ガールズちゃんねる

「カフェでお仕事」コーヒー1杯で“長居”問題に店が悲鳴 「8割がカフェワーカー」の切ない現実

2174コメント2024/10/09(水) 00:51

  • 1001. 匿名 2024/09/25(水) 06:35:35 

    >>324
    え!?日本人同士で英会話?なんか恥ずかしいその人達w

    +32

    -1

  • 1002. 匿名 2024/09/25(水) 06:36:06 

    そういう人たちはサイコパス系だから悪気なんて全くない

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2024/09/25(水) 06:37:10 

    学生時代からファミレスのドリンクバーで長居してた迷惑な客だったんだろうな

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2024/09/25(水) 06:37:19 

    >>987
    フリーランスなので関係ないっす

    +2

    -0

  • 1005. 匿名 2024/09/25(水) 06:37:25 

    >>24
    子だくさんとか、家が狭いなどの理由もあるよ

    +0

    -4

  • 1006. 匿名 2024/09/25(水) 06:37:41 

    >>1000
    一つの場所でずっと作業してるよりヤドカリみたいに場所変えながら作業してる方が集中力が持続するから

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2024/09/25(水) 06:38:15 

    >>398
    店側がもっと強気に出られる社会になって欲しいよね。私も接客業してるけど客だからなんでも言っていいと思ってる勘違い野郎が多過ぎる。

    +49

    -0

  • 1008. 匿名 2024/09/25(水) 06:39:13 

    自己中だから罪悪感なんて感じてないんだよね

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2024/09/25(水) 06:39:46 

    >>3
    もういっそ家に帰ってやってくれ

    +8

    -1

  • 1010. 匿名 2024/09/25(水) 06:39:52 

    普通の人は1時間ごとにメニューを追加するよね

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2024/09/25(水) 06:41:10 

    >>989
    MacBookがかっこいいって思ってるのは
    一番自分なのでは

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2024/09/25(水) 06:41:37 

    8割カフェワーカーの店でカフェワーカーを排除したら余計に倒産すると思う

    +2

    -0

  • 1013. 匿名 2024/09/25(水) 06:42:41 

    >>475
    こういうアタオカ客がいると他のお客さんも来なくなるよね。店長や本部の人間がビシッと言って出禁にして欲しいわ。

    +54

    -0

  • 1014. 匿名 2024/09/25(水) 06:42:44 

    >>987
    私もフリーランスでやってるけど
    外で仕事なんてできないな
    覗かれて見れたら困るし…
    zoomだって、企画のこととかお金のこととか、カフェなんかじゃ話せないことだし
    逆にカフェでTV会議やってるって誰に聞かれてもいい内容なのかなって不思議すぎる

    +12

    -0

  • 1015. 匿名 2024/09/25(水) 06:42:56 

    ガテン系の人たちはコンビニでたくさん弁当やタバコや飲み物や雑誌を買ってすぐに出ていくのにね

    +8

    -1

  • 1016. 匿名 2024/09/25(水) 06:43:34 

    なんで家でやらないの?

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2024/09/25(水) 06:44:48 

    >>1006
    人それぞれでいいのにね
    カフェで仕事するなとか
    店側でもないのに排除しようとして
    日本経済どんどん悪くしたいのかな

    +2

    -5

  • 1018. 匿名 2024/09/25(水) 06:46:13 

    >>37
    全然勉強出来なさそうw

    +18

    -1

  • 1019. 匿名 2024/09/25(水) 06:46:13 

    >>2
    ドリンクバーがあるファミレスがいいんよ。

    +0

    -5

  • 1020. 匿名 2024/09/25(水) 06:47:07 

    >>677
    そこまで意志弱いなら毎日出勤するスタイルのほうが向いてる

    ダイエットとか食べなきゃいいだけの簡単な事できないレベルの人が在宅で効率よく働くなんて難しそう

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2024/09/25(水) 06:47:56 

    >>30
    4時間は居座り過ぎだろ

    +34

    -0

  • 1022. 匿名 2024/09/25(水) 06:48:10 

    >>65
    昔は図書館もそんなに学生だらけってわけじゃなかったな。今は明らかに友達数人と一緒に遊びに来てるのかって人数で勉強してるし騒がしい。家でやれよって思うよ。

    +14

    -0

  • 1023. 匿名 2024/09/25(水) 06:48:16 

    そういう人たちが多いせいでカフェが混んでて入れない時がある。一時間で追い出してほしい

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2024/09/25(水) 06:49:00 

    逆に良く入れるよね 店員さんの目とか気になんないのかな

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2024/09/25(水) 06:49:13 

    わざと座りにくい椅子にしてるところ、あるよね

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2024/09/25(水) 06:49:37 

    >>20
    いつから居たか、これからも居続けるのか、分かりにくいから??

    +5

    -0

  • 1027. 匿名 2024/09/25(水) 06:49:57 

    >>1016
    自分は家で仕事したいからテレワークしてるのにわざわざカフェとか無駄すぎる

    家で仕事できないなら毎日出勤したいわ

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2024/09/25(水) 06:49:58 

    >>1010
    しねえよバカ

    +0

    -3

  • 1029. 匿名 2024/09/25(水) 06:50:49 

    もう何回目よ?この物言い大会

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2024/09/25(水) 06:50:50 

    トイレでもいるよね
    勝手にコンセントを使って長居している

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2024/09/25(水) 06:52:01 

    >>1021
    4時間もお尻痛くなる

    +5

    -0

  • 1032. 匿名 2024/09/25(水) 06:52:08 

    >>1
    コーヒー一杯だけでは、カップが干からびるやろー

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2024/09/25(水) 06:52:36 

    >>987
    リモートOKや裁量労働の所はVPN繋いだりでセキュリティリスク低いんでは?そりゃリモート会議で機密情報話したりしなければ。

    未就学児育ててるけど、幼稚園の待ち時間とか習い事の送迎とか、PC持ち歩く親は多いね。
    スイミングスクールはみんな1/3くらいPC持ち込んでるかな?
    あと長めに預かる幼児教室だと、みんな近所のカフェで仕事してる。

    どこでも仕事できて良い時代だよ。リモワと連動して裁量労働も増えているし。

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2024/09/25(水) 06:53:05 

    ラーメン二郎でやったら激怒されて速攻で追い出されるよね

    +3

    -1

  • 1035. 匿名 2024/09/25(水) 06:53:09 

    >>1011
    欲しいなら買えばいいよねw

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2024/09/25(水) 06:53:46 

    ここのコメントにあんまり共感出来ないw
    世間と乖離してるな

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2024/09/25(水) 06:53:56 

    コインランドリーでもいるよね
    邪魔すぎる

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2024/09/25(水) 06:53:58 

    >>808
    はあ?何おまえ?
    ケンカ売ってんの?

    +1

    -7

  • 1039. 匿名 2024/09/25(水) 06:54:09 

    >>1017
    排除したことでカフェも倒産するね

    +0

    -1

  • 1040. 匿名 2024/09/25(水) 06:56:02 

    >>1039
    数百円で何時間も居座られるのは営業妨害だよ

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2024/09/25(水) 06:57:08 

    ラーメン屋や牛丼屋では食べるの遅い人はイラつかれる。回転率で勝負してるからね

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2024/09/25(水) 06:57:19 

    >>14
    私は横で丸聞こえ、画面丸見えで会社名分かったから、
    会社にクレーム入れた。

    コンプライアンスってなんだろ?って思ったわ。

    +47

    -0

  • 1043. 匿名 2024/09/25(水) 06:57:48 

    自分勝手なナルシストたちだから悪気なんて全くなさそう

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2024/09/25(水) 06:58:20 

    新幹線内でWEB会議する時代だからなぁ
    カフェ程度もはや当たり前だと思う

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2024/09/25(水) 06:58:55 

    >>1040
    ならなぜ禁止にしないの?

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2024/09/25(水) 06:59:18 

    最寄り駅のロータリー、ベンチまで消えた
    夜中まで騒ぐ奴がいるからの撤去

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2024/09/25(水) 06:59:33 

    日本人てケチすぎるよね
    客からチップ取るべきだと思う

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2024/09/25(水) 06:59:46 

    >>16
    もう住んでるやん、10時間て

    +24

    -1

  • 1049. 匿名 2024/09/25(水) 07:01:50 

    >>1015
    でも他で悪いことしてるよ

    +0

    -3

  • 1050. 匿名 2024/09/25(水) 07:02:29 

    >>1048
    10時間居るなら最低5千円は使ってあげて

    +17

    -1

  • 1051. 匿名 2024/09/25(水) 07:03:49 

    都会のお洒落なカフェで仕事してる自分に酔ってるナルシストたちだからね

    +7

    -2

  • 1052. 匿名 2024/09/25(水) 07:04:16 

    >>161
    うちの近所の図書館は、図書館カードを提示せずに誰でも自由に使える長机とパイプ椅子の場所、図書館カードを預けて利用できる2時間制の小学生から使える仕切り付きの個別デスク、同じく2時間制の大人用デスク、自由に使える学生専用デスクに分かれている。
    同じフロアなのに大人と学生席が完全に別れているのはどうも痴漢対策っぽい。
    Googleの過去の口コミでは、キャレルデスクで密かに露出してくるおじさんの事とか自習すると痴漢に会うって書いてあったから…

    館内のソファや閲覧用の席はお爺ちゃんとホームレス風の人たちが座って昼寝

    +10

    -0

  • 1053. 匿名 2024/09/25(水) 07:04:42 

    海外のカフェだって仕事勉強してる人多いよ
    普通だと思うけどな

    +5

    -4

  • 1054. 匿名 2024/09/25(水) 07:04:47 

    >>664
    長居するために店がWi-Fiやコンセント設置してる訳じゃない!
    みんなが短時間でも快適に利用できるように店がしてくれてるだけ。
    長居するためのものじゃない。

    +14

    -0

  • 1055. 匿名 2024/09/25(水) 07:05:49 

    >>1050
    使うわけない
    モーニングとランチで計800円くらい

    +2

    -19

  • 1056. 匿名 2024/09/25(水) 07:06:28 

    >>1051
    もはや当たり前の光景なのに未だ10年前みたいなコメント
    これはこれで感覚古すぎないか

    +9

    -2

  • 1057. 匿名 2024/09/25(水) 07:06:46 

    >>1051
    憧れ過ぎでしょアナタ笑

    +7

    -1

  • 1058. 匿名 2024/09/25(水) 07:07:22 

    夜にサイゼ行ったら結構仕事してる人多くてびっくりした

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2024/09/25(水) 07:08:09 

    >>1054
    なんでお前が断言出来るの?

    +0

    -4

  • 1060. 匿名 2024/09/25(水) 07:08:57 

    図書館のホームレスを排除してほしい
    臭い奴は排除

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2024/09/25(水) 07:08:59 

    飲食店でそれをやったらブチ切れられるよね
    カフェは心が広すぎるね

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2024/09/25(水) 07:09:41 

    >>1
    テラス席でいまだにズームやめろ

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2024/09/25(水) 07:10:07 

    >>1051
    そんなんで酔う人今いないって笑
    カフェで仕事してるだけ

    +6

    -2

  • 1064. 匿名 2024/09/25(水) 07:10:17 

    >>1060
    どこの図書館?

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2024/09/25(水) 07:10:39 

    スタバとTSUTAYA併設だと、何も注文せずに先に座って本だけ読んでるジジババが大量発生する

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2024/09/25(水) 07:10:46 

    せめて個室の漫画喫茶でもいけばいいのにね

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2024/09/25(水) 07:11:33 

    >>1058
    仕事しに行く場所でしょ

    +0

    -3

  • 1068. 匿名 2024/09/25(水) 07:11:49 

    船橋のド○ール個室(お金は多少かかた)あるからそちらへ

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2024/09/25(水) 07:12:33 

    >>1064
    どこの図書館にも必ず居るでしょ
    貴女もホームレスな訳?

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2024/09/25(水) 07:12:54 

    >>1
    お茶飲むだけでも90分もいらんわ
    喋ってるだけにしてもよくそんなに居座り続けられんな

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2024/09/25(水) 07:13:08 

    >>1067
    そうなの
    昔は、ドリンクで粘って砂糖をねこばばする 得体のしれない爺しかいなかったのに

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2024/09/25(水) 07:13:16 

    >>1053
    朝から晩までやってると聞く
    日本人ももっと頑張るのは良いこと

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2024/09/25(水) 07:13:27 

    >>179
    スペースの問題もあるかな
    うちの市は、駅チカの便利な館(やや小さめ)は夏場だけ多目的室を自習室に開放してくれるけど、夏休み終わったらアウト
    机やコンセントがあるフリースペースも数時間おきに職員さんが「自習はご遠慮ください」って声かけて廻ってる
    駅から遠いへんぴなとこにある館(4階建て)はひとフロア全部自習室だから夏休み以外でもすごく助かる
    富裕層の多い地域の館は、どれだけガラガラだろうが一切自習禁止、なんだかピリピリしてるしスペースもったいないなあといつも思ってる
    同じ市内でも全く違うのよね
    ホームレスさん対策ってのもわかるけど、図書館がもっと地域住民に寄り添ってくれるとありがたい

    +18

    -0

  • 1074. 匿名 2024/09/25(水) 07:13:33 

    ラーメン屋で長居するならビールとか頼まないとダメだよね

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2024/09/25(水) 07:13:44 

    >>1069
    かならずいる?
    まさか

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2024/09/25(水) 07:13:58 

    >>1071
    アンタも粘ってるね

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2024/09/25(水) 07:14:17 

    >>1069
    埼玉寄り?

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2024/09/25(水) 07:14:52 

    この間カフェで人材紹介の仕事してるっぽい女の人が色んな人に電話かけて仕事を紹介してた。結構シーンとしたカフェで周りから聞かれて恥ずかしくないのかなって思った。

    +11

    -0

  • 1079. 匿名 2024/09/25(水) 07:14:58 

    >>1071
    たまたま仕方なく行っただけだお

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2024/09/25(水) 07:15:12 

    綺麗で大きな図書館にも居座ってるよね
    学生さんたちを優先してほしい

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2024/09/25(水) 07:15:15 

    >>1075
    は?

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2024/09/25(水) 07:15:33 

    会社に行けよ

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2024/09/25(水) 07:16:30 

    カフェでも仕事しちゃってる自分、に酔ってるんだろうなぁ、最近ならコワーキングスペースみたいなところもあるじゃんね、出先でガチで仕事しないといけないほどなら、そういうところの方が便利だろうに。

    +8

    -0

  • 1084. 匿名 2024/09/25(水) 07:17:29 

    都会のカフェは混んでるもんね
    早く出てってほしい

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2024/09/25(水) 07:17:35 

    家でちゃんとスペースつくればいいのに 
    リモートを選択するなら
    じゃま

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2024/09/25(水) 07:18:33 

    大人のくせに常識がないよね
    お金のない学生ならともかくね

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2024/09/25(水) 07:19:06 

    >>1038
    自分の意見と違う意見出たぐらいで吠えるなやw

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2024/09/25(水) 07:19:32 

    声が通る客がいるとイライラする
    声が大きいんじゃなくて、普通の声量だけど、やたらハッキリ聞こえる声質の人
    10メートルくらい離れてるのに、同じ席に座ってるくらい鮮明に会話内容が聞こえる
    国民の5人に2人くらいの割合で存在する

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2024/09/25(水) 07:20:14 

    >>1083
    じゃあアンタは何に酔ってるの?

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2024/09/25(水) 07:21:04 

    都会は狭い家が多いからだろうな

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2024/09/25(水) 07:21:49 

    >>1074
    二郎系だったら30分で追い出されそうw
    飲み屋街でやっている店でビールガンガン飲んで餃子のおつまみにするならまあいいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2024/09/25(水) 07:22:12 

    >>62
    その通りです。こういう人達のために、ネットカフェがみたいなカフェがあるのに使わない。自分に酔ってる人達なのです。

    +40

    -0

  • 1093. 匿名 2024/09/25(水) 07:22:55 

    >>1090
    カフェもギュウギュウ、座れない時もあるって読んで笑ってしまった
    都会大変だね

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2024/09/25(水) 07:23:41 

    >>6
    一休みする所であって長居する場所ではない

    +31

    -2

  • 1095. 匿名 2024/09/25(水) 07:25:31 

    >>179

    うちの方新興住宅地で割と学生多いんだけどそれでも図書館は朝から閉館時間まで老人が入れ代わり立ち代わりずっといる。

    +9

    -1

  • 1096. 匿名 2024/09/25(水) 07:26:34 

    >>849
    自宅があるよ。ネカフェもあるよ。
    新幹線のワーク用の車両も乗ることあるよ。ウェブ会議は一応大丈夫なルールだから席で話してる人いる。
    スタバとかは昼間は混雑していて居心地悪いし。

    +6

    -0

  • 1097. 匿名 2024/09/25(水) 07:27:12 

    値上げすれば良いと思うよ
    ガンガン値上げしてこ!

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2024/09/25(水) 07:27:14 

    >>471
    窓側の人だけの使用権じゃないよ

    +55

    -1

  • 1099. 匿名 2024/09/25(水) 07:28:39 

    >>1094
    お前が決めるな

    +1

    -12

  • 1100. 匿名 2024/09/25(水) 07:29:42 

    >>1092
    あんたも自分のコメントに酔ってそう

    +0

    -19

  • 1101. 匿名 2024/09/25(水) 07:30:11 

    買い物してスタバで休憩したいなと思ってもPC族が占拠してて席が埋まってるから入ろうと思わなくなったよ。もうアテにしないでほかのカフェ(駅から離れてるとことか)探すようにしてる

    +17

    -0

  • 1102. 匿名 2024/09/25(水) 07:30:42 

    >>62
    お前が決めるな
    誰だよ、店長かよ

    +1

    -27

  • 1103. 匿名 2024/09/25(水) 07:30:50 

    >>827
    グッジョブ、あなたの周りのたくさんの人も同じ気持ちだったよ。

    +34

    -0

  • 1104. 匿名 2024/09/25(水) 07:30:55 

    私分単位でスケジュール埋められちゃうからカフェどころか外で移動中歩きながらweb会議入ったり駅のベンチで入ったりすることもあるよ

    +1

    -4

  • 1105. 匿名 2024/09/25(水) 07:31:11 

    >>1051
    実際カフェ仕事してる人たち、そんなこと思ってないと思うけどな笑

    +4

    -1

  • 1106. 匿名 2024/09/25(水) 07:31:26 

    >>1083
    コワーキングスペースのドリンクまずい
    カフェで仕事してるだけで酔ってるってどういう思考なんだろね
    ただの仕事だよ笑

    +6

    -5

  • 1107. 匿名 2024/09/25(水) 07:32:43 

    スタバもサードプレイスとか言って勉強族とpc族にお墨付き与えちゃったから商売上がったらでしょ
    コンセプト変えざるをえなくなると予言しておこう

    +2

    -2

  • 1108. 匿名 2024/09/25(水) 07:33:45 

    これからは一時間制にするべきだと思う
    長居したけりゃ追加料金を払うべき

    +9

    -0

  • 1109. 匿名 2024/09/25(水) 07:34:13 

    >>1018
    家より外の方が勉強できるタイプでコンスタントに資格も取ってるよ。学生時代からやってて習慣づいてるのもあるかも。有料ワーキングスペースも使うことあってカフェより快適だし安いけど、家と職場から行きにくいからまたカフェに戻った。今行ってるカフェが勉強不可になったらまたワーキングスペースに戻るよ。

    +4

    -18

  • 1110. 匿名 2024/09/25(水) 07:34:53 

    >>1107
    コンセプトかわらんだろ
    値上げするんだよ

    +1

    -1

  • 1111. 匿名 2024/09/25(水) 07:35:35 

    >>5
    大阪市だと図書館も開店してすぐ満席になるし
    夏休みだと小学生グループがゲームしながら占拠してるところもあるから本当に場所ない

    +8

    -0

  • 1112. 匿名 2024/09/25(水) 07:35:55 

    学生時代からの習慣だろうね
    当然の事だと思い込んでいる。お金のない学生だから許されてたのにね

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2024/09/25(水) 07:36:28 

    >>1103
    勝手に周りの人の気持ちを断定するな
    エスパーかよ

    +0

    -14

  • 1114. 匿名 2024/09/25(水) 07:37:40 

    郊外ならともかく都心でそれをやられると迷惑だわね
    どれだけの賃貸料を払ってると思ってるのか

    +8

    -0

  • 1115. 匿名 2024/09/25(水) 07:37:53 

    >>1078
    だんだん声が大きくなってても本人は気づかないのよね

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2024/09/25(水) 07:38:23 

    >>29
    私の行ってるところは月契約したらコワーキングスペースの方が安いよ。1日換算500円で飲み物も飲み放題だし勉強の環境も整ってる。今似たような場所がどんどんできてるから、カフェで勉強してるお客さんもそっちに流れてると思う。

    +16

    -0

  • 1117. 匿名 2024/09/25(水) 07:39:33 

    個室のネットカフェやヒトカラの方が気楽
    混んでてギュウギュウのカフェは苦手

    +8

    -0

  • 1118. 匿名 2024/09/25(水) 07:39:34 

    >>1108
    って店側が決めるべき
    よほど美味しいところじゃなきゃ客減ると思うけどね

    +0

    -1

  • 1119. 匿名 2024/09/25(水) 07:40:23 

    >>1101
    同じくそう思って入ろうとすることもないし
    そもそもスタバって中高年が入ったら浮くような空気を作ってるから
    歓迎もされてないのに入ることもないかな
    コメダが最高

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2024/09/25(水) 07:40:33 

    ファミレスでドリンクバーだけで◯時間粘った、と自慢する人たまにいるよね
    感覚ズレてるなーと思う

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2024/09/25(水) 07:41:17 

    値上げすればいいと思うよ
    ドリンクで1000円取っていい
    フードでも1000円

    +4

    -0

  • 1122. 匿名 2024/09/25(水) 07:42:18 

    >>178
    美観の問題もあるだろうけど、目立つように「リモート会議など長時間のご利用はお断りいたします。場合によっては今後のご利用をお断りすることもございますのでご理解願います。」
    などの貼り紙?立て札?とかした方が良さそう

    +38

    -0

  • 1123. 匿名 2024/09/25(水) 07:43:20 

    >>471
    JRの公式見解では、コンセントは窓際の人だけのものではなく皆で譲り合って使ってくださいって事らしいよ。窓側だと確実に使えるから窓側取るけどね。
    グリーン車なら気にせず使えるね。  
    今東海道新幹線も全席の肘掛けの先にコンセントついた車両出てきてるね。
    今までの経験では、携帯電池切れの人が隣にいて困っていた時はしばらく譲ったよ。パソコン持ち歩く時は他の人とシェアできるようにマルチタップ使うようにしてる。

    +59

    -1

  • 1124. 匿名 2024/09/25(水) 07:43:59 

    >>1116
    えっ!飲み放題なの?
    知らなかった
    近所を調べてみるわ

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2024/09/25(水) 07:44:03 

    >>79
    どうせ田舎のアットホームあたりだろうね。会社もいこごち悪い感じの。

    +3

    -5

  • 1126. 匿名 2024/09/25(水) 07:44:09 

    >>1101
    私も。スタバは最初から諦めている。

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2024/09/25(水) 07:44:19 

    >>471
    強引すぎるね。

    +12

    -1

  • 1128. 匿名 2024/09/25(水) 07:45:15 

    >>1117
    個室のネットカフェを味わったらもうごった返しのカフェはストレスでしかないよね
    下手するとスタバって知らない人とテーブルで向かい合って座るとこあるし
    客同士向かい合って合わせるって吉野家商法じゃん
    客同士が向かい合ってるから気まずくなって自然に出ていく効果を狙った配置なのに

    あんなとこでよく落ち着けるなって思う
    よほど空気読まない人間が集まってんだろうなって通り過ぎながら見てる

    +11

    -0

  • 1129. 匿名 2024/09/25(水) 07:46:07 

    私はフリーランスなんだけど、周りはみんなカフェてわお仕事してる。私は理由もないのに着替えて外に行くのが嫌だから家か、契約してるシェアオフィスしかいかない。

    あんなガヤガヤしてる所落ち着かない。

    +3

    -1

  • 1130. 匿名 2024/09/25(水) 07:46:16 

    >>1113
    あんたブロックしてみたら不快な書き込みまとめて消えたわwww引きこもってないで外に出ろや

    +7

    -0

  • 1131. 匿名 2024/09/25(水) 07:46:48 

    >>285
    本当にそう。こっちは出張の出勤前にちょっとカフェ寄るのが楽しみなのにさ。滞在時間30分ぐらい。
    そういう場所をなくさないでほしい

    +21

    -0

  • 1132. 匿名 2024/09/25(水) 07:47:19 

    漫画喫茶でもお茶のティーパックを根こそぎ持って帰ってしまう人がいるからね。ファミレスの調味料も持ち帰る人もいるし迷惑だよね

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2024/09/25(水) 07:48:19 

    トイレットペーパー代を浮かせるために家のトイレを使わない人もいるからね

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2024/09/25(水) 07:48:39 

    時間制限にしな

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2024/09/25(水) 07:48:42 

    >>484
    自習室1万ちょっとなんだってね。
    カフェで1日1000円つかうより経済的だと思うな。

    +8

    -1

  • 1136. 匿名 2024/09/25(水) 07:48:57 

    >>235
    でも結局はこうやってお店も不満だらけじゃんね。

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2024/09/25(水) 07:49:07 

    >>2
    迷惑だよね

    +4

    -1

  • 1138. 匿名 2024/09/25(水) 07:49:50 

    >>1124
    私はいくつか行ってたけど、水とコーヒーはどこもあったよ。元コメに書いたところはジュースとかも含めて7種類くらい飲み放題で安かった。その代わりリモートワークしてる人がいてうるさいけど。

    +8

    -0

  • 1139. 匿名 2024/09/25(水) 07:50:00 

    だからいつも混んでるわけだね
    みんな一時間くらいで出ていくのかと思ってた

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2024/09/25(水) 07:50:34 

    >>1128
    吉野家のアレ、そういう事だったんだー!
    知らん人と向かい合うの苦手だわ

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2024/09/25(水) 07:51:12 

    >>1108
    長居するとことわけたらいいのにね
    禁煙喫煙みたいに
    長居するとこはプラスでいくらか取ればいいと思う。

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2024/09/25(水) 07:51:45 

    待ち合わせとか時間潰しの時はカラオケかネカフェに行っちゃう
    ネカフェよりはカラオケの方が物音出しても気にならないから楽

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2024/09/25(水) 07:51:52 

    うちのマンションのカフェも、リモートワークしてる人ばっかりで崩壊寸前。
    この前小学生の子供たち連れて1500円分くらい買って着席したら250円のコーヒーで数時間粘ってるおじさんに睨まれて最悪だった。

    +12

    -1

  • 1144. 匿名 2024/09/25(水) 07:53:02 

    実際スタバの店員さんは居座るパソコン族をどう思っているんだろう

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2024/09/25(水) 07:53:05 

    >>1140
    それでも気にしない人が多いんだよ
    図書館でホームレスのオジさんと向かい合って勉強してたような人たちが多いからね

    +5

    -0

  • 1146. 匿名 2024/09/25(水) 07:53:27 

    >>3
    ほんとだよね。
    まだ、兄弟がうるさくて家で勉強できない学生や、営業の途中にちょっとだけならまだしも、家でリモートできなくて、ネカフェやコワーキングスペースや高くて行かないっていうなら、もう会社に戻れ!って思う。
    コロナじゃないんだから、会社に来るなってところももうないんだし。

    +53

    -0

  • 1147. 匿名 2024/09/25(水) 07:53:28 

    ホリエモンが貧乏人ほどカフェに行くと言ってた。

    +5

    -0

  • 1148. 匿名 2024/09/25(水) 07:54:45 

    >>1108
    ランチセット位頼まないと90分は居られないようにしたらいいね
    もしくは早く出たらポイント等でキャッシュバックするとか

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2024/09/25(水) 07:54:47 

    >>1143
    なんでおじさんが粘ってるってわかるの?
    子供達はうるさくしてなかった?
    出す金額が多いほうが偉いわけでもないしあなたのコメントちょっとモヤった

    +5

    -2

  • 1150. 匿名 2024/09/25(水) 07:55:27 

    お金払い悪そうな人ほどイライラしてそうだし値上げで客層向上がいいと思う

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2024/09/25(水) 07:56:34 

    個室の方が落ち着くのにね

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2024/09/25(水) 07:56:49 

    地元の近くの駅に併設してる商業施設のフードコート、食事するわけでもない中高生の溜まり場になってて席が空いてないと聞いた
    想像したらカオスだわ…

    +8

    -0

  • 1153. 匿名 2024/09/25(水) 07:57:46 

    >>366
    自宅には誘惑がいっぱいあるしね。
    テレビ、食べ物、漫画…
    私誘惑に負けるから図書館行ってたわ

    +25

    -4

  • 1154. 匿名 2024/09/25(水) 07:57:46 

    >>1151
    カフェで長居が平気な人は「カフェにいる自分に酔ってる空気読めない人」が多いと思う

    +8

    -2

  • 1155. 匿名 2024/09/25(水) 07:57:47 

    >>1149
    金額出してくるの細かいよねw

    +0

    -2

  • 1156. 匿名 2024/09/25(水) 07:58:50 

    >>1
    スタバがそれをOKしたんじゃないの?
    私は仕事する時はこまめにオーダーしてるよ

    +1

    -4

  • 1157. 匿名 2024/09/25(水) 08:00:27 

    >>311
    ルノアールや談話室滝沢ならあり

    +1

    -7

  • 1158. 匿名 2024/09/25(水) 08:02:16 

    マックでもPC持ちこんで邪魔

    +1

    -0

  • 1159. 匿名 2024/09/25(水) 08:02:32 

    >>1143
    マンションカフェは育児室代わりに利用されて迷惑って話も聞くけどね
    仲良く使いたいなら静かにさせなよ

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2024/09/25(水) 08:02:55 

    スタバ利用客(月に1~2回以上利用)の平均年収は500万円台前半、月に15回以上利用する客は590万円だそうだ

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2024/09/25(水) 08:03:24 

    値段上げたら長居する学生も他に流れるからそれがいいと思う
    高い喫茶店やカフェ、客層良くて居心地良いよ

    +7

    -0

  • 1162. 匿名 2024/09/25(水) 08:04:03 

    >>1154
    ホテルのラウンジならそれもわかるけど
    チェーン店でそれなあ

    +3

    -0

  • 1163. 匿名 2024/09/25(水) 08:06:09 

    >>448
    金払いの良い上品なおばさんは、もっと高級なカフェに行くよね。

    +6

    -1

  • 1164. 匿名 2024/09/25(水) 08:07:20 

    少し前の、【スタバで勉強問題】と同じよね

    「お金落としてない奴よりマシ」
    「毎月◯万使ってるんだからむしろ有難いだろ」
    「店員さんに勉強頑張ってって言われたから容認でしょ」
    って反論がたくさんついてた

    長居して申し訳ないなあ
    混雑時間は避けて混んで来たら席譲ろう
    って考えられない人が増えたんだよ

    +17

    -0

  • 1165. 匿名 2024/09/25(水) 08:08:16 

    >>1101
    PC属(笑)

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2024/09/25(水) 08:08:30 

    >>1051
    仕事するならお洒落なカフェは避けてチェーン店行く人が多いのでは。
    空間含めてのんびり楽しむ系のカフェにPC持ち込む人は殆どいないと思う。

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2024/09/25(水) 08:09:11 

    >>311
    使ってもいいと思うけど、店員を呼び付けるならお冷でなくジュースかアイスでも頼めと思うし、30分毎になんか頼めと思うわ

    +41

    -1

  • 1168. 匿名 2024/09/25(水) 08:10:45 

    カフェでリモートで声出してるのウザイ。
    画像とか見えてるけど、社外秘とかないの?
    まぁそのレベルの会社って事だろうけど。

    +8

    -0

  • 1169. 匿名 2024/09/25(水) 08:11:30 

    >>1123
    自己レス。
    今東北新幹線乗ったけど、やまびこ号の車両、全席コンセントだ!北陸新幹線みたいな、窓際じゃない人は前の座席の下にコンセント配置されてる。

    +21

    -0

  • 1170. 匿名 2024/09/25(水) 08:13:00 

    よくは知らんがフランスのカフェ?は仕事場にして一日中いても怒られないっていうけど、それを想定した高額なドリンク代になってるのかな?
    それとも1時間おきに追加注文するのが暗黙の了解とか?

    +4

    -0

  • 1171. 匿名 2024/09/25(水) 08:16:41 

    実際PC族増加でスタバの売上減ってるの?

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2024/09/25(水) 08:17:07 

    というか
    これだけ需要あるんだから
    リモートワーク用カフェ作ってくれよ

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2024/09/25(水) 08:17:09 

    >>1170
    フランスのことはわからないけど日本のドリンクはそもそも安そうな気がするね
    薄利多売やめろ

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2024/09/25(水) 08:17:54 

    >>8
    無職の主婦だから、リモートワークのその◯時間居るならって考え方はしたことなかったんだけどさ…
    普通に3時間以上コーヒー1杯っていうのが足りなくない?(笑)

    +34

    -0

  • 1175. 匿名 2024/09/25(水) 08:19:22 

    そもそも
    カフェで仕事やら勉強やら
    周囲がうるさくて集中できないよ
    あれ、ほんとに仕事、勉強してるの?
    してるポーズじゃなくて?

    +5

    -1

  • 1176. 匿名 2024/09/25(水) 08:23:58 

    >>1170
    フランスは日本の地方と同じで人工過密じゃないから、良いサクラになってるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2024/09/25(水) 08:24:03 

    >>1157
    客側が〇〇ならあり、なしと、決めることではない。

    +8

    -1

  • 1178. 匿名 2024/09/25(水) 08:24:51 

    >>65
    ずーっと昔、父は資格試験の勉強してたけど、家では赤ちゃんだった私が泣き喚いていて、とても勉強できない!と夜に車を田んぼの畔道に停めて勉強していて、警察官に職務質問されたと言ってた。
    そういう家に居れない事情がある人がカフェで勉強や仕事をしているのかもね。
    外の方が集中できる!とかいうわからん人もいるが。

    +38

    -1

  • 1179. 匿名 2024/09/25(水) 08:25:02 

    >>88
    有料でもいいから市で学習スペース作って欲しいくらいに思う 爺が殺到しないように児童館の一角とかにさ

    +5

    -0

  • 1180. 匿名 2024/09/25(水) 08:25:05 

    >>1174
    だよねー
    主婦は一日中口動かしてるから考えられないよ

    +5

    -1

  • 1181. 匿名 2024/09/25(水) 08:25:44 

    >>1
    切ない現実。。って
    どんな理由なのかと思ったら
    家では集中出来ないからだって、いや
    家でやる選択肢あるやん

    +6

    -0

  • 1182. 匿名 2024/09/25(水) 08:26:26 

    >>1168
    それw 煩いやつはなんなの?って思う
    仕事の内容が外にダダ漏れもOKなんだろーなw

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2024/09/25(水) 08:26:38 

    >>9
    私もたまにファミレスで仕事したりするけど1時間くらいだな 3時間とかは気まずい

    +20

    -1

  • 1184. 匿名 2024/09/25(水) 08:29:54 

    こっちだってカフェで仕事しなくていいならしないで休憩してたいよ。出張、出向の前後で少し時間空いたら少しでも仕事進めて早く帰りたいからしてるの。17時とかに用事終わったら、報告書いたりメール返したりして直帰したいしね。カフェで作業🟰カッコつけてる、自分に酔ってるっていつの時代の価値観?

    +2

    -7

  • 1185. 匿名 2024/09/25(水) 08:29:55 

    >>1177
    それな

    +5

    -1

  • 1186. 匿名 2024/09/25(水) 08:31:54 

    脚本家の宮藤官九郎がファミレスで仕事するのがデフォらしいよ
    大金持ちなのに笑
    ファミレスで人間観察してるんかね?

    たくさんお金使ってるのかな?

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2024/09/25(水) 08:33:13 

    >>1130
    必ずブロック機能を使って、お前みたいに、
    全部消えたーwwwww
    って秘密を暴露してやったみたいに嬉しそうにコメントする奴おるよね
    だから何だって話
    反論するなら内容について言及しろよ
    お前のことだよドアホ

    +0

    -9

  • 1188. 匿名 2024/09/25(水) 08:33:28 

    カフェで勉強より図書館がいいんじゃない?とおばさんの先生に言われたことあるのでカフェ勉否定派はおばさんだと思ってるw
    こっちからしたら的外れ

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2024/09/25(水) 08:33:45 

    >>1184
    小一時間ならいいよ
    それ以上は店変えな

    +8

    -0

  • 1190. 匿名 2024/09/25(水) 08:34:41 

    >>1186
    全然関係ないけどクドカン最近働き過ぎで常に作品供給されてるわ
    捗ってるみたいですねw

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2024/09/25(水) 08:35:09 

    >>1075
    横だけど、わかりやすいホームレスさんの姿は10年前とかと比べて減ったけど
    その代わり、というか家に居場所のない邪険にされがちな高齢者とか年齢の高い知的障害のある方とか朝から晩まで過ごしてる図書館もあるよ
    隠れホームレスさんっていう感じ
    私も将来仕事できなくなったら他人事じゃないと思ってる

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2024/09/25(水) 08:36:18 

    ドライブスルーの客がお店的にはありがたいのかな?

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2024/09/25(水) 08:38:04 

    >>1156
    こまめにオーダーって、具体的に書いて
    こういうトピだと必ず、
    あなたみたいなドヤなコメントあるけど本当?

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2024/09/25(水) 08:38:45 

    >>167
    自宅のクーラー使いたくないからとかで丸一日居座る人とかいるからじゃない?勉強と称して週刊誌や新聞手元に置いて寝てるだけのおじいさんとかもいるけど、パソコン仕事や自称執筆家みたいな人とか、割と強い拘り発揮してるタイプでガチで勉強してるはしてるんだけど上記のような理由で長時間居座っていて…みたいな人もいる

    時間でくぎったり図書館内の本の書き写しとかだけにしか使用しちゃダメって制限つけなきゃ(というか制限しても)毎日同じ顔触れが朝から晩までずっと座ってるみたいなことになったりする

    +1

    -1

  • 1195. 匿名 2024/09/25(水) 08:38:53 

    >>972
    カフェで仕事してる自分かっけー!と思わないと生きていけないんだろうね
    長時間居座る人って自分のことしか考えてなさそう

    +13

    -1

  • 1196. 匿名 2024/09/25(水) 08:39:00 

    >>1059
    横だけど、そっくりそのまま返すわ

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2024/09/25(水) 08:39:21 

    >>1167
    30分毎に?
    頼む訳ないだろ!
    バカなの?

    +2

    -19

  • 1198. 匿名 2024/09/25(水) 08:40:29 

    >>1197
    バカはどっちだ

    +20

    -0

  • 1199. 匿名 2024/09/25(水) 08:41:16 

    >>1189
    変えません
    余計なお世話
    バカなの?

    +0

    -7

  • 1200. 匿名 2024/09/25(水) 08:41:47 

    昨日名駅のカフェに行ったけど、90分制だったから行列はなかったし良かったよ。
    ラーメン屋とかならそういうルールいらないと思うけど、カフェはねぇ…フード頼んだら何分、飲み物だけなら何分とかあってもいいと思う。

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2024/09/25(水) 08:42:30 

    >>1198
    お前だよ
    30分毎?
    いい加減にしとけよボケ

    +1

    -11

  • 1202. 匿名 2024/09/25(水) 08:43:11 

    >>1199
    何時間そこで作業してるの?
    居づらくならないの?ドン引きなんだけど

    +5

    -0

  • 1203. 匿名 2024/09/25(水) 08:45:00 

    混雑時に一人で四人席座ってる奴も排除して欲しい

    +7

    -0

  • 1204. 匿名 2024/09/25(水) 08:45:05 

    >>1164
    そういう気持ち大事だと思う
    考えられない人がたくさんで残念だ

    スタバで勉強や仕事トピ見てたけどスタバ一杯で何時間でも居座っていいに大量いいねだった

    +8

    -0

  • 1205. 匿名 2024/09/25(水) 08:46:05 

    コーヒー値上げしたらいい

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2024/09/25(水) 08:47:42 

    チャージ料金取るとか?

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2024/09/25(水) 08:48:07 

    >>1197
    じゃ使うな貧乏人

    +17

    -1

  • 1208. 匿名 2024/09/25(水) 08:48:30 

    何でわざわざお洒落なカフェに行くの?笑

    +5

    -0

  • 1209. 匿名 2024/09/25(水) 08:49:42 

    カフェやテラス席が利用できる図書館もそういう人たちばかりだね

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2024/09/25(水) 08:49:58 

    >>1202

    1189は1184じゃないです。

    わたしは長時間作業する必要があるなら、会社戻ってやる。デュアルディスプレイの方が効率いいから。

    カフェでやるのは、直前の資料チェックとメール返信、報告書作成程度でだいたい1時間、長くて2時間くらいかな。飲み物がぶ飲みタイプだから、ベンティをおかわりしてる。

    基本的に作業するのは平日午後の空いてるタイミングだけど、1,2時間滞在してる人は多い印象。

    +6

    -0

  • 1211. 匿名 2024/09/25(水) 08:50:47 

    >>1208

    作業する人は、おしゃれなカフェじゃなくてスタバとかを使うと思うよ。

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2024/09/25(水) 08:51:40 

    >>81
    私も!あの人たちがいなきゃ入るのにって思いながら通り過ぎてる

    +20

    -0

  • 1213. 匿名 2024/09/25(水) 08:51:41 

    >>1184
    細切れ時間で使う人には文句出てないと思うよ。長時間パソコン作業したり、リモート会議やるバカが好かんだけ。

    +8

    -0

  • 1214. 匿名 2024/09/25(水) 08:51:50 

    >>447
    来なくていいよ

    +5

    -0

  • 1215. 匿名 2024/09/25(水) 08:52:19 

    >>686
    そうやって都内でも学力差が生まれてくるんだね

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2024/09/25(水) 08:53:19 

    >>447
    最近スタバもそういう対応してるから、この流れは自然

    +4

    -0

  • 1217. 匿名 2024/09/25(水) 08:54:24 

    >>1213
    ぱっと見の判断で長時間作業してるかわからなくない?あとリモート会議してるひと、一回も遭遇したことないんだよなあ。電話してる人は見たことあるけど。

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2024/09/25(水) 08:54:41 

    >>1202
    7時間くらいかな

    +0

    -5

  • 1219. 匿名 2024/09/25(水) 08:55:19 

    >>1203
    別によくね?
    早い者勝ちだよ

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2024/09/25(水) 08:55:56 

    >>1207
    おまえより金持ってるよ

    +1

    -8

  • 1221. 匿名 2024/09/25(水) 08:56:13 

    >>19
    私も受験勉強するために通ってた。自習室っていうのがあって空調効いてたし。ちなみに調べ物する人は本のあるスペースの机使ってた。利用者が多いから、朝開く前から並んだもん。

    今の子は何処で勉強するんだろ?意思が強い人は自宅でするだろうけど。

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2024/09/25(水) 08:57:12 

    >>1210
    ギリギリ批判されないようコメントする奴嫌い。
    まあ、批判されそうな事はコメントしないよね、空気読んで。
    私以外は。

    +2

    -3

  • 1223. 匿名 2024/09/25(水) 08:57:46 

    買い物とかで出掛けてちょっと一休みと思っても
    PC広げて長居してそうなのがずらーっとでうんざりする
    こっちはアイスコーヒーでも飲んだら2.30分位でさっさと席を立つつもりなのに

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2024/09/25(水) 08:57:47 

    >>1212
    あの人たちより早く来店すれば?

    +0

    -18

  • 1225. 匿名 2024/09/25(水) 08:58:04 

    >>1175
    メールの返信とかしてるだけだから。レポート書くとか研究とか本当に頭使う仕事をする人はカフェで仕事しないでしょ

    +1

    -1

  • 1226. 匿名 2024/09/25(水) 08:58:11 

    >>1205
    珈琲安過ぎるんよ
    場所代も考えると

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2024/09/25(水) 08:58:52 

    >>1214
    おまえは永眠していいよ

    +0

    -3

  • 1228. 匿名 2024/09/25(水) 08:59:13 

    >>1222
    おかわりしてるからいいよねーってのが透けて見えるね確かに
    混んでないお店ならいいかもだけど、飲み物だけで2時間とか結構長い

    +3

    -1

  • 1229. 匿名 2024/09/25(水) 08:59:57 

    >>1212
    なんだか恨みがましいね

    +0

    -15

  • 1230. 匿名 2024/09/25(水) 09:00:18 

    >>879
    売上上がらなかったら人件費にあてられないし、シフト減らされたりなかなか時給も上がらなかったりするけどそこまで考えてないわな
    そうなりゃ辞めればいいって感じか
    体感時間が長くなるから暇もキツイけどなあ

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2024/09/25(水) 09:00:52 

    >>1157
    あと椿屋珈琲店ね
    コーヒー一杯千円以上の店なら商談してる人多いしいいと思う
    ただそれでも長居は許されないんじゃないの

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2024/09/25(水) 09:00:54 

    満席で座れない奴がギャーギャー喚いてるだけのトピ

    +1

    -2

  • 1233. 匿名 2024/09/25(水) 09:01:58 

    私がカフェやったらPC持ち込み禁止だな

    +4

    -0

  • 1234. 匿名 2024/09/25(水) 09:03:37 

    私カフェ巡り好きだしチェーン系もよく行く
    でも見てると若い人ほど1杯のコーヒーで粘ってるねー
    見てて恥ずかしくなる
    私は1人でも友達とでも、1時間過ぎたらもう1杯オーダーする
    都内は土地代高いし席を独占してるわけだから、最低限の店への配慮だと思ってる

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2024/09/25(水) 09:03:54 

    >>1
    昼時は会社員で賑わっていたなら、昼時は長居禁止、またはPC禁止にするとか、コンセント撤廃するなどの対処法取ればいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2024/09/25(水) 09:05:29 

    >>1
    あくまでも個人的感想だけど、あんな楽しんでガヤガヤしてる場所でよく仕事出来るよなぁ~と。

    私的には逆に気が散りるw
    回りは楽しそうなのに私は仕事なのか・・・とw

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2024/09/25(水) 09:06:08 

    >>1228
    フードは利益率低いから飲み物たくさん頼むのが一番お店にお金落とせるよ。一杯で1時間はカフェ側も想定内の滞在時間だろ。利用制限30分のカフェとか行きたいと思う?

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2024/09/25(水) 09:06:37 

    都内のある大規模なセールの日に、近くのカフェが満席でめちゃ並んでた
    90分と制限つけてて、長居してる老夫婦に店員さんがそろそろ、、って退席の声がけするところを見たことあった
    老夫婦がガチギレしてて店員可哀想だったな

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2024/09/25(水) 09:07:37 

    >>1222
    一般的な感覚なら、ひとに迷惑にならない、許される範囲で行動するからこういうコメントが多いのは当たり前でしょ。何言ってるの?

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2024/09/25(水) 09:09:16 

    >>1220
    じゃあ自分でそれ用のオフィス構えなよ 恥知らず

    +14

    -1

  • 1241. 匿名 2024/09/25(水) 09:09:31 

    カフェって一年で半数が潰れてるらしい
    そう思うとお店側も大変だよね
    ラーメン屋ならうるさい店主でも客はつくし、近所にもそういうラーメン店あるけどいつも並んでるのよね
    カフェはなぜそうならないんだ?

    +5

    -0

  • 1242. 匿名 2024/09/25(水) 09:09:37 

    >>769
    赤ちゃん連れは長居しないでしょ?

    +10

    -16

  • 1243. 匿名 2024/09/25(水) 09:10:04 

    >>1217
    横だけど私はケンタで見たことあるよ…

    12畳くらい?の広いわけでもないイートインスペースでまあまあ席埋まってて空いてるの中央のカウンターだけかあ…、みたいな状態でそこしか空いてないしパソコン広げてる人の横に向かったらなんか前のめりに画面覗き込みながらガハガハ談笑して、え!?こんなところでビデオ通話する!?ってなった

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2024/09/25(水) 09:10:24 

    たまにお茶しよーかなーって店内覗くとガバってパソコン開いてやってる人達が椅子一つおきに座ってると、入らない。
    座りたくないし。
    もうすぐスタバのチケット切れるから持ち帰りにするか悩んでる。仕事が早番の日寄りたいんだよ…

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2024/09/25(水) 09:11:27 

    こないだ幼児連れてミスド行ったらパソコンで仕事してる人の隣しか空いてなくて最悪だったわ。
    子供が泣いたら迷惑そうにしてたけどうちらが食べ終わってもパソコン広げたまままだ居たし。

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2024/09/25(水) 09:11:37 

    >>1223
    いつもそういう客たちの中でサッと飲んで10分くらいで退席してる
    逆に気分いい

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2024/09/25(水) 09:11:41 

    以前のカフェで仕事や勉強して長居することについての是非をどうトピでは、長居する人擁護が多くて迷惑がる人にはマイナスたくさんついててびっくりしたけと今回は違うのね

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2024/09/25(水) 09:12:46 

    >>1217
    都内で駅近の店。スタバでいて、ずーっとウェブ会議だかオンラインミーティングやってる奴声でかいしうるさかったから店員にチクったことあるよ。店長がやんわり注意していたけどもうちょっとととか言って粘ろうとしていた。
    図々しい奴だったわ。

    郊外のゆったりした店では見かけないかも。ん

    +7

    -0

  • 1249. 匿名 2024/09/25(水) 09:12:56 

    >>1245
    ミスドなんて子連ればかりなのに子どもが騒ぐの許容できないってアタオカだね
    ミスドで仕事するって世も末

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2024/09/25(水) 09:13:10 

    >>1234
    だから、1時間したら追加オーダーする奴なんて見た事ないんだけど?
    こういうトピに必ずドヤってこういうコメントする奴おるけど、非常に疑わしい
    最初にドリンクオーダーして、また1時間後にドリンク頼むの?
    意味不明

    +0

    -4

  • 1251. 匿名 2024/09/25(水) 09:14:22 

    >>1241
    近所にラーメン屋あるんだけど、こんな田舎の市の外れで行きにくい所な上、メニューも餃子すらないお店(ラーメンとライスとビールのみ)なのにめちゃくちゃ混んでる…
    5年以上経ってるよ

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2024/09/25(水) 09:14:22 

    >>4
    マクドでこの前隣の席の4人組の女子が備付けのコンセント使って髪の毛巻いてて嫌だったの思い出した

    +23

    -0

  • 1253. 匿名 2024/09/25(水) 09:14:33 

    本屋で何時間も立ち読みしてる人たちと同じで迷惑

    +4

    -0

  • 1254. 匿名 2024/09/25(水) 09:14:44 

    >>1239
    おまえの常識なんて聞いてない
    あと、長時間滞在する奴はコメントしない
    お前みたいな奴に批判されるの分かってるから

    +2

    -0

  • 1255. 匿名 2024/09/25(水) 09:15:09 

    昔は都心だと子供連れてちょっと休めるカフェなくて、スタバとかドトール入ると視線が痛かったことあって毎回悲しかった
    今はスープストックとかあるから助かるだろうな

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2024/09/25(水) 09:15:38 

    >>1242
    ギャン泣き赤ちゃん放置するようなグループは長話するよ。
    赤ちゃんや幼児のために短い時間で済ませようとする人は赤ちゃんギャン泣きしたら外にあやしに行く。

    +36

    -1

  • 1257. 匿名 2024/09/25(水) 09:15:49 

    >>1240
    意味不明
    恥なのはお前みたいな意味不明な事を突然口走るポンコツを産んだお前の親だろ

    +0

    -11

  • 1258. 匿名 2024/09/25(水) 09:16:26 

    >>1234
    何だろう、自分自身居づらくならないのかね?かなり図太くないと出来ないと思うんだけど。
    私も1時間以上しても話足りない時とか、デザート追加したりコーヒーおかわりするわ。決して若くはないが、ミドサーだよ。

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2024/09/25(水) 09:16:28 

    PC使ってる人をやたらと批判する人たち、スマホずっといじって人に対してはなんとも思わないの?単純な疑問

    +1

    -4

  • 1260. 匿名 2024/09/25(水) 09:16:49 

    >>1251
    東京もラーメン屋はなかなか潰れないのが不思議
    なのにカフェはガンガン潰れてる

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2024/09/25(水) 09:17:13 

    >>1241
    ラーメンは神の料理だからね。日本のラーメンを求めに海外の観光客が多く訪れる
    ラーメン屋の職人魂は人々を魅了させる

    +3

    -0

  • 1262. 匿名 2024/09/25(水) 09:17:23 

    >>28
    うちも都内だけど、同じく夏休み中だけは勉強スペース作ってるけど、逆に普段は勉強だめ。
    しかもエアコンもかなり温度高めにしてあってゆったりできる感じじゃない…。
    図書館ごとにけっこう違うんだね。

    +11

    -0

  • 1263. 匿名 2024/09/25(水) 09:17:56 

    >>1033
    スイミングの待ち時間にギャラリースペースでPCやるのはスクールは困んないけどカフェだとカフェが困ってるって話

    +3

    -0

  • 1264. 匿名 2024/09/25(水) 09:18:42 

    >>24
    正直羨ましい
    PCで仕事ってみんな何してるんだろ・・
    カフェで座って仕事とかそんな職種つきたかった

    +9

    -2

  • 1265. 匿名 2024/09/25(水) 09:18:50 

    カフェは舐められてるんじゃないの?
    ラーメン屋で居座ったら激怒されるよね

    +7

    -0

  • 1266. 匿名 2024/09/25(水) 09:20:34 

    >>763
    うわぁ…マジですか…

    危機感ない会社なんでしょうね…

    +10

    -0

  • 1267. 匿名 2024/09/25(水) 09:21:18 

    >>79
    こういう連中って自分は仕事できます的な雰囲気出してるけど、実際は大して仕事できないオッサンなんだろうな
    大体どこの誰かも分からない不特定多数の人間で溢れ返ってる公共の場でパソコン開いてカタカタやってる時点で危機管理能力が欠落してるとしか思えない

    +56

    -1

  • 1268. 匿名 2024/09/25(水) 09:21:31 

    >>1250
    意味不明なのが意味不明なんだが
    1時間経ったら追加オーダーしてるよ・・個人店でもチェーン店でも
    ドリンクなんか1杯オーダーするのにドヤる意味あるの

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2024/09/25(水) 09:21:40 

    >>1260
    やっぱり回転率大事なんだろうね
    あとカフェは若者が手軽に始めるイメージ、ラーメン屋はそれなりの下積みがあって自信をつけてから店出すイメージ(憶測ですが)

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2024/09/25(水) 09:21:46 

    >>1210
    それなら文句言われないと思うよ

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2024/09/25(水) 09:21:51 

    昭和の某作家は下北のとある喫茶店の指定席(勝手に座ってた)に一日中いてそこで書いてた
    お店にも黙認されてた
    その作家がなくなってからも、その作家の座ってた席みたさにお客さんが全国から絶えなかったらしい
    それくらい有名で伝説になるような人なら許される

    +5

    -0

  • 1272. 匿名 2024/09/25(水) 09:22:16 

    >>3
    リモートワークってカフェとかでしていいの?
    顧客や取引先の情報や、社外秘的なのもあるから、基本、自宅や個室のワーキングスペースとか、会社員だとリモートワークしていい場所って限られてない?
    アーティストとか自営の人はいいのかな。

    +38

    -0

  • 1273. 匿名 2024/09/25(水) 09:22:26 

    >>1250
    追加したことないの?!
    引くわー

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2024/09/25(水) 09:22:35 

    >>1228
    それだけの物を頼んでるならセーフだろ

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2024/09/25(水) 09:22:57 

    >>1259
    声出してウェブ会議、スマホでする人いなくない?
    日本はカフェの席で電話する人ほとんどいないし。

    +4

    -0

  • 1276. 匿名 2024/09/25(水) 09:23:29 

    >>1218
    ニートが妄想で無理してトピに参加しなくていいから

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2024/09/25(水) 09:24:10 

    日本人のシナチョン化

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2024/09/25(水) 09:24:14 

    >>1199
    変えないじゃなくカフェなんか行ったことない貧乏ニートやんおまえw

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2024/09/25(水) 09:25:27 

    >>1257
    この時間に専業主婦でもないのにガルちゃんしてるおまえの方がポンコツじゃんw

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2024/09/25(水) 09:26:47 

    すみません……

    追加料金取ってもいいのでさせてください

    +1

    -1

  • 1281. 匿名 2024/09/25(水) 09:28:02 

    >>1261
    ラーメン店主をけなすわけじゃないけどだから職人というプライドあるから妙に偉そうなラーメン屋が多いのかな
    美味しくても客扱いが上から目線の有名ラーメン屋なんかは二度と行かないけどね

    +4

    -0

  • 1282. 匿名 2024/09/25(水) 09:28:04 

    >>1279
    自己紹介が得意なバカ

    +0

    -3

  • 1283. 匿名 2024/09/25(水) 09:30:26 

    >>1268
    1回の来店で2杯以上ドリンクを飲むってこと?
    そんな奴見た事ないっての
    アルコールなら分かるけどカフェでそんな奴いないから

    +1

    -6

  • 1284. 匿名 2024/09/25(水) 09:30:52 

    >>3
    そうなんだよ
    もしくはコワーキングスペース
    そういうための場所なんだから

    なんでお茶をするための場所で、仕事をするのか

    +18

    -0

  • 1285. 匿名 2024/09/25(水) 09:31:35 

    店はいい迷惑だよね

    聞きたいのは、なぜカフェで仕事をするんだろう
    家じゃだめなの?

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2024/09/25(水) 09:31:37 

    >>1273
    は?何お前?
    因縁つけてんの?

    +0

    -2

  • 1287. 匿名 2024/09/25(水) 09:32:27 

    >>1276
    つまらんし、すべってるよお前
    お前はガルに2度とコメントするな

    +0

    -2

  • 1288. 匿名 2024/09/25(水) 09:33:31 

    >>1278
    こんな的外れな煽りする奴も珍しい
    お前の事だよ
    ニートってワードにコンプレックスあるんだね

    +0

    -1

  • 1289. 匿名 2024/09/25(水) 09:35:20 

    >>9
    12月になったらコーヒー一杯で
    オープンから来て
    閉店近くまでずっと年賀状書いてる人が多い
    20.30代に多い。

    お腹空かないのかな、、、コーヒー一杯で1日場所とって気まずくならないメンタルすごいなと思う。

    机に勉強、リモートなどで長時間利用は禁止と貼り紙してても効果ない😔

    +49

    -1

  • 1290. 匿名 2024/09/25(水) 09:36:55 

    私はいつも持ち帰りだ

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2024/09/25(水) 09:37:13 

    >>191
    あるある。あれ嫌になる。勉強だけ一生懸命やって綺麗にしていかない子がいるんだろうね。
    別に集めてゴミ箱とかに捨てるんじゃなくて、下は絨毯だから落として帰ればいいだけなのに。

    +0

    -40

  • 1292. 匿名 2024/09/25(水) 09:39:36 

    >>1272
    そういう人らはそもそもカフェで仕事しないから
    カフェでやるなネカフェでやれって意味かと

    +7

    -0

  • 1293. 匿名 2024/09/25(水) 09:40:16 

    >>1246
    これもこれで謎の自己満

    +0

    -2

  • 1294. 匿名 2024/09/25(水) 09:40:39 

    スタバのテラス席で、ドヤ顔でマック使っている人たちってまだいるの?

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2024/09/25(水) 09:40:52 

    >>155
    図書館職員に要望をきちんと伝えて、注意事項を書いた掲示板を貼ってもらうべきだと思うよ。

    +35

    -0

  • 1296. 匿名 2024/09/25(水) 09:41:17 

    >>1280
    ガルって異様に他人に厳しいから気にしないで
    いいよ

    +1

    -1

  • 1297. 匿名 2024/09/25(水) 09:42:04 

    >>1275
    そもそもウェブ会議してるひとそんなにいなくない?このトピで批判されてるのも主にPC作業や勉強じゃない?カフェでスマホ使ってガルちゃん、メール返す、動画編集はいいのかな?って。

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2024/09/25(水) 09:44:41 

    >>1283
    え、結構いるよ。友達とカフェ行って話が弾みすぎて追加で頼むこともあるし、ひとりでおかわりすることも。スタバとかチェーン店だとおかわり安くなるところも結構あるよね?テイクアウトでおかわりして帰ることもあるよ。

    +4

    -1

  • 1299. 匿名 2024/09/25(水) 09:45:06 

    >>753
    え?
    何も頼まないで?

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2024/09/25(水) 09:45:35 

    >>1280
    何か頼もうぜ
    持ち帰りの焼き菓子とかレジ横にうってるし
    テイクアウトもあるだろうし

    それか大阪のスタバみたいに座席のチャージ代とる店舗いくか。
    チャージとらない席もあるけどそっちはみんなサクッと帰ってる。長居したい人はお金だして長時間いてる。

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2024/09/25(水) 09:49:40 

    漫画家の裏話でファミレスで下書き描いてましたというのをよく見る

    +2

    -0

  • 1302. 匿名 2024/09/25(水) 09:51:24 

    カフェで仕事してるぐらいだから大した仕事じゃないんだろうと思ってる。
    あんなにPC画面大ぴらに広げて仕事してて社内の機密情報漏れたら怖いもんね。

    +8

    -0

  • 1303. 匿名 2024/09/25(水) 09:52:41 

    >>79
    この前見たのはそれのおばちゃんバージョンだったわ
    リモート会議も始めちゃって声も大きいしあれすごかったな
    もちろんキーボード打つ音も大きい
    仕事できないんだろうなぁと思ったw

    +30

    -0

  • 1304. 匿名 2024/09/25(水) 09:52:45 

    >>455
    あの大声電話本当に迷惑だよね。
    こいつぜってー仕事できねーだろって思ってる。

    +14

    -0

  • 1305. 匿名 2024/09/25(水) 09:55:20 

    前にラーメン屋で仕事の話してる時隣の子連れがうるさかったと言ってた芸人がいたけどどっちもどっちだと思った
    こっちは仕事してるんだから相手が気を遣うべきと思ってる人いるよね
    仕事の話は個室ですればいいのでは

    +9

    -0

  • 1306. 匿名 2024/09/25(水) 09:59:09 

    >>116
    割と大きな駅ナカのTULLY'Sが90分制にしてたけど、場所が場所だから60分でよくない?て思った。ひっきりなしに人が来て満席で出ていくし

    +31

    -0

  • 1307. 匿名 2024/09/25(水) 10:00:57 

    >>2
    図書館て今、年寄りが陣とってて女の子からしたら怖いのかもね

    +7

    -1

  • 1308. 匿名 2024/09/25(水) 10:01:04 

    >>1287
    ニートが7時間居座るとか言っちゃって滑ったのが恥ずかしいのか?😂

    +4

    -1

  • 1309. 匿名 2024/09/25(水) 10:01:46 

    >>931
    いくら払うん?笑

    +3

    -0

  • 1310. 匿名 2024/09/25(水) 10:01:56 

    >>1288
    ブーメランで草w
    私はお気楽極楽専業主婦ザマス❤️

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2024/09/25(水) 10:02:35 

    >>1282
    私が専業主婦だと文脈から読み取れないおバカさんかな?

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2024/09/25(水) 10:03:30 

    >>1173
    なんかちょっとググったら8€とかするみたい

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2024/09/25(水) 10:03:39 

    >>1286
    なんか、ものすごい貧乏なんだろうね…店員さんの目とかも気にならない?
    てか友達もいないのかな?話が弾んで「話しすぎて喉乾いちゃった」「もうちょっと居たいし追加頼もう」とかあるよね普通

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2024/09/25(水) 10:04:10 

    >>277
    近所のガストは嫌らしいくらいにチェック入れてくるよ
    付き合いで入ったもののどうしても頼みたいものが無くて先にオーダーして貰って悩んでたら注意しにくる

    +3

    -1

  • 1315. 匿名 2024/09/25(水) 10:04:22 

    恥ずかしくて出来ないなあと思いながら見てしまうことある
    コーヒーショップ系って待ち合わせとかそれまでの暇つぶしに利用したことしかないしそれでも飲み物なくなったら次を頼んで食べたくないデザートも頼んで何とか食べてってしてたよ若い頃でも貧乏な時でも
    明らかに迷惑だもん
    図書館でも周りの目が気になって勉強できないタイプだったのでコーヒーショップで勉強や仕事してる人すごいなーって思うよ

    +6

    -0

  • 1316. 匿名 2024/09/25(水) 10:04:26 

    >>1306
    90分あればコース料理が食べられるよねw

    +12

    -0

  • 1317. 匿名 2024/09/25(水) 10:04:52 

    >>1283
    いるよ。おかわりを安めに設定してるカフェもある。

    +6

    -0

  • 1318. 匿名 2024/09/25(水) 10:05:57 

    >>1283
    逆にこのところの猛暑で一杯じゃ足りないんだけど
    たかだか300〜500円のドリンクだよそりゃ2杯くらい頼むでしょ普通に
    よく見てみろよ周りを

    +8

    -1

  • 1319. 匿名 2024/09/25(水) 10:06:21 

    >>1283
    横だけどなんでそこまでしつこく絡むの?
    カフェで2杯目飲むなんて珍しい事でもないのに

    +8

    -0

  • 1320. 匿名 2024/09/25(水) 10:07:29 

    >>1317
    おかわり安めってことは長居OKだよね
    客側が勝手に他の客に色々言ってるのは変だと思う

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2024/09/25(水) 10:07:46 

    ①家に居場所がない
    ②普段社会と接触がないから、たまに社会の風を感じたい(直接会話するのは無理)
    ③無職だから、仕事をしてるフリをしたい

    どれ?

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2024/09/25(水) 10:08:59 

    >>1152
    上大岡駅かな、、

    +1

    -1

  • 1323. 匿名 2024/09/25(水) 10:10:06 

    >>1243
    そっ、そんな人いるんだ・・・
    ちょっと「頭悪いんですか?」って言いたくなるかも。

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2024/09/25(水) 10:10:52 

    >>2
    息子図書館で勉強してたらダメと言われたらしい。

    +2

    -2

  • 1325. 匿名 2024/09/25(水) 10:12:54 

    >>4
    マックも迷惑でしょ

    +6

    -0

  • 1326. 匿名 2024/09/25(水) 10:13:01 

    >>1225
    よこ
    普通に仕事してる人いるよ。PCでカタカタ入力して、途中、行き詰まったのか何度も会社に確認の電話して、完全に自分のオフィスと勘違いしてる人。

    +4

    -0

  • 1327. 匿名 2024/09/25(水) 10:13:21 

    カフェで、混んでないか?迷惑じゃ無いか?と気にして数時間居れるメンタル無いから、ネットカフェに行く。
    食事も注文出来るし、汁物や飲み物飲み放題+アイスクリーム食べ放題w

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2024/09/25(水) 10:15:10 

    >>13
    なんならPCに会社のラベルが貼ってあるから、会社に通報されるケースはあるね

    +9

    -0

  • 1329. 匿名 2024/09/25(水) 10:15:49 

    >>1004
    えっ私もフリーランスだけど業務委託契約結ぶときに個室以外でPC使うの禁止って条項があったけど…
    店内にいた悪意のある人からPCの中身をこっそり写真撮られてその内容に関係のある会社にその写真が送付された結果、損害賠償を支払ったフリーランスの人がいるの知ってるし、普通に外でPC使って仕事するっていうことがあり得ない
    そういう禁止条項がない会社と契約してるっていうのも信じられないよ
    少なくとも今まで契約してきた会社はすべて契約書に書いてたけど、そういうのが記載されてない会社ってどういう業種?

    +8

    -1

  • 1330. 匿名 2024/09/25(水) 10:16:47 

    >>422
    お店も客も素晴らしい
    行ってみたいわ

    +12

    -2

  • 1331. 匿名 2024/09/25(水) 10:17:10 

    >>2
    図書館で勉強や仕事をするなって言われてる。
    図書館は本を読む場所だからと。
    うちの県はコミュニティセンターとかに自習室スペースがある。
    と言っても図書館には、勉強してる子も仕事してる人も遊びに来てる子もいるけど。

    +5

    -0

  • 1332. 匿名 2024/09/25(水) 10:17:18 

    >>41
    山にでも行けよ 熊と猪 猿と遊んで来いよ!

    +7

    -1

  • 1333. 匿名 2024/09/25(水) 10:17:57 

    >>9
    カフェでバイトしてたことあるけど、一日居座る人いた。
    朝コーヒーとって、席に荷物置いたまま行方不明になって、
    ランチタイムのピーク時に席が全く空かない状態にも不在、
    やっと帰ってきたと思ったら、そのまま夕方まで居座ってた。
    (水は無料だから、何回もお替りしてた)

    電源開放してたわけじゃないんだけど、空調機の電源を無断で引っこ抜いて、
    パソコンにつなげて仕事してた。完全に貸し切り状態にされた。

    当然ながら店長から帰り際にお断りの話してたよ。

    +45

    -1

  • 1334. 匿名 2024/09/25(水) 10:18:27 

    >>1312
    1300円くらい?
    それくらいでいいね

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2024/09/25(水) 10:18:32 

    >>1329
    雇う側ですが、当然です
    カフェで仕事してる、なんて一発アウト
    そもそもそんなに仕事場がないなら、うちのデスク貸すから外でやらんでくれw

    +6

    -0

  • 1336. 匿名 2024/09/25(水) 10:18:38 

    >>1317
    ベローチェやカフェドクリエがそうだったような

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2024/09/25(水) 10:19:07 

    >>155
    市役所などにメールで苦情入れるといいよ。

    +31

    -0

  • 1338. 匿名 2024/09/25(水) 10:19:56 

    2時間以上からは席料をとればいいよ
    30分で1000円くらいで
    それなら7時間で1万円とれるし普通に利用したい人達は席料払わなくていいし
    店に迷惑をかけてる人達なんだからそれくらいしないとさ

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2024/09/25(水) 10:21:23 

    会社でフリースペース止めようか、という話になっている
    部署が違う人が隣に来て、普通に電話でやりとりとかするから会話の内容がわかる
    同じ社内ですら、その話をここでするのはまずいのでは?みたいな感じになる
    営業とか電話が必須だから、フリースペースの弊害だと思う
    同じ営業同士なら…好き勝手やっといて欲しい

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2024/09/25(水) 10:22:10 

    椿屋珈琲店なら高いけど静かだし仕事もいいと思う
    ただ一杯で長くいられるのはどこの店でも論外でしょうね

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2024/09/25(水) 10:22:43 

    >>1
    本来の利用外職場にされてるのだから
    ドリンク+席チャージ料とるシステムが広がればいいのに

    そのシステムしない場合は
    カフェでのPCやリモート会議の利用があった場合は罰金とるでよくないか?

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2024/09/25(水) 10:23:34 

    >>1333
    それほんとに仕事してるのかな
    ホームレスなのかも

    +21

    -0

  • 1343. 匿名 2024/09/25(水) 10:23:49 

    >>12
    何時何分まで滞在できるかをレシートに打ち出してほしい
    いまはレシートが出ない?

    +20

    -0

  • 1344. 匿名 2024/09/25(水) 10:24:04 

    値上げすれば他人が気になるケチくさい客も来なくて平和になると思う

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2024/09/25(水) 10:24:31 

    40年近く昔に読んだ少女漫画では、中高生の主人公が友達と喫茶店で勉強するシーンがよくあったわ。
    昭和の時代はそういうのが普通だったのかな。
    店員さんも笑顔でお代わりどう?って何杯も注ぎに行ってて、お代わりって無料なのかなって子供心に謎だった。
    私自身は塾の自習室へ行ってたけど。

    +4

    -0

  • 1346. 匿名 2024/09/25(水) 10:24:57 

    PCのキーボードこれ見よがしにカタカタさせてる人ほど仕事できない

    +6

    -0

  • 1347. 匿名 2024/09/25(水) 10:26:34 

    >>11
    ね。ネカフェみたいに。

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2024/09/25(水) 10:26:40 

    >>79
    GJ

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2024/09/25(水) 10:27:12 

    >>1346
    そうなんだよな
    本それ

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2024/09/25(水) 10:28:12 

    >>1
    たまにサラリーマンでずーっと営業電話かけ続けてる人いない?しかも店内に響き渡る大きな声でさ。アレはさすがに店側から注意して欲しいよ。PCカタカタやってるのとは訳が違う。新規開拓営業のテンプレ文言を大声で延々聞かされるって完全に店内様子おかしいし、それでも注意しない店には不信感しかない。

    +6

    -0

  • 1351. 匿名 2024/09/25(水) 10:28:24 

    >>1301
    だいたいコロナ禍前の深夜営業の時じゃないかな

    +2

    -0

  • 1352. 匿名 2024/09/25(水) 10:28:31 


    ミスドのカフェオレは飲み放題だから三杯はおかわりさせてもらう

    +5

    -1

  • 1353. 匿名 2024/09/25(水) 10:29:05 

    >>1345
    昭和の飲食店、大都会は違うかもしれないけど、お店が自宅、の場合が多かった。
    自宅だから家賃がいらないから、みんなちょっと小遣い稼ぎになればいいや、というかんじでお店をやっていたのかなあ。

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2024/09/25(水) 10:29:48 

    >>19
    うちのほうはある!うまってるけど

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2024/09/25(水) 10:31:03 

    席が半分以上埋まっているなら対処したほうがいいと思うなー。なんだかPC開いている人ばかりだなぁで立ち去るお客さんはいると思う

    +2

    -0

  • 1356. 匿名 2024/09/25(水) 10:31:16 

    >>1241
    カフェ回転率が悪い所は潰れやすい

    カフェドリンクのみでなく
    デザート軽食必ず注文してもらえて回転率がよくないとね

    +5

    -0

  • 1357. 匿名 2024/09/25(水) 10:32:20 

    >>1332
    熊とは遊ぶ前にこっちが食べられる

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2024/09/25(水) 10:32:41 

    時間ごとにコーヒーの値段を変えたらいい気がする。どこの店にもそうしてほしいんだけどさ。10分で出るのに3時間以上いる客と同じってなんか。
    カラオケみたいに時間で値段が変わるって感じにしてほしいわ。1時間以上いることなんてないからさ。

    +2

    -1

  • 1359. 匿名 2024/09/25(水) 10:32:42 

    >>1
    スタバとかでPC弄ってる人、仕事できなさそーって思う。というか、個人事業主ならまだしもサラリーマンだったらセキュリティ意識低過ぎない?
    機密情報を隣の人に見られる可能性があるし、公共のWi-Fiに繋ぐのも安全ではないよね。

    +19

    -0

  • 1360. 匿名 2024/09/25(水) 10:32:48 

    >>1353
    確かに漫画の中の喫茶店は、お店にしてはアットホームな感じだったから、自宅でやってるお店をイメージしてたのかも。

    +2

    -0

  • 1361. 匿名 2024/09/25(水) 10:32:58 

    >>79
    保険屋のB 
    BA軍団がうるさい

    +6

    -1

  • 1362. 匿名 2024/09/25(水) 10:33:26 

    >>5
    それは本末転倒
    勉強するところでもあったよね?勉強室みたいなところがあった気がするけど


    +3

    -0

  • 1363. 匿名 2024/09/25(水) 10:34:00 

    〇時間以上はコーヒーおかわりで追加料金もらいますってしたらいいと思う。居座ってる人、冷房の効いた場所でコーヒー1杯で数時間とか。
    すいてないんでしょ?図書館いけよって思う。

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2024/09/25(水) 10:35:29 

    群馬行った時に初見で入った純喫茶
    パフェ頼んだらドリンク請求された
    へえ?と思ってオーダーしたけどここのトピ見て反省したわ

    +2

    -0

  • 1365. 匿名 2024/09/25(水) 10:35:44 

    >>1353
    あと喫茶店のオーナーは実は地主で
    アパートの大家さんだったりしてたから
    ゆとりがあるんだろうなと思う

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2024/09/25(水) 10:36:17 

    勉強してる風仕事してる風の雰囲気のやつも一定数いる

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2024/09/25(水) 10:36:24 

    >>5
    最近行ってないけど近所の図書館でも、学生だとどうしても注意みたいなものできないから黙ってた感じだね。学習部屋でもなく、図書館の本使って勉強でもなく、だらだら学校の参考書開いてだらだら座り続けたり勉強せずただ座ってるだけとかも多かったね。

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2024/09/25(水) 10:37:29 

    居酒屋始めた知人が言ってた
    フード以上にアルコール一杯でも多く頼んで欲しいって
    アルコールは原価率低いからね
    それはカフェのドリンクにも通じるのかも

    やっぱり個人経営のお店は大変だろうな

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2024/09/25(水) 10:38:00 

    >>584
    普通は家でやるのよ。家族が寝静まってからキッチンでひっそりとか。
    家で勉強できない方が変。外で勉強するものじゃないし勉強してる姿を見せるものでもない。

    +8

    -2

  • 1370. 匿名 2024/09/25(水) 10:38:22 

    >>560
    そして耳が遠いからスマホの呼び出し音もバカでかい。
    バイブだと本人が揺れてるから気付かない。
    どうすりゃいいのか

    +6

    -1

  • 1371. 匿名 2024/09/25(水) 10:38:38 

    中高生が空いてるファミレスでみんなで勉強ってのはほほえましく思うけども、大人だとなぁ。

    +1

    -4

  • 1372. 匿名 2024/09/25(水) 10:39:16 

    >>1365
    あるあるですね
    都心の地主が暇つぶしにやってる雑貨屋さんもそう
    自社ビルの一階で儲け気にしてないから

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2024/09/25(水) 10:39:48 

    >>5
    そもそも何で家で勉強しないのかわからない。若い頃そんなことせんかったわ。家がないの?

    +12

    -3

  • 1374. 匿名 2024/09/25(水) 10:39:58 

    >>1305
    ラーメン大好き自分から見たら
    両者ともに迷惑
    ラーメン食べたら帰れ騒いだり長いする場ではない

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2024/09/25(水) 10:40:30 

    >>12
    都心某所のガストはランチ行ったら1時間半までって書いてありました。

    +14

    -0

  • 1376. 匿名 2024/09/25(水) 10:40:49 

    >>1370
    本人が揺れてるからバイブに気づかないwww

    +10

    -1

  • 1377. 匿名 2024/09/25(水) 10:40:59 

    >>1372
    そうそう謎なお店ね
    あるある

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2024/09/25(水) 10:42:35 

    >>7
    気兼ねなく長居できるのはみんなにとって平等に利点なんだから、そこは変えなくてもいいような(店がよければ)。席が早い者勝ちで、好きなだけ居座れるのが悪いとも思わない。
    ただ、1人で4人席とかにテキスト広げて勉強したりしてる人はやめてほしいよ。。

    +4

    -3

  • 1379. 匿名 2024/09/25(水) 10:44:30 

    >>1370
    しかも杖や帽子も忘れるし
    何なら自分のいた席がわからないから
    店内で迷子
    更に個別会計求められて
    自分が何を食べたか忘れる始末

    補助の付き添い連れてきてほしい
    こちらが介助を求められて
    営業に支障あり

    +6

    -1

  • 1380. 匿名 2024/09/25(水) 10:46:59 

    >>258
    そういうのさらっと言える人でいたい

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2024/09/25(水) 10:47:18 

    >>1371
    全然微笑ましくない
    消しゴムのかすがイスの間やテーブルの隙間にはいり片付けに時間がかかるし
    席を占領されて店の回転率が落ちる

    学生なら学校の図書室でやればって思う
    それかカラオケか満喫

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2024/09/25(水) 10:47:24 

    >>1348
    そんなん久しぶりに聞いた

    +1

    -1

  • 1383. 匿名 2024/09/25(水) 10:47:50 

    >>1241
    飲食で一番潰れるのがカフェ
    回転率を考えないとアッという間に潰れる
    だから大手しか残らなくなる

    大手ですら、原価と回転率考えないと潰れる
    ドトールとかは凄いと思う
    スタバがなぜ潰れないのかwよく分からないけど恐らくフラペチーノがボッタクリだから

    +5

    -0

  • 1384. 匿名 2024/09/25(水) 10:47:58 

    >>150
    タリーズは勉強禁止の提示がテーブルにあるよね

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2024/09/25(水) 10:48:27 

    >>1359
    サラリーマンだろうがフリーランスだろうが情報漏洩のリスクは変わらんて。作業内容次第だよ。

    +6

    -1

  • 1386. 匿名 2024/09/25(水) 10:48:52 

    >>6
    ねぇカフェってお茶するところだよ??
    いつから勉強する場所になったんだよ
    コワーキングスペースとかに行けよ

    +14

    -1

  • 1387. 匿名 2024/09/25(水) 10:49:25 

    >>1383
    個人経営のカフェよりテイクアウトの客が多いのも関係してそう。

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2024/09/25(水) 10:49:42 

    >>584
    自宅の風呂場でしたら
    鍵かけられるでしょうよ

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2024/09/25(水) 10:50:47 

    >>827
    常識なさすぎ……

    +6

    -1

  • 1390. 匿名 2024/09/25(水) 10:50:53 

    >>1383
    これ本当に思う
    スタバは店が良いって言ってるってよく聞くけど
    どう考えても普通はコーヒー一杯で長居されたら利益出ない気がするんだよね
    スタバは単純にぼったくりなんでしょうね

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2024/09/25(水) 10:52:20 

    >>1362
    閲覧するための椅子やソファを占領しての図書館勉強は禁止ってことかと
    勉強スペースは別ね

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2024/09/25(水) 10:52:31 

    >>1386
    確かにああいった場所は時間でお金取るよね
    場所使うって普通はお金かかるし
    レンタルスペースも時間で追加料金かかるのに

    +4

    -1

  • 1393. 匿名 2024/09/25(水) 10:53:52 

    >>1329
    よこ
    私のところ2次下請けの仕事だとそういう契約書ないよ
    まあ自分はデスクトップパソコンなので家でしか仕事してないんだけどね
    いまは暗黙の了解みたいになってるからカフェで勉強したった!みたいな空気読めない人が出てきたら禁止事項として明文化されるのかもなあと思う

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2024/09/25(水) 10:53:53 

    >>1371
    中高生はお金落とさないのに皆んなでやって来たりするしお金ある大人の方がいいでしょ
    値上げすれば学生来ない

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2024/09/25(水) 10:54:47 

    >>844
    え?普通にスタバのエプロンしてる人が面接対応してるの見かけるけど

    +1

    -1

  • 1396. 匿名 2024/09/25(水) 10:55:15 

    >>1389
    ガルの民度ってこんなもん

    +2

    -11

  • 1397. 匿名 2024/09/25(水) 10:55:26 

    >>1053
    ここの人たちが見たらびっくりするだろうね
    海外でもカフェで仕事してる人見たら「かっこつけてる!!」って怒るのかな笑

    +2

    -1

  • 1398. 匿名 2024/09/25(水) 10:55:30 

    >>1329
    よこ
    私もフリーランスだけど外部流出可なんて企業なんてないから個室環境以外で外で作業はしないな
    フリーだとコンプラ意識ガバガバな人割と居るよね

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2024/09/25(水) 10:55:57 

    チェーンのカフェってコーヒー飲むために行く場所じゃなくて、おしゃべりしたり、座って休憩したり、ちょっと作業したり、空間にお金使うものだと思ってた。スタバもコメダもコーヒー美味しくないもん。自分で家で淹れた方が美味しい。

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2024/09/25(水) 10:56:52 

    >>1395
    スタバの社員さんぽいひとが、店員さんと喋りながらPCワークしてるのも何度か見かけたことあるよ。

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2024/09/25(水) 10:57:35 

    >>1373
    家には誘惑や邪魔が入るんだってさ
    要は集中力ないきとくな方なんだよ

    誘惑は漫画やテレビやお菓子食べたり
    掃除したくなったりすること
    邪魔は家族がうるさいや家が狭い汚い
    居場所がないこと

    そんな方の親もごはん食べながら仕事をファミレスでしたりだらしがない
    それが当たり前だと思ってる親子
    結構うちの地域にいる

    もれなく食べ方汚いし残すし
    振る舞いが知性がない

    あとクーラーやトイレの使用の光熱費を浮かせたいから長いするケチ

    +12

    -0

  • 1402. 匿名 2024/09/25(水) 10:58:20 

    >>1393
    自己レス
    カフェで勉強じゃなくて仕事だわ

    +2

    -0

  • 1403. 匿名 2024/09/25(水) 11:00:43 

    全国チェーンのカフェ好きでよく行くけど大体長居して30分〜1時間位しかいない。読書とか勉強とかしてる人よく見るけど落ち着かなくない?人の目もあるし。家でゴロゴロしながらしたほうが私ははかどる。

    +7

    -1

  • 1404. 匿名 2024/09/25(水) 11:01:02 

    >>1382
    懐かしいでしょう(笑)

    +1

    -2

  • 1405. 匿名 2024/09/25(水) 11:02:13 

    >>1404
    カッコつけた笑も流行らんよ

    +1

    -2

  • 1406. 匿名 2024/09/25(水) 11:02:15 

    >>1117
    フリータイムでカラオケの個室日中使うのいいね。パソコン作業疲れたら歌うし、歌いながら作業しても苦情出ないし。
    コロナ禍でカラオケボックス客減ってからそういう使い方する人出てきたのかな。

    +5

    -3

  • 1407. 匿名 2024/09/25(水) 11:03:31 

    >>1403
    人による

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2024/09/25(水) 11:05:07 

    >>1403
    やってる風を周りに見せつけて
    満足してる人だから
    目的が違うんだよ

    +4

    -2

  • 1409. 匿名 2024/09/25(水) 11:05:27 

    図々しい部類の人だと思う

    +1

    -0

  • 1410. 匿名 2024/09/25(水) 11:06:43 

    >>1405
    なぜ流行らせる?

    +2

    -1

  • 1411. 匿名 2024/09/25(水) 11:06:48 

    >>1408
    出来るやつアピールならウゼエやつだな〜

    +2

    -0

  • 1412. 匿名 2024/09/25(水) 11:07:13 

    >>1409
    単にだらしないんだよね

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2024/09/25(水) 11:08:09 

    >>19
    我が市の図書館も、仕切られた個別のスペース含めて勉強スペースは充実してますね。30年程前の建築当時からみたいです。

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2024/09/25(水) 11:08:31 

    >>1053
    都内が勝手にギュウギュウで勝手にマナーとか言いだしてるだけだよね笑

    +2

    -1

  • 1415. 匿名 2024/09/25(水) 11:08:45 

    >>1411
    エンターキー

    押したーのキーオン出すやつと
    ブルートゥースで大声で会話も追加で

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2024/09/25(水) 11:08:53 

    >>49
    ガル男はだまって通報だね
    ここから男出て行ってくれないかなー

    +3

    -1

  • 1417. 匿名 2024/09/25(水) 11:09:32 

    モールや駅のスタバなんて買い物途中や長距離移動の息抜き場所として使いたいのに
    作業スペースとして長時間ってやつはおかしい

    +3

    -0

  • 1418. 匿名 2024/09/25(水) 11:09:43 

    >>1396
    違う、会議やってるほうが常識ないってこと

    +16

    -0

  • 1419. 匿名 2024/09/25(水) 11:09:49 

    >>1053
    ここは日本

    土足の文化人の話されてもな

    +2

    -2

  • 1420. 匿名 2024/09/25(水) 11:10:54 

    >>1291
    下は絨毯だから落として帰ればいいだけなのに。


    これ平然と書いてるの怖い

    +45

    -0

  • 1421. 匿名 2024/09/25(水) 11:11:16 

    >>1372
    大して売れてないのに潰れずに長年やってる雑貨屋近所にあるけどそれだわ。オーナーさんも好きでやってるからか、朗らかでいい人だったりするね。

    +0

    -0

  • 1422. 匿名 2024/09/25(水) 11:11:26 

    >>37
    有料自習室がない場所なのかな。
    私ががちで勉強していた頃は
    有料自習室を借りていた。

    +4

    -0

  • 1423. 匿名 2024/09/25(水) 11:12:16 

    >>1419
    カフェもコーヒーも土足の文化人の文化じゃない?

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2024/09/25(水) 11:12:17 

    >>1007
    もうだんだんなってきてるよ
    へんな客お断りの店増えてきた

    +5

    -1

  • 1425. 匿名 2024/09/25(水) 11:12:20 

    >>1414
    地方はギュウギュウじゃないんよね別に
    客同士で争ってないで店に判断委ねるといい

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2024/09/25(水) 11:14:07 

    >>1128
    単価高いのに向かい合うなんて無理。
    十代の頃に電車の中とか、コンビニの外で平気で座ったりしてた人達が行ってそう…。

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2024/09/25(水) 11:14:17 

    >>604
    グランジ風おじさん
    がどんなのか気になる

    +12

    -0

  • 1428. 匿名 2024/09/25(水) 11:14:48 

    >>1413
    羨ましい
    私が今住んでいる所は勉強禁止。
    その代わり、夏休みはイオンが無料自習室を解放しているらしい。
    地方なので親は車で往復しなければならないから
    そのついでに買い物って感じなんだろうね。

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2024/09/25(水) 11:15:39 

    >>1053
    何時間も、それこそ半日や一日居座れる精神のことを言っているのでは?

    +3

    -1

  • 1430. 匿名 2024/09/25(水) 11:19:17 

    >>372
    こういうダラダラして要点まとめられない人が居座ってるのね
    いい迷惑

    +11

    -0

  • 1431. 匿名 2024/09/25(水) 11:19:26 

    >>1
    カフェは仕事や学校に行く前の予行練習が本来の目的と思う。いきなり厳しい世界に飛び込むより、リラックスして本番に挑む。
    カフェにいる人とは長時間付き合うことはない。

    +1

    -2

  • 1432. 匿名 2024/09/25(水) 11:19:46 

    >>604
    アジア系とか海外の人に多そうと思ったけど、日本にもそういう厚かましい人がいるのね。いやはや。

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2024/09/25(水) 11:22:17 

    >>37
    なんでマイナス多いのかな?30分~1時間ごとに注文なら、むしろお店側には有難くない?

    +5

    -5

  • 1434. 匿名 2024/09/25(水) 11:23:52 

    >>1311
    お前みたいな基地外と結婚する男がおるか!
    何の罰ゲームだよ

    +1

    -2

  • 1435. 匿名 2024/09/25(水) 11:24:02 

    >>1433
    本当に頼んでるならね

    +10

    -1

  • 1436. 匿名 2024/09/25(水) 11:24:49 

    >>1
    最近、カフェで仕事してる人はほぼほぼやべぇやつなんだなと気付いた。
    しっかりした大企業ならオフィスあるし。
    情報漏洩対策で人がいるところでオンライン会議なんてしないし
    たまに投資詐欺みたいな会話聞こえてくるしさ

    +7

    -0

  • 1437. 匿名 2024/09/25(水) 11:24:54 

    >>1319
    珍しいよ

    +0

    -1

  • 1438. 匿名 2024/09/25(水) 11:25:19 

    >>1298
    結構いないし

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2024/09/25(水) 11:25:21 

    >>2
    「趣味は、…カフェ巡りです!」

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2024/09/25(水) 11:26:20 

    >>1417
    そういう場所にあるカフェって長いされたくないから電源のコンセント未だなかったりするよね
    コンセント設置すると勉強してもいいと勘違いしたアホが寄ってくるから
    本当に充電がしたい人がピンチな時に困る

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2024/09/25(水) 11:27:10 

    >>1313
    いきなり他人を誹謗中傷してくるお前の友達がどうしたって?こんなクソ性格悪いお前みたいな友達もクソみたいな人間なんだろうね

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2024/09/25(水) 11:27:35 

    >>1436
    結局会社が家賃払わない代わりにカフェで仕事やらせてる事になるよね
    本来はリモートワークなら家でやるもんですけどね

    +5

    -0

  • 1443. 匿名 2024/09/25(水) 11:28:10 

    >>1308
    だいたい顔文字使う奴は知能が低いって相場が決まってる
    お前のことだよ

    +0

    -3

  • 1444. 匿名 2024/09/25(水) 11:28:21 

    >>178
    最近そういう人たまに見ますね。
    私が見たのは○リーズで、30代くらいの男が、横で結構大きな声で会議やりはじめて、迷惑極まりなかったわ。

    もう一つはチェーン店のレストラン。通話禁止ってわざわざスマホに✕のステッカーが貼ってあるのに、隣でスピーカーオンにしてでかい声で喋り始めて、流石に夫が「煩い!」って抗議しました。
    私も「通過禁止ですよ」
    と言ってみましたが、店員がスルーでそっちもビックリでしたね。

    +7

    -0

  • 1445. 匿名 2024/09/25(水) 11:29:38 

    >>1444
    誤字ってました。通過じゃなくて通話です。

    +1

    -1

  • 1446. 匿名 2024/09/25(水) 11:29:45 

    >>1397
    海外の広いカフェならわかるけど
    都内のギュウギュウなカフェでやる奴は頭おかしいと思う

    +1

    -1

  • 1447. 匿名 2024/09/25(水) 11:30:30 

    >>1310
    こんなアホな女とセックスする男なんておらんでしょ
    気持ち悪い
    お前のことだよ
    で、お前のアホ旦那も呼んで来い
    まとめて相手してやるから

    +0

    -2

  • 1448. 匿名 2024/09/25(水) 11:30:53 

    >>1414
    たしかに地方郊外のスタバはドライブスルー利用客が多くて店内はけっこう空いてるなと思う
    もっと学生でぎゅうぎゅうになるかと思ったけど車ないとアクセスしにくい場所にあるからかな

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2024/09/25(水) 11:30:55 

    >>1444
    最近堂々と大声で会議してる奴いるよね
    あれはさすがにダメなんじゃないの?って思う
    会話丸聞こえだよ?
    しかもどうかと思うようなダメ出しとかまで全部聞こえてたし

    +8

    -0

  • 1450. 匿名 2024/09/25(水) 11:32:07 

    >>1
    スターバックスは第3の家として勉強部屋みたいに提供してるらしいから、買い物途中に少し休憩したい人とか座れなくても店員からすればどうでもいいってツイッターのスタバ店員が書いてた。

    勉強してても仕事でリモートしてても第3の家らしいので。

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2024/09/25(水) 11:32:20 

    >>1291
    中国人ですか?
    食べかすテーブルや床に落とすのがデフォルトなんですよね。海外留学した事ある人はやらないけど。

    +25

    -0

  • 1452. 匿名 2024/09/25(水) 11:33:37 

    >>1318
    じろじろ周りを見るな
    気持ち悪い
    お前のこと

    +0

    -9

  • 1453. 匿名 2024/09/25(水) 11:33:38 

    >>1406
    マイナスついてるけどカラオケボックスでリモートワークは店側も迷惑被ってないし。

    +9

    -0

  • 1454. 匿名 2024/09/25(水) 11:35:47 

    1杯頼んだら1時間までとかそういう制限あってもいいと思うよね。サイドメニュー頼んだら1時間半とか
    おかわりしたら延長
    光熱費、材料費、人件費全部上がってるからそれくらいのことしてもいいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 1455. 匿名 2024/09/25(水) 11:36:51 

    >>130
    家だと居場所がないとかあるんだろうね。
    書斎があるのにリビングでやりたがる→家族に迷惑がられる→外に逃げる→ワークスペースとか金払いたくないからカフェで息抜きしながらやる

    +7

    -1

  • 1456. 匿名 2024/09/25(水) 11:37:47 

    >>501
    自分の弱さがわかってるから工夫してるだけじゃないかな

    +2

    -2

  • 1457. 匿名 2024/09/25(水) 11:38:43 

    >>1317
    あるよね。星野珈琲とかもそう。

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2024/09/25(水) 11:38:57 

    >>1454
    まどろっこしいから値上げでいいと思う
    コーヒー豆も値上がりしてるんだよね

    +6

    -0

  • 1459. 匿名 2024/09/25(水) 11:38:58 

    >>1
    60分置きに再度注文制とか

    +5

    -0

  • 1460. 匿名 2024/09/25(水) 11:39:23 

    ウチのバイト先にもこういう人が何人かいる
    モーニングセット(500円)を頼み9時から20時くらいまでずっといる
    しかも6人様のソファ席でリザーブ札を置いておいても外して座る
    ランチのピークでも平気で座っていて水がなくなったのに気が付かないと怒るし
    コーヒーのお変わり無料でくれないの?とか聞いてくることがある

    +13

    -0

  • 1461. 匿名 2024/09/25(水) 11:42:08 

    >>1436
    確かに。
    わざわざWi-Fiフリーの店に行って、リモート会議やってる人時々見かけるけど、みなさん男性はスーツ着てたし女性も仕事って感じの出立ちだった。

    会議室がないのか、出社できる社屋自体がないのか。

    大企業で、外部に筒抜けのカフェで会議なんてないよね。

    小中企業でも会議室あるよね?
    旦那がコロナでリモートだった頃は家で会議してたわ、ジャージ姿でw

    +8

    -0

  • 1462. 匿名 2024/09/25(水) 11:42:37 

    >>1333
    電気の窃盗にならないのかね?
    ひどい人もいるんだな

    +21

    -0

  • 1463. 匿名 2024/09/25(水) 11:43:30 

    >>1283
    自分のまわりで起こらなかったから「そんなの見たことない」と言うのはわかるけど、2杯目頼むこと自体にもなんか噛みついてるのはなぜ?あなたとあなたのまわりが頼まない派ならそれが現実なんだろうけど、ここでは1杯だけ頼んで長居される(仕事だから2~3時間に留まらずお店側も利用したい客も迷惑している現状がある)っていう状況が問題になってるから、そんな人見たことない!って降臨し続けてもいつまでも反論されるよ?

    2杯目を頼まない人間は非常識だと決めつけられるのが怖いの?

    +2

    -2

  • 1464. 匿名 2024/09/25(水) 11:44:01 

    >>1455
    一人暮らしで家がら空きなのにわざわざ外でやる人とかいるからね

    +9

    -0

  • 1465. 匿名 2024/09/25(水) 11:45:01 

    時間制にすればいいのにね。

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2024/09/25(水) 11:45:02 

    >>1458
    横だけどそれこそ一杯きりで粘る人は一杯で粘れるカフェに殺到しそう。
    全てのカフェが頼んだ量で時間制になればいいね。

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2024/09/25(水) 11:45:30 

    >>1460
    出禁にした方が利益上がるよ。そんな客がいる店入りたくないもん。

    +22

    -0

  • 1468. 匿名 2024/09/25(水) 11:46:03 

    >>1464
    それはどうかと思うわ・・
    まぁ家だと切替えできなくてしんどいのはあるかもだけど、そんならテントとイス持って公園にでも行けばいいのにね。

    +4

    -1

  • 1469. 匿名 2024/09/25(水) 11:47:04 

    モールにいる座ってるだけの老人と一緒だな。
    毎日いる、朝から。

    +8

    -0

  • 1470. 匿名 2024/09/25(水) 11:47:59 

    >>11
    ネットカフェと同じく、入店時刻からカウントして滞在時間で席料取ればいいんじゃないかな
    ドリンク代は別だけど、一定額以上使ってくれた人には室料割引とか。

    +7

    -0

  • 1471. 匿名 2024/09/25(水) 11:48:16 

    >>1289
    強制退店出来ないんだ。2時間したら退去させること出来ればいいね。

    +12

    -0

  • 1472. 匿名 2024/09/25(水) 11:48:48 

    私の働いてるところはナマポや老人は1杯無料なのでナマポやジジババがよく来るよ
    朝一で来て窓際の海の見えるソファの良い席をひとりで陣取り人もいれば、皆んなで陣取り長居する
    朝7時〜16時くらいまで滞在するし過剰サービスを要求してくる奴もいる
    良い席は断ったり注意しても平気で座るし逆ギレする
    お客さんが座っているとその人に声をかけてどかせることもある
    一応時間制にしてるんだけど無理客なので注文はしてないし居てもいいんだ!役所に言うぞ!と言われたりする
    他のお客さんが可哀想すぎて無理矢理追い出してやりたくなる

    +5

    -0

  • 1473. 匿名 2024/09/25(水) 11:50:18 

    >>15
    まあ個人のフリーランスなら好きにしたらいいと思うけどね…。

    +9

    -0

  • 1474. 匿名 2024/09/25(水) 11:50:41 

    >>1455
    会社の居心地も良くないんじゃ…

    うちの会社のおじさんは家じゃできない!て言ってリモートワークなのに会社に出社してました
    ちゃんと会社の許可は取ってたみたいです

    +4

    -1

  • 1475. 匿名 2024/09/25(水) 11:51:12 

    コーヒー一杯で長居することには疑問を感じる人が多いみたいだから堂々と1時間経過したら追加注文か退席促するような制度作ればいいし、コンセントをテーブルのそばに付けないほうがいいと思う

    +8

    -0

  • 1476. 匿名 2024/09/25(水) 11:51:43 

    >>43
    うちの近所の図書館も数年前から滞在時間の制限ついたわ
    子ども用の本が充実しててそれはいいんだけど、長居するお子さん連れの方もいるみたいだし、
    精神的にちょっと何かあるのかな?って人が、毎日毎日同じ時間に来ては長居して奇行を繰り返すからってのもあったみたい

    公共の施設だからどんな人でも使用できるって前提だけど、子どもの声や動きが気になる人もいるし、奇行で恐怖を感じる人や職員さんもいるからしょうがないよね

    +20

    -0

  • 1477. 匿名 2024/09/25(水) 11:51:44 

    >>1468
    何それ楽しそうw

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2024/09/25(水) 11:52:35 

    >>1470
    割引いいね。お金使ってくれた人だけに還元できるシステムがいいと思う。

    +4

    -0

  • 1479. 匿名 2024/09/25(水) 11:52:50 

    >>1477
    …自己レスだけど、公園が作業者テントでいっぱいになるのやだな…カフェ側もこんな気持ちか。やっぱ家でやれ

    +7

    -0

  • 1480. 匿名 2024/09/25(水) 11:54:10 

    >>1472
    まともな客がいなくなるね。悪貨が良貨を駆逐するって言葉通りw

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2024/09/25(水) 11:54:29 

    >>1474
    なんか出社しちゃいけないっていう取り決めも変だよね。緊急事態宣言下じゃないしリモートか出社か選べるようになればいいのに。

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2024/09/25(水) 11:55:35 

    >>1479
    あ、確かに・・そのうちこっちは仕事してるんだから騒ぐなとか言い出すバカが出てきそう。駄目だね。

    +7

    -0

  • 1483. 匿名 2024/09/25(水) 11:55:44 

    >>1
    飲食以外の行為禁止にすればいい
    飲食したら帰ってもらう

    +4

    -0

  • 1484. 匿名 2024/09/25(水) 11:55:55 

    >>1459
    60分おきに猫型のロボットが来て
    『追加注文しろニャン!』て催促すればいい

    +9

    -0

  • 1485. 匿名 2024/09/25(水) 11:56:46 

    >>1475
    全部客側の良心を前提にしてのサービスだもんね。
    権利だと勘違いしてめいっぱい得しようとする人間が出てくると厳しくせざるを得なくなる。

    +5

    -0

  • 1486. 匿名 2024/09/25(水) 11:57:09 

    >>1479
    公園は公園でテント禁止のところもあるよね
    地域にもよるけど

    もう家で仕事やれやって話よね
    集中できないならそこまでの能力なんだよきっと

    +9

    -0

  • 1487. 匿名 2024/09/25(水) 11:57:16 

    カフェに入ってひとやすみしたいと思っても、パソコン開いて仕事してる風の人でいっぱいで空いてないから入れないときあるんだよね…

    +12

    -0

  • 1488. 匿名 2024/09/25(水) 11:57:17 

    >>1472
    どういう店なの
    想像つかない

    +7

    -0

  • 1489. 匿名 2024/09/25(水) 11:57:56 

    >>34
    タリーズに限らずやっていいと思う

    週末のランチタイムにとっくに食べ終わって食器も片されてるのに
    だらだらだらだら喋って長居してるおばさん達みるとお店が気の毒になる

    リモートワークに限らずこんな人たちもいるから時間制限は賛成

    +11

    -0

  • 1490. 匿名 2024/09/25(水) 11:57:59 

    >>1460
    6人がけには、「4名様以上のお席です。少数の場合、混雑時には相席をお願いすることがあります」
    って、札を立てておくといいのかも。机に貼るとか。

    常識の通じない人はどこにもいるし、嫌でも他の客にも迷惑だし。

    +18

    -0

  • 1491. 匿名 2024/09/25(水) 11:58:22 

    >>1459
    それでも注文しない場合はテーブルが震え出すとか、イスがべちゃべちゃになるとかになればいいのにね。

    +4

    -0

  • 1492. 匿名 2024/09/25(水) 12:00:20 

    >>1416
    お前の願望なんて誰も聞いてない
    邪魔
    失せろ

    +0

    -5

  • 1493. 匿名 2024/09/25(水) 12:00:31 

    >>1460
    モーニングセット一食だけで20時までいるの
    どんな体力だよ

    +19

    -0

  • 1494. 匿名 2024/09/25(水) 12:01:13 

    >>1492
    ガル内では男というだけで負け犬

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2024/09/25(水) 12:01:54 

    >>1433
    そんな奴いない

    +10

    -1

  • 1496. 匿名 2024/09/25(水) 12:02:16 

    >>1453
    隣近所の歌声が漏れて来るけどね
    多少うるさくても大丈夫ならいいと思う
    問題はPC置くテーブルとソファーの高さが合うかというのとコンセント使えるのか

    +2

    -1

  • 1497. 匿名 2024/09/25(水) 12:03:11 

    >>1460
    そういうお客は出禁にしなよ

    +15

    -0

  • 1498. 匿名 2024/09/25(水) 12:03:55 

    >>605
    家が小さくて狭い家庭なら外で勉強したい気持ちもわかるけどね。
    カフェとは限らず

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2024/09/25(水) 12:04:19 

    >>1414
    都心だけだよ人多いの
    多摩とか郊外は人より車が多い
    なんならハクビシンとかタヌキいるし

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2024/09/25(水) 12:06:34 

    >>1453
    カフェやファミレス利用の手軽さがないからなんだかなーって感じ
    完全個室じゃなくほどよくガヤガヤしてるのがいいんだよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。