-
501. 匿名 2024/09/24(火) 21:19:17
>>486
そんな誘惑に負けてやるべきことができないんだったら、もう最初からやる気がないだけだし、大した成果なんて出ないからやめてしまえばいい。+50
-4
-
502. 匿名 2024/09/24(火) 21:19:24
>>47
あたかも読書してますポーズのためか、机に図書館の本を数冊重ねて勉強している男子生徒とか見た。
図書利用者が席がなくて困ってるようなら仕方ないけど、学生が頑張って勉強してるの応援したいな+7
-13
-
503. 匿名 2024/09/24(火) 21:19:39
書いてる人もいるかもしれないけど、高齢者が行くところないから新聞読んだり集まったりして半日暇潰すとかもっと長く暇潰すとかもあると思うよこの時代。電気代とかもかさむしね。トイレだけで行く人もいると記事も見たし。
外人に支援していないで本当は鎖国でもしてみんながゆるくのんびり余裕を持って生きられる社会にしたほうがよかったのにね。+5
-2
-
504. 匿名 2024/09/24(火) 21:20:24
>>13
マル秘重要と書いてあるのを画面を開いてる人がいる。
そのファイルを添付するのにパス付きで そのパスも別メールで送ってた。
+72
-0
-
505. 匿名 2024/09/24(火) 21:20:57
暇そうなおじさんもたまにパソコン開いてることあるけど、俺だって出来るんだぞって見せびらかしたいのかな。+2
-0
-
506. 匿名 2024/09/24(火) 21:20:58
>>7
10分置きに勝手にコーヒー増えてくシステムなら皆慌てて帰るよ+96
-2
-
507. 匿名 2024/09/24(火) 21:21:19
>>19
誤解している人が多いけど、図書館の席は自由に持ち込んで勉強するスペースではないよ
図書館の資料を読んだり、調べものをしたりする人のためのスペースだよ
自習室ではありません
学校の図書館は別のルールがあるかもしれないけど+94
-0
-
508. 匿名 2024/09/24(火) 21:21:28
>>493
1杯10万円のコーヒを提供する喫茶店が大阪にあったが、あなたが飲んだコーヒーがそういう値段ならいいんじゃない?
まさか500〜600円程度のコーヒーって事はないよね+3
-0
-
509. 匿名 2024/09/24(火) 21:21:50
>>471
やつらサラリーマンのジジイって充電に命かけてるよね、まじであたおか。キモ い、電気泥棒だろ。+125
-6
-
510. 匿名 2024/09/24(火) 21:22:02
片手で本持って読みながら片手でパスタ巻いて食べてた人いたけど、アホかと思ったわ+2
-1
-
511. 匿名 2024/09/24(火) 21:22:05
>>1
コンセント取りな+10
-0
-
512. 匿名 2024/09/24(火) 21:22:43
近所にセルフカフェっていうやつできた。店員がいなくて自販機で買うやつ。 結構人が多い。 後すごいのは公園でご飯食べて、ベンチで寝たり、pc使ってた人。 夏以外は結構な頻度でいるんだわ。 もうそろそろ出現しそう。+0
-0
-
513. 匿名 2024/09/24(火) 21:22:50
赤ちゃんと汗ダラダラでカフェ入ったら
パソコン開いてる人に
うるさいと言われて
10分も座れなかったことがある。+5
-2
-
514. 匿名 2024/09/24(火) 21:23:43
『カフェでの滞在時間の目安は、コーヒー一杯で30分から1時間程度です。カフェに長く滞在したい場合は、コーヒーのおかわりや追加注文をすると気兼ねなく過ごすことができます。
スターバックスでは、来店回数が多いほど1回あたりの平均滞在時間が長くなる傾向があります。月に11回以上訪れる人は平均滞在時間が1時間を超えるという調査結果もあります。』+1
-1
-
515. 匿名 2024/09/24(火) 21:24:20
なんかちょっとつまんだらすぐに出て行ってすぐに別の客が入ってくるフランスのカフェの真逆だな
+0
-1
-
516. 匿名 2024/09/24(火) 21:25:01
>>13
スタバでリモート会議してるバカ女がいて、引いたわ…
会社の人だって、相手がどこにいるか分かるだろうに、注意しないのかな?
社外秘とか筒抜けだし、どこにライバル会社の人がいるか分からないのに。+208
-1
-
517. 匿名 2024/09/24(火) 21:25:09
>>2
高松市は持ち込み完全禁止なので自習できません
ゲーム条例とか自習禁止とかめちゃくちゃ+10
-1
-
518. 匿名 2024/09/24(火) 21:26:06
チェーンのカフェなんてどこも民度は下の中だろ😣
最高レベルで中の下+2
-1
-
519. 匿名 2024/09/24(火) 21:26:37
時間を超えるごとに強制的にコーヒーが届いて問答無用で料金払わないといけないシステムにすれば解決やん
+1
-0
-
520. 匿名 2024/09/24(火) 21:26:39
>>40
何、勘違いしてるの、あなた?w
コメ主は、
「よく、こういう奴っているよね」
って意味でコメントしただけなのに、想像力働かせなよ。+23
-1
-
521. 匿名 2024/09/24(火) 21:28:37
>>494
行き場がない貧乏弱者なんだろ
事情なんか店には関係ないから叩き出せば良い+32
-3
-
522. 匿名 2024/09/24(火) 21:28:37
>>324
英語でも大した内容話してないんだね?+42
-0
-
523. 匿名 2024/09/24(火) 21:28:56
また店長だよ!
空いてたらいくらでも居ても別にいいよ!
むしろサクラになるから居てくれる方が助かる!
でも混んでる時に何時間も居座るのは勘弁してね+0
-2
-
524. 匿名 2024/09/24(火) 21:29:31
2時間しかいられないルールがあるカフェとか次から行きたくないよね
2時間以上いるつもりなくてもそんなルールガチガチだとくつろげないもん+4
-7
-
525. 匿名 2024/09/24(火) 21:29:47
長時間居座る客を受け入れるとまともな客が離れていくから辞めた方がいいのにな+2
-1
-
526. 匿名 2024/09/24(火) 21:31:29
>>480
ちょっと考えたらわかるだろうにね
ガルって信じられないレベルのバカで貧乏くさいのいるから+1
-1
-
527. 匿名 2024/09/24(火) 21:31:50
>>246
カフェとかスタバとかで仕事してる人って大半仕事出来ないよね。
自分は出来てるように思ってるんだと思うけど。+123
-3
-
528. 匿名 2024/09/24(火) 21:32:01
>>506
そんなカフェは仕事や勉強じゃなくて、疲れてちょっと休憩しに入るのも嫌だな+14
-4
-
529. 匿名 2024/09/24(火) 21:32:03
>>513
うるさい赤ちゃん連れたカフェ利用は迷惑+5
-4
-
530. 匿名 2024/09/24(火) 21:32:08
>>471
私も普通に引っこ抜いて、「窓際だから使いますね〜」って言ったことある
何かしてきたら騒いで即通報してやろって思ってたけど、結局は何もできないよね、おっさんサラリーマンは+111
-11
-
531. 匿名 2024/09/24(火) 21:32:55
>>492
英語なんて高卒のワイでもわかるでwww
特にリスニングなんて今時英語圏のYouTubeとかPodcastから情報とってくるなんてザラだから普通に慣れてるし、そんなの中学生でもしてるでしょ。未だに英語わかるのは選ばれし人間のみだとでも思ってんのかね?w
+37
-1
-
532. 匿名 2024/09/24(火) 21:33:54
良識がなくて常識が通用しない客しかコーヒー一杯で長居したりしない
甘くしてたら延々居座る+2
-0
-
533. 匿名 2024/09/24(火) 21:34:23
>>518
うちの口が悪い身内は、チェーンのカフェとかファストフードとかを貧民窟って呼んでる+1
-0
-
534. 匿名 2024/09/24(火) 21:35:31
カラオケボックス行けば良くない?
カフェよかマシだし
カフェ仕事してる人って他人に見て貰いたがりなの?
一時間以内に終わる仕事ならまだしも長居するのは非常識すぎる+5
-0
-
535. 匿名 2024/09/24(火) 21:35:55
>>1
全国チェーンの喫茶店で働いてるけどうちは「長時間の PC 作業はご遠慮ください 」とテーブルに看板出してるけどね+3
-0
-
536. 匿名 2024/09/24(火) 21:36:01
エアコン目当てにドリンク一杯で席を何時間も占拠するお客さんてやっぱり貧乏なんだろうな
来ないで欲しいけどそんな権限ないし+2
-0
-
537. 匿名 2024/09/24(火) 21:36:07
家の居心地が悪いからって外で仕事すんの哀れだな
会社なんて、今カフェスペースとか半個室みたいな場所を設けてるところもあるのに+1
-0
-
538. 匿名 2024/09/24(火) 21:36:09
それもだけど、保険屋のおばさんと子連れ主婦で声大きい人どうにかしてほしい!
ゆったりジャズの流れる静かなカフェが台無し!!
保険屋は押し売りに夢中で顧客の病歴や電話番号もこちらに丸聞こえだし主婦は愚痴の言い合い。
+5
-1
-
539. 匿名 2024/09/24(火) 21:36:27
カフェはワンドリンクがマナーとかいうけど
フードだけで15分しかいないお客とドリンク杯で1時間いる客だったら前者のほうがいいお客なのよね+1
-1
-
540. 匿名 2024/09/24(火) 21:36:52
無料のwifiって中丸見えだし、一回使うと記憶されるから情報抜けやすい+2
-0
-
541. 匿名 2024/09/24(火) 21:37:04
タリーズでラテ飲んでたら男3人来店して席で名刺交換し合ってて、始まったーと思った
先に店出たからその人たちがいつまでいたのかわからないけど、そんな重要な仕事でもなさそうだった
+2
-0
-
542. 匿名 2024/09/24(火) 21:37:24
>>1
当然だよ。がるちゃんで、「禁止って書いてない店が悪い」だの「場所代払ってる」だの非常識なコメントも多くてビックリだったよ。+39
-0
-
543. 匿名 2024/09/24(火) 21:38:02
>>506
面白いっ!大笑いしちゃった!!
カフェで働いてるけど、そうしたいお客さん何人か頭に浮かんだ笑。
明日その人達が来ても心穏やかに働けそう!
ありがとう明日も頑張る(^^)
+54
-3
-
544. 匿名 2024/09/24(火) 21:38:08
趣味はカフェ巡りとか言って金使わないで粘るのは粗女+0
-0
-
545. 匿名 2024/09/24(火) 21:38:16
>>539
ドリンクで1時間の方がいいと思う
フード作るのめんどいし原価率もよくないし+2
-3
-
546. 匿名 2024/09/24(火) 21:38:22
>>538
まあそれでもコーヒーいっぱいで粘る人よりいいってことよ+0
-0
-
547. 匿名 2024/09/24(火) 21:38:51
大阪の夜のチェーン店行ってみ
東京では考えられんレベルのやつが長時間仕事したり痴話げんかしたりしてるぞ
+0
-0
-
548. 匿名 2024/09/24(火) 21:39:10
>>5
色んな図書館に自習室が出来たのも最近で20年前は新しく出来た中央図書館に自習室があって1駅遠征した思い出
近くの図書館は勉強禁止でわざわざ学校で図書館で勉強禁止と通達が出されていたし+7
-0
-
549. 匿名 2024/09/24(火) 21:39:19
>>538
私も隣でアムウェイの勧誘トークが始まって落ち着かなかったわ。カモはノリノリだし…+2
-0
-
550. 匿名 2024/09/24(火) 21:40:09
>>5
むしろ学習スペースとかあったりかなり学習に力入れてるよ。
学習の別室も作ってるし。
目の前の星乃珈琲もカウンター席には全て本がある
+1
-9
-
551. 匿名 2024/09/24(火) 21:40:36
コンセントある席だけネカフェみたく時間制にすれば?+1
-0
-
552. 匿名 2024/09/24(火) 21:40:50
>>527
仕事出来る人はそんなとこでまでやらなくても片付けられるからね。
+56
-0
-
553. 匿名 2024/09/24(火) 21:40:59
>>456
あの木の椅子って物凄く座り心地良いんだけど知らんのね+1
-8
-
554. 匿名 2024/09/24(火) 21:41:07
>>8
そういう風に考えてくれるお客ばかりだったらいいのにね+171
-3
-
555. 匿名 2024/09/24(火) 21:41:15
>>14
正直意識高い系外人に多い
まじで迷惑+12
-3
-
556. 匿名 2024/09/24(火) 21:42:11
>>349
それって、定時制のある高校だったんじゃ?
ウチの子の高校も定時制があって部活5時までだよ。
でも自習室はもっと遅くまで開いてる+1
-1
-
557. 匿名 2024/09/24(火) 21:42:45
カフェで複数人会議はバカ集団にしか見えない+5
-0
-
558. 匿名 2024/09/24(火) 21:43:08
せっかくリモートワークなのになんで外出るんだろう?冷房代の節約かな+5
-0
-
559. 匿名 2024/09/24(火) 21:43:31
近所のスタバが学習塾。もうさテーブルの上にバーンとノート参考書その他広げて一切どかないのが7割。諦めて出たけど、本当に何とかしてほしい。
+5
-0
-
560. 匿名 2024/09/24(火) 21:43:33
>>22
しかも耳が遠いからか声が大きいのよね+61
-6
-
561. 匿名 2024/09/24(火) 21:43:37
>>1
30分でいいんじゃない
PCなんか使ってる人は+6
-0
-
562. 匿名 2024/09/24(火) 21:43:43
図書館はキレるジジイが多くて勉強とかできないのかな+1
-0
-
563. 匿名 2024/09/24(火) 21:43:47
カフェで仕事してる人見て有能そうと思ったことない
食事しながら休憩時間まで仕事しないと間に合わない無能に見える+7
-0
-
564. 匿名 2024/09/24(火) 21:44:08
カラオケやネカフェでも良いのに、人目につくカフェでやりたがるんよな+1
-1
-
565. 匿名 2024/09/24(火) 21:44:36
>>287
23区内だけど、大きな図書館で数年前は皆勉強してたけど、今禁止になってるのかな
最近行ってないから分からないや
受験前や夏休みなんかは皆朝から席とりしてたわ+10
-0
-
566. 匿名 2024/09/24(火) 21:45:20
>>80
仕事してる自分を見て!かっこいいでしょ?ってやりたいんじゃないの?
知らないけど+25
-1
-
567. 匿名 2024/09/24(火) 21:45:45
>>19
田舎だけどOK
自習室がある、そこは飲食禁止、飲食用のスペースがあるからそっちで軽食とることになってます。禁止の図書館なんてあるんですね…+2
-3
-
568. 匿名 2024/09/24(火) 21:45:52
>>14
変顔しながら後ろウロウロしてやりたい+37
-0
-
569. 匿名 2024/09/24(火) 21:46:30
>>524
言ってる意味は分かるけどそのルールがなきゃそもそも最初から席取れない可能性もあるよ。
長居する客ばかりだと。+0
-1
-
570. 匿名 2024/09/24(火) 21:46:36
安くクーラーや仕事場にありつこうとする貧乏客の居場所がどんどん減っていくな
全く困らんけど+0
-0
-
571. 匿名 2024/09/24(火) 21:46:50
>>130
最近はそれ用のカフェも増えてるよね
飲み物代の他に何時間何円みたいに。
やっぱ電話ボックスみたいなブースに閉じこもるよりはカフェの空間が落ち着くんだと思う+27
-2
-
572. 匿名 2024/09/24(火) 21:48:48
勉強や作業スペースはある方がいいけど ただし有料ね
無料だと民度低い奴らの掃きだめになるから+0
-0
-
573. 匿名 2024/09/24(火) 21:49:21
他人の時間は無料みたいな感覚の客多いよね
店員はずっといつお会計かを気を張ってる
私はいるだけだから 気にしない みたいな頭の悪さ
保育士の延長保育以上の延長やら
タクシー待たせるとかもそうでしょ
謝れば良いと思ってサービス使い放題
とりあえず注文追加か待たせたんなら金払いなよって思うわ
経営者じゃないけどね+4
-2
-
574. 匿名 2024/09/24(火) 21:49:39
>>246
タバコ分煙のカフェだけど、タバコ吸えるからリモートサラリーマン多いー泣。
PC半閉じでタバコ離席はよくある、中にはPC全開で離席もいるよ。何処で誰が見てるか分からないのにね。
困るのは、会議したいんだけど声出し大丈夫?とか、席で電話できる?とか。大丈夫ですよ待ちなんだよね。
こっちとしては、トラブルの元なので常識の範囲内でお願いしますとしか言えないし、実際電話やキーボード叩く音が煩いと隣の客とトラブルになったこともある。
静かに常識のある人はともかく、カフェで長居してまでPCいじってる人は仕事できない人だと思ってる。+30
-1
-
575. 匿名 2024/09/24(火) 21:49:48
s>>498
特大荷物置き場でトラブル頻発してるのに放置の会社は、おそらく何もしないw+7
-1
-
576. 匿名 2024/09/24(火) 21:50:19
>>80
ネカフェは美味しいドリンクもフードもないからなー+3
-8
-
577. 匿名 2024/09/24(火) 21:50:39
コンプラどないなっとんねんと突っ込みたくなるようなリーマンがよくカフェでイヤホン付けて会議してるわ
+2
-0
-
578. 匿名 2024/09/24(火) 21:51:08
>>573
海外で保育園通わせたけど、延長保育?で時間通りに迎えに来ない親は子供ごと退所処分だった
問答無用だったよ+6
-0
-
579. 匿名 2024/09/24(火) 21:51:15
>>324
それの中国語バージョンもあったわ。+25
-1
-
580. 匿名 2024/09/24(火) 21:51:42
>>528
余裕がなさそう+3
-2
-
581. 匿名 2024/09/24(火) 21:51:42
>>558
知り合いが奥さん側、家にいるなって追い出すって言ってたわ。
邪魔らしい。 奥さんは専業なのになんか可哀想だなって思った。
狭い家じゃなくて部屋もいくつもあるのにさ。
+0
-0
-
582. 匿名 2024/09/24(火) 21:51:57
>>4
仕事するためにシーンとさせなきゃいけないってこと?それが問題でカフェのオーナーが嘆いてるって記事に書いてあるじゃん+14
-8
-
583. 匿名 2024/09/24(火) 21:53:05
>>574
トラブルの元だと思って我慢しちゃう人が多いからどうしようもならないね
刃物が出るのはまだしも、普通のトラブルだったらじゃんじゃんやって妥協点や解決方法を見出すのも大事だと思うけど
波風立てたくない人が我慢を強いられてるよねえ+12
-0
-
584. 匿名 2024/09/24(火) 21:53:05
>>5
ほんとどこで勉強したらいいんだろうね?
少しでも家計の足しにしたくて資格の勉強してるけど、家だと邪魔されるし、図書館は勉強NG
カフェでおかわりしたり追加頼んだりして勉強だけにならないようにしてたけど、私より先に来ておかわりもせず、ずっと喋ってる子には何も言わないのに、私は席を空けてくださいって言われた。+4
-21
-
585. 匿名 2024/09/24(火) 21:53:49
作業専用カフェみたいなのを増やして仕事したいひとをそっちへ収監してほしい
ふつうのカフェは憩いのスペースであって欲しいよ
+1
-0
-
586. 匿名 2024/09/24(火) 21:54:16
>>8
お!感覚近いです!!飲み物一杯だけだとやっぱり1時間過ぎてくると、なんかマズイかも、という気分になってくる。軽食も頼んでいたら2時間くらいならまあまあ堂々としてられる。
いずれにせよ店が混んでない前提だけど。
+146
-4
-
587. 匿名 2024/09/24(火) 21:54:21
>>578
ホントそれぐらい厳しくしていいよ
もしくは自分の金にはならないけど金払えよってマジで思ってしまう
経営者なら尚更思うだろうね+2
-0
-
588. 匿名 2024/09/24(火) 21:54:30
>>584
電車に乗って勉強してる人いたよ
始発駅から終点まで座って乗って、また帰ってくる時間で勉強して資格とってた+6
-1
-
589. 匿名 2024/09/24(火) 21:54:47
>>14
ファーストフードにもオンライン会議始める人いたわ
0歳児騒いでて申し訳ないと思ったけどまさかと思った+22
-0
-
590. 匿名 2024/09/24(火) 21:55:27
そもそも企業がリモート中カフェ禁止にすればいいんじゃない?+0
-0
-
591. 匿名 2024/09/24(火) 21:55:28
惨めなアップル製ノートパソコン保持者。+0
-0
-
592. 匿名 2024/09/24(火) 21:56:26
>>14
うちの会社はホテルとかもだけど、無料Wi-Fi使うの禁止されてる。情報抜き取りされたりするの怖くないのかな。+97
-0
-
593. 匿名 2024/09/24(火) 21:56:39
コーヒーブレイクしながらでもPC開かないと片付かないほど仕事が遅いのかな
+0
-0
-
594. 匿名 2024/09/24(火) 21:56:41
良い大人が何百円で他人を拘束して恥ずかしくないんですかね…
PC持ち込みおっさん恥ずかしくないんかな+0
-0
-
595. 匿名 2024/09/24(火) 21:57:11
>>2
混み合ってる回転寿司で1人でテーブル席陣取って勉強してる風の学生さんがいて凝視しちゃったよ。数皿しか机に無かったからファミレスより安いかも…+62
-0
-
596. 匿名 2024/09/24(火) 21:58:07
>>584
ググれば自習室とか出てくるのでは
田舎でも幾つかあるぐらいだからどの地域にもあると思う+1
-0
-
597. 匿名 2024/09/24(火) 21:59:05
>>2
本当に仕事や勉強してるのかな?実は店員さんや若い女の子を盗撮してるんじゃないの?+9
-8
-
598. 匿名 2024/09/24(火) 21:59:26
>>588
切符代はちゃんと払ってるのかな+9
-0
-
599. 匿名 2024/09/24(火) 21:59:55
休憩が終わったら帰ってくれる普通の客が減って居座れるだけ居座る客が増える悪循環
+0
-0
-
600. 匿名 2024/09/24(火) 22:00:01
>>149
自室がないのはかわいそう😢+4
-0
-
601. 匿名 2024/09/24(火) 22:00:49
>>24
今日、小学校の正門前で、高級車運転するスーツ姿の男が、歩道に列なして登校する児童が大勢いる中、横断歩道を子どもが渡り切るか否かくらいで、強めにアクセル踏んで「俺は忙しいんだ、ドケよおめーら」と言わんがばかりに走り去った。携帯で通話しながら。今どき、携帯持って運転するとか、何だろな。
もう、見た目からやってることから全てがクソダサすぎた。サムイ。
+52
-0
-
602. 匿名 2024/09/24(火) 22:01:06
>>595
まだ学生ならわかるけど
そういうヤツが大人になってもやってるのが痛々しい
店員も注意していいと思うんだよね
いつそのゴキブリがお会計で席を立つか?
水を注文するか?ずっとそいつがいる限り気を張ってるんだよ?
そしてお会計が何百円だよ?舐めすぎ!+36
-1
-
603. 匿名 2024/09/24(火) 22:02:22
>>578
容赦ないと感じるのは私が色々ゆるい日本に慣れてるからで海外ではルールに従えなければ追放が普通なんだろうな+4
-0
-
604. 匿名 2024/09/24(火) 22:02:42
>>471
サラリーマンじゃないけどフリーランスのグランジ風おじさんに、カフェで足元にコンセントタップ引かれたことある
あとから来たおじさんが、私のテーブルの真下の足元に、ニョロニョロコード置きまくってカフェの照明用のコンセントから電源とってた
迷惑極まりない
抗議しても店員としか話さないんでとか言ってとりあわないし、店員は私に席替わらせようとして全然ダメだし、本部にクレーム入れた
その後そのコンセントは封鎖されてた。おじさんはそれ以降そのカフェで見ていない。+122
-3
-
605. 匿名 2024/09/24(火) 22:02:45
>>2
勉強くらい家でしろよ+56
-7
-
606. 匿名 2024/09/24(火) 22:02:56
>>588
それはキセル乗車だね!+14
-0
-
607. 匿名 2024/09/24(火) 22:03:44
>>77
私は街に用事があって出た時の急な対応や耳だけでいいケースの会議出るために行くコワーキングスペースがいくつかあるんだけどいま無料のところもちらほらあるねー
トヨタがやってるとことか自治体がやってるとこ
綺麗で使い勝手もいい+2
-0
-
608. 匿名 2024/09/24(火) 22:04:39
>>24
ほんとださいよね笑+20
-0
-
609. 匿名 2024/09/24(火) 22:05:31
コメダ7時から20時までいたことある+0
-8
-
610. 匿名 2024/09/24(火) 22:05:36
>>606
定期持ってたよ+1
-0
-
611. 匿名 2024/09/24(火) 22:06:04
>>505
スタバでMacBook開いて何してるかと思ったら動画見てるだけの女子とか結構いるよw
私ならそれだけのために重いラップトップ持ち運ぶの絶対嫌+12
-0
-
612. 匿名 2024/09/24(火) 22:06:18
>>568
「ブフォッ」変顔見て吹き出す
「どうかしたのか?」訝しむ上司
「いえ…なんでもありばぜんwww」+2
-2
-
613. 匿名 2024/09/24(火) 22:06:31
>>604
店員もダメだなあ
+119
-0
-
614. 匿名 2024/09/24(火) 22:06:42
>>610
始発から終点の定期ですか?+0
-0
-
615. 匿名 2024/09/24(火) 22:06:51
>>33
だよね、勉強仕事の二時間は居座り過ぎで、友人とおしゃべりの二時間は問題ないとかいう理屈はないよね。
↑個人的にはなんとなく二時間が限界値っぽく感じる+6
-1
-
616. 匿名 2024/09/24(火) 22:06:57
数百円でかっこつけられる場所、それがカフェw+0
-0
-
617. 匿名 2024/09/24(火) 22:07:53
>>603
ちなみに不服な場合、裁判所を通じてアピールっていうこともできたよ
でも実際は面倒だし大変だから、親は必死で迎えにくるか、有料シッターに迎えに行ってもらってた+1
-0
-
618. 匿名 2024/09/24(火) 22:07:57
>>581
ひどいね
私がリモートで旦那は通勤してるんだけど、旦那が休みで家にいるときはむしろ捗るから有難いけどなぁ
しかし子供が家にいると仕事にならない…+0
-0
-
619. 匿名 2024/09/24(火) 22:08:04
近所のタリーズが90分制導入したとき快適すぎて感動したな
乳幼児のベビーカーの昼寝の間にコーヒー飲みたかったから席に座れるようになった♡
似たようなお母さん時々見かける。子供のお昼寝って長くても30〜40分くらいだからそこまで滞在はしないんだけどその数十分座れるのがありがたいしリフレッシュできた。+9
-0
-
620. 匿名 2024/09/24(火) 22:08:14
>>614
はい+2
-0
-
621. 匿名 2024/09/24(火) 22:09:26
>>21
マクドナルドにこういう客いる+5
-0
-
622. 匿名 2024/09/24(火) 22:09:33
勉強してる子の隣に出来るだけ座りたくない
一息つこうと友人と話してたら、チラチラ見てきて自習室みたいな雰囲気になってた
+3
-0
-
623. 匿名 2024/09/24(火) 22:11:14
>>24
そういう人ってそういう感情がダダ漏れだからダサいんだよね
必死でやってるならまだしも、自分に酔ってる感じが出ちゃってる
本人気づいてなさそうだけど+28
-0
-
624. 匿名 2024/09/24(火) 22:11:44
>>4
マックにも四人席とか平気で陣取ってパソコンカタカタしてるクソ客で溢れてる+44
-0
-
625. 匿名 2024/09/24(火) 22:13:03
Xにぶっちゃけ若い頃はかっこいいと思ってカフェでPC開いてたって人いたw
やっぱそうなのねw+1
-0
-
626. 匿名 2024/09/24(火) 22:13:33
>>611
わかる
街中のデパートの上のスタバも学生だらけで自習室みたいになってるけど、寝てたりスマホ見てたり全然勉強進んでないじゃんって子ばっかりw
+9
-0
-
627. 匿名 2024/09/24(火) 22:13:40
>>615
勉強仕事は基本一人だから2時間は長いけど、
友人とおしゃべりは単純計算で利益2倍だから2時間までは良いと思う(店の規模や客の多さによる)+3
-4
-
628. 匿名 2024/09/24(火) 22:14:57
吉野家にもいるよ
昼ごはん食べるついでに
パソコン持ち込んで
あとはひたすら「水くださーい」で長居する痛客+1
-0
-
629. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:04
>>79
いるいる。
家の近くのガストにもこういうクソ社畜と
学生が4人テーブルを1人で陣取ってて本当に迷惑極まりないよね。
+60
-1
-
630. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:26
日本のファストフード店で勉強する子に高学歴はほぼ出ない
受験業界の教え+0
-2
-
631. 匿名 2024/09/24(火) 22:17:25
>>629
いるわ
昼時で行列が出来てもPCカタカタ
めっちゃ迷惑+28
-0
-
632. 匿名 2024/09/24(火) 22:17:58
通ってた大学は、図書室で大学のwifi使ってYoutubeとか勉強に関係ないSNS見ると遮断される方式だった
勉強しなさいって警告ページが出た+4
-0
-
633. 匿名 2024/09/24(火) 22:18:08
>>230
十人十色って言葉を送るわ+6
-13
-
634. 匿名 2024/09/24(火) 22:18:09
>>2
図書館も満席なんだよね+21
-0
-
635. 匿名 2024/09/24(火) 22:18:27
カフェにカップルが来て飲み物飲んだらさっと出ていった
カップルは暇じゃないもんなあ+2
-0
-
636. 匿名 2024/09/24(火) 22:18:42
>>634
朝早く行って席とりとか今しないの?+0
-0
-
637. 匿名 2024/09/24(火) 22:19:17
最近はサラリーマンがドトールとかでパソコン広げて電話している人何人も見ます。
日本企業の人事部の皆様、ルールを守れない人が仕事出来る事は無いです。
+0
-0
-
638. 匿名 2024/09/24(火) 22:19:40
>>630
早慶でファミレスで勉強してる子いたよ+0
-0
-
639. 匿名 2024/09/24(火) 22:19:59
>>629
大学図書館の勉強室って8時くらいまで開いてるよね
程度の悪い私立大学ならすぐ閉館するけど+8
-1
-
640. 匿名 2024/09/24(火) 22:20:26
>>638
早慶は学部によっては高学歴じゃないよ+0
-0
-
641. 匿名 2024/09/24(火) 22:20:45
>>342
自営業かフリーランスぽかったですよ。
会社員はさすがに守秘義務とかあるからカフェでリモート会議しないですね。会社員だとだいたい保険の営業とかくらいです。+28
-0
-
642. 匿名 2024/09/24(火) 22:21:57
>>636
するけど少し遅れると席はない
需要と供給があってない+3
-0
-
643. 匿名 2024/09/24(火) 22:22:30
スタバでMac広げてる大学生のレポートなんて、ほぼネット上の文章をコピペして繋いだだけの中身ペラッペラのやつだろ。って思ってる。+1
-0
-
644. 匿名 2024/09/24(火) 22:22:41
>>642
席が少ないのか
昔はなんであんなにみんな座れたんだろう+2
-0
-
645. 匿名 2024/09/24(火) 22:22:55
>>640
流石です
言ってみたいわ+0
-0
-
646. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:35
>>40
コメ主はダサいと思ってるだろ。文脈で分かること+20
-0
-
647. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:35
オッサンは使用禁止っと+0
-0
-
648. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:59
>>645
自分の学歴がそれより上だと言えてて、確かに気持ちいいよ
本郷です+0
-0
-
649. 匿名 2024/09/24(火) 22:25:52
>>644
昔の方が席が多かった気がする+5
-1
-
650. 匿名 2024/09/24(火) 22:26:01
イートインスペースとかにもいるよね。
私はそのスーパーで弁当買って仕事の昼食でよく使うんだけど、無料で飲めるお茶みたいなの置いて、コンセントの傍でノートPCカタカタやっているケチそうなサラリーマンとかいるわ。昼時だと結構混むから、本来の目的(食べること)果たしたい人に席を譲って欲しいんだよね。+2
-0
-
651. 匿名 2024/09/24(火) 22:31:40
>>383
今40歳の婆だけど、ガラケー時代は外でガラケー開いてメール打つときも人に見られないようにしてたけどなぁ。
バスや電車でも後ろの人に見られないようにしてたよ。
だからガラケー時代は画面に貼る覗き見防止シートってのがあったよね。
スマホになってからなぜかみんな覗き見防止対策をしなくなったね。なぜだろう。
スマホが出始めた初期の頃はそういうアプリもあったけど、使わなくなったわw+1
-0
-
652. 匿名 2024/09/24(火) 22:31:40
頻繁には利用しないけど、カフェで読書や勉強とかで長居するときは、チェーン店、空席がある、フードとおかわりも頼んでなるべくお金を落とすをマイルールにしてる。仕事でPC利用することもあるけど、急ぎでメール返す必要があるとかの程度なので、仕事目的で長居はしないかな?+1
-0
-
653. 匿名 2024/09/24(火) 22:32:12
スタバはいいんでしょー+2
-0
-
654. 匿名 2024/09/24(火) 22:34:36
>>184
めちゃくちゃ迷惑だよね
みんなゲームとかしながら持ち込みのペットボトル飲み物とか飲みながらポテトだけ食べてたり、、、
うるさいし 最悪。店員ちゃんと注意して欲しいわ+62
-1
-
655. 匿名 2024/09/24(火) 22:34:45
こういうときに軽食やドリンクを追加しなくて平気な感覚の人とは付き合っていけない+4
-0
-
656. 匿名 2024/09/24(火) 22:36:52
仕事に限らず、おしゃべり目的でも長居するんだったら、追加注文しないとダメだよね。食べ終わって、ドリンクも飲み終わってるのに、お冷をもらってずっと喋ってるおばさんとか、カフェに限らず結構いない?不思議と男性はそういうことしないのよね。バイトしてた時も、やっぱりおばさんが一番迷惑だった。+5
-0
-
657. 匿名 2024/09/24(火) 22:38:09
>>14
会社で禁止にすべきだよね
コンプラどうなってんの+55
-0
-
658. 匿名 2024/09/24(火) 22:38:28
食事しに来た客はくつろげないから遠ざかるんだよね
学校や職場にお邪魔して食べてるみたいだなって+3
-0
-
659. 匿名 2024/09/24(火) 22:38:56
>>506
天才現る+9
-1
-
660. 匿名 2024/09/24(火) 22:41:22
>>527
よこ。私もそう思ってる。
そんでそういうこと書くとさ、「営業の外回りで次のアポまで時間あるときにカフェへ行ってるから~」みたいなこと言われるけどさ、それなら普通に休憩したらよくない?休憩時間でいいじゃん。
私なら「次のアポまで時間ある、やったー!休憩だ!」って思ってカフェでのんびりするけどなぁ。
ずっとPCカタカタやってるのは仕事できない人だろうなって思う。+61
-1
-
661. 匿名 2024/09/24(火) 22:41:51
>>626
かえってダサいよね。+4
-0
-
662. 匿名 2024/09/24(火) 22:42:10
カフェって長居しようと思ってもすぐ側にうるさかったり迷惑客が必ず来るから絶対に長居できないと言っても過言じゃない
それくらいおとなしくまともに席に座ってる利用客が少なすぎる+4
-1
-
663. 匿名 2024/09/24(火) 22:42:21
>>387
ほんとこれ>学校の図書室
学生は図書室行くか、もしくは学校の空き部屋貸してもらうか、あるいは職員室にしつこい位に質問しに行けば意欲のある子アピール出来て推薦枠ゲットに繫がるよね+32
-1
-
664. 匿名 2024/09/24(火) 22:42:43
>>542
でも店も長居できるように無料wifiとか電源コンセントとか用意するのも悪いと思う。+0
-5
-
665. 匿名 2024/09/24(火) 22:43:18
>>584
お金払ってワーキングスペース借りるしかないんじゃないかな+12
-0
-
666. 匿名 2024/09/24(火) 22:45:50
>>160
ネカフェは閉鎖的で息苦しい空気が苦手
開放的な喫茶店とかが一番集中できるんだ
もちろん混んでたら短時間で出ていくようにしてる+1
-26
-
667. 匿名 2024/09/24(火) 22:46:38
>>13
丸見え。業種わかんないと思ってんのかな、田舎だからこそわかるのに。+17
-2
-
668. 匿名 2024/09/24(火) 22:46:55
昔から通ってたコーヒー豆屋さんがカフェを併設した時
「カフェだけなら大赤字。利益は豆の販売で出してる」と話してた。
地方都市で一杯千円でコーヒー出してても全然経営成り立たないんだねカフェって。+4
-0
-
669. 匿名 2024/09/24(火) 22:52:02
>>527
昔は漫画家や小説家がファミレスとか喫茶店とかで編集者とネームや原稿のチェックするみたいな話があちこちにあったけど、あれは他の客が回転良かったりする上に漫画家や小説家は当たれば店は直筆サイン貰えたり“〇〇先生贔屓の店”として紹介されたりするから店も大目に見てただけなんだろうなと思った
そもそもその辺の学生やリーマンなんて、学生は都心に出ていくしリーマンはいい年こいてもコーヒー一杯で何時間も居座る奴なんて出世した所でどうせ金使わないしで応援するだけの価値が無いよね+26
-2
-
670. 匿名 2024/09/24(火) 22:52:19
>>660
ゆるふわ営業ならいいけど、休憩したせいで残業増えるなら自分なら作業するかな。そもそも休憩時間がなるべく出ないようにアポ組みたいところだけど。+3
-18
-
671. 匿名 2024/09/24(火) 22:52:39
ファミレスやマックとかで中高生が勉強してるのは微笑ましいと思うしそういうのが許される社会であってほしいなって思う
勉強、仕事してるしてないに関わらずコーヒー一杯で長居する人はするから店ごとにルール決めてほしい+3
-9
-
672. 匿名 2024/09/24(火) 22:53:12
>>664
作業する客排除したらそれこそ経営難になるんじゃない?+1
-2
-
673. 匿名 2024/09/24(火) 22:54:37
90分以上は退店ルールでいいと思うよ
1日いるとか大迷惑すぎる+4
-1
-
674. 匿名 2024/09/24(火) 22:55:19
>>399
コーヒー飲むの粘っても1時間だわ…旦那と喧嘩して家出たけど30分の時点でもう飲み終わってもう一杯注文したもん。
+9
-0
-
675. 匿名 2024/09/24(火) 22:59:42
>>15
そこでパソコンで趣味活や家計簿つけてるだけとかだったらウケる+21
-0
-
676. 匿名 2024/09/24(火) 23:00:19
>>672
別の客入るだけだよ。+3
-1
-
677. 匿名 2024/09/24(火) 23:00:56
>>501
ダイエットと一緒なんだよ
誘惑に負けるから、負けない環境にしてるのだよ+1
-16
-
678. 匿名 2024/09/24(火) 23:01:50
>>148
能書きはいいから家で勉強しろ by図書館😀(笑)+34
-5
-
679. 匿名 2024/09/24(火) 23:01:56
>>664
常識の範囲内で使うのでは?用意しておく店が悪いって、日本文化圏ではない人ですか?+10
-1
-
680. 匿名 2024/09/24(火) 23:02:39
>>674
1時間も持たせられない。おかわりアリのとこでも30ちょいだわ。+5
-0
-
681. 匿名 2024/09/24(火) 23:05:12
>>253
そのうちスタバも悲鳴をあげるんじゃない+9
-1
-
682. 匿名 2024/09/24(火) 23:05:15
>>2
スタバで勉強してる子も多くないですか?+36
-0
-
683. 匿名 2024/09/24(火) 23:06:34
>>23
居酒屋だって90分飲み放題でいくらとかなんだから、カフェだってそうしたら良いと思う。+67
-0
-
684. 匿名 2024/09/24(火) 23:07:20
コメダは混んでる時120分制ですが
私は、だいたい2時間で切り上げるようにしてます。
仕事で使わせてもらってるのありがたいので
周りのお客さんの入り具合なんかも見つつ
自分なりに調整してます。
+4
-0
-
685. 匿名 2024/09/24(火) 23:07:57
>>63
時間制限なしのカフェに人が集まっても、客の滞在時間が長いと、稼働率悪くて売り上げ下がるよ。テーブル満席でも回転しないなら、お客も来なくなるよね。+33
-0
-
686. 匿名 2024/09/24(火) 23:08:37
>>28
都内だけどうちの区はNGのところ多い。子供の絵本スペースとPCの調べ物スペースしかない所が多い。中央図書館自体がそんな感じ。
隣接区の中央図書館は全て揃っていて、子供用の勉強スペースと大人用の勉強スペースがある。
だから隣接区の図書館に夏休みとかはバスで出掛けていた。+17
-0
-
687. 匿名 2024/09/24(火) 23:09:03
>>677
そっちの事情なんか他人に関係なくない?+16
-1
-
688. 匿名 2024/09/24(火) 23:09:11
>>681
ん?スタバは店側がサードプレイス利用可にしてるからいいんだよ何時間居ても+3
-8
-
689. 匿名 2024/09/24(火) 23:09:42
スタバやタリーズ、サイゼで仕事してる人たまに見かけるけどあまり気にならないな
自分も本読んだりするからかな
1時間もいないけど。食べてる間読むくらいだし
タリーズは90分制になるときあるよね
長居対策としては良いと思う
+1
-1
-
690. 匿名 2024/09/24(火) 23:09:52
>>673
いやそこそこ90分も、十分長居。+0
-0
-
691. 匿名 2024/09/24(火) 23:10:06
スタバは売り上げの半分くらいかそれ以上がテイクアウトだから店内で長居されても売り上げにそんなに影響なくて許容してるのかもね+3
-0
-
692. 匿名 2024/09/24(火) 23:11:56
>>689
経営者なの?+1
-2
-
693. 匿名 2024/09/24(火) 23:12:03
>>2
うちの中1の娘も友達とマックで勉強して来ていい?って言ってきたから、なぜダメなのか、飲食店の回転率の話から教えたよ!
+44
-5
-
694. 匿名 2024/09/24(火) 23:13:19
朝通勤で駅に着くと、8:30頃からカフェでノパソ広げてる人いるね。あの人ら昼までいたりするのかな?とかちょっと思ったことはあるかも。+0
-0
-
695. 匿名 2024/09/24(火) 23:13:19
>>4
マックで普通にみんなセット頼んでお昼ご飯食べてるのに、話の流れで教科書出しただけで、勉強するなら出てけと言われたことあるよ。
まだ食べてる最中だし勉強してるわけじゃないのわかってるだろうに。+29
-1
-
696. 匿名 2024/09/24(火) 23:13:35
>>455
イメージだけども外で仕事できる俺アピールする人はレジュメとかアジェンダとか無駄に横文字使ってややこしく話してる感じ。+3
-4
-
697. 匿名 2024/09/24(火) 23:16:15
>>681
カフェが瀕死のときは図書館の自習室ですか?てくらい中高生で埋め尽くされるよ
スタバは店によるのかな
駅ナカとかは大丈夫そうだけどイオンの中とかは居座る客いそう+8
-1
-
698. 匿名 2024/09/24(火) 23:18:00
>>671
食事に来て、席空くのを待ってる客がいるのに、勉強する中高生が席占領してて微笑ましい?
中高生なら周りみて配慮して欲しいわ。
空いてる時はいいと思うけどさ。+8
-1
-
699. 匿名 2024/09/24(火) 23:18:43
リモートワークも勉強も自宅でやれよ+0
-0
-
700. 匿名 2024/09/24(火) 23:20:03
>>1
リモートならまだしもライブしてたりする。+4
-0
-
701. 匿名 2024/09/24(火) 23:20:44
>>8
もうさ、それを店側が設定しないといけない世の中になってきてるよね
何だかな+89
-0
-
702. 匿名 2024/09/24(火) 23:20:53
スタバでYouTuberみたいな人が企業案件みたいなのをオファーされたみたいで、その打ち合わせ的なものをリモートでずっとやってたのを見たことがある
マイクつけて通る声でずっとパソコンに向かってしゃべり続けてた
家にWi-Fiなくて、パソコン使うならカフェしかないのかなと思った+3
-0
-
703. 匿名 2024/09/24(火) 23:22:10
ドリンクを頼むか頼まないか論争でもなんで店側の利益なんて考えないといけないの?馬鹿じゃないの?なんて平気で言う人いたもんね
民度低い人が外に出てきたらロクなことない
もう家で水飲んどいて欲しい+13
-1
-
704. 匿名 2024/09/24(火) 23:22:16
>>696
レジュメはふつうに使うなあ
アジェンダは英語の授業でしか使ったことないけど+3
-1
-
705. 匿名 2024/09/24(火) 23:22:55
>>130
同意。
そもそもリモートワーク=在宅勤務じゃないの?
少なくとも私の会社はそうなんだけど。
カフェで仕事してる人多いけど、個人情報とかダダ漏れなのに、会社はそれを認めてるの?+79
-1
-
706. 匿名 2024/09/24(火) 23:23:06
>>696
レジュメって大学生が普通に使わない?
じゃああれなんて呼ぶの?資料?プリント?+7
-0
-
707. 匿名 2024/09/24(火) 23:23:41
>>2
図書館とか自習室って静か過ぎて勉強に集中できないわ私は+4
-6
-
708. 匿名 2024/09/24(火) 23:23:53
>>19田舎だけだよ+4
-2
-
709. 匿名 2024/09/24(火) 23:24:37
>>670
その作業をカフェでやるなって話よ。
会社の情報を誰に見られるか分からないんだから。
+21
-0
-
710. 匿名 2024/09/24(火) 23:26:25
>>8
まあ長居するなら追加は頼むね
あと席がいっぱいになりそうならそもそも長居はしない程よく空きもある店にいく
そういう意味でスタバは混んでるから行かない+42
-0
-
711. 匿名 2024/09/24(火) 23:27:55
>>690
多分、90分制限したところで、普通に食事してお茶したくらいだと、1時間くらいで大抵は帰る。
幼稚園のママ友ランチみたいなのだと、お迎えの2時まで居座られたりするから、90分くらいで制限するのがちょうどいいかなと思うわ。+7
-0
-
712. 匿名 2024/09/24(火) 23:29:09
>>688
皆が皆何時間もいたら店は潰れる+14
-1
-
713. 匿名 2024/09/24(火) 23:30:20
>>165
むしろすごくダサく感じるわ+22
-0
-
714. 匿名 2024/09/24(火) 23:32:55
>>709
別に機密情報じゃない作業もあるよ。公開情報だけで作業することもあるって。+1
-18
-
715. 匿名 2024/09/24(火) 23:32:59
>>702
YouTuberのくせに家にWi-Fi引いてないとかww+8
-0
-
716. 匿名 2024/09/24(火) 23:34:17
>>703
レストランのランチで有料ドリンク頼まない人も、ガルにはいっぱいいるもんねえ。+1
-2
-
717. 匿名 2024/09/24(火) 23:34:24
>>1
飲食店は回転率よくないと儲けないよねー?+9
-0
-
718. 匿名 2024/09/24(火) 23:34:45
自分が厚かましい事してるの気付かないのかな?
それとも分かってて自分さえ良ければいい人が増えたのか…+4
-0
-
719. 匿名 2024/09/24(火) 23:35:26
>>716
ランチは頼んでるからいんじゃないの?横+6
-1
-
720. 匿名 2024/09/24(火) 23:36:26
>>316
>>385
>>600
自室はあるのですが外の方が勉強できるらしく。
東京都下ですがお年寄りが何時間もいるような雰囲気のところです。+0
-0
-
721. 匿名 2024/09/24(火) 23:36:54
>>527
言いにくいけど勉強してる人も‥+22
-4
-
722. 匿名 2024/09/24(火) 23:38:26
>>386
お店が赤字にならないように滞在時間に見合った飲食代を落としてねということ+8
-0
-
723. 匿名 2024/09/24(火) 23:39:30
>>389
あなたとは話す言語が違うみたいなので説明できないごめんね+2
-0
-
724. 匿名 2024/09/24(火) 23:39:41
>>65
私は気持ち良くわかるよ!家だとだらけてしまったり寝転んでしまったりするんよね。自分を自制できる人は立派だよ。でも私は無理だから自分を律する為にも寝転んだり出来ないところに行く笑。
+58
-10
-
725. 匿名 2024/09/24(火) 23:40:12
>>719
定食屋ならいいけど、レストランで無料の水しか頼まない人は恥ずかしくない?ワインじゃなくても、ノンアルコールのカクテルか、ガス入りのお水とか頼もうよ。+1
-2
-
726. 匿名 2024/09/24(火) 23:41:14
この際、ソファだけとかにしてしまったりしたらいいんじゃないの
すっごく小さい飲み物置ける台とかだけ置いて+4
-0
-
727. 匿名 2024/09/24(火) 23:41:18
>>669
よこ。私、この間初めて打ち合わせに遭遇した!
私の真後ろで漫画か映画か小説かよくわからない物語の打ち合わせをしてた人たちがいた。ずーっとその物語のあらすじを大きな声で話し合ってるのではじめからおわりまで嫌でも聞こえてしまった…
おじさん二人が、「いや、女性ならこういう時こうだろう…」「いや、女性はこうだろう…」ってけっこう的はずれなこと話し合ってて、(実際の女性の意見何人か訊いたほうがよいのでは…?)って思いながらコーヒーを飲むことになった
物語好きな自分としては、はじめは(これが打ち合わせかぁー!)って勝手にワクワクしていたんだけど、なんか最終的にはありきたりな内容になってしまって勝手に残念だった。あんまり面白くても盗作されても困るだろうし打ち合わせはそんなものなのかな?とも思った+16
-0
-
728. 匿名 2024/09/24(火) 23:42:23
車中泊系YouTuberで、動画編集する為に、マックでコーヒー1杯で、昼頃から夕方まで居座ってるのを動画で見てモヤっとした。
さわやかな雰囲気のカップルで登録者もわりといて、雑誌に紹介されたりもしてる人達なんだけど。+2
-0
-
729. 匿名 2024/09/24(火) 23:42:25
>>725
横だけど恥ずかしくない
カフェイン系飲みたくないのと甘い飲み物苦手だから
結果水がいい
麦茶とかあるなら注文してもいい+1
-2
-
730. 匿名 2024/09/24(火) 23:42:30
仕事でも読書でもおしゃべりでも、滞在時間に見合った金額使えばいいと思う。仕事だけど目の敵にしたらひと何?他人が情報漏洩しててもなんの迷惑もかからないでしょう。+1
-1
-
731. 匿名 2024/09/24(火) 23:44:27
>>729
だから有料の水を頼もうよって話だよ。定食屋さんじゃなくて、ランチで1時間以上滞在するような”レストラン”の話ね。+2
-0
-
732. 匿名 2024/09/24(火) 23:44:29
>>11
品に応じて座席時間決めれば良い+3
-1
-
733. 匿名 2024/09/24(火) 23:45:15
フリーランスだから普通にカフェで仕事させてもらってるし資格勉強とかもしてる
でも1時間〜1時間半くらいしかいないな、ちょうど集中力が切れるから外に出てリフレッシュしてまた別のカフェに行って新たに飲み物頼んで仕事して・・・って繰り返してる
椅子硬いし座りっぱなしだとだれてくるし、一回外に出て環境変えると頭もスッキリするからそれで仕事が捗るんだけど
逆に昼過ぎから閉店まで飲み物だけってそこまで同じ席で座りっぱなしで食べ物も飲み物も追加無しでよく集中力が持つなと思うw
ダラダラしちゃって実は仕事の効率悪くて逆にコスパ悪いんじゃないとさえ思える
90分制は全然ありだと思うな
一杯を高くしちゃうと逆に待ち合わせとか短期間利用者が敬遠しちゃいそうだしね+4
-0
-
734. 匿名 2024/09/24(火) 23:46:21
>>731
有料の水あるとこなんて近くにないわ
好きにしますけど+1
-1
-
735. 匿名 2024/09/24(火) 23:47:20
>>651
Androidだと基本メニューにのぞき見ブロックっていうモードがあると思う
横からだと見えにくくなってるよ
アプリとかではない+0
-0
-
736. 匿名 2024/09/24(火) 23:47:48
>>494
時給1000円のバイト店員は悲しくなりますね😅+10
-1
-
737. 匿名 2024/09/24(火) 23:48:28
>>734
結局ここで話題になってる一杯で粘る迷惑な客と一緒だよってこと。わたしはカフェもレストランも経営してないし、あなたとお出かけするわけじゃないから好きにすればいいと思うけど。+3
-0
-
738. 匿名 2024/09/24(火) 23:49:14
作業してる人もだけど店員からしたらおしゃべりでずーっと長居してるママ友達も同じくらい迷惑。
ひどいとモーニングから夕方までいる人たちいる。
ランチピーク時もその席はないのと同じだしさすがに迷惑だから2時間制にしたよ。+3
-1
-
739. 匿名 2024/09/24(火) 23:51:33
>>711
そうね。ただそんな非常識な人がいるエリアならとか思ってしまって+2
-0
-
740. 匿名 2024/09/24(火) 23:53:08
>>14
スタバでとなりの席のオヤジが大きい声で喋りだしてびっくりした
オンライン会議だった
あと、別の日には、自己啓発セミナーのオンライン指導みたいなのやってる女性もいた
個人のプライバシーだだ漏れって感じだった
うるさくてイライラしたので、私も、友達に電話して喋ってやろうかと思ったよ
+49
-1
-
741. 匿名 2024/09/24(火) 23:53:18
田舎だとじいさんばあさんが長居してる。イオンのフードコートとかも朝からじいさんばあさんばっかり。+1
-1
-
742. 匿名 2024/09/24(火) 23:54:12
>>235
店が禁止してないからいいんだよ!
ってコメントに大量のプラスとかついてたね…
まあそんなコメントするのはだいたい学生だから
店側の利益のことや社会の仕組みに配慮しないからでは?
あくまで利用する側の利益しか考えてないんだろうね+17
-0
-
743. 匿名 2024/09/24(火) 23:54:24
一般客のスペースとカフェワーカーのスペースを分けて、カフェワーカーのスペースはサブスク制度にすれば良いのでは?
電子決済のみ対応で、場所代をあらかじめ払ってもらうとか。+0
-1
-
744. 匿名 2024/09/24(火) 23:54:24
どう考えても家か職場で仕事や勉強した方が捗ると思うんだけど
学生なら図書館とか+2
-0
-
745. 匿名 2024/09/24(火) 23:54:28
今まではゆるくお店とお客の信頼とか善意でうまくやってたことがお店のHPにも店頭にもそんなこと書いてない!でわがまま通す人が増えてお店もルールを細かく決めざるをえなくなってギスギスしてくんだろうね
+15
-0
-
746. 匿名 2024/09/24(火) 23:54:51
>>737
ズレすぎだよ笑+3
-2
-
747. 匿名 2024/09/24(火) 23:55:44
軽めに言っても
他のお客さんにも迷惑かけてる
時間泥棒な客は店が排除した方がいいよね
+3
-1
-
748. 匿名 2024/09/24(火) 23:56:13
フリーランスなのでカフェで仕事してます+0
-0
-
749. 匿名 2024/09/24(火) 23:56:16
>>597
日本は世界に誇る「盗撮と痴漢大国」だからねー…男にはカメラの付いてないスマホを与えるべきよね+6
-0
-
750. 匿名 2024/09/24(火) 23:56:56
>>486
わかる。
周りの雑音がむしろ集中できるんだよね。
家でやれと言われるかもしれないけど、外の方が捗るのよ。
役者さんも家じゃなく喫茶店とかの方が台本読めるって言う人いるけど、すごく気持ちわかる。
だから私はカフェのハシゴする。+4
-15
-
751. 匿名 2024/09/24(火) 23:57:14
>>58
猫ちゃんロボットに言わせてもいいね。注文するか帰るかするまでずっとそこにいて言い続けるの。店員が行くと感情的になったり色々大変そう。+43
-0
-
752. 匿名 2024/09/24(火) 23:57:56
>>745
そういう時間泥棒の痛客に限って金を落とさないからね…水、水、水で粘って気持ち悪い+11
-2
-
753. 匿名 2024/09/24(火) 23:58:55
上野のスタバなんか外国人観光客が何も頼まないで家族5人くらいで3席くらい占領してたよ
しかも30分
あれは酷かった+4
-2
-
754. 匿名 2024/09/24(火) 23:59:20
>>1
90分制、早くやったらいいと思うけど?
私もリモートワークだからわかるけど、仕事してるとどうしても長居してしまう。
もし時間制限があったら、カフェ渡り歩くよ。+5
-10
-
755. 匿名 2024/09/25(水) 00:02:09
モーニングで2時間いるけど叩かれるの?+0
-4
-
756. 匿名 2024/09/25(水) 00:02:21
>>726
近所のスタバはそんな感じだわ
長いソファの前にドリンクとフードが置けるくらいのテーブルが1人席用として並んでる
離れたところに2人がけの席もあるけど、テキストとノートは広げられないからかそこのお店で勉強してる人見たことない+4
-1
-
757. 匿名 2024/09/25(水) 00:02:44
>>65
そうだよね
家はせまいしうるさいけど、それでも家でするのが一番集中できるわ
逆にカフェや図書館なんて、出先で勉強てきるってスゴい集中力だなと思う
他人に気を遣うからムリだ+42
-9
-
758. 匿名 2024/09/25(水) 00:03:18
近所のカフェはご利用一時間まででお願いしますって貼ってあるわ
裏を返せば何時間も粘る人によって少なからず迷惑被ってるんだろうね+6
-1
-
759. 匿名 2024/09/25(水) 00:03:52
なんで家とか会社で仕事しないのか不思議
覗かれるかもしれないのにどうなの+5
-1
-
760. 匿名 2024/09/25(水) 00:06:19
>>759
気分転換にカフェにいくだけ
フリーランスなので見られても平気
そもそもまじまじ見てくる人なんていないし+1
-0
-
761. 匿名 2024/09/25(水) 00:08:09
>>5
うちの地元の図書館はアラサーの私が物心ついた頃からずっと勉強禁止だったわ
時代の先取りしてたね+5
-0
-
762. 匿名 2024/09/25(水) 00:08:22
私カフェチェーンに勤めてるんだけど、
友達の旦那さんが閉店したうちのお店のことを
「うちの近くだから良くいってたけど、2階があるからドリンク1杯300円で朝から夕方までゲームできる店で助かってたので閉店残念。何で閉店したの?残念!」って言われてドン引きした。
おまえみたいなお客が原因か…!+20
-0
-
763. 匿名 2024/09/25(水) 00:08:44
>>516
ガバガバな会社は外出先でも会議しろって指示入れてきたりするよ…お客さんが気の毒だなって思うわ+29
-1
-
764. 匿名 2024/09/25(水) 00:09:25
長居するタイプじゃないんで、レジで90分制限ですが宜しいですか?って訊かれたとき、「えっ、むしろ90分も?!」って思ったことある+11
-0
-
765. 匿名 2024/09/25(水) 00:10:02
学生とかお小遣いだし
自宅以外に勉強する場所ある社会だといいな
勉強しててえらいじゃん!
+2
-6
-
766. 匿名 2024/09/25(水) 00:10:40
>>1
混む時間帯のスタバも時間制にしてほしい。
60分程度のご利用でお願いしますとかぬるいこと言ってる間は「皆やってるから」って絶対どかない人が殆ど。
20分くらい早く着いてしまった時とかに時間まで座ってコーヒーでも飲みながら待ちたいだけなのに、座れないから入るの諦めるってことがちょいちょいある。
時間制導入して、レシートにでっかく時間書くとかで退席時間を可視化して席利用には札必須にさせて、さらに時間オーバーしても居座る人には追加オーダーか退店かって店員から声かけてほしい。+37
-0
-
767. 匿名 2024/09/25(水) 00:11:00
>>604
キモー!
足元とかセクハラじゃん
盗撮されそうになった!って騒いで警察呼んでやりたいね+76
-4
-
768. 匿名 2024/09/25(水) 00:11:31
>>761
学校に図書室ないの?+0
-0
-
769. 匿名 2024/09/25(水) 00:11:39
>>22
ファミレスは知らんがお年寄りは友達連れて来てくれるし途中で増えるしランチ食べてスイーツ食べて飲み物も何度も頼んでくれるから全然良い!一番迷惑なのは赤ちゃん連れのママたち!場所取るし泣くし汚すし大して頼まないし結構迷惑です。学生もお金がある子達は全然良いけど飲み物だけ頼んでスイーツ一つを皆でシェアしてて結構迷惑です。断りもなく動画撮るのも迷惑です+77
-13
-
770. 匿名 2024/09/25(水) 00:12:11
コンセント無くして時間制にしたら良い。
延長したい場合は30分100円とか。+5
-0
-
771. 匿名 2024/09/25(水) 00:12:35
最初の30分はドリンク注文必須+以降30分毎に300円とかしないと店はやってらんないわね+0
-0
-
772. 匿名 2024/09/25(水) 00:13:04
>>584
追加頼んでるからオッケーっていうのは自己中だよ
あなたがいくら使ってるかなんて周りからは分からないし「勉強してもOKなカフェなんだ」って他の客に思われたら結局お店にとって不利益だから声掛けするんだよ+21
-0
-
773. 匿名 2024/09/25(水) 00:14:57
京都のスタバいったときバリバリ観光地なのに
窓際で仕事してる感じの人で占領されてるのは悲しかった
巡ってるから座って休みたいのよ
とはいえ文句いう方がわるいんだけどね!+4
-1
-
774. 匿名 2024/09/25(水) 00:15:15
>>50
わかる!
もはやコーヒースタンドに近いくらいの細ーい木の板のカウンターとか、椅子高すぎて座ってるというよりもたれてる程度にしかなれないとかねw
絶対に長居させないという強い意思を感じるw+35
-0
-
775. 匿名 2024/09/25(水) 00:15:16
>>760
気分転換なら普通に飲んで帰るだけで良いのでは+2
-1
-
776. 匿名 2024/09/25(水) 00:15:53
>>184
マックは客層悪すぎ
近所のマックなんて、席取りしにいくようなふりをしてレジ素通りして2階席にサーッと座って
そのまま何も注文せずに、ペットポトルのお茶飲みながら勉強してる奴とか何人もいたな
ちなみに某旧帝大近くのマックで、そこの学生はしばらく出禁になってた時期もある+41
-0
-
777. 匿名 2024/09/25(水) 00:16:51
>>725
ランチ5000円のレストランなら頼まなきゃいけない気がするから食後のコーヒーだけ頼むけど、3000円くらいのカジュアルランチならセットドリンクがなかったら頼まないな。
ドリンクセットにしてない=ドリンクは任意
と受け取る。
夜はできるだけ一杯目は頼むけど、最初の一杯が飲み切れないまま食後のコーヒーに突入しちゃう。+2
-6
-
778. 匿名 2024/09/25(水) 00:17:40
2時間でおかわりしてるけど、満席ならそのまま帰るようにしてる。激混みなのに長時間陣取ってる人にはなりたくないな+3
-0
-
779. 匿名 2024/09/25(水) 00:17:42
>>698
なんで席あくのを待ってる客がいる前提で話を進めて怒ってるの?
だとしたら勉強してる中高生以外にも長居して席占拠してる客は他にもいるかもしれないよ?
中高生がファミレスで勉強してるだけで周りがカリカリするような社会は嫌だなっていう話なのに+2
-5
-
780. 匿名 2024/09/25(水) 00:17:58
>>8
んかるねんけど、空の器下げていかれると痕跡なくなって…とかあるよね。+6
-1
-
781. 匿名 2024/09/25(水) 00:18:02
身支度の整理や一服する時にカフェ使うけど、長居すると迷惑だって思うから、
時間に応じて再度注文する。
迷惑になるかもって言う強迫観念持って同じことする人いませんか?+1
-0
-
782. 匿名 2024/09/25(水) 00:19:25
>>320
公の場でPC開く人に限って覗き見防止フィルム貼ってないんだよね
コンプラや会社のレベル…って思ってしまう+19
-0
-
783. 匿名 2024/09/25(水) 00:20:20
スーパのイートインもおしゃれすぎる内装だと勉強場になっている+1
-0
-
784. 匿名 2024/09/25(水) 00:20:51
>>775
滞在時間変わらないのに仕事しちゃダメなの?
+2
-0
-
785. 匿名 2024/09/25(水) 00:20:56
>>218
急に変なのが湧いて出てきたねw+3
-1
-
786. 匿名 2024/09/25(水) 00:21:14
>>450
リモートワークとは縁がない業種だけどそんな厚顔無恥な人が居るのもだし、1人じゃなく度々見かけられてるのも驚いた。
モラル無さすぎだし、そんな保険屋さんの契約とりたくないな。+45
-0
-
787. 匿名 2024/09/25(水) 00:23:09
>>9
エアコン代の節約なのかな、4時間くらい居るよ
うちも長居客はみんな覚えてて、また来たねって店員同士目で合図してる。
長居する人って性格的に最低限で元取ろうと思うのかコーヒー1杯しか頼まない+107
-1
-
788. 匿名 2024/09/25(水) 00:23:11
>>745
そういう時間泥棒の痛客に限って金を落とさないからね…水、水、水で粘って気持ち悪い+1
-1
-
789. 匿名 2024/09/25(水) 00:23:28
>>750
「周りに雑音あった方が集中できる」って言う人はじゃあ小中高は授業に集中できなかったってことでしょ?じゃあ学校の勉強はできなかったタイプかな?(笑)+19
-2
-
790. 匿名 2024/09/25(水) 00:24:03
長くても30分くらいしかいないから、椅子やテーブルを居心地悪いものにするのはできればやめてほしい派
90分とかの時間制のがいいなー+4
-0
-
791. 匿名 2024/09/25(水) 00:24:20
>>733
むしろ90分制にした方が変な勧誘とか(笑)、だらだら長話付き合わされてる場合にも席を立ついいきっかけになると思うんだよね
話し足りないほど仲のいい子同志なら「時間来たし、お店変えよっか」とかよくあるし。まさに困るのはコーヒー1杯で数時間居座ろうとしてた人くらいじゃない?
店側にも客側にも案外メリット多いんじゃないかなと思った
+1
-0
-
792. 匿名 2024/09/25(水) 00:24:58
>>778
どの店でも満席とかだと
居心地悪くなるから早めに帰るよね+2
-0
-
793. 匿名 2024/09/25(水) 00:26:43
>>50
新宿のロッテリアは、改装したら椅子の背もたれが90度よりほんの少し鋭角に変わってた。
座ると屈む感じになって腰がいたくなる。
絶対長居させない強い意志を感じたわ笑
20年位前だから今はどうなってるか知らないけど
+25
-0
-
794. 匿名 2024/09/25(水) 00:26:48
>>7
友達とお茶してても、1時間位を目安にもう1杯+お菓子とか買ってるよ。そういうのなら数日後でも食べられるし。ある程度滞在するなら、当然の出費だと思ってる。
コーヒー1杯で4時間とか、非常識すぎるよね。長くてもせいぜい1時間半位までじゃない?
最近本当に非常識な人が増えたよね。
前に「カフェでいくら使いますか?」みたいなトピがあって、安いとプラスたくさんついて、適度にお代わりするか長いし過ぎないって人はマイナス多めだったわ。+69
-1
-
795. 匿名 2024/09/25(水) 00:27:10
>>406
てか、それならコアワーキング専用カフェでいい気がするw
そもそもカフェ利用者と同じスペース、同じ料金設定にするからこういう問題出てくるんだもん+3
-1
-
796. 匿名 2024/09/25(水) 00:28:18
>>776
マック客はもう最低
何も買わずにさりげなく店内入ってスマホの充電だけしに来る奴とか
何も買わずに座って、備え付けのナプキンで机をゴシゴシ丁寧に拭いていきなり突っ伏して寝始める奴とか
もはや無法地帯になってる店舗あるよ…+23
-0
-
797. 匿名 2024/09/25(水) 00:29:09
>>781
身支度の整理が気になりました
どういうこと?
ちなみに批判とか全くないです+0
-0
-
798. 匿名 2024/09/25(水) 00:29:57
>>714
はいはい、あなたはどうしてもカフェで作業したいんですね。もうつっかからなくていいですから。鬱陶しい。そういうところが嫌われてるのに自覚してないんだね。+19
-1
-
799. 匿名 2024/09/25(水) 00:30:51
>>1
よく行っていた昔からある喫茶店は安いんだけどその代わり飲み物は60分に一杯頼むルールだった。
その代わり軽食やおつまみとかも安かった。
90分制にした方がいいと思う。+6
-1
-
800. 匿名 2024/09/25(水) 00:34:03
>>184
うわ、民度低!
うちの近所はそこまでひどくないからよくコーヒー飲みに行ってる。モバイルオーダーだと安いからおかわりするときもある。高校生わりといるけど溜まり場じゃないからいいのかも。+14
-0
-
801. 匿名 2024/09/25(水) 00:34:44
>>762
それは心の中で思っとくこと。働いてた従業員に直接言っちゃう時点でいろいろ残念な感じね+14
-0
-
802. 匿名 2024/09/25(水) 00:35:16
>>178
会議中なんですけどって、だからなんなんだだよね。知らんわって+88
-0
-
803. 匿名 2024/09/25(水) 00:35:57
>>527
要領悪いしオンオフ切り替え下手そう。お気の毒に。+27
-1
-
804. 匿名 2024/09/25(水) 00:36:41
>>422
素敵な住民が集まったところにお住まいなんですね
+28
-2
-
805. 匿名 2024/09/25(水) 00:37:10
>>178
会議をカフェでやるな💢って逆ギレしていいよ。
店でWEB会議禁止って決めてそいつ出禁で良くね?+89
-0
-
806. 匿名 2024/09/25(水) 00:37:14
>>30
客数少ない売上少ない店で4時間コーヒー一杯で過ごせるの心臓に剛毛生えてるなぁ…+75
-0
-
807. 匿名 2024/09/25(水) 00:38:32
>>5
勉強禁止とまではいかなくても、勉強スペースがかなり限られてる。
私は武蔵境駅前の武蔵野プレイスていう図書館利用してるんだけど、勉強スペースが少ない。
消しゴムの消しカスやパソコンのキータッチ音が駄目なんだろうと思って、iPad使用して図書スペースで勉強してたらスタッフに注意された。
頼むから勉強していいスペース増やして…+5
-12
-
808. 匿名 2024/09/25(水) 00:39:17
>>447
ケチな人は嫌だろうね。私はみんなが協力的な店は好きだな。+21
-1
-
809. 匿名 2024/09/25(水) 00:42:46
>>754
横
カフェでリモートワークって、セキュリティ的にOKの会社なの?
うちはNGで、ワークスタイリングとかのコワーキングスペース使うことになってる。+7
-1
-
810. 匿名 2024/09/25(水) 00:42:59
>>178
>>702
もうさ、'店内でのリモート会話はお控えください"の禁止でいい気がする。あんなのスタッフもだし、周りの客も誰もいい気がしない
カフェでなくても店内撮影お断りとか普通にあるからね。
席でリモート始めたら「ほかのお客様のが迷惑になるのでお控えください」でスタッフが割って入って止めたらいいんだよ笑+94
-0
-
811. 匿名 2024/09/25(水) 00:45:51
カフェでリモートのリクールト相談してる人いたわ
面接動画見て話し方こうした方がいいってアドバイスしたり、相談者からの質問をまた別の人にこういう質問がありましたって話しててびっくりした+0
-0
-
812. 匿名 2024/09/25(水) 00:46:00
コンセントを撤去して
『ここで仕事や勉強など長い行為はしないでください』の
張り紙を貼れば良い事
勉強は図書館でやれ
仕事はオフィスでやれと思う+2
-0
-
813. 匿名 2024/09/25(水) 00:47:51
>>784
変わらないって?
コーヒー一杯で長時間居座ってるってトピじゃないの+1
-1
-
814. 匿名 2024/09/25(水) 00:49:07
電気を使わない生活と豪語してる独特なヘアスタイルの記者の方も、毎日カフェでお仕事してると語ってるよね。他所では遠慮なく電気使うんだ〜と思った。+0
-1
-
815. 匿名 2024/09/25(水) 00:50:45
>>5
図書館に資料探しとか知識求めに来てる人もいるだろうけど、ベストセラーとか漫画を娯楽として読んでる人もいるよね
自習や勉強してる人より娯楽で本を読む人が優先なら、ただの無料の貸本屋で著作権者から利益を奪ってるだけで図書館の知的な地域貢献って意義がなくなってると思う
+4
-19
-
816. 匿名 2024/09/25(水) 00:50:50
カフェ側でルール決めたらいいやん
潰れたって自己責任なんだから+9
-2
-
817. 匿名 2024/09/25(水) 00:52:30
>>809
PCに覗けないフィルターかけてるから問題ないよ。禁止もされてないし。
一応、壁側を背にして作業してるし。+2
-9
-
818. 匿名 2024/09/25(水) 00:53:20
>>178
会議メンバーに聞こえるように「お客様!先ほどから申し上げてるように、案内を待たずに勝手におかけにならないで下さい!4人席を1人でずっと占領なさらないで下さい!」って言ってやりたいね。
音声消されても分かるように、店長と一緒に怒った顔で映り込むとか。+71
-0
-
819. 匿名 2024/09/25(水) 00:55:32
セブンのイートインでコーヒー飲みたい
15分で帰るから+0
-0
-
820. 匿名 2024/09/25(水) 00:55:44
TSUTAYAのシェアラウンジ行けば良いのね。働いてる人たくさんいるし、申告すれば好きなだけ滞在できるよ。
60分1650円〜だけど、それが適正価格だと思うわ。+2
-2
-
821. 匿名 2024/09/25(水) 00:56:18
>>740
コメ主なんですが、隣の席の人が、大きい声で喋り出してうるさかった人がいても、我慢するしかないでしょうか?
注意したりした人いらっしゃいますか?
+5
-0
-
822. 匿名 2024/09/25(水) 00:57:24
>>698
何度もそーゆー目に合ってるからだよ。
園児連れてマック行ったら、テスト前の高校生が、食べ終わったトレーをテーブルの脇に置きっぱなしで勉強しててさ。近所の学校の子か知らないけど、同じ制服の女子グループが何ヶ所かに別れて占領。
私は買ったセットを持って子供連れてウロウロしたけど全然どかないから結局持ち帰りにしてもらった。
前提とかじゃなくて、実際アルアルだよ。
+5
-3
-
823. 匿名 2024/09/25(水) 01:00:06
契約の意識の低い馬鹿の末路
自分らがコーヒー一杯でいくらでもいれるように客と契約してんだから自業自得だろ
それが嫌ならコンカフェのようにチャージ料取ればいいだけだし
ネットカフェとかも昔から時間で金取ってるだろ+1
-7
-
824. 匿名 2024/09/25(水) 01:02:06
>>79
イラつく人もいるんだろうけど、これでクレームいれるんだ+7
-14
-
825. 匿名 2024/09/25(水) 01:02:38
>>823
だからその契約を90分にすればいいんです。+0
-0
-
826. 匿名 2024/09/25(水) 01:03:25
>>812
でもコンセントあるカフェが多いってことはどうぞーってカフェもあるってことだよね+6
-0
-
827. 匿名 2024/09/25(水) 01:03:37
>>818
性格悪いから、新幹線の隣の席の人にやったことある。
〇〇会社さん、御社の会議内容筒抜けで迷惑なんですけど!って。スピーカーにしてて、本当にうるさかったんだもの。イヤホン使えよ!+53
-1
-
828. 匿名 2024/09/25(水) 01:03:53
>>366
同じ場所で勉強するより場所を変えて勉強する方が記憶の定着率が良いって研究結果でてるんだよ
だから高学歴の子は場所変えて勉強することが多い+17
-15
-
829. 匿名 2024/09/25(水) 01:04:05
>>816
それな
客同士で判断することでもないし+3
-1
-
830. 匿名 2024/09/25(水) 01:04:56
>>828
へぇそうなんだ!
カフェのはしごする学生もいるよね
お金ないと無理かな+4
-0
-
831. 匿名 2024/09/25(水) 01:07:09
>>1
こういうの見ると、仕事帰りに子供の塾のお迎えに行って、コーヒー1杯飲んで15分位で出て行く私は有料顧客だなと思う。+8
-5
-
832. 匿名 2024/09/25(水) 01:09:09
仕事や勉強している人が迷惑なら店員に言えば?
そのお店は経営者のものなのだからそこで判断してもらいな
+1
-2
-
833. 匿名 2024/09/25(水) 01:09:15
だいぶ前だけど、二子玉の駅前マックで、
水くださいって水しか注文してない5、6人の高校生達にはびっくりした
しかも笑いながら
お店の人もそのまま渡してた
そして高校生グループはテーブルでお水飲みながらバカ騒ぎしててびっくりした事があった
+2
-2
-
834. 匿名 2024/09/25(水) 01:11:22
>>178
職場に通報して出禁にできないのかな+25
-0
-
835. 匿名 2024/09/25(水) 01:11:31
長居が問題なわけであって、メール返したり資料修正するくらい別にいいじゃん。ウェブ会議は論外だけどさ。スマホいじったり読書が良くて、仕事と勉強だけ敵視されるのよくわからん。効率悪いとかは本人の自己責任だし、他人は関係ないでしょ?+9
-2
-
836. 匿名 2024/09/25(水) 01:15:33
あれ?なんか最近スタバで勉強してる
いきりリーマンが炎上してなかったっけ?
店員は良いと言ってる的な…+2
-0
-
837. 匿名 2024/09/25(水) 01:16:30
カフェで面接とか職場内の面談とかしてる人達もいるよね、近くに座ると気まずいからやめてほしいよ+4
-0
-
838. 匿名 2024/09/25(水) 01:18:38
>>63
そんなことないよ+12
-0
-
839. 匿名 2024/09/25(水) 01:21:28
>>835
印象だけで考える人多いよね+2
-1
-
840. 匿名 2024/09/25(水) 01:22:09
>>837
でもスタバって店内面接じゃない?たまに見かける。あれ客も気使う。嫌とかとは違うんだけど、なぜか会話が気になって耳ダンボになっちゃうからやめてーって思ってる笑+9
-0
-
841. 匿名 2024/09/25(水) 01:25:19
90分制だった近所のタリーズが時間制廃止になって、逆に会社近くのタリーズは90分制を最近導入した
200円ぐらいの焼き菓子追加で買えばそこから+90分になるんだって
時間制は賛成だけど、朝とか昼時はオーダーしてから提供まで10分ぐらい待たされる時もあって、お会計から90分ではなく、提供時からカウント始まって欲しい+4
-0
-
842. 匿名 2024/09/25(水) 01:27:51
>>2
フードコートにいる学生集団も早く去ってほしい
買い食いなら学生関係なく普通だけど食べる場所なのに勉強する意味が分からない
教科書読むだけならまだ分かるけどテーブルを汚しまくりそうな勉強法はやめてくれって思う+59
-2
-
843. 匿名 2024/09/25(水) 01:29:45
意識高い系でカフェでおしゃれに仕事したり資格勉強してるつもりだろうけど
コーヒー1杯で長々いるってケチ臭いわ~
YouTubeでカフェでずっと作業してるの獲ってる人いるけど
みんな迷惑系ユーチューバーになりかけてんだね+2
-2
-
844. 匿名 2024/09/25(水) 01:34:03
>>840
多分、派遣とかの打ち合わせや面接をカフェでやってるのよ
商業施設に入ってるリラクゼーションや美容系とかも面接スペースが店内に無くてカフェやフードコートで面接してるのよく見かける+4
-0
-
845. 匿名 2024/09/25(水) 01:34:43
>>19
自治体の方針みたいなのが大きいと思う。
やはり子育てや教育に力を入れている自治体は活気があるんだよなあ。
そこら辺を絞ってる自治体は爺婆優先って感じ。
そもそも図書館利用の爺婆は本なんてろくに読まずに図書館へ来てボーッとしてる人ばかりだしなあ。+15
-4
-
846. 匿名 2024/09/25(水) 01:36:34
>>529
客席でおむつ替えたり、幼児が走り回るままにさせなければ構わないけどな
+0
-1
-
847. 匿名 2024/09/25(水) 01:37:38
>>6
都心は1時間〜90分くらいの時間制限があるよ+13
-1
-
848. 匿名 2024/09/25(水) 01:38:31
カフェでPC開いてるだけで意識高い系って、どんな田舎に住んでるの?+4
-0
-
849. 匿名 2024/09/25(水) 01:38:39
>>803
どこで仕事してるの?+1
-2
-
850. 匿名 2024/09/25(水) 01:39:13
>>595
千葉の西側に住んでるけど回転寿司屋で勉強してる学生よく見かける
ほとんど頼んで無いからカフェより安上がりなんだと思う(お茶飲み放題だし)
混みだしても平気で居座るし、突っ伏して寝てるのもいる+31
-1
-
851. 匿名 2024/09/25(水) 01:39:38
>>848
そんな認識の人が今時いるのだなと思った+4
-0
-
852. 匿名 2024/09/25(水) 01:40:10
コメダ1日中いれるけど、ソファ気持ちよくて捗るんだよ。2時間に一度はドリンクかフード注文してるから許して+2
-10
-
853. 匿名 2024/09/25(水) 01:41:03
>>605
涼しくて1人になれて落ち着く自分の部屋が用意出来ない家もあるのかもしれないよね
気晴らしにファミレスで友達と会うとか1人でカフェ行ってのんびり過ごすとか資料を見に図書館に行くとか、そういう普通がカッコいいと思うけど
なんか本来の使い方と違うやり方がカッコいいとされてしまった為に「普通」が叶わない老若男女が、それに乗っかって図々しいことし始めて迷惑かけてるのが現状+9
-9
-
854. 匿名 2024/09/25(水) 01:43:32
>>752
カフェインや糖分摂りたくない、水が最高ってやつね
もう家でずっと水飲んどけよ+6
-2
-
855. 匿名 2024/09/25(水) 01:43:38
>>23
都心のサイゼリヤはそうだよ+14
-0
-
856. 匿名 2024/09/25(水) 01:44:37
>>1
一時間ごとに最低一杯のルール作ったらいいと思うよ
一杯で二時間でも長い+14
-0
-
857. 匿名 2024/09/25(水) 01:46:28
アウトレットにある某コーヒーチェーン店は勉強は禁止
すぐ近くにある大学の学生が占拠状態になって他の客が座れなくなったからで
前はほぼ座れなかったけど、今は買い物の合間に飲み食いする人メインで回転率いいと思う
+14
-0
-
858. 匿名 2024/09/25(水) 01:46:47
>>823
ドリンク別で、場所代だけで30分ごとに500円とかにすればいい
リモートやってる人は意外とお金持ってるよ
>>1+14
-1
-
859. 匿名 2024/09/25(水) 01:46:55
>>184
金髪のヤンキーギャルみたいな子たちがまさにそれで、勉強ではなくテーブルでメイク真剣にしていた。
髪染めたり化粧品買う金あるならマクドナルドのドリンクぐらい1人ひとつ買えそうなのに〜+14
-0
-
860. 匿名 2024/09/25(水) 01:48:01
>>857
学生応援したいんだけどお金なくてお金落とさないし6時間勉強に使ったりするからね
図書館に行ってくれって感じ+7
-0
-
861. 匿名 2024/09/25(水) 01:48:35
>>36
うちはそもそも座る椅子がない+7
-0
-
862. 匿名 2024/09/25(水) 01:48:36
>>858
貧乏おしゃべりうるさおばさん軍団の長居を減らせる+4
-1
-
863. 匿名 2024/09/25(水) 01:50:10
>>858
その方が余裕ある社会人中心になって静かになっていいと思う
怪しげな営業の勧誘トークの場所に使われることも激減しそうだし+5
-0
-
864. 匿名 2024/09/25(水) 01:50:55
>>852
うちの大学近くのコメダは30分でおばちゃんが声かけに来る+6
-1
-
865. 匿名 2024/09/25(水) 01:51:20
コメダは勉強とかOKな所多いから甘えてる
1時間に一回注文できる金はあるけど、フードが甘いものか揚げ物メインで量も多いから即満腹になってしまうのがきつい
甘い飲み物やコーヒーを飲み続けるのもキツイ
良いメニューないかなー+3
-0
-
866. 匿名 2024/09/25(水) 01:52:21
>>815
何の本だろうと、置いてある本が読まれてるなら図書館の役割果たしてるよ
本を読む事が娯楽になってるのって、その地域で図書館が大切にされる事にもつながると思う+14
-0
-
867. 匿名 2024/09/25(水) 01:53:03
>>128
静かな空間でひと息つきたい自分としては、[クワイエットプレイスカフェ]を作って欲しい。
音をたてたら即死+1
-0
-
868. 匿名 2024/09/25(水) 01:53:20
キーキー騒ぐガキンチョや主婦とかの井戸端会議の場として長居されるより仕事や勉強で大人しい客が増えるほうが嬉しいわ
注文さえすれば+7
-2
-
869. 匿名 2024/09/25(水) 01:53:54
叩かれがちだけど高齢者って喫茶店使ってた世代だからドリンク1人一つちゃんと注文するし何かの帰りなのか結構な人数で来てくれるからオーナーは喜んでるやたら場所だけ取る子連れが最悪+18
-0
-
870. 匿名 2024/09/25(水) 01:54:43
>>863
たしかに、お金落とす余裕がある人だけ使える場所にするのがいい
客層向上+4
-0
-
871. 匿名 2024/09/25(水) 01:55:55
>>648
ださ
ゴメンけどそれより上だわw+0
-0
-
872. 匿名 2024/09/25(水) 01:56:12
>>865
私若い頃国試の前に長居したことあるけど、お店の人やさしかったなー+3
-0
-
873. 匿名 2024/09/25(水) 01:56:32
リモート増えてからは時間制でドリンク飲み放題のカフェとか出て来たよね
近所のホテルの1階に入ってるわ+5
-0
-
874. 匿名 2024/09/25(水) 01:58:11
>>13 マクドナルドにもいたよ。しかも、リモート面接してるみたいで転職希望の面接者の履歴書をノートパソコン画面に前面に出してて、隣にいた自分も見たくなくても見えてた。
なぜここで!?と思った
+66
-0
-
875. 匿名 2024/09/25(水) 01:58:21
>>1
わからん。
家で、珈琲飲み放題ごろ寝し放題の方が集中できるのに。
わざわざ、出かけて感染機会増やすのが良く分からない。
リモートワーク指示だって、わざわざ外に出て感染機会増やし店に迷惑がられながら仕事させるためにしてるわけではないのに。家から出ないで仕事してもらいたいからだよね。+10
-2
-
876. 匿名 2024/09/25(水) 01:58:50
>>873
お店も時代で対応変えればいいのよね
やらないと自分のお店潰れるんだし
客はそれに従うだけで客同士でジャッジしていらいらするのはやめとけ+5
-2
-
877. 匿名 2024/09/25(水) 01:59:51
>>765
その場に応じてお行儀良くしてるならいいよ!
+0
-0
-
878. 匿名 2024/09/25(水) 02:01:05
>>545
今フードも高いからそんな原価率悪くないよ
1時間で1人のお客しか来ないなら4人来てもらうほうがずっといいわ
+0
-2
-
879. 匿名 2024/09/25(水) 02:01:42
経営者は違うだろうけどほとんどの店員は回転率上げて客たくさんくる方が嫌だと思ってるよ+9
-1
-
880. 匿名 2024/09/25(水) 02:02:28
>>22
ファミレスは知らんがお年寄りは友達連れて来てくれるし途中で増えるしランチ食べてスイーツ食べて飲み物も何度も頼んでくれるから全然良い!一番迷惑なのは赤ちゃん連れのママたち!場所取るし泣くし汚すし大して頼まないし結構迷惑です。学生もお金がある子達は全然良いけど飲み物だけ頼んでスイーツ一つを皆でシェアしてて結構迷惑です。断りもなく動画撮るのも迷惑です+26
-4
-
881. 匿名 2024/09/25(水) 02:03:25
>>865
私いつもコーンスープ+3
-0
-
882. 匿名 2024/09/25(水) 02:03:33
>>867
音楽は鳴ってるけど、クラシックとかジャズとかを聴く音立てちゃいけない喫茶店はあるよね+1
-0
-
883. 匿名 2024/09/25(水) 02:04:27
>>879
バイトの本音はそうだよねw
バイトで長居する客が嫌とか思ってるのは真面目やな+6
-1
-
884. 匿名 2024/09/25(水) 02:08:13
>>23
何を迷っているんだか、早く90分制の看板出せばいいのに。+76
-1
-
885. 匿名 2024/09/25(水) 02:09:13
座れる場所ないんですね......って声掛けられるから長時間の人ばっかだと困るってカフェ勤務の人が言ってた+2
-0
-
886. 匿名 2024/09/25(水) 02:10:39
>>885
見たら分かるのにわざわざ聞いてくる客がめんどくさいってことじゃないの+1
-4
-
887. 匿名 2024/09/25(水) 02:13:17
店側に怒るのはまだ分かるんだけど店が許容してる客を客が文句言ってるのもおかしな話で
文句言う側もそういう思いをしない店を選んだらいいだけだと思う+3
-5
-
888. 匿名 2024/09/25(水) 02:15:10
暇つぶしに居座ってたり大きい声で喋ってる老人にはイラッとしてしまうけど勉強してる人とか仕事してる人にはがんばってるのはわかるので複雑な感じかも
学校が自習用のスペースを作って無料で貸し出したりできればいいのにと思う
管理にそこまで人はいらないし教室空いてるんだからさ
資格の教室とかもそういうスペースを用意して売りにするとか
会社ならどっかのコワーキングスペースとかを借りて福利厚生的な感じで会員にしてあげるとかすればいいのにって思う
需要はあるんだからもっと仕組みが整えばいいのにな
利益上げまくってる超有名大企業の隣に住んでたときにそこの社員が近くのスタバとかタリーズで打ち合わせしたりしてたんだけど、そのくらい社員の面倒見てあげなよと思った+4
-0
-
889. 匿名 2024/09/25(水) 02:17:04
>>879
確かにそうかもねwww+4
-0
-
890. 匿名 2024/09/25(水) 02:18:12
駅ナカのスタバが塾みたいになっててつらい。本当になんとかしてほしい。近くのタリーズは禁止にしたけど、今度スタバで座れない大人で混んでるww
+8
-0
-
891. 匿名 2024/09/25(水) 02:18:41
>>867
もっとノイズキャンセリングが進化してくれたらどこでも無音になる日が来るかも
今のノイキャンは声がうるさいんだよねー+1
-0
-
892. 匿名 2024/09/25(水) 02:18:43
>>835
長居は仕事も勉強も雑談も読書も迷惑だよね。
うるさいのは騒ぐ人もリモート会議も迷惑。
何か前もガルちゃんで見た事あるけど、PC作業自体が気になっちゃう人が一定数いるみたいだよ。
カフェで作業してる人って空気のようなもので、逆に読書してる人はカッコいいというか素敵だなと思う。
人の事が気になるタイプの人は、読書=カッコつけてると思わないのかな?
あと屋外でのPC作業って、新幹線の中で仕事してる人とか、ちょっと公園のベンチでさっとPC開く人とかいると思うけど、そういうのも全部気になる?
カフェで30分程度静かにPC作業するのがダメって人は何がどこまでOK/NGなんだろうね。あとどういう属性の人なのだろう。+6
-1
-
893. 匿名 2024/09/25(水) 02:18:58
>>885
暗にどこか空けてくださいと言ってるのだろう
店長が対策考えないとね+3
-0
-
894. 匿名 2024/09/25(水) 02:22:02
カフェでパソコンってだけでアレルギー反応起こしてる人多いよね
さすがガルちゃんだなって思う+6
-5
-
895. 匿名 2024/09/25(水) 02:23:17
>>864
30分は流石にうっとおしいな
1時間くらいは普通にゆっくりしたいよ+4
-3
-
896. 匿名 2024/09/25(水) 02:25:02
>>1
でもカフェってそういう顧客層で売りに出してるでしょ…+2
-5
-
897. 匿名 2024/09/25(水) 02:25:43
>>2
図書館って数少なくない?+8
-0
-
898. 匿名 2024/09/25(水) 02:26:23
>>311
そういう、レンタルオフィスがわりに使うの禁止にしたらいいのにね+36
-0
-
899. 匿名 2024/09/25(水) 02:26:26
カフェや公共の場で「長時間居座る客」について批判することは容易だが、冷静に考えれば、この現象は現代の消費者行動においてある種の合理的な抵抗とも言えるのではないだろうか。現代は、経営者や企業が効率性を追求し、顧客に様々な「不利益」を押し付ける時代だ。典型的な例がセルフレジだ。これは、レジ作業という本来は店舗側が負担すべき労働を、顧客に委ねているものである。つまり、企業は人件費の削減や効率化を図る一方で、顧客に対して労働を強制している構図が生まれている。経済学の視点から言えば、これは「負担の外部化」に他ならない。
このような状況において、長時間の滞在を通じて、顧客がカフェなどで「利益を最大化」しようとすることは、必ずしも非合理的ではない。むしろ、消費者としての権利を最大限に活用する行動とも言える。法的に許容される範囲で、顧客が自分たちの利益を追求することは、自由市場において当然の行為であり、経済的合理性を持つ。消費者主権の観点から見ても、サービスを受ける側が、その価値を最大化するために行動するのは自然なことだ。
また、企業側が顧客に対して効率化の名のもとに労働を強いる一方で、顧客側がその対抗措置として「居座る」という行動を取ることは、一種の「バランスの回復」として捉えることもできる。経済学的に言えば、企業がコストを外部化するならば、顧客もそれに応じて、可能な限りの利益を引き出すことが合理的な選択となる。
社会学的な視点からは、このような行動は「日常的な抵抗」として捉えられる。マイケル・デ・セルトーの「日常生活の実践」の理論に基づけば、消費者は無力な存在ではなく、与えられた条件の中で独自の戦略を持って企業に対抗していると解釈できる。セルフレジや他の効率化の措置は、企業が権力を行使し、消費者に負担を転嫁する行為だが、消費者はその状況下で自らの利益を守るために工夫している。
要するに、現代の経済環境において、消費者が自身の利益を追求するために取る行動が、単なるわがままや不正当なものとして批判されるべきではない。むしろ、企業と消費者の間の力関係において、顧客が自らの権利を主張するための戦略として位置付けられるべきである。+1
-1
-
900. 匿名 2024/09/25(水) 02:34:13
勉強に関しては、家だと寝転がってサボっちゃうんだよ…
ネカフェも同様
電車もそうだけどある程度人目がある方が緊張して勉強捗るんだわ
お礼にガンガン注文してテイクアウトまでしてるから太った+1
-5
-
901. 匿名 2024/09/25(水) 02:39:06
>>881
いいね。チケット使えそうだし試してみる+0
-0
-
902. 匿名 2024/09/25(水) 02:39:38
>>855
よこ
千疋屋も!+2
-2
-
903. 匿名 2024/09/25(水) 02:39:47
>>840
別にいいんじゃない
アプリで出会ってる人たちの会話も気になって盗み聞きしてそうだね+1
-4
-
904. 匿名 2024/09/25(水) 02:40:57
>>866
娯楽の為の読書だけなら図書館が著作権者から利益を奪ってまで貸し出すは必要ないと思う
勉強もする人に場所を提供したり地域の知的なインフラになってるから、娯楽の本の貸し出しを図書館がやる意義もある
図書館が勉強禁止にしてはいけないと思う+4
-8
-
905. 匿名 2024/09/25(水) 02:45:28
>>1
スタバが勉強仕事OKにしてるからな。他もいいと勘違いしてそう
オーナーがうちは時間制限ありと入り口に張り紙するとか?+8
-1
-
906. 匿名 2024/09/25(水) 02:58:37
>>890
タリーズはサクッと禁止にする店舗あるよね
私が知ってる禁止店もタリーズ
一応90分の段時間制にしたり段階踏んでたけどね
+8
-0
-
907. 匿名 2024/09/25(水) 02:59:45
>>65
コロナ前までスタバで働いてた時それすごく思ってた!
雑音する中でよくできるなと。
仕事は特に営業職以外は職場ですることの方が断然多くない?
自分が働いてた店舗はお客様からクレーム何度も来たから、混雑する平日は18時からと土日は1組2時間制になって長居する人に声掛けする決まりになったな+57
-0
-
908. 匿名 2024/09/25(水) 03:03:00
人間は、シーンとしてるよりある程度の雑音がある方が集中できるものらしい+10
-1
-
909. 匿名 2024/09/25(水) 03:16:04
>>60
たまたまでしょ+7
-1
-
910. 匿名 2024/09/25(水) 03:19:23
学生は図書館、大人は快活クラブにでも行くべきでは。+4
-1
-
911. 匿名 2024/09/25(水) 03:19:37
ファミレスは最近追い出してるの見る
+7
-0
-
912. 匿名 2024/09/25(水) 03:21:42
やってる事は、コーヒー一杯でいつまでも居座るホームレスと一緒だよね+7
-2
-
913. 匿名 2024/09/25(水) 03:29:38
お店のオーナーの方針に従うのみ
客同士が言い合ってもどうしよもない
自分は勉強する側なので、お店の機嫌損ねないようになるべくたくさん注文して行儀よくしてる
オーナーの気分次第でルールは簡単に変わるからね+3
-3
-
914. 匿名 2024/09/25(水) 03:32:18
>>24
見てるとPC画面晒してカッケーと思われたいのダダ漏れで面白い
大体20代後半から30代の男に多くてメガネ率高い+5
-4
-
915. 匿名 2024/09/25(水) 03:36:07
>>757
自分も自室が一番集中できるけど、そこは人によるんじゃない?
世の中にはいろんな生活スタイルの人がいる+15
-2
-
916. 匿名 2024/09/25(水) 03:36:31
>>1
あまり注文せずに居酒屋でもオープンから閉店時間まで入り浸ってるのいるよ。+9
-0
-
917. 匿名 2024/09/25(水) 03:38:13
>>913
勉強禁止の文言が席に貼ってあったけど次行った時はなくなってた
簡単に変わることあるね+0
-1
-
918. 匿名 2024/09/25(水) 03:39:03
>>914
見てるのが怖いよ
やってる人何も思ってないと思う+5
-2
-
919. 匿名 2024/09/25(水) 03:39:42
>>908
図書館静か過ぎて無理+0
-4
-
920. 匿名 2024/09/25(水) 03:43:55
非常識というか厚かましいのが増えたよね
スマートな大人の礼儀を教える人がいないか
甘ったれた愚鈍な馬鹿なのか
まあでも「追い出される」って経験したほうがいいのかもね
わかってても言われるまで居座ろうってヤカラがいるから+11
-0
-
921. 匿名 2024/09/25(水) 03:45:59
>>885
もう無理くり相席にしたらいいんじゃない?
「混んでますので相席お願いしまーす。はい お荷物どかしてくださーい」って無理やり全席が埋まるように押し込んだら、気まずくて皆んなサッサと出てくよ。+3
-0
-
922. 匿名 2024/09/25(水) 03:49:05
>>917
そういう変化が起きた時は苦情入ったのかもって疑うな
私が以前好きだった店は店内無断撮影禁止で貼り紙貼ってあったけど、ある日貼り紙外されてて、客たちはパシャパシャ撮影する様になってた
店内は元々かわいい雑貨とか飾ってあったんだけどそういうのが無くなって、じわじわ無機質な感じになり、店長不在が続く様になって、その後数ヶ月で閉店した
個人店の場合はそんなケースもある+0
-2
-
923. 匿名 2024/09/25(水) 03:51:24
>>894
誰でもやってるよね+3
-2
-
924. 匿名 2024/09/25(水) 04:02:29
>>69
ね
コーヒー1杯だったら数時間なんて私ソワソワして普通に無理だわ+7
-0
-
925. 匿名 2024/09/25(水) 04:13:20
勉強スペース、近所は月5000円代とかで営業してる
コーヒー一杯で目線気にしながら仕事するくらいなら缶コーヒーかなんか持ち込んでそういうところ使えばいいのに費用的にも+2
-0
-
926. 匿名 2024/09/25(水) 04:14:53
>>712
潰れないよその分注文してるから+0
-17
-
927. 匿名 2024/09/25(水) 04:24:07
>>1
これが現実だよね+2
-2
-
928. 匿名 2024/09/25(水) 04:25:53
>>4
ちゃんとゆりやんで再生されたw+5
-1
-
929. 匿名 2024/09/25(水) 04:26:17
>>96
近所のマックが最近改装された
改装前はあった2人席や4人席は無くなり、長いテーブルに横に並んで向かい合って座るスタイル
向かいの人との間に衝立もなくて目のやり場に困る&椅子も背の高いスツール、背もたれなし
食ったらとっとと帰れ、の気迫あふれる客席レイアウト
+12
-0
-
930. 匿名 2024/09/25(水) 04:35:27
>>1
だってカフェで勉強や仕事するのって格好いいじゃん。
悪いことしてるわけじゃないんだし、格好つけるぐらい大目に見てほしい。+2
-16
-
931. 匿名 2024/09/25(水) 04:37:47
>>2
夏休みに図書館行ったら、学生たちが勉強する場所満席で困ってたわ。
もう一つの図書館は、お爺さんばかりが朝からずーっと席確保してるし、そもそも勉強禁止の図書館も。
お金払うから、自習室みたいなの作ってくれないかな。+28
-2
-
932. 匿名 2024/09/25(水) 04:44:38
>>930
最近こういう釣り多いね+6
-1
-
933. 匿名 2024/09/25(水) 04:44:57
>>1
まぁカフェって儲からんよねー
仕事しなくても1杯で長居する客とか、回転率悪いのは昔から言われてるし
金持ちの道楽以外で個人がよくカフェなんぞやるなぁ、って思うわ
とくに物価高の今個人経営のカフェなんかバンバン潰れていくと思うよ〜+9
-0
-
934. 匿名 2024/09/25(水) 04:53:00
カフェの雑音アプリとかあるって聞いたことある
家でそれ聞きながら仕事したり勉強する人がいるんだとか
あと小説家(セミプロ)の知人はカフェで数時間本読みながら周りの話聞いてネタ探しするって言ってたな…
色んな人がいるねぇ+2
-0
-
935. 匿名 2024/09/25(水) 04:55:36
場所は取るのに大して注文しない上居座る子連れが最悪だよね+2
-0
-
936. 匿名 2024/09/25(水) 04:57:35
>>933
昔ながらの喫茶店って
他に不労所得がある人や
一軒家の一角だったりビルのオーナーが1階で道楽でやるものだったんだよね
金のない素人が手を出す業界じゃない
+11
-0
-
937. 匿名 2024/09/25(水) 05:07:02
>>475
拡散しちゃえ+36
-4
-
938. 匿名 2024/09/25(水) 05:08:31
>>178
リモート会議禁止にしていいんじゃない?めちゃくちゃ迷惑だし。+29
-0
-
939. 匿名 2024/09/25(水) 05:09:29
>>5
豊島区は全て勉強できないし自習スペースもない
税金払ってるのに使えないなら図書館なんかいらない
その土地や建物を別に活用してほしい+4
-9
-
940. 匿名 2024/09/25(水) 05:10:06
>>933
この前行った喫茶店はトーストと飲み物で二人で4500円くらいだった
それくらい取っちゃっていいと思うw+5
-1
-
941. 匿名 2024/09/25(水) 05:15:19
>>1
学生の時、スタバで勉強に憧れて行ったことある。
でも私早食いだから、プラペチーノ頼んだけどすぐ飲んでしまい、ケーキとコーヒーでも頼むかと頼んだけどそれもすぐ平らげてしまう。
合間にちょこちょこ勉強はするんだけど、混んできたし、これ以上頼むとお金きついと思い帰ったわ。
えーっと、私ご飯食べにきた!?ってなって次からは図書館にしたわ。1時間もいなかったと思う。私にはカフェで勉強向かなかったわ。+6
-4
-
942. 匿名 2024/09/25(水) 05:17:57
>>920
おばさんくさい文章だな+0
-2
-
943. 匿名 2024/09/25(水) 05:23:56
>>2
時間制限設ければ良いのに久々にふつーに食事に行っただけでも店員が警戒して食べ終わるか否かの皿を奪い取って行く、フォークやスプーンをまだ皿にも置いてないのに目の前で待って下げるからね!ほんと気分が悪い!まだ料理くる予定だったけど落ち着かないから出てきた!もう二度と行かないサイ〇リアなんか!+0
-1
-
944. 匿名 2024/09/25(水) 05:28:30
蔦屋のとこにあるスタバ
学生が行列して座り込んでまで店に入るの待ってるのに
ゆうゆうとMac開いてアイスコーヒー一杯でシレッと長居し続けてる学生みると
ファッションなんだなーって思った
そんな行列して待ってる暇あったら他のカフェ行けばいいのに
カッペのこだわりかな+3
-1
-
945. 匿名 2024/09/25(水) 05:29:01
ストーリーでスタバで仕事中とか勉強中とか流してるの大抵あんまり頭良くない人。
勉強もスタバも本人は特別な事だからわざわざみんなにお知らせするんだなーと思う。
+2
-0
-
946. 匿名 2024/09/25(水) 05:32:09
>>940
喫茶店って高いよね
なんとか珈琲なんかもう席料だよ
学生だけじゃないよ
年寄りの憩いの場にもなってる
朝からずっといる
ファミレスにも毎日いる
食材買って作るより安いんだと思う
年寄りは銭湯も占領するんだよ
禁止なのに洗い場がいつも場所取りしてある
自治体のシニア割引があるらしい+8
-1
-
947. 匿名 2024/09/25(水) 05:32:17
>>943
サ◯ゼはただのマニュアルだから、早く帰れって意味でしてる訳じゃないらしいよ。
効率化の一環で、ホールから戻るときはなるべく手ぶらで帰らないようにってしてるらしい。
効率化であの安さ維持してるから仕方ない、あなたの代わりに私が沢山行くわ!+8
-0
-
948. 匿名 2024/09/25(水) 05:33:54
>>1
知り合いで、ホテルのカフェが気に入ってちょくちょくノートPC持ち込んでる人がいるけど(ボックス席に1人で座る)、1時間に一度の頻度で何か頼むって言ってたわ。いつも3〜4時間はいるから数千円は払ってるって。このくらい気を遣えば店からも文句は言われないんじゃない?+22
-1
-
949. 匿名 2024/09/25(水) 05:34:54
>>20
こういうのを揚げ足取りと言うのよ
問題としてるのは何か?それを分かっていて相手に詰めていく
実社会でやると嫌われるから気をつけて+37
-1
-
950. 匿名 2024/09/25(水) 05:36:25
イオンモールもWi-Fi使えるからずっと場所占領してるおっさんいる
フードコートのソファ席に専用のようにペットボトル置いて誰もいない
せっこいなと+1
-0
-
951. 匿名 2024/09/25(水) 05:36:52
私フラフラしながら仕事してるのでカフェやファミレスでもするわ
壁を背負ってpc広げて他人からは見えないようにしてる
あとインナーの会議くらいならやっちゃうね
隣の人が聞き耳立ててもなんの話かわかんないから+5
-3
-
952. 匿名 2024/09/25(水) 05:39:55
>>20
そんなコーヒー1杯で長時間ボーッとしてる人なんている?いたらメンタル強すぎだと思う。+16
-1
-
953. 匿名 2024/09/25(水) 05:42:36
>>951
会議してる相手には雑音聞こえるんじゃない?雑音の中からあなたの声聞き取るの大変かもよ。+0
-0
-
954. 匿名 2024/09/25(水) 05:43:01
コーヒー以外にも頼んでいて1時間くらいなら
仕事してる人も気にならないけどな
部外秘を出しちゃってる感じの人はまー自己責任だね+2
-0
-
955. 匿名 2024/09/25(水) 05:46:35
そのうちどうしても外がいい人は
ビーチパラソル、折りたたみ椅子、画板持って公園を占拠し出すね+0
-2
-
956. 匿名 2024/09/25(水) 05:48:23
>>35
家でやればいいじゃん。家だと集中できない!とか、知らん。+20
-20
-
957. 匿名 2024/09/25(水) 05:51:13
>>949
いるいる、うちの高齢パートさんだけどw
話の途中で何故か関係ない他の人の粗探しをする
まるで小学生みたい学生ジャックもそう、お得だと思ってんだろうけど
サービスの薬味や調味料も…
嫌ならシステム変えるべきだけど棲み分けも必要だから分かりやすくて良い+6
-0
-
958. 匿名 2024/09/25(水) 05:52:45
>>953
てか声が大きいよね
話が丸聞こえ、スマホで話してる人も
耳が遠いのかなと思って+2
-0
-
959. 匿名 2024/09/25(水) 05:52:57
>>953
指向性マイク使ってるから問題なし+1
-0
-
960. 匿名 2024/09/25(水) 05:53:43
>>956
そうAEONも占領されてるんだよね+6
-0
-
961. 匿名 2024/09/25(水) 05:54:13
>>684
コメダは客に寛容だよね+1
-0
-
962. 匿名 2024/09/25(水) 05:56:36
>>2
場所によっては学習室とかにもほぼお爺さんしかいないみたいなことあったりするから、女子学生は特に入りにくいんだよね。なんとなく感覚的に落ち着かない。学生用の席と大人用の席分かれてる図書館もあったからそこへ行ってた。+4
-0
-
963. 匿名 2024/09/25(水) 05:57:14
>>1
Wi-Fiをなくせばいいんだよ
せっまいミスドでもパソコン広げて何か話してる
隣に座ると迷惑そうな顔して出て行くんだよ
ったくどっちがだよと思って
仕事場なのか休憩所なのかよく分からん+21
-1
-
964. 匿名 2024/09/25(水) 05:57:51
>>961
時間制限あるのに?
他はないよ+0
-0
-
965. 匿名 2024/09/25(水) 06:00:36
>>28
勉強はOKでも混んでる時は2時間制になってる+2
-0
-
966. 匿名 2024/09/25(水) 06:01:17
>>448
分かる
うるさいよね+11
-2
-
967. 匿名 2024/09/25(水) 06:03:00
>>24
実はネットサーフしてるだけの女性をコメダで見た。カフェでパソコン開くのが優越感なんだろなー。席も近いからこっちが居づらくてさっさと出た。
+8
-4
-
968. 匿名 2024/09/25(水) 06:04:18
店内で大声でスピーカーやビデオで喋ってる人もいるよねw
あれ自分じゃ分からないのかなと
外出て話せば良いのにと思ったら
最近スーパーだとお惣菜を相手に見せながら買い物してるらしくて
これっ⁈これっ⁈ってめっさ大きな声で喋ってるw
今夜の晩ご飯かなと
レストランでも席でスマホで大声で話す人…
耳を塞ぐと自分の声が大きいの分からないんだろうね
耳鼻科行った方が良いよ+0
-0
-
969. 匿名 2024/09/25(水) 06:05:41
>>967
そこまで観察して勝手な邪推する方が怖いよ
+15
-1
-
970. 匿名 2024/09/25(水) 06:05:45
全部下げられて店員が早く出ろオーラ出しても居続けるメンタルすごいよね。水も下げたらいいのに+2
-0
-
971. 匿名 2024/09/25(水) 06:06:07
>>955
子供も外で遊べないこんな世の中じゃ+0
-0
-
972. 匿名 2024/09/25(水) 06:08:03
>>6
違いますねw
カフェで仕事、勉強はカッコいいと思ってる人が多すぎる
何でわざわざカフェでやる訳?
会社でやれや 家でやれや
そこだけ教えてもらっていい?
言わばなりたてのヤンキーと一緒!
分かるかな?w+31
-4
-
973. 匿名 2024/09/25(水) 06:08:50
ネカフェ行けばいいだけの話しじゃん+0
-0
-
974. 匿名 2024/09/25(水) 06:09:36
>>970
あれコーヒーおかわり如何ですか?て合図ある
普通は、もう大丈夫です。て席を立つ
何回も言われたらおかしいって
金沢のお茶や京都のぶぶ漬けみたいなもんだね+0
-0
-
975. 匿名 2024/09/25(水) 06:10:51
>>148
イオンの方が誘惑あるじゃん+16
-0
-
976. 匿名 2024/09/25(水) 06:13:36
>>972
別に使えば良いんだけどね
満席時に長時間占領する悪質な人が迷惑
気付けってこと
イオンモールなんか誰も座ってないのにずっとペットボトル置いて場所取りしてる人いる
会社で村八分にでもされてるのかなと+9
-2
-
977. 匿名 2024/09/25(水) 06:13:39
>>918
いい加減pcなんて仕事で使うのなんて
当たり前なのにいつまで言ってる人いるんだろ
仕事なんだからかっこいいも何もないよね+8
-0
-
978. 匿名 2024/09/25(水) 06:14:23
>>471
勝手に引っこ抜くとかはありえないけど、通路側の人も使えるよ?+36
-1
-
979. 匿名 2024/09/25(水) 06:16:35
カフェなんで行かなくなったな
モーニングやランチで行ってたけど
客質が悪いのも確かにそう思う
昭和の喫茶店みたいなところが
お客さんも良くていいんだけど
タバコが吸えるのが多いから
そこだけが嫌なんだけど
禁煙で昭和の喫茶店がたまにあるからそう言うところは好き+0
-0
-
980. 匿名 2024/09/25(水) 06:17:12
なんかがる民は嫉妬してんのかな笑+0
-0
-
981. 匿名 2024/09/25(水) 06:17:33
>>967
他人のパソコンは見ない方がいいよ・・・+5
-1
-
982. 匿名 2024/09/25(水) 06:18:33
>>975
最近あの勧誘悪質な店舗あるよね
素通りすると後ろから風船割るやついる
拳銃の音かと思って周りもビックリしてた
嫌がらせにしても犯罪に近いものがある
あの子供誘き寄せる風船禁止にして欲しい
一応店には報告はしておいたけど+7
-0
-
983. 匿名 2024/09/25(水) 06:19:22
>>981
横だけど丸見えだよ
てかワザと見てるw+3
-1
-
984. 匿名 2024/09/25(水) 06:21:08
>>977
PCに触ったことすらなさそうな人が多くてちょっと驚く+5
-0
-
985. 匿名 2024/09/25(水) 06:22:29
>>1
経営状況見て投げ銭するシステム+1
-1
-
986. 匿名 2024/09/25(水) 06:22:52
>>980
勝手に劣等感を感じてるみたいね
そういうのもう考えない方がいいよね
そういう感情と無縁でいた方が平和+3
-0
-
987. 匿名 2024/09/25(水) 06:23:57
>>977
じゃ家か会社で仕事しろよ
仲間外れでもされてるの?
家や会社にWi-Fiないの?
だから最近個人情報が流出とかあるんだと思うわ
あれ外のWi-Fiも危険だよね
個人情報漏洩のニュース増えた
+5
-1
-
988. 匿名 2024/09/25(水) 06:25:07
ほんと迷惑な客だよね
常識が無さすぎる+3
-0
-
989. 匿名 2024/09/25(水) 06:25:49
MacBookを開いてカッコつけてるもんね
ドケチなくせに+3
-2
-
990. 匿名 2024/09/25(水) 06:26:15
家で仕事しろよ+4
-0
-
991. 匿名 2024/09/25(水) 06:27:33
ほんと邪魔だよね
コーヒー飲んだらすぐに帰ってほしいのに+5
-0
-
992. 匿名 2024/09/25(水) 06:28:36
スタバにたくさんいるよね+3
-0
-
993. 匿名 2024/09/25(水) 06:29:06
>>984
自分が仕事すると
かっこいい私!なんて思って生きてるのかな
仕事は仕事でしかない+4
-0
-
994. 匿名 2024/09/25(水) 06:30:00
図書館にもいるよね
ほんと邪魔だよね+3
-0
-
995. 匿名 2024/09/25(水) 06:31:04
家にいると電気代掛かるからだろうね+3
-0
-
996. 匿名 2024/09/25(水) 06:31:58
>>36
滞在30分って、それはちとキツイなぁ
本を選んでいたりしたら30分あっという間な時あるし💦
うちんところは、飲食スペースあるし
学習コーナーあるし
ただ、椅子に座って寝る、飲酒して入館するのはNG+17
-0
-
997. 匿名 2024/09/25(水) 06:33:42
>>987
どこで仕事してもいい時代ですよ
家でも会社でもカフェでもどこでもwifiやテザリングでネットにつながる時代です+3
-8
-
998. 匿名 2024/09/25(水) 06:34:05
営業妨害だよね。牛丼屋やラーメン屋さんはとても回転が早いのにね+4
-1
-
999. 匿名 2024/09/25(水) 06:35:01
>>983
普通偏光フィルム貼るんだけどね+2
-2
-
1000. 匿名 2024/09/25(水) 06:35:09
何で家で仕事しないの?
わざわざカフェに行く意味が分からない+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する