05
>>4
油臭くない?+1
-0
-
2000. 匿名 2024/09/25(水) 17:28:52
怖い世の中だよね。確かに店の状況を考えずに¥1000以下で何時間も粘る人達って常識ないよ。でも、なんだろう。この異常な叩き方。ヤバイ国だよね。
何でもやり過ぎはダメよ〜+1
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する